【隠蔽】旧日本軍弱小列伝スレ19【工作】at ARMY
【隠蔽】旧日本軍弱小列伝スレ19【工作】 - 暇つぶし2ch100:名無し三等兵
07/10/25 06:29:05
>誰が見てもそれとわかる
>明瞭な自演
>気づかないヤツがいるとすればそっちの方が頭悪すぎる
これ全て思い込みだけで証明できないんデツカw
管理人とどこが違うんだw

101:名無し三等兵
07/10/25 06:38:02
朝起きてみると・・・
深夜~朝方にかけての2人の自演合戦にしか見えない件について。

102:名無し三等兵
07/10/25 07:09:07
俺が起きた時にはすでに牟田口をダシにした言い合いが続いてたんで少なくとも3人はいる。
その言い合い自体が自演だったら二人かもしれんがな。
そんな事言えば今でも二人かもしれん。

103:名無し三等兵
07/10/25 07:36:13
>>99
スレ立てた奴が、盛り上げようとなりすましてるだけだろ

104:名無し三等兵
07/10/25 07:51:15
>>90-91の自演なんて稚拙すぎて一目瞭然だけどな。
レス間隔が短すぎ。ほとんど書き込んでから間を置かずレスを書き始めた感じだな。

言葉使いも文章構成も共通点が多く、
しかも両方とも「管理人」「馬韓李人」と呼称を統一してないという珍しい特徴があるが
これはおそらく、同一文中に同じ単語の繰り返しを嫌う性格の人間がいるんで
抵抗を感じて使い分けたんだと思われる。

そして馬韓李人、馬韓痢人、馬韓理人、バ管理人と様々な表記がある中
「馬韓李人」と使用する文字も一致。

頭が悪ければ自演も満足にできにといういいテンプレ。

105:名無し三等兵
07/10/25 08:48:50
   , '" ̄_: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : :.\
../_/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
 ´ /::::: /::::::/::::::: :|::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::\::::::: ヽ        とっても良いサイトなの!!
 ∨:::::: /::::::/::`ヽ/ |::::∧::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::: ∧
 ∧//::::::/:::::::::::/  |:::l  ',:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::∨j∠|__
.//∨:::: /::::::ト、/   :|:::l  ヽ:-―-:::::l::::::::::::::::Vヽ ヽ   \. | 【TOPページ】 URLリンク(www.luzinde.com)
   ,' ::::::l:::;イ レ'心  l:::|    \::::::::::::|::::::: l:::::::| ∧人_, / .|
    l::::::/|/::j {ヘ:::|   ヾ|   ヽ--\ :::::|::::::: | ::: |  |::::::| ヽ/  |
  . |:: ∧!: リ  Vヒj       行テ乏ア :::|::::::: |:::::,′ |::::::|_ノ   |   だつおの寝言よりは面白いよ。  マコリンもとってもかわいいの!!
   .Ⅳ  !;八    ,     {ヘ;;:::// ヾ|::::: ∧:/  ノ :::::|     |  
      ./::::::ヽ   、 __   ゞ少′ ⌒!::/⌒)7:l::::::l:::|   <
      / :::::: /7\ `ー’  __   ,、__,/ ‐<:::ノ::|:::::::l::|    |   みんなも見てみよう!!
    .,'::::::::::/ レ'/ >ーr (  \´>'´(_, -く:::ノ|::|::::::::l:|    |
     ::::::: / /'//{  /ヽ  ¨  (__ r‐<:八:! :::::::l|    |   きっと勉強になるわ!!
    i:::::: ノ {V/  >'´/:::\     `ー ノシ |::::::::::|    |
    |::::::,' ∧l{ /-='´:::::::::::/ヽ、_    , イヾ  |::::::::::|    |
    |:: /  ン≠'´::::::::::::::::::::::人_∧  /〉 ││::::::::|    |
    .j//:/::::::::_:::,斗ァ‐'´( \ 三三 / 人│::::::::|




106:名無し三等兵
07/10/25 09:36:39
まったく更新してないサイトの監視スレを延々とネットウォッチじゃなくて
軍板でやったり「匿名掲示板にアドレスを貼るな」とサイトに書いてあるのに
叩きスレに宣伝が貼られたり、このスレって自作自演だけで出来てるよな

107:名無し三等兵
07/10/25 09:37:27
補給もしてないところなんか見る気も起こらん

108:名無し三等兵
07/10/25 09:58:34
>>104
それに食いついてるヤツも似たようなボキャブラリと単発煽りレスばかりで自演なのが明白w
相当テンパってたらしくレスの間なんか5分もあけてないときが多いw

109:名無し三等兵
07/10/25 11:39:41
性犯罪者の元空士長とかな

                       \  /     ,ヘへヽ、_,
                         〉 \。   , /  |__i }ヽ,
                           {   >‐ ´ |_⊥{ -|,ノ! レ
                          t ∑X二! | '´_」_ト! ' |ル
            _/\,/ヽ、 f^、    〉///7 l /l!, |  ='{ }
          l ̄        `ー-, ヽ  !r‐/ / l‘ ゚- __, }レ!
          l            /ヽ \_{ ' ∧ヽゝ     / ∩_
         /             ヽ、r‐'{ `   { ̄ ̄`ヽー- (ヽ. レ| |n,、
       _ \           /´   ヽ__(_) /  ̄`ヽ  l. V `'.U }
    < ̄    |_        |' " ´  ̄   フ     | rt     ソ
  ,. -‐ "二 ̄-―ヽ,ヘ/`!,ヘ-‐ ´ ̄    ./l /     !/.t \__ノ
/  ,. '" ̄     / /  f  |\     /  _L/ -‐ "| !`L\___,ノ
  < ̄ヽ      / /   !  ! `ー- ‐' l  「      o !/| ヽ/
  /  ̄∟_\_/  /       |  ヽ   !  .!       ' !/
 /`>   iヽ_ /   /        ∟.._\V   |  _ ..... _ 」
/    ̄l/l  /   /       |/ヽへ/| ヽ-  ̄|   l
   〈/  t /   ,'          !  |/」   \  |   !
   └i  /   〈__      l   |'__    \|    |
    └i `ー- 、 \/\__ . - '´ └L ̄` ー -`    !
     └-;__l   ̄    ,.! l      ̄ヽ/∨!    |
         |`_ー - '_" ,. 1 .l `_ー - ‐_ ',.´ 〈ハ〉   j
         〈ハ.l   ̄      |. ',   ̄   ☆ l    ,'
         l     ☆   l. ヽ         !  /
            l         !  ヽ          !へ/!



110:名無し三等兵
07/10/25 11:59:56
管理人さまが随分必死になっておられるようです。

111:名無し三等兵
07/10/25 12:05:10
論理で勝てないとなると自演認定して逃げようとする管理人惨めwww

112:名無し三等兵
07/10/25 12:20:52
>>106なんか必死さがにじみ出てるな。

113:名無し三等兵
07/10/25 13:04:57
そりゃおめーだろ

さっさとネットウォッチ板にでも移れ

114:名無し三等兵
07/10/25 13:20:46
なんで軍事に関連するサイトの主張や論理を検証しているのに軍板でいけない
理由があるのかねえ。嫌なら覗かなきゃいいだけだろ?
それともあると困るのかい?

115:名無し三等兵
07/10/25 13:40:00
ま、未だに弱小サイトをソースにして旧軍叩きしてるバカサヨもいるし、更新されてないとはいえここで叩き続けるのは良いことだろう。
バカサヨにかけられた醜い豚になる魔法を解いてあげないとなw

116:名無し三等兵
07/10/25 14:03:04
>>114
特定の個人サイトを対象としたものは一律ネットウォッチ板

ゆとりはそんなことも知らんのか

117:名無し三等兵
07/10/25 14:25:28
軍事に関連した事を対象にしてるんだからここで構わんでしょ。
他にいくつある事やら。

118:名無し三等兵
07/10/25 14:26:48
軍事オンチのサイトなんて左翼系ブログを中心に腐るほどあるけど
監視スレなんて軍板に立てないし、そもそも軍板は週刊オブイェクトなどですら
個別スレで扱おうなんてしない、稀に馬鹿がFAQ叩いてるだけ

お前らただこの弱小叩くのにここ使ってるだけで軍板なんてろくに見てないだろ?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■スレッドを建てるまでもない質問・雑談スレ 47■ [エヴァ]
イチローと松井 なぜ差がついたか 慢心,環境の違い21 [野球総合]
【MAZDA】 マツダアクセラ Part90 【AXELA】 [車種・メーカー]
山田玲司 総合スレ Part19 [漫画]

119:名無し三等兵
07/10/25 14:27:47
それIEしか反映されないから。みんな専ブラ導入済みだろ

120:名無し三等兵
07/10/25 14:28:07
>>>117
軍事に関連した特定サイトを対象にしてるのなんてここぐらいだボケ

URLリンク(info.2ch.net)
多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、
掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。


121:名無し三等兵
07/10/25 14:29:05
>>120
戦鳥・・・(ボソ

軍板FAQも範疇に入るんじゃないか?

122:名無し三等兵
07/10/25 14:33:00
>>121
FAQはただここのレスを抽出してるだけで
こっちから向こうを監視するスレなんて無い

123:名無し三等兵
07/10/25 14:40:13
戦鳥も大半が雑談と、軍事問題よりも
投稿者の人格や掲示板での出来事についてばかりだろ、レスだってほとんど無い

ましてや更新してすらいない放置サイトなんて何故軍事板で
20スレ近く監視する必要がある

124:名無し三等兵
07/10/25 14:51:04
このスレだけで閉じこもってるのならともかく
他のスレにまで出てきて脈絡無く「馬韓李人乙」とか書くのやめて欲しいんだが

旧軍の欠点上げるだけでこんなこと書く奴が軍板住人とは思えん
馬韓李人を嫌うのは自由だが迷惑かけるなら他所でやってくれ

125:名無し三等兵
07/10/25 15:59:54
トップページの煽りすら夏で止まってるしな。
軍事知識しか取りえがなさそうな人間がアレでは哀しい。

126:15
07/10/25 17:20:40
遅ればせながら皆さんレスどうもです。

いろいろ調べてみましたがいくつか疑問が・・・

>>18
Bf110は元々対爆撃機用の迎撃戦闘機として開発されたもので零戦と比較するのは適当でないと思います。
それがバトルオブブリテンで長距離護衛戦闘機として使われたためにあのように悲惨な結果になっただけで
夜間戦闘機型や対地攻撃における活躍を考えれば双発の汎用戦闘機としては決して失敗作ではないでしょう。
Bf109の防弾についてですが零戦21型の同世代に当たるのはF型で既に防弾鋼板は採用されていたのではないですか?
また主翼内に燃料タンクが無いため零戦よりずっと炎上しにくい機体であったことは間違いないでしょう。
もちろんこれは航続距離とのトレードオフになりますから日本が同じものを作っても意味がないのですが。

>>19
セイロンを攻撃したのは空母艦載機で海軍戦闘機パイロットの中でも選りすぐりのエリートですし
それまでの実戦経験も考慮すれば当時世界最高水準の錬度であったのではないですか?
対するイギリス側の錬度はよく分かりませんが所詮は植民地の軍隊ですし、そんなに優秀な部隊を派遣していたとは思えません。

また一般的にはBf109やスピットファイアより格下の扱いをされているF4F相手の戦果についてはどうでしょうか?
>>1のサイトにあるようなキルレシオが事実であれば必ずしも零戦>F4Fとは言えないと思うのですが。(航続力は別として)

駄作機というのは言いすぎとしても、零戦は航続力や格闘戦性能に秀でているものの多くの欠点を抱えていて
総合的に見れば凡機なんじゃないかなと・・・

127:名無し三等兵
07/10/25 18:47:54
>>126
全然調べられてないじゃん。
もっとよく調べろ。

128:名無し三等兵
07/10/25 19:48:48
>>126

>Bf110は元々対爆撃機用の迎撃戦闘機として開発されたもので

素晴らしい釣りだ。デブッチョの元帥もオマイに抱きついてキスしてくれるぞw

129:名無し三等兵
07/10/25 20:08:38
>>108
>>90-99←お前と違って相手は「自己レス」なんてしていない。
つまり>>90-91と違って自演とは言わない。必死すぎ。

130:名無し三等兵
07/10/25 21:17:30
>>126
突っ込んでおくが、零戦のコンセプトは「迎撃機」だ
Bf110は「迎撃機+追撃機」だ

あと、零戦と同世代なのはBf109E型だ
BOBのころはE3型とE4型
防弾板がつくのはE4型以降だぞ

131:名無し三等兵
07/10/25 21:28:36
>126
これのことか?
日本機の実損害=260機程度
F4Fの戦闘損失=101機

260機のうち零戦を45%※とすると117機。この数字には戦闘外の損失も何割かはあるはず。
1000㌔程度を飛行してきて疲労しているところを、有利な高度から迎え撃つ多数のF4Fを
相手にしての結果であることを考慮する必要がある。

※45%の根拠は42.8.21から42.10.26までの日本機未帰還174機の内訳、零戦78、陸攻42、
その他54。78/174=45%で算出

132:名無し三等兵
07/10/25 21:38:54
>>126
>Bf110は元々対爆撃機用の迎撃戦闘機として開発されたもので零戦と比較するのは適当でないと思います。

Bf110の要求仕様はもちろん爆撃機の迎撃も盛り込まれているが
「高度の飛行性能と強力な火力を備え、爆撃機の護衛ができるほどの航続力を持った爆撃駆逐機」というコンセプトだった。
従って当初の仕様には爆撃機の随伴のための爆弾槽や稼動銃座の装備も求められていて、
長距離進攻にも仕様できる「戦略戦闘機」と位置付けられている。

ゲーリングが諸悪の根源だが、
双発戦闘機は単発戦闘機にできるあらゆる任務に対応できるという誤った「双発戦闘機万能論」が招いたもので、
それがドイツ空軍に爆撃機の護衛には双発機で十分という認識を与え、
単発機に航続力を持たせるという開発を怠らせた原因。

零戦の仕様にも「爆撃機の迎撃」のための大火力が求められているんで
実際Bf110と零戦のコンセプトは空母艦載能力を除けば非常に近い。

>セイロンを攻撃したのは空母艦載機で海軍戦闘機パイロットの中でも選りすぐりのエリートですし

別に空母艦載機だけがスピットファイアと戦ったわけじゃないんだが。
昭和17年6月16日にラエ基地を発した零戦21機は
ポートモレスビー上空で十数機編隊3群の約40機のスピットファイアと交戦し、
19機を撃墜し全機生還という戦果を挙げている。
英側の資料がないんで戦果は多少割り引く必要があるとはいえ、それでも圧勝には違いない。

植民地派遣軍といっても実機配備が本国より優先されてないだけで、
本国と同様に規定の訓練課程を終了している正規のパイロットなんで
素人ばっかりなんてのは馬鹿にしすぎで事実を踏まえてない。

133:名無し三等兵
07/10/25 21:44:10
F4Fと零戦は、全く同等の条件(飛行距離・戦力同等)での双方の戦果を比較すればわかる。

5月8日の空母航空戦における攻撃と防空の双方において、
零戦が37機中未帰還3機不時着3機。F4Fが喪失14機。だいたい同等の条件ではキルレシオ2:1以上という高い戦闘効率だな。

134:名無し三等兵
07/10/25 21:48:55
>>130
同世代ってのはBOB当時じゃなくて太平洋戦争初期の頃じゃね?
戦後になって零戦が名機と言われたのはその当時の話なんだし比較対象がF型ってのは間違いではない。
21型をF型やFw190A-1と比べればどうしても見劣りする。

135:名無し三等兵
07/10/25 22:03:53
次に零戦とBf109の防弾についてだが
防弾が付くまでの双方の空戦による被害というのを勘案しないと意味が無い。

零戦の投入から約1年間で中国空軍に与えた損害は撃墜162機(不確実3)、地上での撃破264機。
中国側の記録でも非常に大きい被害を受けている事が確認されている。
その間零戦の被害はわずか対空砲による被害を含めても2機、空戦による被害は一機も無し。
初期に、ここまで高い生存性を発揮しているんで、あえて性能落してまで防弾する必要性は無かったわけだ。

次にBf109は純粋にBf109の損害自体は資料不足だが
ポーランド進攻において、ポーランド側の戦闘機戦力は劣速で武装も7.7mm機銃だけの旧式のPZL P11を中心とした160機程度。
この160機の旧式機にドイツ空軍は実に公式撃墜数126機をマークされ、
P11の損害は空戦による撃墜以外を含めても100機余りというものだった。
ドイツ側損害はBf109だけの被害ではないが、ドイツの護衛戦闘機は護衛に失敗し、
さらに戦闘機自体も軽視できない損害を受けている。

米戦闘機の12.7mm相手と違い、7.7mm対応の防御は比較的簡単で
旧式機にも大きな損害を受けた独軍が必死に防弾を施すようになったのは自然な流れだな。
零戦も米空軍に対して損害が目立ってきてからの防弾装備なんで、基本的な事情は同じ。

ちなみにスピットファイアも防弾を付け始めたのは欧州戦線が勃発してからで
それ以前は防弾無しだったことも留意しておくべきだな。

136:名無し三等兵
07/10/25 22:07:47
>>134
防弾装備型のスピットファイアをボコスカ落しているんだから
防弾が無いことだけで比較生存性を云々できんよな。

137:名無し三等兵
07/10/25 22:10:41
>>126

おい、>>127様が荒巻義雄や田中光二でもっと勉強しろと怒ってらっしゃるぜw


138:名無し三等兵
07/10/25 22:19:15
>>134
登場時期を見てもFw190A-1が実戦配備されたのは1941年7月。Bf-109Fの実戦配備も41年。
零戦は40年7月。全然比較対照としても適切でない。
ちなみにBf109FはスピットファイアMkⅤと互角かやや劣る性能というのが欧州での評価だな。
Mk.Ⅴはアジアに配備された型で零戦にカモられている。

139:名無し三等兵
07/10/25 22:19:32
>137
…そう吠えるのが精一杯の馬韓痢人であった(笑)

140:名無し三等兵
07/10/25 22:20:10
>>134
同世代って、普通は開発時期が同じ物を並べるだろ
零戦とほぼ同じ時期に実戦投入されているBf-109はE型だぜ?

それと、Fw-190は確かにほぼ同世代の機体だがね

141:名無し三等兵
07/10/25 22:21:11
>>140
ああ、Fw-190は「初飛行が」零戦とほぼ同じな

142:名無し三等兵
07/10/25 22:24:18
初飛行で飛ぶのは試作機。実戦配備で比較しないと無意味。

143:名無し三等兵
07/10/25 22:26:28
初飛行でいいなら雷電は随分早いよな。

144:名無し三等兵
07/10/25 22:28:36
>>142
だから「」で囲んでいるわけだがw>初飛行での比較は無意味

145:名無し三等兵
07/10/25 22:42:03
>>133
↑はF4Fの戦力が35機。ほぼ同等。

146:名無し三等兵
07/10/25 22:55:22
>>126
ガダルカナル上空戦とかF4Fの戦力の方が上で、
しかもF4Fは待ち受ける側で、高度や攻撃状況で有利。
護衛戦闘機というのは、味方陸攻の護衛を優先する必要上、敵機の撃墜に集中できずに
キルレシオの面では相当不利になるのが一般的な常識であって、
さらに零戦は長距離飛行で疲労も蓄積し、ガダルカナルでの空戦時間がほとんど残ってないという大きなハンデを背負っていた。

またF4F側は飛行場が真下にあって機位を見失うことなど無い上、多少被弾してもすぐ着陸できるが、
日本機は長距離飛行のため機位を見失っての燃料切れ着水が多く、
被弾した場合、片道1000キロなんて飛行できない場合が多い。

そこまで圧倒的不利な状況で、零戦自体の損害はF4Fと大差ないというのは。
どこまでヘナチョコなんだよF4Fって。
しかしそんなものを鬼の首を取ったように出してくる管理人の頭が悪すぎる。というわけです。

147:名無し三等兵
07/10/25 23:05:34
護衛する側の不利、待ち受ける側の優位というのは>>135のポーランド戦の結果を見ても歴然。
爆撃機を護衛する側のドイツ空軍は、P11なんて400km/h前後の旧式機相手にも大損害だからな。
BOBでも大きな損害を受けているように、迎撃側は比較的戦いやすい。

P11でもできる程度の事をF4Fがやったからといって、零戦より強いとか意味不明だわな。

148:名無し三等兵
07/10/25 23:30:29
>>146
ガ島のカクタスの方も
・零戦、一式陸攻の進撃高度が常に高い(8000mが多い)ので事前に報告を受けても迎撃が困難。
・護衛の戦闘機よりも爆撃機を優先して狙わなければならない
・無線、機銃などの機材の故障が多い(他の戦線に比べ)
・衛生状態が悪く、マラリアなどに罹りやすかった

こんな感じでおよそ万全という体勢ではなかった。
まあだからと言って過酷な状況はお互い様(日本の方が上か)だから
零戦>F4Fは鉄板だけどね。

149:名無し三等兵
07/10/25 23:33:50
8000m?零戦の高度性能たかっ

150:名無し三等兵
07/10/25 23:34:25
>>149
しかも、一式陸攻は「高速であり、撃墜しにくい」とか言われちゃってたり

151:名無し三等兵
07/10/25 23:40:51
しかも日本側は進入時は1500mの低高度になるから、
地上や艦船からの対空砲火に常に晒されて、それによる被害がかなり大きかっただろ。
そんなんも無視して管理人はF4Fマンセーしてんだからタチが悪い。

152:名無し三等兵
07/10/25 23:47:06
1式陸攻の速度性能は、中国戦線でソ連製のSB-2高速爆撃機が
速度の速さからほとんど迎撃できなかった経験から来ているんだよな。

153:名無し三等兵
07/10/26 00:17:19
なぁ、機体同士を比べる時は時期よりも世代を比べるべきじゃないのか…?
現行戦闘機も現行戦車も最強論の時は戦後第3世代とかで比べるだろ?

154:名無し三等兵
07/10/26 00:23:07
交戦状態ではないならそれでいいだろうけど
戦争状態ではその時期に実戦投入できるかどうかという要素は加味されて然るべきではないかな。

155:名無し三等兵
07/10/26 00:26:31
世代なんかでいえば、日本の軍用機開発は1930年代に入ってからで、
欧米はWWⅠから作ってるんで、欧米が何世代も後の機体って事になるわな。

156:名無し三等兵
07/10/26 01:20:29
>>155
その理屈はおかしいw
戦闘機なら、単葉機・全金属…等の要素を備えるか否かじゃね?

157:名無し三等兵
07/10/26 01:25:43
>>146
『大空のサムライ』で坂井三郎氏が陸攻の護衛をした時は
「敵の迎撃機数が非常に多く、われわれ零戦隊も、味方中攻隊をまもることだけが精いっぱいで、敵戦闘機を撃墜する事など思いもよらないことであった。」
と書いているからな。
むしろ撃墜王ですら敵機の撃墜など「思いもよらない」状態の零戦を相手にして、100機以上も落されるF4Fってどうなんだ。

158:名無し三等兵
07/10/26 01:32:03
>>156
あそ。
じゃあ全金属・単葉引っ込み脚の第一世代として
日本は零戦11型。アメリカはP‐36A。ドイツはBf109B-1。イギリスはホーカー・ハリケーンMk1か。
必死に色々注文つけている割には零戦最強じゃねえかw

159:名無し三等兵
07/10/26 01:32:27
>>157
F4Fが零戦より弱いってことだな。
管理人の頭はもっと弱いが。

160:名無し三等兵
07/10/26 01:33:05
>>158
すごく…最強です…。

161:名無し三等兵
07/10/26 01:45:44
実際に同条件でのF4Fと零戦の戦闘は、>>133のように

「零戦が37機中未帰還3機不時着3機。F4Fが(35機中)喪失14機。だいたい同等の条件ではキルレシオ2:1以上」

ってのが実情だもんな。

162:名無し三等兵
07/10/26 01:59:51
>>149
時間さえ掛ければ、昇れますがな>8000m

163:名無し三等兵
07/10/26 03:40:44
坂井が96艦戦で成層圏飛行して「太平洋と日本海が両方見えた」と書いてたな


164:名無し三等兵
07/10/26 06:54:29
おいコラおめえら。

零戦とかなんとか日本人や酷使様が語った所で、身内に甘い採点して手前味噌なだけだろ?
海外の容赦ない評価を見ろ。
日本人よりよっぽどバランスの取れた評価をしてくれとるだろうからな。
URLリンク(en.wikipedia.org)

>At the time it was introduced, the Mitsubishi A6M was the best carrier-based fighter plane in the world and was greatly feared by Allied pilots.

実戦投入された時期には三菱A6Mは「世界最高」の艦上戦闘機であり、連合国軍のパイロットは、非常に恐れ慄きました。

>A combination of excellent maneuverability and very long range made it one of the finest fighters of its era.
>In early combat operations, the Zero gained a legendary reputation,

優秀な操作性に極めて長い航続距離が組み合わさった、同時代的に最高の戦闘機の一つです。
初期の戦闘において、ゼロは伝説的な評価を獲得しました。

>The Zero fighters were superior in many aspects of performance to all Allied fighters in the Pacific in 1941 and quickly gained a great reputation.

