07/06/21 17:27:36 U9GNOL34
あのフォルム、あのカラー。
空の芸術。
2:名無し三等兵
07/06/21 17:37:56
ブリュースター バッファローも忘れないで。
3:名無し三等兵
07/06/21 17:37:58
第二次世界二次
ロリ戦争最強はジーク21たんなんですねハァハァ
4:名無し三等兵
07/06/21 17:57:01
新しいキャラWⅡⅡタンだ
WWWW
WⅡⅡW
W Д W
WⅡⅡW
5:名無し三等兵
07/06/21 18:07:54
>>4
スゲー怖いです…。
6:名無し三等兵
07/06/24 18:03:04 gRMjsiQS
age
7:名無し三等兵
07/06/24 18:34:17
マジレスすると、1番美しいのは、Bf109じゃね?
8:名無し三等兵
07/06/24 23:22:04 oPcjVqlF
ゼロはコックピットの位置とサイズがいいと思うな。
でもP51かな。
やっぱ水冷だね。
9:名無し三等兵
07/06/24 23:44:47 R2ZbltWP
4式戦もいいと思うが
感性の違いかな
10:259
07/06/24 23:45:24 Z50tlGpQ
10なら木内梨生奈とセックスできる。
10なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
10なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
10なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
10ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
10なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
10なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
10ならJSFに法則発動
10なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
11:名無し三等兵
07/06/24 23:56:12 oPcjVqlF
4式戦はコックピットの位置が後ろすぎで、サイズが機体に比べて小さすぎ、な感じがしますな。
12:名無し三等兵
07/06/25 00:03:14 JXfHxOIG
戦闘機以外では、彩雲と流星が美しいと思う
13:名無し三等兵
07/06/25 00:24:23 dTYqwGXV
D.520が一番美しい
14:名無し三等兵
07/06/25 06:26:48
>9
国産5ナンバークーペって感じだな
15:名無し三等兵
07/06/26 03:19:04
烈風は大味でブサいな・・・
16:名無し三等兵
07/06/28 01:22:24 Ref+PV2H
百式指偵に哀愁を感じる
17:名無し三等兵
07/06/28 01:38:53
>>7
エミール、フリッツ、グスタフのどれや。
18:名無し三等兵
07/06/28 01:41:51
基本ラインは整然としてるのだが、どこか土くさい所を残したYak-3。
でも、そこが可愛い。
19:名無し三等兵
07/06/28 01:44:35
スピットが美しいとか書くと初心者扱いされそうだからやめとく
20:名無し三等兵
07/06/28 01:47:28 q2EUiidl
夜戦だけど、ウーフーがうつくしひとおもいます。
21:名無し三等兵
07/06/28 01:53:40
プラモを手にとって眺めていると
F6Fの無骨でありながら優雅な趣を有するスタイルに魅入られる瞬間がある
22:名無し三等兵
07/06/28 01:56:22
Bf-109のデザイン完成形は、F型に極まると動議したい。
むろん、実戦能力は後のG、Kと向上を続けてるわけだが、
ガーラントが瘤(ボイレ)と揶喩した機首13mm機銃バルジや、
いかにも重たげな20mm機関砲ガンポッドなど、
後期型はスタイリング的には明らかに無理が来ている。
23:名無し三等兵
07/06/28 05:03:04 fkTzYUyi
99式艦爆。
翼の形と細長い胴体、カウリングの形、風防がグッド。
24:名無し三等兵
07/06/28 06:43:03 cWpiqZu7
>22俺はその無理した感じが好きだな
25:名無し三等兵
07/06/28 14:28:36 /65+wkCm
やっぱり零戦二一型は明灰白色に限るね。
26:名無し三等兵
07/06/28 16:59:34 n867P+uT
>>25
タミヤ指定の灰緑色はどうですか?
27:名無し三等兵
07/06/29 00:01:45
零戦は貧乳妹キャラである。
28:名無し三等兵
07/06/29 02:24:59
零戦21型にはメガネとポニーテールがよく似合う
掃除をサボると叱ってくれるクラスの委員長な感じ
だが52型ときたらどうだ、
あれは絶対男とやりまくっている顔だ
29:名無し三等兵
07/06/29 17:44:19
あばずれのネコ耳ビッチには負けられないからな
30:名無し三等兵
07/06/30 02:40:15
清潔そうなクラスの委員長も
4年の経てば立派なケバイババア
31:名無し三等兵
07/06/30 21:19:55
よく最もバランスの良い零戦は22型という声を耳にするが
あれは頭が重いしタンクが翼端にまで増設されたりしていて
21型ほどのキレが無かったという話だ
32:名無し三等兵
07/07/01 12:42:52
確かに、被弾してしまうと美しく燃えますねw
33:名無し三等兵
07/07/03 12:46:36 jPVm9FHm
美しいよ灰緑色
34:名無し三等兵
07/07/03 18:24:41
52型の酷さと較べると本当に清廉だし色気があって鋭いし、
アメのブ男が二人がかりでむしゃぶりつきに来るわけだ。
35:名無し三等兵
07/07/05 14:06:33
ズームアンドダイブって小心な痴漢みたいな戦法だよな
