軍事板がゾイドを考えるとどうなるの? 3体目at ARMY
軍事板がゾイドを考えるとどうなるの? 3体目 - 暇つぶし2ch1:名無し三等兵
07/09/05 18:37:25
ゾイドの架空戦記としての側面について語り合うスレです。
sage進行を強く推奨。

過去スレ
軍事板がゾイドを考えるとどうなるの? 2体目
スレリンク(army板)
軍事板がゾイドを考えるとどうなるの?
スレリンク(army板)

前スレが落ちたので建てますた

2:名無し三等兵
07/09/05 18:38:20
というわけで2げt

3:名無し三等兵
07/09/05 18:51:06
3ならコトナさんとシュールストレミングをつまみに泡盛を飲む

4:名無し三等兵
07/09/05 19:43:17
リーゼさんとウルティ・メイラムさんは貰った

5:名無し三等兵
07/09/05 20:11:17
>>4
りーぜさんは阻止

6:名無し三等兵
07/09/05 22:34:42
ここでモルガ最強説

7:名無し三等兵
07/09/06 16:39:10
保守

8:名無し三等兵
07/09/06 17:03:28
フィーネは?

9:名無し三等兵
07/09/07 00:47:56
ガボールさんはいただき

10:名無し三等兵
07/09/07 02:13:24
保守

11:名無し三等兵
07/09/07 07:52:18
レドラーのヤバさは異常

12:名無し三等兵
07/09/07 09:46:17
フィーネは俺の嫁

13:名無し三等兵
07/09/07 10:33:29
とりあえずフィーネを2部の体型にしたスタッフは死ぬべき

14:名無し三等兵
07/09/07 12:05:55

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   /´`''--.,,_
          _,,..-''"``ヽ  / /´`i   `-、_
       _,.-''"   /:::-、ヽ/ /::::::::ヽ     ヽ
      !´     /::::::::::,-、__,-、::::::::::'.,     'i,`ヽ
      ',     /::,-''".'/⌒,'/``````'i,     l  `ヽ、
      ,l     ,l ,i'  (l'. .,'フ _,,.-- 、、'i     i    ⌒ヽ
      j    ,i' .'_..-=ー  '´ ´ー,,,=、,  'l     i      ´`ー-、..._
_.-=''""´´'l    ,l .l ,,=-ー     ´'i::::::::゙'i、'i     i-::::<____,,,  .........:....>
--::::-、__ i    'l ,i,i'l:::::i`      l:::::::,i' '' l     iヽ::::::::::::::::::::::::::::::<"
>::::::::::::::::l    'i 'l' .'-''      ` ̄`  i:   :  i/:::::::::::::::::::::::::,::''''"
⌒ヽ:::::::::::l    ,i' i    ヽ       `ー-l:.  :..:: i:::::::::::::::::::::-'"
   ``ヽl    ll-{     -ー       l::. :::::. l:::::::::::::-" 
      l    il::::ヽ     ''        l ::..::: ::. .l::::::-"   
      l    il゙`-、\        ...::::::l :: :: ,'_,,....,,__   
      i    l   ヽ>、、__ __,,....:::::::::::::l :  : ,':::::::::::::::::::::::〉  
      'i. i  l     _,.-''"i:::::::: :    i' ::   /::-=:::::::::::::ζ   
      !::::i  l   (´ (   i:     _,.-l :::: /''::-=:::::::::::〈
       l::::i  .i   人 ヽイ_,,..--''""  l/i:::: /ヽ、:::::::::::::::::::::}
       l::i:  l ノ´ )  '''  _,,..--="l l:::/   ヽ::::::::::::/

15:名無し三等兵
07/09/07 21:31:42
そこはリーゼだろ

16:名無し三等兵
07/09/07 21:52:17 ubOforej
コトナさんは俺の嫁。抱き枕だって持ってる。

17:名無し三等兵
07/09/08 09:29:40
やはり低姿勢かつ優れた被弾傾斜をもち量産性に優れるモルガの優位性は揺ぎないな。

18:名無し三等兵
07/09/08 15:13:02
だが待ってほしい。果たしてモルガにコストパフォーマンスが成立するのだろうか?
搭載兵器の打撃力不足や、中型ゾイド(ブレードライガーなど)に蹂躙されるところを見ても、コストに見合う働きをするとは思えない。


19:名無し三等兵
07/09/08 17:17:13
歩兵は手も足も出ないだろ
打撃力不足はキャノンつければok

20:名無し三等兵
07/09/09 22:54:17
レッドホーン、セイバータイガーとモルガのハイローミックスで何とか

21:名無し三等兵
07/09/10 13:43:31 BE:801405465-2BP(123)
おまいら「モルガ」を虐めていると
南の島からモルガの成虫が飛んでくるんだぞ

22:名無し三等兵
07/09/10 14:50:38
>>21
こいつモルガの成虫信じてるぜ

23:名無し三等兵
07/09/10 14:52:36 BE:427415982-2BP(123)
>>22
>こいつモルガの成虫信じてるぜ

モルガの成虫は強いんだぞ
デスザウラーなんかイチコロだぞ!!

24:名無し三等兵
07/09/12 20:29:08 DagLn5TK
たしかに大型ゾイドは高価すぎる

25:名無し三等兵
07/09/15 12:32:49
>>24
レッドホーンはなかなか量産できるらしい

26:名無し三等兵
07/09/17 01:49:37
312 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/04/24(月) 20:56:01 ID:???
とりあえず、西方大陸戦争中盤での両軍のゾイドの配備状況の資料があったから貼っとくね
共和国                 帝国
ウルトラザウルス×1         デススティンガー×1
ゴジュラス×70             ジェノブレイカー×10
ディバイソン×800           アイアンコング×830
ゴルドス×400              ジェノザウラー×150
ブレードライガー×100         レッドホーン×5000
シールドライガー×1000        セイバータイガー×1800
コマンドウルフ×3000          ライトニングサイクス×70
グスタフ×1000              ヘルディガンナー×3800
ゴトス×13000              グスタフ×6000
ガンスナイパー×1100         イグアン×17000
ダブルソーダ×1600          レヴラプター×1800
カノントータス×6000          サイカーチス×4500
ガイサック×4200            ブラックライモス×4400
ステルスバイパー×1900       モルガ×30000
アタックゾイド×50000          ゲーター×10000
                       ヘルキャット×4500
                       アタックゾイド×120000

プテラス×3300              レドラー×4750
ストームソーダ×550

バリゲーター×2800           ブラキオス×4700
ハンマーヘッド×450           シンカー×3500

合計          41271         102811
(アタックゾイド込み)91271         222811
ただし、検算してないから、合計数値は正確じゃないかも

27:名無し三等兵
07/09/17 11:04:27
ほうほう、モルガの配備数はそれほど多くはないのか…、自走砲的なカノンタートルより配備数は少ないな… 



28:名無し三等兵
07/09/17 16:45:51
>>27
よく見ろ、モルガの配備数は3万だ

29:名無し三等兵
07/09/17 17:46:43
帝国軍のレドラーの武装は、尾から展開するレーザーブレードだけだよなw
あれで格闘戦を行うパイロットは苦労しそうだ……
コンピューター制御技術が進んでいる帝国だから、何とかなるのだろうか?

30:名無し三等兵
07/09/17 17:57:36
つフライング・ラム

31:名無し三等兵
07/09/17 17:59:50
>29
オプションの兵装を抱えて飛ぶのがもはやデフォだったみたい

32:名無し三等兵
07/09/17 20:09:45
>>31
確かにレドラーもガンポッド(等)の携行は必要不可欠なのだろうな。
同じ設計思想のストームソーダーは主翼にレーザーガンを装備しているが、
ゼロ距離格闘戦闘に慣れていない共和国空軍にとっては重宝していそうだw

33:名無し三等兵
07/09/20 23:37:15
書き込みがない

34:名無し三等兵
07/09/20 23:42:07
モルガーや

モルガーや

35:名無し三等兵
07/09/20 23:47:35
ドンガタサ-クヤ インドム-
イトヒラ-ダ ハダハム-ラヤ
ドンジュタサ-クヤ タサックヤ-

36:名無し三等兵
07/09/21 01:48:26
軍事板的に考えて、歩行時の揺動でパイロットが全員ゲロって戦闘不能になるのではないかと。

37:名無し三等兵
07/09/21 02:32:01
カーセックスならぬゾイドセックス

38:名無し三等兵
07/09/21 06:30:47
>>36
ゲロどころかたぶん肉の塊になるけどそれ言った瞬間にこのスレ終わるから駄目

39:名無し三等兵
07/09/21 15:02:35
ゾイド星人を俺らと同じに考えないほうがいい。
あいつら、フィーネの全力フライパン攻撃で頭殴られても死なないし。
生身でモルガに立ち向かう猛者もいる。
つまり何が言いたいかというと、ゾイドに乗るぐらい余裕。


40:名無し三等兵
07/09/21 17:28:38
慣性制御的なものがあるんじゃない

41:名無し三等兵
07/09/21 21:15:43
>39
地球人がゾイド強化に関わってたけど
技師が大部分だったんかな

42:名無し三等兵
07/09/24 10:43:59
人間ではない。
彼らもまた、ゾイドなのだよ。

43:名無し三等兵
07/09/25 20:04:21
とりあえずサラマンダーの背中

44:名無し三等兵
07/09/25 20:15:49
そいうえば飛行型ゾイド達は、マグネッサーシステムなる
慣性制御装置デ飛んでいるだっけ。

45:名無し三等兵
07/09/26 14:55:18
マグネッサーシステムって、MHD推進みたいなものなのか?

46:名無し三等兵
07/09/29 20:27:09
URLリンク(www.zoidscore.com)
ゾイド終了のお知らせ?

47:名無し三等兵
07/10/01 23:54:53
シーパンツァー欲しいよぉ

48:四尾4
07/10/02 22:12:34
やっぱり、 定番の曲をup
URLリンク(www.nicovideo.jp)

49:名無し三等兵
07/10/03 21:27:02
カ ノ ン ト ー タ ス

50:名無し三等兵
07/10/03 21:44:16
そういえば、アニメでは天体観測仕様のトータスいたね。
あれは、軍の払い下げかしら。

51:名無し三等兵
07/10/05 21:33:05 QnZ+NUO/
ジェノザウラーの用途が分からん

52:名無し三等兵
07/10/05 22:36:02
ポルシェティーガーとか風力砲と同じレベル

53:名無し三等兵
07/10/06 10:52:40
>51
 元はタイガーの機動力とレッホの打撃力を備える統合主力戦闘ゾイド。
 実際の運用状況としては攻撃ヘリに近いかと。

54:名無し三等兵
07/10/08 21:37:57
復活age

55:名無し三等兵
07/10/10 00:51:59
もうちょっと盛り上がってもいいと思うんだ

56:名無し三等兵
07/10/10 03:08:59
エースコンバットZeroみたいにサラマンダーがAWACS役をして。
プテラスやレイノスのミサイルを敵に導かせるのとかどうか?
というのを他で提案したことあるが、サラマンダーでは人員を乗せられないので
ホエールキングが望ましいのでは?といわれた。
磁器風を利用しているゾイドがミサイルというものを飛ばせるかどうかの疑問も
沸いてきたりもするんだがそれはさておきということで。

57:名無し三等兵
07/10/10 18:07:26
>>26
サラマンダーっていなくなったのか?デスザウラーとかマッドサンダーみたいのも無いな
キングコジュラスとか、ユニコーンみたいのとか翼竜のデカイ奴もいたんだが
名前出てこねえや

なんかオレの知ってる時代のゾイドと違うみたいだな

58:名無し三等兵
07/10/10 20:29:14
>>57
サラマンダーとマッドサンダー、デスザウラーは復活している。
ただ、後者二つは、量産機ではなくなってる

59:名無し三等兵
07/10/10 22:41:27
陸戦ゾイドに贔屓したいけど、空戦型のゾイドのほうがどう考えても有利なんだろな

まあ電子装備の性能次第なのかな?

60:名無し三等兵
07/10/11 00:29:47
>59
 今は陸ゾイドの三倍と言われてるな。
 でも地球だと三倍じゃ済まないよな。ゾイドの特性上、飛行生物と陸上動物の身体能力差がモロに出てしまうせいだろう。
 そのせいで速い陸戦機の需要が高いんではないかと。

61:名無し三等兵
07/10/15 23:57:49
URLリンク(www.zoidscore.com)
ゾイド終了のお知らせ,撤回!

62:名無し三等兵
07/10/18 01:46:02
再販キタコレ

63:名無し三等兵
07/10/18 06:52:49 uwyJHnhn
アイボ実戦配備マダー?

64:名無し三等兵
07/10/18 15:05:13
>>59
>まあ電子装備の性能次第なのかな? 

ディメトロドン最強

65:名無し三等兵
07/10/18 17:24:30
>>56
サラマンダーのAWACSverってのはバトストでは
何度か映像や文中に出ているから、原作設定を
重視するなら無茶な話じゃない
人を乗せるスペースが不足するなら、カーゴコンテナ
抱いた輸送機verもやはりバトストには出てくるから、
それを流用すればいい

66:名無し三等兵
07/10/19 23:41:19
プテラスAEWも登場したね。

AEWというより着弾観測機みたいな運用の仕方だったけど

67:名無し三等兵
07/10/22 23:21:34
保守

68:名無し三等兵
07/10/25 23:51:05
保守

69:名無し三等兵
07/10/25 23:56:42
とりあえず、いろいろと試作機開発だけ今の内にしても良いぞ
まあ、結局はパンチやハンマーで殴るか、剣で突くかしてパワーで上回れば勝ちだが
まあ、VT信管の鉄球でボスはほとんど倒せると思うが
別に無理に戦う必要はないがねwwww

70:名無し三等兵
07/10/27 01:43:09
↑誤爆?
ゾイドオルタナティブ・・・なんというかミリタリーっていうのアレ?
格闘戦はできない、ただ移動して背中のデカブツを撃つだけなら戦車でも出せよ、と。

71:名無し三等兵
07/10/27 16:32:41
カノントータスバカにするなw

72:名無し三等兵
07/10/27 17:54:52 SiTLPC/o
>>19
亀だがそれなら↓はどうだ?
URLリンク(www.shopro.co.jp)

73:名無し三等兵
07/10/28 05:00:18
俺考えたんだけど、もしかして カ ノ ン ト ー タ ス の足と頭取っぱらって
キャタピラつけたらすごくいいんじゃないか!?

74:名無し三等兵
07/10/30 16:47:30
>>73
ゾイド星に漂着した地球人もおなじこと考えた

結果:ゾイドコアが足と認識してくれないので動きません

75:名無し三等兵
07/10/31 10:11:05
エミュで遊んだGBAのゲームだと、
ブラキオスはソーラージェネレーターでエネルギー補給して自活できる設定だったから
日本みたいに資源貧乏な国には素敵なゾイドなのかもしれず

76:名無し三等兵
07/10/31 10:17:31
帝国は資源に関しては貧乏じゃなかったんだよなぁ
鉱物資源は豊富だったけど
食料とかの自給が大変にやばかった
石油とかのいわゆるエネルギー資源に関してはどうだったんだろう

77:名無し三等兵
07/11/03 16:43:05
 ずっと、バトスト(特に旧)が好きでジェネシスが嫌いだって連中のことが理解できなかったんだが。
最近になってようやく気付いた。連中はミリ的に言えば兵器ヲタ、軍装ヲタでしかないんだな。
 興味があるのは、見た目の雰囲気。多少考えても個々の兵器レベルまでで、ドンパチに到るまでの軍事行動の
描写や、部隊運用・編成のシステムとか戦闘教義は理解の範疇を超えると。
 そこまで突っ込んだ情報を供給してこなかったんだから当然ではあるが。

78:名無し三等兵
07/11/04 00:18:51
一言で「嫌い」って言っても人それぞれに微妙に違う理由があるから一括りにしても反発しか
生まないよ。強い感情に囚われてる人は特に。
知識を誇るオタにとってはその知識をリセットされる設定の入れ替えは既得権益の
侵害と感じるかもしれないし、単に下の世代に対してでかい面しただけかもしれない。
別にゾイドが好きでもなんでもなくって、それどころか見た事すらないけど反応があるから
アンチやってるのかもしれない

んなこたぁどうでもいいから俺はゾイドが好きなんだ。
って素直に言った方がよっぽどマシだと思う

79:名無し三等兵
07/11/04 13:53:27
旧ゾイド末期(マットサンダーとか)でとまってる俺には>>77は理解できない
帝国、共和国で統一された成型色とデザインの雰囲気が大好きだった
部隊運用・編成のシステムとか戦闘教義を妄想するのが大好きだった

自分の手持ちゾイドでどうやって友人所有のゾイド部隊を撃破するか、そんなことばっかり妄想してた小学1年生

80:名無し三等兵
07/11/04 14:04:46
>>79
別に>>77はすべてのバトスト好きのことを言っているわけでもあるまい。
私はバトスト好き(西方大陸戦争からだけど)だが、ジェネも大好き

81:名無し三等兵
07/11/04 14:11:01
第一世代だがジェネも好きだぞ
まあ、恐竜型全滅って非道い! とか、
ハウンドソルジャーやヘビーライモス出番無しかよぉぉぉ! とか
またやられ役かよエレファンダー orz とか
メインキャラ多すぎで掘り下げ足りてねぇ、とか
作画があまりに酷すぎる回がある とか

そう言った部分でマイナス評価はあるけど。
最初の方では戦争に巻き込まれた一般市民たちと変化せざるを得ない暮らしとか
そういう描写をしてたから高評価

82:名無し三等兵
07/11/07 18:35:53
死種が同時期(半年ずれてるけど)だったのも大きいかなと思う。

83:名無し三等兵
07/11/11 02:22:11
MBSのアニメゾイドのページが消えたorz

84:名無し三等兵
07/11/11 20:04:26
チェックしている君の瞳に乾杯


85:名無し三等兵
07/11/11 22:07:26 YPCvi8TI
ゾイドって、結局、接近戦に特化した、恐竜型ロボットのこと?
所詮、子供のオモチャ、
自分が対ゾイド戦を指揮を任されたら、
ゾイドの攻撃圏外から、遠距離で、大口径野戦砲をズラリと並べて、
面制圧射撃で、ゾイド部隊は全滅じゃないの?
航空機を使って、大型爆弾の空爆で、じゅうたん爆撃でも良いけど。

やりは、長い方が勝つ、ってことだよね


86:名無し三等兵
07/11/11 22:31:46
>>85
長距離砲戦と爆撃だけで勝敗が決するなら、現実の軍隊からも戦車やら装甲車やらが消えてるな

87:名無し三等兵
07/11/11 22:57:24
これはひどいな。
小学生の考える「ぼくのかんがえたさいきょうゾイド」案の方がまだ現実味がある。

88:名無し三等兵
07/11/11 23:02:42
では仮におまいらがゾイド軍を編成、指揮するとしてどのように>>85軍を打破する?

89:名無し三等兵
07/11/11 23:11:01
ゴルドスなど長距離砲戦ゾイドで対砲兵戦を実施。
その他部隊は防護陣地で敵の攻撃を凌ぎ、機を見て突撃をかける。

90:名無し三等兵
07/11/11 23:13:54
>88
 敵の編成、戦場の地形も何も分からないでは作戦の組み立てようが無いっさ。

91:名無し三等兵
07/11/11 23:27:48
それじゃあアメリカの中央部みたいな砂漠地帯

92:名無し三等兵
07/11/11 23:51:56
>85
>恐竜型ロボット
ライオンや虎、魚、カメも恐竜なのか。どんな生物分類を習ったんだw

>遠距離で、大口径野戦砲をズラリと並べて、
斥候も着弾観測もいない砲兵の攻撃なんぞ当たらないから心配無用。
こちらは対砲レーダーで発射地点を割り出して反撃さえすれば一網打尽。
分散配置もせず、ご丁寧にズラリと一カ所に並べてくれているのだからw

> 航空機を使って、大型爆弾の空爆で、じゅうたん爆撃でも良いけど。
空戦ゾイドで迎撃すればいいだけ。

まず自分の「無知を知る」事を覚えるのが先だな。

93:名無し三等兵
07/11/12 02:28:40
>>1
戦車になるよ

94:名無し三等兵
07/11/12 10:35:07
軍板的にゾイドってどうなん?
実際にあったと仮定して、人型兵器よりは実戦に使えそうだけど。

95:名無し三等兵
07/11/12 12:36:10
>>85
デスザウラーの荷電粒子でアウトレンジ

デス様ならなにしても許される、と思う

96:名無し三等兵
07/11/12 16:30:01
>>94
人型兵器と違い、元々居た金属生命体に武器を乗せたものだからな。
地球での軍馬や、象兵、軍用犬などに近いものだろうから、使えるんじゃない?
野生の金属生命体ゾイドが元から居るという大前提が必要だが。

97:名無し三等兵
07/11/12 16:57:02 Yc4m3HOi
量産出来るというメリットも必要だと思うんだ。

98:名無し三等兵
07/11/12 19:21:52
カノントータスとかウルトラサウルスとか好きで好きで……

99:名無し三等兵
07/11/12 19:30:19
ゾイドって兵器が動物の形してる奴だっけ?


100:名無し三等兵
07/11/12 21:10:47
>>99
それはどっちかっていうとトランスフォーマーじゃまいか?
ゾイドは機械の生命体をむりやり戦闘機械にしましたって感じのやつだよ。

101:名無し三等兵
07/11/12 21:27:49
集積回路と動力源(たしか核融合)を同時にこなしてくれる上に、エサくれてやれば大破しない
限りメンテナンスフリー。
量産も(正確には養殖だけど)割合安価で技術をかければ大量に高速培養可能。

マグネッサーやらなんやらの特殊な設定を置いておいてもこれだけいたれりつくせり
だからな、ゾイドは

102:名無し三等兵
07/11/14 01:31:30
性格はコンピュータ制御である程度調整できる
ただし強すぎるものはだめだ ゴジュラスとか。

二足歩行で弾に当たりやすい点、加えて制御しにくい性格と
ゴジュラスには兵器としては不便な点が多すぎる
頑丈さを生かして単独で敵を蹂躙することが前提か

103:名無し三等兵
07/11/16 19:04:05
発射神経は結構いいらしいぞ

104:名無し三等兵
07/11/16 20:26:14
そういえばアニメのゾイドは結構恐慌状態に陥ってシステムダウンしてたな
ゴジュラスの無駄にでかい見た目もゾイドに対する威嚇効果が高いのかもしれないな
野生状態だったら普通に天敵だろうし

最前線でゴジュラスが吠えて、ビビった敵を他の連中が殲滅するのかもしれん

105:名無し三等兵
07/11/16 20:35:55
そこにいるだけで凄い迫力だしな。

106:名無し三等兵
07/11/16 22:41:30
敵の砲撃の的
突撃して蹂躙
そしてあの風貌 ただしうまくハマったら恐ろしい破壊力と重装甲

ゴジュラスの渾名「スーパースター」は半分自嘲で半分は真実だ

107:名無し三等兵
07/11/17 10:35:21
何か、ゴジュラスってまんまⅥ号戦車だな

108:名無し三等兵
07/11/18 17:33:30
ゴジュラス様が一声吠えただけで戦場の空気が揺れるからな。
人間も生物である以上、一部は恐慌状態になるだろうな。


109:名無し三等兵
07/11/19 21:31:49
そしてレッドホーンにアウトレンジされるわけだな

110:名無し三等兵
07/11/19 23:05:03 xEHXrfo/
組織的戦法で撃破されたZGもいてしかるべきなのだが
なぜか記録上は皆無らしい

111:名無し三等兵
07/11/19 23:22:35
レーザーとかビーム兵器より実弾系の砲撃に萌える件

カノントータルとか不覚にも(ry

112:名無し三等兵
07/11/19 23:40:23
>110
 共和国側も組織的に援護を行ったからかと。
 昔はそれが出来るだけの戦力優位があったし。

113:名無し三等兵
07/11/20 06:49:44
ゴジュラスが完膚なきまでに大敗したのって
対デスザウラー戦くらいだよな

114:名無し三等兵
07/11/20 20:20:21
キングゴジュラスの厨設定には噴いた

115:名無し三等兵
07/11/21 13:54:09
中型、大型の大規模戦闘もいいけど、小型で少数の偵察もいいな

116:名無し三等兵
07/11/21 20:49:38 4gtKVw5d
ヘルキャット数台にサーベルタイガーが1台
補給路を叩きまくるには最適の帝国機動部隊
でもそんな任務は華々しくないから正面決戦を挑んでしまう

117:名無し三等兵
07/11/22 14:29:50
>>116
大々的かつ、それを徹底されたら最後、共和国側は涙目だけどな>高速部隊による補給線寸断。
なんせ、第一次中央大陸戦当時は、大型機としてロールアウトした剣虎を封殺しうる機体は共和国側に無いし。
ゴジュラス、マンモス:ゼロ距離での潰し合いならともかく、わざわざ乗ってくれる訳無いし、
逃げに徹されたら追い付けない、「送り狼」された場合は逃げられない。
ゴルドス、ビガザウロ:格闘戦? 何それ、美味しいの?
戦力の多数を占めるゴドス以下、ワニ、蜘蛛、蠍、蛇、亀らの580~780円組:いいようにカモられるだけです、本当に(ry
プテラス、ダブルソーダー:一応、頭は抑えられるが相手は小さいとはいえ対空ミサイル持ちだから、下手に近付けない。
……こう書くと、コングやレッドでもいい加減ヤバい相手だろうが、剣虎はそれ以上に質が悪いな。
剣虎の実戦投入は、共和国にすればWW2の独ソ戦に於ける、T34ショックに近い状態…ってのは過大評価か…?
長文スマソ。

118:名無し三等兵
07/11/22 14:35:37
WW2イギリスがやった「戦艦による船団護衛」
ゴジュラスをコンボイ護衛に回す
寄れば撃退、逃げても追わない

119:名無し三等兵
07/11/22 16:12:07
ゾイドで補給ってどんなものが必要?

人間の補給は必要だろうけど、ゾイドは弾薬のみ?

120:名無し三等兵
07/11/22 17:14:46
ゾイドってメシいらないんだっけ?

それなんて永久機関?

121:名無し三等兵
07/11/22 17:17:25
一応バトストでは燃料かなんか必要だったはず
てかそもそも「弾薬のみ」でも補給線に相当な負担が
ゴジュラス一機で何種類の弾薬が必要なんだか・・・

122:名無し三等兵
07/11/22 18:33:23
もしも現代日本にゾイドが一機だけ来るとしたら、何が一番日本にとって有効だろうか?

123:名無し三等兵
07/11/22 21:39:18
ゴジュラスを精一杯暴れさせると
エサのほかに必要になりそうなものは

76ミリ砲の弾薬
30ミリ機関砲の弾
さらに各種火器の銃身の交換

とまあ、補給がなかったらほんとに裸のゴジュラスになってしまう


>117 サーベルはT34ショックであると同時に
シールドライガーが登場して攻略されてからの悲哀が零戦に通じる

124:名無し三等兵
07/11/22 21:42:57
そらま最近の研究じゃ剣歯虎の顎の力はライオンの1/3だったらしいですから

125:名無し三等兵
07/11/22 21:45:14
>>122
ギルドラゴン

126:名無し三等兵
07/11/23 20:48:39
…話変わるけど。
共和国と帝国のドンパチでは基本の陸戦は…新型機投入のイタチごっこ。
ぶっちゃけるなら、“血を吐きながら続けるマラソン”の繰り返しで。
空戦は一進一退だが、どっちかというと天秤は共和国側に傾きがち(と思うんだけど)…、
けど、海軍となると圧倒的といえるぐらい、帝国優勢に思えるな。
旧大戦当時ないし、西方大陸戦以前の各戦力を地球風に例えたら…。
ブラキオス:主力艦で、巡洋艦相当。
ウォディック:最強戦力。攻撃型原潜か。
シンカー:水戦や飛行艇…ってのは、今では絶滅したも同然のカテゴリだから、高速魚雷艇?
シーパンツアー:水陸両用戦車…か、強襲揚陸艇?
ヘルディガンナー:なんだろう、カテゴリが思いつかん……。
が帝国軍で。
共和国軍は、24や最初期のアクアドンだっけ? を除けば…、
ウルトラザウルス:超弩級戦艦。改装した場合、多少の母艦機能も有り。
バリゲーター:沿岸警備、又は浅海や河川、湖沼でも使える海防艦や砲艦、魚雷艇相当?
だけ。
これって、あまりにも貧弱過ぎないか?
無論、後年開発されたブロックスやハンマーヘッドに、妄想戦記のゴジュラスマリナーだのが入ったら、話は変わって来るんだが。


127:名無し三等兵
07/11/23 20:53:43
>126 帝国は本当に海上戦力が充実してる。
カギになったのはそもそも一枚岩の中央大陸が主戦場だったという点
種類や性能と、実際にそろえた配備数や整備の効率、あるいは
あるいは空中から(プテラスなど)の対潜哨戒だった、とか。
ウルトラはブラキオスなどの通商破壊部隊を蹴散らしてたみたいだけど
ウオディックはD-DAY以後どのように活躍したのか、あまり語られてないよね・・・・

128:名無し三等兵
07/11/23 22:04:22
ハンマーヘッドを忘れるなんて…

129:名無し三等兵
07/11/23 23:13:06
>126
 ブラキオスも魚も所詮一人乗りの小型艇で、そこまでの航洋性能and共和国の水上小型ゾイドとの差があるとも。

>127
 現シリーズのニクシー襲撃ではKFD(デススティンガー量産型)とともに魚がホエールキングから水中発進してる。
 大型艦船に艦載機として航空・水上水中用ゾイドを搭載することで、惑星Zi各国海軍が本格的な外洋作戦を
展開するようになったのは最近のことでないかと。

130:名無し三等兵
07/11/23 23:37:39
>>117
サーベルタイガー好きじゃなかったな。
巨大な虎というのにどうも違和感が。
それまでのゾイドの世界観に調和してないと感じた

131:名無し三等兵
07/11/27 00:14:04
保守+人呼び込み
新シャアのゾイドスレが1つ落ちたぜ

132:名無し三等兵
07/11/27 00:28:15 MFJmKwJf
ゾイドって装備した砲の破壊力を抜けば
とてもじゃないが使える兵器じゃないな

ウルトラザウルスのとろさよ

133:名無し三等兵
07/11/27 01:35:36
>132
 一番鈍い部類の機種を挙げてその言いようとは酷い印象操作ですね!

 つか、36サンチ長距離カノン×4門が50km/hで動き回るなんぞシャレにならんエグさだと思うが。

134:名無し三等兵
07/11/27 02:13:39
>133
だな。極至近距離から斉射をかましても、チートレベルな死竜の装甲は(遺憾ながら)抜けなかったが、
それ以外の目標…ゾイドのみならず、地上施設や拠点を攻撃する際には、惑星Ziでも最高クラスの打撃力が期待出来るし、
やられる方はそれこそ硫黄島やら、セヴァストポリ要塞並の防禦陣地を構築せんと、凌げやせんよ。
更にサラマンダーからの空爆、ゴジュラスMk-2量産型に改修した牛や亀、ガンブラ等と組ませて
より効果的かつ迅速な拠点攻撃、制圧or駆逐が可能となるだろうし。

135:名無し三等兵
07/11/27 02:29:20
あ、>『大口径荷電粒子砲やマグネーザー等を抜きにして、通常兵器としては』を書き損ねてた。

136:名無し三等兵
07/11/27 12:30:46
デス登場以前の通常ゾイドであれば
包囲されても一斉射撃で全部灰にしてしまう、っていうのは恐ろしい。>ウルトラ
たぶん破壊の大半はミサイルによるものだろうけど

137:名無し三等兵
07/11/27 16:41:42
しかしウルトラの進路の道を選定するのって大変そうだな。

138:名無し三等兵
07/11/27 16:53:25
ウルトラサウルスに
レッドホーン+サーベルタイガー+アイアンコング+ディメトロドンで対抗してみるテスト


ディメたんで索敵、通信傍受、予想会敵地点に友軍戦力を誘導
レッドホーンの支援射撃とアイアンコングの近接戦闘で先遣ゾイドを潰して随伴ゾイドを攪乱する
頃合を見計らって、サーベルタイガーが突撃してウルトラサウルスに近接戦闘をしかける
戦闘の統括的な管理はディメたんが行う(一人乗りだから大雑把な指示しか出せないが)


139:名無し三等兵
07/11/27 17:50:40
>>138
贅沢言うなら、更にウルトラ周辺の制空権も抑えておきたいな。
シュトルヒでの直衛で、爆装したレドラーによる反復攻撃や、ディメトロを複数機配置して
仕様変更したコングやレッホが担いだ、大型対艦ミサイルを誘導とかも手段としてはアリだな。
…とはいえ、デス抜きで攻囲したウルトラと戦り合うにはこれでも足りんかも知れん、これがな。

140:名無し三等兵
07/11/27 18:24:26
そしてマッドサンダー最強へ

141:名無し三等兵
07/11/27 20:53:43
マッドなんてまさにゾイド界の戦車じゃないか

142:名無し三等兵
07/11/28 10:33:32
ゾイド界のKV1という雰囲気だ・・・・

143:名無し三等兵
07/11/28 20:37:01
>142
KV-1でもいいが、火力に防禦力といい、むしろヤクトティーガー(正確には駆逐戦車の部類だけど)じゃね?
あれとは違って、数が出た上に戦局をひっくり返す事にも成功したけどな。

144:名無し三等兵
07/12/01 00:49:41
マッドの主砲ってシールドⅡとおなじじゃね?

145:名無し三等兵
07/12/01 13:00:48
>144
余計な大型機(デスではないメカ)を片付けるための主砲だから
既存のものであり合わせ装備 まあ現実的な選択だ

主砲にまでこりにこったら開発が遅れる

146:名無し三等兵
07/12/01 13:04:33
でもマッドサンダーの有り余る出力がそのまま使われてるから
威力は凄まじいんだよシールドが使ってる奴より遥かに

147:名無し三等兵
07/12/01 15:08:55
>144
 つエネルギーチューブ
 構造が異なる別物でないかと。

>146
 シールド用はレッホを一撃。マッドはコング(ryだったっけ。

148:名無し三等兵
07/12/06 21:40:40
ほす

149:名無し三等兵
07/12/07 04:31:47
ま、恐竜はでかすぎて弱いからホロン部なわけだが

150:名無し三等兵
07/12/07 04:35:41
ま、リアル系で200㌧以下、スーパー系でも2万㌧以下でないとロボット兵器は使い道がないな

151:名無し三等兵
07/12/07 16:47:22
ま、ドラゴン相手に狩りを楽しむのが暇つぶしだろ


152:名無し三等兵
07/12/12 00:15:19
なに、この流れ?

153:名無し三等兵
07/12/13 18:26:51
―なら、変えるだけだな。
ゾイド世界にも当たり前に出る「エースパイロット」だが、
両軍ともその定義は何を持って当てはめてるのだろうな?
こっちでの認識でいくなら、空戦ゾイド乗りは5機撃墜で認定されるし、
海戦ならば(Uボートみたく)撃沈総t数ないし隻数の合計になるだろうか?
陸戦機のエースってのは、どうだろう。
パターンとしては、
・格下機で大物(例:蠍で待ち伏せして剣虎を狩る)を喰う。
・数、種類に関係無く、とにかく潰した数が問われる。
・(遭遇戦とかで)少数で多数を撃破、壊滅させる。
・参加した戦闘の回数や自身の怪我や味方を救出したり、作戦の成功率等といった兵士としての閲歴を鑑みて。
・(格闘機や高速機、重砲型等)その機を使わせたら、所属部隊内で他人の追随を許さない戦果を挙げ続ける。
……他にあるかな?

154:名無し三等兵
07/12/13 19:32:37
バトストに載ったらエース………という冗談は置いておいて
どうだろう?
数だと大型ゾイドは小型ゾイドは食い放題だし、新型がでるたびに軍団が崩壊しかけるような戦争じゃ東部戦線よりエースがたくさん出来そうだ

個人的には大物食いじゃなかろうか

155:名無し三等兵
07/12/13 23:04:03
ゾイド人の精神構造は封建時代のままだからなぁ。結構同格の相手にに
「やあやあ我こそは」みたいな名乗りを上げてフェアな条件で一騎打ちをして勝った回数が
5回以上とかだったり

156:名無し三等兵
07/12/14 01:36:23
従軍記者の腕次第です

157:名無し三等兵
07/12/14 10:14:47
WW2のエース認定でも4発重爆だろうと輸送機だろうと複葉の練習機だろうと1機は1機
場合によっちゃ4発重爆は4機相当みたいな計算もあったみたいだが
逆に練習機は戦果に含まないなんて例は寡聞にして知らない
パイロット本人の矜持から申告しないって例くらいはあっただろうが

158:名無し三等兵
07/12/18 21:41:36
保守

159:名無し三等兵
07/12/22 20:43:45
もうすぐ月刊ゾイドグラフィックス発売!

160:名無し三等兵
07/12/22 21:39:04
どこで売ってるんだ?

161:名無し三等兵
07/12/25 21:02:07
おもちゃ屋では売ってないのかな
amazonで予約できるよ

162:名無し三等兵
07/12/27 20:18:12
アマゾンからゾイドグラフィック来た。
T-34ショックが元なのか、ゴドスショックの設定に感動した。
当時は子供だったから気づかなかったけど、
昔のゾイドはミリオタ分大目だったのね。

163:名無し三等兵
07/12/28 03:56:41
よくわからん蛍光付きの連中が混じり始めてから
スーパーロボットと化したがな

キングゴジュラスとかの設定みたらションベンちびるわw

164:名無し三等兵
07/12/28 13:37:02
子ども向けをはき違えて迷走したよなぁ、末期は
しかしいつかはスパロボにでて欲しいと願っているw

165:名無し三等兵
07/12/28 13:46:08
ブレイブサーガならともかくスパロボは無理っポだなぁ

166:名無し三等兵
07/12/29 14:11:08
いやデスザウラーが出てからおかしくなった。

ウルトラまでは集団戦が前提なのに、デスからは一騎打ちで
戦争の勝敗が決まるみたいな印象

167:名無し三等兵
07/12/29 15:12:29
ウルトラ1号機は一騎当千だったよ。
大型ゾイドが出てきたあたりからもはや戻りようがなくなってたのかもね

168:名無し三等兵
07/12/29 19:23:25
小型ゾイドが好きだったのになぁ
ヘルキャットやカノントータス

169:名無し三等兵
07/12/29 19:49:38
>>168
そんなあなたに月刊ゾイドグラフィックス。
近所のおもちゃ屋で買えたよ。

170:名無し三等兵
07/12/29 20:47:39
>>169
オレの家の近所に有る玩具屋には(ザラスにさえ!)ゾイグラ入荷してないよ!!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

171:名無し三等兵
07/12/29 21:18:19
>167
 ゴジュラスだってコングと一騎打ちしてたし。シリーズ当初から主役大型は単騎駆けが常識だったかと。

 戦略とか編成とか表面から見えにくい部分は現シリーズの方が力が入ってるかな。
 最後の決戦ゾイド、セイスモのネットワーク重自走砲という設定には正直シビレた。

172:名無し三等兵
07/12/30 11:38:57
そういやデスって同型機と作戦行動したことってなくね?
24が足元にいただろうけど、基本的に単独行動しか記憶にない。

同型機同志の相性がすごい悪いとか。
だとしたら兵器として効果半減ですな

173:名無し三等兵
07/12/31 18:21:00
ゾイド復活以後でデスザウラー大隊とかって記述があった気が
デスザウラー大隊30機対マッドサンダーだっけ?

174:名無し三等兵
08/01/01 00:40:50
帝国の悪い癖なんだよな 単機万能主義。
中途半端なニセ万能ゾイドにとどまるものではなく、
本当にその時点でのテクノロジーをしっかり使った多機能万能機をいろいろ作ってるのに
部隊運営の柔軟性がない

175:名無し三等兵
08/01/02 17:01:00
デスザウラーは火力過剰だから、基本的に部隊行動に向いてはいない気がする

>>173
デス30機vsマッド20機ですな

176:名無し三等兵
08/01/03 00:46:53
>>173>>175
セスニルリムの市街戦だね、でもアレ、万単位での大会戦だから
30機や20機で、どうこうなる様なモンでもなかったけどね。

177:名無し三等兵
08/01/05 10:42:53
みんな知ってるかもしれんが
モルガって小型機とは思えない装甲を持つとも記載されてるし、
正面装甲は側面・後方装甲の2倍の厚みがあって144mm徹甲弾や
コマンドウルフの50mm2連装ビームでも貫通できないんだってな。

側面を機関砲(口径不明)で撃ってもダメらしいし。
公式版じゃアニメ版ゾイドみたいになんか撃っときゃ倒せるみたいなイメージじゃないのかも?

さすがにカノントータスの液冷式荷電粒子ビーム砲受けたらひとたまりもないようだがな。

コスト、生産性、配備状況を見るに実質的にはマジでサイキョーかもわからんな
デフォでは2連装対空ミサイルが入ってる後部コンテナは物資や人員の運搬ができ、
輸送部隊としても活用されてることから汎用性も高いにょ

178:名無し三等兵
08/01/05 13:13:29
>アニメ版ゾイド
フィーネが幼女のやつのみ認める
それ以外は黒歴史

179:名無し三等兵
08/01/06 01:29:04
>177
 しかしモルガには攻撃力がない罠。
 キャノリーは機動性の低下がえれぇ心配だし、所詮APCか自走対ゾイド砲の域を出るものではないように思。
 エウロペ戦中盤以降からライモスが大量配備されてるあたり、性能不足は深刻と認識されてたんでないかと。

180:名無し三等兵
08/01/06 11:21:50
>>179
時速としては5キロしか下がらないし、突撃戦闘ゾイドとしては問題無いような。

危惧すべきはノーマルモルガでは出来るかもしれない「ころころ横回転避け」が不可能になるんじゃないかという点だ!
・・・デフォ武装群の対空ミサイルはともかく20mm×4やレーザーカッターは対陣用っぽいよなー

181:名無し三等兵
08/01/06 11:41:46
>180
 車両の重量増は速力よりも運動性に影響する。加えてノーマルでもキャノリーでも火力が前方固定だから、
突撃戦用としても接近戦に不向きなのは痛いかと。
 そもそも当時の大型機としては異常な数のレッドホーンをエスコートに付けてるあたり、元からガイロスはモルガの
戦闘力には期待してなかったように見える。

 まぁ主戦級ゾイドの砲にも耐えるAPCってのは、それはそれで十分ゴイスーだけどな。
 特に共和国側に同等の機種がないあたり、共和国歩兵はどういう条件で戦わされているのかとw

182:名無し三等兵
08/01/06 11:47:07
もるもるのキャノリーの旋回については玩具であるキットだけを認めるか
パッケージであるロクロウのイラストだけを認めるかでは変わってくるな。
サイクス等と違い、設定で正面固定と明記されたことはないし。

惑星Ziの歩兵は大出力粒子ビームや超重力砲弾が飛び交う戦場をくぐり抜けた良く訓練された兵だぜ
時には風防のない航空機でマッハ2、高度数万メートルまで上がることもあるんだぜ

183:名無し三等兵
08/01/07 01:06:52
ドデカイ鉄の塊が最低レベルでも50km/hで移動しつつ、アクロバティックな機動をこなす(機種も有り)
アホみたいな口径の砲を連発し、馬鹿げた出力の粒子ビームをぶっ放し、ガチで殴りあう

……そんな戦場を縦横無尽に駆け回る(としか思えん)のが惑星Ziの歩兵だぜ

184:名無し三等兵
08/01/07 07:08:36
昔一瞬だけ出て消えた縮尺の違うゾイド思い出した
歩兵の人形にちゃんと間接付いてるヤツ

185:名無し三等兵
08/01/07 20:30:47
横山宏デザインのやつか

186:名無し三等兵
08/01/08 09:06:41
帝国軍の24シリーズ揃えた俺
友達がだれも24シリーズに乗ってこず、涙目w

187:名無し三等兵
08/01/08 17:28:39
>>182>>183
そんな戦場生身で行きたくねえw 







・・・懲罰部隊?

188:名無し三等兵
08/01/08 18:06:54
しかも兄弟喧嘩だしなぁw

189:名無し三等兵
08/01/08 21:56:25
>>187
ガイロス本土上陸戦に於いて、最新鋭機とエースパイロットを揃え自軍の最先鋒として重責を担った(筈の)
閃光師団も戦争末期には半ば懲罰部隊として、前線で使い潰されたそうだしな。
今日のエースは明日のかませ…本当、惑星Ziの戦争は地獄だぜーー!…フゥアハハハーッ!!(AA略

190:名無し三等兵
08/01/08 23:32:39
当時最強のウルトラに最新鋭とは言え単身24ゾイドで特攻とかあったしなぁ

191:名無し三等兵
08/01/09 00:42:28
>>190
アレは当人が自主的にやったコトなんだよな……
しかも単機でウルトラの完全破壊に成功したし……

他にもレッドホーンのコクピットハッチを一撃で破壊しても不審に思われない
手持ち式の大型ミサイルランチャーが普通に有ったりするとか

惑星Ziの歩兵ってどんだけー

192:名無し三等兵
08/01/10 10:48:17
>>184
パンツァーティーアって名前で再版されてるよ

193:名無し三等兵
08/01/14 03:53:43
フィーネのせいで新しい淫獣学園見ると不必要に興奮してしまう

194:名無し三等兵
08/01/17 00:40:38
シーパンツァー再販しないかなぁ

195:名無し三等兵
08/01/18 22:20:19
月刊ゾイグラなら可能性あるだろ

196:名無し三等兵
08/01/20 12:17:07
 何の脈絡もなくアレだが。
 ダークスパイナーのマシンガンのモデルはXM8-OICWなのだろうか?

197:名無し三等兵
08/01/27 04:50:20
少なくともゾイドグラフィックス6号目までのラインナップには含まれないのよね
シーパンツァー

6号目以降も続いてくれれば嬉しい

ところでシーパンツァーみたくある程度の時間水中移動可能な戦車って何かあるのだろうか?

198:名無し三等兵
08/01/27 18:29:58
>197
 大抵のMBTはシュノーケルで数メートル程度まで潜水できるが、それじゃ駄目なんだろうな。
 ロシアにキャタピラで海底を走行できる潜行艇があったと聞くが、地上戦は無理だろうし。
 戦闘車両がハイブリッド動力化でもしないと原理的に困難でないかと。

199:霧番
08/01/28 22:03:50 51Qjw9lv
作戦の話だが橋をめぐって帝國軍のイグアン(そう言えるかどうかは分からんが)
空挺降下しかけてきて最後にはカノントータスに制圧されたが直後に橋を
爆破しようとしたら帝国軍主力が到達したって作戦があったがこれって取られた時点で
橋ごと破壊していれば早かったのでは?

200:名無し三等兵
08/01/28 22:09:41
>>199
まぁ。同感だ。

201:名無し三等兵
08/01/28 22:58:47
ガンスナイパーは実際使えるのか?
狙撃ライフルとかアニメ以外じゃ使われるシーンは聞いたこと無いし
ガンスナイパーの後継機種も狙撃ライフルが無くなったと聞いたし

202:名無し三等兵
08/01/28 23:28:00
>>201
ピンポイント狙撃が成功すれば大型ゾイドすら倒せたようで、小型としてはかなりの攻撃力を持っているし
ゴドスに代わる小型汎用機とまでも言われてるところから、使える使えないでいえば使えるほうかと。

ガンスナイパーの直接的な後継機であるスナイプマスターにはスナイパーライフルがありますぜ
むしろその他小火器が無くなって、背部にスナイパーズシートまでも設ける徹底ぶり。
逆に狙撃ライフル以外が使えなかったということはありそう・・・

203:名無し三等兵
08/01/28 23:48:09
 尻尾砲抜きでもゴドスよりは上だし、帝国側との比較でも特に劣った点は見当たらない。戦力として十分かと。

 むしろ本当にスナマスを開発する必要があったのかという気がしないでもない。
 ゴジュ後継の主力大型が不在で、主力高速機の戦力化も迷走する状況で、選択と集中が妥当であったか
疑念が拭えない。

204:名無し三等兵
08/01/29 00:53:55
ガンスナは射撃武器が充実してる分格闘能力がレブに比べ弱いし
万能といえば聞こえがいいが裏を返せば中途半端ともいえるわけで。
で、格闘と狙撃を強化して他の武装を整理したのがスナマス、と。
明言はされてないけどガンスナの機能特化廉価版と考えれば
十分生産の意味はあるかと。
他の任務にはCPを状況に応じて付け替えるのも合理的だろうし。

205:名無し三等兵
08/01/29 01:21:46
>204
 対レブ用として登場したはずのスナマスが、ニクス攻めに全力投入中の状況でいきなり本土防衛部隊行きってのが
気にかかってねぃ。
 ガンスナ、スナマスと立て続けに投入する一方で、共和国はアロザウラーの再配備まで検討してて、歩兵ゾイドに
ついてどのように考えていたのか見えてこない。

 逆に帝国の方はレブ一本槍で迷いが無さ過ぎて却って不安w
 初陣で対ガンスナ戦で砂が付いても何ら問題にすることなく、さらに格闘攻撃力を突出させたパイルバンカー装備型を
出してくる始末。

 まぁレブがこれだけ怪気炎を上げてることが、共和国歩兵ゾイド開発の迷走の理由を如実に語っていると
考えられなくもないか?

206:名無し三等兵
08/01/29 01:37:16
単に生産完了してさあニクスに送ろうと思ったら
逆に攻め込まれて結果的に本土防衛にまわされたと考えればいいんでは。
アロは再配備されたのが結構あとだからこの時点では考えなくていいかと。

207:名無し三等兵
08/01/31 10:35:26
ゾイドは戦車なんかと違って予算や原料資源以外にも改造元ゾイドの調達と言う生産のボトルネックがあるから
ガンスナ、スナマス素体の生産(クローニング)が滞っていてその用途のゾイドが不足をきたしているなら
他の型のゾイドも並行して調達しなきゃならない
例えば74式戦車から90式に装備変更するなら100輛必要なら100輛全部90式の生産ラインに完全に切り換えられるけど
ゴドスをガンスナに切り換えるとしてもガンスナ素体の調達が50機しかできないなら残り50機を他の何かで埋めなきゃいけない

>>205の事例は単に共和国側にガンスナ素体の数が少なく、帝国領にはレブラプ素体が豊富に存在したと言うだけの事ではなかろうか

208:名無し三等兵
08/02/01 01:57:03
>207
 個体数の問題からアロを戦力化したとしても、ガンスナとスナマスは同種だし、それで2機種も開発する必要はあったのだろうかと。
 その一方で、恐ろしいことに共和国はガンブラを除くと次期主力大型機の戦力化にことごとく失敗or決定的に遅れている事実。

 帝国がイグアン→レブ、モルガ→ライモスをはじめ粛々と機種更新を進めているのに比べて、どうにも共和国は
強襲隊の機種選定、それと領分の被る熊を突撃隊に配備、高速隊への過剰なリソースの投入による機甲師団と
特殊工作師団への主力の二分化と、兵科間の役割分担が崩壊してるように見える。

209:名無し三等兵
08/02/04 16:38:36
機体命名法のついても穴があるよね。
RZ、EZの欠番は旧ゾイドの復活機で埋めるのかと思ったら新しい番号付けるし。
両軍とも陸海空で共通かと思うとホエールキングとかには付いてないしね。

210:名無し三等兵
08/02/04 20:28:40
>>209
機体番号については商品の発売順につけてるだけだから
真面目に考えるだけ時間の無駄ですぜ。

211:名無し三等兵
08/02/04 20:40:16
>>208
場所が場所だからねぇ。確か西方大陸ってほとんど砂漠だけだったから高速型ゾイドが必要にされている地形だったのでは?


212:名無し三等兵
08/02/04 21:35:25
>>210
まぁそうなんだけどさ。それでも1桁台の欠番たちは何なんだ、って。

213:名無し三等兵
08/02/04 22:07:44
>211
 そうだけど、次の主戦場は帝国のホームグラウンド、暗黒大陸なわけで。
 その辺考えてゼロはゴリゴリの強襲型なんだろうけど、敵の機体を丸コピした挙句コスト管理に失敗してざまぁww
ってのは救いようがヌェー、と。
 ブレードの配備も打ち切っちゃって、代替のケーニッヒもゼロより短命に終わる始末だし。ついでにコマ狼の
後継機が影も形もないのが。

 結局ニクスで共和国高速隊の主力はシールドで戦うしかなかったんじゃまいかと。
 主力重戦ゾイドもディバのまんまで、いくら量的優位があるといっても、コイツらをエレ象やジェノが大車輪で
配備中のところに突っ込ませるってのはどうよ? と。

 帝国は長期戦になったら共和国の物量に押し切られるとガクブルだったけど、これはプロイツェンのブラフだったんだろうな。
 実際には鉄竜騎兵団に費やしたリソースをまともに使ってれば帝国軍の完勝だっただろう。

214:名無し三等兵
08/02/04 22:22:06
コマ狼の後継はシャドー狐じゃないの?

215:名無し三等兵
08/02/04 22:34:41
>214
 狐は偵察・攪乱に特化した帝国式に運用思想に近い機体で、機動打撃力でもある共和国の主力高速ゾイドとは流れが違う。
 実際にファンブック4編成表では高速隊ではなく強行偵察隊所属になってる。
 コマ狼の後継と言える機体はレオ下駄まで待たねばならなかったと思。

216:名無し三等兵
08/02/05 00:52:45
だけど、開発コンセプトでは「超高速戦闘時、コマンド系では機動力に不安があった。」ため、「ゼロをサポートできる高速中型ゾイド」を、
と言われてる。(ファンブック3機体解説より)

ゼロについていく為にコマンド後継として作ったけど、偵察機としても使えるようマルチロール化した。ってことでは?

217:名無し三等兵
08/02/05 01:26:13
>216
 その前に「閃光師団が最大の戦果を挙げるため」うんぬんとあり、やはり通常の高速戦闘隊に所属する大多数の
コマ狼の後継とは考えてなかったように読める。

218:名無し三等兵
08/02/05 04:53:39
というか、共和国、帝国ともコマンドウルフ級の機体は影狐、
ケニ狼、ライトニングサイクスと軒並みコケてるというジンクスが…

…はるか未来でもコマ狼が現役だったりするしなぁ

219:名無し三等兵
08/02/05 12:29:39
>212
RZEZに欠番なんてないよ

220:名無し三等兵
08/02/05 12:31:07
逆に言えばこま犬でこと足りたともいえる。
ゾイド界のファントムだな。

221:名無し三等兵
08/02/05 14:48:32
コマ犬が優秀すぎたんだろうねぇ。


222:霧番
08/02/05 21:51:04 MtohNvzx
222なら木内梨生奈とセックスできる。
222なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
222なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
222ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
222なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
222ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
222ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
222ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
222ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
222ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
222ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
222なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
222ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
222なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
222なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
222ならJSFに法則発動
222なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。


223:名無し三等兵
08/02/08 16:20:56 hUYTKltm
223なら222は自分のレスの内容を自力で実行した上
証拠映像をうpせねばならない
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。

224:名無し三等兵
08/02/09 19:16:53
コマンドウルフは地球人の来訪前から、風族で使われていたゾイドなんだから
もっと早くに地球人の技術で配備されていたら、サラマンダーのような希少種故に
戦争の趨勢を変えることができなかったゾイドよりも役に立ったかもしれないのに。
身近にいたが故に使う駒として利用しなかったのかね。
NGワード:TOMYの都合。

225:名無し三等兵
08/02/09 23:25:49
>>224
コアボの解説にあった
名も無き狼型ゾイドをみると、
頭が共通コクピットの狼ゾイドはあったんじゃないか?

226:名無し三等兵
08/02/10 03:05:01
>>224-225
確かにな。でも実際、既にヘルキャに痛い目に遭わされてんだから、すぐに対抗機種
の開発に掛かって然るべきなのに、より質の悪いサーベルタイガーが出現していいよう
にカモられた挙句、やっとこ実戦投入されたのは第二次大陸戦役が自軍不利で進行した
最中に、サーベルのピーコ品な盾獅子の補助(数の上では実質の主力機だが)としてだ。
もし、第一次中央大陸戦役の時点でコマ狼が戦力化されてたら……?
ってのは中々、妄想の働かせ甲斐があるとおもうけどな。



227:名無し三等兵
08/02/10 12:06:07
 タイガー登場まで当時の戦闘ゾイドは攻防性能に偏重しており、機動戦力は軽んじられていた。
 だがそれ以前、最初期のゾイドは高機動型だった。

 なぜそこで共和国ではポピュラーだったはずのコマンドウルフが採用されなかったのか。
 あるいは初期には、特に共和国では民間で大きな需要があったゾイドは戦闘用にしなかった、できなかった
んではないかと言ってみる。
 コマンドウルフの華々しい活躍の影には、愛犬を徴発された無数の人々の涙があったのではないか、なんて。

228:名無し三等兵
08/02/13 18:51:01
アニメゾイド再放送してくれないかな

229:名無し三等兵
08/02/13 19:28:14
旧バトスト基準でアニメ化しないかなぁ

230:名無し三等兵
08/02/14 00:01:37
民生用ウルフって何に使ってたの?

231:名無し三等兵
08/02/14 00:14:01
ヘリックシティで脱走兵トビー・ダンカンの飲むコーヒーは苦い…

232:名無し三等兵
08/02/14 09:38:19
>>230
地底族や、沼地にすむ蟲族(容姿は黒人風)を捕獲する時に使います

233:名無し三等兵
08/02/16 00:48:32
牧羊犬ウルフ
狩猟犬ウルフ
番犬ウルフ

234:名無し三等兵
08/02/22 19:19:37
ゾイドグラフィックスの第3号はそろそろか?

235:名無し三等兵
08/02/29 00:30:16
リーゼたんは俺の嫁

236:名無し三等兵
08/02/29 04:12:18
じゃあコトナさんは俺の嫁
フィギュア発売日伸びやがって・・・

237:名無し三等兵
08/03/03 22:02:28
イグアンってさ
新型機にどんどん追いやられて辺境の部隊とかに配備されてるのかな?

時速200kmで走れるんだし運動性はコマンドウルフにも引けをとらないと思うんだけどな
歴史の影に埋もれるには惜しい機体だ

238:名無し三等兵
08/03/03 22:12:06 6QASxNzU
ゴドスとほぼ同等の性能でバランスもよく、フロストイグアン隊のような特殊な任務のために
仕立てる部隊にあてるにはうってつけ。ただし大規模作戦では数合わせになっちゃうな。

239:名無し三等兵
08/03/03 23:18:08
>237
 いわゆる「高速ゾイド」と比べると、そうでない機体は速力は同等でも俊敏性や巡航性能で劣るとされる。
 評価表でもイグアンの運動性能はコマ狼の一段落ち。攻撃力も同様で、中型と小型の格の違いを見せつけられてる。

 恐ろしいのがイグアン後継となるレブラプターで、コマ狼に対し運動性能で同等、格闘性能と耐久力では上回る。

240:名無し三等兵
08/03/04 00:03:13
イグアンとレブラプター、ゴドスとガンスイパーって
同じカテゴリーの量産型汎用小型ゾイドだけど
4号戦車とレオパルドくらいに能力が隔絶してるよね

技術的にもオーガノイドシステムっていう革新があったし

241:名無し三等兵
08/03/04 00:15:23
>240
 いずれもガリウス-ゴドスを祖形としていると言えるが、現在では戦術単位としては別物になってると思。
 帝国が対ゾイド戦闘のイグアン─レブ、歩兵援護のモルガ(-ライモス)と分担している任務を、
ゴドスは一手に引き受けており、更にガンスナでは不足している大型ゾイド戦力を補う対大型火力まで持たされていると。

242:名無し三等兵
08/03/04 10:14:56
ある意味で救いは、オーガノイドシステムが高いからそれほど量産に向かないことぐらいですかねぇ。

完全野生体にオーガノイドシステムのせたらどうなったのかしりたいけど。

243:名無し三等兵
08/03/04 19:49:24
>>242
完全野生体仕様機の強み、素直な操縦性が失われ、ただのOS使用機になるとオモ

244:名無し三等兵
08/03/04 23:49:34
 OSそのものが高価と言われたことはなかったような…。

 そうでなくともパイロットに多大な負荷をかける点は十分に問題かと。
 パイロットの心身の限界により、通常型に比べて訓練時間を半分しかとれず、錬度に深刻なハンデを負うことになるとか。

245:名無し三等兵
08/03/05 12:53:21
訓練期間を2倍取れば問題無いんじゃないの?


246:名無し三等兵
08/03/05 22:45:15
>245
 ゾイド世界の戦争は毎度々々盛大な消耗戦だから、パイロット育成に時間がかかるのはキツいかと。
 だいいち、一人前になった後でも十分な訓練をしないと錬度は落ちていくし。

247:名無し三等兵
08/03/06 22:43:01
部屋整理してたら源文風に書いたゾイドの同人誌が出てきた。
買ったときは源文なんて知らんかった。

248:名無し三等兵
08/03/07 23:02:47
ヒストリーオブゾイドは挿絵源文なんだぜ、と見た事も無い自分が言ってみる。



249:名無し三等兵
08/03/16 14:49:04
ゾイド再放送しないかなぁ

250:名無し三等兵
08/03/16 17:10:36
>>249
消防の頃欠かさず見てたなぁ、懐かしい。

251:名無し三等兵
08/03/16 18:51:50
初代のゾイドって1999年にアニメ化か
結構最近だと思ってたんだが、一昔前だったんだな

252:名無し三等兵
08/03/24 00:20:52
ディバイソン登場まで共和国軍はなぜ防御力に劣るキャノピー式コクピットに拘ってたん?
アニメ見る限りでは装甲式の視界が悪いとは思えないんだが

253:名無し三等兵
08/03/24 00:28:30
ディバイソンが特殊なだけな気がするが。
具体的にはトミーの製作コストが・・・・・。

254:名無し三等兵
08/03/24 16:36:09 1avVekwf
カメラ関連の技術だけが立ち遅れるってことはありうるのかな・・・・
他に考えられるのは、軍需メーカーのしがらみ

255:名無し三等兵
08/03/24 16:58:46
プテラスやレドラーのような空を飛ぶゾイドはV/STOL機能がついてるから滑走路なんか要らないよね
プテラスなんかはミサイルやらバルカンと武装もあるし
現実で言うハリアーみたいな存在だね
ゾイドの世界に海兵隊があったら多様化されてそう

256:名無し三等兵
08/03/24 17:41:50
良く分からんが兵員輸送に関するゾイドてある?

257:名無し三等兵
08/03/24 17:51:29 1avVekwf
>256
グスタフ・ホエールカイザー(キング)は純粋に輸送用。
あとはマンモス・ゴルドス・ウルトラが輸送用途に転用されたり。

258:名無し三等兵
08/03/24 17:59:11
>>257
クジラはアメちゃんで言うところのC-5ギャラクシーみたいな使い方っぽいね

こうなんというかヘリボン的な用法できるやつなかですか?

259:名無し三等兵
08/03/24 21:42:20
カブトムシとクワガタを忘れてないか?

260:名無し三等兵
08/03/24 21:51:40
モルガも兵員輸送型があるらしいが。

261:名無し三等兵
08/03/26 00:03:32
カノントータスにも背中のハッチのスペースを大きくして兵員輸送車的な改造をしたものがあるそうだ。(FB1より)

後は潜水揚陸艦的なドラグーンネストとか、巨大ホバークラフトのホバーカーゴとか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch