【怪獣映画】-軍事的な考察-【ガメラに敬礼!】 4at ARMY
【怪獣映画】-軍事的な考察-【ガメラに敬礼!】 4 - 暇つぶし2ch452:名無し三等兵
07/09/10 16:47:07
>>448
軍事面"だけ"おもしろかった海外怪獣映画ならあった。ノルウェーだかデンマークだかの
「冷凍獣レプリなんとか」って映画。

まあ、軍事面おもしろかったっても20ポンド砲搭載のセンチュリオンの実写映像が珍しかった
だけなんだが。

453:名無し三等兵
07/09/10 23:06:43
「巨大アメーバの惑星」や「バンパイアの惑星」で有名なイブ・メルキオールが
故郷のデンマークで撮った(制作費を安くあげるために)映画だな。
確かデンマーク軍の映像が使われてたはずだ。

メルキオールは後に作家へ転向して第二次大戦モノの小説を何冊か書いているね。

454:名無し三等兵
07/09/14 10:42:56 wRFlFX++
ちょいと保守だ

455:名無し三等兵
07/09/15 20:14:05
タイのガルーダはどうだ?もろアジアンテイストな映画だったが。


456:名無し三等兵
07/09/17 02:42:13
韓国製のディーウォーって怪獣映画が無かったか?
ニューヨークで酷評されて見事に「最高につまらない映画賞」みたいなのを受賞
観たメリケンいわく「ゴジラの方がいい」だとか

ニュー速か何かで最近みかけた気がする

457:名無し三等兵
07/09/17 10:34:56
>>456
つ「ハン板」

458:名無し三等兵
07/09/17 13:17:42
>>456
 怪獣言っても、バカでかい(高層ビルに巻きつくくらい)コブラだし。

URLリンク(www.reigo.jp)
 大和対怪獣 
 主演:杉浦・マンコス・太陽

 と言うのが、間もなく公開。

459:名無し三等兵
07/09/17 16:29:23
ジャンボをジャックしないとな

460:名無し三等兵
07/09/17 19:27:24
>>459
スネークフライト?

461:名無し三等兵
07/09/18 00:44:40
イリス殺して

タタタタン タタタン タタタン タタタ

タタタタン タタタン タタタン タタタ

タタタタタタタタタタタタ~♪

462:名無し三等兵
07/09/18 18:02:57
>>461
俺その予告が定期的に脳内をよぎるんだ
占い師とゲームクリエイターは嫌いだが、G3は何だかんだで一番好きだ

463:名無し三等兵
07/09/18 18:10:53
ゲームクリエイターの手かくかく野朗たまに出てくるんだよ
同じ樋口の日本沈没にも出てたし

464:名無し三等兵
07/09/18 19:01:01
>>456
あんまり深く考えなければ一応面白くはあるのは「ヤンガリー」だっけか。
シナリオや演出、登場人物の魅力など含めてゴジラ・ガメラの方が上だけど。
(昭和ゴジラの時代だったらいい勝負かもしれない)

465:名無し三等兵
07/09/24 15:08:01
この映画が面白そうだ。
URLリンク(www.imdb.com)
アメリカではコケてるようだが。


466:名無し三等兵
07/09/27 19:40:57
ラドンで矛盾を感じた。M-24の75ミリで射撃しても効かなかったが、飛行中にF-86Fの12.7ミリが効いてた。おかしくね?

それは初代ゴジラでもそうだったな。当時セイバーってそんな神扱いされてたの?

467:名無し三等兵
07/09/27 21:21:13
日の丸をつけた銀翼、名前が「旭光」。
伏し拝む老人がいても不思議ではない気がする。

468:名無し三等兵
07/09/27 23:45:10
>>466
もう一度ビデオなりDVDなりでよく見てごらん。
セイバーの攻撃は主翼から発射されてるロケット弾もしくはミサイル。

469:名無し三等兵
07/09/27 23:59:10
当時のミニチュアで機銃は再現できん罠。

470:名無し三等兵
07/09/28 09:54:35
あのミサイルがたまにマーベリックに見えてしまう

471:名無し三等兵
07/09/28 11:26:47
(´-`).。oO(近年でもF-15が雷撃してたんだから、堅いこと言うな・・・)

472:名無し三等兵
07/09/28 13:24:39
>>471
操縦してるのが日本人で機体の整備&改造とF15用の魚雷開発をしたのがやっぱり
日本人なら不思議とは思えないのはカルマってやつかな・・・

473:名無し三等兵
07/09/28 13:54:11
 むしろ>472が不思議

474:名無し三等兵
07/09/28 14:28:30
わたしが不思議

475:名無し三等兵
07/09/28 18:29:15
そういや、ダイコンフィルムの八岐之大蛇の逆襲ってどーよ?

476:名無し三等兵
07/09/28 21:26:22
>>475
俺は好き。
85式(84式?)戦車がアーケードを進撃するところとか。

477:名無し三等兵
07/09/28 23:36:04
>475
どうやったら見れるかなぁ・・・。
見たいなぁ。


478:名無し三等兵
07/09/28 23:51:01
>>477
DVDはもう廃盤だっけ?
4年前に出てなかった?

479:名無し三等兵
07/09/29 00:59:17
>477
去年あたりにスカパーでやったんだけどね

480:名無し三等兵
07/09/29 03:07:11
>>469
>当時のミニチュアで機銃は再現できん罠。
そうだっけ?
戦争映画は?
待てよ56年か…
それ以前となると戦中の映画とその出がらしみたいな太平洋の鷲くらいだったよなあ…
ちょっと見直してくる

481:名無し三等兵
07/09/29 06:45:29
>>477
ニコニコ動画に上がってるよ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

482:名無し三等兵
07/09/29 08:54:03
へーガイナックスになる前に作ったもんなだねこれ

483:名無し三等兵
07/09/30 11:08:13
>>471
ありがと!ずっと観たかったんだ、コレ!

484:名無し三等兵
07/09/30 11:28:34
コレに出てくる戦車の模型はM1 エイブラムス?
実写の方はM24チャーフィーみたいだが違うな

485:481
07/09/30 13:12:00
調子に乗ってダイコンフィルム版の帰ってきたウルトラマンもドゾー
URLリンク(www.nicovideo.jp)

486:名無し三等兵
07/09/30 14:11:47
>>484
戦車はオリジナルだった筈。
84~85年頃のモデルグラフィックスとかゲームグラフィックスに撮影風景や製作風景が載っていたが、大ラジコンは板金で「砲塔の上に大人が乗っても潰れない!」とか書いてあった。
自衛隊の実写部分は姫路の第3特科連隊だった筈なので、M24ではないと思う。

487:名無し三等兵
07/10/01 23:40:56
>>465の映画の紹介をテレビでやってたが、このスレ的になかなか楽しめそうだ。
ファンタジー風のドラゴンとアパッチが市街地で思いっきりドッグファイトしとった。


488:名無し三等兵
07/10/04 00:04:06
そういえば、ガメラやギャオス、イリスって対空監視レーダーに映るのね。
レギオンは珪素でできてるから電波反射するような気がするけど、あれだけ
大きな生物だと飛行機を対象としたレーダーに映るんだろうか?

489:名無し三等兵
07/10/04 08:20:08
>>488
ステルス機紹介するときRCSは鳥の何倍、とか説明するんじゃん?

490:名無し三等兵
07/10/04 23:20:45
>>489
ただ、Ⅲではガメラもイリスも管制室のレーダーコンソールでは、
単機として映っていたよね。
その上パトリオットがロックオンしてガメラを迎撃してたから、相当のRCS
が出るんでしょうね。

491:名無し三等兵
07/10/04 23:35:56
まあガメラにはIRは楽勝そうではある。
ギャオスは羽根で飛んでるからIRは難しそうだ 9LとかXなら
空力加熱をホーミングできるかもしれん(そも羽ばたき飛行で音速出るのか)
やっぱキラキラしてるし結構RCSでかいのではないかな

492:名無し三等兵
07/10/05 01:44:33
ギャオスは圧縮空気で飛んでるんじゃなかった?
ラドンだったかな?

493:名無し三等兵
07/10/05 06:25:44
金子版は、なんか普通に羽ばたきと滑空で飛んでるようだけど。
音速を超えるような描写はないようだけど。
イリスはよくわからんが。
でもF-15が戦闘機動してるところを見ると、やはり音速は超えてないやうな?
てかイリスって、ギャオス以上にRCSはでかそうw

494:名無し三等兵
07/10/05 06:55:58
うぃきぺぢあだとマッハ4.2だそうだ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ミサイル追いつけないね

495:名無し三等兵
07/10/05 07:21:18
それって所謂「公式設定」というヤツだな・・・

496:名無し三等兵
07/10/05 07:52:09
でも宣伝コピーが「超音速の大決闘」だからM1くらいは出してたんじゃないか
羽ばたき飛行で

497:名無し三等兵
07/10/05 10:07:48
終盤で宇宙に飛び出してたし音速は超えてたでしょ

498:名無し三等兵
07/10/05 17:44:52
>>496
「遷音速の大決闘」とか「亜音速の大決闘」
じゃ格好付かないだろう

499:名無し三等兵
07/10/06 00:56:07
都内でガメラと追撃戦してた時は高速巡航形態に変形してたね。
宇宙にも行けるぐらいだし、羽根以外の推力があるんだろう。

500:名無し三等兵
07/10/06 01:01:30
権藤一佐はかっこよすぎると思います

501:名無し三等兵
07/10/06 01:07:06
>>499
やっぱり尻穴からガスを噴射して飛んでるんでしょうかね~。

502:名無し三等兵
07/10/06 09:44:18
鳥は羽ばたきで大気(空気?)に干渉して揚力と推力を得ているけど、ギャオスは
大気ではなく時空連続体に干渉しているとかww。

503:名無し三等兵
07/10/06 11:16:26
>>502
 それで超音速ってのは、逆にショボイような気が……w

504:名無し三等兵
07/10/08 04:05:04
ただ、有機生命体だから、神経シナプスの情報伝達量にも限界があるだろうし。
遺伝子弄ってるんでそれなりに処理能力は高いだろうけど、一応生き物だから
あまり高速だと闘えないんじゃないかな?空戦なら、空気抵抗もあるだろうし。

505:名無し三等兵
07/10/08 08:18:16
>>504
 いや、だったらその能力(時空連続体に干渉)を超音速飛行以外に向けるんじゃねぇ? 普通……

 特に制限もなく素直に戦術核使えば済むところを、何倍ものプルトニウム使って発電して、その電力で巨大ロボット
動かしているような無駄な遠回りしている感じ。

506:502
07/10/08 10:14:47
>>505
ギャオスが時空連続体に干渉うんぬんは基本的に501に対するレスで、ちょっとした
ネタレスのつもりでしたので、マジレスされても・・・・・・。

あくまでもネタですが、ギャオスやラドンなどの飛行型の怪獣が割と低速で飛行して
いるのにビルを薙ぎ倒す事が可能なのは、超音速によるソニックブームではなく空間
歪曲による潮汐力で粉砕される、という設定を妄想した事はあります。

基本的には、重力制御でも出来ないとあーゆーデザインの怪獣が空を飛ぶのは不可
能じゃね?というツッコミを基点にする妄想ですが。

507:名無し三等兵
07/10/08 11:39:04
>>506
 重力制御ができるなら、形状は無意味だわさ。羽根すらいらん。

 まず見栄え優先の映像である以上、ウソはウソとして許容すべきで、矛盾をカバーするのにムダに大仰な理屈を
持ち込むのは下品(ギャグとして笑えるならともかく)。ソニックブームではなく、単には羽ばたきの風圧と解釈しても
いいわけで。



508:名無し三等兵
07/10/08 14:12:30
vsメカゴジラのラドンが水上飛んでる時海面がドカンドカン爆発してたのはきっとソニックブーム
のつもりだったんだろうけど、あまりに遅い飛行速度に加えてハイスピード撮影だったため低速で
爆撃してるようにしか見えなかった。
モスラ2の頃になってようやくイメージ通りのソニックブームが描けるようになったな。

509:名無し三等兵
07/10/08 19:50:59
>>507
KY

510:アサヒる
07/10/08 23:14:09 fb3MXI9G
KYってだれだ

511:名無し三等兵
07/10/08 23:16:51
KY=危険予知だろ製造業的に考えて

512:名無し三等兵
07/10/09 02:25:04
最近、ID4のノベライズ読んだけど、結構日本の状況書かれてるね
国民の半数は死んでそうだ

513:名無し三等兵
07/10/09 02:32:26
タイの懐柔映画ガルーダというと、特殊部隊員がガルーダ相手にナイフ一本でわたりあうのが印象的

514:名無し三等兵
07/10/09 02:39:55
そういえば、合衆国大統領が、在外米軍、中国軍、メキシコ軍を率いて、大魔王サタンと素手でタイマンする映画があったな

515:名無し三等兵
07/10/09 11:12:52 /wMI3cm/
パンクばっかりしやがって
ガメラ死ね

516:名無し三等兵
07/10/09 15:03:26
>>512
まじでか。ちょうどこの前ブックオフでみつけたから、買ってみよう

昔児童向けのノベライズがあって、それはもってたけど、東京は皇居でレーザーぶっ放されたという設定だった気がする

517:名無し三等兵
07/10/09 15:13:32
ちょwwwwwwゴジラ、ガメラでも壊さない皇居を地球外生命体の侵略者はぶっ壊すのか
あれは特撮のタブーだぞ

518:名無し三等兵
07/10/09 17:36:08
>513
>懐柔映画
特殊部隊の精強さをアピールして反体制派を懐柔するための映画なんですね!

519:名無し三等兵
07/10/09 18:58:05
ガルーダと聞いてゴジラのガルーダを真っ先に思い浮かべる俺って・・・

520:名無し三等兵
07/10/09 19:41:48
こちとら最近はガルーダ1を思い浮かべるようになっちまったよ。

521:名無し三等兵
07/10/09 19:53:11
なにしろ、ID4は東京から神戸まで、太平洋ベルト添いの都市は軒並み壊滅だからな。
映画と違って、三沢がでてこずに、札幌がアジア反抗の要所になる。
最初の攻撃で、世界で最も死者が出た都市が東京だったし。

522:名無し三等兵
07/10/09 20:12:24
東京が吹っ飛ばされるだけで日本の全てが終わってしまいそうだ。
アニメは作る人も出る人も皆あぼーんで終了だな。京アニの天下到来だ。

523:名無し三等兵
07/10/09 21:09:37
>>522
ノビーの東京地獄変で海自隊員だかが廃墟になった東京を見て「コミケができなくる」ってぼやいていたの思い出した。

524:名無し三等兵
07/10/09 22:22:40
>>522
そしてヒロインの声は見事にみやむーばっかりに。
かつて主人公の声が野沢雅子ばっかりだったように。

525:名無し三等兵
07/10/10 00:02:54
>>522
東京事変に見えた俺は林檎ヲタ

526:名無し三等兵
07/10/11 22:53:24
ガメラ3部作以降、素敵な自衛官の見ることができる邦画がでないねぇ。

まあ、太平洋戦争映画でCGものが増えたけど。
格好いい現代兵器と現代自衛官が見たいねぇ。

527:名無し三等兵
07/10/11 23:15:47
伊藤和典ってWikipediaを見る限りは最近仕事してないみたいだね
伊藤さんの脚本好きだな

もう特撮怪獣映画って作られないのかな
新世代が出てこないかね

528:名無し三等兵
07/10/12 21:53:05
プレデターやってる
プレデターを日本の都市でキボンヌ

ある朝札幌地下鉄が不通に・・・・・
調査に向かう札幌道警の機動隊員


ちなみにプレデターは90式の120mmでふっとびますかね

529:名無し三等兵
07/10/12 21:53:38
札幌の道警機動隊員ね

530:名無し三等兵
07/10/12 22:45:08
それ、何てガメラ2?

531:名無し三等兵
07/10/12 22:51:28
>>528
最後はサムライ・マスターと一騎打ちなんだよね

532:名無し三等兵
07/10/12 23:29:18
ハリウッドでやんねえかな
ガメラvsプレデター、エイリアン、ハイパーギャオス

533:名無し三等兵
07/10/13 00:09:24
>>532
バイラスも入れてあげて><

534:名無し三等兵
07/10/13 02:06:52
子レギオンも

535:名無し三等兵
07/10/13 16:05:21
バットマンvsエイリアンvsプレデターならあるけど。
あと「種」っていうエイリアンvsプレデターとか。

536:名無し三等兵
07/10/13 16:32:03
あぁ、確かマーブルのヒーロー達は一通りエイリアンやマーズアタックの火星人との闘いの経験があるんだっけ

537:名無し三等兵
07/10/13 16:52:14
>>535
バットマンVSプレデターは、まるっきり『プレデター2』でしたな。
>>536
あの連中は、宇宙&原子力時代の申し子ですからな。
 

538:名無し三等兵
07/10/13 17:39:45
ウルトラセブンXはさっぱろこのスレ的な考察ができそうな作品じゃない・・・

539:名無し三等兵
07/10/13 20:20:59
セブンの新作がまともだったことはない。

540:名無し三等兵
07/10/13 23:10:40
そんかわり、A生誕40周年ん時の「ウルトラマンAX」に期待しようじゃないか。

541:名無し三等兵
07/10/14 00:43:04
>>536
マーズアタックにはビオランテゴジラが出てたな

三菱電機テラワロスwwwwww


あれなんでわざわざゴジラだしたんだろうね
しかもビオランテの

542:名無し三等兵
07/10/14 00:47:45
>>523
東京地獄変でのオタク発言はなぜか海上保安官に集中している・・・
海保を何だと思ってるんだ!!1!11!!



だいたいあってます

543:名無し三等兵
07/10/14 02:10:21
新しいセブンが朝鮮人顔に見えるのはオレだけ?目のつり上がり具合がなんか・・・

544:名無し三等兵
07/10/14 02:36:49
>>542
あの小説は今でもたまに読むが
経済的なことはどう考えても省略しすぎだな
新婚カップルだかが円換えできなくなったくらいかな
東京に核が落ちたら間違いなく世界恐慌が起きるぞ
あの話たしかアメ公が一枚かんでたよな
テロリストを裏で動かしたのはアメリカ?

でも買った日に一気に読んだ大変興味深い小説だった

東京に住んでいるが
実はあの核が落ちたときの瞬間の時間俺は恐ろしいから仙台に避難してた
たしかゴールデンウィーク明けだったよな


545:名無し三等兵
07/10/14 03:26:00
>>538
あのオサレ世界風にアレンジされたウルトラホークが見られると思ったのに!
全くがっかりだな
出たら出たで叩くけど

546:名無し三等兵
07/10/14 03:38:04
>>541
いやでもあそこの部分は平成ゴジラの中でもベストショットと言えるものだぞ
さすがに映像の選択センスが良いと思ったよ

547:名無し三等兵
07/10/14 03:39:44
>>543
だからあれはザラブの変身した偽セブンだと(ry

548:名無し三等兵
07/10/14 09:58:35
>>544
経済問題についてはあえて描写を避けたんじゃないかなぁ。専門外って事もあるだろ
うけど、世界恐慌なんかの描写までしてたら、ストーリーがあっちこっち飛びまくりで
リアルだけど面白くない、って風になるんじゃないかと。

549:名無し三等兵
07/10/14 14:04:00
あの小説のなかで臨時首都設立をめぐって、全国の知事が対立する場面があるが
一般的に名古屋が臨時首都になるって話よく聞くけど、あれどういう根拠があるんだ。
小松左京の首都消失もたしか名古屋が臨時首都になってたし、つボイノリオも東京が地震でつぶれたら名古屋が首都になって、市役所が国会になるとか歌ってたけど
(本当に国会議事堂の役割を担うのは愛知県体育館らしいが)

550:名無し三等兵
07/10/14 14:45:21
 なんでも大阪に集中させる余裕がないとか、「それもなんか当たり前すぎてなぁ」というところでは?
 『首都消失』は中日新聞連載だからってのが最大の理由でしょう(北海道新聞・西日本新聞でも載ってたけど、
さすがに札幌とか福岡に臨時首都はリアリティなさすぎw)。
 つボイノリオのはナゴヤマンセーコミクックソングのネタだし。

 

551:名無し三等兵
07/10/14 15:35:57
大阪はもう過密ってイメージがあるからな。
人口だけなら日本の第三都市なんだが、第二都市は東京と一緒にやられちゃうのが大抵の作品のセオリーだし。
松本、新潟、仙台が首都になった作品もあるにはあるが、名古屋あたりが順当じゃないかね、やっぱり

552:名無し三等兵
07/10/14 16:15:56
首都?京都ですよ。皇室が東京へ行幸されてるだけです。

553:名無し三等兵
07/10/14 17:54:25
首都機能は分散させよう

554:名無し三等兵
07/10/14 21:56:47
>>552
皇室さえ無事なら、その場の雰囲気とかなんとかで、どーとでもなりそーな気がする
のは気のせいでしょうか・・・・・・。

555:名無し三等兵
07/10/15 09:41:04
そうすると危機管理の観点から、皇太子御一家や
秋篠宮家は、東京以外の地方におられた方がよろしいかと・・・

556:名無し三等兵
07/10/15 14:24:30
たしか>>542の小説では陛下の記述はあったが・・・・・

新旧の映画日本沈没で「陛下をスイスへ避難」とかあったが
スイスが陛下の移住先になる理由はなに?
あの国って国王はいない国だし
俺はまったく知らない

ゴジラや怪獣がでたらやっぱ皇族は避難するかね
自衛隊に避難担当部隊とか決められていないのだろうか
やっぱ第一空挺団かな
エロイ人輸送専用のAS332シュペル・ピューマがあるが人以外運べそうにない
マンガだが一等自営業氏の「RAID ON TOKYO」では避難にCH-47使ってた

557:名無し三等兵
07/10/15 17:34:22
その前に皇宮警察と警視庁第一機動隊だね。
東京駅まで逃げれれば、新幹線でいっきに脱出。
地下鉄大江戸線を使えば、自衛隊朝霞基地から部隊を向わせた方が、空挺投入するより早いかも

558:名無し三等兵
07/10/15 19:12:37
まあ怪獣は皇居と制作企業の建物は壊さないから大丈夫だよ

559:名無し三等兵
07/10/15 19:21:12
そういった御法度をクリアするために制作をハリウッドに外注するべきだな

問題は町並みが中国みたいになっちゃいそうなことだが

560:名無し三等兵
07/10/15 19:30:43
ハリウッドに発注するとハープーンで息の根止められるような貧弱な坊やが出来上がるからなあ……

561:名無し三等兵
07/10/15 19:54:20
>>556
永世中立国で、何かとゴタゴタしなくていいんじゃない。皇室移住というと、日本政府移転とはまた違ったややこしい問題が起きそうだし
原作だと政府の仮住まいはパリで、救出本部はホノルルにあったはず

>>559
ちょうどつい最近みたコンタクトって映画で、日本の描写が微妙にそんな感じでワロタ
まあコンタクトなんてまだかわいいもんだけど

562:名無し三等兵
07/10/15 20:26:14
かって親戚付合いをした王族の治めてた国に行けば良いんじゃないの?

つーか、もともとそっちの方から来たんじゃなかったっけ?>天コロ一族

563:名無し三等兵
07/10/15 23:01:59
ハワイやエチオピアは遠いなぁ。

564:名無し三等兵
07/10/15 23:32:48
ああ、婚姻の話があったんだっけ

565:名無し三等兵
07/10/16 00:14:13
>>561
コンタクトってトラウマ映画だ…

566:名無し三等兵
07/10/16 01:50:09
何がどうトラウマったのだ?

567:名無し三等兵
07/10/16 02:31:41
>>559
85年のゴジラじゃ東宝が出資した有楽町マリオンが壊されてたぞ。
まぁ爪でひっかかれた程度だけど。

>>560
逆に考えるんだ。ハリウッド米軍のハープーンの威力が強ったからと考えるんだ。
たった2発でマジソンスクエアガーデンを木っ端微塵にできるんだぜ?

568:名無し三等兵
07/10/16 03:26:00
>>567
あれ東宝側を器用によけてるんだぜw

569:名無し三等兵
07/10/16 03:36:17
>>558
スポンサー様のビルも壊さないよ
先方が「こわしてー」って言った来たらバッチリ見せ場にして壊すよ

570:名無し三等兵
07/10/16 03:52:07
一番最初のゴジラで銀座で円谷が「火の海にする」とか「あのビルを壊す」とか話してるのを聞かれて警察呼ばれた話思い出した

初代ゴジラにF-86セイバーが出てきたが
あれってまだ映画公開当時は配備されてなかったよな
てか撮影した時期自体がまだ保安隊の時代か

ゴジラには結構兵器の先取り出演?がある
SH-60(84ゴジラ)にAH-64(デストロイア)など
ビオオランテでは配備前の九〇式戦車がでてるし

571:名無し三等兵
07/10/16 04:07:08
>>570
パトリオットも配備前だし
ラドンのオネストジョンは当時在日米軍が配備してて社会問題化してたブツだし

572:名無し三等兵
07/10/16 05:45:33
そういや、VSデストロイアにアパッチ出てきたよな?

573:名無し三等兵
07/10/16 08:26:25
>>571
そうだったけ?
浜松の高射教導隊には当時ペトリオットがあった気がする
Wikiに詳しくのってないな~

574:名無し三等兵
07/10/16 09:41:24
>>559
最近アメリカでヒットしたSFドラマのHEROESで、日本人キャラが主要登場人物の1人(時間と空間を操作できる)で
結構日本の描写もあるが、ここはどこだおいっていいたくなる世界だった。
URLリンク(www.youtube.com)
ようつべから、そのキャラの部分拾ってきた。以前ニコニコ動画に全話upされてたと思う(消されてるかもしれんが)。

575:名無し三等兵
07/10/16 10:51:50
>>574
やったー

ってやつか

576:名無し三等兵
07/10/16 12:07:45
>>570
VSキングギドラでは92式メーサー戦車が出ているが、
初登場はVSビオランテだよな。
89年の映画に92式メーサー戦車が出てくるのは90式戦車と一緒に試作車の試験運用かな?

577:名無し三等兵
07/10/16 14:15:22
メーサー戦車って装輪なんだよなぁ。しかも90式を上回るあの巨体。一体何を目的として造られたんだ?
対ゴジラ?にしちゃあ84年のゴジラ再来から僅か5年で実戦投入って早いよな。
しかも豪雨の若狭決戦であの威力。どんだけ出力高いんだ?w


ってかあの巨体で公道走れんのか?w

578:名無し三等兵
07/10/16 15:14:03
>>577
84年のゴジラって初代ゴジラと同じ世界観じゃなかったっけ?
つまり30年前のゴジラ襲来に対しての備えだったとか。

579:名無し三等兵
07/10/16 16:50:58
>>577
あれだけでかいのどうやって移動させれるんだろうな
ギドラの札幌では大通り公園の道路を自走してたが
本土であのでかい車両を自走さして移動できるのかね?
ハイパーレーザービーム車くらいが実用としてはちょうど良いのかもしれん
あれは練馬の部隊という設定だったはず

メーサーはMDとしても利用できそうだな

580:名無し三等兵
07/10/16 17:56:25
>>579
ハイパーレーザービームもそうだったけど、メーサーは元はミサイル迎撃目的に開発されたはずたがら、むしろ本来の用途だといえるね

イージス艦とかにメーサー砲とりつけて艦隊防空したり、高出力のメーサー砲をもったメーサー艦が迎撃艦になったり、衛星に取り付けたり
あるいは巨大メーサー砲基地が富士山麓にどーんとあるとか……

581:名無し三等兵
07/10/16 18:49:05
メーサーの射程距離ってどのくらいなんだろうね
ハイパーレーザービームの時代は冷戦時代でスターウォーズ構想というむちゃくちゃな迎撃システム作ろうとした時代だからな
NHKだったかシステムを説明した映像を子供の頃みてスゲー感動した覚えがある
しかし現実は20年たった現在でさえMDの効果でさも怪しい・・・
よくあんなシステム考えて実用化しようとしたもんだ
そういや労働1号が流行った頃に言われたTMD(戦域ミサイル防衛)はMDに姿を変えてしまった

いまだに気になるのがゴジラで日本に向けて発射されたソ連の核弾頭
しかしそれを撃墜するミサイルが沖縄の嘉手納基地から発射されていることだ・・・

582:名無し三等兵
07/10/16 19:25:48
84ゴジラに出てきたのはメーサー車じゃなくてレーザー車じゃなかったか

583:名無し三等兵
07/10/16 19:27:39
あ、ごめんビオランテの話か。

584:名無し三等兵
07/10/16 19:42:19
>>580
弾道ミサイル迎撃に用いるために開発したのになんで艦載メーサーがないんだろうな?
ブーストフェイズをレーザーで攻撃する有効性についはあれだけの技術力を持った東宝自衛隊なら理解していそうなものだが。

585:名無し三等兵
07/10/16 19:49:28
>>584
攻撃機には載せられるからサイズの問題ではないし、
護衛艦に載せると対潜戦闘には不要の長物になるからかな?
ゴジラが海に潜れば撃てなくなるとか。
プールでの撮影が面倒くさいからかw

586:名無し三等兵
07/10/16 21:23:40
やっぱ護衛艦に積むと諸外国に文句言われそうだからでしょ
メーサー車と違ってすぐ「他国への攻撃に使用出来るじゃないか」とか

首都防衛要塞(スーパーX)も超極秘扱いだったし、判明後は「対ゴジラ専用(XⅡ)」や「災害対策用(XⅢ)」ですし
メーサー攻撃機がゴジモス以降出なかったのも「あくまで防衛兵器としてのメーサー砲から外れてる」と文句言われそうだし

まあ海上戦でメーサー使用するのは…「水による減衰」を考えると確かに疑問ですし
でもVSビオランテ(若狭決戦)では「雨の中でメーサー撃ちまくってた」気もしますが

587:名無し三等兵
07/10/16 21:55:35
VSビオランテではなぜ浦賀水道で護衛艦とともにUH-1が攻撃していたのだろう?

588:名無し三等兵
07/10/16 22:20:52
>>566
どんな宇宙人がでるかとwktkしながらあの映画にしては長い時間見たのよ

589:名無し三等兵
07/10/16 23:26:22
機龍で、メーサー車を護衛艦にそのまま乗っけてゴジラ攻撃させる予定があったの思い出した。
結局予定で終わって撮らなかったらしいけど。
あと総理が記者に「機龍作れば諸外国から批判くるんじゃね?」みたいな事を質問されてた。

590:名無し三等兵
07/10/17 00:47:18
>>588
ワクテカして見てたらまさか親父さんが出てくるとは思わなかったってか?

まぁ原作者が本職の科学者だし、変にエイリアンを出して安っぽく見られるのが嫌だったんだろう。

591:名無し三等兵
07/10/17 03:02:07
>>584
弾道ミサイル説と巡航ミサイル説があるんだよ

592:名無し三等兵
07/10/17 08:02:46
メーサーがミサイル迎撃用ってのは「宇宙船」の考証記事が出どころで、公式設定ではない。

593:名無し三等兵
07/10/17 10:01:17
>>588
感想は人それぞれとは言え
それは言いがかりってもんだろう
あれは2001年宇宙の旅を目指して作ってるわけだし
安っぽい宇宙人で感動どっちらけでもイヤンだよ
ああいう寸止めで想像力をかき立てるような感じも悪くない
あれだけ苦労してミレニアンみたいなタコちゃんが待ってても嫌だろ

594:名無し三等兵
07/10/17 17:37:30
メカゴジラの逆襲、最近DVDで見たけど何でファントムは出てきて74式戦車は出てこなかったんだろう?
この映画の公開は1975年3月だからもう配備されていた筈だよな?

…関係ないけどムビモンの75ゴジラとチタノザウルス出来いいな。こないだ買ったよ。

595:名無し三等兵
07/10/17 18:39:00
そいういや七四式戦車ってゴジラシリーズにあんまし出なかったな
まあ数えたわけじゃないけど
六一式や九〇式よりも出てない気がする
かえってアニメでは七四式戦車が多い気がする
ゲゲゲの鬼太郎でも子供の頃見た記憶があるな
クレしんでも出てたし

F-4ファントムは平成ガメラでもでたが
あとウルトラマンシリーズ
ゴジラでは、「メカゴジラの逆襲」以外に出た記憶ないな
俺の記憶では他に出てない気がするが
でてたっけか?

596:名無し三等兵
07/10/17 19:05:11
ファントムはウルトラマンAの第1話と映画の惑星大戦争に米軍機として出てきたな。
惑星大怪獣ネガトンには74式戦車がメインで出てな。

597:名無し三等兵
07/10/17 19:16:14
VSキングギドラはイーグルだっけ?

598:名無し三等兵
07/10/17 19:30:51 P0R7+mEb
レギオンよりかっこいい怪獣いないよな

599:名無し三等兵
07/10/17 19:30:53
2空のイーグルだ

600:名無し三等兵
07/10/17 20:03:06
>>595
メカゴジラの逆襲で一旦終わってしまったからな>F-4
74は「ブリッツ・ロワイアル」「ACE3」にも出てた。

>>596
Aのアレは地球防衛軍の残存戦力らしいぜ。

601:名無し三等兵
07/10/17 20:05:38
>>585
メーサーが航空機に搭載可能になったのは93式メーサーかららしいから、
単に護衛艦に積めるメーサーが無かったんじゃないか?

602:名無し三等兵
07/10/17 20:36:24
>>599
㌧クス
イーグルって実機見るとあんまりかっこよくないけど
映画とかだとかっこよく見える

603:名無し三等兵
07/10/17 20:55:03
>>602を撃ち落としてもいいですよね?


平成ガメラシリーズにファントムⅡ出てたっけ?

604:名無し三等兵
07/10/17 21:11:09
>>603
ガメラ 大怪獣空中決戦で富士のガメラ攻撃していたシーンに出ていた


605:名無し三等兵
07/10/17 21:56:49
>>595
74式戦車は84ゴジラ、VSビオランテ、VSキングギドラ、
VSモスラ、VSメカゴジラ、VSデストロイヤ、ミレムアムにも出ていますけど。
74式戦車を本当に見た事無いの?
90式戦車はVSビオランテ、VSデストロイヤ、ミレムアム、×メカゴジラ、東京SOSに出ていて、
90式戦車の方が出番が少ないじゃんw

606:名無し三等兵
07/10/18 01:14:22
>>601
電力的には艦のほうが余裕がありそうだけど
まあ使いどころがなかったんだろうと納得しておこう

607:名無し三等兵
07/10/18 01:40:14
>>605
マジでそんなにでてたか?
印象薄かっただけかじゃ

608:名無し三等兵
07/10/18 02:01:09
>>606
山岳地帯の日本じゃ陸戦型の方がよほど使い道がねーよw

やっぱり艦載は有効だと思うんだがなー。

609:名無し三等兵
07/10/18 02:32:59
>>608
あれじゃね?意外に射程が短いとか

610:名無し三等兵
07/10/18 02:49:37
93式メーサーってどういう原理で飛んでいるのだろー

611:名無し三等兵
07/10/18 02:57:51
>>610
可変ノズルでムリムリとんでるらしい
まあスーパーXが飛んでる世界だからそこまで超技術でもないな

612:名無し三等兵
07/10/18 07:47:34
しかしアレ、設定上はVTOLじゃなくてSTOLらしいぜ?

613:名無し三等兵
07/10/18 15:43:20
>>607
74式戦車は84ゴジラは東京港、VSビオランテは若狭湾で並んで、
VSキングギドラは富士演習場でUFOに向かって走って集結、
VSモスラは名古屋で砲撃、東京赤坂で砲撃、丹沢山中で砲撃、
VSメカゴジラは大津で砲撃、VSデストロイヤは東京お台場で砲撃、
ミレムアムは東海村周辺で砲撃していますけど。


614:名無し三等兵
07/10/18 19:57:23
車輪ないのに離着陸どうするんだwww

615:名無し三等兵
07/10/18 20:03:57
>>614
Me163式じゃね?
離陸時は切り離し式の台車で
着陸時はそりで

616:名無し三等兵
07/10/18 21:14:17
>>614
引き込み式着陸脚があるのでは?

617:名無し三等兵
07/10/19 01:40:40
>>615
ちょwwえええwwwwww

ヘリみたいな形状だから垂直に離発着できんじゃね?
むりかな

618:名無し三等兵
07/10/19 04:38:22
今、テレビで『ぼくらの七日間戦争』やってたが懐かしい

619:名無し三等兵
07/10/19 06:27:28
あの61式戦車は作ったんだよな

620:名無し三等兵
07/10/19 06:49:55
>>619
戦国自衛隊の時にな

621:名無し三等兵
07/10/19 11:38:46
戦国時代から自衛隊ってあったの?

622:名無し三等兵
07/10/19 18:02:27
広報として、実車の活躍が見れる時代ではなかったもんね>戦国自衛隊
当時は自衛隊叩きも激しかったし。

そういや最近ドルフ・ラングレンやカート・ラッセルを見ないねぇ。
ランボーから始まったワンマン・アーミー映画がさっぱりと消えてしまった。
なんだか寂しいような・・・。

623:名無し三等兵
07/10/19 18:20:50
>>622
セガールは健在だぞ。
あとはザ・ロックやヴィン・ディーゼルあたりが引き継いでる。


624:名無し三等兵
07/10/19 18:23:51
そういや「ゴジラ対メカゴジラ」、散々偽ゴジラ(メカゴジラ)が暴れまわっていたのに自衛隊が全く出動する気配が無かったな。
沖縄にメカゴジラが現れたときも然り。

625:名無し三等兵
07/10/19 18:40:47
>>624
あの頃になると完全にゴジラは正義の怪獣になっちゃってるからなー。
劇中で子供の助けを呼ぶ声に応えてゴジラが出撃するぐらいだし。

626:名無し三等兵
07/10/19 18:50:25
大人の助けを呼ぶ声に反応する怪獣は何故いないのか?

627:名無し三等兵
07/10/19 19:08:56
>>626
大人は不純、子供は純粋という幻想に基づいているからね。

628:名無し三等兵
07/10/19 19:32:22
>>624
当時の沖縄では自衛隊バッシングが酷かったらしいからそれに配慮したんじゃね?

629:名無し三等兵
07/10/19 20:31:49
ああそうかもな
自衛隊員の家族の住民登録を役所で拒否するとか
すごかったらしいから

餓鬼が純粋だんあてのは絶対に嘘

630:名無し三等兵
07/10/19 22:33:50
うまく嘘をついている映画がないね。

631:名無し三等兵
07/10/19 23:34:39
ガメラの福岡上陸は綺麗に騙されたな。

632:名無し三等兵
07/10/20 12:59:15
>>631
あそこで逃げ惑う群集のシーンで、まだ「ガメラ」と命名されてないのに
「ガメラ」と叫んでる人、というかテレビのリポーターがいる。
監督がマジで没にしようかどうか迷ってた。

633:名無し三等兵
07/10/20 21:26:08
>>595
74式はジーンダイバー(知ってる?)にも出てた。ただ懐アニ板のジーンスレでも
指摘されてたけど、主砲内のライフリングまで描いてたくせに何故か砲塔を回転させずに
車体ごと方向転換してたw
コブラも出てたし、あの頃のNHKは妙に凝った作りのアニメが多かったなあ。

634:名無し三等兵
07/10/20 22:32:05
   (´・・`)
<( ( ( ,(T)、)

ちょっと通るよ

635:名無し三等兵
07/10/21 00:58:45
>>622
アレは自衛隊叩き云々より、戦国時代とはいえ日本人に銃を向ける、
ってのがアレで協力が得られなかったとか。

636:名無し三等兵
07/10/21 01:51:31
1549の方でも「同じ日本人を撃つのはちょっと」という自衛隊への配慮であんな風になっちゃったんだっけ。

637:名無し三等兵
07/10/21 05:59:23
>>635
しかしM3ハーフトラックは本物

638:名無し三等兵
07/10/21 15:05:24
スレ違いかもしれないけど、DVD見ててふと思ったことをひとつ。

映画「ローレライ」で最後にB-29を20糎砲で撃墜するでしょ?
あれ映画館で見て、それまで「おーSFしてるし、がんばってるな~」と感心しながら見てたんだけ
どもあのシーンで一気にさめちゃって「ニヤリ」としてしまったんだが、どうせ改変するなら、ライン
ホターとかじゃ駄目だったんかね?

例えば、Uボートの損失に耐えかねたドイツ海軍が、単独行動が主なUボートの対ハンターキラー
自衛用として当時開発中だった無線誘導の地対空ミサイル「ラインホター」を急遽実験艦に設置し
た。なおセイルの後方に、今のVLSを先取りした水密室を設け、ここに垂直に格納され、セイルさ
え水面上に出ていれば発射可能とか。なお誘導は艦内から航海用潜望鏡を見ながら行う、とか。
それが後の米ソ両海軍の潜水艦発射弾道ミサイルの装備方式につながったとか

まあ与太話はさておき、画面にすると砲撃に比べ派手さはないし、知らない人はまた超兵器かと
ひくかもしれないかな?
でも、ライン川の妖怪「ローレライ」に「ラインの娘」が乗ってるってのもなんからしくていいし(笑

639:名無し三等兵
07/10/21 19:42:40
暗い冥府の深海で、聞こえる調べはロ~レラ~イ!

640:名無し三等兵
07/10/24 18:08:01
大学の授業で東宝の地球防衛軍について熱く語る講師がいたのには驚いた。
マーカライトファープのこととか熱く語るもんだから

641:名無し三等兵
07/10/24 19:38:04
>>640
何の講義のどんな文脈でマーカライトファープが出てくるんだ

642:名無し三等兵
07/10/24 19:41:23
ガンダムとかエヴァを語る先生なら聞いたことあるが、東宝特撮を語る教授なんてそういやきいたことないな。
ああ、でも日本沈没がリメイクされた時TBSの特集で、前作日本沈没を講義で紹介する地学教授っていうのをみたわ

>>640
ちなみに何の講義? 理系?

643:名無し三等兵
07/10/25 01:26:32
>>640
wwwwwwwwwwwwwwwww
その授業受けてー

644:名無し三等兵
07/10/25 11:49:15
>>640
「日本が攻められたらどうするか?答えは至極簡単である。科学技術を持って撃退せよ。その尖兵が学業に励むお前達だ(以下略」

645:名無し三等兵
07/10/25 20:02:37
>>644
スーツ着て対戦車ロケットもって突っ込めばいいのか?

646:名無し三等兵
07/10/25 20:54:43
学業に励み命中した瞬間相手が全宇宙の真理を一瞬で理解することによりショック死する
「大統一理論ビーム」を開発してですね(ry

647:名無し三等兵
07/10/26 01:04:45
ファイヤーフォックスやスーパーシルフみたいなかっちょいい戦闘機と
ラドンや大怪鳥Qみたいな空の生物が闘う作品がみたいな

648:名無し三等兵
07/10/26 16:52:02
>>647
ゲーム版ガメラとかスカガとか。

649:名無し三等兵
07/10/27 01:19:05
怪獣映画でないけれど「ミッドナイト・イーグル」は期待してもいいのかね?

650:名無し三等兵
07/10/27 06:20:57
原作読んで見たんだがどうも同じ雪山アクションものの「ホワイトアウト」を越えられてない印象があるんで
あとは映画がどこまで映像でカバーできるかかな・・・

651:名無し三等兵
07/10/27 08:42:27
ホワイトアウトを越えろってのは「エベレストより高い山に登れ」と言ってるようなもんだよw

652:名無し三等兵
07/10/27 09:08:00
ホワイトアウトは映画で見ただけだが
高尾山でも言い過ぎなんじゃないかと思う件

653:名無し三等兵
07/10/27 09:56:29
ホワイトアウトはやっぱ小説のほうが面白い。映画版もそんな嫌いじゃないけど

ミッドナイトイーグルはどうなんだろうな。正直そんなに期待してるわけでもないけどさ
自衛隊は空挺団がでてくるも北朝鮮工作員だかのやられ役らしい、って試写みてた人がブログにかいてた
同じ作者の原発占拠っての結構前に読んだけど結構ハチャメチャな描写だった覚えがある。あと地震モノの漫画原作しててたが、こっちはまあ面白いと思った(ただ東京沈没はぶっちゃけいらないと思った)

654:名無し三等兵
07/10/29 23:25:48
しかし精強の空挺団がやられ役とは。
負傷した自衛官と戦場カメラマンで、北朝鮮の特殊部隊に対抗できるのかね。

Bー5はB-2の小型廉価版なんだろうけど、横田から核兵器が搭載される
とは・・・。あとステルス巡航ミサイルの存在は禁句なんだろうね。

655:名無し三等兵
07/11/02 00:50:07
ほす

656:名無し三等兵
07/11/02 03:02:18
>>654
そこはもう映画の嘘で納得するしかない。

657:名無し三等兵
07/11/02 15:06:14
URLリンク(tokusatsu.sakura.ne.jp)
やわらか戦車!

658:名無し三等兵
07/11/02 22:21:41
ガメラとダンスしたい

659:名無し三等兵
07/11/02 23:37:40
手裏剣刺せばいいと思うよ

660:名無し三等兵
07/11/03 21:35:28 pYxpwA7b
>>654
案ずるな精強部隊ほど映画ではあっさりやられ役さ
ザ・ロックなりなんなり

661:名無し三等兵
07/11/04 09:48:44
サラマンダーでも軍隊はあっさりやられて最後弓矢だもんな

662:名無し三等兵
07/11/08 01:50:57
何かネットで読める、自衛隊が活躍する怪獣小説って何かない? 北へのSS以外で
本も香山滋の『ゴジラ』は随分昔に手を出した覚えがあるし、キンゴジの小説もブックオフで買って読んだから
『怪獣大戦争』なる怪獣小説の全集に手をだそうかと思っている(自衛隊が活躍するかは別にして)

あと樋口監督の次回作は黒澤明の『隠し砦の三悪人』のリメイクに決まったらしい

そしてあげ

663:名無し三等兵
07/11/08 02:03:38
ネットで読めるの?知らないな

664:名無し三等兵
07/11/08 15:29:37
>>662
URLリンク(www.aurora.dti.ne.jp)
↑とかはどう?
けっこう量もあって面白い。
2003年ごろまではネット上で読める面白いゴジラ小説のHPが何箇所もあったけど
ここ数年で相次いで更新停止orサイト廃止で壊滅状態orz(´・ω・`)保存シトケバヨカッタ

665:名無し三等兵
07/11/08 20:03:46
>>662
自衛隊が活躍するかはわからんが、20年以上前に講談社のX文庫でモスラ対ゴジラなる小説が出ていたぞ。
後半のゴジラの岩島上陸が原発に改編されてる奴ね。
ヤフオク辺りで出てくるかも。

666:名無し三等兵
07/11/09 10:37:25
岩島にある原発を守って海自の艦隊が壊滅するヤツか。懐かしいな。
首相や自衛隊の指揮官の悲壮な決意が描かれてたな。

667:名無し三等兵
07/11/09 20:26:18
>>664
それは読んでなかったな、サンクス
しかし数が減ったのか、残念……

>>665-666
何かの本で凄い絶賛してたからほしいとは思ったけど、再版もないからちょっと諦めてる。オクはやったことないが、どうしてもほしくなったらやってみるわ
サンクス

そういや高校ん時に伊藤和典が書いたG1の小説が図書館にあったなあ
記憶が曖昧だが、短SAMの代わりにペイトリオットが活躍してた気がする。今更だがこれもまた読んでみだい……

668:名無し三等兵
07/11/09 20:46:45
>>667
そうペトリオットで正しいよ
最初ペトリで撮影する予定だったそうだが許可が下りなかったって話し金子の本だか
映画関係の雑誌だかで読んだ
短SAMの撮影は下志津駐屯地の高射学校で行った

demo
ガメラを迎撃すんのにどう考えたって短SAMじゃ射程たりなすぎ

669:665
07/11/09 21:02:26
>>667
オクが無理なら
日本の古書店の古書検索でモスラ対ゴジラでぐぐってみ?
URLリンク(www.kosho.or.jp)

だいたい1000円前後で買える筈。

670:名無し三等兵
07/11/10 12:30:12
>>667
すげえ、読んでみたい・・・
欠陥品だからアメリカに売りつけられたようなパトリオットなんだし、ちょうどいいやってなことも言ってた記憶がw
まあガメラ1とかでやりたかったけどできなかったことを、発散したのがガメラ3やゴジラGMKなんだろうけどね

あとガメラ1ってホントは最初の方でコブラが戦うはずだったらしいけど、その辺は描写されてた?

671:名無し三等兵
07/11/11 09:11:33
>>670
サイコガンでギャオスを迎撃する某一匹狼の宇宙海賊の人を想像してしまった orz

672:名無し三等兵
07/11/11 12:13:07
>671
俺もだw

673:名無し三等兵
07/11/11 13:12:32 3x6HDM9m
ヒューコブラを連想した漏れは、正しい軍オタだな。

674:名無し三等兵
07/11/11 20:23:15 I9Bxca39
>>668
あれ下志津でとったんだ。
ペトリオットはG3で登場したのに、1では許可が降りなかったのか……まあでも全国の男の子のハートを掴んだと思うからいいけどねん>短SAM

>>669
おお、こんな便利なサイト今まで知らなんだ、サンクス
だいたい800円で売ってるぽいね

>>670
あー、だいぶ前にいい加減に読んだのであんま覚えてないんだ
ゴメソ

>>671-672
お前らw

675:名無し三等兵
07/11/11 21:44:43
>>671
先日、BS2で劇場版やっていたけど、
声は松崎しげるより野沢那智の方があってるよな。

676:名無し三等兵
07/11/16 11:16:31 uJWLg+GG
ちょと保守しておくね

677:名無し三等兵
07/11/19 22:22:30
保守

678:名無し三等兵
07/11/21 10:14:23
怪獣退治の戦略級シミュレーション出ないかな。
まずは調査から始め、被害が拡大しないうち、或いは拡大してしまったら世論に防衛出動を認めさせるようにする。
そして、いざ戦闘。

679:名無し三等兵
07/11/21 11:17:28
昔大戦略で有名なシステムソフトからPC-98版ゴジラが出た
コレは当時FDでするゲームが普通だった時代にHDD専用のゲームで
このゲームやるためだけに夏休みバイトして120MBのHDD約7万円弱を購入した(インターフェイスボード付き)

大戦略みたいに兵器を配置してゴジラやそのほかさまざまな怪獣を倒すゲームで
兵器の損害や街などの被害によって終った時の評価が変わるものだった
東宝自衛隊を自在に操れたのはよかったね
昭和29年初代ゴジラから92年のモスゴジくらいまでの中でいくつかのシナリオがあった
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

大戦略Ⅲ90の最新データー集にも怪獣が出てくるシナリオがあって
「水爆大怪獣」だかを自衛隊で倒すという関東地方のマップがあったな
架空のメーサー砲や当時まだ建造中のイージス艦「こんごう」も出てきてた
結構はまってやってた

あとファミコンに大怪獣「デブラス」だったかそういう名前の怪獣退治ゲームがあったな
もっとも防衛軍だったが

680:名無し三等兵
07/11/21 11:24:13
スレ違いになるので少しこのスレ関連の質問
ガメラ2で「状況終了!」って最後の方に出てくるがあれは演習の時しか使わない言葉って本当か?
まあもっとも自衛隊で実戦はまだないから分からないけど・・・

そういやSFCにはガメラのゲームあったな
たしか自衛隊の指揮官になってガメラを攻撃するってゲームだったはず
やった記憶はあるがこっちはあんまり内容の記憶が残ってない
ゲームはほとんどPC-98ばっかだったからな
ちなみにPC-98で美少女ゲームといわれる類のゲームは一度もしたことがない
長期の休みは大戦略や経営シミュレーションゲームばっかしてた

681:名無し三等兵
07/11/21 11:25:37
PSPで出してほしいな(*´д`)

682:名無し三等兵
07/11/21 22:11:22
ワールドタンクミュージアムの模型を駒にして遊ぶボードゲーム、ワールドタンクバトルズの第二弾が巨大怪獣対陸上自衛隊だった
プレイヤー片方は怪獣になって町を暴れ、もう片方は自衛隊になって怪獣を撃退する。積んであるカードをひいてダイスをころがし、ゲームは進行
自衛隊は巨大生物対策法案可決カードをひくまでは行動に制限があるけど、二枚目のそれは国連による核攻撃決議カードになって6ターン以内までに勝敗が決まらないと核攻撃が実施され、お流れになっちゃう
電流作戦やレーザー車、スーパーZやクローンロボ、酸素破壊爆弾が使えたり、反面、巨大生物を思う会がでてきて自衛隊を妨害したり、避難民、美女や超能力少女が出てきたりするというもんだった
松田大秀のイラストもあってか、ノリが軽く、アニメ調のTRPGな感じがした

>>780
うちにあるわ。戦車や戦闘機、ミサイルを駆使して被害を最小限にしつつ、作戦地域まで誘導するというものだった。シナリオはG1と昭和ガメラの初期三作に沿ったものだった
(っても出てくるのはガメラとギャオスで、バルゴンに関係あるのは大阪が舞台のシナリオがあるだけだけど)
あとセガサターンにゴジラ列島震撼があったけど、あれ

683:名無し三等兵
07/11/21 23:56:26
>巨大生物を思う会がでてきて自衛隊を妨害したり

サヨかwww

684:名無し三等兵
07/11/22 00:01:40
というか、現実には、保健所(犬猫の扱い)→厚生労働省、動物(畜産水産資源)→農林水産省、
希少動物→環境省、治安→警察庁、港湾施設→海上保安庁、国土交通省なんかが出てきて
自衛隊が出るまでにどんだけ時間がかかるんだかw

685:名無し三等兵
07/11/22 01:00:00
縦割り行政で大変だな
実際ガメラでも環境庁(当時)の斉藤審議官がでばってきったし


686:名無し三等兵
07/11/22 03:32:59
で、どんどん国土が蹂躙されていく内に泥縄で対怪獣組織が結成されると
基本自衛隊だけど顧問に何故かマタギが


その前に米軍が介入しそうだが

687:名無し三等兵
07/11/22 05:06:46
その米軍のインディがゴジラにやられてしまうマンガがありますたw

688:名無し三等兵
07/11/22 12:48:40 RXdvhYif
統幕議長この前退院したばっかだろ( ´д)ヒソ(д` )ヒソそうだよ北海道に新潟今度はゴジラだぜ

689:名無し三等兵
07/11/22 16:00:17
統幕議長そうとうきているな・・・・・

690:名無し三等兵
07/11/22 16:02:24
自衛隊視点のゴジラできないかなあ・・・

691:名無し三等兵
07/11/22 17:57:51
>>688-685
よく覚えてるなwww

一等自営業って最近作品書いてるの?
コンバットコミックがなくなってから作品ほとんど見なくなってしまった・・・
オメガシリーズ面白かったのに

692:名無し三等兵
07/11/22 18:03:07
ゴジラの出ないゴジラ映画観たいな。徹底的にリアルシミュレート。

動物保護団体が騒いだり、防衛出動を命じた総理に対して野党が内閣不信任案を出したり、
海上のゴジラを自衛隊が一方的に攻撃したり、戦車兵がどの弾種を使うかで揉めたり、
対地攻撃を仕掛けをとするF-2に対して「オレらの仕事も残しとけ!」と戦車大隊長が怒鳴ったり、
スピーカーでもって伊福部自衛隊マーチ流しちゃったりetc・・・。

693:名無し三等兵
07/11/22 19:08:20
>>692
下2行がクレしんじゃないかw

694:名無し三等兵
07/11/22 20:42:18
>>692-693
あれはF-15Jでの対地攻撃でしたけどw

695:名無し三等兵
07/11/22 21:03:12
ゴジラに対する最高の兵器は92式対戦車地雷三段重ねではないかとふと思う昨今

696:名無し三等兵
07/11/22 21:11:56
いやたぶん89式SSM

697:名無し三等兵
07/11/22 23:50:15
もうオキシジェンデストロイヤー地雷でいいお

698:名無し三等兵
07/11/23 00:34:08
>>696
×89式SSM
○88式SSM

699:名無し三等兵
07/11/23 08:36:59
>>696
VSメカゴジラ(新しい方)でノックアウトされてますよ>88式SSM

700:名無し三等兵
07/11/23 08:57:47
俺が考えた最強のメカゴジラ
初代ゴジラの骨格をベースにメカキングギドラの技術を加え、ボディーはスペースチタニウム製。
背中にガルーダも付けよう。

701:名無し三等兵
07/11/23 11:18:34
それでも謎のチートな強制イベントとしてゴジラに倒されます

702:名無し三等兵
07/11/23 12:01:49
謎のチートな強制イベントw

703:名無し三等兵
07/11/23 19:55:30
いやまあ、ねえ・・・
建造に関わった皆さんからすりゃなんだよそれ、といいたくもなるさ。
後1歩だったんだけどね

その後でMobile(ryの合体変形路線にいくGフォースも謎だが。
火力とか落ちてるよね、アレ

704:名無し三等兵
07/11/23 22:05:57
対ゴジラ予算をせしめて火星の向こう側まで旅行するという騙し企画だよな

705:名無し三等兵
07/11/23 23:13:38
ミッドナイトイーグル

706:名無し三等兵
07/11/23 23:21:17
初代メカゴジラの時点でゴジラ(に加えキングシーサー)圧倒してたよ
「コントロールシステム」を(地球人達に)壊された所為で性能が大幅低下し負けたけど

707:名無し三等兵
07/11/24 11:44:26
>>680
>ガメラ2で「状況終了!」って最後の方に出てくるがあれは演習の時しか使わない言葉って本当か?
パトレイバー2でも新宿の場面で「状況、ガス!」ってのがあったけれど、こちらは間違いだと思う。
教範上は「ガスと呼称し注意喚起する」というような書きかただし。

ガメラ2の場合は正直微妙。
そもそもこういう場合の「状況」という用語は「実際には敵が攻めてきたりしている訳じゃないけれど、(敵とかが)これこれこのような行動をしているという想定の状況です」という意味で使うもののはずだし。
だから、怪獣が襲ってきたいう想定で演習・訓練なんかをやる場合に「(演習)状況開始」と言って始まり、「状況終了」と言って終わる形が正しい。
ただガメラ2とかは当時の防衛庁のシナリオチェックもあったはずだから、防衛庁サイドでOKと言ったのだとしたらそういうものなのかもしれない。
明確な回答でなくてすまない。

708:名無し三等兵
07/11/24 15:29:52
>>707
なるほど詳しくありがとう

そういやパト2にもあったな新宿のシーンで言ってたな

709:名無し三等兵
07/11/24 19:57:55
ということはパト2のヘルハウンドが飛び立って「状況を開始せよ」ってのも?

710:名無し三等兵
07/11/24 20:03:55
あのシーンは劇中で唯一自衛隊が発砲する場面だよね、しかも混乱の中、紀伊国屋に撃つっていう
あと同じ防衛庁全面協力の戦国自衛隊1549でも「状況開始」っつってるし、まさかそういうところはチェックの対象外なのかな……

>>691
今でも自営業閣下は学研とかで頑張ってるよ。オメガとか新刊でたし

711:707
07/11/24 22:29:41
>>709
ヘルハウンドの「状況開始」は、俺達が今から「戦争という状況」を作ってやる、というような意味(意気込み)での符号としての使われ方だったらいいなあと思ってる。

712:名無し三等兵
07/11/25 00:14:54
そのあとの「おい、今のは何だ?『状況』って何だ!?」って
台詞から考えるとそういう意味で使っているんじゃないかな

713:名無し三等兵
07/11/25 03:50:35
状況って伊藤さんの趣味なのかね
パトもガメラも脚本同じだし

でもリサーチしてるはずだからまったく適当とも思えないけど

714:名無し三等兵
07/11/26 07:09:47
スーパーxⅢがなんでメルトダウンゴジラの熱線に耐えられたのか今でも疑問。
メカゴジラはあっけなくやられてたのに…。

715:名無し三等兵
07/11/27 16:05:26
>>711
あくまで想定上の(幻の)戦争、って事やね。
あるいは「戦争なんてのは非現実的なもんだ」って主張なのかも知らん。

716:名無し三等兵
07/11/27 16:32:22
後藤さん。警察官として、自衛官として、俺達が守ろうとしているものってのは何なんだろうな
前の戦争から半世紀。俺もあんたも生まれてこの方、戦争なんてものは経験せずに生きてきた
平和おれたちが 守るべき平和
だがこの国のこの街の平和とは一体何だ?
かつての総力戦とその敗北、米軍の占領政策、ついこの間まで続いていた核抑止による冷戦とその代理戦争。
そして今も世界の大半で繰り返されている内戦、民族衝突、武力紛争。
そういった無数の戦争によって合成され支えられてきた、
血塗れの経済的繁栄。それが俺達の平和の中身だ。戦争への恐怖に基づくなりふり構わぬ平和。
正当な代価を余所の国の戦争で支払い、
その事から目を逸らし続ける不正義の平和
そんなきな臭い平和でも、それを守るのが俺達の仕事さ。不正義の平和だろうと、正義の戦争より余程ましだ
あんたが正義の戦争を嫌うのはよく分かるよ。かつてそれを口にした連中にろくな奴はいなかったし、
その口車に乗って酷い目にあった人間のリストで歴史の図書館は一杯だからな
だがあんたは知ってる筈だ。正義の戦争と不正義の平和の差はそう明瞭なものじゃない。
平和という言葉が嘘吐き達の正義になってから、
俺達は俺達の平和を信じることができずにいるんだ
戦争が平和を生むように、平和もまた戦争を生む。単に戦争でないというだけの消極的で空疎な平和は、
いずれ実体としての戦争によって埋め合わされる。そう思ったことはないか
その成果だけはしっかりと受け取っておきながらモニターの向こうに戦争を押し込め、
ここが戦線の単なる後方に過ぎないことを忘れる。
いや、忘れた振りをし続ける。そんな欺瞞を続けていれば、いずれは大きな罰が下されると
罰? 誰が下すんだ。神様か
この街では誰もが神様みたいなもんさ。いながらにしてその目で見、
その手で触れることのできぬあらゆる現実を知る。
何一つしない神様だ。神がやらなきゃ人がやる。いずれ分かるさ。俺達が奴に追い付けなければな


717:名無し三等兵
07/11/27 19:59:42 fNJx+sRg
歌います?

718:名無し三等兵
07/11/27 20:31:03
いやマイク無いから

719:名無し三等兵
07/11/27 20:51:53
       _ , -―-  、
    /  ハ        \
   /    |  |          ヽ
  |    | ⌒ |         |
  |    |, - 、 |.        |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   /___.V          | < やあ   ども後藤喜一です
   | _∧ ・ /|         レ   \____________
    (_| `- ' ハ       /
      |     ` \,ヘ,ヘヘレ
     \  ⊂⊃  /
      -|\_ _/|-
       \_Τ_/
           ○

720:名無し三等兵
07/11/27 23:30:46
NHK教育でやってる今週のドクター・フー見てたら
イギリス軍が別のエイリアンの技術で建造したトールハンマーぶっ放して侵略エイリアンの宇宙船を粉砕したのに吹いた

これSFドラマじゃないのかよ!なに特撮してんだ

721:名無し三等兵
07/11/28 14:23:25
…え?
ドクター・フーって天本英世がやっていた科学者でメカニコング作った人じゃないの?

722:名無し三等兵
07/11/28 16:41:05 X3Kz2LbJ
721>火曜の夜に教育テレビで流してる奴の名前。何故かあの手の作品を俺の妹が見てる。暇だからか?

723:名無し三等兵
07/11/28 17:07:10
エヴァンゲリオンの作中に出てきた、‘戦略自衛隊’‘国連軍’といった組織と、ゴジラ、もしくは他の巨大怪獣と戦わせたらどうなるだろう?

724:名無し三等兵
07/11/28 17:31:37
>>723 
ゴジラ、襲来
太平洋日本領海内に移動する物体を護衛艦が発見。
東海地方一帯に特別非常事態宣言が発令され、国連軍(旧三自衛隊)が動員される。
旧空自の重戦闘機がゴジラを洋上で攻撃するも、熱線攻撃にて沈黙。
沿岸の戦車・特科大隊による水際迎撃も空しく上陸される。
ついに戦略弾道弾の投入が決定された。
もう自衛隊では無いので攻撃的兵器も保有している。
ゴジラは熱線と格闘で誘導弾や戦略攻撃機を破壊し北上していく。
ある山中の研究施設内の新エネルギー目指して進むゴジラ。
軍上層部はついにN2地雷の投入を決定した。
後は皆様の想像にお任せします。 

725:名無し三等兵
07/11/28 17:34:45
レッドガメラ襲来

726:名無し三等兵
07/11/28 17:58:42
ゴジラにN2爆弾効くかね

新しい劇場版にP-3Cが出てくるってホントカ?
俺見てないんだが
どんなシーンで出てくるか誰か知ってる?

エバに出てきた現行兵器って七四式戦車とMLRS
あとイージス艦にCH-53かな?
スホーイ27とかも出てたな

727:名無し三等兵
07/11/28 18:21:11
ん?P-3Cは84年版ゴジラに出てますよ?

728:名無し三等兵
07/11/28 18:25:10
>>726ヤシマ作戦の観測支援で出てくるYO
あとカスピ海の怪物も出てる

729:名無し三等兵
07/11/28 18:36:10
サンクス
そっかヤシマ作戦のシーンか


>>727
いやねWikipediaのP-3Cの項目にエバに出てくるって書いてあったから
どんなシーンのかなって聞いてみたの

URLリンク(ja.wikipedia.org)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』:海上自衛隊のP-3Cが登場。

あとP-3Cが出てくるのアニメではパト3廃棄物13号と沈黙の艦隊かな


730:名無し三等兵
07/11/28 19:51:17
P-3Cじゃないけど、首都喪失にEP-3Cが出てる。
もちろん模型だけどw

731:名無し三等兵
07/11/28 21:13:49
「首都消失」

732:名無し三等兵
07/11/29 00:09:39 oila6fZh
>>727
デストロイアにもでてますよ

733:名無し三等兵
07/11/29 00:53:38
モスゴジにも出てくる予定だったんだけどね
日本海でバトラーを攻撃するのが撮影されてたそうだ

734:名無し三等兵
07/11/29 19:27:16
ギャオスのいる世界では、イージス艦は役にたつのかね?

スタンダード一発一殺でも間に合わない?
子レギオンには・・・。

735:名無し三等兵
07/11/29 19:32:35
数の問題じゃね?

736:名無し三等兵
07/11/29 19:58:39
イージスの処理した目標データを艦隊にリンクさせられるだけでも意味あるだろ。
ギャオス云々は所詮数の問題でしかないよ。

737:名無し三等兵
07/11/29 21:49:06
その数に対抗するにはどうすればいいかな?
子レギオンのときは87式の対空射撃による弾幕が効果を上げていたようだけど。

データリンクによる効果的な迎撃体勢はとれるだろうけれど、怪獣による飽和襲来
か・・・想像するに恐ろしい。各個が独自の意識で動くわ、群れとしても動くわ。
果たして自衛隊は対応できるのか?

738:名無し三等兵
07/11/30 08:26:42
>>724
ホビージャパンのエヴァアンソロで戦自/陸自メインの奴ならあったよ

739:名無し三等兵
07/11/30 21:13:08
>>734
三式弾の出番だな

740:名無し三等兵
07/12/01 08:58:03
>>734
スーパーファルコン
デイビークロケット
ジニー

影響を無視せざるを得ないほどにどうしようもなくなったらこの三つで滅殺するんじゃね?

741:名無し三等兵
07/12/01 11:06:04
>>734
SM2等は一発一匹でぶつけるわけでなくVT信管のようなサクセスヒットが基本なので
固まってくれたらまとめて十数匹位は一掃出来る

742:名無し三等兵
07/12/01 11:32:29
数で攻めてくるのが、陸でしかも市街地だったらもうやばいよな
いや、友達からPS2ゲームの方の地球防衛軍かりてやってんだけど、巨大なアリンコやらクモみたいなのがうじゃうじゃ街に出現してるのをみてそう思った

743:名無し三等兵
07/12/01 21:39:41
つパンジャンドラム

744:名無し三等兵
07/12/01 23:45:52
>>742
ジェノサイド砲でも使っとけ

745:名無し三等兵
07/12/02 01:52:55
皆さん、もし地底怪獣が出たらどうやって対処する?
攻撃すれば地底に潜り、かと思えば戦域外に出現するような。

746:名無し三等兵
07/12/02 02:20:38
すわっゴモラかいや大型レギオンか

747:名無し三等兵
07/12/02 06:32:52
>>745
 ひょいひょい地表に出てきて活動するなら、そんなに深いところまで潜る怪獣じゃないだろう。掘れる地質や
深度も限られると思う。地下を掘る音もすごかろう(既存の機器で容易く探知できるほどに)。ことによったら
掘った経路の地面がヘコむとかするかも。
 速度も大したことないだろうから、潜っている間は追跡、上がってきたら出現予想ポイントを囲むように
配置してフルボッコ―てところでは?

748:名無し三等兵
07/12/02 11:45:28
でも現実的に怪獣がもぐって大穴開けたら大変なことになるな
復旧作業はしんどいぞ特に地中、ライフラインだって通ってるし場所によっては地下鉄だってあるしね
地盤沈下の比じゃないほどの陥没が起きる

749:名無し三等兵
07/12/02 21:03:40
今WOWOWでガメラやっているから見てたんだけども、木曾山中でギャオス(亜成体)が見つかったときに消防団員が「東京から来た調査団の人らが!」って言っているんだが・・・
吊り橋のシーンで走ってくる調査団員は山峰だけ。

もしかして他の調査団員は喰われたのか?

750:名無し三等兵
07/12/02 22:00:23
そういやあのシーンでギャオスがなんか食ってたな

751:名無し三等兵
07/12/02 23:20:38
>>749
君が見ているガメラはオレたちが見ているガメラとは違うようだ。

752:名無し三等兵
07/12/03 01:24:33
ガメラ3でギャオスが世界で大量発生したときの各国の状況

アメリカ「フゥハハハーハァー !!こいつはいい対空目標だぜ!撃って撃って撃ちまくれぇ!!!」
ロシア「時限爆弾持って喰われて来い」
ドイツ「科学に応用しなければ」
中国「新しい中華料理の材料アル!!」
イギリス「超音波メスを戦車・戦闘機・艦艇その他もろもろに載せたら最強じゃね?」
韓国「日本に謝罪と(ry」


日本「もっと攻撃しろ!!」
   「もうミサイル・弾丸等全部消費尽くしました。」
   「攻撃初めて1週間だぞ。少なすぎるだろ!」
   「だって防衛予算少ないんですもん。」
   「・・・」




753:名無し三等兵
07/12/03 02:24:17
>>752
真面目に各部署の対応を考察すると。
   
統幕本部「各レーダーシステムリンク。最適な防衛体制を整えろ!」

空自幕僚「主力戦闘機等は全弾射亡したら引き上げろ!弾のない兵器など
        石のたぬきにも役にたたん!」

陸自幕僚「対空兵器は都市部等の拠点防衛にまわせ!90式なんぞ役に立
       たん!89式の援護に回せ。墜落した目標のとどめは74式にまか
       せろ!」

海自幕僚「イージス艦、護衛艦のレーダー情報をリンクさせろ。スタンダード?
       あんなもん高いばかりで役に立たん。数が多すぎる。目標の現在
       位置を知らせるバックアップに回るぞ。
       火器の使用は自艦の防御時のみ許可する。


日本政府「自衛隊に出動要請を。加えて戒厳令だ。住民は家から出ないように
       至急緊急放送を!
       それと米国に要請だ!日米安保理に基づいて援軍の要請だ!」

754:名無し三等兵
07/12/03 02:48:24
そこまで防衛省や政府が手際良く出来るとは到底思えんw

755:名無し三等兵
07/12/03 03:57:13
首相『何か大変な事になっとるのー』

756:名無し三等兵
07/12/03 04:05:51
官房長官「野党の皆様のご協力を頂いて・・・・」

757:名無し三等兵
07/12/03 06:44:07
>>753
>90式なんぞ役に立たん!
 なぜ?

758:名無し三等兵
07/12/03 06:48:24
>>757
超音波メス相手なら、セラミックより鋼板のほうが上かな?

759:名無し三等兵
07/12/03 11:55:42
>>756
国会で野党と争ってるうちにあぼ~ん

あの世界はガメラが現れただけで世界同時株安が起きそうだ


760:名無し三等兵
07/12/03 12:13:30
>>759
確か実際に1か2で円安が止まらないみたいなシーンがあったよな
多分あのあと似たような状況には結果的になるだろう

しかし民主党は本当にどうにかならねえかなぁ・・・
今みたいな状況を3年も続けられたらギャオスこないでも日本終わりだよ

761:名無し三等兵
07/12/03 12:18:18
>>760
1だな
ギャオスの中の人が兜町の東証前でレポートしてた

762:名無し三等兵
07/12/03 17:03:50
>>760
はいはいミンスミンス

763:名無し三等兵
07/12/03 22:30:43
<751
失礼、平成ガメラのほうでした。

764:名無し三等兵
07/12/04 19:31:35
昨晩関東地域では大巨獣ガッパがやっていたね。
まああの頃は模型がほとんどですな。

765:名無し三等兵
07/12/05 22:30:15
いいなあガッパ、好きな怪獣映画だよ。深夜とはいえ、あれをTV放映するところがあるんだね

あれで自衛隊がパトカー先導の元で出動したり、
或いはラジオ放送で「ガッパ迎撃のために自衛隊と米軍が出動した」という描写があったのが印象的だった(米軍がガッパを攻撃する描写はないけど)

766:名無し三等兵
07/12/06 00:40:08
自衛隊がパトカー先導の元で出動はミレニアム以降のゴジラでもあったな
メカゴジラとかで
あれはリアルでいいよ

ガメラ3でも警察と自衛隊が一緒にでたよね
あの家の中でミイラが出た後
周辺で陸自の隊員が小銃構えて警戒してた


767:名無し三等兵
07/12/06 03:21:51
皆さん、もし自衛隊に怪獣専門の組織を創るなら
自衛隊のどのへんにどんな名前で創設する?

あ、名前に横文字はナシで

768:名無し三等兵
07/12/06 04:14:13
とくなまでいいじゃん

769:名無し三等兵
07/12/06 11:31:48
怪自
 出現場所が予測できないので専門部隊は持たず、司令部門のみ。相手が怪獣と判断した時点で、陸海空を
適宜、優先的に指揮できるとす。

  ……自衛隊内じゃなくて、単に内閣下の政府機関でもいいか。
 

770:名無し三等兵
07/12/06 12:03:56
自衛隊法に自衛隊の任務として特殊危害生物駆除を追加するだけでいいでしょ。

771:名無し三等兵
07/12/06 13:04:59
怪獣攻撃の時の3部隊の指揮系統が問題になると思う
陸海空同時作戦の必要性があるから、防衛大臣直轄の運用部隊になると思う
そういう意味でメカゴジラの特生自衛隊はいいアイディアだった
まあメーサーみたいな特殊兵器の運用の必要性もあったからなのかもしらんが

ガメラ2で渡辺裕之がレギオン攻撃のため近接航空支援要請したが
なかなか来なかったしな
準備の問題でもあったのかも知らんが、あれは絶対に指揮系統に問題アリと思う

772:名無し三等兵
07/12/06 15:51:28
怪獣災害では自衛隊全部隊の運用が必要だろうな。専門部隊なんていってられないでしょ。
統幕議長に統合指揮権を与えるのが現実的かと。

773:名無し三等兵
07/12/06 18:26:40 QM2in0h2
統幕議長「空自はどうした!あの予算食いの空自は早くしろ」

774:名無し三等兵
07/12/06 19:02:54
一等自営業氏の統幕議長はいつもイライラしてるなw

775:名無し三等兵
07/12/06 19:50:09
怪獣省設置

776:名無し三等兵
07/12/06 21:18:31
>>775
つ自衛隊

777:名無し三等兵
07/12/06 22:42:08
>>752
不覚にも中国とイギリスにワロタ

怪獣現れる→サヨ団体が自衛隊を妨害する→被害拡大→怪獣をなんとか倒す自衛隊
→自分は潔白のように出動遅れた自衛隊を避難するサヨ団体

という構図が

778:名無し三等兵
07/12/07 01:38:29
>>777
阪神大震災の時がそうだったな。

779:名無し三等兵
07/12/07 03:32:30
ひでー話だよな。サヨは脳みそないのかといいたい。
被災地でもっとも汎用的に救助活動できるのは、今の時代若者の人力だという
客観的な考えも思いつかない。

6000人を越える亡くなられた方の内、2次被害で倒壊した建物ごと焼死した人達
にどう償うのか。償えるものなら償ってみろ!亡くなった方の命は戻ってこんぞ!
と被災地に住む一人の感情的な怒りの言葉でした。

スレ違いゴメン。

780:名無し三等兵
07/12/07 05:16:44
怪獣が出た場合、怖いのは左系よりも環境保護とか動物愛護系かもしれん

781:名無し三等兵
07/12/07 08:19:37
その時は怖くないでしょ。後からうるさいだけで……。怪獣被害は、地震と違って現在進行形だから、
野党もサヨも表立っては反対しにくい、ヒマもないのでは?
 マジにゴジラ級の被害を見て、そんなこと言ってる連中はさすがに叩かれるだろし。


782:名無し三等兵
07/12/07 12:49:08
団体「怪獣を殺す兵器なんてとんでもない!他国は生物を殺さず眠らすことが可能な薬品を開発したのに軍国主義が著しい日本は開発予算を制限し安上がりな爆弾を大量生産し怪獣をこの世から抹殺しする事だけを考えt(略」

ともかく何かしらで理由を見つけて批判するのは明らかだ

783:名無し三等兵
07/12/07 13:07:29
怪獣を眠らせるクスリねぇ。それ自体、途轍もない劇薬の気が……
 大体、眠らせた後、どうしろと?w

784:名無し三等兵
07/12/07 14:06:38
「怪獣だって同じ動物です!心が通い合えば暴れたりはしないはずです!」とかなw


vsメカゴジラからのゴジラ保護論調は正直なところ気持ち悪かった。

785:名無し三等兵
07/12/07 14:14:26
煮て焼いて食っちまえばいいのさ!

まあ仮にゴジラが街を蹂躙する状況下で>>782みたいなこといってる連中がいても相手にされないでしょう
人里離れたとこやどこかの海でじっとしとたり、被害が出ない程度に活動しているなら勿論議論の余地はあるだろうが
逆に愛くるしい謎の生物が現れて、○○ちゃんとか○○ッシーとかテレビでもてはやされ、生物についての議論がなされながらも、何だかんだで観光地化したところに突如凶暴化して……なんてのが怖かったりなんかして

786:名無し三等兵
07/12/07 18:24:22
映画ID4の「ウェルカム宇宙人」とかビルの上で騒いでた連中と同じような結果になるだけ
えぇ、団体「うぉっまぶし綺麗…」→ピカッ→ジュッしゅわわぁ、っと。

787:名無し三等兵
07/12/07 18:25:57
>>783
後の事を考えずに騒ぐのが市民団体の特徴じゃぁないかぁ( ´∀`)

788:名無し三等兵
07/12/07 18:39:11
>>786
wwwwwwww
あれは笑ったwwwしかし一定数必ずああいったキチガイは出てくるだろ

ゴジラや怪獣を神格化して崇めて宗教団体を作る奴もでてくるかもわからん

789:名無し三等兵
07/12/07 18:40:54
宗教や保護とは違うけど原作者の香山滋のノベライズに東京ゴジラ団ってのが出て来ましてね…

790:名無し三等兵
07/12/07 19:04:54
>>786
あの後の世界を考えればあそこであっさり死んだ人間の方が幸せに見えちゃいそうだから困る

791:名無し三等兵
07/12/07 19:37:39
>>789
正体はただの金目当ての脅迫犯って話だけど、あのやり方でどうやって金を巻き上げるつもりだったんだろう…

792:名無し三等兵
07/12/07 19:54:06
●月●日朝日新聞「声」より
なぜレギオンを一人も救えぬ
不動産業 石川●美(フランクフルト 64歳)
 運動経験は1年しかないが、今回のレギオン事件はショックだった。
 戦争状態でもあっても敵の負傷者を助けるのは常識であろう。ところが今回は小型レギオン
多数が栗橋通信所のネットでもがいているのに、自衛隊が積極的に救おうとした形跡がない。
相手は未確認生命体であり、凶暴で隊員が牙にまきこまれる危険があり、電源を止めると
小型レギオンが危険な状態になり、救助作業ができなかったという。同じ状態でギャオスが
からまったらどうしたのか。現場に対戦車ヘリもいながら一匹もすくえなかったとは。
 未確認生命体の小型レギオンがどんな動物たちであったのか知るよしもない。敵国日本と戦う
のだと教育されていたかもしれない。だが、故郷に帰る機会があれば、家族と再会し、平和し、
世界平和を願う立場になったのかもしれない。
「襲ってくるかもかもしれない。草体で自爆されたり市民を傷つけられたりするかもしれない」と
防衛庁は言う。万が一を恐れネットでもがく小型レギオンを対戦車ミサイルを撃つ前に
救おうとしなかったのならば陸上自衛隊の良心はどこへいったかと思う。

793:名無し三等兵
07/12/07 20:18:45
思想話は余所でやってくれんかのう。

794:名無し三等兵
07/12/07 20:26:06
ww
でもあいつら「陸上自衛隊の良心」なんて書かないと思うぞ
最初っから悪だから

でアカピー新聞や毎日爆弾テロ新聞は社説にどうのようにお書きになるでしょうね
あと東京新聞、中日新聞 赤旗とかも 
「怪獣へ向けられた攻撃はアジア支配軍国主義への一歩」だとか?

さらにはお隣の国ではどういうロジックで謝罪と賠償に結びつけるんだろう

「神の獣」という90年代初期のモーニングの漫画でいまだに覚えてる新聞の見出し
「オモチャの兵隊、自衛隊全滅」

小説だが横山 信義の「東京地獄変」でしっかりアカピーと思われる新聞社が社説で
中国様にご配慮をしていたのが笑った
「中国様は関係なくテロリストを憎むべきだとか」

795:名無し三等兵
07/12/07 20:26:24
>>793
みんな思想話をしてるんじゃなくて思想を笑いのネタにした話をしてるだけですよ。

796:名無し三等兵
07/12/07 20:30:14
>>777
政治板の左翼がコソコソと貴方を監視してますよ
スレリンク(seiji板)

953 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 20:21:31 ID:g1KqlOsU
板的に仕方がないかもしれんが、脳内サヨ叩きがやたら酷い。

【怪獣映画】-軍事的な考察-【ガメラに敬礼!】 4
スレリンク(army板)l50

777 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 22:42:08 ID:???

怪獣現れる→サヨ団体が自衛隊を妨害する→被害拡大→怪獣をなんとか倒す自衛隊
→自分は潔白のように出動遅れた自衛隊を避難するサヨ団体

という構図が

778 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/12/07(金) 01:38:29 ID:???
>>777
阪神大震災の時がそうだったな。

779 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/12/07(金) 03:32:30 ID:???
ひでー話だよな。サヨは脳みそないのかといいたい。
被災地でもっとも汎用的に救助活動できるのは、今の時代若者の人力だという
客観的な考えも思いつかない。

6000人を越える亡くなられた方の内、2次被害で倒壊した建物ごと焼死した人達
にどう償うのか。償えるものなら償ってみろ!亡くなった方の命は戻ってこんぞ!
と被災地に住む一人の感情的な怒りの言葉でした。

スレ違いゴメン。


797:名無し三等兵
07/12/07 22:02:52
>>792
これたしか不審船事件の時のリアル投稿の改変だろ

798:名無し三等兵
07/12/08 03:17:15
これな

◎なぜ乗組員を一人も救えぬ(朝日新聞 読者投稿欄)
不動産業 石川 好美(フランクフルト 64歳)

乗船経験は1年しかないが、今回の不審船事件はショックだった。
戦争状態でもあっても敵の負傷者を助けるのは常識であろう。
ところが今回は不審船の乗組員15人が海に浮いているのに、巡視船が積極的に救おうとした形跡がない。
荒天下ではうねりで船が上下して遭難者がスクリューにまきこまれる危険があり、
スクリューを止めると巡視船自体が危険な状態になり、救助作業ができなかったという。
同じ状態で日本の漁船が沈没したらどうしたのか。
現場に巡視船3隻に航空機もいながら一人もすくえなかったとは。
不審船の船員がどんな人たちであったのかしるよしもない。敵国日本と戦うのだと教育されていたかもしれない。
だが、故郷に帰る機会があれば、家族と再会し、平和し、世界平和を願う立場になったのかもしれない。
「武器を持っているかもしれない。引き上げて自爆されたり巡視船を傷つけられたりするかもしれない」と
海上保安庁は言う。
万が一を恐れ波間に浮かぶ船員を救おうとしなかったのならば巡視船乗組員の船員魂はどこへいったかと思う。

(2001年12月27日朝日新聞「声」)



799:名無し三等兵
07/12/08 04:16:23
海上保安官の帰りを待っている家族はどうするんだ?彼らの幸せは無視ですか?


って話だよなw

800:名無し三等兵
07/12/08 04:22:50
加えて、日本漁船は巡視船に向かって機銃やRPGを撃ったりしません。
不審船と同列に語るな、と。

801:名無し三等兵
07/12/08 04:24:08
さすがアカヒ読者
まさにキチガイ


802:名無し三等兵
07/12/08 05:58:26
スレ違いな話題を続けるのもなんだけど、左とはまったく正反対なはずの
勝谷誠彦もネット上の日記で似たようなこと書いてたんだよね・・・・

敵兵を救出しないのは、東郷元帥からの海軍の伝統を踏みにじる行為だ、とか
銃弾飛び交う中、ビデオ撮影を続けているのは腰を抜かして動けないからだ
海軍ではない海上保安庁は腰抜けで卑怯だ、とか

実際は、戦時における正規軍同士の戦闘ではないから海軍が云々なんて言いがかりにもほどがあるし
ビデオ撮影のほうは公表された映像で撮影者(採証担当)はテープを入れ替える旨を吹き込むくらい平然としている(無言でテープが止まった際に被弾して撮影続行できなくなったのか不明になることを避けるため)。まぁ、言ってる途中でテープ切れちゃってるけどw

現場にとっては右だろうと左だろうと後方で偉そうな事を喚く奴は迷惑な存在でしかない、ってことかな。

803:名無し三等兵
07/12/08 08:31:40
>>現場にとっては右だろうと左だろうと後方で偉そうな事を喚く奴は迷惑な存在でしかない、ってことかな。

これが結論ってことで怪獣映画の話に戻りましょう。

804:名無し三等兵
07/12/08 10:42:04
ってか自身の安全を確保できないレスキューはしちゃイケないって本郷三佐が言ってた。

805:名無し三等兵
07/12/08 13:11:55

 朝鮮怪獣映画について以降お送りします


806:名無し三等兵
07/12/08 13:21:13
正規軍じゃないんだから国際法上も保護する必要ないだろ
間諜やゲリラなんぞ射殺してかまわん
むしろ日本国民である海保の隊員や自衛隊員のことのほうを考えてあげるべき

怪獣発生時じゃ海保も監視ぐらいしかできないよな


807:名無し三等兵
07/12/08 15:37:40
怪獣映画じゃないけど『ミッドナイト・イーグル』観てきた。
ヘリ部隊の活躍するシーンがなくて超(´・ω・`)ショボーン

808:名無し三等兵
07/12/08 15:44:14
「マリと子犬の物語」に出てくるブラック・ホークかっけー
TVCMで見ただけだが

809:名無し三等兵
07/12/08 15:57:09 hUz/pvI3
>>808
UH-60JA3機とCH-47JA1機の4機編隊かっけぇ
12旅団のかな

810:名無し三等兵
07/12/08 15:59:07
自衛隊マーチ
ニコニコ動画 これはよく出来てる
URLリンク(www.nicovideo.jp)


これはオマケw
URLリンク(www.nicovideo.jp)

811:名無し三等兵
07/12/08 16:05:04
>>810

下すげぇwww。
何だよあの数はwwww


しかしそれよりこっち↓貼ったほうがこのスレ向けだと思うぜ。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

812:名無し三等兵
07/12/08 18:52:35
>>811
いいねぇ。

三菱F-1CCV仕様とか、F-16カナードつきとか。
パラボラアンテナ型の殺獣メーサー砲やマーカライト・ファーブは
野暮ったさが逆にSF的でいい。デザインの勝利だね。

しかしカクカクした航空機のデザインは、玩具感が強いなぁ。

813:名無し三等兵
07/12/08 22:49:57
だがそれでも多くのファンを魅了する

814:名無し三等兵
07/12/10 22:40:11
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ゴジラ (1984) - 陸自のCH-47Dが登場。

ウキ見てて気になったのだが
ゴジラ84にチヌークってでてたっけ?
たしかに三原山のシーンでヘリは沢山出てたが
KV-107とあとUH-1B/だけが出てたと思うのだが
どのシーンなのかが分からない

815:名無し三等兵
07/12/11 00:51:32
URLリンク(streaming.yahoo.co.jp)

日本の「ゴジラ」。アメリカの「キングコング」。そしてタイの「ガルーダ」。
人食い獣と化した伝説の鳥“ガルーダ”とタイ軍特殊部隊との壮絶な死闘を描くモンスター・パニック・アクション大作!

816:名無し三等兵
07/12/11 03:27:52
>>810-811
ゴジラと自衛隊の兵器の動画ならこっちも良いぞw

URLリンク(www.nicovideo.jp)

>>814
CH-47Jは一切出てない。

817:名無し三等兵
07/12/11 04:57:26
BGMって重要だな
URLリンク(www.nicovideo.jp)

818:名無し三等兵
07/12/15 19:09:41
アメリカ軍はすぐに巨大なクモを攻撃すべきだったね


巨大なクモが、上空から急襲してスペースシャトル「アトランティス」に一口かじり付いたように見え
た場面はまさに恐怖の一瞬だった。

8本の脚を持つ「おばけ蜘蛛」がフロリダ州ケープ・カナベラルで打上げを待っているシャトルを攻撃
するところが、ウェブカメラにはっきりと捉えられたのだ。
巨大な獣がシャトルの先端をかじって強力なロケットブースターを覆い包むところを、テレビ視聴者
は震えながら見つめていた。

直前2回のトラブルの後、NASAは打上げを来年1月に延期したが、昨夜報道されたところでは、
「襲撃」が延期の本当の理由かもしれないと示唆していた。
専門家は、「巨大なクモ形類動物」は単に小さいクモがウェブカメラレンズを這って横切るところが
撮影されて大きく見えただけだとして、その見解をはねつけていたが…。

(写真)URLリンク(img.thesun.co.uk)
     URLリンク(img.thesun.co.uk)
(動画)URLリンク(www.local6.com)

英大衆紙ザ・サン:URLリンク(www.thesun.co.uk)


819:名無し三等兵
07/12/15 19:21:22
さすがはイギリスw

820:名無し三等兵
07/12/15 19:37:33
さすがジョンブル

821:名無し三等兵
07/12/17 19:25:53
URLリンク(guideline.livedoor.biz)
地球外生命体との戦争したら

822:名無し三等兵
07/12/18 02:33:35
みんな小説になってしまうがMM9は読んだ?

怪獣の初期対応が気象庁になってたりする小説なんだが。

823:名無し三等兵
07/12/20 12:48:28
怪獣じゃないがさすがはゲル やる気だぞあいつは

【政治】石破防衛相「UFO対処を頭に入れるべき」
スレリンク(newsplus板)

石破茂防衛相が20日午前の記者会見で語った、未確認飛行物体(UFO)に関する発言の詳細は以下の通り。

「UFO(の質問)は出ませんでしたね。再開しようか?」

--UFO論議が注目を浴びているが、ご所見を

「存在しないと断定できる根拠がない。個人的に信じる、信じないの問題はあるのだろうが、
そういうような未確認飛行物体、それを操る生命体が存在しないと断定しうる根拠はない。
防衛省としてというよりも、私個人の話だが、存在しないと断定し得ない以上、いるかもしれない。
少なくともないと断定するだけの根拠を私は持っていない。
そういうものはあり得るだろうということだと私は思う」

--その場合、防衛力のあり方への影響は

「ゴジラの映画があるが、ゴジラでもモスラでも何でもいいのだが、あのときに自衛隊が出ますよね。
一体、何なんだこの法的根拠はという議論があまりされない。映画でも防衛相が何かを決定するとか、
首相が何かを決定するとかのシーンはないわけだ。ただ、ゴジラがやってきたということになれば
これは普通は災害派遣なのでしょうね。命令による災害派遣か要請による災害派遣かは別にしてですよ、
これは災害派遣でしょう。これは天変地異の類ですから。モスラでもだいたい同様であろうかなと思いますが、
UFO襲来という話になるとこれは災害派遣なのかねということになるのだろう。領空侵犯なのかというと、
あれが外国の航空機かということになる。外国というカテゴリーにはまず入らないでしょうね。

産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

824:名無し三等兵
07/12/20 16:29:41
石破をこのスレに招聘出来ないものか?w

825:名無し三等兵
07/12/20 17:06:37
ガメラは2で怪獣新法作ってなかったっけ

826:名無し三等兵
07/12/20 17:11:10
ガメラとの共闘は、集団的自衛権的にみてどうよ?
って話は既出?

827:名無し三等兵
07/12/20 17:11:25
普通に防衛出動してたから、自衛隊法の改正じゃないかなぁ?@3

828:名無し三等兵
07/12/20 17:12:38
>>826
法的にガメラに人格もなく、まして国家でもない自然物なので問題ないw

829:名無し三等兵
07/12/21 03:51:52
>>825
怪獣に関する新法はG1じゃなかった?あの永井何とかっていう女子アナが報道してた
G2は普通に防衛出動だった気がする。今は亡き徳間官房長官が発表してたわ

830:名無し三等兵
07/12/21 09:25:28
平成(金子)ガメラの自衛隊出動の法的根拠は

1.国会による自衛隊の武力行使容認決議
2.災害派遣→防衛出動
3.防衛出動

3で審議会は設置されてるが、法改正までなされてるかは不明

831:名無し三等兵
07/12/21 11:16:04
どうして怪獣を援護せねばならん!?

832:名無し三等兵
07/12/21 12:23:49
平成ガメラの世界ではギャオスを保護しようなんて馬鹿もいるから無問題

833:名無し三等兵
07/12/21 14:10:07
我々の火力は無限ではない

834:名無し三等兵
07/12/21 16:01:01
敵の敵は味方理論だ

835:名無し三等兵
07/12/21 18:36:19
>>834
<ヽ`∀´>だから味方の味方は敵ニダ

836:名無し三等兵
07/12/21 18:50:49
( ゚д゚)

837:名無し三等兵
07/12/21 21:51:03
【対ゴジラ戦についての防衛省公式見解】



ゴジラへの対処、研究していた=自衛隊出動、武器使用も可能-防衛省
12月21日21時2分配信 時事通信

 「頭の体操として議論したことがある」。防衛省の真部朗報道官は21日の記者会見で、
怪獣のゴジラが日本に襲来する事態を想定した机上研究を旧防衛庁が過去に行っていたことを明らかにした。
 真部氏は、研究内容や結果についての説明を避けたが、同省筋によると、
内局の運用担当者レベルで数年前に行った。その結果、襲来したゴジラは動物とみなされ、
ネズミやゴキブリが大量発生した場合と同様、自衛隊法83条に基づく災害派遣として自衛隊の出動は可能。
また、暴れるゴジラに対しては、「有害鳥獣駆除」の目的で、武器・弾薬の使用も可能との結論に達したという。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

838:名無し三等兵
07/12/21 22:56:30

        ∧∧
       (゚Д゚ )
     / ̄ ̄旦/ヽ
   /___/ ※/)
  / ※ ※ ※ ※ //
  (ー?????_,ノ




839:名無し三等兵
07/12/21 23:00:29
トドを撃ったときは名目なんだったんだろう?
災害派遣じゃないだろうし。

840:名無し三等兵
07/12/21 23:02:37
URLリンク(ja.wikipedia.org)
やっぱ有害鳥獣駆除だった。
ただそこにいるトドにぶち込めるんだから対ゴジラ対応はできそうだね。

841:名無し三等兵
07/12/22 05:52:00
なんとなく現職が混じってたりw

842:名無し三等兵
07/12/22 09:42:49
ちょっと話がずれるけど海自がタンカーを撃沈したこともあったね。
滅多にないことだからって魚雷やら何やらをあれやこれやで嬉々として使ってた印象がある。
今の時代に同じようなタンカー撃破任務をやるとすれば
F-2が出張ってASM-2のマクロス撃ちだろうな。

843:名無し三等兵
07/12/22 10:37:40
>842
嘘つき
当時最新の73式魚雷等の国産兵器を空飛びまくる報道ヘリに見せたくない防衛庁側は
仕方なくタンカー沈めるにはまず効果の無い砲戦や対潜爆雷と50年代クラスのアメリカ製の質のわからん魚雷を使用して対処した
左なブログとかじゃ貴方の様な内容で狂書きで嬉々してるがね

844:名無し三等兵
07/12/22 10:39:59
>>842
日本の何処で平時にマクロス撃ちだって?

845:名無し三等兵
07/12/22 11:00:34
842の頭の悪さが際立っております

846:名無し三等兵
07/12/22 11:00:55
左の人が書いた本だと、魚雷を何発も撃ち込んでも
なかなか沈まず(それはタンカーは区画が分かれているの
で魚雷では沈みにくいと思う・・・)、魚雷を作った三菱重工
長崎の労働者は、自分で作った魚雷で民間の船を沈める
ことが出来ないことを、喝采したという・・・
(防衛産業勤務で自社製品の性能が良くないことを喜ぶかよ・・・・でも、小牧の
組合員のようにサボタージュするのもいるか・・・)

847:名無し三等兵
07/12/22 11:12:20
正確には、必殺の潜水艦の魚雷で仕留めるつもりが・・・
喫水が合わずスルー→命中したが不発→爆発したが隔壁
区画のせいでなんの効果もなし
ってのが過程だす。
正直、三菱が作ったかどーか知らんが、あまり褒められた
話じゃない。
しょうがないんで、P2Jから爆雷の空爆もやったけどあんま効果が
ないんで、護衛艦隊の5インチ砲乱打(正確な数はカウントされず)
でようやく沈めたと。

848:名無し三等兵
07/12/22 12:25:33 OcfaUlrL
実に左の本らしい内容だ

849:名無し三等兵
07/12/22 21:54:23
プレデターvsエイリアンってどう?

850:名無し三等兵
07/12/23 02:00:58
おいおい、あれは火災を起こしたタンカー撃沈が目的だったろう?

早急に沈没させるなら、水線下に穴を開けねばダメだろう。
ミサイルの飽和攻撃じゃ上部構造物か水面上の側面しか破壊できない
から、沈没に時間がかかりすぎるじゃないか。

851:名無し三等兵
07/12/23 02:08:20
爆撃、砲撃じゃダメで
魚雷で止めをさしたんじゃなかったのか?
誘導魚雷じゃ、かえって静止目標を狙いにくいから元旧軍の老年乗組員が雷撃して沈めたって聞いたんだが。

852:名無し三等兵
07/12/23 03:16:52
>>851
そうそう。結局いくら砲撃しても上部構造物が爆発するだけで効果がほとんど
なく、炎上するばかり。魚雷で水線下に穴を開けて沈めたはず。

くわしくは憶えていないんだけど、やっぱり穴を開けて海水を船内に流し込む
のが一番確実なんだよね。

853:名無し三等兵
07/12/23 06:11:44
やっぱり魚雷で沈んでませんね

第十雄洋丸事件の記録
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)


854:名無し三等兵
07/12/23 07:11:15
>>853
一応災害派遣なんだな出動根拠が

アシカだかにF-86で機銃掃射加えたことなかったけか?

あとね多摩川??だかが氾濫した時陸上自衛隊が
中州を爆薬で破壊して川の流れを変えるとかもやった映像をみた記憶がある
映像が流れたのはお昼の「午後は○○おもいッきりテレビ」の今日は何の日だったと思う
たしか出てきたのがUH-1Bだかだからかなり古い事件だな

パトレイバーのコミック版廃棄物13号
たしか後藤さんが千葉で「虎狩りをした」とか言った
あれは自衛隊は出てなかったけ?

855:名無し三等兵
07/12/23 07:19:49
多摩川氾濫かw
機銃掃射は昭和30年代の襟裳岬だ。
事実で、自衛隊はトド駆除にセイバーを投入してる( ゚д゚)
虎狩りは千葉県警と地元消防団、猟友会だよ。

856:名無し三等兵
07/12/23 11:26:24
自衛隊が多摩川で反乱とな!

857:名無し三等兵
07/12/23 11:30:15
多摩川氾濫はこの有名なドラマですよ・・・
URLリンク(www.youtube.com)


858:名無し三等兵
07/12/23 11:36:54
>>857
自衛隊はどこだ~

859:名無し三等兵
07/12/23 11:46:41
作戦としては失敗だからあんま資料がねーw

多摩川堤防決壊 1974の記録
URLリンク(www.geocities.jp)
>自衛隊による堰堤爆破が行われたが、濁流の流れを変えるほどの効果はなかった。

860:名無し三等兵
07/12/23 14:29:36
自衛隊って結構いろいろやってるな本当にw

雪溶かすために火炎放射器使ったこともあるだろw
あれも失敗だったが

861:名無し三等兵
07/12/23 18:07:40
あと谷川岳で、ザイルで宙づりになった山男の遺体のザイルを狙撃して
切断、そして遺体回収

862:名無し三等兵
07/12/23 20:25:40 OoVlIDTd
>>853
アメリカ製の超旧式で大和級を越える造船技術で作られた船沈めるとなりゃ無理があるさ

>>859
第六回目爆破で成功してるよ、っつかそこに書いてるじゃんか
ともかく自然の力に打ち勝つのは容易いことではない
資料がw、とか言ってるが図書館のライブラリとか覗いた事あるかい?

>>860
台湾からの輸入バナナにコレラ菌が感染してたんで火炎放射で焼却した事もあるし
最近でも鳥インフルエンザで感染した鶏を焼却したね

雪溶かすためのはアメリカも雪どころではない氷山対策で失敗しまくってたなぁ機関銃で撃ちまくったり対潜爆雷で吹っ飛ばしたり、結局成功したのは焼け墨をばら撒いて太陽で溶かす

863:名無し三等兵
07/12/23 20:27:36
>>860
愛知県の渥美半島だったと思うけど、大麻の自生地があって
毎年自衛隊が火炎放射器で焼き払ってたような・・・

864:名無し三等兵
07/12/23 20:29:39
ほら、テストでよくあるだろ
クラスで99人が50点取ってるのに、1人だけ0点取って平均点を大幅に下げるゴミが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch