07/09/06 00:43:48 1nKhHXsZ
>>213 >>弱小旧日本軍を相手にあの負け負けぶり、中国国民党の工業水準って
>>どれくらい?
まず蒋介石にとっても「支那事変勃発」は早過ぎたということに注意して下さい。
過去のテーマで『上海航空決戦』や『支那とドイツ軍事顧問団』を取り扱いましたが、
抗日戦の準備を整えるために、最低もう2~3年は時間が欲しかったところでしょう。
>>231 >>支那事変勃発の前年に「兵役法」が公布されて大急ぎで実施されましたが、
これなど1936年の話です。そして日中戦争での「中国国民党の工業水準」ですが
問題は「沿岸部から内陸部にどの程度、疎開できたか」という点が大きいでしょう。
武漢攻略戦(1938年)が終わると、国民政府は重慶に引っ込まざるを得なくなり
ますが、内陸部にある工場は『支那全土の僅か6%』に過ぎません。そして肝心要の
発電量は●「4%」です。電気が無ければ、工場の多くは動きません。絶望的です。