零戦は1941年の太平洋において、あらゆる連合軍側の戦闘機に性能の多くの面で優越しており、瞬く間に高い評価を得ました。

165:名無し三等兵
07/10/26 07:17:33
崇拝する白人様に裏切られ、バ管理人涙目

166:名無し三等兵
07/10/26 08:24:43
世界に冠たるイングリッシュWikipediaがこれだけの文量で大きく扱い、
「世界最高の艦上戦闘機」と容赦なく認定しているものを

客観性、論理的思考に欠け、身内に甘い、当の日本人だけが
「凡作」「駄作」「劣化コピー」「そもそも戦闘機ですらない」などと
自画自賛のマスターペーションをして悦に入ったところで、まるで説得力が感じられないよなw

167:名無し三等兵
07/10/26 10:54:50
URLリンク(jp.youtube.com)
このドキュメンタリー観たんだけど日本軍ってかなり弱くないか?
弱い軍隊を倒しても嬉しくないから無理やり強敵だったって言ってる
だけのような気がしてきた。

168:名無し三等兵
07/10/26 11:00:39
>>167だけど悪意があって言ってるわけでは無いことは分かって欲しい。

169:名無し三等兵
07/10/26 11:22:39
全然?
一通り見てみたが、
軍板に顔出している人間なら必ずどこかで見た事のあるような説明をしてるだけの何て事のないドキュメントだな。

銃が旧式だったとか、サブマシンガンを装備していなかったとか、
そりゃアメリカと比べたらそうかもしれんが、イギリスもソ連も三八式より古い19世紀の銃が主力装備だからな。
サブマシンガンを歩兵に行き渡らせているのもアメリカぐらい。
最低限の知識があればお前みたいな馬鹿な感想はもたん。

170:名無し三等兵
07/10/26 11:39:37
すいませんね、ほとんど知識無いもんでw
ドキュメント観てレスしただけだからさ。

171:名無し三等兵
07/10/26 11:41:27
ドイツ軍のモーゼル98kだって1898年に採用されたものを改良しただけのボルトアクション式で、三八式と大差はない代物。

三八式も古いだけの銃じゃ全然ないんで、国際競技で禁止されるほど命中精度が高く、
狙撃銃にも使用されるほど優秀な銃でもある。
今でもアメリカとかで猟銃として使われているのがあるくらいだからな。

172:名無し三等兵
07/10/26 11:56:10
>>170
このスレで時々発狂している変人の、新バリエーションかと思ったもので勘ぐったもので気にしないでくれ。

日本軍の九九式短小銃を精度や使い易さから現代使われているもの遜色の無い
「キング・オブ・ボルトアクションライフル」とまで評価したアメリカの銃器専門家もいるしな。
銃器はヨーロッパにもかなり輸出されている。
それだけのもん作ってるんで、銃器関連で世界でもかなり弱いとかそんな事はないんで。

173:名無し三等兵
07/10/26 12:52:58 gKZD0+6c
age

174:名無し三等兵
07/10/26 13:04:11
まあ日本軍は決して弱い軍隊ではなかったよ。
前スレに変な人がいたけどそれとは関係ないみたいね

175:名無し三等兵
07/10/26 14:18:07
 このすばらしい飛行機については、いまさらこと詳しく言及するのもはばかれるほど、
すでに多くのことが語りつくされている。文句なし、文字通り今次大戦のわが戦闘機のチャンピオン、
当時の世界の戦闘機の代表であり、世界の戦闘機の歴史を通じても、その出来ばえにおいて、
そのうちたてた偉業において、これに比肩するものは見出しえないほどの神品である。
<中略>
 零戦がすぐれた機体であることを肯定しながらも、強度不足だ、突っ込みがきかない、
防弾能力がない、高々度性能が落ちるのと、いろいろの批評を目にすることがある。
 その多くは一知半解の妄言がおおい。また、もしそうであったところで考えてみられたい。
 わずか千馬力そこそこのエンジンをつけた機体で、この零戦の半分ほども
有能な戦闘機が、 昔も今も世界のどこかに実在したかどうかを・・・・・・。
<「伝承零戦」(第3巻 / 秋本実/編 )の内藤一郎氏の文面より >

176:名無し三等兵
07/10/26 16:52:48
コレヒド-ル島を防衛した日本軍は6000人。これに対し米軍は1000人の日本兵がいると
推定して1個連隊を投入した。日本軍は殆ど要塞の中にこもり、爆薬で潰すだけの作業で
あった。もっとも外に突撃してきた多くの日本兵は、待ち構えた機関銃と戦車で全滅した。

177:名無し三等兵
07/10/26 17:12:11
>>175
「ゼロ戦の半分以下の能力しかない戦闘機」P51に駆逐される、
今次大戦の戦闘機チャンピオンの零戦だってさww


ゼロ戦ってのは「戦闘機の亀田」だったんだねwwwwww

178:名無し三等兵
07/10/26 17:14:34 kf8NtvJN
なんつっても、アメリカの技術あってのゼロ戦だからねww


結論・アメリカが飛行機を発明しなかったら、ゼロ戦は産まれてこなかったwwww

179:名無し三等兵
07/10/26 17:16:15
>>177
>「ゼロ戦の半分以下の能力しかない戦闘機」P51

釣りか? 釣りで言っているのか?

180:名無し三等兵
07/10/26 17:17:58
>>177は間違いなく>>32

181:名無し三等兵
07/10/26 18:59:03
>>177
乙!


笑わせてもらったよ

182:名無し三等兵
07/10/26 20:23:16 gKZD0+6c
あげ

183:名無し三等兵
07/10/26 21:04:30
>177
P51Dか…
75機もの編隊で飛んでいて赤松の乗る零戦1機も捉えられずに
逆に撃墜されたりしていますが?

184:名無し三等兵
07/10/26 21:06:34
マスタングは格好いいからいいんだよ

185:名無し三等兵
07/10/26 21:08:57
天津風艦長の本で特攻用の21型に返り討ちにされたりするシーンが書かれてたな

186:名無し三等兵
07/10/26 21:30:02
>>183
赤松はアムロみたいなもんだろ。

187:名無し三等兵
07/10/26 22:06:26
>177
P51が日本機を駆逐した?
どこの平行世界の話なんだよw
硫黄島の第七戦闘機集団の日本機撃墜数が222に対して損失157(歴群本土決戦)
P51といえども長距離飛行でガ島上空の零戦と同じ問題に悩まされている。
まぁ、数では圧倒的にP51が有利だったが。

188:名無し三等兵
07/10/26 22:13:43
確かP51Dが日本本土上空で一番戦果を挙げたのは奇襲した最初の出撃のときだよね。
三式戦とかと間違えて対爆撃機用戦闘機がバカスカ落とされた。

189:名無し三等兵
07/10/26 22:31:50
>177
馬韓痢人ってのは「軍板の亀田」だったんだねwwwwww

190:名無し三等兵
07/10/26 22:52:47
>>187
後期米軍ほどの圧倒的な戦力で満身創痍の日本を相手にしてもそれだけの損害を受けているんだから
零戦が戦力劣勢なガダルカナルでどれだけ奮闘したかということだよな。

191:名無し三等兵
07/10/26 22:54:27
つーかドイツなら硫黄島やラバウルからそんな作戦すら不可能。
目標に片道で辿り着くことすら出来ずに、途中で海に落ちてるわ。

192:名無し三等兵
07/10/26 22:57:21
>>191
それはドイツが大陸国だからでありまして。

193:名無し三等兵
07/10/26 23:02:10
しかしBOBでハッキリ弱点だと見せ付けられたのに
ちゃんとしたのを作りもしねえじゃん。
BOBなんて攻勢期の日本でいえば通常の作戦距離だぜ。

194:名無し三等兵
07/10/26 23:03:24
まあ、そこんとこ理解せずに実行しちゃう辺りが伍長殿の萌えポイントだったりするんですが

195:名無し三等兵
07/10/26 23:07:54
>>194
ドジっ子というヤツか?

196:名無し三等兵
07/10/26 23:20:39
伍長はイギリスが講和してくれると思ってたから。

197:20
07/10/26 23:22:55
>>180

よくわかったな、IDを隠していたのに・・・

もしかして、おまいさんの友人は凄腕のハッカーなのか?

それはいいとして、エラそうにそれほど事実を重視しろというのなら、
いいかげん「高天原=朝鮮半島」ということも認めるんだなwwwww

198:名無し三等兵
07/10/26 23:23:45
こんなに尽くしているのに、どうして振り向いてくれないの?
みたいなストーカーのような所があるんだよ。

199:名無し三等兵
07/10/26 23:24:11 kf8NtvJN

ま、もともと隠すつもりもないんだけどねwwwww

200:名無し三等兵
07/10/26 23:24:58
薬でもやってんのか。事実と純然たる妄想の区別がつかんようになってるな。

201:名無し三等兵
07/10/26 23:26:49
>>198
しかも「尽くしている」というのが一晩中家の外で見張っているとか
四六時中尾行するとか、無言電話かけまくるとか、
当人から見たらイヤガラセにしか見えないというね。

202:198
07/10/26 23:33:53
>>201
すいません、>>198>>196に対するレスです。

書き込むタイミングが悪かったみたいですね。半年ROMってます orz

203:201
07/10/26 23:40:50
>>202
あれ、勘違いしてたのは俺のほうだわ、粘着している奴のことだと思ってた。

そのキチガイのことしか頭になかったんだろう、吊ってくる・・・org

204:名無し三等兵
07/10/26 23:45:24
何この壮絶な自演・・・・
俺が>>201だが、こんなキチガイははなから眼中になく
ヒトラーの事をいったつもりなんだが。

205:名無し三等兵
07/10/27 00:00:22
勘違いから始まる2人の男女の人生の重なり合い、
そこから始まる軍板での素敵で儚い恋模様、というシーンを演出してみましたが、いかがでしたか?

突撃銃に「キング・オブ・ボルトアクションライフル」なんて狙撃の高さを求める開発者と、
そんな狙撃銃を持たされて突撃させられる前線の歩兵の困惑、みたいな、

なんかそんな擦れ違いがきっかけで始まる、みたいなwww


なに、礼には及ばんよwwwww

206:名無し三等兵
07/10/27 01:04:39
こんなキチガイが一生懸命貶しているものって、
どれだけ素晴らしかったのだろうかと思えてくるわなw

207:名無し三等兵
07/10/27 01:06:04 Op+ov++X
本土初空襲のときは南方洋上からまっすぐ
関東にくるのではなく鹿島灘東北部から群馬県太田市までとび、
そこから南下して帝都を襲うという作戦だったな。
これにはやられました。

208:名無し三等兵
07/10/27 01:14:54 bHAwSfkA
96艦戦を搭載した空母をドイツに派遣すればBOBに勝利していたな。

209:名無し三等兵
07/10/27 01:28:32
管理人の煽りが夏で止まってるけど、それさえ尽きたのかな?
それ以外に取りえが無いのに。
知識もボキャも尽きた物書きって、カスじゃん。

210:名無し三等兵
07/10/27 01:37:19
ドイツで零戦のライセンス生産って出来なかったんだろうか。

211:名無し三等兵
07/10/27 01:57:23
ドイツは酸素魚雷扱うのも無理だったぜ。

212:名無し三等兵
07/10/27 04:14:58
しかし>>126は色んな奴に質問に答えて貰っているのに
なんで急に消えて礼の一つもないのか。
そんなんだと、やはりバ管理人の自演だったのかと疑われても仕方がないよな。

213:名無し三等兵
07/10/27 11:42:23
>>212
おまいさんが答えたわけでもあるまいに(プゲラッチョww

214:名無し三等兵
07/10/27 11:47:27
お前だろ126も。いい加減にしろ

215:名無し三等兵
07/10/27 12:08:43
馬韓痢人は偽装工作で突然言い方が丁寧になったリするからな。
案外>212の言う通りかもしれんw

216:名無し三等兵
07/10/27 15:16:54 ZImkSsYR
age

217:名無し三等兵
07/10/27 16:46:55
何度もageまくって荒そうと画策してる奴は何?

218:名無し三等兵
07/10/27 18:00:42
元空士長か

URLリンク(motoku.fc2web.com)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::) 元空士長のHPで
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)   ←モザイク取るとこうなる
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  AOAとはアタック オブ アングル
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ :::       のことだ~!


219:名無し三等兵
07/10/27 18:22:49
スレ違いのコピペを貼って流れを変えようと>>218が必死な件w


220:名無し三等兵
07/10/27 21:48:00
元空ってのは最弱列伝をライバル視してたんだっけ。

HP見たけど馬鹿丸出しサイトだった。

221:名無し三等兵
07/10/27 21:50:10
類は友を呼ぶってやつだろ

222:名無し三等兵
07/10/27 22:05:42
URLリンク(motoku.fc2web.com)
共通してる部分が多いんだよな

・幼女アニメが好き(幼女っぽいフィギュアが部屋にたくさんある)
・女児専門の性犯罪者(元空は女児にイタズラしようとして2度も逮捕されている)
・顔が気持ち悪い、肥満体、童貞、頬にブツブツがある
・学歴コンプレックス、友達コンプレックス、ロリコン
・雑誌や検索サイトの間違った知識を鵜呑みをして掲載したりひけらかしたりする
・年齢が40代
・フライトシム好き

223:名無し三等兵
07/10/27 22:20:49
一人でも、まともなお友達がいれば、あんな間違いだらけの内容には・・・。
脳内で作った自分のキャラとしか話しができないんじゃ、ダメにもなる。

224:名無し三等兵
07/10/28 02:30:44
>>223
自己紹介、乙!

きんもーっ☆

225:名無し三等兵
07/10/28 04:40:35
>>224
( ´,_ゝ`)

226:名無し三等兵
07/10/28 05:08:45 duOIl94R
23 :世界@名無史さん:2007/10/28(日) 04:19:30 0
日本人に武士道精神がなくなったのは騙し討ちが予想以上の効果を上げたので、
味を占めて次々と相手の裏をかくことばかりひねり出したから。それでも連合軍の
科学技術と物量作戦という正攻法によって叩きのめされると、今度は一転して
物欲と拝金主義に陥り、「ですこ」のお立ち台であられもない姿を晒しては
休暇中の米兵と「らぶほ」で汗を流したり、世界中の美術絵画を買いあさっては
この世界の共有財産といえるものを一緒に棺おけに入れて燃やしてほしいと
のたまって世界中の顰蹙をも買いあさっていたらしい。
バブルがはじけて貧乏でしみったれた生活に戻ったのを「清貧」と勘違い
しているのは90年代以降といわれている。

24 :世界@名無史さん:2007/10/28(日) 04:22:50 0
>>23
耐震偽造マンションもバブル崩壊のせいですね。

227:名無し三等兵
07/10/28 09:09:50
>>222ちょwww
どいつが元空士長か迷ったけどw
どいつも気色悪くてワロタwwww

228:名無し三等兵
07/10/28 11:25:45 EkZ8ZJtC
age

229:名無し三等兵
07/10/29 07:02:21
>>171
「昭和20年5月、特別甲種幹部候補生として熊本に入隊しました。そこ
では小銃は99式短小銃でしたが、前脚と遊底覆は返納してついていま
せんでした。実弾射撃では反動が強くなかなか当りません。中学校の
38式では200メートルで9点10点に当っていましたが、特に99式軽
機関銃では全弾(30発)“弾痕不明”の有様でした。」
…管 三千雄氏、別冊1億人の昭和史、毎日新聞社、1980

【九九式短小銃】

現在製造されている近代ボルトアクションにも充分匹敵するか、または
それ以上の命中精度と威力、耐久性を持っている銃であることが証明
されており、「キングオブボルトアクションライフル」と評した米国の銃器
評論家もいるほどの高性能銃であった。実際、米国の銃器オークション
でも九九式短小銃は、品質の良い物は同種のボルトアクションライフル
の相場を遙かに上回る相当な高額で取引されている。

アメリカやカナダではスポーツライフルとして流通しており、アメリカ国内
で製造される7.7mm ARISAKA弾が使用されている。猟銃としても使用さ
れるが、九九式短小銃は、貫通力が強いため、大型獣向けに使用される。
グリズリーなどの大型動物の頭蓋骨を破砕して貫通するため、簡単に即
死させることができるといわれる。
 (中略)
三八式歩兵銃に比べ威力があるため当然反動が大きくなり、三八式歩兵
銃に使い慣れた兵士の間では評判が良くなかった。しかし長小銃では反
動はそれほど強くなく、短小銃は三八式「騎兵銃」と比較すべきであろう
(但し、上記の通りあくまで三八式小銃との比較であり、他の列強諸国と
の同種の主力小銃と比べても、非常に高い性能を有していた。逆に言え
ば三八式小銃も現在の水準から見ても驚異的な命中精度の良い銃で
あったことの証明とも言える)

230:名無し三等兵
07/10/29 07:02:59
ボルトアクションライフルの中でも最高級の命中精度を誇る小銃と比較しても
これほど優越した精度を実現せしめている三八式歩兵銃とは、
まさに大和民族の無限の精神力に加え、
弛まぬ勤勉さに精緻な職人芸が生んだ奇跡の銃と言わねばなるまい。

231:名無し三等兵
07/10/29 10:40:31
性犯罪者元空士長の名がここまで浸透しててワロタwww

232:名無し三等兵
07/10/29 11:04:35
はぁ?アフォですか?当時の職人というものを美化しすぎだってwww
確かにいい仕事はするが、腕の良い職人ほど生産量は落ちる
1個の品物にできるだけ時間をかけるからなwwそんなんじゃ前線にゆき渡らないってwww

いや問題はそんなことじゃなくてさ、銃の命中率を高くしようと思えば、
当然に犠牲にしなければならない部分も大きいわけで、
たとえば銃身を長めにとって全体の重量を重くすれば、命中率が高くなるし、
機関部の部品の数を減らしてブレが無いようにすれば、安定する
しかしそれは連発発射は無理で、重くて兵士の負担が大きくなる

そういうことがわかっているから、世界各国の「突撃銃」は軽くて連発機構を備えるようにしてんのよwww
日本はそうした世界の兵器開発の流れに逆行してんのwwwww

「キングオブボルトアクションライフル」だからねえww王様は実戦では歩兵に勝てないもんねwwwwww

233:名無し三等兵
07/10/29 12:16:29
そうそう、兵器開発の流れに逆行しているといえば、「ゼロ戦」と「酸素魚雷」もそうねww

しかし211の「ドイツは酸素魚雷扱うのも無理だったぜ。」にはワロタよwww
井の中の黄色いおサルさんかよ、どんだけ厨房なんだよwww

なんでわざわざあんな使い勝手の悪いものを使わせてもらわなきゃなんねーだwww
酸素魚雷なんて、航跡が見えないし、撃ちっぱなしでどこへ向かうか誘導できるわけじゃないし、
途中で起爆できるわけじゃないから、なまじっか到達距離が長いぶん危なっかしいだけの
シロモノじゃねーかよwww
リアルで「レッドオクトーバー」を演じちまうっつうのwww

無航跡なら、電気モーターを使えばいいだけの話じゃんwww
実際ドイツでは戦前から電動で魚雷を走らせている
さらに対戦中にはホーミングを開発してしまっている
アメリカに至ってはアクチブホーミングをほぼ技術的に完成させてしまっている
こうなってしまうと、航跡があろうがなかろうが、そんなの関係ねー!だよなwww

もうね、発想がゼロ戦と同じなんだわwww
ただ遠くに飛べば偉いんだってところがねwww
そこで思考が停止してんだよなwwwwww

234:名無し三等兵
07/10/29 12:33:59
wだらけの文は頭悪く見えるからやめた方がいいよ

235:名無し三等兵
07/10/29 12:47:20
突撃銃と小銃の区別もついてない池沼がおるのう。
突撃銃というなら日本は九九式小銃でなく一〇〇式機関短銃だろう。

日本の小銃は長くて重くて使いにくい?
とんでもない馬鹿だのう。WW2の各国主力小銃と比較すれば一目でわかると思うがなあ。

(日本)
九九式小銃
全長 111.8cm
重量 3800g

三八式歩兵銃
全長 127.6cm
重量 3730g

(ソ連)M1891/30小銃
全長 123.2cm
銃身長 72.9cm
重量 4000g

(英)リー・エンフィールドMk1小銃
全長113.0cm
重量3900g

(独)Kar98k小銃
全長 111.0cm
重量 3900kg

(伊)カルカノ1891小銃
全長 1285mm
重量 3900kg

236:名無し三等兵
07/10/29 12:53:47
>>230
一般の小銃には近距離で使える程度でよいと日本軍自身が高い精度を否定している。
できるだけ軽く短い小銃が望ましいと。

銃剣格闘で長さが必要だとかで九九式短小銃は半端な長さになったが、戦後のアサルトライフル、特にL85みたいなブルパップでさえ銃剣格闘
ができたのだから結果的にはもっと短くてもよかった。

237:名無し三等兵
07/10/29 12:54:25 LAMvilxR
ゼロ戦もね、もうね、「縮んで切り捨て」思考の日本を代表するような戦闘機だよなww

ひたすら薄く軽く、ってやつねww当然すぐに技術的壁に激突するわなwww
それとも日本人の体格ごと、イエローピグミーモンキーにでもするか、なんてなwww
ドイツを含め他の国が重くて硬い機体をつくる方向に向かっているというのにww

そうなると確かに機動力に不利になるが、それでもその方向に向かうしかなかったんよ、
なぜなら来るべきジェット戦闘機の時代に備えなければならないから
そうして重くて硬い戦闘機のデータを集めて、新しい設計思想というものを
造り上げなければならないから
もはやこの流れに逆行するわけにはいかない
日本ぐらいだろ、それがわかってないのはwww

それなのに「ドイツでゼロ戦のライセンス生産すれば」だってさーっwww
あんなペラペラの機体に無理矢理ジェットエンジン載せたって、
ちょっと加速をつけたら、あっという間にバラバラに四散してしまうがなwwww

だいいちドイツが限られたリソースを割いて、ゼロ戦を量産したところで、
アメリカ・イギリスがジェット戦闘機を完成させたら、もう元の木阿弥、
全滅させられるっつんだよwwww

日本を占領したアメリカがいらないっていったもの「ゼロ戦と酸素魚雷」wwwwwwww

238:名無し三等兵
07/10/29 12:55:38
比べてみれば日本の小銃は長さとしても各国並。
重さに至っては最も軽い部類であることは一目瞭然。
軽くて扱いやすいにも関わらず命中精度は世界最高水準。
「キングオブボルトアクション」は伊達じゃないのう。

三八式は職人技というのは、まあ作られた時代から考えてともかく
九九式小銃は部品を共通互換性のあるものにした工場で量産することを前提にした銃。
合計で250万丁以上も作られ、日本の通常動員兵力から考えて十分な数。
それでも足りなかったのは職人云々とは無関係に
本土決戦のために根こそぎ動員で一挙に兵員数が激増したからというだけの話だわなあ。

239:名無し三等兵
07/10/29 12:59:52 LAMvilxR
>>235
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    ピグモンと呼ばれた日本人の
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _~:、         /_.}'':,  体格は無視ですか、そうですか
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙


240:名無し三等兵
07/10/29 13:03:55
日本の小銃は世界的に見て重くて使いづらい
   ↓
つ「比較表」。どう見ても世界的に見て標準。
   ↓
た、体格差をお忘れか! ←今ここ

241:名無し三等兵
07/10/29 13:04:22
さて、あとは赤い天龍だな

242:名無し三等兵
07/10/29 13:10:29
まぁ、日本人の体格が世界的な標準に満たないのは、確かだからな。

243:名無し三等兵
07/10/29 13:11:58
>>237
レシプロ機にジェットエンジンつけるとか正気の沙汰か
ドイツのBf109やFw190にジェットエンジン付けた型があるわけ?こいつの脳内ではw

244:名無し三等兵
07/10/29 13:16:24
>>238
そりゃ体格の良い白人に扱わせりゃ「軽くて扱いやすい」でしょうね。

でも倭人(こびと)と呼ばれた日本人が扱うと>>229みたいに
銃に振り回されてしまうんですよね。

もしかして、当時の軍需産業は、白人に買ってもらうために、
九九式短小銃を開発したのではないでしょうか?

245:名無し三等兵
07/10/29 13:17:46
>>244
だから軽いじゃないですか。
何か問題でも?

246:名無し三等兵
07/10/29 13:20:40
要は火薬の量が多すぎだってことでしょ?

247:名無し三等兵
07/10/29 13:21:33
もったいないの思想に反してますね。

248:名無し三等兵
07/10/29 13:22:03
小銃射撃じゃなくて機関銃射撃が主眼の弾薬だから仕方ない。

249:名無し三等兵
07/10/29 13:23:08
>>242
どうしようもねえ馬鹿だな。
世界的に見て軽い水準の小銃を
重いとかデタラメ言って貶してた馬鹿が言う言葉かw

軽くて精度もいい。
装弾数にしてもソ連もドイツも日本と一緒。
銃の性能はむしろ比較的秀でているという証拠だわな。

250:名無し三等兵
07/10/29 13:26:00
>>249
そりゃ「3900kg」から見れば、軽いに決まってんだろーが、馬鹿

251:名無し三等兵
07/10/29 13:30:49
>>244
馬鹿すぎで話になりませんね。
振り回されるということでいえば、
三八式は6.5口径なので反動も少なく扱いやすいのです。
九九式は三八式の精度に劣るというのも
それは重さではなく口径の大きさによるもの。

日本の小銃は日露戦争の勝因と言われるほど世界でも水準が高く
WW1ではドイツもロシアも輸入して使い、
WW2でも東欧に輸出されたのが使用されている。
実際に日本人が使い高い戦果をあげているんで
「日本人に合わない」系の文句は的外れ。むしろ他国の銃よりよっぽど日本向き。

252:名無し三等兵
07/10/29 13:32:51
はいはい。訂正訂正。

(日本)
九九式小銃
全長 111.8cm
重量 3800g

三八式歩兵銃
全長 127.6cm
重量 3730g

(ソ連)M1891/30小銃
全長 123.2cm
重量 4000g

(英)リー・エンフィールドMk1小銃
全長113.0cm
重量3900g

(独)Kar98k小銃
全長 111.0cm
重量 3900g

(伊)カルカノ1891小銃
全長 128.5cm
重量 3900g

253:名無し三等兵
07/10/29 13:35:03
3800g 3730g 4000g 3900g

はい。この中で1番軽いのと2番目に軽いのはどれだ?
算数もできんか。馬鹿が。

254:名無し三等兵
07/10/29 13:38:46
100グラムの差なんて、お守りでもつけたらチャラになるというのにww

酷使様、必死すぎwwww

255:名無し三等兵
07/10/29 13:43:24
で、命中精度が高い分重いんだなんだと喚いていたのが
結局は精度が高くても軽かったと。
バ管理人の敗北記録がまた増えたな。