36:名無し三等兵
07/07/05 17:09:48
あれは1枚1枚楽しんで脱がしているのさ
37:名無し三等兵
07/07/05 18:01:59 cFEUSzp/
>>35
零戦撃墜王の岩本の得意の戦法だけど…
38:名無し三等兵
07/07/05 18:06:00
ガンちゃんの場合は一発でひんむくからな・・・・
39:名無し三等兵
07/07/05 18:08:49
P-39だ、反論は許さない。
40:名無し三等兵
07/07/05 18:09:44
うっさい物干し台
41:名無し三等兵
07/07/05 22:20:32
鰹節こそ一番だよね。
42:名無し三等兵
07/07/06 09:08:02
この上なく美しいのは零式水観
次点に二式水上戦闘機
三位は九七式大艇、
で次にくるのが零戦21型
43:名無し三等兵
07/07/07 22:52:49
P51なら三式戦の方が、かっこいいと思う。
44:名無し三等兵
07/07/08 01:14:55
>>1=バ韓理人は死んだほうがマシ
45:名無し三等兵
07/07/09 15:49:00
三式はそもそもあの迷彩がいただけない。
塗料不足してるなら塗らない方がマシなのだ。
46:名無し三等兵
07/07/10 19:49:51 eXKxxLbQ
ヘルキャット。
青くて太い胴体がたまらん
47:名無し三等兵
07/07/10 19:51:26
>>1-46
センスなさ杉
>>48-1000
同じく
48:名無し三等兵
07/07/10 20:00:42
>>47
木内なんとかは除外してやれよ。
49:名無し三等兵
07/07/10 20:05:47
Me262に清き1票
50:名無し三等兵
07/07/10 22:01:55 3cuFKiCM
勿論、百式司偵でしょう。
51:名無し三等兵
07/07/11 10:58:13
P-47だな。
本当はスタイルいいのにデヴ扱いされる不憫な子。
52:名無し三等兵
07/07/11 13:44:32
グラジエーターがかっこいいと思う。
究極の複葉機って感じ。
53:名無し三等兵
07/07/11 17:48:02
キ-84いいかたちしている。
プラモデルで見てもイイかたちしている。
ゼロ戦もイイかたちしているが、俺はキ-84の方が好き。
「好きよハチヨンちゃん、大好きだよ、ありがとう。」うーん感動の名セリフ
54:名無し三等兵
07/07/11 18:09:35
>>51
むかしの漫画「かぼちゃワイン」のエルみたいなもんで、綺麗の部類だけど、無闇矢鱈にデカイ。
デカイとデブを混同してはならないのは、同感だけど…。
55:名無し三等兵
07/07/11 19:30:51
同意!
ぽっちゃりとピザの区別が出来ないやつは素人。
ぽっちゃりはいいものだ。
56:名無し三等兵
07/07/11 19:36:48 /Yf6dK1s
例え脆くても(もろくても)日本人なら零戦だろ!零戦に一票
57:名無し三等兵
07/07/12 01:20:54
やっぱキ200だろ
58:名無し三等兵
07/07/13 12:14:06
P39だな。
うまそうだし。
59:名無し三等兵
07/07/17 19:50:26
やさしさや母性があるのがポッチャリでそれらが無いと唯のデブになる。
P-47は地上部隊を守ってくれるカーチャン役なのでぽっちゃりだ
60:名無し三等兵
07/07/18 17:01:43 7r9z+GNo
>>59
腹にタービン入ってるだけですが・・・
61:名無し三等兵
07/07/19 00:12:31
ここで評判の悪い零戦五二型に一票
頭の形が二一型より美しい
五二型はあの濃緑色でだいぶ損をしている
62:名無し三等兵
07/07/19 10:17:54
貌だけなら52丙がいいな。隼のつぎぐらいに。
63:名無し三等兵
07/07/19 21:00:10
52型の方がたしかに無骨で軍用機らしい
64:名無し三等兵
07/07/21 07:57:06
美少女1000発殴って焼きいれましたみたいな。
65:名無し三等兵
07/07/21 15:53:29
ほっそりとした彩雲は飛ぶ芸術品。
「ワレヨリ美シヒ グラマン ナシ」
66:名無し三等兵
07/07/21 21:28:27
紫電改を不恰好などというやつは素人
67:名無し三等兵
07/07/23 11:07:58
働き者の農業夫人て感じか?
68:名無し三等兵
07/07/23 12:14:41 KByTtXko
キ83 モスキート 電光 震電 P-38 メッサーシュミット262
ta152 疾風 飛燕 ju87 B-35
このあたりが適当だと
69:名無し三等兵
07/07/23 12:26:46
バラクーダこそ最高の美品。
70:名無し三等兵
07/07/23 13:29:51
外国機だとLa-5などの空冷Laシリーズ、Fw190、Ta152、シーフューリーが美しい。
無骨で人によって好き嫌いが激しいと思うがP-38は乗ってみたい飛行機。
F4Uは高性能なんだろうがコワイし、ダークブルー塗装は醜いし悪役のドラゴンみたいなイメージ。
71:名無し三等兵
07/07/23 15:18:54 9Vo8f0cF
ゼロ戦をみていると、どうしてもキャノピーの窓枠の多さが気になる
フライトふゅみれーターとかやっていると、どうしても窓枠が邪魔。
外が見づらくてしょうがない
スピットとかムスタングみたいなバブルキャノピーには、できんかったのか?
堀越氏を小1時間くらい問いつめたい
72:名無し三等兵
07/07/23 15:21:02
21型はあの気化器の空気取り入れ口が下にあるあのカウリングの形が嫌い。
零戦は降流式で上部になった32型以降のカウリングが一番美しい。
73:名無し三等兵
07/07/23 15:23:00
>>71
>堀越氏を小1時間くらい問いつめたい
なぜに堀越氏を問いつめるかが理解出来ない。
バブルキャノピーなど設計屋がデザインするだけなら幾らでも可能。
ただし肝心の製造能力が無ければ実現不可能。
自国の製造レベルで実現不可能な設計をする技術屋が優秀か?
74:名無し三等兵
07/07/23 15:31:11
>>71
一枚ガラスで満足なバブルキャノピーを作る技術が無かったんだってさ・・・orz
それに雷電で湾曲したガラスを多用してみたら
パイロットに外の風景が歪んで見えると不評が来て、採用されなかったし、
零戦ならもっと不満いわれたかも。。
75:名無し三等兵
07/07/23 15:36:20
ガラス面積を大きくして枠を少なくする事は可能。
ただしその場合、曲面ガラスの歪みの問題や透明度の問題で
かえって視界が悪くなる可能性あり。
風防ガラスのメーカーの実力と視界の両方を天秤にかけた結果
あの枠の多い風防になったと思われ。
76:名無し三等兵
07/07/23 16:15:31
零戦に限らず飛行機で空に上がったときに日光で
風防ガラスの質のせいで少しの光でキラキラしたら目障りだろうな。
77:名無し三等兵
07/07/23 17:31:35
水冷の彗星こそ世界で一番美しい戦闘機ジャマイカ?
爆撃機ならHe111が最高だが。
78:名無し三等兵
07/07/23 17:34:57
恥ずかしいレスしてしまった…。
上が単発機で後半が双発機です…。
彗星も爆撃機だしorz
79:名無し三等兵
07/07/23 19:43:36
>>78
いいよ、彗星は夜戦型があるんだし。
80:名無し三等兵
07/07/23 21:03:34 ujdlfPRf
80なら木内梨生奈とセックスできる。
80なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
80なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
80ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
80なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
80ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
80ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
80ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
80ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
80ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
80ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
80なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
80ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
80なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
80なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
80ならJSFに法則発動
80なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
81:名無し三等兵
07/07/23 21:28:45
陸軍機は枠が少ないキャノピーを使ってるけど
風防は開けとくのが基本だからあんまり問題にされなかったのかな。
82:名無し三等兵
07/07/23 21:46:06
>>81
あ、その低高度決戦思想
83:名無し三等兵
07/07/23 21:54:14
自分はB-29邀撃時にも開けていた。
URLリンク(www.warbirds.jp)
84:名無し三等兵
07/07/23 22:20:57
>>82
高度1万で風防開けると、きっと爽快なんだよ。
85:名無し三等兵
07/07/24 10:21:04
ところで、スレタイの「WⅡⅡ」って何?
86:名無し三等兵
07/07/24 13:57:37
つぶらな瞳の河童の子がこっちに向かってジャンケンしてた時代、即ち第二次世界大戦だろ。
マジレスしてしまうが。
87:名無し三等兵
07/07/24 21:45:07
>>84
深呼吸すると肺が凍り付くほど空気が美味いんだろうな。
88:名無し三等兵
07/07/26 21:31:51
>>86
「WWⅡ」ではなくて?
もしかすると「W^2 Ⅱ」を表してるのかもwww
89:名無し三等兵
07/07/27 18:34:53
>>88
それ何て竹内文書?
90:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:04:01 6aJdWhEt
90なら木内梨生奈とセックスできる。
90なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
90なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
90なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
90ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
90なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
90なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
90ならJSFに法則発動
90なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
91:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:16:13 yNeoBToN
ショウキもメリハリの利いてるフォルムで良いと思うんだが、
あと偵察機だけど彩雲に一票
92:名無し三等兵
07/07/30 20:40:38 c+iHUU4b
例えば自動車やバイクを写真やカタログで見て、イマイチだなぁと思っても
いざ実物見るとカッコいいって思ったことないか。
昔、ハセガワの紫電改をプラモで作ってきれいに塗装してみたらイメージに
反して結構スマートに見えてかっこよかったよ。
93:名無し三等兵
07/07/30 21:45:52
>>92
そうそう
俺も意外と引き締まった戦闘機だと思った
94:名無し三等兵
07/07/30 22:25:26
平面で見るのと立体で見るのとでは違うよね。
好みもあるだろうけど、カッコいいと思ってたMe262をプラモで作ってみたら不細工に見えた。
俺はね。
95:名無し三等兵
07/08/04 15:03:29
キャノピーってアクリルじゃなくてガラスなの?
96:名無し三等兵
07/08/05 02:50:44
ゼロ戦のキャノピーはどうだったかな?
博物館で見たときはガラスみたいだったけど
97:名無し三等兵
07/08/05 06:09:00
割れても破片が飛び難い特殊ガラスだよ。
積層防弾ガラスもある。
98:名無し三等兵
07/08/05 11:02:33
ムスタングの水滴型もガラス?
ジェット戦闘機は当然ガラスですよね?
99:名無し三等兵
07/08/05 18:30:59 5irjqhbz
ポリカーボネイトだな.CDの素材もそうだ
100:名無し三等兵
07/08/05 19:28:51
ポリカーボネイトなんですか?それはジェット戦闘機のキャノピーのことですか?
なんか基本的なことなんでしょうが、たまに知らないことがある。
みんなこのくらいのことは知っているの?常識?
101:名無し三等兵
07/08/05 20:22:16 lsWXSU0H
スレタイに釣られて来てしまいました。期待に応えてくれた>>3
102:99
07/08/06 20:04:11 gSspd1pw
>>100
気にするな。
いろんな人のいろんな知識を持ち寄れるのがネットの一番いいところ。
ポリカーボネイトはあくまで一例。他にもあるでしょう。
103:名無し三等兵
07/08/06 21:25:43
トム・クルーズ=マスタング
ブルース・ウィリス=サンダーボルト
雷電=梅宮辰夫
紫電=中尾彬
104:名無し三等兵
07/08/07 13:45:58
>>103
全体的に親父世代ですね。若者世代だとどうなります?
105:名無し三等兵
07/08/12 01:54:14
亀スレだが>>71
パクリ元が、バブル・キャノピーじゃないからだ。
URLリンク(avia.russian.ee)
>>104
零戦=ザク
雷電=ドム
紫電改=ゲルググ
月光=エルメス
Bf-109=ギラ・ドーガ
地獄猫=ガンダム
106:名無し三等兵
07/08/12 03:34:30
零戦はグロスターのパクリ!?何をいまさら。
107:名無し三等兵
07/08/12 14:04:24
グロスターにパクれそうな単葉レシプロ戦闘機て有ったっけ?
頓珍漢な飛行機バカり作って空軍からは余計な事してないでハリケーン作れ
て言われてたような。
108:名無し三等兵
07/08/12 16:23:51
>>105
ザク Me109 ガンタンク スピットファイヤ
グフ Fw190. ガンキャノン P-47
ゴック 零戦. ボール F6F
ズゴック 烈風
ゾック 紫電
ドム 疾風. ガンダム P-51
ギャン He280
ゲルググ Me262 ジム テンペスト
ジオング .MeP1101 RX-78-NT1 P-80
109:名無し三等兵
07/08/16 11:46:36 nYwd+x6d
21型の機体構造の一部ゲトー!
いい仕事しとるわー
場所は主翼後端の一部でエルロンの付け根付近。
ヤップ島から持ち帰った物。
110:名無し三等兵
07/08/16 13:59:19
やはり一番美しい機体は呑龍でありましょう。
111:名無し三等兵
07/08/16 14:47:34
F-14トムキャット ジョリーロジャースだね。零戦とのドッグファイトは有名
112:名無し三等兵
07/08/16 15:34:14
二式水戦のフロートの造形美はガチ
113:名無し三等兵
07/08/16 15:57:01
>>109
河口湖だねw
ペンキかなんかで「エルロン」って書いてたやつ?
114:名無し三等兵
07/08/16 21:24:08
一式戦隼、零戦 のび太
二式単戦鐘馗、雷電 ジャイアン
三式戦飛燕、紫電 すね夫
四式戦疾風、紫電改 出来杉くん
五式戦、烈風 静香ちゃん(?)
115:名無し三等兵
07/08/24 11:46:28 6dy1BxnI
クルンテープと申します。
酒井サブロー将軍
青空のサムライと言えばこれでしょう、やはり。
クルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!
116:名無し三等兵
07/08/24 12:16:11 ymzMaDT1
フォルムの美しさは雷電がベスト
117:名無し三等兵
07/08/27 21:47:38 xB+jvvvP
やはり零戦は別格。特に21型。
零戦以外で議論するとしたら
・コルセア
・疾風
・流星
・銀河
・飛燕
くらいかな。あくまで、個人的な好みですが。
味のある期待としては
I-16
Yak-3
九五式艦上戦闘機
九九式艦上爆撃機
ワイルドキャット
118:名無し三等兵
07/08/27 22:02:15
日本のは精練された機能美というかフォルムが美しいよな。
イタリアのG.55やRe2005も流麗でいい。
どうしようもないのは英軍機だな。ブサすぎ。
119:名無し三等兵
07/08/27 22:16:46
思たんですが、究極に鮮麗された機能美を持つ日本軍機にアメちゃんの
パワフルで信頼性抜群のエンジンを載せたら最強の戦闘機が出来るのではないでしょうか?
120:名無し三等兵
07/08/27 22:32:21
零戦にF6Fの2000馬力エンジンなんか搭載したら
水平飛行するだけで空中分解しそうだ…w
121:名無し三等兵
07/08/27 22:44:36
P-51とかの液冷エンジンならなんとかすればつくかもな。
水平飛行なら別に空中分解もしない。
122:名無し三等兵
07/08/27 23:52:54
スピットやモスキートの美しさが判らんとは・・・。
あと横顔ならショート・スターリングもなかなか良い。
123:名無し三等兵
07/08/28 00:50:36
ミリヲタ初心者好みの機体→P-51、ゼロ戦など。メジャーどころに関心を抱く。
ヲタ白帯→零戦52型。この頃から「ゼロ戦」と呼ぶのに抵抗を覚えるようになる。
ヲタ黒帯→P-38、震電など奇形趣味の萌芽。「バランスで言えば22型だよな~」などと口走るようになる。
ヲタ名人→奇形趣味が進行、日独の未完成試作機に手を出し始める。フィンランド最強!
ヲタ達人→零戦21型に原点回帰。>>1今この辺。隼三型に帰依する者も。
ヲタ神仙→イタリア製複葉機、日本の水上機などに食指を。地味なF6Fの魅力について語り始める。
ヲタ発病→「零戦はやっぱり21型ですよね」と言うと冷たい目で「三菱?中嶋?どっちの?」と言われ悲しくなる。
ヲタ入院→誰も感心を持たないソ連機についてとうとうと語るようになる。
ヲタ末期→英軍機。
124:名無し三等兵
07/08/28 01:52:11
>>122
スピットはともかく、きしょいのが多すぎるんだよな。
ブラックバーン・スキュアとかデッサン狂ってる。子供が描いたようなデザインだろ。
俺にはハリケーンとカツオブシの区別がつかんし、
見た目の異様さで敵を圧倒するバラクーダとか、
ボーファイターに至っては次長課長の河本みたいなイメージだよな。
125:名無し三等兵
07/08/28 07:17:23
はいはい、雷電はデブだしもっさり月光にうすらでか烈風。
しょんぼり隼におフランスみたいな屠龍、それに九十九式双軽爆は金魚でださださですね。
126:名無し三等兵
07/08/28 07:22:24
見た目の美しさの話が、
うすらでかとか金魚とかおフランスとかいいのか悪いのかよくわからんな
127:名無し三等兵
07/08/28 07:24:48
うすらでかいとか金魚とかおフランスとかが美しさを表しているとはとてもおもえないがなぁ。
128:名無し三等兵
07/08/28 07:26:38
もちろん醜さを表しているとも思えないがなぁ
129:名無し三等兵
07/08/28 07:27:47
むしろ金魚とか奇麗だよな。鑑賞魚だし
130:名無し三等兵
07/08/28 07:58:48
評価する方の根本のセンスが駄目だってことねw
131:名無し三等兵
07/08/29 00:27:39
>>125
雷電はデブだが、重厚なバランスのいい流線型でかっこいいだろ。
俺は好きだけどな。どこらへんがダメなのかわからん。
URLリンク(www.beuliland.com)
132:名無し三等兵
07/08/29 05:11:40
樽
133:名無し三等兵
07/08/29 07:08:11
いかにも重戦闘機って感じでイイネ
134:名無し三等兵
07/08/29 11:56:16
>>131
こっちから眺めるとかっこいいぜ
URLリンク(www.ne.jp)
135:名無し三等兵
07/08/29 12:22:15 bbqlaxLI
ゼロ戦って
戦闘機じゃなくて
高性能飛行機なだけ
あれなら何処でも作れる
136:名無し三等兵
07/08/29 13:54:37
流星の美しさは異常
137:名無し三等兵
07/08/29 15:40:31
松本零士の描く零戦が一番かっこいい
138:名無し三等兵
07/08/29 15:45:24
>>135
そういえばイタリアにも防弾を省いて航続距離を稼ぐという
零戦と似たようなコンセプトの戦闘機があったなぁ
航続距離も飛行性能も武装もあらゆる部分で零戦を下回っていたが
139:名無し三等兵
07/08/29 16:23:33
>>135
急降下も満足にデキナイ飛行機が高性能とは笑止千万。
140:名無し三等兵
07/08/29 17:19:12
思い込みで電波吐いて笑われるより
ちゃんと52型の急降下制限速度を調べて
ついでに隼のを調べろ
終わったらF4UとP-51Dのも調べて比較してみろ
141:名無し三等兵
07/08/29 17:47:48
隼じゃなくて、そこは三式戦だろ。
それで全部ちょうどええ感じの比較になる。
142:名無し三等兵
07/08/29 17:49:36
ここの人たちは小学生にやさしいな
143:名無し三等兵
07/08/29 20:00:08
カタログスペックでしか物言わないヤツはコレだからなw
しかも21型のスレッドでなんで52型?
144:名無し三等兵
07/08/29 20:13:44
つーか外見の美しさを語るスレッドでなんで急降下?
んなもん語りたいなら他所いけ、馬鹿。
というようにお答えするのが、常識的な応対方法になっております。
145:名無し三等兵
07/08/29 20:18:00
>>134
カワイイ
146:名無し三等兵
07/08/29 20:18:46
>>143
消えろ低能カス!
これでいいですか?
147:名無し三等兵
07/08/29 20:28:03
>>144
>>146
言い返せ無いなら最初から煽らなきゃイイんじゃない?w
148:名無し三等兵
07/08/29 20:35:25
言い返せって何を言い返せばいいんだよw
零戦でも急降下できますってマジレスすればいいのか?低能
149:名無し三等兵
07/08/29 20:37:43
>>147
テラ低脳
150:名無し三等兵
07/08/29 20:42:45
んじゃ教えてあげよう
急降下「スピード」だけ見れば零戦も>>140で名前の出たその他の機も
大して変わらなく見える。
だけど
急降下には角度って物があってね
それが垂直に近いほど機体にかかる負担(G)が大きくなるんだ
>>140で名前の出た機体と零戦の急降下速度を測定した時の
角度が違うと、単にスピードだけ比べても意味は無いのさ。
151:名無し三等兵
07/08/29 20:45:38
>>150
やっぱり空力も何も知らない馬鹿だったか。納得。
152:名無し三等兵
07/08/29 20:52:01
>それが垂直に近いほど機体にかかる負担(G)が大きくなるんだ
博識な先生に教えていただきたいのですが
「同じ速度」で「同じ高度」であっても、
角度が垂直に近いと、それだけ抵抗が強くなるという理論なのでしょうかそれはw
153:名無し三等兵
07/08/29 20:53:01
はぁ…w
低脳とか馬鹿とか
人をけなしてばかりいないで
ちゃんと書いてみたら?
書けないんだろ?ん?
2時間後に見にくるからそれまでに纏めておいてねw
154:名無し三等兵
07/08/29 20:54:12
>>152
引き起こす時な
155:名無し三等兵
07/08/29 21:05:32
降下角度なんて加速がつきすぎて早めに引き起こす以上の意味があるのかよw
156:名無し三等兵
07/08/29 21:26:15
これで低能以外に何のコメントをすればいいのか・・・
157:名無し三等兵
07/08/29 22:16:01
>>153
まず急降下制限速度というのはどれだけの速度(空気抵抗)に耐えられるかという理論値。
実際に飛行しながら計測していたのでは死んでしまう。
次に空気抵抗というのは大気の分子の密度と速度に比例する。
つまり高度と速度が同じなら、角度が変わっても抵抗が増えたりすることはない。
単純に考えれば水平飛行で600km/hでも、垂直落下で600km/hでも、原理的には同じ抵抗値ということになる。
引き起こす際には遠心力によって通常を上回る荷重がかかることになるが
引き起こし半径や減速によって荷重もかわるんで、それは急降下速度より運動性の分野。
158:名無し三等兵
07/08/29 23:15:13
おぉ反論来てるな
感情的にならずにきちんと話せるじゃないか
空気抵抗の件はその通りなんでしょう
でオレの>>150と空気抵抗に何の関係が?
>>152
>角度が垂直に近いと、それだけ抵抗が強くなるという理論なのでしょうかそれはw
そんな事言って無いぞ?
そもそもGと空気抵抗をすり替えたのは誰?
159:名無し三等兵
07/08/30 03:08:54
はいはい154は他人様の書き込みですか。
で、何?
急降下制限速度を測定した時の機体の角度(w)?
それが垂直に近いほうが実速度よりも急降下性能がいいわけ?
とりあえず150のお前の書き込みを地球人にもわかるように訳してくれ。
160:名無し三等兵
07/08/30 04:14:06
ガキ相手にみっともないから止めとけ
そもそもスレ違い
161:名無し三等兵
07/09/10 07:59:06
あげ
162:名無し三等兵
07/09/10 08:39:55
二式戦がいちばん美しい
163:名無し三等兵
07/09/10 09:08:50
色々な戦闘機の取説の類見たけど、制限速度で急降下の角度規定があったのは、F4U-5位だった。
F4U-4の取説では、該当の記述が無かったので、F4U-5が特殊なのかも。
164:名無し三等兵
07/09/10 09:42:34
>>162
そのとおり。屠竜こそ最も美しいB29キラーです。
165:名無し三等兵
07/09/11 13:48:05
>>164
2式はどちらも対B29戦でそれなりに活躍したからね。
166:名無し三等兵
07/09/11 19:58:59
グラマンスカイロケット
167:名無し三等兵
07/09/20 00:18:05
>>686
意味不明だよ。
日本機でも被弾した状態で帰還した機体なんて、初期零戦の空戦記録を見ても珍しくもないだろ。
戦記をみても、帰還した後機体をみて思った以上に被弾が多かった事にぞっとした、みたいな話が普通にある。
防漏タンクの性能差とかで総合的に米軍機が落ちにくいくらいのことはあるだろうが
一撃食らっても戦闘続行できるかどうかは状況次第としか言い様がない。
これもまた初撃で撃墜されるようなケースも少なくないからな。
168:名無し三等兵
07/09/20 00:19:05
すまん誤爆
169:名無し三等兵
07/09/20 04:59:08
>>168
旧式機は防弾無しでも被弾に強い。
なぜなら、弾が抜けやすいから。
170:名無し三等兵
07/09/20 05:12:50
おかしなことをいうね。
鋼板なんて施されたとしてもせいぜいパイロットの周りかエンジンの一部。
そこに当たっても抜けてもらっては困るし
そこ以外は新型でも旧式でも普通に抜ける
そもそも機銃弾は当たって爆発するわけじゃないんで
抜けた方が被弾に強いというのは考え難い。
171:名無し三等兵
07/09/20 11:23:22
>>169
それってハリケーンみたい。
172:名無し三等兵
07/09/20 19:26:23 HY7Ft1YJ
ゼロ戦ってパクリ機だぞ?イギリスの。
173:名無し三等兵
07/09/20 19:42:14
URLリンク(mltr.free100.tv)
URLリンク(www.warbirds.jp)
これだろ?
嫌いなサイトに粘着して、自演で叩かれようなんてみっともない奴だね
174:名無し三等兵
07/09/20 21:05:02
赤とんぼの特攻機は、被弾に強く戦果上げたね。
175:名無し三等兵
07/09/20 22:13:15
>>170
零の20mmに榴弾ありますけど?陸軍にもマ103をはじめ、炸裂弾頭ありますけど?
176:名無し三等兵
07/09/21 00:11:45 nZqclHyb
美しさを騙るスレなのになんで強さの話になってるの?
お兄ちゃん達、ばかなの?
177:名無し三等兵
07/09/21 00:27:02
鍾馗と雷電が好きです
178:名無し三等兵
07/09/21 01:44:13 EiSgbwTZ
>>172
チョン乙
179:名無し三等兵
07/09/21 01:51:56
飛燕は陸軍機で一番美しいと思ふ
180:名無し三等兵
07/09/21 02:26:00
ソードフィッシュが出てないのが不思議だ・・・w
181:名無し三等兵
07/09/21 02:31:43
不思議もなにもスレ違いですからね
182:名無し三等兵
07/09/21 08:10:36
死を賭して飛び立ったもの はすべて美しい。
183:名無し三等兵
07/09/21 10:25:04 /0N3Z2U/
北朝鮮にまだ隼のこっているらしいね
184:名無し三等兵
07/09/21 11:16:22
>>176
ちいちゃい子にはわからないかもしれないけど、
強いもの、強いとみなされるものからはオーラが出ているんだよ。
そのオーラの具合を他人に説明するのは難しいからスペックで語るわけなんだ。
わからなかったら、ばかでいいよ。
185:名無し三等兵
07/09/21 13:16:33
○○最強とか○○vs○○とかスレたてて喜んでるお馬鹿さんのいいわけですねw
186:名無し三等兵
07/10/03 21:59:37
age
187:名無し三等兵
07/10/04 11:20:37 tKZEtc3m
>>183
拉致被害者に隼くんも加えましょう!早期帰国要求貫徹!!
188:名無し三等兵
07/10/05 12:08:34
疾風もあるらしい。
原型とどめてるかどうかまでは判らんw
189:名無し三等兵
07/10/05 16:00:21
零戦もいいけど、FW190Dに一票。
均整がとれてかっこいいと思うんだが。
190:名無し三等兵
07/10/08 14:47:29
Dって細すぎじゃないか。
アメンボみたいなイメージなんだよな。
191:名無し三等兵
07/10/08 15:05:19
いいすぎか。FW190Dはまだいい方だな。
酷いのはTa152。激痩せすぎ。
拒食症の写真みてるような感じだよな。
まあ痩せてるのが好みって奴もいるかもしれないが。
192:名無し三等兵
07/10/08 18:38:55
昔Ta152を8頭身モナーに例えてた奴がいたなw
193:名無し三等兵
07/10/08 19:27:18
普通の戦闘機
URLリンク(www.warbirds.be)
Ta152
URLリンク(upload.wikimedia.org)
普通の戦闘機と比べてみると、確かに拒食症の写真に見えるな・・・
194:名無し三等兵
07/10/08 22:01:07
頼出んが普通かねw
195:名無し三等兵
07/10/08 22:07:00
P-47ならいいのか?
196:名無し三等兵
07/10/09 10:33:54
こうだろ。
普通の戦闘機
URLリンク(upload.wikimedia.org)
Ta152
URLリンク(upload.wikimedia.org)
197:名無し三等兵
07/10/10 00:06:10
雷電カコイイ♪
198:名無し三等兵
07/10/10 18:16:24
↑デブ専かよ
P-51Bのマルコム風防仕様が最高に美しゅうございます。
199:名無し三等兵
07/10/10 18:27:08
デブならなんでもいいってわけじゃないよな。
雷電とショウキは素敵なデブ。
200:名無し三等兵
07/10/10 18:55:51
肉感的、若しくはグラマーと言わんかい!
201:名無し三等兵
07/10/10 19:06:37
P-51はともかく、アメリカの空冷戦闘機ってむちゃくちゃブサイクだよなぁ
202:名無し三等兵
07/10/10 19:17:42
P-40シリーズには武骨美がある!タミヤさん、48で出してお願い!
203:名無し三等兵
07/10/10 19:33:05
何でアメリカの海軍機はスピンナーついてないの?
取れたみたいでカッコワルイ。
204:名無し三等兵
07/10/10 19:43:19
雑誌のおまけのファインモールドはなかなか良い
205:名無し三等兵
07/10/12 16:49:52
アメリカの空冷戦闘機がブサイクだなんてトンデモない。
身も心も貧しい奴にはコルセアの変態美なんて理解できんのだな!
206:名無し三等兵
07/10/16 20:49:24
ロック
デファイアント
ファイアブランド
ミーティア
ヴァンパイア
207:名無し三等兵
07/10/17 18:35:39
アメリカの兵器って戦車もそうだが、基本がブサイク
208:名無し三等兵
07/10/20 20:09:51 UDAGF79M
シロウトなんですが、スピットファイアはあの葉っぱみたいな翼が
好きです。よく知らないけど旋回性がよさそう
209:名無し三等兵
07/10/20 20:13:43
レジアーネRE2005サジタリオ、アルセナルVG33、P51、
あたりがベストデザインと思う。スピットも美しいよね」
210:名無し三等兵
07/10/20 20:58:36
Bf109シリーズこそ最高!!
211:名無し三等兵
07/10/20 22:23:00 UDAGF79M
零戦も美しいと思います。
旋回性能だけに限って言えば、同時代のどの戦闘機もかなわなかったのでは?
けれどもそれは、1000馬力の非力なエンジンで敵に対抗するため、軽量化のため
骨組みにやたらに穴を開けて極限までに軽したり、防御装置を犠牲にしてやっとこさ得られたもの。
今見ると痛々しいくらい華奢で脆そうに見えます。後進国の悲しさ、ですね。
そのくせ、いきなり20mmを備えてたり、というのもなんていうか、
負けん気、というか強がりに見えたりして・・・。
そして、戦力をなくし、最後は特攻機として突っ込んでいく運命・・・。
零戦カワイソス・・・。
あの華奢な体型が、はかなく美しく見えるのは、私が日本人だからなのでしょうね。
212:名無し三等兵
07/10/20 22:30:23
零戦の旋回性能って防弾未装備のF2AやP-36と同等じゃなかったっけか。
213:名無し三等兵
07/10/20 22:51:40
防弾装備の隼より下
214:名無し三等兵
07/10/20 22:56:35
隼と零戦なら、格闘戦では零戦有利って評価されてるよな。
215:名無し三等兵
07/10/20 23:03:14
零戦が非力って言っても、同時代の戦闘機はほとんど1000hp前後で大差ないぞ。
216:名無し三等兵
07/10/20 23:09:17
零戦と同時期に開発されたP40も1000hp。確かに大差無いな。
217:名無し三等兵
07/10/20 23:13:29
馬力で大差ないのに重量は5割も重い。後進国の悲しさだな。
218:名無し三等兵
07/10/20 23:36:18
旋回半径の小ささ
航続距離
操縦性
パイロットの根性
この4つは大戦期間を通して世界一。
他の部分は糞。
219:名無し三等兵
07/10/20 23:37:08
>>217
逆だろ
あたま㈹?
220:名無し三等兵
07/10/21 00:16:47
P40は41年の生産型のB型で1040hp、重量3,450kg。
明らかに馬力に対して重量がありすぎるな。
221:名無し三等兵
07/10/21 00:24:26
>>218
旋回半径は隼の方が小さい。
航続距離にしても、陸海軍で巡航速度の設定が違う点を考慮されたい。
そして、増槽付きの場合隼の方が燃料搭載量が多い。
222:名無し三等兵
07/10/21 10:19:37
旋回半径が小さくても、ちんたら回ってたんじゃ意味ねーぞ。
223:名無し三等兵
07/10/21 10:21:49
旋回半径の小ささ+加速性能だな。
224:名無し三等兵
07/10/21 10:25:37
どの速度で旋回するかによって半径が変わってくる。
飛行性能全般でやや零戦が上回り、
格闘戦では零戦有利というのが旧軍の判断だったな。
225:名無し三等兵
07/10/21 11:41:26
それ、試作機相手の模擬空戦の話だろ。その後の機種ではどうなの?
そんなんだったら、例えばI16なんかはBf109Dより速く、スペイン内戦で最強と言われたけど、その後の型と較べたらどうなのか?ってのと同じ。
226:名無し三等兵
07/10/21 18:03:32
スペインじゃそうだったんだろ。
Bf109Dなんて固定脚のキ-27より劣速だしな。
227:名無し三等兵
07/10/25 22:02:59
次に零戦とBf109の防弾についてだが
防弾が付くまでの双方の空戦による被害というのを勘案しないと意味が無い。
零戦の投入から約1年間で中国空軍に与えた損害は撃墜162機(不確実3)、地上での撃破264機。
中国側の記録でも非常に大きい被害を受けている事が確認されている。
その間零戦の被害はわずか対空砲による被害を含めても2機、空戦による被害は一機も無し。
初期に、ここまで高い生存性を発揮しているんで、あえて性能落してまで防弾する必要性は無かったわけだ。
次にBf109は純粋にBf109の損害自体は資料不足だが
ポーランド進攻において、ポーランド側の戦闘機戦力は劣速で武装も7.7mm機銃だけの旧式のPZL P11を中心とした160機程度。
この160機の旧式機にドイツ空軍は実に公式撃墜数126機をマークされ、
P11の損害は空戦による撃墜以外を含めても100機余りというものだった。
ドイツ側損害はBf109だけの被害ではないが、ドイツの護衛戦闘機は護衛に失敗し、
さらに戦闘機自体も軽視できない損害を受けている。
米戦闘機の12.7mm相手と違い、7.7mm対応の防御は比較的簡単で
旧式機にも大きな損害を受けた独軍が必死に防弾を施すようになったのは自然な流れだな。
零戦も米空軍に対して損害が目立ってきてからの防弾装備なんで、基本的な事情は同じ。
ちなみにスピットファイアも防弾を付け始めたのは欧州戦線が勃発してからで
それ以前は防弾無しだったことも留意しておくべきだな。
228:名無し三等兵
07/10/25 22:05:15
誤爆なんで無視してくれていいw
229:名無し三等兵
07/10/26 00:03:44
零戦と一式戦はどっちがかっこいい?
マーキングの問題か一式戦もけっこうかっこいいと思う。
230:名無し三等兵
07/10/26 02:00:22
隼はキャノピーがカコワルイ
231:名無し三等兵
07/10/26 10:59:30
尾翼部分は隼だな。
零式はそこらあたりから無用な曲線礼拝の始まりが見て取れる。
232:名無し三等兵
07/10/26 11:08:51
隼も試作3号機までは零(というよりイタリア機)みたいな感じ。
233:名無し三等兵
07/10/26 21:12:42
>>231
あの曲線は好き嫌いが分かれるところだな
234:名無し三等兵
07/10/27 20:31:21
ゼロ戦はキャノピーの枠が多すぎるんだよな。
それ以外は最高。
235:名無し三等兵
07/10/28 06:22:49
Bf110の枠とかすげえよ。零戦なんてかわいいほう
236:名無し三等兵
07/10/28 06:37:13
普通の単発機
URLリンク(upload.wikimedia.org)
零戦
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
こうやって並べてみると、普通の単発機と比べて、
むしろ零戦は全く枠が無い、と言っても過言ではないことがわかる。
237:名無し三等兵
07/10/28 15:05:29
普通じゃねえよw
238:隼
07/10/30 09:30:55
ヒフヒヒヒヒ
239:名無し三等兵
07/11/03 18:31:43
零戦がロールアウトしたとき、
当時の技術者達は完成した零戦を見て、
「この機体がアメリカの戦闘機に負ける訳が無い」
と、陶然としていたのだろうか?
240:名無し三等兵
07/11/04 02:30:38
「中国やソ連の戦闘機に負ける訳が無い」
と、陶然としてたのかもしれんがな。
アメリカと戦争するなんて思ってもない時期だろ。
241:名無し三等兵
07/11/06 22:05:10
零戦よりも隼のほうが塗装がいいな。各国軍用機で米海軍のダークブルーは醜いこと極まりない。
TBFやSBDのように飛行機としては悪くないのにあの塗装は損している。特に最高に醜いのがF4U。
242:名無し三等兵
07/11/06 22:11:53
URLリンク(www.beuliland.com)
この雷電のカミナリマークは、所謂ノーズアートというものではないだろうか。
実際にあったのか?こういう塗装が。
243:名無し三等兵
07/11/08 21:19:26
あった。
三式戦にもこんな感じのペイントがあったな。
244:名無し三等兵
07/11/16 22:02:11
age
245:名無し三等兵
07/11/16 22:09:16
FW-190-D9のガーランドハウペ型風防仕様が好きな私は異端かしらね?
液冷エンジンを積んだ長いノーズに、機体を最小限に切り欠いて埋め込んだような
異形のコックピット…たまんない。
246:名無し三等兵
07/11/20 04:14:26
派手だから陸軍機の方が好き
飛燕の小林大尉機なんてケレン味たっぷりでもう最高
247:名無し三等兵
07/11/23 16:39:59 4PXqh72Y
美しいという事で言えば、やっぱり零戦とスピットファイアだな。
零戦は塗装は地味だけれど、なんと言っても飛んでる姿がシャープで
かっこいい。スピットファイアは、お尻(尾翼)がキュッとあげて
海鳥が優雅に翼を大きく広げているイメージ(なんかあの独特に前につんのめった
ようなスタイルは、見れば見るほどハマりそうになる・・・それにしてもあの尾翼
ちっちゃすぎないか?)。ゼロ戦が空をシャープに滑っていくとすれば、
スピットファイアは文字通り大空を飛んでいる感じ。どちらも好きだなあ。
あと、実は雷電が好きだ。あの雷マーク、なんかやんちゃに見えない?