07/09/13 00:55:38 mj9fEQFO
_ノ(
,、-―ー-- 、___, て
// / __,ノノノ、 く (
/ / 、_, 从 | イヤア
//l/ / o=,、 ''、!| l|ノ i |l
イ | l|イ! `' , l;;メ川l ,,
!l川 ノ| " (`ヽ "川 "''ー- 、,, _
モミ ノVl|ハト、_ `´ ノノノ |  ̄`l
モミ ノノ _ '´⌒ヽ ,-、 | |
/ / nノ´ ´ l´)_,ヽ .| |
| l l´ ) :r;: Y ノ / | |
. ズッ `/ ゙ | / /● | |
. ズッ // / ̄`ヽ / / |
__ / / ' / ヽノ /// / /
/´  ̄ ̄' ´ l⌒l ヽ /_ /
/ // lλ ' ヽ \ ヽー''" _) /
ノー----/::::,'、_ _,ノ `ー`ヽ ヽ―''"´ /
/', `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄/// ( \ ヾ /
/ /`) '、:::: ''‐- 、,, / `ヽ、つ_) l |
/ u`" // "'' ヽ/ / ノ ノ
`'' - 、,, J r‐、 ', /
"'' - / / ', / ズッ
3:名無し三等兵
07/09/13 03:12:56
おばあちゃんが云々で2get
4:名無し三等兵
07/09/15 16:19:30
諸事情でシナリオを晒せないんだが
オーソドクスな第二次大戦物なんだが会話抜きで設定プロット書いてたら
戦争が始まる前の分だけで原稿用紙50枚超えちゃった。
ついでに言えば余り改変してないので結末は概ね史実通りと決めた。
テーマは、大分変わってきたかな。。。
個人の視点で書くか、神視点で書くかは迷ってる。
まあキーマンにする予定の政治家や軍人の回顧録など
読み込んでない史料もまだあるんで
シナリオ調整の余地ありなんだが、
結構頻度高く参照した文献だけに絞っても20冊超えた。
作業量の問題としてレス。
5:名無し三等兵
07/09/16 09:28:04
琵琶湖で毎年開催されている人力飛行コンクール
なんだかんだで雷雲とか雷鳴轟いて
某大学のグループが太平洋戦争開戦10年くらい前の時代に
時空間移動
そこでも色々あって、戦争回避の手段を軍の穏健派より依頼される
太平洋無着陸横断機を作り、世にアピールすれば
米国も簡単に手を出せないだろうという結論に至る
多少の知識はあるが、所詮は昔の世界
コンピュータもなく、優れた材料もない
しかも、主戦論者からは計画の妨害も含め命を狙われ
さらに資金もほとんどない状態で……
俺のって、毎回戦記じゃないな……
6:名無し三等兵
07/09/16 09:49:10
その手のタイムスリップ物はTVドラマで何度かあったけどね。
7:名無し三等兵
07/09/16 13:47:27
>>5
史上初の太平洋無着陸横断は1931年。アメリカ人の冒険飛行家が、しかも青森から
出発しているんで、ぶっちゃけ太平洋横断を成し遂げたからと言ってそれほど
凄い技術力ではない。これがアメリカ→日本なら、「日本人飛行家による日本から
アメリカへの返礼横断飛行を!」とでも宣伝して日米関係の改善に、と言う流れを
出せるかなぁ~、とは思うかな。
一応、参考リンク
URLリンク(homepage3.nifty.com)
8:名無し三等兵
07/09/16 16:31:56
>>5
米本土攻撃用に使えると、実は主戦派に利用されているという展開が必須だろうな。
物分りのいい軍人さんが支援してくれたと思ったら・・・。
9:名無し三等兵
07/09/16 19:21:46
>>1
テンプレぐらい張れや。手抜きするな
荒れる話題は慎みましょう。節度があるならエロゲネタ、欧米オルタネート世界の話題は結構ですが
魔法少女やアニメは専用スレがありますのでそっちでおながいします。
前スレ
スレリンク(army板)
過去スレ
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ
スレリンク(army板)
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ2
スレリンク(army板)
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ3
スレリンク(army板)
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ4
スレリンク(army板)
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ5
スレリンク(army板)
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ6
スレリンク(army板)
まったりとプロットを発表し、まったりと評価するネタスレです。
10:名無し三等兵
07/09/17 01:45:44
アメリカ合衆国大統領アドルフ・ヒトラーってネタを時々見るけど、そういう世界のウォルト・ディズニーはどうなるんだろうね?
史実だとガチ愛国企業だし、宣伝能力的にゲッベルスどころの騒ぎじゃなさそうなんだが。
11:名無し三等兵
07/09/17 01:55:38
>>7
『ヘイ!あれみろよ!ジャップの奴ら!やりやがったぜ!』
初の太平洋無着陸横断飛行達成の瞬間だ…
人力飛行による飛行では最初にして最後のものになるだろう。
『あれがパリの灯じゃあ!』
『うおおおおおお!鬼髭野郎め!アメリカにパリなんかあるわけねーだろがぁぁぁぁぁ!』
一週間以上飲まず食わずでペダルをこぎつづけもはや耳と鼻から血が出ている
日本の民間準軍事組織”正義塾”の塾生が精神力で不可能を可能にしたのだ。
未来から来たと言う学生は琵琶湖を人力飛行機で横断しようとしていたらしい。
見かけによらず見上げた根性だ。間諜として扱われそうになった彼らを塾長が引き取り
この偉業を成し遂げたのだ。
アメリカ人は熱狂し険悪だった日米関係は改善されていった。
この関係を崩すべくあらゆる手段を講じるイギリス
なんかそんなの。
12:名無し三等兵
07/09/17 10:46:02
ドイツと同盟結ばずに中国にちょっかい出さなきゃ欧米と戦争になりゃしねえよ
13:名無し三等兵
07/09/17 16:17:07
大体パターン出尽くしてるからな。
既存のネタから自分の選びたい物を選ぶしかない。
あと絶対勝利厨はマジウザ
14:名無し三等兵
07/09/19 16:23:01
軍の弱点を出来るだけなくし、明治的な状況で対米戦に挑む日本軍
政治編
1、2,26事件で本気で切れた天皇がガチで鎮圧、ぶーぶー言っていた上層部を
強権発動させてスターリン真っ青な粛清を行う
2、日中戦争は起こるがさっさと国民党と和解、共産党撲滅の為(後戦訓得る為に)
義勇軍の派遣
3、機械化導入に文句つけてた職人芸を最上とする職人集団を黙らせ、一種の合理化を推し進める
4、何度も満州にテロしかける共産党に対し、報道して熱を上げようとする新聞社集団を
強権発動させて報道規模を縮小させる
海軍編
1、ユトランド沖海戦に参加する金剛、被弾するもダメコンに失敗、撃沈寸前まで行くが
なんとか阻止、そして自決した艦長がダメコンの重要性を説いた意見書を提出し
ダメコンが重要視される
2、Uボートに河内をアボーンされて対潜技術を注目
3、源田を義勇軍として送り込み、ソビエト義勇軍の一撃離脱で痛い目あわせる
4、源田が柴田案を指示し重戦思考、ロッテ戦法を主流とさせる。
5、大和級戦艦の建造を中止、変わりに高速戦艦4隻、翔鶴級4隻建造
陸軍編
1、ある程度火力重視主義
2、補給重視主義
3、陸海軍航空機の一本化
4、国民党のトラック普及に感化され史実計画していた大規模工場建設を無視していた
財閥とかをなんとかふりむかせて推し進める
5、熟練工の徴兵廃止
6、開戦前に1式戦車、44年には5式戦車投入
対米戦争編
1、陸海軍の意思を一本化
2、ひたすらマリアナで防衛線、山本は海軍大臣にしときます
3、適材適所人事
最終的に負けるけど・・・
15:名無し三等兵
07/09/19 18:05:27
日中戦争早期停戦→南印進駐せず→石油禁輸起こらず→太平洋戦争起こらず。
になるような気がしないでもない。
まあアメリカと日本の中の人のやる気次第では、難癖つけてどっちかが宣戦するだろーけど
史実での戦争理由がなくなってるのに、別の利害衝突も設定せず、戦争勃発確定にしちゃうのはどーかな。
16:名無し三等兵
07/09/20 16:38:00
第二次世界大戦が勃発するのが1945年で、何故か三国同盟は結ばれず
独露(ソは崩壊)伊からなる枢軸と仏米英からなる連合のグダグダな戦いは10年
続き、最終的に核ミサイルの撃ち合いで相打ち、ひたすら引きこもりしていた日本は
欧州文明が滅んだ世界でどうきのこるか?
17:名無し三等兵
07/09/20 20:35:49
その世界でどさくさに領土を拡大汁!。
今の内にやれ!。
18:名無し三等兵
07/09/20 21:02:42
大体パターン出尽くしてるからな。
既存のネタから自分の選びたい物を選ぶしかない。
あと絶対勝利厨はマジウザ
19:名無し三等兵
07/09/20 21:07:52
もうひとつ
>>14はある意味誰でも書けそうな内容。
それにリアリティを加える為詳しい制度を調べ始めるとエライ面倒になる。
そこらの評論家が書いた文庫本やムックにはそこまで載ってないから。
学研本と戦史叢書の違いみたいなもんですか
しかし、商業作家はそこまでやってる人いるしな、頭が下がるよ。
20:名無し三等兵
07/09/20 21:19:43
>5、大和級戦艦の建造を中止、変わりに高速戦艦4隻、翔鶴級4隻建造
ほらね、投じた資金から比較しても戦艦1隻と空母一隻は同価値ではない
(空母の方が他の要素を加重すると高価)となのにすぐこういう大ポカやらかすだろ。
マル3で計画したのは戦艦2隻、空母2隻。
甘く評価して仮に戦艦と空母が等価値でも空母4隻にしかならん。
おまけに、敵は何もしないと思ってるのが痛々しい。
空母を主力にすれば敵も空母をそれだけ建造するだけの結果に終わるが。
戦艦ですら建造自体は察知されるのが分かってたから秘密で通したのは専らスペックなんだが。
大和が翔鶴に変わるような設定でもサウスダコタがエセックスに代わって42年に投入されるだけだな。
批判もどっかのムック本片手に何も考えず情報並べればいいと思ってるからこうなる。
正に口先だけだと分かる。火葬を思いつこうが幾ら批判して見せようが
底が浅いから2度敗北したのと同じだな。
21:名無し三等兵
07/09/20 21:39:05
駄目だな史実日本の国力では、日華事変回避し満州から大慶油田が出て開発成功で国力温存でも打つ手無し、むしろ石油が満州から出た場合アメリカが言い掛かりつけて、先に戦争を仕掛けそうな悪寒。
ソ連が経済破産で自滅自爆すればいいがな、ドイツも史実のヴェルサイユ条約では先行き真っ暗財政破綻滅亡確実だしな。
日英同盟維持出来ればな。
ロシアやドイツだと革命や敗戦のハンデがあるし。
22:名無し三等兵
07/09/21 01:00:09
日本時間1941年12月7日
真珠湾を中心とした直径500キロのドーム状のモノが出現。
太平洋艦隊からの連絡が途絶した。
外観が木星に似ていたことからパールジュピターと呼ばれた。
予定通り開戦。機動部隊は作戦を中止し遅ればせながら東南アジア方面に投入される。
ルーズベルトは前述の現象が日本の仕業だと糾弾し国家の引き締めを企てるが逆効果。
得体の知れない魔術を駆使する日本に対する戦意を低下させてしまう。
戦術的にも優秀な将兵と太平洋艦隊主力、一大支援基地を一挙に喪失した影響は計り知れない。
急遽アリューシャンを島伝いに西侵するプランを立てるも
大艦隊の行動に向かない海域のため日米巡洋艦が地味に撃ち合う
そんなの
23:名無し三等兵
07/09/21 07:35:58
公試中の大和がWW1のドイツキール軍港にタイムスリップ、そのままだ捕される。
そして発生するジュットランド沖海戦
日本から派遣された金剛&比叡&英巡戦部隊の前にドイツ巡戦部隊をひきつれた大和が出現!
はたして連合国軍はこのモンスター戦艦を倒すことが出来るのか!?
24:名無し三等兵
07/09/22 19:52:21
重油どうすんの
25:名無し三等兵
07/09/22 21:02:00
ドイツには石炭があるけど石油は有りません。
残念だね。
26:名無し三等兵
07/09/22 21:10:14
日本の資金、物資が突然100倍になった世界
帝国軍上層部は使い方を散々迷った末、増えた分を全部
風船爆弾(の製作や工場の偽装、防衛)につぎ込む事にした。
そこまでがOPで、以後それを打ち落とし続けるアメリカ空軍視点
27:名無し三等兵
07/09/23 02:17:36
日本側も欲しいよ。
ソ連方面への流れ弾を九七戦で追い、最後は体当たりで食い止めるパイロットとか、
コンニャクの品種改良や増産に励む農業技術者の戦い、
空挺気球による有人攻撃を主張する狂気に憑かれた将校の話なんか。
28:名無し三等兵
07/09/23 04:58:56
日英同盟が維持されないと日本は生残るのは無理だな。
国力、技術力、資源、国内資本、市場にハンデが有り過ぎ明治時代からでは。
29:名無し三等兵
07/09/23 14:44:54
日米(+アンザック、満州)VSEU(+ロシア)
日露戦争後、満州において積極的に歩み寄りを見せる日米、WW1で圧倒的多数のドイツ軍に包囲された日米部隊が
増援が来る最後まで重要拠点を守り抜いた事、そして肩を組み銃を掲げる両兵士の写真が大々的に報道され、関係はさらに良好になる。
1938年勃発した第二次欧州大戦(EUVSソビエト、最終的にソビエトは崩壊)で疲弊したEU側の隙をついて
んで1945年、日米は裏で東南アジアの独立戦線に武器を流したり、フライングタイガースと言う義勇航空部隊を派遣して
片っ端から独立させる、そして圧力を掛けてオーストラリア、ニュージーランドをイギリス勢力から切り離して太平洋条約機構を設立する
怒り狂ったEU勢は太平洋条約機構に宣戦布告、最初に行われた核攻撃で両者の空母戦力は大損害を受ける
そんなこんなで核兵器は使用禁止され、貴重な空母戦力を維持する為に過去の遺産といわれた戦艦部隊同士の殴り合いが始まる
大和級4隻、モンタナ級5隻VSライオン級4隻、アルザス級4隻、フリードリヒ級3隻のガチンコバトル!