256:名無し三等兵
07/10/29 13:48:03
必死杉。十個で1kgにもなるお守りってどんなんだ。
こんなんか?
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

257:名無し三等兵
07/10/29 13:49:22
あと千人針もな

258:名無し三等兵
07/10/29 13:50:14
酷使様、必死杉

259:名無し三等兵
07/10/29 13:50:34
小銃腐すのに千人針とかどこまでキチガイなんだよw

260:名無し三等兵
07/10/29 13:53:54
お守りw
苦しすぎる言い訳だなw
まあ、いつもの事だが。


261:名無し三等兵
07/10/29 13:53:58
はいはい、勝利宣言が済んだところで、まとめ


日本の小銃は世界的に見て重くて使いづらい
   ↓
つ「比較表」。どう見ても世界的に見て標準。
   ↓
た、体格差をお忘れか!
   ↓
世界的に見ても3900kgより大幅に軽いのは明らか。  ←今ここ

262:名無し三等兵
07/10/29 13:55:53
ちょっとした表記ミスを見つけて、なんとか活路を開こうと必死です。

263:名無し三等兵
07/10/29 13:56:35
んなもんミスだって常識でわかるだろう。馬鹿が。

264:名無し三等兵
07/10/29 13:59:06
あれ?表記ミスだったの?
アンカーもつけないで、こっそり訂正(しかもsage)するから、
きがつかなかったよ~www

もーどこかの管理人を悪く言えないよねwwww

265:名無し三等兵
07/10/29 14:00:44
日本の小銃は世界的に見て重くて使いづらい
   ↓
つ「比較表」。どう見ても世界的に見て標準。
   ↓
た、体格差をお忘れか!
   ↓
世界的に見ても3900kgより大幅に軽いのは明らか。  
   ↓
指摘される前に、こっそり「比較表」を訂正。     ←今ここ

266:名無し三等兵
07/10/29 14:01:16
100gや200gじゃ軽くないってんなら、1kg2kgと軽くしろっつうのかね、このキチガイは。
そんな狂った小銃作れば、今度は軽いだけで精度が悪いとかなんとか言い出すんだろうな。キチガイだしw

267:名無し三等兵
07/10/29 14:05:57
>>265
こっそりじゃねえよ。
「訂正」だとハッキリ公言した上で直したんだろうが。
どれに対して訂正したのかぐらい常識で考えろ。馬鹿。

268:名無し三等兵
07/10/29 14:07:45
そうすると1、2kgのお守りを付けさせるんだろ。

269:名無し三等兵
07/10/29 14:09:28
それにgとkgの間違いぐらい、一目みれば誰でもわかるわけ。
4トンの小銃なんてあるわきゃねえだろw
訂正するまでもない。
それをみてああ4トンなんだなあなんて思う馬鹿はおめえぐらいなんだよ。

そんなもんにネチネチネチネチ、しつこく粘着してよお。
ほんと救い難い異常者だね。

270:名無し三等兵
07/10/29 14:22:06
結局は突撃銃は軽いほうがいい、という結論になるんだよなww

ま、さらに補足すれば、虚弱体質の日本人には扱えなかったこの小銃は、
鹵獲されて白人様に使われてこそ、真価を発揮するのだった

まさに名品は人種を選ぶ、
これこそ「キングオブボルトアクション」の名に恥じない名品といえようwwww

271:名無し三等兵
07/10/29 14:22:08
ただの表記のミスに目をつけて、
なんとか一矢報いようと必死に足掻くだけコイツの低俗さが曝け出されていくよな。
そういうのを引き出す為にわざとミスしたんだとすれば235はかなりの釣り師。

272:名無し三等兵
07/10/29 14:23:38
>>270
突撃銃と小銃は別物って何回言われても分からないんだねぇ。この馬鹿には。

273:名無し三等兵
07/10/29 14:26:01
扱えなかったって扱ってるんじゃねえかよ。
その小銃を主力装備として中国でほぼ全勝。ペリリュー硫黄島と米兵を思う様殺戮したわけですが。

274:名無し三等兵
07/10/29 14:29:48
こいつがいうような突撃銃、サブマシンガンが小銃のかわりに日本軍の全兵士に装備されていたとして
島嶼の防衛戦なんかでは弾薬の補給が続かん。
アメリカのような大国でもない限り、満足に戦えるだけの弾丸も作れんわな。

275:名無し三等兵
07/10/29 14:32:00
>>270
その理屈なら米軍はM4カービンを主力小銃にすべきだったな。
マレーシアは採用したが。

突撃銃だろうが軽ければいいというものではない。

276:名無し三等兵
07/10/29 14:35:58
つーか小銃作らず突撃銃だけ装備してた国なんて、当時世界にあるわけ?
日本だって突撃銃がある。小銃の方を優先的に作ったのは当然の判断だがな。
だから小銃=突撃銃なんて勘違いは、ホームラン級の馬鹿。

277:名無し三等兵
07/10/29 14:42:10
はwwその判断が間違っていたんだろ、ま、結果論になるがなwww

小銃しか持たされなくて、突撃しなきゃならないんだったら、突撃銃だろ、
それとも日本軍の「バンザイ突撃」って、ほんとに両手をバンザイして突撃したのかなwwww

278:名無し三等兵
07/10/29 14:45:55
>>277
釣れますか?

279:名無し三等兵
07/10/29 14:48:42
アホか。歩兵の大半に突撃銃持たせてるような国がどこにあるよ。
短機関銃つくって、その膨大な弾薬はどうするわけ?
仮に作れても運ぶのだけで無理だわな。
ほとんど例外的にアメリカが普及させている程度。

各国が小銃を主力装備でやってんのに、日本だけ短機関銃だけでいけなんてとんだキチガイだわ。

280:名無し三等兵
07/10/29 14:50:37
あえてつられてみた。
誰も釣られなかったら、このキチガイが寂しさを紛らわすためにバスジャックとかしだしても大変だしな。

281:名無し三等兵
07/10/29 14:55:07
 …警官と軍人の違い、分かるか。
 …教えといてやる。いいか、よく聞け。
 警官は犯人を逮捕して、更生させるのが仕事。
 軍人は敵を殺して、もう二度と何もさせないのが仕事だ。
 だから、軍人の方が数段性質が悪い。
 警官は犯人を信じたいと思ってる。
 軍人は相手を信用してないし、ついでに言えば自分すら信用していない。
 未来の自分は、現在の敗者に勝てるかどうか分からない。だから今殺す。そーいうことだ。
 軍が信じるのはたった一つ、自分が属している制度と主義の正義だけだ。
 いや、後ひとつあった。
 敵が有能であるという、そのことだな。
 この点軍は信仰といっていいほど信じている。
 ふっ。なんでこんな話、したかだって?
 …お前は学生だが、軍人だ。
 いや、もう立派な軍人だ。いっぱい殺して、立派に国の役にたっている。
 だからな。いいか、変なときに、変な気になるなよ。いつか教えた通り、敵を見たら迷わず考える前に、殺せ。
 お前は軍人だ。警官じゃない。
 軍人はどうころんだって、軍人にしかなれねえんだ。


282:名無し三等兵
07/10/29 14:59:32
 ああ…そうだ。
 それから、これは一応言っとくがな。
 いいえと言うな。断るときは、はい、いいえ違いますと言え。
 軍隊で上の命令は絶対だ。意見することは許されない。いいえ、僕は死にたくないです、
 この一言を絶対に言わせないためにな。
 本質的に人間が本来持っている生存権を奪う組織だ。人権がどうとか、生きたいとか、人が持って当然のことが、ここじゃ許されん。
 それが許されたら、誰も戦わなくなる。
 誰も弱者を守ろうとしなくなる。
 命令は絶対というのはな…、
 結局そいつはな、ヒーローでもない普通の人間が、正義の守り手、国民国家を守る最後の一線となるための必要悪だ。
 選ばれてない人間が、正義のヒーローとなるために、それを無理矢理強制させられる。
 …お前達が普通の人間である限り、命令は絶対という軍隊の基本的な規則は変えられないわけだ。今のところ、永遠に見込みがない。
 人間はそんなに簡単に善になれん。
 他人の為に、皆で死のうなんて、そんな風には。
 だから強制されねばならんのだ。
 …戦争反対論者が言うことも分かるサ。
 平和論者が言うこともな。
 だが…いや、もう一つ教えとく。
 考える前に実行しろ。
 考えたり反省したりするのは、生き残った後でも出来る。
 お前達は警官でも思想家でも平和運動家でもない。軍人だ。
 戦争がなぜ起こるか考える前に、目の前の敵を殺せ。生き残って戦争の後、反省して二度とこの騒ぎを起こさないように考えろ。
 考えていたら、死ぬぞ。いいな。
 死んだ平和論者より、生きた悪党になれ。
 これが、俺の先生らしいただ一つの教えだ。

283:名無し三等兵
07/10/29 15:02:25
>>279
因みに、1943年くらいからの赤軍は、狙撃兵師団を再編する際に、
狙撃兵中隊を構成する3個小隊中、1個小隊はSMGを装備させた。
さらにタンクデサント兵と工兵も、完全にSMG装備。
概算で、小銃装備の兵:SMG装備の兵は、2:1くらい…約3分の1がSMG装備の歩兵ということになる。
まあ、SMGなら、未熟兵でも弾をばらまきやすく、
特に距離が接近した際の火力向上にはつながったらしい。
ただし、接近戦志向の兵が増えることによって、損害もかさんだらしいし、
レンドリースで兵站もバッチリ状態だったからこそできた、とも言える。

284:名無し三等兵
07/10/29 15:11:29
>>283
ソ連ほど海軍もトラックも度外視して陸戦兵器ばっかり作っていた国でも
結局主力は小銃だったつうことだよな。

突撃銃だけなんかで通常の戦闘距離での撃ち合いはどうすんだろうね。
まあ馬鹿だから考え無しに発言してるだけなんだろうが。

軽くて小さけりゃいいんなら、拳銃だけで戦えばよかろう。

285:名無し三等兵
07/10/29 15:18:37
突撃銃と小銃を一緒くたにしている馬鹿に何を言っても無駄。

286:名無し三等兵
07/10/29 15:31:09
まぁどちらにせよ射撃精度と威力でレイジングハートに勝る個人携行火器は存在しない

287:名無し三等兵
07/10/29 15:43:45
まぁこういう気持ち悪い奴が排除できればそれでええよ


無知無能無教養無学歴●元空士長●45歳
スレリンク(nendai板)
ドバイはイスラームだからアルコールは禁止
スレリンク(21oversea板)
【自殺】元空士長を助けてあげて【知障】
スレリンク(jinsei板)
インターネットゲロサイト 元空士長のHP 第四章~浜松~
スレリンク(fly板)
インターネットゲロサイト 元空士長のHP 第三章~また横須賀~
スレリンク(fly板)
インターネットゲロサイト 元空士長のHP 第二章~横浜~
スレリンク(jsdf板)
インターネットゲロサイト 元空士長のHP 2
スレリンク(police板)
元空士長のHPという詐欺サイトをご存知ですか?
スレリンク(bouhan板)
ダークサイドまやらー VS 抱く女がいない元空士長
スレリンク(jsdf板)
エアロダンシング総合スレ
スレリンク(gameover板)
エアロダンシング4【ニュージェネレーション】
URLリンク(www.ichigobbs.net)
エアロダンシング
URLリンク(www.ichigobbs.net)
OverG(オーバーG)【11,0G】
スレリンク(famicom板)


288:名無し三等兵
07/10/29 20:09:30
まあロシアの場合、スターリングラードとかの戦いでは歩兵に銃が満足に行き渡らず、一人が銃、一人は
一握りの弾薬を渡して、半分の兵士にだけ銃を持たせたぐらいだしなw

弾だけ渡された奴はどうせ死ぬんだからしんだ奴の銃を使えってさ。 すげーよな、全く。

289:名無し三等兵
07/10/29 20:38:55
まあ、どこかの国では竹製のゴボウ剣だけ渡されたそうだが。

290:名無し三等兵
07/10/29 20:44:39
>>284
突撃銃とSMGは別物
URLリンク(ja.wikipedia.org)

291:名無し三等兵
07/10/29 21:12:41
WW2までは突撃兵といわれるような兵科はSMGを装備していた。
しかしSMGは接近戦でしか使えないために通常は小銃と使い分けている。
今でいう突撃銃(アサルトライフル)と言われるようなものは、ドイツなどに近いものはあっても当時は存在していない。

そしてアサルトライフルは小銃と比べて極めて重い。
このスレで煽ってる奴は「小さく軽い」突撃銃だとか言っているんで、
おそらくSMGと突撃銃を混同した上で、突撃銃と小銃を混同しているとんでもない馬鹿だと推理できる。

292:名無し三等兵
07/10/29 21:25:05
世界初の突撃銃は
ドイツのSTG44(MP43/44)

全長 940mm
重量 5.22kg

重w

293:名無し三等兵
07/10/29 21:44:40
>そういうことがわかっているから、世界各国の「突撃銃」は軽くて連発機構を備えるようにしてんのよwww
>日本はそうした世界の兵器開発の流れに逆行してんのwwwww

とりあえずこの馬鹿に各国の「突撃銃」とやらを一つ一つ挙げていってもらおうか。

294:名無し三等兵
07/10/29 21:50:13
管理人の脳内ではWW2当時に日本以外で樹脂製の軽量な突撃銃が実戦配備されてたんだよw
もう管理人だけ俺たちとは違う平行世界の歴史を見ているとしか思えないw

295:名無し三等兵
07/10/29 21:50:22
少なくとも各国は日本のものより重い小銃を主力で作っている。
日本の小銃が重いだの時代遅れだの言われる筋合いはないな。

296:名無し三等兵
07/10/29 21:54:14 WQo2yQhl
>>295
サブマシンガンをほとんど使ってない旧軍プゲラwwwwwwww

297:名無し三等兵
07/10/29 22:28:19
軽機関銃で使えるものがあれば無問題

298:名無し三等兵
07/10/29 22:39:51
もはやただ単に煽ることしかできなくなったか、あーかわいそかわいそ


299:名無し三等兵
07/10/29 22:44:17
>>289
確かに、水道管に銃剣くっ付けたのよりは悲惨だよなw

300:名無し三等兵
07/10/29 22:46:42
窮すれば煽り、自己レス。とことんクズだなw

301:名無し三等兵
07/10/29 22:56:05
>>292
実は世界初の突撃銃は、帝政ロシアで作られたM1916。
全長 990mm
重量 4.40kg
口径 6.5mm
フルオートの発射速度
400発/分

302:名無し三等兵
07/10/29 23:02:17
こんな半端なもんイラネってんでソ連でもほとんど作られなかったけどな。


303:名無し三等兵
07/10/29 23:52:09
また知ったかぶって間違えちゃった上に、必死にミスを誤魔化そうと・・・。
カッコ悪いなあ。

304:名無し三等兵
07/10/29 23:57:48
まあ、実際、M1916は登場が1916年で、1925年で製造打ち切りになっている。
威力不足というのが、その理由。
塹壕戦のまっただなかで、水冷式機関銃が圧倒的な火力を発揮していた時代では、
突撃銃を必要とする用兵思想がまだ確立していなかったと言えるかもな。
結局、STG44の登場まで、突撃銃の系譜は途絶えてしまう。


305:名無し三等兵
07/10/30 00:00:34
いつもの事だろ。
小銃を突撃銃だとか、軽くて扱いやすい突撃銃が各国の流れなんて放言する馬鹿に何を期待しても無駄。

306:名無し三等兵
07/10/30 00:45:23
日本は薬莢でも拾ってりゃいいんだよw


307:名無し三等兵
07/10/30 01:54:19
そして煽りで〆る。
お決まりパターンですな。

308:名無し三等兵
07/10/30 02:27:00
>>306
お前は「金正日マンセー」と叫んでいればいいんだよw

309:名無し三等兵
07/10/30 08:16:54
日本軍は弱かったよ、ドイツがあれだけ攻勢をかけたソ連にだってノモンハンで大敗北。
それ以来ソ連には手も足も出せない。
ついでにヒトラーからは戦力としてほとんど期待されず、日本に通告なしに独ソ不可侵。
アメリカにも普通にぼこぼこにされているし。挙句に特攻、大変だねぇ。


310:名無し三等兵
07/10/30 08:49:40
ハサン湖事件
[兵力]日本8800(内火砲37) ソ連32000(内火砲237戦車285航空250)
[損害]日本1400 ソ連3500

ここまで圧倒的戦力差で日本軍にボコボコにされるソ連なんかを「押した」程度が自慢になるかよ。

ノモンハンだって日本の負けかもしれんが、あまりに数が多すぎて押しきれなかっただけだわな。

[日本軍損害] 死傷(戦病者含む)1万8979人。飛行機の損害180機。戦車30両。
[ソ連軍損害] 死傷2万4000名、飛行機の損失約350機、装甲車両約300両
URLリンク(ja.wikipedia.org)

赤軍8月攻勢期の双方の戦力を比較すると
[日本]兵員2万数千名 戦車0輌 火砲・迫撃砲100門。
[ソ連]兵員57000名 戦車500輌 装甲車385輌 火砲・迫撃砲542門 飛行機515機

ここまで圧倒的な兵力差があれば、普通はほとんど損害も無く勝てて当然。
ほとんど条件に差の無い平地で、大損害を受けているソ連軍って何処まで弱小だよ、おい。

311:名無し三等兵
07/10/30 09:11:54
結局、その弱いはずのソ連に、ソ連・外蒙の主張する線で、国境を固定化されちゃってるよねえ。

312:名無し三等兵
07/10/30 09:17:05
>>311
そりゃ、負けたからしょうがない。
しかし、コロコロと話が変わりますなー

313:名無し三等兵
07/10/30 09:17:49
ちなみにハサン湖やノモンハンの結果からランチェスター理論によって両軍の戦闘効率を割り出すと
兵力同数で戦った場合、ソ連が一兵残らず殲滅された状態で
日本軍の損害は1割にも満たない。
兵力同数といっても、ソ連側が戦車や航空機で有利なはずなのに、あまりにも弱すぎだろ。
よく勝てなかったよなドイツは。

314:名無し三等兵
07/10/30 09:18:13
>>312
確かにw
鯨を捕っては駄目だという理屈にはなっていないなw

315:名無し三等兵
07/10/30 09:19:19
すまん、誤爆

316:名無し三等兵
07/10/30 09:26:26
>>311
ノモンハン当時は日本側が日中戦争に首を突っ込んでいて
満州に満足な兵力を遅れなかった上、ソ連は極東の兵力を急増させている状態だった。
従って動員兵力で量軍に明らかな差がある状態。

東部戦線が膠着しているドイツを、後ろから刺しているのと同じ様な状況だな。
ソ連はノモンハンに延べ15万を超える大軍を動員しておきながら
日中戦争で一杯一杯の日本相手に、たったあれだけの講和しか結べなかったのは情けないとしかいいようがない。
日本と同じように善戦したといっても、
フィンランドは開戦前のソ連の要求より過酷な条件で講和しているからな。

317:名無し三等兵
07/10/30 09:41:55
まあしかし、やり口が汚いよな。
日中戦争で日本が満州まで手が回らない時を狙ってチクチク後ろから刺してるんだからな。
ドイツのポーランド進攻のどさくさに紛れてフィンランドにちょっかい出したり
バルト三国併合したり、スターリンつうのは女の腐ったようなやつだよ。

318:名無し三等兵
07/10/30 10:20:03
>>309
ヒトラーは日本が対ソ参戦してくれると信じていた。
ヒトラーが自殺する数ヶ月前にWW2を総括する手記を残していて、
今は日本でも出版されているが、
URLリンク(www.harashobo.co.jp)
そこにはバルバロッサの時点で日本が対ソ参戦してくれていれば、
41年中に独日の勝利は決したはずで、ロシアの大地で日独は手を結び、
今後我々に手出しをできる国は世界に存在しなくなっただろうに、
「なぜ参戦してくれなかったのか、それだけが未だに謎である」という事を書いている。

バルバロッサ作戦を日本に伝えなかったのは、奇襲を成功させるために
情報が漏れない為の措置として当然のもの。日本が真珠湾攻撃をナチにぺらぺら漏らしてないのと同じ。

この書籍では、ヒトラーは
「我々は今次大戦を通して、日本をより尊敬することを学んだ」
「日本は良く戦ったし、最期の瞬間まで我々の盟友でいてくれるだろう」
と日本に手放しで感謝しているが、その中で唯一の不満といえるようなものが
例の対ソ参戦と、フランス攻略時に対英参戦してくれなかった事の二点だけ。

また、他の同盟国に関しては
「フランコは、私が強固に要求すれば参戦したことだろう。しかし私はそうしなかったし、それは間違いではなかった。
スペインの戦力はほとんど役に立たなかっただろうし、戦略的にはジブラルタルを占領することが見込めるくらいで、
その代わりに長大な海岸線を防衛しなくてはならない大きなリスクを背負い込む羽目になっただろう。」
「ムッソリーニには自重させるべきであった。イタリアは戦争するには明らかに準備不足で、ドイツの脚を引っ張ってばかり、大きな失敗だった」
と非常に辛口で、全く当てにしてないことが書かれているんで
日本に対する評価は、例外的に、非常に過大なもの。

319:名無し三等兵
07/10/30 11:05:06
>>318
韓国の事はどう書いてあった

320:名無し三等兵
07/10/30 11:05:44
韓国は日本の一部だったから書いてないでしょw

321:319
07/10/30 12:46:13
>>320
ものすごく心配なんだよ、大日本定刻のせいでさ、韓国の印象が悪くなってるんじゃないか、って

322:名無し三等兵
07/10/30 13:07:12
ヒトラーがヨーロッパとアメリカ以外のことをどれだけ知ってたかね。
チャーチルは朝鮮戦争が始まるまで朝鮮という国があったことすら知らなかったんでしょ?
日本とか中国ぐらいしか知らないだろうね、あとインドか。

323:名無し三等兵
07/10/30 13:54:09
なんのかんのいいながら、ジューコフが一番手ごわかった敵は?と聞かれて、ノモンハンの
日本軍と即答した事が全てを顕しているんだろうけどな。

てか、ドイツ軍の方がどう考えても以下(ry とふつーは考えるものなのだが。

324:名無し三等兵
07/10/30 14:40:31
次スレのスレタイは>>314-315に因んで

【捕鯨】旧日本軍弱小列伝スレ20【駄目?】

にすべき

325:名無し三等兵
07/10/30 14:48:06
2ちゃんねる軍事板って意外と冷静にネタ楽しむ奴が多いね。

326:名無し三等兵
07/10/30 15:07:53
>>322
ヒトラーはかなりの日本通だぜ。
平清盛と坂本龍馬が好きらしいな。

『我が闘争』にはWW1のドイツ海軍の戦略を散々ボロクソに叩いているんだが
その中で1番成功した海軍の例として、なんと日露の日本海軍を挙げている。
劣化英海軍を作っても、元祖英海軍に勝てるわけがない、
ドイツ海軍も建艦から艦隊編成から日本海軍のようにすべきであった、そうすれば勝っていたと書いている。

宗教に関しても
「優れたアーリア文明も、ただ一つ、日本ほど素晴らしい宗教を持つ事はできなかった。
国家民族の繁栄に尽くすような、理想的な信仰をなぜ我々が持てなかったのか」
みたいに言っている。

327:名無し三等兵
07/10/30 15:12:17
バルバロッサの時点で日本が対ソ参戦しても、日本の利益にならない。
貴重な石油を消費し、それ以後の南方作戦が出来なくなる。仮にソ連が危機に陥れば
必ず米国は参戦してくる。その時日本は石油不足で戦うことが不可能である。
日本軍の装備と劣勢な兵力では、シベリアの奥深く侵攻できない。
国境線で戦う程度である。ソ連は新たに援軍を送る必要も無い。


328:名無し三等兵
07/10/30 15:48:56
>>327
んな話じゃねえだろ。
ゾルゲが日本の北進はありえないと報告したから
ソ連極東方面軍の60万の精鋭師団がモスクワ防衛に回され
そのお陰でドイツは苦戦を強いられていた。
それが無ければって話だろ。

329:名無し三等兵
07/10/30 15:51:14
北進する代わりに中国から撤退するんならいいと思うけどな。
大陸で二正面はキツイ。

330:名無し三等兵
07/10/30 16:29:18
中国国民党と和解し、国民党による中国統一を支持・支援すると約束することはできなかったのだろうか…。

331:名無し三等兵
07/10/30 17:17:51
弱小中国とだけ戦ってれば無敵の皇軍であり続けられたのにな(笑)
皇軍が通用するのは中国の弱小軍隊だけなのに勘違いしていろんな国に
喧嘩しかけてボコボコにされて最後は原爆だもんなw

332:名無し三等兵
07/10/30 17:22:00
まあそれもまた勉強だw

333:名無し三等兵
07/10/30 17:23:46
>>331
米軍の反撃までは日本がアジアで欧米をボコボコにしてたわけだが。

334:名無し三等兵
07/10/30 17:24:35
>>331-332
自演乙!


335:名無し三等兵
07/10/30 17:50:40
他所のスレでも暴れてやがるぜ。
スレリンク(army板)l50

336:名無し三等兵
07/10/30 23:00:42
>331-332
しっかし本当に自演が好きな奴だな。
出現以来、芸風がまったく変わってないじゃねーかよ馬鹿管理人w

337:名無し三等兵
07/10/30 23:04:29
>>328
>ゾルゲが日本の北進はありえないと報告したから
>ソ連極東方面軍の60万の精鋭師団がモスクワ防衛に回され
>そのお陰でドイツは苦戦を強いられていた。

ゾルゲの報告に対し、スターリンが全く信頼を置いていなかったことが証明されているが。

338:名無し三等兵
07/10/30 23:20:00
極東方面軍はモスクワ防衛に赴いた。

339:名無し三等兵
07/10/31 02:34:44
>>333
当時ヨーロッパ諸国は自分とこの軒先に火が回っていて
アジア方面には大した戦力展開してないじゃん
背に腹は代えられないわな


340:名無し三等兵
07/10/31 02:41:13
それは日本も同じ。
中国に100万。関東軍に70万。
連合国と戦える兵力は極々少数だった。
実際南方攻略でも、植民地軍より日本軍の戦力が方が少ない。

341:名無し三等兵
07/10/31 02:54:45
日本海軍を抑えられると考えられていた米太平洋艦隊戦艦群と英東洋艦隊は開戦劈頭に壊滅。
お陰で米海軍の戦力が回復するまでは防戦一方となった。

米英の諜報では日本の空母数は4隻。航空機は陸海合わせて旧式機が1000機程度。
在比米軍を根幹にしたアジアの航空戦力で十分に圧倒可能という認識。
陸軍兵力も日本は中国戦線に大半を傾注しているため
アジアの植民地派遣軍も大幅に増強されており、防戦や要塞に篭る有利から植民地を守りきれるという公算。

しかし中国戦線を支えるだけで手一杯のはずだった日本に
即日アジアから駆逐されてしまい、何百年も争奪競争していた貴重な海外植民地を一斉喪失するという
シャレにならん授業料を払って、見込みの甘さを教えてもらう羽目になった。

342:名無し三等兵
07/10/31 08:00:41
日本軍の主力部隊を自分とこに引き付けて連合国の勝利に貢献した
中国はとても偉大だね。

343:名無し三等兵
07/10/31 08:34:09
戦争中で余裕の無い日本相手にしかいきがれない米英はヘタレ。
1国じゃ何にもできない半端者。

344:名無し三等兵
07/10/31 08:46:32
弱小中国相手にしかいきがれない日本もへタレ
米英相手に同じ事をしようとして逆にボコボコにされた日本

345:名無し三等兵
07/10/31 08:47:42
>>344
序盤はボコボコしたがね。
中国を無視していれば、もっとボコボコに出来たのに。

346:名無し三等兵
07/10/31 12:56:51
>>345
中国を無視していれば > それ戦争の理由がなくなるだけじゃんw
そもそも国民党政府の米国プロパガンダなどでアメリカが日本封じ込めを行うきっかけだし、
ABCD包囲網の遠因も日華事変が嚆矢な訳で。

347:名無し三等兵
07/10/31 13:03:33
>>345
実はヘタレなアングロサクソンを叩き出して
有色人種を家畜並に舐めきっている腐った根性をボコスカ矯正してやり
アングロサクソン無敵伝説を刷り込まれている被支配民族には、
「自分たちでもやれる」という範を示したと言う意味で、
史実の戦果でも、歴史的に十分以上に重要な意味があった。

348:名無し三等兵
07/10/31 13:15:15
>>347
欧州では無敵な、世界最強であるべきのロイヤルネイビーの主力戦艦が
劣等のはずの日本軍に何の抵抗もできないまま、一瞬で沈められてしまったんだからなぁ。
ちょっと馬鹿すぎて気の毒になってくる。

チャーチル「戦争の全期間を通じて、わたしはそれ以上の打撃をうけたことはなかった。いかに多くの努力と希望と計画が、この2隻の軍艦とともに沈んでしまったか。ベッドのなかで寝返りを打ち、身もだえするわたしの心にこのニュースの持つ恐ろしさがしみこんできた。」

チャーチル涙目wwwwww

349:名無し三等兵
07/10/31 17:29:09
スレリンク(army板)l50
罵姦痢人が工作中

>>348
チャーチルプギャー9m(^Д^)

350:名無し三等兵
07/10/31 22:15:43 coV0smMi
>>345
してねえだろ
馬鹿か
ボロ負けミッドウェーまで開戦から半年もかかってないじゃん
それ以降はもう誰もが知ってる通り無残な連戦連敗だな
おまけに騙まし討ちの真珠湾で沈めた戦艦も結果的にたった2つ
太平洋戦争中この時以外でアメリカ戦艦の喪失はない

URLリンク(ja.wikipedia.org)

アメリカ海軍の主力空母は真珠湾外で輸送など任務に従事していたため無傷であり、その後のアメリカの作戦において大きな力を発揮した。また、
沈められた戦艦の中にも後に引き揚げられ再生されたものがあり
、最終的にアメリカが失った戦艦は2隻であった。太平洋戦争中この時以外でアメリカ戦艦の喪失はない

351:名無し三等兵
07/10/31 22:16:43
セイウチ以外は役立たずじゃなwwwwww
セイウチもナマケモノだがwwwwww

352:名無し三等兵
07/10/31 22:20:46
>おまけに騙まし討ちの真珠湾で沈めた戦艦も結果的にたった2つ

妹尾:  パークは、日本海軍暗号解読作業の米海軍全般責任者ですが、彼に対して、
リートワイラーがその書簡で「われわれは2名の翻訳係を常に多忙ならしめるのに十分なほど、
現在の無線通信を解読している」と1941年11月の時点で書いていることの意味は、
もはや明白というしかありません。私は、本書の「監訳者あとがき」にも
「リートワイラー大尉の書簡を一読すれば、米海軍が戦前に日本海軍の作戦用D暗号を
解読可能だったか否かについて、議論の余地は全くない。換言すれば、ルーズベルトが
日本の真珠湾攻撃を、事前にすべて承知していたことは言うまでもない」と書きました。
URLリンク(www.ncn-t.net)

353:名無し三等兵
07/10/31 22:21:10
>>310
そんなに強いならソ連侵攻の時の千島列島と樺太守ってくれよ

354:名無し三等兵
07/10/31 22:22:53
>おまけに騙まし討ちの真珠湾で沈めた戦艦も結果的にたった2つ

 たとえば、一九四四年九月、大統領選挙戦のさなかに、ルーズベルト大統領の対抗馬、
共和党のトマス・デューイ・ニューヨーク州知事が、米国が日本側暗号を解読している
という事実を聞きこみ、それを選挙戦に利用しようとしているとの噂を、耳にした。
「親愛なるデューイ知事閣下」―と、マーシャル元帥は直ちに、デューイ候補に親展の
手紙を書き、暗号解読について言及しないよう、要請した。
「この事実を明らかにして(ルーズベルト)大統領が日本の攻撃を事前に推測できる
立場にあったことを暴露すれば閣下は大統領を選挙で倒すことはできるでしょう。
しかし、同時にわが米国の太平洋での優位はくずれ多くの米国の若者が戦場で倒れる
ことも明らかなことであります」
 マーシャル元帥は、あるいはデューイ候補はその切り札をださなければ落選するかもしれないが、
「その落選は祖国の勝利という栄誉ある報酬をもたらします」と強調した。
 デューイ候補は、元帥の提案を承諾し、選挙演説では一言も暗号問題に触れず、落選した。
<児島襄「参謀」のジョージ・C・マーシャル編>

355:名無し三等兵
07/10/31 22:22:54
>>353
当時の情勢を調べてから書け

356:名無し三等兵
07/10/31 22:31:04
>352-354
眉唾だな

357:名無し三等兵
07/10/31 22:35:58
>1暗号解読と電波傍受のおかげでイギリスはバトルオブブリテンに勝利。
>2開戦時には海軍暗号は解読されていません。
>3独はたいしたもんだが、日の電波情報戦はそりゃお寒いもんだぜ。

ダニガンや秦郁彦など陰謀説否定の歴史家も存在するがそれならそれで、わずかな
損害で大勝した日本海軍連合艦隊の技術力を余程高く評価しなければならなくなる。
それを電波通信技術の話をすると「日本のは米英独よりへぼへぼだった」では、
陰謀説否定論にしても稚拙すぎて矛盾が露生してしまう。
そして無線封止が成功などと、電子戦を軽視してるのかと言いたくもなる。
レーダーはおろか通信機もなしに艦隊運用できる南雲は神かと。

358:名無し三等兵
07/10/31 22:39:59
一般的には
奇襲と航空兵力運用が当たって戦果をあげたってとこじゃないか
奇襲(宣戦布告の遅れ)については外交上の手違いだったと聞くが

359:名無し三等兵
07/10/31 22:40:56
騙まし討ちと奇襲の違いを理解してから書こうねw
ああ、日本語が不自由な方でしたかw

360:名無し三等兵
07/10/31 22:41:49
ミッドウェー開戦のほぼ前後に行われたのアリューシャン諸島の戦いも連戦連敗。
そして完全に占拠される。
ここの戦いはあまり存在感がないが太平洋の勢力圏拡大を押えるという意味では
ここの無残な敗退も多少痛かっただろうね。

361:だつお
07/10/31 22:45:16 WIBwR2Rj
>弱小中国とだけ戦ってれば無敵の皇軍であり続けられたのにな(笑)
>皇軍が通用するのは中国の弱小軍隊だけなのに

 教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ー !!

Military Action  Hostile Deaths Wounded Non-Hostile Deaths
World War I (1917-18)  53,513   204,002     63,195
World War II (1941-1945)
Total            293,121   670,846     115,185
European Theater   185,179    498,948     66,805
Pacific Theater     107,903    171,898     48,380
Korean War (1950-53) 33,629    103,284     20,617
Vietnam War (1961-75) 47,358    153,303    10,817
URLリンク(www.giveshare.org)

↑朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手に死傷16万の大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

     教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
     教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
     教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

 教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ー !!

362:名無し三等兵
07/10/31 22:54:14
朝鮮戦争は東西の代理戦争だろ

363:名無し三等兵
07/11/01 00:34:00
>>350
ボロ負けミッドウェーまで開戦から半年もかかってないじゃん
それ以降はもう誰もが知ってる通り無残な連戦連敗だな

歴史を知らないオマエしか知らない妄想だろw
43年に日本が連戦連敗ってバカかw


364:名無し三等兵
07/11/01 01:04:11
>>345
ミッドウェーで空母4隻沈んだといっても
連合国海軍は中盤以降までミッドウェーでしか日本の正規空母を沈めていない。
その後もマリアナまで空母戦は勝ち越し。開戦後約2年間以上は双方の正規空母沈没は4:4で同等。
ミッドウェーなんてボーナスステージがあって、やっと日本と互角なんて雑魚すぎ。

真珠湾で沈んだ戦艦は自力で擱座したネバダを除いても4隻。
引き上げられて修理された所で「沈んでいた」のは紛れも無い事実。
沈没以外の三隻も、引き上げられて戦線復帰するまでに1年~3年もの時間を擁し、
その間大型ドックを占有して莫大な資金と人員をかけて修理されているんで、実質的に新造艦を作っているのと同じ。
それだけ一方的に、一挙に戦艦に大損害を受けるなどそれまでの海戦史から考えて、とんでもない失態。

しかも日本が戦っているのはアメリカだけではない。
イギリスも含めて開戦から数日で7隻も戦艦を失うなど前代未聞の雑魚ぶり。
開戦時の日本の戦艦保有隻数は10隻なのに、どこまで気前のいい沈められっぷりなんだよ。

365:名無し三等兵
07/11/01 01:15:22
>>360
アリューシャン攻撃での日本の戦略目標はアッツ、キスカの攻略。
米軍は撤退しているといっても作戦は成功している。
戦う前に逃げたのが勝ちかよ?ならイタリアは連勝だわなw

それか空襲によって駆逐艦2隻沈めたのがアメリカの連勝なのか?
つつましやかな事だが、その直後にソロモンで日本側を上回る戦力で迎撃し
一方的に重巡4隻沈没1隻大破のワンサイドゲームを演じられた
雑魚海軍にとっては、大勝利なのか?

ソロモンの海戦は全体的に日本の勝ち越し。
アメリカはここで正規空母を2隻も失っている。
ミッドウェー以後は連戦連敗なんて、知識の全くない極めつけの馬鹿。

366:名無し三等兵
07/11/01 01:24:29
ルーズベルトはどこかの地域に日本軍の攻撃があるとまでは掴んでいたが
それがまさか海軍根拠地のハワイで
主力艦を一斉に失うなんて大被害を受けるとまでは考えてなかったってのがこの板では「常識」だわな。
頭悪すぎ。

367:名無し三等兵
07/11/01 01:57:03
アメリカって日本軍がフィリピンを攻撃すると思ってたんだろ?
しかもアメリカの想定では日本軍はフィリピンを陥落させられないと読んでたと。

368:名無し三等兵
07/11/01 02:00:57
いや、フィリピン、グアムなどを攻撃すると想定していたが
最終的に救援は不可能という結論に達している。

369:名無し三等兵
07/11/01 02:02:40
アメリカが救援するまでフィリピンで耐え、そこから反撃の計画。
救援どころか主力艦の大半が真珠湾で沈んでしまって
フィリピンも連戦連敗で早々に失陥。

まあアメリカは日本の航路に砲艦を派遣して挑発させ
日本の攻撃を誘うとかベトナム戦争紛いの事までやっとる。
日本の攻撃がなくても航空部隊を送って攻撃するつもりだったしな。

370:名無し三等兵
07/11/01 02:03:51
>>368
グアムに関しては失陥は免れないと言う結論だが
マッカーサーはフィリピンで日本軍を防止する計画を立てている。
APC3プランというやつだな。

371:名無し三等兵
07/11/01 02:08:48
フィリピンに関してはマニラや重要地域だけでも守ろうという考えが米軍首脳部で
現地の最高司令官であるマッカーサーは、できるだけフィリピン全土を守りきろうという狂った計画。

372:名無し三等兵
07/11/01 02:10:18
>>369
>日本の攻撃がなくても航空部隊を送って攻撃するつもりだったしな。

日本も開戦前に偵察機を出しているわけで(確か国籍マークは消していたはず)
日本が開戦後に攻撃意図を持っていたのは明白といえるのでまあ当然の対応。
今の平和ボケした日本ではこの論理が通用しない人も一部いるが。

373:名無し三等兵
07/11/01 02:19:45
マレーの英軍も酷いな。
空軍は「高級車と小型自動車の戦いだから圧勝」とか放言していたのが
僅かの隼相手に一方的に落されて早々に戦力喪失。

海軍も新鋭戦艦2隻で防止できる予定が、二日で両方沈み
マレー半島は全体が天然の要害で攻めるに難く、
10万近い大軍を配置しているから何年でも守りきれる算段が、たったの60日で陥落。
ここまでトチ狂った戦略眼というのも前代未聞だろ。

374:名無し三等兵
07/11/01 02:21:36
>>372
偵察機なんてレベルじゃねえよ。
戦闘機部隊で日本機を落そうなんてデタラメやっとる。

375:名無し三等兵
07/11/01 02:22:09
その杜撰な戦争計画の責任回避が「日本軍は強い」なんだよね。

376:名無し三等兵
07/11/01 02:23:21
>>374
待て。偵察機の話は日本側だ。
それとも戦闘機部隊で~は開戦前の話なのか?
それなら初耳だ。

377:名無し三等兵
07/11/01 02:24:29
偵察機って何?
戦後、日本の領空を連日のように侵犯していたソ連は日本を攻撃したのと同じか。
アメリカがソ連の領空を高高度偵察機で何度も往復していたのは
「攻撃意図を持っていたのは明白」つうこと?

378:名無し三等兵
07/11/01 02:27:32
>>377
領空侵犯レベルではなく、敵保有戦力の把握を目的とした偵察だから。

379:名無し三等兵
07/11/01 02:28:23
今じゃ軍事衛星で世界中見られているからな。
すでにアメリカは「全世界に戦争挑んでいる」のと同じ。

380:名無し三等兵
07/11/01 02:29:39
>>378
だから何。アメリカの高高度偵察もソ連軍基地やミサイルや戦力の把握を目的とした偵察だろ。

381:名無し三等兵
07/11/01 02:32:31
>>380
>>378
>>377
>戦後、日本の領空を連日のように侵犯していたソ連は日本を攻撃したのと同じか。

これとは同じではない、と言っているのだけだが?
何が「だから何。」なんだか。


382:名無し三等兵
07/11/01 02:34:29
>>376
初耳って寡聞すぎだろ。
戦前から義勇軍名目(米軍から給与を貰う実質米軍)で中国に航空部隊を送り
日本機を撃墜する計画進行中だ。

383:名無し三等兵
07/11/01 02:35:55
>>381
ソ連の侵犯にしても戦力把握の偵察が含まれているだろ。
わけわかんねえ事をグチグチブツブツ、何が言いたいんだよ。

384:名無し三等兵
07/11/01 02:42:06
>>383
だったら>>380でソ連の領空侵犯にも言及しろよ。
もっとも偵察機にできるレベルと領空侵犯で把握できるレベルの違いがわからない方が問題だが。

385:名無し三等兵
07/11/01 02:45:39
>>382
さすがにフライングタイガースをそのまま米軍と受け止めるのはちょっと。
スペイン内戦の義勇軍も一応正規軍とは区別されていたし。

386:名無し三等兵
07/11/01 02:46:47
フライングタイガースは軍関を移していたからね。癪だけど仕方がない

387:名無し三等兵
07/11/01 02:59:21
>>365
URLリンク(ja.wikipedia.org)
空母は1隻も失ってはいない
中破だけとかいてあるぞ
日本のは沈没
日本がちょっと善戦したの第1次ソロモン海戦の戦いだけじゃねえか
第2次や第3次はボロ負けじゃねえか

388:名無し三等兵
07/11/01 03:06:25
誰かコイツにテリブル田中を教えてやれw

389:名無し三等兵
07/11/01 03:49:50
日本がソロモンの戦い全般で一応沈めたのは空母ワスプだけか?と思ったらあとホーネットもあるか
たしかに2隻みたいだな
しかし一方はボロ空母一方はチビ空母被害が大きく直すのもめんどくせえのでアメリカが自分で沈めたといったほうがいいみたいだな
中の乗組員とかはほとんど全員救助され被害がなかったみたいだな
これじゃ意味ねえwww

URLリンク(ja.wikipedia.org)
シャーマン艦長は10ノットまで減速させたうえ、右舷の艦舷に風を向けるため左に舵を切るように指示した。が、
間もなく艦橋と通信の機能を失い、3度目の大爆発が起こる。これは、最初の魚雷命中から24分も経たないうちにガソリンの蒸気爆発のため生じた。
副長のF・C・ディッキーと協議の末、
不要に犠牲者を出すことを憂慮してワスプの放棄を決定した。しかし、協議では針路の変更は検討されなかった。





390:名無し三等兵
07/11/01 03:53:54
>アメリカが自分で沈めたといったほうがいいみたいだな

その論理だと日本の「赤城」「飛龍」も自沈ですから同じですねぇ。

391:名無し三等兵
07/11/01 03:55:04
ソロモン諸島の戦い
URLリンク(ja.wikipedia.org)

これらの海戦により勝敗が決定的になることはなかったが、日本軍は最後までガダルカナル島を奪回することはできなかった

日本軍のガダルカナル島撤退後
日本軍のガダルカナル島撤退後、アメリカ軍の攻勢は強まり、3月5日にはコロンバンガラ島への輸送に当たっていた日本軍の駆逐艦2隻がアメリカ艦隊に撃沈された。
また、ニューギニア方面でもラエへの輸送部隊が連合軍の空襲で壊滅した(ビスマルク海海戦)。さらに、連合軍はソロモン、ニューギニア方面の航空機を増強し、
この方面の制空権を握っていた。この状況を打開するため日本軍はソロモン、ニューギニア方面への大規模な航空作戦を実施したが、たいした
戦果は挙げられなかった(い号作戦)。そして、この作戦後前線の視察に向かっていた山本五十六連合艦隊司令長官はブーゲンビル島ブイン上空で
アメリカ軍機の攻撃を受け戦死した(海軍甲事件)。

日本海軍に大打撃を与えた1942年6月5日のミッドウェー海戦と並び、このガダルカナルの戦いも太平洋戦争における
ターニング・ポイントだと考えられている。日本の勢力圏に最初の突破口を開いた連合軍にとっては太平洋戦線における反攻の開始を意味し、
日本軍にとっては敗北の始まりであった。



392:名無し三等兵
07/11/01 04:03:10
ガダルカナル戦の意義と日本軍の敗因
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ミッドウェー海戦とともに、太平洋戦争における攻守の転換点となった戦闘とされているが、継戦能力の喪失という意味では
ミッドウェーより遙かに重大な敗北であった。航空機の損害はミッドウェーの約3倍、搭乗員の損失はそれを遙かに越えた
(ミッドウェーでは、ほとんどの航空機が母艦の沈没もろとも海没したので、救助された搭乗員も多く、搭乗員の戦死は100名あまりであった)。
このため、開戦以来の優秀な搭乗員の大半が戦死し、搭乗員の練度は著しく低下した。また、大量の輸送船が撃沈されたこと、それにともない
さらなる商船徴用が行われたことは、それ以降の海上輸送と軍需生産に深刻な打撃を与えた。海軍は、大型艦の沈没は戦艦「比叡」・「霧島」、
空母「龍譲」、重巡「加古」・「古鷹」・「衣笠」、軽巡「由良」であったが、それ以上に艦隊の手足となる駆逐艦を大量に喪失したことが、以後の
作戦遂行上大きな打撃となった。要するに、能力を超えた作戦を行ったことにより、日本海軍は航空戦力・海上輸送力を一挙にすりつぶし、
作戦行動すらままならない半身不随の状態に陥って、継戦能力を喪失したのである。

ガダルカナル(ソロモン海戦も含む)の戦いは実はミットウェーよりも酷かったみたいだなww
やはりミッドウェー以降の戦いはボロ負けだったんだなwwwww
どうみても旧日本軍はアメリカ相手に半年も持たなかったというのがまさに正しいといわざるを得ないみたいだなwwww

393:名無し三等兵
07/11/01 04:04:56
URLリンク(ja.wikipedia.org)

シャーマン艦長は10ノットまで減速させたうえ、右舷の艦舷に風を向けるため左に舵を切るように指示した。
が、間もなく艦橋と通信の機能を失い、3度目の大爆発が起こる。これは、最初の魚雷命中から24分も経た
ないうちにガソリンの蒸気爆発のため生じた。副長のF・C・ディッキーと協議の末、不要に犠牲者を出すことを
憂慮してワスプの放棄を決定した。しかし、協議では針路の変更は検討されなかった。

15時20分から退艦が始まり、重巡洋艦ソルトレイクシティ、軽巡洋艦ヘレナ、駆逐艦ラフェイ、ランズダウンらが約40分をかけて1,946名を収容した

ちょっとコピペミス

394:名無し三等兵
07/11/01 04:09:44
>>389
馬鹿すぎだろ。ネタかよw
ワスプもホーネットすら知らないとか馬鹿にも程があるだろ。
「たしかに2隻みたいだな」とか爆笑だわw

虎の子の正規空母をほとんど失って
太平洋で稼動できる空母が一隻もなくなり米軍をして「「史上最悪の海軍記念日」とまで言わしめた被害が
ボロ空母とチビ空母とか留まることを知らない低能だよな。

しかも自沈だから意味ねえ?
ミッドウェーの日本空母もほとんが自沈だ馬鹿がw
こいつの知能レベルって軍板見る以前の段階だろ。邪魔だからでてけよ、馬鹿。

395:名無し三等兵
07/11/01 04:11:22
そこまでとことん無知ならこそ、ミッドウェー以降連戦連破意とかキチガイみたいな発言が平気で飛び出してくるってわけだわな。

396:名無し三等兵
07/11/01 04:14:01
中の奴が死んでねえから意味がねえわ
空母だけじゃなくて他に沈めた駆逐艦や巡洋艦もこんな感じだったんだろ
結局戦意をますます高揚させることになっちまっただけだな

397:名無し三等兵
07/11/01 04:16:32
>>392
そりゃガダルカナル攻防戦全体での損害の話だ。
当然米軍もかなり深刻な被害を受けている。日本が勝利した海戦も幾つもある。
全体的に両方大きい被害なら、国力に余裕のない日本の方が継戦能力として不利になると言うだけの話。

その程度の事もわきまえずに物喋るな馬鹿が。

398:名無し三等兵
07/11/01 04:19:54
>>395
ワスプもホーネットも知らん馬鹿が必死に言い訳しても見苦しいだけなんだよカス。

399:名無し三等兵
07/11/01 04:20:26
↑はアンカー間違い。>>396

400:名無し三等兵
07/11/01 04:23:04
>>394
馬鹿はおまえだ
そんな一見ハッタリにみせかけた戦果や損害なんかすぐ見破れる
まさに旧日本軍の大本営脳
おまえらみたいなアホばっかりだったんだろうなww
だから大敗北したともいえるだろうがwww

ガダルカナル(ソロモン諸島の戦い)での戦いは旧日本軍は大敗北というのが
一般的な定説ということだな

wikiやその参考文献に文句いってこいよwww

401:名無し三等兵
07/11/01 04:25:05
>空母は1隻も失ってはいない
>中破だけとかいてあるぞ

しかしこれ、軍板の発言としてはシャレにならんだろ。
中学生でも詳しい奴は普通に知ってるぜ。
この馬鹿ググるだけ。基礎的な事すら知らずに「ソロモン海戦」とググってるだけの大馬鹿が
太平洋戦争を平気で語ってるんだから恐れ入る。
こんな馬鹿と話するだけ無駄なんで、本気で消えて欲しいんだがなあ。

402:名無し三等兵
07/11/01 04:27:24
>>394
米軍公刊資料にもワスプとホーネットは「完全喪失・沈没」と記されてんだ馬鹿が。
何が一隻も失ってないだよドキチガイ。消えろよマジで。

403:名無し三等兵
07/11/01 04:33:36
旧日本軍の兵器がヘボすぎて死者を出せなかったんだろ
最後には沈めるまではしたのもあるが
その反対に日本人は死にまくり
特攻ですら米空母や戦艦に対してほとんど戦果を上げてないしな

404:名無し三等兵
07/11/01 04:34:25
トンでも牽強付会や低能な煽り文句だけなら、まだ馬鹿の質的には許容範囲だと思っていたが
南太平洋海戦やワスプの沈没ほど常識的戦史すら知らずに
太平洋戦争を偉そうに評価しているような、とんでもないカスが軍板に紛れ込んでるんだからな。

こんな無知な池沼の荒しと意見交換しても何の意味もないんで、素で消えてほしいわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch