07/11/21 22:11:22
ワールドタンクミュージアムの模型を駒にして遊ぶボードゲーム、ワールドタンクバトルズの第二弾が巨大怪獣対陸上自衛隊だった
プレイヤー片方は怪獣になって町を暴れ、もう片方は自衛隊になって怪獣を撃退する。積んであるカードをひいてダイスをころがし、ゲームは進行
自衛隊は巨大生物対策法案可決カードをひくまでは行動に制限があるけど、二枚目のそれは国連による核攻撃決議カードになって6ターン以内までに勝敗が決まらないと核攻撃が実施され、お流れになっちゃう
電流作戦やレーザー車、スーパーZやクローンロボ、酸素破壊爆弾が使えたり、反面、巨大生物を思う会がでてきて自衛隊を妨害したり、避難民、美女や超能力少女が出てきたりするというもんだった
松田大秀のイラストもあってか、ノリが軽く、アニメ調のTRPGな感じがした
>>780
うちにあるわ。戦車や戦闘機、ミサイルを駆使して被害を最小限にしつつ、作戦地域まで誘導するというものだった。シナリオはG1と昭和ガメラの初期三作に沿ったものだった
(っても出てくるのはガメラとギャオスで、バルゴンに関係あるのは大阪が舞台のシナリオがあるだけだけど)
あとセガサターンにゴジラ列島震撼があったけど、あれ