満州やタイに侵攻したEU部隊を迎え撃つ、パーシングと日米共同開発の「震電」「シューティングスター」
30:名無し三等兵
07/09/23 18:14:48
その設定第一次大戦ドローで独逸旧式戦艦バイエルン4&マッケンゼン4、仏ノルマンディー2、伊カラッチェロ2、英国ネルソン2からインビンシブル級2にグレードアップ、フッド4、KGV16インチ、
米コロラド4、ダニエルサウスダコダ2、日加賀2、天城2追加汁!
31:名無し三等兵
07/09/23 18:21:03
古参低速戦艦の挽歌。
EUがQE5、R5、独バイエルン4、の15インチ鉄の守りを。
、
米はダニエルダコダ2、コロラド4、テネシー2、ニューメキシコ3、ペンシルバニア2、ネバタ2、ニューヨーク2、
の低速旧式戦艦対決。
32:名無し三等兵
07/09/23 18:29:24
扶桑やQEが相対的に高速艦になる世界か……
33:名無し三等兵
07/09/23 20:10:28
つまり低速旧式戦艦最後の戦い再現、しかしあまりにヌルイ戦いに最後は敵味方の新型高速戦艦が乱入し大激戦。
34:名無し三等兵
07/09/23 22:07:59
北米に隕石でも落とすしか
星の屑がタイムスリップじゃ作者が屑過ぎるからツングースカを巨大化してだな
1908年から歴史を捻じ曲げれば面白い物ができるかも試練。
35:名無し三等兵
07/09/23 22:19:07
ツングースカ隕石で地軸がずれて北米大陸がフロリダ以外北極圏なら吉田が書いてたぞ。
36:名無し三等兵
07/09/23 22:35:42
ツングースカといえばフッケバイン。
37:名無し三等兵
07/09/23 23:40:55
ツングースカ巨大化、危険な賭だな、異常気象で地球が氷河期に人類滅亡の危険有り。
38:名無し三等兵
07/09/24 00:40:01
寒冷地戦闘を重視した帝国陸軍の真価が発揮されて良いではないか!
握り飯が凍っただと?
細かいことを気にするな!
39:名無し三等兵
07/09/24 10:10:15
>>35
地軸がズレても自転が有るから直ぐに戻るんじゃね?
40:名無し三等兵
07/09/24 13:34:52
むしろ落下の角度を多少ずらし、それこそアメリカにでも落っことした方が。
41:名無し三等兵
07/09/25 00:45:24
>>34読めない?
42:名無し三等兵
07/09/25 15:07:27
太平洋戦争をなんとか引き分け(といっても日本の敗北)で日中間の戦争も終結・・・でも実際は
双方ともやる気なくてチンタラ戦っていたりもした。そんなこんなで大陸から民間人、軍人を本土
に戻す為に一部の部隊が警備名目の為現地に駐留する羽目になるが、まぁ大陸的雰囲気のお陰か
国民党から派遣された兵士(一応の教育つんでいる)と一緒に畑仕事したり宴会したりほのぼのと
時が過ぎていったが・・・決起した共産党軍が駐留地に攻めてきた、しかもどこで手に入れたのかシャーマン1両
97式2両を伴っていた!対戦車火器のない日本と国民党軍の駐留兵士による決死の防戦が始まる
果たして彼らは共産党軍に勝てるのか?
43:名無し三等兵
07/09/25 17:48:37
なんかそんな感じの半島製の映画が最近あったような。
44:名無し三等兵
07/09/25 20:47:32
「トンマッコルへようこそ」だな。
45:名無し三等兵
07/09/26 01:16:12
エロパロ板仮想戦記スレにとんでもねぇネタ落ちてきた。
オーストラリアから出た発掘兵器ボルジャーノンを、パーシー・ホバートが戦力化!!
奴ならやるぞ確かに。腹痛てえ、腹筋攣るwwwwwww
46:名無し三等兵
07/09/26 01:57:56
京城、昭和62年というのもある。
向こうの作家が書いた奴だが、日本帝国が残ってたら
多分半島は植民地のままだろって思考でかかれた作品。
ある意味植民地統治賛美の筈の嫌韓厨が一番嫌がる展開。
47:名無し三等兵
07/09/26 02:59:56
既存の作品は総合スレで紹介するのがいいと思うが。
48:名無し三等兵
07/09/26 13:29:56
>>42-43へのレスだろうから、許容範囲じゃないか?
49:名無し三等兵
07/09/26 17:55:16
つまり>42がスレ違い。
50:名無し三等兵
07/09/26 19:38:17
ひんでんブルグが死にそうでなかなか死なず、全権委任ができないヒトラー首相の下
中途半端な独裁者の中途半端な軍備で中途半端な情勢のヨーロッパに
スターリンが攻めてきた。
どうする?
51:名無し三等兵
07/09/26 21:34:24
日露戦争の結果を見て山縣と児玉がグルになって和製CIAならびにデルタフォースみたいな特殊部隊の設立を声高々に主張し、
そういった事を嫌った天皇に対しても「いまどき綺麗事で戦争なんてやってられん!」と説得した結果
日本に第三の組織である特殊部隊(通称忍者部隊)が設立され、中野学校が凄まじい規模になる。
かくして忍部隊は各戦場を駆け巡ったり、満州事変や2,26事件を事前に阻止したりする・・・
あれ?対米戦おきねぇや
52:名無し三等兵
07/09/26 22:54:21
>50
ドイツ軍とポーランド軍が肩を並べて戦う姿が見られるんですね。
53:名無し三等兵
07/09/26 22:56:03 BE:2489292-2BP(1622)
>>51
プリンスオブウェールズやホーネットや原子爆弾を強奪したりするんですね
54:名無し三等兵
07/09/26 23:09:16
チェコのハーハ大統領に領土割譲を迫るヒトラー
あまりの恫喝に心臓発作を起こし、倒れるハーハ大統領
これでボヘミア・モラビアは手に入ったとほくそえむドイツ首脳陣
だが、その場に居合わせたコックがドイツ人の態度に怒りを爆発させる
奴の名はケイシー・ライバック(後略
55:名無し三等兵
07/09/28 01:43:21
なんやかんやあって大和と武蔵がガ島艦砲射撃に駆り出される事に。
拙い武蔵の射撃がたまたま第二の飛行場破壊に繋がり上陸に成功。
しかしあまりの惨状に罠をこれでもかと仕掛けガ島を放棄する。
その頃アメリカでは様々な思惑からキンメルがコメンテーターとして表舞台に戻り
マスコミを通し戦艦の優位性を熱心に説き全米を講演しながらまわった。
新聞では艦砲射撃により破壊された飛行場施設や航空機の写真を…
ラジオでは音が割れる程の戦艦の発砲音や着弾音を…
講演では貴重な発砲シーンや着弾シーンのフィルムを…
ヒトラーの演説をも参考にするなどとにかく事実よりイメージを重視した。
その結果キンメルを表舞台に戻した人々の思惑から外れ
戦艦か飛行機か…国民の意見が真っ二つに別れ新造艦の就航が遅れる事態になった。
56:名無し三等兵
07/09/28 21:54:07
終戦直後の日本の航空・レーダー・通信技術と技術者が1940年にタイムスリップしたら?
ミッドウェイで赤城から飛び立つ彗星や天山とか、ガダルカナルで活躍する疾風とか
57:名無し三等兵
07/09/28 22:04:59
基礎工業力、技術力が低ければどうにもなんねーよ
バーチャファイター作ったスタッフがカセットビジョンの頃にタイプスリップしても、どうにもなるめぇ
58:名無し三等兵
07/09/28 22:25:27
と言うか、終戦直後の技術者が40年にタイムスリップしたら
死に物狂いで開戦阻止しようとするよなぁ。むしろそっちの方が
ドラマとしては面白いと思うぞ。
59:名無し三等兵
07/09/28 22:53:15
そもそも大日本帝国が大日本帝国である限り、勝利はありえないし、
勝っても一回り大きな北朝鮮が極東に君臨するだけだ。
単に戦術を改め技術力を上げるだけでなくて、精神主義や人命軽視などの、
大日本帝国的な有り様自体を改善しなければどうにもならない。
60:名無し三等兵
07/09/28 23:55:03
一回どっかで痛い目あわんとなぁ・・・日露戦争で大陸から叩き出されるなり
WW1でぼっこぼこにされたり
61:名無し三等兵
07/09/29 01:24:26
だから明治時代からでは日本が国力をつけるには遅過ぎて無理だよ。
なんで日本なんかに期待してるの無理諦めようよ。
62:名無し三等兵
07/09/29 01:31:53
人名軽視や懲罰部隊、戦術の拙劣、精神主義かロシアにも有りそうだな。ドイツも産業革命は成功したが史実の条件では市場獲得は絶望的。
フランスは人口停滞と、石炭不足が産業革命のハンデだしな、オーストラリア&イタリアは論外。
ここで20世紀アングロサクソンに対抗するには、ドイツ、ロシア、日本の内一番期待出来そうなのはどの国か。
まあ領土、人口からロシアが一番だが。
63:名無し三等兵
07/09/29 01:35:55
そういう大国主義が、物狂いのように戦争ふっかけまくる
戦前日本やドイツの一番ダメなところに繋がっていたわけだが。
64:名無し三等兵
07/09/29 01:37:13
『国力』(領土の広さと人口とGNPであり、決してその内実については考えられない)に固執して、
ぼくの考えたつおーい大日本帝国とかやってると、扶桑かつみ大先生になっちゃうぞ。
65:名無し三等兵
07/09/29 01:37:40
まあ日英同盟を維持してヘタリアみたいな日和見外交で時間稼ぎで国力温存して極東のヘタリア王国になったヘタレ日本帝国は?。
66:名無し三等兵
07/09/29 01:40:10
知ってるかい?
イタリア人労働者の単位時間あたり労働生産性は日本人労働者の2倍あるんだぜ。
67:名無し三等兵
07/09/29 01:42:32
つまり、ヘタリア>>>>日本>>>スペイン>>>朝鮮か。
68:名無し三等兵
07/09/29 02:17:18
質問!、もし扶桑かつみ大先生の太陽世界のアメリカの条件で、太陽世界の強大な日本帝国に勝つ方法はアメリカ人ならどう考えるかな?。
69:名無し三等兵
07/09/29 02:21:42
扶桑かつみ大先生の大日本帝国の政治家や軍人は、
たぶん知能レベルが扶桑かつみ大先生くらいしかないと推測されるで、
その支配領域は実際には「満州国」状態であることが予想されます。
韓国人とかアイヌ人とかの独立運動にちょちょいと送金すれば、
扶桑かつみ大先生くらいの知能しかない軍人の皆さんは、
簡単に虐殺事件とか引き起こして、内紛モードに陥ってくれるでしょう。
70:名無し三等兵
07/09/29 02:31:45
また来てるのか太陽帝国。
もういいから自分の家の風呂でバイエルンとマッケンゼン浮かべて遊んでろ。
71:名無し三等兵
07/09/29 08:38:20
つまりアングロサクソンに対抗するには史実ドイツや日本では手遅れ絶望的、イタリア、オーストリア帝国は論外。
ロシアを史実より産業革命を早めればな、領土、人口、資源、国内市場はあるから日本&ドイツよりは国力拡大の余地は大きい後はロマノフ王朝以下の格差社会を何とかすればな。
72:名無し三等兵
07/09/29 12:35:59
>>71
日独を取り込まないことには、ロシアが強大化しても日独を英米が援助して対立させるんじゃね?
で、結局は英米が漁夫の利なんじゃ。
73:名無し三等兵
07/09/29 12:44:15
どうすればロマノフ王朝ロシア帝国、ホーエンツォレルン王朝ドイツ第二帝国、これに史実の大日本帝国、この三国同盟が成功すれば、歴史を変えられる可能性はあるがな。
74:名無し三等兵
07/09/29 12:50:54
>>73
日本語でおk
75:名無し三等兵
07/09/29 15:03:59
どうすればアメリカ、ドイツ、史実の大日本帝国、
三国同盟が成立すれば、歴史を変えられる可能性はあるがな。
76:名無し三等兵
07/09/29 15:39:34
、ゝ丶 ,..ィ从 | 歴史には変えられない運命があるかもしれない。
\`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | 例えば、第二次世界大戦の当初の主要参戦国は、
`ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ 独伊英仏の4カ国だが、これらの指導者の名を並べ、
. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ いずれが勝つか“Which win?”を問う。
ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン MUSSOLINI
l r─‐-、 /:| H.I.TLAR
ト、 `二¨´ ,.イ | CHAMBERLAIN
_亅::ヽ、 ./ i :ト、 DA.L.ADIER
-‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ .WH.I.CH
W.I.N?
77:名無し三等兵
07/09/29 15:44:59
,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \ そして、開戦のきっかけとなったドイツは、第三帝国。
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > よって先ほどの文字列の左から3行目を縦に読むと、
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠ ソ連の指導者スターリンSTALINが出てくる。
'、 `,-_-ュ u /| ∠ つまり、真の勝者がソ連なのは、最初から決まっていたんだよ!
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
78:名無し三等兵
07/09/29 19:52:23
>>76-77
ワロタw
その発想はなかったわw
79:名無し三等兵
07/09/30 03:43:05 yHOveQEu
第「二」次世界大戦だから二番目の文字をつなげて読むという手もあるんじゃないのかw
80:名無し三等兵
07/10/01 20:28:54
朝鮮戦争勃発!大慌てで迎撃に当たる米軍だが、奥地空爆を目的とする機動部隊だが・・・
マリアナ・レイテ・沖縄で7隻のエセックス級を失って、挙句に不足を補う為早期投入したミッドウェイにいたっては
伊号にボカチンくらった上に、さらにルーズベルトはソビエト義勇海軍の手で大破しちゃった。
圧倒的な空母不足に・・・仕方ないので研究中の信濃とゴタゴタで未だに呉に係留中の瑞鶴を無理やり
米軍に編入、そしてかつての旧軍乗組員に召集をかけ、日米両兵士の乗り込んだ「マリアナ(信濃)」「オキナワ(瑞鶴)」
が釜山で苦戦中の国連軍の支援に回る中、様々なゴタゴタ劇やベアキャットに乗り込んで戦う羽目になる岩本視点で
コミカルに描く
無茶あるか
81:名無し三等兵
07/10/01 20:44:22
>>80
岩本以外の面々の視野もキボンヌw
82:名無し三等兵
07/10/01 22:49:46
>>81
「信濃」「瑞鶴」の護衛を行う、DD-934こと駆逐艦「花月」
そして何故か花月の駆逐艦長になってしまった寺内正道
とかかな?w
83:名無し三等兵
07/10/08 17:32:04
199X年世界は核の炎に包まれた!!!
その時生まれた莫大なエネルギーによっていくつかの核弾頭が、
時間と空間を越えて平行世界に飛ばされたことを気にする余裕のある組織はもう地球には存在しなかった。
ところ変わって飛ばされた先の世界
193X年アメリカ、ヨーロッパ、東アジア……世界各地の主要都市や軍事施設は謎の大爆発に襲われた。
その直前の「流星を見た」との証言とニューメキシコ州で回収された「不発弾」の解析結果より、
アメリカ政府は「あの大爆発は、超高高度おそらく大気圏外からの核分裂及び核融合反応を用いた、
われわれ人類より進んだ技術を持つものによる攻撃である」と発表した。
そして「この脅威に対抗するため、人類は団結すべきである」と
世界各国はそれには同意した。しかしその主導権をアメリカに握らせるつもりは毛頭無かった。
そして始まる世界統一の主導権を握る暗闘、世界同時革命を目指し暗躍するトロツキー、
混沌とする世界の明日はどっちだ!?
84:名無し三等兵
07/10/10 20:23:35
インド洋沖海戦で南雲大暴走、東洋艦隊皆殺し!を叫び、本隊を発見し数字に渡る攻撃をかけ
挙句に機動部隊指揮を山口に任せて自分は比叡に乗り込み、度重なる空襲でズタボロの東洋艦隊
に襲い掛かる、かくして東洋艦隊は駆逐艦3隻除いて全滅、インド洋の制海権を握る・・・
しかし東洋艦隊、コロンボ、カルカッタなど立て続けに襲ったために搭乗員の被害が大きく
さらに東洋艦隊残存に突撃かました比叡以下の損害も大きく、ミッドウェー攻略作戦デキネーヨ
と作戦延期する連合艦隊・・・さぁどうなる・・・
85:名無し三等兵
07/10/14 22:27:11
WW1は日英仏連合軍がドイツを占領する事で比較的早く終結した、その中で日本軍の活躍も凄まじかったが
ドイツ軍の司令官ですら「彼らはまさしく好敵手!サムライである」といわしめるほど
しかし祖国防衛の為にドイツ陸海軍の壮絶な抵抗を見せ、連合側もとりわけ先方を務めた日本軍も
陸軍は4個師団(しかも近衛まで)、海軍も河内級2、金剛級3、扶桑級2を失うほどであった。
これにこりて必要以上の過酷の制裁を与えるよりも
日本側は「占領しても意味ないし、アカからの防衛の為に復活させて連合の盾にして
発展させてから賠償金とか取れば良いよ。」
と過酷案を否定、当然それもいいかなと言うイギリスだが、よりによってフランスは猛反発、
しかも日英共に失策をやっちゃったおかげでドイツどころかポーランド、チェコまで組み込んでしまい巨大国家になってしまう
そして1941年、優秀な工業国家を取り込み巨大化したフランスはWW1儲け損ねた挙句、日英共同運営する
満州から叩き出されたアメリカを裏で抱き込んでイギリスに宣戦布告、
其の中で日本初の外人総理阿戸流布日虎の手腕により日英同盟を復活させフランスに宣戦布告
そう、占領を嫌ったドイツ人達が多数日本に亡命してきたのだ!そして住みごごちのよさか日本を気に入っちゃった
そして何故か日本の中枢を占めることになった沢山のドイツ亡命移民!しかし日本に帰化しちゃった
シュペーア、カナリスとか(あとイギリス)のお陰で日本の国力は凄まじく増大しちゃった。
日本で始まったTV放送で戦争の正当性を訴える日虎とゲッペルス
97式戦車(3号)、1式戦車(4号)を主力とする機甲師団で電撃戦を行うグデーリアン、ロンメル
正露丸を常時携帯する羽目になるホト、マイヤー
日本機動部隊から飛び立つ零戦のことHe111それに乗るハルトマン、ラル、ガーランド
何故か第6艦隊司令長官になっているデーニッツ
どう見てもフリードリヒ級な大和でブイブイ言わせるリンデマン
99式艦爆(スツーカと99式の混合型)でURYYYYを叫ぶルーデル
日英同盟VS超巨大国家フランスとの面白おかしいとんでもない戦いが繰り広げられる!
86:名無し三等兵
07/10/16 22:29:17
追加、ナポレオン3世の子孫とブルボン家の子孫がフランスを支配させてフランス帝国復活を。
87:名無し三等兵
07/10/18 03:36:45
第三帝国かよw
88:名無し三等兵
07/10/18 14:53:21
こんな感じ、ブルボンオルレアン家の子孫がフランス大統領になった後王政復古宣言、ついで首相がボナパルト家の子孫で独裁と帝国復活宣言、
この二人の王族の末裔がフランスを破滅の道に導く。
89:名無し三等兵
07/10/18 15:22:59
18世紀末、フランスは辛くも革命を免れた。
そしてブルボン王家が絶えると、王位はスペインのブルボン王朝に引き継がれた。
こうして広大なブルボン連合王国が誕生し、まもなくポルトガルも版図に加えた。
ヨーロッパ列強は、この新しい超大国を牽制すべく包囲網を構築する。
そうした中、ブルボン王国内にて独立を求める勢力と同君連合を支持する勢力とが衝突し、
血みどろの内戦(カルリスタ戦争)が勃発した。
超大国の侵略に脅えていたヨーロッパ諸国はこの内戦によって救われ、
反乱軍を支援した。それでも最終的には連合支持派がヨーロッパで勝利し、
同君連合は守られたが、海外植民地を失うことになった。
ブルボン王国は19世紀を残る旧植民地回復と内政改革に費やした。
内政改革は成功し、立憲君主制に移行したが、旧植民地を回復することはできなかった。
とはいえ植民地帝国再興の野望を捨ててはおらず、衰退するオスマン帝国の領土に目をつけた。
そしてイタリアやコサック連邦とともにオスマン帝国と戦って勝利し、北アフリカに広大な領土を得た。
だがヨーロッパからアフリカまで国境線が伸びたことで、
ブルボン王国はイデオロギー的に相容れない数々の国家と直面することにもなった。
90:名無し三等兵
07/10/18 20:26:45
ブルボン家西欧州ラテン帝国に産業革命を遂行で、ヴィクトリア英帝国に対抗させよう。
イギリスとフランスが産業革命で競う世界。
但しゲルマンやネーデルラントに手を出さないのが条件。
フランス本土+イベリア半島+イタリア半島なら人口を補えるカトリックラテン民族連合。
91:名無し三等兵
07/10/18 20:29:22
後コサック連邦ってロシア帝国はどうした、リトアニアポーランドが生き残りコサック連邦か。
92:名無し三等兵
07/10/18 21:36:32
マゼッパの叛乱が成功したんじゃないの。
93:名無し三等兵
07/10/18 21:41:51
どうすれば北斗の拳世界に出来そうかな。
94:名無し三等兵
07/10/18 22:16:26
そういえば中国が西太平洋の支配をアメリカに要求スレもあったこれを燃料に。
アメリカと中国の関係悪化で追い詰め、EU&NATOがロシア&CISの分裂を画策、更にインドが日和見。
中国は朝鮮問題、台湾問題、国内民族人権問題で追い詰められ。
更にアメリカから大量破壊兵器やテロリストへの武器援助を理由に貿易停止と海外中国資産凍結、
これに怒った中国が沖縄、日本の米軍基地とハワイ真珠湾に奇襲攻撃で第三次世界大戦勃発、奇襲を食らったアメリカは怒りで中国、ロシアに宣戦布告。
95:名無し三等兵
07/10/19 02:36:48
19世紀から20世紀初めにかけて、ロシア帝国は大きな衰退期を迎えた。
ロシア人の多くが祖国の滅亡を危惧した。
この衰退は、プロイセン、スウェーデン、ペルシア、オスマン帝国との戦いに敗れたことから始まった。
ロシアはヨーロッパとアジア両面で国境線を押し戻されたため、オーストリアで革命が起こったとき、
それを鎮圧する軍隊を派遣できなかった。
しかし再び国力を回復させたロシアは、アジア方面で拡張政策を押し進める。
まずは日本と戦ってこれを撃退し、満州へ勢力を徐々に伸ばしていった。
だが日本も長いことロシアの好きにさせてはおかなかった。
ロシアの勢力拡大を、是が非でも阻止する決意を固める。
そして日露戦争の火蓋が切られた。
結果、ロシアは敗北し、国内で革命が起こった。
極東において得た勢力圏をまるごと奪われたロシアは崩壊寸前となり、
ウクライナが独立してコサック連邦を樹立した。
それでもロシア政府は国内の反乱鎮圧に成功し、崩壊を免れた。
ロシアは戦いの傷を癒しながら、復讐の機会を虎視眈々と狙っている。
96:名無し三等兵
07/10/19 02:39:54
歴史的に見れば、19世紀のイギリスは、戦術的に勝利して戦略的に敗北したといえる。
アメリカの植民地を失ったことは当初、さほど痛手とはならなかった。
国際貿易がイギリスの経済的繁栄を後押しし、
デンマーク王家との深いつながりによってデンマークとの同君連合を成し遂げた。
この同君連合を通じて、もうひとつのイギリス王領ハノーファーの安全も一段と高まった。
さらに女系の王位継承を禁ずるサリカ法を制定し、同君連合の保全を図った。
この法律により、エドワード王の娘ヴィクトリアは王位継承権を失い、
カンバーランド公アーネスト・オーガストが王位継承者となった。
アーネストは国民に極めて不人気だったが、筋金入りの保守派だったことから、
民衆の政治志向など気にも留めなかった。
この時期のイギリスはまだ幸運に恵まれており、オランダ王国も手元に転がり込んできた。
こうしてイギリスはヨーロッパ大陸北岸に一続きの領土を保有することとなった。
国内でチャーティスト運動が起こると、アーネストは武力をもって鎮めるべしと声高に主張し、
自ら兵士を率いてこの運動を鎮圧した。
この残忍な政策は、オーストラリアやニュージーランド、アフリカ南端のオランダ領の入植者たちに、イギリスを見限らせることとなった。
オーストリアで革命が起こると、イギリスへの波及を防ぐため、
オーストリア領ベルギーを占領して併合したが、独立した植民地の埋め合わせにはならなかった。
さらに大反乱を起こしたインドを失ったことで、イギリスは国際的な威信を失墜し、
政府に対する民衆の不信感はさらに高まった。
これを機に、国家主義者たちの反乱が幾度となく起こるが、
政府の「分割して統治」政策が機能して、政権を打倒するまでには至らなかった。
しかし社会主義が台頭すると、さまざまな国家主義運動が1人の指導者のもとに結集し、
大規模な革命を成功させた。
王政は倒れ、新しく誕生した国家は欧州ソヴィエト連邦と命名された。
これは失敗に終わったロシア革命のソヴィエト共和国にあやかった名前である。
欧州ソヴィエト連邦は近隣諸国を共産化しようとしている。
97:名無し三等兵
07/10/19 09:39:49
おい、イギリスが共産主義になると世界の発展が停止停滞めちゃくちゃ。
世界大恐慌だろう、イギリスの共産主義革命がフランス、日本、イタリア、プロイセン、オーストリア、スペイン、最後はロシア、アメリカに波及、全世界共産主義か悪夢だ。
98:名無し三等兵
07/10/19 15:26:15
>>97
トロツキー、感激!
99:名無し三等兵
07/10/20 14:18:53
>>95-96はオリジナルじゃない。
Hearts of Iron 2の追加パック、Doomsday-Armageddonのヒストリカル部分をコピペしたものだな。
アカ‥イギリスLオランダ+デンマーク、日本+朝鮮+満州、イタリア、ペルシア、南米、アフリカ南半分
ファシスト‥ロシア、プロイセン、オスマン、北米南部~中米、インドシナ、インド
自由主義‥北米半分、オーストラリア、スウェーデン、フランス+スペイン、コサック、中国
と非常に香ばしい世界だ。
まあ「マルチプレイ向けとして各国工業力を平均化した架空世界」って大前提があるので、
あんまりつっこむな、と。
なにしろアメリカとアフリカ南半分の工業力がどっこいなんだぞw
100:名無し三等兵
07/10/20 21:24:23
オーストリアハプスブルク帝国だろう自由主義は、コサックはリトアニアポーランド共和国、オーストラリアだとイギリス植民地。
自由主義がアメリカ合衆国+カナダ、ファシストがアメリカ南部連合共和国+メキシコ+中米と想定すると。
101:名無し三等兵
07/10/20 21:48:22
もし日本にデルタやSASみたいな特殊部隊が存在していたら?
1、二,二六事件鎮圧編
陛下の怒りに恐れた上層部が反乱勢力を極秘裏に鎮圧することを指令
そして直轄組織である日本特殊部隊通称零部隊がクーデター首脳部が
こもっている山王ホテルに強襲をかける
2、太平洋戦争編
ボルネオなどの製油施設などを目的として零部隊出撃、破壊される前に
何とか制圧に成功する、それ以外にも色々と行い、インパールでスリム
やSASを潰したり、沖縄戦でアイケルバーガー殺したり一応史実より善戦するが
結局は敗北してしまう
3、朝鮮戦争編
戦争が終わって零部隊を解体されたと思ったが、朝鮮戦争勃発によりアメリカ
から極秘裏に零部隊の再結成を要請、膨大な援助の前に屈服した政府に再び
結集する零部隊、目標は攻撃が失敗したダムの爆破
4、ベトナム戦争編
ベトナム戦争が勃発し、極秘裏に派遣される零部隊・・・しかしある任務を帯びて向かった先には
かつて帝国軍の零部隊の隊員がそのまま残り、ベトコンを指揮においていた・・・かつての戦友と戦う羽目になる
零部隊の苦闘が始まる
坊過ぎる・・・そうでっか・・・orz
102:名無し三等兵
07/10/20 23:24:42
>>101
売れ筋ではあるからええんちゃう?読みたいよ。
103:名無し三等兵
07/10/21 00:17:05
スカーレットストームみたいに女の子が活躍する仮想戦記でハァハァしたいよ。
104:名無し三等兵
07/10/21 04:02:39
>>100
その辺を書くとヒストリカルを一通り背景を説明せにゃならんのでざっくり地域で書いた。
ここにいる人はゲームを持ってる人ばかりじゃない。
105:名無し三等兵
07/10/21 12:56:34
現実で起こった事を逆にしてみた
米ソ緊張→お互い資本主義になって親密関係に
日中緊張→共産党が政権を取って日本が中国寄りに
EU設立→経済と軍事の関係でヨーロッパが火薬庫に
不安定な中東→ME(Middle East)同盟設立、ビルが立ち並ぶほどの経済に
東南アジア→海賊の増加のため貧困国家に
アフリカ問題→石油により大幅に発展、AU連合設立
南米→麻薬と石油で内戦状態になり無政府状態
東南アジアが一番難しかった・・・独裁国家貧困国家発展国家色々あるし
106:名無し三等兵
07/10/21 18:08:04
第一次大戦から歴史改変しないと難しいな、特に帝政ドイツを生き残らせ無いと、オーストリア帝国、オスマン帝国は崩壊確実だけど。
107:名無し三等兵
07/10/22 00:13:11
>>105
南米、あまり変わらんじゃん。
108:名無し三等兵
07/10/23 19:15:31
ここって中世15世紀ぐらいのお話も許容されるのかな?
109:名無し三等兵
07/10/23 19:20:14
いいなあ、それコサックス、エイジオブエンパイア、ヴィクトリア、ハーツオブライアンからネタ無いかな。
110:名無し三等兵
07/10/23 21:35:30
HOI2は知っているが、ハーツ・オブ・ライアンというゲームは寡聞にして知らないな。
111:名無し三等兵
07/10/23 22:28:46
HOI2ねぇ・・・チートで浅間世界作ろうとして挫折した
112:名無し三等兵
07/10/23 23:23:14
46センチ砲三連装三基9門を持つ大和
しかしこの戦艦には艦橋が無かった
僚艦の照準による射撃に特化した大和の存在は日本海軍のみならず
日本の産業構造をも変えてゆくー
113:名無し三等兵
07/10/24 13:58:35
間抜けだな、艦橋、前鐘楼が無いのは作り直しだな。
114:名無し三等兵
07/10/24 14:06:49
大君徳川幕府の元で近代化する日本皇国、極東では日本皇国、清帝国、ロシア帝国の三国志、ロシア帝国はフランスと、清帝国はドイツ帝国オーストリア帝国と同盟、そして日清、日露戦争回避して迎えた20世紀。
その時サラエボで例の事件が、しかしドイツはシュリーフェン計画廃止で東部戦線開戦、清帝国はドイツ側で参戦、ロシア帝国と戦う。
その時徳川日本、大英帝国、アメリカ合衆国、アメリカ南部連合、イタリア王国は果たしてどちら側に。
115:名無し三等兵
07/10/24 15:12:43
>>112
武器庫艦?
116:名無し三等兵
07/10/25 02:03:14
>>115
アーセナルシップを知って思い付いた
対艦戦・艦、対空戦・艦、射撃統制艦、情報統括艦、甲駆逐艦、乙駆逐艦の艦隊で戦艦を成す
主砲を撃つだけに特化するから小型化ができドッグの拡張が不要
しかし実戦において連続で射撃したら動揺が激しかったため
両舷中央に対空火器を載せた側船を繋ぎ全幅を増す改造がされる
統制艦と対空戦・艦は5500トン軽巡を流用
甲乙駆逐艦は重巡と駆逐艦
射撃方法も変わるし艦隊の編制も変わる
近距離で通信する情報が増大し旗流信号では捌ききれず高性能無線開発が進む。
無線通信実用化による情報の増大は情報の氾濫を引き起こし
情報統括専用艦が生まれ対艦射撃情報から対空射撃情報、艦隊運動情報など各種情報を処理する情報統括艦に発展する
一組織に過ぎない海軍の変革は日本の変革を促し分業革命を起こす
大量生産のための機具開発生産を職人が担い
誰でも同じ物を簡単に大量に作れるようになる。それに付随して規格の共通化が進む。
そんな話
117:名無し三等兵
07/10/25 09:23:10
日本が共産主義になり人権、人命、コスト無視の5カ年計画かやめてくれ。
日本の産業革命 のスピードを速めたり、日英同盟を維持するために白人帝国主義者のポチになり白人様に忠勤を尽くしても時間稼ぎ汁。
118:名無し三等兵
07/10/26 01:30:33
大陸権益確保をやめてひたすら死の商人になる日本・・・その結果合理主義や重火力主義が生まれ
かなりの経済・工業国家に成長した、しかし煽りすぎてヨーロッパ・ロシア・アメリカは荒廃
挙句に被害を受けて怒り狂ったアメリカと亡命欧州政府が「日本の資産差し押さえてやる!」と宣戦布告
慌てて迎撃に出る日本軍だが、訓練こそ行っていたが実戦に参加していない紀伊級・大和級戦艦が遥かスペック下だけど
実戦経験つみまくっているキングジョージ5世やリシュリューやサウスダコタ相手に大苦戦
挙句にスペックだけならベアキャット以上の烈風も実戦経験者が無茶苦茶少ないので苦戦する始末
そんでもって折角の大鳳級空母も被弾しまくる
日本の苦闘が始まる・・・
119:名無し三等兵
07/10/26 12:27:28
経済、工業力があるなら何とか時間稼ぎ汁。
レーダー、近接信管、ボフォース機銃があるだろう
ところでその世界の第一次大戦はドローか、ドローだとドイツ第二帝国がまともな艦隊を持っているけど。
ロシアはどうなんだ、オーストリア帝国は。
地中海限定のイタリアは除いて。
120:名無し三等兵
07/10/28 21:56:27
ひたすら電子技術が進んだ日本(41年に連山改造型空中管制機開発)が挑む第二次世界大戦
121:名無し三等兵
07/11/02 04:31:06
5・15事件の教訓から政府内での危機時の情報伝達の見直しが図られ、さらに警察組織が大幅に改編された
そしてその中には重武装の治安部隊が存在していた。
そしてその数年後の1936年2月26日昭和維新を掲げ帝都で軍の一部が蜂起した
それに対して政府は重武装の治安部隊を鎮圧に差し向ける、その結果発生する市街地での激しい銃撃戦
それに装甲車と短機関銃を持ち出した治安部隊側が勝利する。
その結果は軍を驚かせ装甲車輌と自動火器が以後重視される事となる。
そして事件の鎮圧後、政府は5・15事件時を上回る行政改革に昭和天皇の賛同のもと着手する・・・
122:名無し三等兵
07/11/02 12:21:44
揚げ
123:名無し三等兵
07/11/02 18:50:57
>>121
反乱軍・正規の一個連隊が、重武装とはいえ警察部隊に負けたら陸軍は上から下まで大混乱になるだろうなw
124:名無し三等兵
07/11/02 21:33:03
>>121 それ前スレあたりで俺が振ったら、誰も収拾できない大混乱になった挙句昭和天皇自らが留式機銃を引っ提げて出撃する話になってたよ。
125:名無し三等兵
07/11/02 23:27:59
(無茶とかそういうつっこみはなしで)
真珠湾海戦でエンタープライズの鹵獲に成功した日本海軍、そして鹵獲したエンタープライズを
連合艦隊に編入させる・・・そして米海軍の目の敵にされながらも南太平洋海戦、ガダルカナル撤退海戦
第二次インド洋海戦、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦、第二次日本海海戦などを傷つきながらも駆け抜ける
あろう事か連合艦隊の最上の戦果を挙げた殊勲艦となる
(南太平洋・・・レンジャー
ガダルカナル撤退・・・サラトガ、ワシントン
第二次インド洋・・・インドミダブル、ヴィクトリアス
マリアナ沖・・・バンカーヒル、モントレイ
レイテ沖・・・ヨークタウンⅡ
日本海・・・アルハンゲリスク)
その終戦までの歴史を初代艦長木村、二代目艦長柳本、三代目艦長中瀬と
戦闘機部隊を率いる名物パイロットと其の中でひたすらエンプラ撃沈を夢見る
捕獲のドサクサで脱走した元エンタープライズのデバステーター乗りと
ワイルドキャット乗り達が繰り広げる物語
オチは記念艦としてハワイに繋留されることになるエンタープライズ
そして双方涙ぐみながら抱き合う日米パイロット
126:名無し三等兵
07/11/03 01:20:41
>>124
既出のネタだったか、まあ、どっかで見たような話だからなぁ。
>>125
面白そうだ
個人的には大和、武蔵、信濃(空母)が生き残り朝鮮戦争か台湾海峡に出撃する話が見たいかも
日本が史実より多少はマシな戦争をしてるのデフォでw
127:名無し三等兵
07/11/03 12:24:10
ミッドウェー海戦に何と後方からアメリカ旧式戦艦部隊と空母サラトガが参戦、炎上中の赤城、飛龍、加賀、蒼龍、がアメリカ海軍に捕獲される大失態、馬鹿栗田は重巡洋艦三熊沈没、最上中破後栗田ターンで脱出。
連合艦隊はお返しに空母ヨークタウンを捕獲したが
この失敗で山本五十六辞任は。
128:名無し三等兵
07/11/03 22:50:39 BE:3319946-2BP(1622)
>>125
空母鹵獲というと
どうしても忍者部隊が頭の中をちらついてしまう。。
129:名無し三等兵
07/11/04 00:53:30
何故か事故を免れた戦艦陸奥、マリアナ沖海戦では空母大鳳を助けたり、レイテ沖海戦では栗田艦隊所属でシブヤン海沖で戦艦武蔵を助けたり。
その結末がサンベルナルジノ沖にリー提督以下のアメリカ新型戦艦部隊(第三十四任務部隊戦艦8隻)の待ち伏せで戦艦大和、武蔵、長門、陸奥、それに戦艦信濃参加、
しかしアメリカ新型戦艦のレーダー射撃とT字戦法でかつてのロシアバルチック艦隊のように栗田艦隊が壊滅、炎上する大和、武蔵、信濃、陸奥、が沈没、アメリカ側はワシントン、サウスダコダ沈没、
最後に戦艦長門、が退却のアメリカ版パーフェクトゲーム。
この影響でスターリンのソビエトが戦後24号計画で戦艦を建造し完成、アメリカはソ連新型戦艦対策はどうするか。
西村&志摩連合艦隊に戦艦扶桑、山城、伊勢、日向、
小沢艦隊に金剛、榛名が配備で。
130:名無し三等兵
07/11/04 11:36:11
>>129
戦艦比8:5で損失比が2:4だからパーフェクトゲームと言うほどでもない気が。
低速の長門が逃げられたと言う事は米他戦艦も損傷だらけっぽいし。
131:名無し三等兵
07/11/04 12:37:47
西村艦隊、戦艦扶桑、山城、伊勢、日向(伊勢、日向は戦艦のまま)が後からついて来る。
更に大和型戦艦が3隻だし、9:8だけど、大和、武蔵、信濃、陸奥、扶桑、山城、沈没、長門、伊勢、日向、敗走、アメリカ側ワシントン、サウスダコダ、沈没と仮定なら、大和型戦艦に苦戦と仮定して。
132:名無し三等兵
07/11/04 12:48:10
アメリカ側の援軍はオルデンドルフの旧式戦艦部隊が一番最後に参戦して、西村艦隊と撃ち合う想定。
つまり太平洋戦争最後の戦艦対戦艦のラストバトルでアメリカ海軍が艦隊決戦で勝利したらの戦後仮想戦記だ。
133:名無し三等兵
07/11/04 16:11:14
いくらなんでも弱すぎたろ…
134:名無し三等兵
07/11/06 14:34:07
つまり戦争末期に日米の戦艦が空母なんかより活躍しまくったせいで
同志スターリンが凄い戦艦を造っちゃった冷戦時代なわけね。でも…
,,.-― - 、、
, ''´ `ヾ、
/ミ' ‘ii
lミ゛ ll
_ fl ニ _ ,, ニ |、
〈 rヽ '' -・= -・=` ,l7 同志スターリンが死ぬ前に完成するわけがないから
. l ゞ'  ̄,7 ヽ ̄ |リ 俺が解体しちゃうし意味ないよw
. `'l /ゝ‐v‐' ヽ l
. | ト‐ェェェ‐イ |
! ヽ `=='' ,ノ ,/、
,, :::''´/\ ヽ -一 .::/ハ`:::、、
_ ,,- (⌒)、´::/::::::::ヽ 、 _:::;;/ /::::::ヽ:::::::::`ヽ
l´l | |ー'' ー-、/:::::ヽ 7ーヽ /:::ヽ::-’ニl::::::::::ヽ
` ー =ー ― ':ヽ、::::::::ヽゞ:::::f` ,/::::::::::;ゝ☆:::::::::::::::l
/::l`ー ´ー''ソl;;;;:::::::::::\::::ヽ::::::l /::::::::/::::::::::::::ゞ:::::::::l
135:名無し三等兵
07/11/06 22:27:10
大丈夫、マレンコフ、モロトフ、に頑張ってもらう、フルシチョフは個人のスキャンダル発覚で失脚すれば良い、これで計画通りソビエト戦艦が冷戦時代に完成しキューバ危機の際、ミサイル輸送船団護衛にキューバに行ける。
136:名無し三等兵
07/11/07 00:05:51
マレンコフが失脚したのは民需重視で軍拡に否定的だったせいだったような。
137:名無し三等兵
07/11/07 00:24:44
モロトフだって外交屋だ。
パワープロジェクションの一端として見栄えのする水上艦の充実に悪い顔はしないだろうが、
政治体制に関わりなくどこの国にも発生する軍事利権屋や愛国軍拡バカとは違う。
138:名無し三等兵
07/11/07 00:34:27
ソビエトは戦艦揃えても海への出口がないからね。整備の意味がない。
理想ならデンマークかコンスタンチノープル、最低でも北海道が取れれば話は別だろうけど。
139:名無し三等兵
07/11/07 10:29:36
他にも方法はあるぞ
流氷堰をつくる
水陸両用戦艦の開発
とか
140:名無し三等兵
07/11/08 00:10:43
>>84
遅スレだが見たいかも
141:名無し三等兵
07/11/08 01:23:24
フランス革命が不発に終わり、かなりの国力を維持しながら紆余曲折を経ながらも
立憲君主国の大国として西欧に鎮座するフランス王国
その影響により独伊が統一に失敗した状態で20世紀を迎えた世界とかはどうでしょう?
なんか現実より平和そうな気がしないでもない。
142:名無し三等兵
07/11/08 02:13:11
沖縄へ向けて特攻をかます第2艦隊、それを発見し攻撃をかけようとするミッチャーが突然発生した
台風とヤケクソになった帝国軍が本土決戦用航空機、兵器などをというかどっからかもってきたフリッツX
や改良型ミソサザイなど根こそぎ動員した結果、エセックス級5隻、ワシントンも沈む
大墓穴掘る始末、そして真っ先に迎撃する羽目になった米戦艦部隊、スプルーアンスはアイオワ級4隻で十分だろ
と判断したが、
1、台風後の荒れた海のせいでまともな射撃撃てない
2、ヤケクソになった大和の初弾がリーの座上するミズーリのCICをぶち抜く
3、ミズーリ沈黙後、ダメコンに失敗してあっさり転覆
4、矢矧以下はすべてを重雷装艦まかせでボルティモア以下に魚雷ぶち込んで大混乱
5、体制を建て直し臨時旗艦となったアイオワだが何故か生き残ってさらに第2艦隊についた大井・北上の雷撃でアボーン
6、さらにニュージャージーはフッドみたく弾薬庫にモロ直撃アボーン
7、ウィスコンシンはアイオワに向けて発射されて外れた魚雷が何故か進路変えて艦尾に直撃、その後フルボッコ
とアイオワ級戦隊は日本海海戦以上のバルチック艦隊以上の不運のせいで全滅する
最終的に仰天したスプルーアンスが、残存高速戦艦部隊とローリングスの戦艦部隊を派遣
大和以下をフルボッコにして沈めるも(代償にアラバマとアンソンまで失う始末)
143:名無し三等兵
07/11/08 02:15:43
まぁそんなこんなで戦後、大和は今も誇りとして国民や反米国家に受け継がれている・・・それはおいといて
最終戦の土壇場で戦艦の凄まじさが証明されてしまったせいで、ミッドウェイ級3番艦やデ・モイン級、ウースター級
の予算を何隻か潰して18in砲搭載戦艦ユナイテッド・ステーツを建造する米海軍、それに負けじと
「シベリアに連行した人返すから、艦船技術とかチョーダイ」と無茶苦茶な要求でどうせいらんだろと
18in砲や大和級設計図などの技術をゲットしたソビエトも負け時とソビエツキー・ソユーズを建造する。
挙句にフルシチョフもえらく気に入ってしまい建造が続行される始末、しかし予算が多方面に
取られてしまって結局双方とも1隻しか作られなかった。
冷戦が勃発するけど、全くと言っても活躍の場のない2戦艦、キューバ危機で顔合わせたり
友好航海とかで顔合わせしたり、精々湾岸やリビア、バルト3カ国やウクライナの反乱の鎮圧にしか使えない
まぁ観艦式でホストシップ勤めたりぐらいしか活躍できない・・・
両戦艦とその艦長がみた地味~~~~~~な戦後史を描く
一方海上自衛隊は和製インヴィンシブル級を作っていた
144:名無し三等兵
07/11/08 02:59:29
>>142-143
実現のためには以外に細かく改変する必要があるね
レイテあたりでの損害を減らす必要がありそうだし
それにその前段としてもっと前から海軍の損害を減らしておかないと駄目っぽい。
145:名無し三等兵
07/11/08 10:28:56
駄目だな、戦艦大和級3番艦信濃を造らせて、長門、陸奥と組ませた後、大和、武蔵、信濃、長門、陸奥、をアメリカ新型戦艦、Nカロライナ級2隻、Sダコダ級4隻、アイオワ級2隻にサンベルナルジノ海戦で大和級全艦撃沈、アメリカが戦艦に味をしめるこれが簡単だよ。
146:名無し三等兵
07/11/08 10:57:33
しかし>>142-143も>>145もマレー沖海戦が無くなってないからなあ……
航空機で戦艦を殺れるだろ派もそれなりに生き残ってそうだな。
147:名無し三等兵
07/11/08 13:02:55
航空機で戦艦を沈められない話にしようとすると八八艦隊物語みたいになっちゃうし
148:名無し三等兵
07/11/08 15:12:26
史実日本の国力では八八艦隊は無理だな、扶桑かつみ先生じゃないけど、八八艦隊維持には最低史実の2倍の国力、出来れば史実のイギリス並みの国力が必要だよ、八八艦隊の海王記の設定をみてよ。
149:名無し三等兵
07/11/08 19:15:27
マレー沖にインドミダブルも連れていけばと思ったが、八八艦隊みたいにうまくはいかないだろうな
タラントと真珠湾、後はローマの沈没も無くす必要があるし>航空機で戦艦を殺れるだろ
150:名無し三等兵
07/11/09 00:21:37
>141
参考文献なら「フランス革命の代償」ルネ・セディヨがおススメ。
当時2700万のフランス国民の内の200万人が革命と戦争で死んでおり、
フランス国民以外も含めると死者は膨大な数になるが、
当時の段階的改革を検証し「革命と戦争なしでも政治体制の変革は可能だったのでは?」と結論している。
一読を進める。
151:名無し三等兵
07/11/10 17:00:36
フランス革命といいロシア革命といい犠牲ばかりでろくな事にならない、ドイツ革命の末路はナチスドイツだし、明治維新は日本にとってプラスかマイナスかだな、徳川慶喜が大君として近代化改革した日本の場合は維新の犠牲無しで。
152:名無し三等兵
07/11/10 18:50:36
>>151
つ葵の太平洋戦争
153:名無し三等兵
07/11/10 22:18:34
>>151
文化文政からストレートに近代化出来てれば
天保の改革はある意味チャンスだったのに
154:名無し三等兵
07/11/10 22:25:40
>>142-143
「この遅れてきた戦艦は、いまだ洋上にあるのです。たぶん」(トトロのナレーション)
155:名無し三等兵
07/11/11 00:40:21
>>153
こんな感じ?
URLリンク(www.geocities.jp)
156:名無し三等兵
07/11/11 01:27:00
>>155
それはさらに50年近く速いね
三木原さんのクリバニが近いといえば近いかな
157:名無し三等兵
07/11/11 01:46:31
155>何これ、扶桑かつみ氏の太陽帝国、八八艦隊FRSより酷い展開だな。
ドイツが史実道理のナチス政権では終わっているし、史実の海軍が弱いドイツに英本土上陸やアイスランド上陸は無理だし。
ロシア征服は国力的に困難だし出来ても力尽きてヒイヒイだから米国本土侵攻は無理だと扶桑かつみ先生に突っ込みいれられるぞ。
ドイツに原爆開発は無理だろう。
あの太陽帝国設定でも、アメリカ本土、ソビエト本土には手が付けられなかったのに。
ドイツ帝国生き残りで世界四大海軍中、三大海軍の、大英帝国、大日本帝国(日本皇国、アイヌ王国)、ドイツ第二帝国、の同盟でも、アメリカ、ソビエトを封じ込めが精一杯で戦後日本、アメリカ、イギリス、ドイツ帝国が核兵器開発なのにさ。
158:名無し三等兵
07/11/11 01:55:40
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)、海王記
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)、
太陽帝国。
159:名無し三等兵
07/11/11 17:17:43
ときどき軍板に太陽帝国マンセーなのが降ってくるけど、本人か取り巻き?
160:名無し三等兵
07/11/11 21:18:00
>>159
掲示板見てみろ俺が管理人だったら頭が痛くなる
アク禁にしないのが不思議なぐらいだ
161:名無し三等兵
07/11/13 03:07:25
>>160
変な粘着が湧いてるな
162:名無し三等兵
07/11/14 00:25:21
ワシントン海軍軍縮条約成立。未成戦艦の艦砲を要塞砲に転用する話がまとまりかけた所で横槍が入る。
「一度要塞に据え付けたら動かせませんよ! 貴重な戦艦主砲は鉄道で縦横無尽に機動させてこそ生きるというものです。列車砲にしましょう」
横槍を入れたのはかねてからの改軌論者、島安次郎。列車砲運用対策という口実で改軌を推し進めようという腹である。
列車砲の勇姿に魅せられてしまった陸軍を巻き込み大正日本に突如沸き起こる大論争。さあどうなる?
163:名無し三等兵
07/11/14 00:46:49
日本の鉄道改軌工事の資金はどうする、ま関東大震災で全てがパーのオチだけど満州から大慶油田発掘成功と北樺太を日本が併合してオハ油田が日本で使える事、これで石油を賄うのが大前提だな。
164:名無し三等兵
07/11/14 00:52:42
昭和に入ってすぐ弾丸列車網整備計画→国内の有効需要と雇用の増大→
世界恐慌の影響から早期回復→満州事変や日華事変回避&
国鉄の債権or建設国債を引き受ける英米との協調政策→…
アレ、日本が戦争に巻き込まれないと仮想戦記になりません。
じゃあ、国民党と共産党の内戦から南満州鉄道を守るため、
装甲列車と列車砲が大活躍する鉄っちゃん冒険活劇みたいなのでどうだ。
165:名無し三等兵
07/11/14 08:22:27
ついでに日本が発掘した大慶油田を防衛も加える、日本の石油の源防衛でな。
166:名無し三等兵
07/11/15 10:02:55
>164
そんな時はドイツとソ連を敵にすればオッケー
167:名無し三等兵
07/11/15 10:25:07
やめて呉、満州の資源が、大慶油田が、樺太オハ油田獲得してもイワンに奪われたらパーだ。
168:名無し三等兵
07/11/15 21:53:58
裏金戦艦大和
うん。名前だけ。
史実も裏金で造ったんだっけ?
169:名無し三等兵
07/11/15 23:48:54
いやいや、建造予算が流用されまくっておもいきりなさけない
戦艦大和が出来上がる話なんてのもいいかもよ。
170:名無し三等兵
07/11/16 00:37:12
日露戦争で満州権益と引き換えに(朝鮮は独立させて完全中立地帯)アラスカと樺太全部を譲りうけた
日本、ロシアの侵攻は当分ないだろとタカをくくり朝鮮のように怒涛のように予算をアラスカ開拓や樺太開発に回す
第二次世界大戦にも中国にも介入せず
一応発展する日本、そんなこんなで1945年ソビエトが祖国戦争で受けた損害を回復するためにアラスカと樺太に
侵攻開始、実戦経験豊富なソビエトに窮地に陥る日本軍、そして北海道、新潟方面の兵力は動かせない・・・そして何とか
抽出した兵力を送る、樺太はなんとか無傷で上陸できたが、アラスカまでの航路には多数のソ連潜水艦が!さらに時化で
護衛についてた空母から哨戒機も飛ばせない上に、接近するソビエツキーソユーズ(と名ばかりの鹵獲されたティルピッツ)
まともな護衛戦力が大型巡洋艦三笠、富士しかない日本の苦難のたびが始まる
171:名無し三等兵
07/11/16 08:25:58
やはりイワンに新型戦艦建造は無理か。
172:名無し三等兵
07/11/18 02:49:03
帝国大海戦的ノリで
1945年日英独VS仏米伊西蘭からなるWW2勃発、各国ともに(まだ航空機に対して疑問を抱いた為に対して量産されてない)
自慢の最新戦艦を戦場に繰り出すが・・・互いの誇りを駆けてぶつけ合ったせいで新鋭戦艦郡はすべて沈没か大破して戦線復帰に
長期間かかることが判明する・・・そしてただ朽ちてゆくしかない旧式戦艦に自然と目に付く各国は無理やり旧式戦艦を復帰させて
戦場に送り込む!
WW1時代前後に建造された旧式戦艦、巡洋艦同士がどうせ解体するなら潰してしまえといわんばかりに
酷使され、しょっぱい砲撃戦を繰り広げる2年間の戦い
オチ・・・いざ修復した新造戦艦部隊をぶつけてもまた前と同じようなことになった、だけど旧式戦艦は使い潰したので
もうどうでもいいやというノリで和平
173:名無し三等兵
07/11/18 12:23:17
その設定の場合第一次大戦から歴史改変してドローにしてドイツ帝国と帝国海軍生き残りが条件だな。
ドイツ帝国は旧式戦艦は、バイエルン、バーデン、ザクセン、ウィルテンベルク級、
旧式巡洋戦艦は、マッケンゼン、グラーフシュペー、プリンツアイテル・フリードリッヒ、フェルストビスマルク、を希望する。
ケーニッヒ級やデアフリンガー級ではWW2ではバルト海専用みたいだし。
174:名無し三等兵
07/11/18 13:06:19
ついでエゲレスの2ポンド8連装ポンポン機銃を日本海軍艦艇に搭載だな、ライセンス生産してな。
175:名無し三等兵
07/11/18 22:48:02
>171
イワンより桁外れに劣るヘタリアすら戦艦造ってるんだ、簡単に出来る
176:名無し三等兵
07/11/18 23:39:50
>>175
いやそんな問題ではない。
177:名無し三等兵
07/11/19 03:09:40
何故かWW1にオランダがドイツについちゃった世界、日本は大規模な艦隊を動員して
インドネシアなどを制圧する・・・まぁあんな広大の領土なんて統治できる金や兵員がねぇと
泣き出した軍部などにより、ある程度の支援を与えて独立させる
1部
まぁ流石にただというわけにもいかないので若干の兵力(旅団)と艦艇(英米を刺激しない為に駆逐艦程度)
を置く、しかし油田の採掘権優先確保や資源採掘確保により豊かになる日本、しかし海賊による日本船襲撃
が後を絶たず、やむなく海軍は海上保安部を設立させて小艦艇にシーレーン防衛の為のノウハウを得る
ドイツの武器横流しで重武装化した海賊に対しヘチョイ武装の海防艦と少数しか海軍陸戦隊による必死の
攻防戦が始まる (何で海賊がドイツの魚雷艇持っていやがんだ!)
2部
ソ連に攻め込まず「まずイギリスから」という名目で、BOBでこそ敗退したものの
アフリカで負け知らずのドイツ軍はアレキサンドリアやバルカン半島を制圧、英地中海艦隊は
アデンに引きこもる、さらに現地住民が反乱起こして製油場や燃料タンクが爆破される
度重なるイギリスの要請にしぶしぶインドネシアで取れた石油と物資をアデンに届けることに
なった海上保安部、Uボートの脅威に試験的に運用が進められていたヘリ空母翔鶴(1万4千t)
を編入し、ハント級をモデルにした対潜駆逐艦で何とかインド洋を突破しようとする、度重なる
Uボートの襲撃を潜り抜けた海保にハンス・ルーデル率いる急降下爆撃隊が襲い掛かる
178:名無し三等兵
07/11/19 10:25:43
インドネシアの現地で反乱が有りそうだな、市販の仮想戦記でインドネシア制圧した日本が反乱に悩まされた仮想戦記があった感じ。
179:名無し三等兵
07/11/26 20:50:59
>>176
じゃあ造りまくる想定考えよう
ソ連建国後、ポチョムキンの反乱を変な方向に反省したスターリンは「大海軍創設」を決定
その為に資源提供などを条件としてフランス、イタリア、日本から技術者を呼ぶ
しかし各国はマトモに技術提供をする気は無かったのである
次々と建造される「トンデモ艦」、「14インチ6連装(×2)戦艦」
「重雷装戦艦」「航空戦艦」「機雷敷設戦艦」「砕氷戦艦」「40ノット戦艦(アルミ製)」
その増強にイギリスとドイツも手を組んで対抗しようとしたがこちらも「トンデモ艦」ばかり
「高速『自爆』戦艦(缶が高圧過ぎた)」「パンジャンドラム戦艦」「ゲルリッヒ戦艦」
そして最終兵器として建造されるソ連が「超巨大円形戦艦」、英独が「氷山戦艦」
世界の明日はどっちだ?
…ちなみに技術提供したフランス、イタリア、日本の戦艦はあえて「トンデモ艦」を造る事で
自分達の「次に造る戦艦」の技術的問題を洗い出しており非常に「マトモ」なのは言うまでも無い
180:名無し三等兵
07/11/26 22:16:42
>>179
何かを勘違いしたアメリカは排水量100万トンの戦艦を「量産」し始める。
どうする、世界?どうする、ハルゼー?
181:名無し三等兵
07/11/26 22:42:45
しかし建造途中で、なぜか勝手に崩壊する100万トン戦艦。
アメリカは先進国の意地にかけ、この難題に挑戦した。
日本「50万トン戦艦でも建造不可能なのに倍は無理だろ、倍は‥」
アメリカ「いや、鋼材で作るから駄目なのだ!次はタングステン鋼でやってみるぜ!」
182:名無し三等兵
07/11/26 22:44:04
進水したボロジノ級がイワンに有ったな、あれを改造して変態戦艦に仕様。
その世界は第一次大戦ドローで帝政ドイツと帝国海軍健在が条件だなドイツが戦艦を建造するには。
日本は関東大震災食らうと八八艦隊計画がパー確実だしな、財政的国力的に無理だから、何とか史実より国力や工業生産力をつけないと八八艦隊はミリだぞ、神に祈り関東大震災が起きないも条件だけど。
183:名無し三等兵
07/11/26 23:12:16
>>182
ふと思ったんだが関東大震災を前にずらすってのはどうだろう?
第一次世界大戦勃発直後あたりに関東大震災発生。
そのころイギリスではドイツ軍の潜水艦と仮装巡洋艦による泊地奇襲により主力艦に大打撃を受ける。
ここに「維持でき無い海軍艦艇をできるだけ高く売ろう」とする日本と
「できるだけ安く代わりの艦艇を手に入れよう」とするイギリスとの国家の命運をかけた商談が始まる……
地味すぎるなこれ。
184:名無し三等兵
07/11/26 23:22:47
WWI前倒しはいいな。シベリア出兵が吹っ飛ぶ。
185:名無し三等兵
07/11/26 23:30:01
前倒しの関東大震災で日本が欧州陸軍派遣不可能のオチか、元旧ロシア軍艦や、日露戦争時代の旧式戦艦などを売却汁!。
金剛級は4隻全艦地中海に行ってダーダネルスに来い、スカパフローは御勘弁、ユトランド海戦であぼーんだから。
186:名無し三等兵
07/11/27 00:34:44
>>180
細々と航空機研究を続けていた日本に亡命、猪太郎と改名する
たとえ売国奴と罵られようとも!俺は祖国を戦艦病から救う!
航空戦の専門家が不足していた事もあり空母部隊参謀長になる
司令角田と意気投合しさながら海賊が如く七ツの海を暴れ回り仲間を増やして行く
187:名無し三等兵
07/11/29 09:45:30
どうせなら昭和16年12月6日くらいにおこしてはどうか>大震災
188:名無し三等兵
07/11/29 19:05:11
ほしゅ
そしてパンジャンドラム大量生産開始
189:名無し三等兵
07/11/29 19:44:03
>>187
44年に起きた東南海地震を41年に前倒しにして、
土壇場で日米避戦にできないかと考えたことあったな
190:名無し三等兵
07/11/29 20:46:53
真珠湾攻撃決行の暗号文「ニイタカヤマノボレ」が発信されたのが
十二月二日だから、最悪の場合震災の混乱で政府は戦争どころじゃなく、
一方で真珠湾攻撃も混乱で中止させられず、と言う事態に陥りそう・・・・・・
191:名無し三等兵
07/11/29 21:49:01
>>189
確か前、東南海地震と関東大震災入れ替える、ってネタが上がってた希ガス。
帝都大改造が行われず東京はごちゃごちゃしたまま、天城が未成艦にならなかったりで
建艦計画にも史実とのズレが生じる。
更に44年の関東大震災で戦争どころじゃなくなって降伏。
だけど、東海地方の航空機産業はやられてないし、大空襲もない死で史実より航空産業と地方の余力を
残したままで、復興リソースの大部分が東京に集中、帝都大改造が史実以上の形で数十年遅れて行われる。
以下、征途か遥星っぽい感じの日本の発展を…
192:名無し三等兵
07/11/30 00:21:13
>>191
その設定面白そうだなぁ。
193:名無し三等兵
07/12/01 03:24:01
何故かマインカンプが無修正版が再販されて、世論が「ヒトラーと組む?アホちゃうか」
な風潮に陥った上に、意図的に例の部分を削除しようとした陸軍にみならずドイツ提携を訴えた右翼団体が
冷ややかな目で見られた上に怒り狂った天皇にすっかり尻すぼみになる。
何故か英仏と同盟を組むことになる日本
1部 フランス攻防戦
要塞線を突破し怒涛のごとくパリに押し寄せるドイツ軍、それに対しその方面で有力な戦力を保持していた
日本第1機甲師団とDO520を配備された加藤ハリケーン飛行隊がロンメル率いる幽霊師団と激突する
2ポンド砲を搭載したチハ改と試作的に6ポンド砲が搭載されたチハ2型が3,4号に立ち向かう
2部、キール・ベルリン空襲
キールにいるドイツ有力艦艇撃滅を図って、遣欧艦隊の竜じょう、瑞鳳からなる機動部隊がキール軍港に自殺的な
攻撃を試みるとともに、ベルリンに向けて96式陸攻が飛び立つ
三部、ベルリン攻防戦
日本軍の予想以上の防戦によって体制を立て直した英仏軍はドイツ軍を打ち破り、一気にベルリンへと向かう
194:名無し三等兵
07/12/01 15:07:25
戦車第一師団の編成は42年だし、対ソ戦用の貴重な機甲戦力だから、欧州派遣は無理くさい
195:名無し三等兵
07/12/02 11:56:26
現代近未来版仮想戦記考えてみた。
結局アメリカがF-22ラプター売らずにしかも西太平洋から続々撤退開始で韓国がファブョリ、日本に憲法改正と兵器輸出が解禁に。
そして欧州からきたEF-2000タイフーンが新しい空自改め帝国空軍の戦闘機として配備された。
一方自衛隊に軍事機密漏洩が続出したので新たに日本軍に再編したさいに憲兵隊創設で売国奴が逮捕粛清の嵐、海自改め新帝国海軍はイージス艦に菊の紋章取り付けと艦名を感じに、陸自改め帝国陸軍に新型戦車配備だが戦車兵から韓国のXK2に劣るとクレームが。
日本が憲法改正と日本軍創設でグダグダグダしている間に北朝鮮が韓国侵攻、中国が台湾侵攻の2大ピンチ発生、果たして新生日本軍はピンチを乗り切れるのか不十分な軍備で。
196:名無し三等兵
07/12/02 15:17:01
>>195
日本語でおk
まずは何をそんなに興奮してるんだか知らんが落ち着け。
197:名無し三等兵
07/12/02 23:30:35
海上自衛隊が創設され海軍が復活した、そしてアメリカは日本をからかうとかそういった意味で
空母の保有を認める、しかしそれには制約があって、やれ速度はいいけど全長、トンとかこれが限度ね
と明らかに将来の固定翼機が運用できないものであった。それにカチンときた自衛隊は
「こうならやってやらぁ!」と経済が発展したことにより独自の空母艦載機の設計を行い
ハリアーモドキを作り上げる、そしてそのハリアーモドキはフォークランド紛争でハリアー調達がおっつかない
イギリスの要請により、モドキとパイロットをレンタルする、そしてフォークランド空軍を迎撃する為に
出撃するモドキと自衛隊パイロット・・・
オチはフォークランドでぶっ飛んだ戦績を上げたモドキをみて
「ハリアーよりモドキよこせ」という軍の意見に頭抱える英米首脳部
198:名無し三等兵
07/12/02 23:38:51
別に空母の保有は現実でも最初から認められていますが……?
199:名無し三等兵
07/12/03 01:08:30
甘いその劣化ジャップハリアーがフォークランドでフランス&ヘタリア仕込みのミラージュやフィアットF91に返り討ちやっぱりジャップダセー期待外れプギャー、の悪寒。
200:名無し三等兵
07/12/03 21:16:56
いいからまずはそのおかしな日本語を何とかしろ
201:名無し三等兵
07/12/03 21:35:20
大体、からかうってだけで空母保有を認めるってどうよ
202:名無し三等兵
07/12/04 01:30:58
>>193
第一つながりで玉兵団でも送るか。戦前の野戦重砲連隊が付いてた頃の。
車両もらえれば機械化兵団ぐらいにはなるだろう。
武器は米英仏のどれかの規格合わせたものに更新しなきゃだめだろうけど。
九二式重機の代替にBESAとか九九式の代わりにブレンガンとか。
射撃姿勢のまま運ぶために搬送桿を自作したりw
ヒュルトゲンあたりで独歩兵と戦闘させれば面白いかもな。
戦前で日本軍が想定していた以上の潤沢な補給があって、ほぼ完全に戦前ドクトリン
通りの戦闘ができた場合の齟齬や問題点を焦点にできればいいと思うよ。
203:名無し三等兵
07/12/04 12:31:38
皇軍欧州派遣なら第一次大戦の方が良い希ガス。
第一次大戦ならダーダネルスに行ったり、ユトランド海戦に金剛級4隻参戦したり、西部戦線や東部戦線、イタリア戦線、中東、サロニカ戦線当たりで活躍出来そうだしさ。
第二次序盤だと海軍の出番がないし、陸軍だってドイツには見掛け倒しの再軍備で戦車のスペックは英仏に劣るしな1年でドイツが負けそうだしツマらん。
204:名無し三等兵
07/12/04 12:37:08
それにドイツは一次の方が国力軍事力、海軍が有って強そうな感じだし、二次序盤では敗戦&ヴェルサイユのハンデが有って軍備不十分、国力にハンデがあるしツマらん。
205:名無し三等兵
07/12/05 00:57:31
無条約時代を見据え海軍軍備用に裏金をためることにした日本
しかし陸軍はおろか海軍内部にすら航空主兵論者をはじめ戦艦建造資金に特化した裏金に危機感を抱いた者がいた
案の定陸軍の軍縮が決まる。海軍航空主兵論者らの働き掛けで暴発寸前だった陸軍を
空軍を創設し陸軍将校を編入させる事で納得させた
陸軍は戦車配備を断念せざるをえなくなったが戦略機動を向上させるため機械化が進んだ
対戦車擲弾筒など歩兵に対戦車能力が付与され数度の国境紛争でソ連はその実力を知り
極東軍を張り付けざるをえなくなる。それによりモスクワは陥落しウラルを境に独ソ戦は膠着する
安価な労働力獲得や連合国のソ連援助を断ち切る為アフリカ戦線縮小と膠着状態の対ソ戦線からの抽出で
ドイツはアジア方面軍を創設、西アジアを席巻する
戦力温存を図りろくな支援をしないソ連にイギリスは対ソ援助を無期限停止
モスクワ陥落以降冷静な判断能力を失いはじめたスターリンは工業化著しい満州を狙う
国境紛争時とは桁違いのT34を押し立てて満州になだれ込もうとするソ連軍
対戦車歩兵と化した関東軍と空飛ぶ駆逐戦車、二式襲撃機擁する日本空軍はソ連軍を阻止できるのか?
206:名無し三等兵
07/12/05 01:36:53
ドイツの過大評価・ソ連の過小評価振りが酷いな
207:名無し三等兵
07/12/05 08:25:46
>>206
まぁ、これくらいの味付けはアリじゃないのか?
その辺のちょっとした弱体や強化は改変すりゃなんとかなるだろ
208:名無し三等兵
07/12/05 10:34:18
日本の対戦車歩兵がT34に対処できるビジョンがまったく見えません。
209:名無し三等兵
07/12/05 13:01:20
ゴリアテもどきの爆弾搭載ラジコンを突っ込ます
210:名無し三等兵
07/12/05 13:16:12
>>209
逆転の発想だ!
ラジコンなんて確実性のないものではなく、信頼できる皇軍兵に爆弾を搭載して突っ込ませればよい!
211:名無し三等兵
07/12/05 17:27:05
無茶して八八艦隊を建造したのはいいものの、当然のごとく国家財政は荒れに荒れ
伊勢級までの旧式戦艦などを潰したは良いけど、それでも財政不足にピーピー泣く日本
そして、それに目をつけたレーダーが海軍再建名目にヒトラーに働きかけて赤城級4隻を
(外交官曰く「ちくyそー、あいつらぜってえ足元見てやガル」というほどの安値で)
購入させる、それで味をしめた日本は(八八艦隊無理やり可決させたお陰で海軍に対する評判は最悪)
世界各国に戦艦を売りさばく、軍備拡張に熱を入れているイタリアや南米やトルコ、果てはタイや中華民国相手
にまで、最終的に日本の手元に残ったのは紀伊級、13号館の8隻という大規模な軍縮だった・・・
そして、第二次世界大戦勃発、財政難を修復させた日本は戦争参加を嫌がったために、英VS独伊の戦争となった
そしてドイツ海軍に所属する赤城級4姉妹の激闘の歴史を描く・・・
ちなみにイタリアは加賀級購入していたりする
212:名無し三等兵
07/12/06 08:28:54
設定に無理有り過ぎ、八八艦隊には最低国力と工業力が史実の二倍でなおかつ関東大震災が起こらないが条件だよ、どうやって日本の工業生産力を史実より強くするのよ。
後欧州では第一次大戦がドローでドイツ第二帝国と帝国海軍健在、日本天城級購入はデアフリンガー級の代替ね、日英同盟はどうなっているの。
213:名無し三等兵
07/12/06 22:56:42
人間爆弾じゃなくてさ、ロシアみたいに犬に爆薬つけてアメリカ戦車に爆薬犬をぶつければ、人間よりはマシだけど、ただ人間だけでなくて犬の補給も必要なのが問題だけど。
214:名無し三等兵
07/12/06 23:07:33
国土防衛戦のソ連と違って、日本は中国の対ゲリラ戦を抱えてる。
人間で済む対戦車体当たり攻撃に、軍犬を使う余裕などないよ。
URLリンク(kiriken.site.ne.jp)
215:名無し三等兵
07/12/06 23:10:48
>>213
まず、ソビエトで失敗したそれをどうやってうまくやるのかという問題をクリアしないことには。
216:名無し三等兵
07/12/06 23:22:00
先生っ
217:名無し三等兵
07/12/06 23:23:03
大丈夫。ソ連軍と違って味方の戦車に突っ込む心配はあまりない。
日本の戦車なんてどこにいるんだい?
218:名無し三等兵
07/12/11 01:59:55
ノモンハンや大陸でのBT戦車戦の影響を受け、本格的な機甲師団創設を行う日本陸軍
ドイツの技術、戦術指導の下着々と強化が進む、そして日本で唯一、装甲、火力、兵站など整った機甲師団
が出来る。
そして太平洋戦争勃発し、1式戦車(和製3号)を装備するが・・・
「ソ連に対する備えがあるので却下」
と南方に派遣されず
そしてマリアナが攻略されようとする前に3式戦車(和製4号)を装備し派遣しようとするが
「運ぶ輸送船団が危ない目にあいそうなので却下」
そしてフィリピンで4式(和製パンサー)(ry
「輸送船団がなっしんぐなので却下」
沖縄戦前に折角苦労して無傷で本土にやってきて5式戦車(和製レオパルド)装備しても
「本土決戦の切り札だから派遣は却下」
という上層部のせいでずーと大戦に参加できないと思いきや、何と降伏に反対する陸軍一派が
近衛師団とつるんで帝都を占領しちゃった、何とか脱出に成功した陛下の鎮圧命により
最初で最後の戦闘がよりによって同族同士行われる悲劇をコミカルに描く
219:名無し三等兵
07/12/11 10:24:34
お~い、お犬爆弾はどうした、軍用犬を訓練して爆弾犬を敵戦車や敵陣地に突入させるのは。
220:205
07/12/11 23:54:55
ソ連軍を撃退することに成功したもののソ連領内に侵攻する余力も意志も日本にはなく戦線は膠着状態になる。
日本軍の侵攻を恐れたソ連は独立をひかえたフィリピンに共産党系工作員を送り込み親米派と反米共産党派の対立を扇動
国軍部隊によるマッカーサー暗殺未遂が発生するなど治安は悪化、マッカーサーらは一旦グァムに退避する。
米国は親米政権を樹立させるべく軍を出動させる事を決定するがその頃には
混乱は北部の基督教と南部の回教の対立まで発展、また蘭印にまで波及していた。
ヴィルヘルミナ女王は米国に、亡命に失敗し暫定的に王位を継承したユリアナ女王は日本に
武力行使を含めた蘭印の混乱収拾を依頼する
221:205
07/12/11 23:56:23
理由はどうあれ米国が在比邦人脱出に積極的だった事
戦時体制でないのに英国やソ連への援助とフィリピン派遣など米国も限界であった事
などにより本格的協力ではないものの戦域分担や食料、燃料の融通などがマリアナ協定で決まり日米両軍の対立は軍レベルに限れば意外にも一時的に緩和された
ところが一方面軍による勝手な協定合意を知ったルーズベルトは大激怒。マリアナ協定に積極的だったキンメルが解任されニミッツが後任に指名された
突然の事態に米太平洋艦隊は混乱。マリアナ協定が破棄されたにも関わらず日本に航空燃料が譲渡されるなど珍事が発生した
混乱が続く中、米国は日本に南洋諸島の放棄を迫る
ここに至り日本は対米戦を決意、小艦隊に分散させられフィリピン内の狭い水道に派遣されていた戦艦を沈めるべく
日本空軍二式陸攻隊が台湾より出撃する……
222:名無し三等兵
07/12/12 08:13:23
日本敗戦確実だな、いくら奇跡が有っても、ドローも難しいし、日英同盟が最低無いとアメリカとは戦えないジャマイカ
223:名無し三等兵
07/12/12 08:42:34
八木先生の八木アンテナを日本海軍が採用しレーダー開発に応用。
お犬爆弾をノモンハンでロシア戦車相手に採用。
木製航空機の史実より発達(アルミはボーキサイトが必要、木製航空機なら国内の木が使える、キノコはえたら食え。)
エゲレスの2ポンド八連装ポンポンを対空火器に採用、そこからヴォフォース40mmに高射砲は長10cm大量生産が前提。
224:名無し三等兵
07/12/12 23:14:46
シナ事変は早期終結し(大陸の強硬派が揃ってテロにあって)たが、相変わらず英米の関係は悪化
太平洋戦争勃発、何故か余りの不仲にブチギレた陛下が陸海軍融和徹底させた上に
「アメリカに負けないためには質でなんとかするしかない」
「もう、古い人間には任せられない、アメリカ見習って優秀な若手を司令官にすんぞ」
「技術者は大事だ」
「護衛だ、補給だ補給だ!」
などの徹底した合理思想をいれて、あの手この手でアメリカ軍(イギリスはインドからたたき出された)
を迎え撃ち、最終的に国土やかれたが、アメリカと和平を結ぶことに成功した日本・・・
しかし天皇によるある程度のパージとアメリカ駐留軍による民主化を進めるなどするが
独自の国防軍や兵器を保持し、そして史実みたいにアメリカに傾倒していくわけではなく
ソ連やアメリカのバランスを取りながら2勢力の間を上手く渡り歩きながら発展していく日本の戦後を描く
「なぁ、イーグルかってよ」
「いやいやフランカーかってよ」
「・・・すでにFSX開発したんだけど」
225:全盛期のヴィットマン伝説
07/12/13 00:45:30
3発で5輌撃破は当たり前、3発で8輌撃破も
小隊丸ごと撃破を頻発
ヴィットマンにとっての騎士十字章は戦車撃破数の稼ぎそこない
一個中隊なで斬りも日常茶飯事
9輌対100輌、味方全車損傷の状況から1人で敵全滅
一回の射撃で砲弾が三発飛ぶ
バンと叫ぶだけで敵戦車撃破
出撃するだけで敵兵士が泣いて謝った、心臓発作を起こす兵士も
KV撃破でも納得いかなければスコア数えないで帰ってきてた
あまりに撃破し過ぎるから5輌撃破しても1輌扱い
その基準でも5輌撃破
敵戦車を一睨みしただけで前面装甲に穴が開く
戦闘のない休暇中でも2輌撃破
戦車砲使わずに機銃で撃破してたことも
命中率100%なんてザラ、200%のことも
砲弾が命中するより目標が爆発するほうが早かった
出撃前の陣地で敵戦車撃破
最初に命中したBAと、その後方のBT、T-34、KVもろとも撃破
ヤーボの攻撃を鼻歌交じりにかわしながら行進間射撃で撃破
グッとポーズ決めただけで5輌くらい撃破した
発砲で核爆発が起きたことは有名
朝鮮戦争が始まったきっかけはヴィットマンの秘伝書
パンツァーカイルの後方から敵指揮官車を狙撃してた
カールの弾を楽々敵戦車に命中させた
敵戦車に命中を確認したら、既に撃破スコアが増えていた
226:名無し三等兵
07/12/13 20:40:23
>225
なぜかヨハネスブルグのガイドライン思い出した。
227:名無し三等兵
07/12/13 20:49:07
>225
ミッドウェー海戦のあとも・・・
228:名無し三等兵
07/12/13 21:03:50
死にたい人にオススメの大日本帝国っていうとこういうの?
護衛戦闘機が6機いれば大丈夫だと思ったら、倍近い体格の双発戦闘機16機に襲われた。
八十一号作戦に参加した将兵は海に投げ出される確率が150%。
一度沈没して拾い上げられた船がまた沈没する確率が50%の意味
229:名無し三等兵
07/12/16 15:54:23
うーん、日本にしろドイツにしろハンデが大き過ぎるな、何とか史実より日本やドイツの国力を強化する手段な無いかね。
230:名無し三等兵
07/12/16 16:04:56
これかなやはり日清不戦辺り参考で日本はとにかく対清、対露戦争回避で国内産業開発、外国資本借款の導入で重工業と産業革命のスピードを速めるかな、外国からの借款、借金が史実より沢山必要になるけど。
ドイツの場合あの段階の第一次大戦を回避の外交が必要ジャマイカ、第一次大戦前のドイツは資源、市場に問題があったけど一応製品は輸出できたし、アメリカ国内のドイツ系コミュニティーは健在、ユダヤ人はドイツ第二帝国の味方だし。
この二つ連動で大日本帝国やドイツ第二帝国の国力を史実より強化出来ないかな。
231:名無し三等兵
07/12/16 16:29:10
>>229
異常気象や隕石でソ連とアメリカの国土の2/3くらいが人の住めない不毛な土地になるとか。
232:名無し三等兵
07/12/16 18:23:39
>>230
日清・日露の勝利までは日本の国力を世界にプレゼンスするためには不可欠じゃない?
要は「何のために朝鮮半島から清・露の影響力を駆逐しようとしたか」という基本を見失わないように
歴史を調整すればいいんだから
233:名無し三等兵
07/12/16 18:27:08
>>232
まず朝鮮半島を取らなければ本土が守れないという発想法が、
予防戦争論というドイツ人がいつも、アメリカ人がよく、
それ以外の国がときどき引っかかる精神疾患の一種。
一度これにかかると、半島南部のために半島北部、
半島北部のために満州、満州のために熱河、熱河のために華北……
っつってソロモン諸島あたりまで突っ走っていくのが確定。
日本がまっとうな国としてやっていくためには、
こういう考え方を真っ先に駆逐しなければ無理。
234:名無し三等兵
07/12/16 19:34:11
やはり野乃香の日清不戦サイト参考で逝くか。
あれなら日本、ドイツの国力が史実よりうpしていたし、鉄道建設と国内開発優先か江戸幕府を近代化させるか、関東大震災を史実より早めて対清、対露戦争を不能にするかだな。
235:名無し三等兵
07/12/16 19:49:36
予防戦争論、ドイツ、日本、アメリカ、近代でこれに掛かった国はだな、アメリカだけ馬脚が最近現われて来た感じだな。
その次はロシア、イタリア辺りか。
236:名無し三等兵
07/12/16 19:58:52
>>233
いや、だからその朝鮮半島を領有しなくちゃいけないって考えが本来の政治目的を忘れてるんだっての
要は覇権的な大陸国家の属国にさえならなきやいいんだから、要所要所を租借してそれらの国に組する
政権が出来ないようにさえしておけば問題なかった
実際に影響下にさえなければ、民意は別に反日的だってかまわんわけだ
237:名無し三等兵
07/12/16 20:14:49
日本の場合軍艦の爆沈没が多過ぎ、筑波、河内、陸奥、三笠、と水兵の待遇改善に爆沈没防止方法ないかな。
238:名無し三等兵
07/12/17 14:41:46
国全体が金持ちにならないと無理。
個別のケースならサスペンス物のようにして犯人の水兵を捕まえる話とか?
アクション面は沈黙の戦艦、メンタル面は怒りの葡萄みたいな。
戦記とは違うセンスが要求される、それに大局を動かすようなプロットには向いてない。
239:名無し三等兵
07/12/17 16:16:59
>229
正面からの戦いを捨てて、テロとかの不正規戦に特化するとか
それなら軍艦も戦車も飛行機も必要ない
いやいっそ、文明すら捨てれば国力という足枷から逃げられるんじゃないのか?
240:名無し三等兵
07/12/17 16:39:18
>>237
>水兵の待遇改善
英国海軍に範をとったのはいいが
水兵が奴隷だった悪しき伝統まで継いだようなもんだからなw
ロイヤルネイビー初期の奴隷水兵と帝国海軍水兵の違いは給料がもらえるのと
当時の世間一般のレベルからすれば上等な食事が出ることくらいだw
241:名無し三等兵
07/12/17 17:28:11
日露戦争後好き勝手する軍人に遂に明治天皇が切れて、一斉パージとか・・・
242:名無し三等兵
07/12/18 08:29:56
結論、19世紀からでは日本、ドイツ、イタリアは手遅れ、絶望的無理、歴史改変で架空国家を造っても19世紀からでは時間切れ。
マジでアメリカやソビエトに勝ちたいなら、アメリカ以上の物量、資源に生産力、ソビエト以上の軍事力人口を賄える、更に技術力もアメリカ、イギリス並みの架空国家を20世紀までに発展させないと無理。
これはかなり高いハードルだよ、なんせ史実アメリカ、史実ソビエトを生産力、人口、物量、軍事力は大海軍と大陸軍を賄える両棲類チート帝国を造ってアメリカ、ソビエトにぶつけるのが条件だから。
243:名無し三等兵
07/12/18 08:33:13
で結局扶桑かつみ氏のRSEの架空チート帝国ぐらいの国力が無いと、ソビエトやアメリカに勝つにはそれぐらいの国力軍事力は最低必要。
244:名無し三等兵
07/12/18 08:48:00
アメリカは分裂でいいじゃん
自国だけ改変しようとするからおかしいんだよ
全く関係無い第三国もいろいろ変えてしまえばいい
245:名無し三等兵
07/12/18 10:22:38
ロシアはどうする
246:名無し三等兵
07/12/18 12:26:41
ひたすら日英同盟堅持して、英国の対ソ連戦略として日本の技術工業力の強化
247:名無し三等兵
07/12/18 12:30:03
お~いドイツも忘れないでよ。
248:名無し三等兵
07/12/18 12:37:21
ここで19世紀から中華清帝国を産業革命に参加させて工業化したらどうだろう。
日本やドイツよりは人口、資源、国土があるし、ただ華僑が史実より増えたり、朝鮮、日本を中華清帝国が征服しないと大海軍は整備出来ないのが問題だけどさ。
ただ中華清帝国を工業化して国力、生産力をつけても、アメリカやソビエトに物量、生産力、技術力で追い付くのは無理かな。
249:名無し三等兵
07/12/18 21:05:34
一時期、独米清三国同盟という構想があったんだよな。
250:名無し三等兵
07/12/18 21:16:37
清帝国なら産業革命が成功すれば日本より強くなれそうなのは最近の中国で明らかだけど、何とか中国を産業革命で工業化して帝政ロシアを追い越す国力をつけたいがな第一次大戦の場合ドイツ側に清帝国が参戦を考慮するとな。
251:名無し三等兵
07/12/18 22:56:31
>244
それをやっちまったのが隆山世界なんだけどね
第三国的立場としてスペインを超強化しているが
252:名無し三等兵
07/12/19 00:04:10
アメリカを分裂させると確か南北対立で欧州からの移民が減少、南北対立で大陸国家になって陸軍にソースを取られて半世紀発展が遅れると太陽帝国の掲示版に書いてたけど隆山ではその問題はどうしているの。
253:名無し三等兵
07/12/19 00:11:15
ソビエトはどうするのよ、史実ドイツではロシアが革命や内乱で自爆しない限りドイツではソビエトに勝つのは無理だけどましてヴェルサイユ条約のハンデがあるなら尚更無理だよ。
254:名無し三等兵
07/12/19 00:22:30
>>250
しかし中華の地は「内乱」には事欠かないから
たとえ工業化を行おうとしても途中でグタグタになりそうな気が
工業化により国民の力が増せば皇帝がヤバくなり、統制すればやっぱりヤバい訳だし
255:名無し三等兵
07/12/19 00:40:18
>>242 Domination of the Drakaじゃそれを本気でやらかしてるんだよなあ…今日はユーラシア、明日は世界。
256:名無し三等兵
07/12/20 00:53:20
朝鮮戦争勃発、一部ソビエト軍が支援したので追い詰められたアメリカ軍は日本に極秘の連絡を入れる
「パイロットが少ない、旧軍のパイロットを傭兵としてこちらに編入させてくれないか?
その代わりに復興支援物資倍増してやるよ」
当初吉田は渋ったが、周りの圧力からパイロット募集を行う、そして坂井三郎や何故か生き残った
旧ラバ空の面子などが志願、そして追い詰められられ釜山に立てこもる国連軍に、襲い掛かる
ソビエト義勇航空隊の圧倒的な数の航空機にP-51に乗った旧軍のエースパイロット達が立ち向かう。
オチ、その伝統のせいかベトナム戦争にも義勇パイロットとして派遣される自衛軍パイロット
257:名無し三等兵
07/12/20 01:18:29
旧陸軍航空隊や旧海軍航空隊のパイロットの生き残りを自衛軍のジェット機に転換訓練させた場合戦後の東西ドイツやオーストリアの元ルフトヴァッフェのパイロットみたいだな。
258:名無し三等兵
07/12/20 01:26:33
戦後イタリアの新型戦艦、ヴィットリオ・ヴェネト、イタリア(旧リットリオ)が戦後イタリア海軍の旗艦兼看板として復帰した後中東やユーゴスラビアとのトリエステ問題とかに巻き込まれる征斗のイタリア版。
対抗にフランスがリシュリュー、ジャンバールを改装保持、でネタ造れないかな。
259:名無し三等兵
07/12/26 21:42:25
八原大佐と関ヶ原決戦
第一巻 男たちの関ヶ原 上
沖縄戦直前の沖縄が関ヶ原直前の丹波にワープ。
第三十二軍は長参謀長が慶長維新を叫んで、京都で新勢力を結成する、海軍陸戦隊は大田司令官の歴史を変えてはなるぬという方針で東軍につく
八原参謀は第三十二軍と縁を切り同調した一部の独立大隊、沖縄出身の第九師団とともに丹波半島(沖縄)で様子を見る
そのころ小早川・宇喜多・脇坂・吉川を主力とする三万五千の軍勢が京都に突如現れた勢力を排除する為に進軍を開始。
そのころ第三十二軍は京都周辺の制圧、八原大佐への警戒で大阪方面を手薄になっていた
参内中の牛島司令官を心配させてはなるぬ、と道明口に長参謀長は一個連隊を直率し向かう
二千対三万五千の戦いが始まった
第二巻 男たちの関ヶ原 中
戦意に欠ける西軍を軽く蹴散らし、近江南部・山城・岐阜東部を制圧した第三十二軍は、勢いに乗り一個旅団を尾張へ派遣する。清洲城主・福島正則が豊臣家から預かった米二十万石の
兵糧を手に入れる為である。弱兵と侮った太田部隊に苦戦する第四十四旅団。しかも福島勢に後方への迂回を許してしまう
業を煮やした長参謀長は陸路で運んだ特攻ボートによる東海道の兵站の遮断を試みる。特攻ボートVS水軍の戦いが始まる。
そのころ八原大佐の元に九州の黒田如水の使者がやってきていた・・・
260:名無し三等兵
07/12/29 23:02:18
戦国日本皇軍かそれなら戦国自衛隊のネタをオマージュするか、少なくとも自衛隊よりは関ヶ原で使えそうな希ガス。
261:名無し三等兵
07/12/31 02:05:13
兵站に対するあまりの意識の薄さに徳川家康と石田三成から心底軽蔑される日本陸軍
262:名無し三等兵
07/12/31 08:58:25
戦国自衛隊よりましだろう、貧乏に耐えられるしな。
263:名無し三等兵
07/12/31 19:39:34
陸軍の主流派は、「手の届く範囲でなら」「身の丈にあったレベルの」兵站は考えてはいたけどな。
ムッチーみたいな、脳内で何かが極まった人は別格で。
兵站将校に対する扱いはそりゃ酷かったけど。
ええ、貧乏が(ry
264:名無し三等兵
08/01/01 00:59:06
戦国日本皇軍に牟田口と辻も特別に関ヶ原に参戦だ。
265:名無し三等兵
08/01/01 06:51:41
文禄の役で朝鮮への海上補給に悩む大井篤とか
266:名無し三等兵
08/01/01 21:01:27
>>265
石田三成と強力タッグを組みそうだなw
267:名無し三等兵
08/01/01 21:42:37
なんやかんやありながらも空軍を創った日本
陸戦じゃ俺の戦術速度に着いてこれんのだ!俺の求めていたのは飛行機じゃ!
と、牟田口サン。
部品共食いを前提にした無茶な進出
燃料に同じ液体だからと海水を入れて壊す
これら奇行?によりMUTAGUCHIの名は全世界に広がる
ゲイシャ、ニンジャ、サムライ、ムタグチ
世界が牟田口サンに振り回される!
そんなお話
268:名無し三等兵
08/01/02 16:49:11
辻と牟田口のヴァカが世界に恥を晒すか、日本の恥だな恥ずかしい。
269:名無し三等兵
08/01/03 08:09:28
同人でしか書けないが「南雲艦隊が真珠湾攻撃前に入れ替わり」ネタで
様々な架空戦記の艦と入れ替わると言うのはどうだろうか
土佐(デカイ方)、播磨(御大版)、紀伊(子竜)越後(中里)などが共演
…ごめん、某ラノベ読んでて「架空戦記異種格闘技戦って良くね?」と一瞬思ったもので
270:名無し三等兵
08/01/03 08:47:12
ほしゅ
271:名無し三等兵
08/01/03 09:21:52
油で苦労する日本は飽きたので、たまには逆パターン
昭和のはじめ、山本五十六はある山師から「無限油田が日本にある」という情報を得る。
半分ネタのつもりで井上を誘い、その場所を掘らせるとなんととんでもない量の石油が!
その量は日本の石油問題を全て解決し、輸出すらできる量。
米内や山本、井上は安心しきっていた
「これだけあれば石油目当ての無謀な戦いをする必要もないな」と
・・・しかし、その量が彼らの予想を超えすぎていた。
日本からの石油産出量のあまりの多さに石油価格は大暴落。
石油豊作破産を起こしてしまった日本はズルズルと戦争の道に・・・
油もガソリンもほぼ無限になった日本軍の明日はどっちだ!
272:名無し三等兵
08/01/03 09:51:00 3g4YtcrS
なんかそんなWEB小説あったぞ
関東大震災で東京湾が隆起して
石油と鉄鋼が沢山出る土地が・・っていうの
273:名無し三等兵
08/01/03 11:37:25
設定に無理有り過ぎ、大体当時の日本が例え樺太のオハ油田と満州国の大慶油田を確保しても守り切れるか怪しい。
そもそも日清、日露戦争でも日本は奇跡で勝ち残ったから、第一次大戦でイタリア戦線、バルカンサロニカ戦線、ダーダネルス戦線、中東戦線辺りに日本陸軍を派遣して近代物量戦を学ばせるのは、ついでに清帝国は同盟側参戦で協商側と敵対する。
274:名無し三等兵
08/01/03 11:38:32
所用のため海軍省に来ていた神と山本
曲がり角でぶつかり精神と体がうつりかわっちゃった!
もう大変!
一方アメリカ海軍将兵は全員がハルゼーになっていた
275:名無し三等兵
08/01/03 11:39:19
国力を上げる上げるって方向でみんなやりたがるけど、
早い段階で海外進出の芽を摘んで、
「身の程というものを思い知らせる」というアプローチはどうだろう。
276:名無し三等兵
08/01/03 11:42:27
つ「レッドサンブラッククロス」
277:名無し三等兵
08/01/03 11:45:03
大手正面(西部戦線、東部戦線)ではなく腔手裏口(イタリア、バルカン、ダーダネルス)しかも山岳地帯で奇襲、夜襲がやりやすい。
相手は国内ガタガタのオーストリアハンガリー帝国とオスマントルコ帝国だから何とか第一次大戦時の日本陸軍でも戦えそうな相手だ。
アメリカ参戦阻止でドイツ第二帝国には艦隊共々生き残らせて貰おう。
オーストリア帝国とオスマン帝国、革命でロシア帝国が崩壊すれば中華清帝国も含めて民族自決で。
オーストリアハンガリー帝国、オスマントルコ帝国
、ロマノフロシア帝国、中華清帝国を民族国家に分裂させて貰う。
278:名無し三等兵
08/01/03 11:46:10
佐藤大輔の「レッドサン・ブラッククロス」だな。日露戦争が
最後の最後に乃木の大ポカで陸軍惨敗、朝鮮半島をかろうじて
中立化した以外完全に大陸から追い出されて商業・交易国家に
転進する。RSBCはそれが大成功を収めた後の時代を書いてる
けど、日露直後から日本が列強としての地位を確立するまでを
書くのも確かに面白いと思う。
279:名無し三等兵
08/01/03 12:00:35
むしろ列強とかそんなことも考えず、
高速戦艦4隻、空母2隻ぐらいのちんまい日本海軍(総志願制で士気練度は史実以上)が、
イギリスと組んで、ドイツ海軍とかイタリア海軍とかソ連海軍とかと戦うとか。
アメさんと戦う羽目になったらヘルプミーライミーだね。
280:名無し三等兵
08/01/03 12:01:13
第一次大戦がドローで何とか生き延びたドイツ第二帝国、戦後進水済みのバイエルン級2隻、マッケンゼン級2隻完成させ更にロマノフ王朝一家と貴族達をブレスト条約でドイツ軍艦でドイツ亡命に成功させてロマノフ一家をネタに協商と停戦。
そしてユトランド海戦の損害補充とマッケンゼン級3.4番艦建造中の時ワシントン軍縮会議が開始。
ドイツからティルピッツ海相と皇帝ウィルヘルム二世が巡洋戦艦マッケンゼン、グラーフシュペーに乗ってワシントンに。
ドイツ第二帝国は果たして軍縮会議で何割の主力艦比率を確保出来そうか、ウィルヘルム二世の希望はバイエルン級4隻、マッケンゼン級4隻確保が最低ライン
皇帝自らワシントン会議に参加したドイツの運命は。
ドイツ第二帝国は果たして英米日と並ぶ海軍近代化育成出来そうか。
281:名無し三等兵
08/01/03 12:20:40
太陽帝国でドイツ第二帝国が生き延びてバイエルン級、マッケンゼン級完成後軍縮会議に参加してイギリス連合王国、アメリカ、日本帝国(日本皇国、アイヌ王国)と並ぶ16吋戦艦建造完成し、改装空母保有や軍縮時代のドイツ大海艦隊。
第二部は条約時代後期からソ連、フランス、イタリアが戦艦建造開始後無常約時代に旧式戦艦や改装空母の運用経験から史実よりまともな戦艦や空母を建造するドイツ第二帝国。
第三部は東京オリンピック 時にバイエルン級、マッケンゼン級、16吋戦艦、改装空母が全艦改装完成を見たレーダー提督。
282:名無し三等兵
08/01/03 12:22:15
太陽帝国厨逝ってよし
283:名無し三等兵
08/01/03 12:34:43
>278
今考えたが、日露戦争が乃木のおかげで陸軍大勝利
しかし海軍がポカして日本海海戦に惨敗ということになったらどうなるんだろう?
284:名無し三等兵
08/01/03 12:47:44
つまり旅順艦隊がウラジオストックに脱出成功して。
連合艦隊とロシア第一太平洋艦隊が日本海で睨み合い。
そこに史実と違いネボガドフ低速戦艦部隊無しでバルチック艦隊来航のパターンか。
なら初瀬、八島、ペトロパブロフスクとマカロフ提督に生き残らせて貰おう。
東郷提督対マカロフ提督、ロジェストウェンスキー提督で史実より激しい戦いの日本海海戦てか。
ロシア帝国海軍が連合艦隊挟み撃ちに成功か。
あるいは連合艦隊が奇跡的にバルチック艦隊、旅順艦隊を各個撃破可能か。
最後の勝者は東郷、マカロフ、ロジェストウェンスキー、誰かだ。
285:名無し三等兵
08/01/03 13:00:14
アメリカに対抗可能性ある架空国家を建国するなら何世紀から歴史改変でどの大陸に建国がいいかな。
アフリカ大陸、中南米大陸、後は支那を巨大化か。
オスマン、ムガールは史実道理、日本には史実より早く織田か豊臣幕府で海外進出だけど欧米に反撃されてオーストラリア、アメリカ西海岸から移民残して叩き出される。
やっぱり日本はポールケネディ氏が言う通り江戸幕府の鎖国が致命的ハンデだよ海外進出で海洋帝国に発展が不能になった、RSBCは楽観過ぎブロック経済や排日移民法を甘く見過ぎだよ。
286:名無し三等兵
08/01/03 15:31:46
間違えたアメリカやロシアに対抗可能性ある国力や生産力、技術力をつけた架空国家をどの大陸のどの辺りに何世紀から建国すればアメリカやロシアに国力的に対抗可能な架空国家が造れそうかだ。
残念だけどドイツも日本も19世紀からでは手遅れ。