07/11/15 00:25:40
>>124
そうなると軽量戦闘機になるな。
索敵能力を考えれば大型機の方が有望だけど、ハイローミックスもありかな。
126:名無し三等兵
07/11/15 18:42:42
心神はラプターに比べてめがっさ小型だな
127:名無し三等兵
07/11/15 18:44:29
となればカナード翼も付けてほしい
128:名無し三等兵
07/11/15 18:49:59
また偽装かff7wwwwwwww
129:じゅーり・ふぁいあー☆ ◆kNty3sPsD2
07/11/15 19:35:18
>>126
心神が小型なのは現用のエンジンが小型だったからそれにサイズをあわせただけ
実際にはF-3は、大型のエンジンを積むつもりだからもっと大型になるはず
130:名無し三等兵
07/11/15 19:44:08
ラプターにも弱点はあるだろ?
ラプターの弱点をみんなでさがそうぜw
131:名無し三等兵
07/11/15 20:02:10
【A-10】>>>>>【トランスフォーマー】>>>>>【F-22ラプター】
132:名無し三等兵
07/11/15 21:43:13
>>130
値段
133:名無し三等兵
07/11/16 16:22:44
>>130
数
134:名無し三等兵
07/11/16 18:37:40
>>130
侵攻作戦の時に相手の国でテレビやラジオが見られなくなるくらいの強力なジャミングをかけなければ
放送電波の伝搬が特定のパターンで異常になるので、全国レベルで放送電波の受信状況の変化を調べれば逆に場所の逆探知をされやすくなる。
RCS低減するのにあさっての方向に電波を跳ね返すのが電波ステルス理論の真髄だから、こういう奇妙な事が起きやすくなる。
確か、そういう研究をロシア軍がユーゴ戦争で実験した成果で編み出した戦術でF-117を撃墜したと聞いたから、あの理論の延長線上で作られたも同じような弱点を持っている。
後は超音速巡航出来るので、空気摩擦で機体自体が発生する熱シグネーチャが特徴的になるような気がする。
135:名無し三等兵
07/11/16 18:52:20
気がするだけかもしれない気がする
136:じゅーり・ふぁいあー☆ ◆kNty3sPsD2
07/11/16 19:17:53
バイスタティック・レーダーとかパッシブ・レーダーとか使えばステルスでも探知できるよ
137:名無し三等兵
07/11/16 19:51:12
そりゃ探知できる方法はあるけど、レーダー網の大改革をせんと無理だわな。
138:じゅーり・ふぁいあー☆ ◆kNty3sPsD2
07/11/16 20:01:16
>>137
バイスタティック・レーダーは防衛省が研究開発していたはず
パッシブ・レーダーも中露みたいに携帯電話の電波を使えばいいし
139:名無し三等兵
07/11/16 20:09:25
>>138
いやそうじゃなくてさ、一気に従来のレーダー網を置き換えるわけにもいかんだろう?ってこと。
ポツポツと対応レーダーを設置したところで数が少なけりゃ見失っちゃうからしばらくは有効だ。
と言うか日本がラプターで攻めたてられるわけじゃないからどうでもいいんだが。
PakFaのほうが心配だな。
140:じゅーり・ふぁいあー☆ ◆kNty3sPsD2
07/11/16 20:38:25
PakFAは2015年ごろ導入?
心神が2011年ぐらいに完成らしいから
F-3は間に合いそうだな
ただF-XがF-15やF/A-18だと陳腐化してしまうな
やはりここはF-2のマルチロール化がお勧めか
141:名無し三等兵
07/11/18 17:24:09
>>130
エアワールド9月号にいくつか出てた。
一番の問題は、スパクル時の大食漢ぶりか。
>>134
それは初耳。
当時は、F-117の無敵神話に慢心した米軍が毎回同じ侵攻パターンで爆撃を行ったため、
コースを予測されて、そのコース上に大量のSAMを発射され撃墜されたという説明だったと
思う。
この手が使えるなら、TVの受信状態を電話やメールで報告する民間防衛団が作れそう。
142:名無し三等兵
07/11/19 20:12:13
>>141
確かに初期は攻撃に使うルートが三つくらいしかなくてそこを狙われた。とだけ言われていたけど、
実際にはルートを割り出すのとF-117の航路を幾つかに絞り込ませるように追い込む作戦にロシアの軍事顧問が深く噛んでいたみたい。
報酬は、ロシアが入手したくても出来なかったF-117の残骸一式速攻でお持ち帰りだったのですが。
軍事顧問という名目でロシアの研究者や技術者が自分たちの理論の実験をやって、そのデータを基に設定されたキルゾーンの一つに攻撃部隊がハメられたみたい。
高空から侵攻してきて爆撃しようとしていたF-117がSAMを撃たれて強引に下に降ろされて、キルゾーンで多数の対空砲火を浴びて撃墜されたと言うのが真相の模様。
143:141
07/11/20 19:54:11
>>142
ありがとうございます。勉強になりました。
確かに、(残骸とはいえ)F-117の実機が手に入るなら、それくらいやってもおかしくは
ないですね。ある意味、ベレンコ事件の意趣返し?
それにしても、ステルス理論を開発した国は侮れませんね。
144:名無し三等兵
07/11/20 20:02:40
>>143
なんかちがくね?
145:あいうえお
07/11/21 14:50:41 RnosPgDJ
いらねーよ