07/10/25 22:02:59
次に零戦とBf109の防弾についてだが
防弾が付くまでの双方の空戦による被害というのを勘案しないと意味が無い。
零戦の投入から約1年間で中国空軍に与えた損害は撃墜162機(不確実3)、地上での撃破264機。
中国側の記録でも非常に大きい被害を受けている事が確認されている。
その間零戦の被害はわずか対空砲による被害を含めても2機、空戦による被害は一機も無し。
初期に、ここまで高い生存性を発揮しているんで、あえて性能落してまで防弾する必要性は無かったわけだ。
次にBf109は純粋にBf109の損害自体は資料不足だが
ポーランド進攻において、ポーランド側の戦闘機戦力は劣速で武装も7.7mm機銃だけの旧式のPZL P11を中心とした160機程度。
この160機の旧式機にドイツ空軍は実に公式撃墜数126機をマークされ、
P11の損害は空戦による撃墜以外を含めても100機余りというものだった。
ドイツ側損害はBf109だけの被害ではないが、ドイツの護衛戦闘機は護衛に失敗し、
さらに戦闘機自体も軽視できない損害を受けている。
米戦闘機の12.7mm相手と違い、7.7mm対応の防御は比較的簡単で
旧式機にも大きな損害を受けた独軍が必死に防弾を施すようになったのは自然な流れだな。
零戦も米空軍に対して損害が目立ってきてからの防弾装備なんで、基本的な事情は同じ。
ちなみにスピットファイアも防弾を付け始めたのは欧州戦線が勃発してからで
それ以前は防弾無しだったことも留意しておくべきだな。
228:名無し三等兵
07/10/25 22:05:15
誤爆なんで無視してくれていいw
229:名無し三等兵
07/10/26 00:03:44
零戦と一式戦はどっちがかっこいい?
マーキングの問題か一式戦もけっこうかっこいいと思う。
230:名無し三等兵
07/10/26 02:00:22
隼はキャノピーがカコワルイ
231:名無し三等兵
07/10/26 10:59:30
尾翼部分は隼だな。
零式はそこらあたりから無用な曲線礼拝の始まりが見て取れる。
232:名無し三等兵
07/10/26 11:08:51
隼も試作3号機までは零(というよりイタリア機)みたいな感じ。
233:名無し三等兵
07/10/26 21:12:42
>>231
あの曲線は好き嫌いが分かれるところだな
234:名無し三等兵
07/10/27 20:31:21
ゼロ戦はキャノピーの枠が多すぎるんだよな。
それ以外は最高。
235:名無し三等兵
07/10/28 06:22:49
Bf110の枠とかすげえよ。零戦なんてかわいいほう
236:名無し三等兵
07/10/28 06:37:13
普通の単発機
URLリンク(upload.wikimedia.org)
零戦
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
こうやって並べてみると、普通の単発機と比べて、
むしろ零戦は全く枠が無い、と言っても過言ではないことがわかる。
237:名無し三等兵
07/10/28 15:05:29
普通じゃねえよw
238:隼
07/10/30 09:30:55
ヒフヒヒヒヒ
239:名無し三等兵
07/11/03 18:31:43
零戦がロールアウトしたとき、
当時の技術者達は完成した零戦を見て、
「この機体がアメリカの戦闘機に負ける訳が無い」
と、陶然としていたのだろうか?
240:名無し三等兵
07/11/04 02:30:38
「中国やソ連の戦闘機に負ける訳が無い」
と、陶然としてたのかもしれんがな。
アメリカと戦争するなんて思ってもない時期だろ。
241:名無し三等兵
07/11/06 22:05:10
零戦よりも隼のほうが塗装がいいな。各国軍用機で米海軍のダークブルーは醜いこと極まりない。
TBFやSBDのように飛行機としては悪くないのにあの塗装は損している。特に最高に醜いのがF4U。
242:名無し三等兵
07/11/06 22:11:53
URLリンク(www.beuliland.com)
この雷電のカミナリマークは、所謂ノーズアートというものではないだろうか。
実際にあったのか?こういう塗装が。
243:名無し三等兵
07/11/08 21:19:26
あった。
三式戦にもこんな感じのペイントがあったな。
244:名無し三等兵
07/11/16 22:02:11
age
245:名無し三等兵
07/11/16 22:09:16
FW-190-D9のガーランドハウペ型風防仕様が好きな私は異端かしらね?
液冷エンジンを積んだ長いノーズに、機体を最小限に切り欠いて埋め込んだような
異形のコックピット…たまんない。
246:名無し三等兵
07/11/20 04:14:26
派手だから陸軍機の方が好き
飛燕の小林大尉機なんてケレン味たっぷりでもう最高
247:名無し三等兵
07/11/23 16:39:59 4PXqh72Y
美しいという事で言えば、やっぱり零戦とスピットファイアだな。
零戦は塗装は地味だけれど、なんと言っても飛んでる姿がシャープで
かっこいい。スピットファイアは、お尻(尾翼)がキュッとあげて
海鳥が優雅に翼を大きく広げているイメージ(なんかあの独特に前につんのめった
ようなスタイルは、見れば見るほどハマりそうになる・・・それにしてもあの尾翼
ちっちゃすぎないか?)。ゼロ戦が空をシャープに滑っていくとすれば、
スピットファイアは文字通り大空を飛んでいる感じ。どちらも好きだなあ。
あと、実は雷電が好きだ。あの雷マーク、なんかやんちゃに見えない?