07/04/28 02:35:19 2Udr9W5H
ゴジラ、ガメラ、その他の特撮怪獣映画の軍事板での書き込みの統合板です。
一部軍隊・自衛隊が出てくるアニメ(パトレイバーなど)についての話題も可
※ 荒 ら し 厳 禁 で 願 い ま す ※
前スレ
【怪獣映画】-軍事的な考察-【ガメラに敬礼!】 3
スレリンク(army板)
2:名無し三等兵
07/04/28 02:37:10
過去スレ
【怪獣映画】-軍事的な考察-【ガメラに敬礼!】 2
スレリンク(army板)
【怪獣映画】-軍事的な考察-【ガメラに敬礼!】
スレリンク(army板)
過去ログ
【怪獣映画】-軍事的にどうみるか-
スレリンク(army板)l50
ガメラ軍事的にどうみるか
スレリンク(army板)
ゴジラ
スレリンク(army板)
3:禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g
07/04/28 15:38:12
惨状!
4:名無し三等兵
07/04/28 17:25:30
おつ
5:名無し三等兵
07/04/30 11:56:12
>>1
乙!
6:名無し三等兵
07/05/01 09:36:38 CxobH+s1
不覚にも、トトガメラで泣きました
7:名無し三等兵
07/05/01 11:10:27
URLリンク(www.transformers-movie.jp)
前スレで出てたトランスフォーマー、予告みるとMH-53がロボットに変形してたり
戦車がぶっとばされたりしてて確かに派手そうだ。
しかし、やたら重いサイトだ…最近は光回線前提でサイトを作るようになったのか?
8:名無し三等兵
07/05/01 23:09:10
ミッドナイト イーグルってけっこう自衛隊が活躍しそうだな。怪獣はでないけど
9:名無し三等兵
07/05/02 23:35:28
どうでもいいんだけど今は亡き平成ガメラスレとこのスレ見てたら、ネタがどっちで書き込まれてたかわかんなくなっちゃう時があった。
10:名無し三等兵
07/05/02 23:42:42 skhSDE2o
10なら木内梨生奈とセックスできる。
10なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
10なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
10なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
10ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
10なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
10なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
10ならJSFに法則発動
10なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
11:名無し三等兵
07/05/03 00:01:43
オニール軍曹「ここここ攻撃開始ー!!」
12:名無し三等兵
07/05/03 00:22:44
>>10
またかよいい加減にしろよこの梨生奈ヲタが
てめえバカか
13:名無し三等兵
07/05/04 13:08:01
>>11
字幕版で見れば「ふぁ、fire!fire!!」だっけ?
マグロごときにおびき出される怪獣と呼べるかどうかも怪しい、ただばかでかいだけのイグアナごときにテンパるハリウッド米軍思い出して噴いちまった。
ホーネットにでも合衆国大統領閣下乗せて爆撃させれば、もっと早く勝てたのに。
やっぱ東宝自衛隊が最強だわ。
14:名無し三等兵
07/05/04 22:21:05
「オニールどうなってる!?オニール!?」
「げげげげ現在ヘリ部隊が追っています!」
個人的にあのキョドリ軍曹がお気に入りw
15:名無し三等兵
07/05/06 14:09:45
>>13
たったの二発でマジソンスクエアガーデンを粉々に吹っ飛ばすような威力のミサイルは
東宝自衛隊にはありません。
16:名無し三等兵
07/05/07 01:29:48
ニューヨークだけ破壊ってのがな・・・。
どうせなら宇宙戦争みたいに全米襲って欲しかった。
17:名無し三等兵
07/05/07 11:15:16
>>7
トランスフォーマーのサイト重すぎだな
うち光なのに表示まで1分くらいかかる
無駄なフラッシュ多すぎ
18:名無し三等兵
07/05/07 19:31:00
トランスフォーマーは今度の映画で二種類の吹き替えを用意してほしいな。
普通の吹き替えとビーストウォーズ風の吹き替えで。
19:名無し三等兵
07/05/08 04:20:04
アドリブできるだろうかw
20:名無し三等兵
07/05/08 08:48:48
「この映画は、ポケッt」
「やめようよ嘘は・・・」とかいうんですね?
21:名無し三等兵
07/05/10 10:51:30
トランスフォーマーか、ファーストコンタクトものだし、軍隊にもそれなりに出番がありそうだ。
洋画だとハルクの新作が控えてるな。
ハルクの前の映画で気になったけど、ハルクがエイブラムスの砲塔ベキベキって引っ剥がすんだけど、
実際砲塔と車体とのつなぎ目どうなっているのだろう?
何かかみ合わせがあって、固定されてるのか、それとも「刺さってるだけ」で持ち上げる力があればスポっと抜ける物なんだろうか?
参考:後半戦車対ハルク
URLリンク(www.youtube.com)
参考その二:コマンチスゲー
URLリンク(www.youtube.com)
22:名無し三等兵
07/05/10 15:22:26
すげーコマンチもったいねー
ラプターの上に乗ってるし
最後はどうなるんだ
戦術核でも打ち込むのか?
23:名無し三等兵
07/05/10 16:00:47
マッドサイエンティストの父親(こいつは無機物と一体化できたり、エネルギーを吸収できたりする)と戦って
親父が吸収しきれないほどのエネルギーを浴びせて、親父を倒し、自分も力を使い切ってパンピーに戻る。
ってな話だったと思う。大分前に見たんで記憶が曖昧だが。
24:名無し三等兵
07/05/10 16:14:29
>>22
お前、ハルクはガンマ爆弾の影響でああなったんだぞ、
平成ゴジラに戦術核が有効と思うか?
つまりそう言うことさ。
放射線を考えないで、純粋に核兵器の熱量だけで見ても、もどうにかできるとは思えんが>ハルク
25:名無し三等兵
07/05/10 16:17:08
>>24
いやどうなって超人になったか知らんし
要するにゴジラの人間版みたいなもんか
26:名無し三等兵
07/05/11 17:23:39
アメコミのスーパーヒーローには核兵器並の破壊力を持つ奴がゴロゴロしてるからなあ。
そういうのがバトルしててよく地球が無事だったもんだ。
27:名無し三等兵
07/05/11 17:51:43
>>26
そりゃもう、惑星破壊レベルから銀河系破壊レベルまで。
全宇宙に影響を与えるような奴もいるし。
まあそんなトンでもない奴らが、法律を守って悪即斬ではなく、
悪党と言えども、ちゃんと裁判を受けさせたり、ムショにぶち込んだりするのが面白いところ。
28:名無し三等兵
07/05/11 22:27:59
アメコミヒーローは銀行強盗から地球の危機まで手広くやるけど、日本のヒーローは地球の危機しか相手にしないんだよな。
石の森ヒーローが強盗捕まえて警察に突き出す話って聞いたことがないもんな。
29:名無し三等兵
07/05/12 00:06:05
>>28
カゲスターとかズバットとかロボット刑事じゃダメなのか?
デカレンジャーはそのものが警察だぞ。処刑するけど。
30:名無し三等兵
07/05/12 02:45:10
>デカレンジャーはそのものが警察だぞ。処刑するけど。
罪状が地球爆破未遂とか地球破壊未遂とかがやたらと多かったような
31:名無し三等兵
07/05/12 04:40:03
URLリンク(www.youtube.com)
これいいよ
Theme from Godzilla by JGSDF 陸上自衛隊 ゴジラ
32:名無し三等兵
07/05/12 20:00:34
>>28
タイムレンジャーの敵は犯罪組織で毎回殺さず冷凍して逮捕してたような。
ジャンパーソンも基本の敵は犯罪組織だったな。たまに刑事に引き渡して
たと思う。
メタルダーの敵は会社だった。
グランセイザーは地球の危機だったけどラスボスは最後殺さず逮捕されて
宇宙に連行されてった。
仮面ライダークウガは殺人をゲームのように楽しむ無軌道な怪人集団と
警察組織がバックアップするライダーとの戦いを描いていた。もちろん逮捕
せずブチ殺すんだけどそこに至るまでの怪人の捜査とか爆破ポイントへの
誘導など警察の協力がかなり前面に出ていた。バイクも警察の物だし。
一応続編のアギトでは警察がライダーを作ってたくらい。
33:名無し三等兵
07/05/12 20:17:57
そうじゃなくて、そこら辺のコンビニ強盗とか捕まえたりしないなぁ・・・・
っていいたいんじゃ?
34:名無し三等兵
07/05/12 20:28:39
その辺はロボコンにお任せですから
35:名無し三等兵
07/05/12 20:32:55
バッテンロボ丸とかな
36:名無し三等兵
07/05/12 21:49:41
>>30
デカレンジャーは一度殺さずに済ませたこともなかったっけ?
あと、レスキューポリスも比較的逮捕だったような。
37:名無し三等兵
07/05/13 00:07:53
日本における仮面ライダー以降の変身ヒーローは基本的に「復讐型ヒーロー」だから、
「特定の悪の組織の起こす悪事」に対してのみ行動するんだよね。
戦隊ヒーローの大半もそう。タイムレンジャーも特定の犯罪シンジケートを相手にしてた。
デカレンジャーみたいに決まった敵のいないパターンは例外中の例外。
38:名無し三等兵
07/05/13 02:26:10
シグナルマンはチーキュの一般市民の交通違反を摘発してたような
どんな権限でかはわからんがw
39:名無し三等兵
07/05/13 06:46:56
>>28
レンタヒーローなんて誰も知らないよなあ
もらえるほうっしゅー すずめのなみっだー
40:名無し三等兵
07/05/13 11:06:16
>>38
小ネタのギャグじゃなかったっけか?
カーレンジャーはギャグ物だったからね。
41:名無し三等兵
07/05/13 11:33:47
マシンマンは一切殺しがなかったな。改心させるだけ。
まあそもそもフィールドワークに来た宇宙人の大学生な訳だし。
と、ここまで書いて思ったんだが「このまちだいすき」ってマシンマンと微妙に設定が被るのな。
42:名無し三等兵
07/05/13 15:13:43
チョーさんと申したか
43:名無し三等兵
07/05/13 20:51:47
>メタルダーの敵は会社だった。
「わたしを夜の闇につつめ」
「「はっ」」
「やめたまえ」
「「はっ」」
44:名無し三等兵
07/05/17 12:24:45 qOFTkJd6
ちょいと保守しておく
45:名無し三等兵
07/05/17 19:16:45
>>28
グレートサイヤマンは強盗をとっつかまえて警察に引き渡してたぞ。
46:名無し三等兵
07/05/18 08:45:00
警察がんがれ!愛知県警超がんがれ!!!!
47:名無し三等兵
07/05/24 10:43:09
URLリンク(www.youtube.com)
トランスフォーマーの予告最終版だって。あまりに変形しすぎててもはやギャグになってるw
F-22まで変形。
48:名無し三等兵
07/05/24 13:13:42
ホワイトハウスが変形したりすんのか
49:名無し三等兵
07/05/24 21:11:00
で、中のおっさんを発射するんだな。
50:名無し三等兵
07/05/25 07:47:46
都庁の公務員ミサイルとどっちが弾数多いだろうか。
51:名無し三等兵
07/05/25 20:08:56
URLリンク(stage6.divx.com)
トランスフォーマー高画質版。戦闘機の変形をマクロスみたいって意見があったな。
52:名無し三等兵
07/05/26 19:38:21
つーか初期のTF(海外輸出版)だとバルキリーの流用もラインナップに居なかったっけ?
53:名無し三等兵
07/05/27 04:03:57 3xlt2Lmx
l
54:名無し三等兵
07/05/27 08:54:38
それがし、実写版トランスフォーマーを観るのは初めてじゃ。武者震いガスるのぉ!!
55:名無し三等兵
07/05/27 12:10:17
実写は昔見たな。コンボイが死んでるCM
56:名無し三等兵
07/05/28 00:47:55
>>52
と言うかスタースクリームもバルキリーも、言ってみれば兄弟みたいなもの(デザイナー同じ)だからなあ。
57:名無し三等兵
07/06/02 13:49:15
この間劇場でバイオバザード3の予告を見たが、完全な破滅物SFになってそうな雰囲気だった。
58:名無し三等兵
07/06/02 14:07:49
核爆弾まで使ったのにだめだったのか
59:名無し三等兵
07/06/02 18:51:37
俺、ゾンビ物映画ほとんどみた事ないからしらんのだが、ゾンビって死んでるんだろ。
当然免疫機構とか働かないだろうし、頭も生きてる人間にくらべてわるいんだろ。
一週間ぐらいほっときゃ、腐った死体の山になりそうな気がすんだが、なんであいつら長持ちすんだ?
なんかその手の理由って設定があるの?
60:名無し三等兵
07/06/02 19:10:52
28日後だと時間たったら(28日)動かなくなってたな。
バイオのほうはそれなりに代謝があるかもしれん。他はなぜ動いてるのかは「謎」
61:名無し三等兵
07/06/02 20:47:26 TZLGfyLz
>>57
ターミネーターと世界観リンクしてなきゃいいや
>>60
他は寄生されてるということで補完しちゃおう
62:名無し三等兵
07/06/03 14:11:35
>>59
バイオは新陳代謝が激しすぎて腐った死体みたいな外見になる
激しい新陳代謝をまかなおうとするため肉を求め続けるとかなんとか
63:名無し三等兵
07/06/03 19:04:29
ゾンビと戦うならやっぱり戦車よりも89式装甲戦闘車か87式偵察警戒車か?
64:名無し三等兵
07/06/03 19:46:03
>>63
ミートチョッパー
65:名無し三等兵
07/06/03 20:25:05
>>63
シルカかツングースカ辺りだと心強い
66:名無し三等兵
07/06/03 20:38:15
MLRS
67:名無し三等兵
07/06/04 22:20:17 dNMN1I0b
大日本人のCMで制服を着てる人を見た
自衛隊が結構出てくるのか?
68:名無し三等兵
07/06/04 22:45:13
>>28
特撮では無いが『009』ならやってるぞ>強盗を警察に突き出す
黄金の三角地帯編とかで銀行強盗を009が制圧してる
69:名無し三等兵
07/06/04 22:56:55
>>58
核使ったとは言え『地表を撫でた』程度だから
地下水道にいたり、ミミズ系などが地下で生き残ってる可能性も
それに『鳥や虫』も媒介可能だから…飛び去った奴による拡散も『アリ』なんだよな
70:名無し三等兵
07/06/05 09:35:04
>>68
通りすがりの煽りなんだからもう相手しなくていいよ
71:名無し三等兵
07/06/06 20:50:29
ひとつ思ったんだが、東宝自衛隊のポンポン砲って発射筒の隣に人が座ってるんだが……発砲炎とかで危険じゃないのかな?
72:名無し三等兵
07/06/06 21:31:41
>>62
映画の設定の話?
そっちはよく分かんないけど、ゲームの設定だとウィルスの影響で肉体が急激な変化を起こしてるからだと
そしてそのために大量の栄養が必要なんだとか
ちなみに肉体の変化が完了するまで十分な栄養を摂取できた個体はリッカーに進化します
73:名無し三等兵
07/06/07 01:05:45 Z3j9IC8V
>>71
あのポンポン砲ってソ連のBМ-13カチューシャロケットみたいなんじゃないの
BM-21グラードやBM9A52 スメルチみたいなやつ
でも西側ではああいった兵器は見なかったな
自衛隊の七五式自走多連装ロケット弾発射機みたいなのはあったけど
74:堀越設計士
07/06/07 01:19:04
烈風にガメラは勝てますか?
75:名無し三等兵
07/06/07 01:28:05
>>72
ゲームの話
76:名無し三等兵
07/06/07 08:27:35
>>73
>>でも西側ではああいった兵器は見なかったな
WW2ならT34カリオペ。
URLリンク(en.wikipedia.org)
現用なら世界的ベストセラーのMLRS。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なんだかこのスレは軍事板と思えないレスがときどき出るな。
77:名無し三等兵
07/06/07 08:45:51
でもカチューシャでも乗員は離れてるんじゃ?
78:名無し三等兵
07/06/07 10:26:41
>>76
ほら、あれ安っぽいから・・・・MLRSと同じ用途に見えないんだよ・・・・
79:名無し三等兵
07/06/07 10:34:09
>>76
MLRSはポンポン砲とまったく違うだろ
75式は直接ロケット弾発射だがMLRSは発射してばら撒くから入れてなかっただけだと思う
お前のほうが読めてないんじゃ?
80:名無し三等兵
07/06/07 10:35:56
と、さりげなくカリオペを無視してんのねw
81:名無し三等兵
07/06/07 10:50:56
シャーマンのロケットランチャー搭載型はT34のほかにT40もある。
URLリンク(www.752ndtank.com)
82:名無し三等兵
07/06/07 19:50:01
MLRSで思い出したんだが、クレしん温泉わくわく大決戦にでていた
MLRSって発射間隔短すぎるよね?実際は確か約5秒間隔だったと思うけど。
83:名無し三等兵
07/06/07 21:55:03
埼玉でMLRS発射 テラオソロシス
84:名無し三等兵
07/06/09 18:00:59
平成モスラ1作目のコピーって「守るために戦う」なんだな。
これ見て、もろ専守防衛じゃんって思った。
是非自衛隊のポスターのコピーに欲しいですな。
85:名無し三等兵
07/06/09 20:40:55
ニコニコ動画でガメラ3見てたら
陸自の普通科とイリスが戦ってるシーンで結構批判があったな
先遣だからしょうがないと思うのだが
山の中だからせめて明野の対戦車ヘリは出すべきだったとおもった
86:名無し三等兵
07/06/09 21:03:15
仲間由紀恵の忘れたい過去だろうな>G3
87:名無し三等兵
07/06/09 21:41:31
あそこまでの殺され方って、他にはリングの深田恭子ぐらいか?
88:名無し三等兵
07/06/09 23:10:52
でも結局はコブラを出しても撃墜されるんじゃ?
89:名無し三等兵
07/06/09 23:16:16
「ゴジラ」に出てくるスーパーX(初代)は
本来はどういう使い道のために作られたものなんでしょうか。
首都防衛移動要塞だか戦闘機とかいう名称ですよね。
90:名無し三等兵
07/06/09 23:52:08
ガメラ3は、狭い林道を強引に走るメガクルーザーに萌えた。
対向車が来ないように単車を先触れに走らせないとだめじゃなかろうかと。
91:名無し三等兵
07/06/09 23:54:45
>>88
でも映画として絵的にはAH-1S出した方がよかったかも
64式小銃、62式機関銃、ハチヨンでイリスに対抗するよりはね
>>89
冷戦時代だったので核攻撃の時の司令部機能としてらしいが
92:名無し三等兵
07/06/09 23:57:45
ガメラ3はペトリオット攻撃が生ぬるい
怪獣相手んあだから5発ぐらい叩き込んでも良かったと思う
93:名無し三等兵
07/06/10 00:38:04
>>89
制作時期から考えて、シンプルに核攻撃を含むソ連侵攻を迎撃する
兵器だったんじゃ?
トカマク型核融合炉とかレーザー砲積んでるけど何故かAIM-4とかも
積んでた気がする。
94:名無し三等兵
07/06/10 01:41:09
>>85
ガメラ・ギャオス・レギオンと怪獣が複数種実在し、どういうものなのかすでに判ってる世界なので、
先遣隊といえど携行できる限り最強の火器を持って行くのが当たり前じゃないのかと思うね。
95:名無し三等兵
07/06/10 02:41:29
現在映画撮影に対して協力的な順番。
陸自>海自>空自
陸自は「どんどん壊しちゃってください」みたいなこと言ってくれるが、
空自は「破壊するなら資料映像も貸しません」とまで言われる。
もしこれが逆で
空自は「どんどん撃墜させちゃってください」
陸自は「車両を破壊するなら資料映像も貸しません」
だったら怪獣映画はどうなるんだろうか?
ギャオス・イリスに次々に撃墜される戦闘機・・・。
なぜかレギオンのビーム砲がうまいこと当たらない戦車隊・・・。
96:名無し三等兵
07/06/10 04:31:29
>>94
うんそれはわかる
ニコニコで批判されてたのはなんで小火器で戦ってるのか
無謀じゃないのかってこと
偵察部隊みたいなもんだからあれで十分だと思ったけどなー
おそらく予想されていない戦闘だったとは思うけど
97:名無し三等兵
07/06/10 04:41:02
しかし例えば対戦車ミサイル抱えていって兵隊レギオンの大軍に遭遇したら目も当てられない
じゃあ機関銃を持ってッたら、今度は超大物が出てきたらM2でも89式でも大して変わらない
相手がどんなものか分からない時点では最大公約数的武器を携行
してくしかないんじゃないか。つまりいつもの装備で。
実際あの場面で下手に重機関銃や対戦車ミサイル抱えてたら触手攻撃で
却って身動きとれずに損害増やしてた可能性もあると思う。
98:名無し三等兵
07/06/10 06:49:07
俺はあのシーン結構好きだけどな
まあ隊員がやられてしまうのはシ(´・ω・`)ショボーンだけど
あれって空砲使って撮影したんでしょ
話し変わるが
84年ゴジラで導入前のSH-60シーホークが東京湾で哨戒してたりF-1支援戦闘機はCCVだし
なんか面白いことやってたよね
冷戦時代だったてこともあって米ソのやり取りも興味深かったし
84年ゴジラは軍事的にも良い作品だったと思う
あの映画の軍事的な考証って青木さんだったけ
ゴジラVSデストロイヤーで日の丸付けたAH-64アパッチが出てきたのもちょっとびっくりした
99:名無し三等兵
07/06/10 11:04:41
CCVなんだから水平飛行しつつ機首下げてゴジラに機銃掃射くらい
やって欲しかったな。きっと観客には理解されないだろうけど。
100:名無し三等兵
07/06/10 12:55:07
>>97
確かあの部隊は村民の吸血された死体が発見した後に派遣された部隊だし、
成体ギャオスや巨大レギオン級の怪獣との交戦は想定されてなかったのではなかろうか。
101:名無し三等兵
07/06/10 13:11:09
たしかT-2のCCV実験機はあったよな
84年ってFS-X計画が出た後なんだな いまウキ見たけど
102:名無し三等兵
07/06/10 13:35:36
ニコニコで平成三作を見て改めて思った印象
強さランキングは
レギオン>イリス>ギャオス
103:似非民主主義者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
07/06/10 14:44:48 BE:181062094-2BP(201)
▼米国FBIの言論弾圧を弾劾せよ!
米国民主主義に対して第二次世界大戦の戦後審判とはまったく関係なく、新たな主張を行うことにより危険思想保持者と見なし、記事の削除とアクセス禁止による明らかな言論弾圧を行っている。
FBIは、沖縄米軍基地における軍事的弊害説、9.11フリーメイソン陰謀説に対する言論弾圧が認められた。
▽民主主義の国民が防衛理念を含む専門知識に基づいて投票することは有り得ない。
したがって軍事兵器の使用は極めて不明瞭な理由により過ちを繰り返しやすく、軍事的弊害を含んでいると言える。
イラクの軍事支配という中東の混乱により米軍の軍需産業は事実上沖縄にまでこの軍事的弊害を生じさせたのである。
一方、1996年8月28日、最高裁は米軍用地の強制使用手続きをめぐる代理署名訴訟で、米軍基地への土地提供を定めた米軍用地特別措置法は憲法に違反しないという判決を下した。
この米軍用地特別措置法は同盟上の米軍の軍需産業を容認するものであるが、前述した沖縄の軍事的弊害とは、似て異なるものであり、両者を民主主義において憲法上合法とすることは不当な判決であると言わざるを得ない。
▽米国同時多発テロ9.11は、事実上米軍のイラクでの軍事活動を正当化せしめたのであり、数十万の身体障害者を含む戦争犠牲者を齎した。
そして、ブッシュ政権はイラクの民主化に必要な要件を満たしていないばかりか、フリーメイソンの教義に含まれる虐殺思想の終端と軍事経済破綻を防ぐべく水面下での隠蔽工作をしたかの如き示唆を繰り返しているのである。
なぜならば、米国の権威は少数民族を虐殺したことにより維持されてきたからであり、この戦争利権を維持するために大規模なテロ事件を通じて米国民を洗脳する必要があったと言えるからである。
つまり、戦争の可否は国民洗脳により誘導された似非民主主義的な判断に基づくものである。
104:名無し三等兵
07/06/10 15:41:35
>>98
かと思えばその次作ではUH-1が浦賀水道でゴジラ攻撃したり、
パトリオット(?)がゴジラを攻撃したりと何だかなぁ……な描写があったけどね。
いや、好き作品なんだけどさ。
105:名無し三等兵
07/06/10 17:50:14
vsビオランテも忘れないでくれ。
話はどうにもアレだがCGで(あくまで当時のレベルのCGだけど)部隊の配置を
ずらっと見せるのはいい演出だと思った。
106:名無し三等兵
07/06/10 18:35:42
>105
あのワイヤーフレーム画像は手書きアニメじゃなかったっけ?
DVDのオーディオコメンタリーで川北が言ってたような。
107:名無し三等兵
07/06/10 19:13:17
えええあれってアニメだったのか
108:名無し三等兵
07/06/10 21:02:30
>>106
ガンヘッドにあれより細かいCGが披露されてるからそれはないでしょ。
ビオランテ昇天シーンが手書きアニメで作られたけどお蔵入りになった
ってのと混同してるのでは?
109:名無し三等兵
07/06/11 02:34:25
>>105
当時のレベルとしてもあれは荒いよ
状況説明を優先したのと、ゲーム感を演出したかったのだろうからあれでいいんだけど
110:名無し三等兵
07/06/11 08:28:45
>>97
カール・グスタフ対戦車無反動砲は
普通科の各班に1門ずつ配置されてる「いつもの装備」だよ。
111:名無し三等兵
07/06/11 16:18:39
>>85
あのシーンって最近の自衛隊としては最高レベルの協力だと思う。
薬莢受けも付けずに森の中で排莢してたけど、あの後どうしてたんだろうな。
112:名無し三等兵
07/06/11 18:36:07
>>111
しかし相手が巨大怪獣なせいで一方的な展開に。
出来れば兵隊レギオンと陸自のガチ勝負を見たかった。
113:名無し三等兵
07/06/11 18:58:13 HhgRZ1K/
>>98
62式機関銃をの射撃している場面をスローで見てみると確かに空包ですね、
蛇足ですが私もF-15とイリスの空中戦と並んでこのシーンが好きです。
114:名無し三等兵
07/06/11 19:16:25
>>113
64式も空砲撃つのにアダプターを付けるのではなくて
銃身を取り替えるという特異なシステムだったおかげで
あのシーンは実銃使って撮影できたわけですね。
89式やミニミだったらアダプターなのでプロップガンしか選択肢はなかったし。
115:名無し三等兵
07/06/11 20:13:36 HhgRZ1K/
>>114
>64式も空砲撃つのにアダプターを付けるのではなくて
>銃身を取り替えるという特異なシステムだったおかげで
>あのシーンは実銃使って撮影できたわけですね。
M2 12.7㎜重機関銃が銃身を取り替えるのは知っていましたが、
銃身を取り替えるというシステムが64式にあるとは知りませんでした。
私は仕事の上で64式の空包を弾装3,4個分ほど撃ったことがありますが、
そのときはアダプターを付けて撃ちました。ちなみに私は、弾装1つ撃つ
間に必ず一度は装弾不良や排弾不良を起こしてしまい、そのことを上司や
先輩に話すと「それはお前の構え方が悪いからだ。」と言われてしまいました。
あともう一つ言いますと、私は64式で実包を撃ったことはありません。
116:名無し三等兵
07/06/11 20:52:07
替えるのは銃身じゃなくてガス規制子ね。(照星の下にある部品)
ただし、これを替えただけでは単発しか撃てないので、消炎制退器を外してブランクアダプターに交換する。
銃口がアップになるシーンで消炎制退器の部分にスリットが無いのがわかると思う。
117:名無し三等兵
07/06/11 22:45:10
>>111
スタッフも一緒に回収したんじゃなかろうか。
あの闘いで俺の中では
「ウルトラマンに出てくる怪獣やっつけ隊が持つ手持ち武器の威力=カールグスタフ」
になった。
自衛隊→科学特捜隊。イリス→毎週出てくる怪獣みたいな立ち位置。
あの先遣小隊の中に仮面ライダースーパー1が居るらしいがどこに居るのかさっぱり解らない。
118:名無し三等兵
07/06/11 23:54:13
>>111
自衛隊の薬莢探しってマジで大変らしいね
「スタッフも薬莢探しに協力しますから薬莢の出るとこ撮影させてください」って樋口監督がお願いしたんじゃねw
>>117
マジで仮面ライダースーパー1がいるのか
隊員みんなお化粧してたからね分かりづらいね
119:名無し三等兵
07/06/11 23:54:18
64式の空包射撃の時、ハリウッド映画のステージガンみたいにマズルフラッシュが出てたけど、
空砲だとあんな風にマズルフラッシュは大きくなるの?
120:名無し三等兵
07/06/11 23:58:36
>>117
スーパー1って元レンジャー有資格者だったっけ?
それなら紛れても違和感無いよな。
121:名無し三等兵
07/06/12 00:29:20
たしかガメラ公開当時PC雑誌だったか?(週刊アスキーだったかも)で
ガメラではゴジラみたいにスーパーXなどの超兵器がでないで(ガメラ自体古代人が作った超兵器だがw)
自衛隊の実在の兵器だけであれだけすごいクォリティの映画を作れてるって絶賛してたのをふと思い出した
たしかに小型レギオンならともかく、巨大イリスに六四式小銃で立ち向かってあれだけすごい
シーンを作れたのには感心した
中学生の時北海道でのF-15vsキングギドラのシーンにすごく興奮したんだが
ガメラ3でのあのF-15のシーン見せられた後の現在はすごくショボク感じてしまってる・・・
でもあのシーンの音楽は大好きだけどね
伊福部の音楽はやっぱいいよなー
122:名無し三等兵
07/06/12 00:45:50
そういやキングギドラではF15撃墜されまくってたのに空自はよく資料映像貸したな
ガメラの頃に方針変わったのか?
123:どっかの28
07/06/12 01:41:10
>>122
前スレだかで書いた気がするけど
ギドラ空戦の映像は空自が全面協力した撃墜なし迎撃なし映画「ベストガイ」の空中映像
空自直は駄目でも映画からの又貸し映像はクリアって事なんだろう
特にどうでもいい余談だけどそのベストガイので撮影した映像を使った「F-15~イーグル~」というひたすらF-15のシーンを詰め込んだVHSとLDが発売された事がある。
124:名無し三等兵
07/06/12 08:15:02
オレはG3のF15のシーンはゲームやアニメっぽくて苦手だなあ。
「空の大怪獣ラドン」のF86の追撃シーンの方が、ほんとに空を飛んでるって感じで燃える。
どこまでも真っ青な空を延々と追いかけていって、ようやく小さなラドンが見えてくるとことか、
時折地上から見上げる視点を挿入して、福岡市街にぐんぐん迫ってきているのを見せたりとか、
広大な空間を飛び回って戦っているという感覚を満喫できるのは、「ラドン」が最高だと思う。
本多・円谷コンビの至芸だね。
125:名無し三等兵
07/06/12 13:06:42
>>123あのクソ映画か。あんな脚本書いた奴は首吊って氏ね
126:名無し三等兵
07/06/12 18:16:27
ノベライズしか見てないが、女口説くのに救難隊のバートルでホテルに乗り付けるシーンが一番笑えた
127:名無し三等兵
07/06/14 08:24:33
ラドンがリメイクされたら面白いだろうなぁ(・∀・)
128:名無し三等兵
07/06/14 12:37:20
>>111
自衛隊の中のヒトに「ホントに全弾(の薬莢を)回収した」「結構大変だった」と聞いたよ。
129:名無し三等兵
07/06/14 14:14:00
>>127
ラドンのリメイクいいな
やっぱ舞台は九州か?
ドゴラのリメイクも見たいな
130:名無し三等兵
07/06/14 16:30:56
宇宙大戦争とか今リメイクしたらどうなるのかちょっと興味ある
131:名無し三等兵
07/06/14 17:33:10
日本の特撮技術じゃ宇宙大戦争のリメイクはキツイと思うぞ。
ラドンに関しては、造形は初代ラドンを意識してもらってストーリーはやっぱ九州から始まるのがいいかねぇ。
でも、あえて北国でもいいかも
132:名無し三等兵
07/06/14 18:31:40
なにげに、ガメラ大怪獣空中決戦がラドンを意識してたやうな・・・
133:名無し三等兵
07/06/14 21:40:46
>>130
川北監督の地球防衛軍にご期待下さい
134:名無し三等兵
07/06/14 21:41:27
ああギャオスは長崎だったな
そういうやイリスとレギオンはF-15での空中戦あったが
ギャオスはなかったな
1で女神島と新宿上空だかで追っかけたシーンはあったけど
交戦シーンはなかったし
あと3でスクランブルシーンっぽいのがあったかな
旧作ではF-104スターファイターとの戦闘があったと思ったが
135:名無し三等兵
07/06/14 22:11:47
金子の本によると、空自が「銀座での空中戦や空爆はやめてくれ」
って言ってきたらしい・・・
136:名無し三等兵
07/06/14 23:03:11
被害妄想にちかいな。叩かれすぎたんだな可愛そうに
137:名無し三等兵
07/06/14 23:12:03
>>134
>旧作ではF-104スターファイターとの戦闘
戦闘というか、F-104がギャオスのすみかを攻撃して、ギャオスの対空砲火にやられるだけじゃなかったか
138:名無し三等兵
07/06/14 23:30:29
空中決戦の当初の絵コンテでは、銀座のマリオンにギャオス
迎撃で出た空自の戦闘機が墜落という設定だったらしい。
それがダメになったので「じゃ米軍が迎撃する」って事にしたら
空自が「流石に銀座に米軍が出れば、我々は領空侵犯機と見なして
スクランブルする」って言って、どーにもならなくなってあんな
シーンになったらすい。
139:名無し三等兵
07/06/15 19:47:57
> 流石に銀座に米軍が出れば、我々は領空侵犯機と見なしてスクランブルする
同盟国なのに・・・w
140:名無し三等兵
07/06/15 20:07:23
そりゃ有事でもないのに米軍機が銀座上空で戦闘行動を起こしたらスクランブル掛けざるを得ないわな。
141:名無し三等兵
07/06/15 23:35:01
怪獣が出てる時点で立派な有事のような気もすんだけどなあ・・・。
142:名無し三等兵
07/06/16 15:56:47
りっぱな有事ですな・・・
143:名無し三等兵
07/06/16 18:01:20
国家の主権に対する急迫不正の侵害とされなきゃ有事とはされないだろ
144:名無し三等兵
07/06/16 18:59:53
災害扱い
145:名無し三等兵
07/06/16 19:50:09
>>143
レギオン戦でそんなこと言ってなかったか
146:名無し三等兵
07/06/16 20:38:16
金子ガメラの自衛隊の対応
大怪獣空中決戦→災害派遣(害獣駆除扱い)→武力行使容認決議(国会)
レギオン襲来→災害派遣(生化学汚染扱い)→防衛出動
リリス降臨→防衛出動
147:名無し三等兵
07/06/16 22:55:05
リアルドラマ作るのは色々とメンドクセーな。GMKが防衛軍になった
のは正解だ。
148:名無し三等兵
07/06/16 23:58:24
>146
後になるほどハードルが下がってるのはやはり先行した事件を受けて法整備がされたからだ、
と解釈すべきなんだろうな。
149:名無し三等兵
07/06/17 00:06:18
>>148
それと大規模に・・・・・イリスだとラストは押し寄せるラドン軍団VS自衛隊だし
150:名無し三等兵
07/06/17 00:15:28
1→2→3と日本が受けてゆくダメージも大きくなってゆくな。
3の後に日本と言う国は残っているのか・・・。
151:名無し三等兵
07/06/17 00:23:24
>>147
そして出来上がった映画は糞でした
152:名無し三等兵
07/06/17 00:31:31
>>150
とりあえず仙台壊滅してるからな
おれ仙台市民なんだがあれは豪快でアッパレだと思った
そういや樋口は子供のころ仮面ライダーだか見て
バッタやろうが東京壊滅とかを阻止するのにムカついたから
今回の映画で都市破壊してやった言ってたなwww
153:名無し三等兵
07/06/17 00:35:53
>>151
いや仮にアレが自衛隊だったら糞にならなかったとでも?
同じ糞なら戦闘機が民家に突っ込んで瓦が吹っ飛ぶとこ見たいじゃん。
154:名無し三等兵
07/06/17 00:53:38
GMKだったけ?
金子ゴジラっていうからすげー期待してたんだが・・・・
あれに出てるUH-60の日の丸でかすぎだったな
しかもアップのシーンは緑に塗ったベル212
155:名無し三等兵
07/06/17 01:02:16
というか真っ先に死ぬのが絵に描いたようなDQNばかりって。
気持ちは解らなくはないがやり過ぎだし、金子のエゴ丸出しで気持ち悪かったな。
156:名無し三等兵
07/06/17 01:53:49
横浜決戦の怪獣バトルのガキ臭いこと・・・。脚演は恥ずかしくないのかね。
157:名無し三等兵
07/06/17 10:40:00
>>155
しばらく見てなくてあんま思い出せないが
珍走族が出てきて死ぬんだっけか
ガメラは金子、樋口、伊藤のチームだったからよかったのかね
樋口の日本沈没もいまひとつだったし
158:名無し三等兵
07/06/17 11:46:17
ドリルミサイルとか将官が特攻するとかが、軍事板的には痛い。
159:名無し三等兵
07/06/17 11:55:06
「近寄るな。残留放射能の危険がある」
だったらそこらを歩き回ってるんじゃねぇよオッサンw
160:名無し三等兵
07/06/17 16:58:10
金子ガメラはパト2でパトレイバーから解放された伊藤和典
の参加がデカかったんじゃないかねぇ
イリスで脚本に手を出した金子部分が妙に変になってしまったけど。
んで全面金子なゴジラは・・・
もっともゴジラは色々制限があるでのぉ、ガメラみたいに好き勝手
出来ないという事情はある。
樋口の場合、ローレライもなんだか庵野の遺産みたいな感じでなんだかなぁ
ってな具合だったけど、日本沈没は小松左京というより谷甲州が原作リメイク
に手を出してたって事もあるが。
もっとも部分部分ではよく出来てたと思うんだが、色々手を出して風呂敷を
広げてまとめてみたら「∩( ・ω・)∩」になっちゃったってのが実情じゃないかね?
正直2時間にまとめるのが無理な話とも思うが・・・って、そこまで至らないかw
161:名無し三等兵
07/06/17 17:49:23
84年ゴジラに樋口も参加してたはず
でもエンディングに名前出てないんだよ
162:名無し三等兵
07/06/17 18:36:56
>>161
それって撮影所でバイトしてただけって話だろ。
163:名無し三等兵
07/06/17 19:55:58
GMKの数少ない評価点
・ゴジラ生誕の原因について過去作品に縛られなかったこと。
・キノコ雲
164:名無し三等兵
07/06/17 20:07:58
>>162
なんだバイトだったのかよwwwwwww
どおりで
平成ゴジラシリーズではメカゴジラの2作品が好きだな
まさかメカゴジラを自衛隊所属にするとは思わなかった
165:名無し三等兵
07/06/17 20:19:16
>>164
俺的には、戦闘ヘリのように「陸上自衛隊」みたいに「特生自衛隊」ってロゴが欲しかったなぁ
166:名無し三等兵
07/06/17 20:32:39
ロゴか
もし入れるとしたらどこの部分が良かっただろう
パトレイバーの「警視庁」みたいに背中に入れるか?
167:名無し三等兵
07/06/17 21:01:06
特生自衛隊って、ちゃんと幕僚長がいるとか細かかったのぉ
168:名無し三等兵
07/06/17 22:39:34
・若いメカニックが「ちゅうじょう、ちゅうじょう」て呼ばれているので、
こいつが中将かよっ!と思ったら、中条とかいう名前だった。
・そのちゅうじょうさん、最初にF-1のプラモをいじってた。
これは、F-1が活躍する場面があるのだなっ!と思ったが出て来もしねえ。
169:名無し三等兵
07/06/17 23:03:43
>>168
ちゅうじょうさんの父親?役の中の人は61年の「モスラ」に出演している、
中條信一:小泉博
170:名無し三等兵
07/06/17 23:44:09
プーチンはガマラ・レーダーって言ったけどこれって日本の生んだ怪獣ガメラにちなんで名付けられたガメラ・レーダーを
ロシア語に翻訳したものかな?
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
171:名無し三等兵
07/06/18 00:00:00
>>169
小泉博って84年ゴジラにも出てたな
宅麻伸 と一緒に三原山へ行って会議場でサイダーまいてた
F-1支援戦闘機が最後に出てきた映画は間違いなくガメラ2だと思う
プラモではメカゴジラだがなあ
172:名無し三等兵
07/06/18 00:10:32
VSメカゴジラのオープニングだけど、タイトルクレジットが出るまでの件は神だと思う。
173:名無し三等兵
07/06/18 11:26:46
ガメラ第一作に出てくるトシオとかいう思い込みの激しいガキが
みててこれ以上なくむかつく。迷惑もはなはだしいガキだな。
174:名無し三等兵
07/06/18 15:42:14
>>160
え、劇場版の日本沈没にも谷甲州関わってるの?
まあ日本を沈没させる理屈なんかは言われてみれば谷っぽいが
175:名無し三等兵
07/06/18 16:10:03
そうなのか
谷甲州関わったのって日本沈没の続編小説だけじゃないのか?
映画にもかかわってるの?
DVDには名前出てこないようだが
176:名無し三等兵
07/06/18 19:44:01
>>170
ネタにマジレスかもしれんが、Qabala(カバラ)、もしくは、Gabala(ガバラ)だよ~ん。
そういう地名だそうな。
URLリンク(www.globalsecurity.org)
177:名無し三等兵
07/06/19 21:51:40
さっきテレビで一億匹のコウモリを気象レーダーで捉えた画像見せてたんだけど、コウモリの見た目とあいまってギャオスの大群に見えた。
そんで、そのレーダーのコウモリに違う群れが向かってて、群れ同士がごちゃ混ぜになってた。ちなみにその違う群れの正体は蛾。コウモリはその蛾を食うために出て来たんだと。
今度はその蛾がF-15に見えてきて、ギャオス(コウモリ)VSF-15(蛾)のレーダー画像(?)見てる妄想が湧いてきちまった。
178:名無し三等兵
07/06/19 23:10:35
>>177
なんつうか、ちょっとしたSFパニック物を見てるような映像だったなw
179:名無し三等兵
07/06/20 01:08:23
>>177
蛾と聞くとどうしてもアブロバルカンがw
180:名無し三等兵
07/06/20 11:38:27
そういや蛾の見た目はどっちかつったらF-15つーよりF-14に似てた。
181:名無し三等兵
07/06/26 21:29:21
平成ガメラ一作目では当時の環境庁が出張ってきてたけど、
今だと防衛省と環境省と厚生省が合同して担当するのだろうか。
182:名無し三等兵
07/06/26 22:56:17
いやだから怪獣の類が出てきたら、保健所の担当なんで、
大本締めは厚生労働省w
183:名無し三等兵
07/06/26 22:57:10
野犬とか熊扱いかw
184:名無し三等兵
07/06/26 23:17:02
害獣駆除の大げさなやつ扱いだからな。
185:名無し三等兵
07/06/27 00:51:42
空想科学漫画読本だかで、でっけー檻に怪獣取っ捕まえてたな。保健所。
186:名無し三等兵
07/06/27 17:45:25
今度公開される実写版トランスフォーマーは米軍が全面協力していて
デストロン軍団とF-22やA-10が戦うらしいぞ
187:名無し三等兵
07/06/27 17:58:23
なんかデストロン軍団がイランやアルカイダみたいな感じの悪寒・・・
188:名無し三等兵
07/06/27 18:03:13
心配しなくてもトランスフォーマーの本質はサイバトロン対デストロンなんだから
米軍の最新兵器群は、デストロンの強さをこれでもかと観客にアピールしてくれるさ
189:名無し三等兵
07/06/27 18:36:36
F-22も変形してデストロンになるんじゃなかったっけ?
やっぱIFFまで含めて擬態するのかね。
だったら地球人側に勝ち目はないような。
190:名無し三等兵
07/06/27 18:53:51
URLリンク(www.tfw2005.com)
ここで予告編が公開されてる。
突然変形するF22が大活躍、でもこいつデストロンらしい
191:名無し三等兵
07/06/27 20:11:24
というかそのF-22、スタースクリームらしい
192:名無し三等兵
07/06/27 21:12:44
米軍のピンチに日本からバルキリーが駆けつけたりはしないのか
193:名無し三等兵
07/06/27 21:54:49
アメリカの漫画の場合、スパイダーマンにXメンを出すような真似しても著作権的には問題ないらしいな
194:名無し三等兵
07/06/28 02:06:40
>>193
出版社が著作権を持ってるからな
195:名無し三等兵
07/06/28 04:42:19
>>192
マクロスが落ちてきてないので無理です。
196:名無し三等兵
07/06/28 09:33:31
日本からは変形する卵飛行機が
197:名無し三等兵
07/07/01 01:42:34
ISAFからもびうす1が
198:名無し三等兵
07/07/01 20:46:33
やっぱりみんな、最新鋭兵器が一方的にバカスカやられてくのを観るのは嫌?
199:名無し三等兵
07/07/01 21:49:44
まあ怪獣映画だししょうがないんじゃね?って思ってる
ホーネットのミサイル数発で大怪獣が死んじゃったりするほうが嫌だし
200:名無し三等兵
07/07/01 22:27:18
実戦まだ出て無いステルス戦闘機を橋げただったか高速道路にぶつけるぐらいの気合はほしい
201:名無し三等兵
07/07/01 22:36:13 qkM54ejd
テラダイハード
202:名無し三等兵
07/07/01 23:15:58
コマンチが登場したのは「ハルク」だったか。ありゃ怪獣というより怪人だけど。
203:名無し三等兵
07/07/01 23:32:38
緑の巨人がエイブラムスの砲塔をもぎ取って蠅叩きみたいにつかう映画ですね。
204:名無し三等兵
07/07/02 00:00:10
そのコマンチも開発中止に・・・・
昔ガサラキにもコマンチ出た気がする
アニメだがね
205:名無し三等兵
07/07/02 03:10:57
>>202-203
>>21のリンクはまだ生きてるぞ。
改めて観てみると「等身大の人間がスーパーパワーを得られたらどうなるか」を実にリアルに
映像化したシーンだと思う。
この辺以外は見所のない映画だったけど。
それにしても最初にブン投げられたエイブラムスの乗員は酷い事になってるだろうなぁ。
206:名無し三等兵
07/07/03 19:24:42
テレ東でガメラw
207:名無し三等兵
07/07/03 19:27:24
しかしトト
208:名無し三等兵
07/07/03 19:39:30 C1QA73tC
テラ小さき勇者たちw
209:名無し三等兵
07/07/03 19:45:37
やるだけいいよ
210:名無し三等兵
07/07/03 20:55:11
名古屋は中日の試合じゃあああヽ(#`Д´)ノ ムカー
211:名無し三等兵
07/07/03 21:49:23
>>210
思いっきり見逃したが、やってたぞ
212:211
07/07/03 21:50:37
>>210
すまん。勘違いだった…
213:名無し三等兵
07/07/03 22:12:04
トトガメラはこのスレ的にはクソでしょう。
214:名無し三等兵
07/07/03 23:11:22
たしかにちっとも出てこなかった自衛隊
215:名無し三等兵
07/07/04 03:59:58
>>213
映画板的にも糞だと思う。興行的にも大コケだったし。
自衛官の一人にでも「ガメラにばっかり戦わせて俺たちは見てるだけかよ!」なんて
言わせたらもう少しは納得できたんだが。
216:名無し三等兵
07/07/04 04:07:01
トトガメラは冒頭のガメラ自爆に感動した。ただそれだけ
後はどうでもいい。客舐め㌧のか
217:名無し三等兵
07/07/04 08:45:46
何?ガメラ自爆って。
218:名無し三等兵
07/07/04 09:36:15
瀕死のガメラがギャオス三匹をブッ殺すために自爆した。
それを見た村人が「俺等助かった!ギャオスに食われずに済む!」って歓喜してる良シーン
219:名無し三等兵
07/07/04 16:16:39
いかに自爆せずに相手を倒すかが軍事の基本であります。
220:名無し三等兵
07/07/04 16:57:54
陸自がトトを確保しなくても空自が追跡するだけだと思うんだよなぁ。あのラスト。
221:名無し三等兵
07/07/04 18:02:38
まぁ金子ガメラで「大きなおともだちのオモチャ」になってしまった
代物を、どーにか「子供用」に焼き直したんだから、マジメにどうこう
大人が言うのもどーかと思うがw
222:名無し三等兵
07/07/04 18:16:57
うちの子供たちが、昭和ガメラの方がかっこいいし映画もおもしろいって。
223:名無し三等兵
07/07/04 19:18:41
みんなドンパチが見たいんだな
224:名無し三等兵
07/07/04 19:27:17
>>221
本来はそのつもりで作ったんだろうけど、中途半端に親父の視点なんてものを入れてしまったせいで
大人向けか子供向けかどっちつかずのモノになってしまったわけで。
お子様に対するサービス精神が著しく欠けてんだよね、アレ。
公開当時にもさんざん言われてたが、生き物を育てる楽しさみたいなものも描かれてないし。
225:名無し三等兵
07/07/04 19:36:32
>>224
なるほどたしかに中途半端すぎだったな
金子ガメラが徹底的に大人向けに作ったように、子供向けも徹底すりゃ良かったのかも
子供が好きなのはああいうのより戦隊物のように派手なのが好きなのかも
子供時代の俺でもトトガメラは好きになれなかったと思う
子供の時から84年ゴジラ-ビオランテが一番好きだったから
あれが俺の軍オタの基礎となってるから
60年代70年代のゴジラでさえあんまし好きじゃなかった
まだ昭和ガメラのほうが好きだったかも
トトガメラの一番いい点は最強美少女兵器夏帆ちゃんが出てくることなんだよ
夏帆が出てこなかったらあの映画は1回みたらお仕舞いだったな
自衛隊さえろくに出てこんし
高機動車やパジェロ小型トラックじゃなく旧型の七三式小型トラックだし・・・
226:名無し三等兵
07/07/04 20:09:48
角川が妙な制約でも課したんだろ・・・怪獣映画がフリーハンドで
作られる事は、まずない。
227:名無し三等兵
07/07/04 20:27:15
>>225
子供はポケモンみたいに可愛いのが凶悪なのに知恵と勇気で立ち向かうってのも好きだと思う。
その点でもトトガメラは著しく劣ってたからねぇ。
あと夏帆の件についてはまったくもって同感だが、あのストーリーの場合、夏帆を出す意味が
まったくないっつうか。
むしろ夏帆の存在がストーリーをややこしくしただけってのがなあ。
それに自衛隊が完全にストーリーの蚊帳の外だったんだよね。
単に「ガメラを主人公から取り上げる無理解な大人」の集団でしかなかった。
だから主人公の親父を自衛官にして、主人公との対立軸で見せればもっとスッキリした
映画になったと思うんだよね。
そうすりゃ自衛隊にももうちょっと存在感が増えただろうし。
228:名無し三等兵
07/07/04 20:50:00
あんま自衛隊を中心に据えちゃうのもなんだかなぁと思うよ。
軍板だからそんな事言ったらアレだけどw
いっその事、ファンタジーでやちゃった方がよかったと思う。
229:名無し三等兵
07/07/04 20:58:00
>>227
>あのストーリーの場合、夏帆を出す意味が
>まったくないっつうか。
>むしろ夏帆の存在がストーリーをややこしくしただけってのがなあ。
まったくもって同意できる
なぜ怪獣映画に夏帆を?って書き込みが発表当時見られたし
でも俺は夏帆見れただけでよかったんだw
トトガメラのヒーロー性が少なかったのかもね
近年のウルトラマンとかは今でも子供の心掴む要素沢山あるし
特撮オタにもそこそこ人気みたいだし
さらにイケメン出してオバサンファンまで出すしまつ
円谷プロは商売の仕方がうまいね
230:名無し三等兵
07/07/04 21:02:10
>夏帆の存在
映画作るどうのこうの以前に、こういう配役って大人の事情で
決まってたりするんだよねぇ・・・
231:名無し三等兵
07/07/04 21:15:24
むしろ夏帆が主人公で彼女が育てた方がよかったんじゃ……
しかし、自爆までして助けてもらった上に復興の目玉になった緋色真珠まで残してもらったんだから
せめて「ガメラ公園」くらいつくってやれよ地元w
232:名無し三等兵
07/07/04 21:56:06
>>228
そういう意味でも中途半端だったよなあ。
>>229
メビウスは旧シリーズのウルトラ役者を起用して親子2世代で見られる作品にしたのが
成功してるんだよね。
トトガメラも本来はそういう路線の筈だったんだが。
>>231
その辺の設定は「vsビオランテ」が上手かったな。
ゴジラの足跡が記念公園になってたりとか。
233:名無し三等兵
07/07/04 22:06:55
>232
あったあった!なんかレストランみたいなやつがくっついてた。
DVDではじめて見た時「商魂たくましいなぁバブル日本」と思ったよ。
234:名無し三等兵
07/07/04 22:38:55
>>228
ファンタジーといえばモスラ三部作を思い出すな
235:名無し三等兵
07/07/04 22:54:45
>>234
アレはアレでものごっつい違和感があった。
人類滅亡の危機とかさんざん煽りながら人間側が何の手も打とうとしなかったところとか。
236:名無し三等兵
07/07/05 05:30:03
どうせ歯が立たないなら攻撃よりも避難に重点を置く、というのもそれはそれでリアルだ
それだとつまらないけどな!
平成ゴジラの自衛隊だってほとんどがやられ役にすぎないが、やっぱり出てくるだけでもうれしいからな
237:名無し三等兵
07/07/05 06:08:13
大和特攻立案した人と同じ思考レベルのはわかってるが、ある以上はたとえ歯が立たなくても出動してほしい>自衛隊
238:名無し三等兵
07/07/05 08:53:34
「なぜ怪獣退治に自衛隊なのか」で荒れる国会をきぼ
239:名無し三等兵
07/07/05 09:19:42
つ初代ゴジラ
240:名無し三等兵
07/07/05 15:53:52
レギオン頭部に対戦車ミサイルをぶち当てて角をへし折ったのはスカッとしたなあ。
241:名無し三等兵
07/07/05 16:23:39
>239
あれは「ゴジラ誕生の原因を公開するかどうか」の議論だったと思うが。
242:名無し三等兵
07/07/05 16:29:17
平成モスラはゴジラとの差別化であえて自衛隊を出さなかった
んだろうけど、出動できない事情をほんのちょっと入れてくれれば
良かったと思う。
例えば1の後半デスギドラが街に向かい居座ってしまい、主人公
含め逃げ遅れた人たちがいるため攻撃できないとか。
一作だけでもそういう描写を入れとけば観てる側も自衛隊のいない
不思議な世界ではなく単に出動できないだけなんだと理解し易く
なったと思う。
243:名無し三等兵
07/07/05 19:06:37
>>242
それか、無人島とか山奥の廃村とかみたいに限定された空間で話を進めるとかね。
244:名無し三等兵
07/07/05 22:25:55
>>240
一応一回は跳ね返すんだよね
しかしその後に続く重MATにやられる
あの場合本当に重MATで良かったんだろうか最大射程3Kmだし
実際重MATあそこまで高く上がるかね 対舟艇用でもあるし
あれこそ八一式短SAMの方が良かったのかも
F-1攻撃支援戦闘機からのASM-1の攻撃ならだどうだっただろう
245:名無し三等兵
07/07/05 22:59:45
>>244
重MATは有線誘導だからレギオンの妨害電波の
影響を受けにくいから使用したらしい。
今なら96式多目的誘導弾を使っているのかな。
246:名無し三等兵
07/07/05 23:28:40
>244
短SAMは東京タワー誤射事件のあおりで調達中止になりました、とかw
247:名無し三等兵
07/07/06 00:23:09 iM2+cL47
>>244
> 一応一回は跳ね返すんだよね
> しかしその後に続く重MATにやられる
そのシーン、軌道をそらされた後にクルッと一週周ってから一部が命中した様に
見えた。てゆーか、ずっとそう思ってた。よく考えると、外されたのと命中したのは
別の弾と考えるのが自然だよな。なんでそんな間抜けな受け取り方したんだろ。
248:名無し三等兵
07/07/06 08:13:12
>>246
東芝、涙目w
249:名無し三等兵
07/07/06 18:59:15
>>247
あれ? 俺もあんたと同じように記憶してるけど。
確認しようと思ったけど録画しといたテープが見つからない……。
250:名無し三等兵
07/07/06 20:06:25
>>249
自己レス。ようやく録画テープが見つかったので確認した。
>>247が正解。外されたのと命中したのは同じ弾だった。
それにしても「レギオンの頭部に火力を集中し、ガメラを援護する」は燃える。
251:名無し三等兵
07/07/06 20:15:23
まぁ前作で短SAMが一回ガメラを撃墜しとるからねぇ
後で東京タワー誤爆をやらかすが・・・
このシリーズはなかなかバカに出来ないとこがあるw
252:名無し三等兵
07/07/06 21:54:51
ここでやつを逃したら我々に勝ち目はない
253:名無し三等兵
07/07/07 02:23:28
私の仕事は敵に勝つか負けるかです。
254:名無し三等兵
07/07/07 16:21:34
といいつつ最後は敵をぼけ~と見送ってるんだよね。
255:247
07/07/07 17:44:30
>>250
確認感謝。いや、初弾をそらして出力(?)の低下したレギオンのバリアを第二弾
が突破した、というパターンも良くあるパターンだから、勘違いしたかと思った。
256:名無し三等兵
07/07/07 21:24:56
これより東京を奪還する!
この台詞、怪獣映画で聞きたい。
・・・ごめん。どうしても言ってみたかったんだ・・・
257:名無し三等兵
07/07/08 02:42:45
エースコンバットと平成ガメラシリーズのコラボを期待するんだな。
<< くそッ!!また一機やられた!! >>
<< ダメだ・・・数が多すぎる!! >>
<< や、やられる!!・・・ウワァァァ!! >>
ドドーン・・・
<< ・・・ッ!? >>
<< なんだ!?何が起こった!!?? >>
<< 援軍?米軍か? >>
<< ・・・違う・・・こいつは・・・ >>
<< …ッ!!ガメラだッ!!援軍はガメラッ!! >>
258:名無し三等兵
07/07/08 02:57:59
>>256
怪獣映画というより、何か架空戦記という感じだね
レギオンっぽい怪獣とかミステリアンな感じの宇宙人に東京を制圧してもらう他ない
259:名無し三等兵
07/07/08 10:58:49
>>257
ガメラと一緒に戦うシューティングゲームならあったが。
260:名無し三等兵
07/07/08 11:28:26
今後ガメラ2並かそれ以上に自衛隊が活躍するような特撮映画や怪獣で映画って出てこないかね
ゴジラは終ってしまったし
ガメラも今後作られる可能性は低いしね
なんか小型レギオンみたいな宇宙生物のパニック映画みたいなのがみたいな
261:名無し三等兵
07/07/08 18:37:37
昔、個人的に考えたのは、常識的恐竜サイズの遺伝子操作で
生まれたヤツが東京湾で事故で流出して、東京が占拠されて
しまうって話だったけど、ハリウッド版ゴジラとWXIIIに部分
部分が先を越されてしまったw
タイトルは「首都喪失」がサブに入るというオチまで用意してたがw
こっちはアニメのラーゼフォンに獲られたorz
262:名無し三等兵
07/07/08 19:02:12
恥ずかしいヤツ
263:名無し三等兵
07/07/08 19:27:48
>>260
ディザスター映画だったらあり得るだろう。
日本沈没が大ヒットしたから。
264:名無し三等兵
07/07/08 20:14:39
自衛隊(特に陸自)にとってはいい宣伝だったのにな>怪獣映画
265:名無し三等兵
07/07/09 18:49:49
>>260
昔アニメ雑誌の投稿欄にあった、渋谷でスターシップトゥルーパーズのバグズの群れとガサラキのTAがドンパチするイラスト思い出した。
そういや人間大の昆虫vs陸自特殊部隊、て漫画があったな。
266:名無し三等兵
07/07/09 19:31:56 uBmqdb0U
265
その漫画ついこの前終わりましたね。
ラストは山と同じほどの大きさのカブトムシとかの超巨大昆虫の大群
が出てきて、それを救援に駆けつけた陸自の部隊(たぶん普通科)
が目撃して隊員達が慌ただしく動き回っているという場面だった。
そのあと自衛隊とかがどうしたか、ちょっと気になる。
267:名無し三等兵
07/07/09 19:47:08
特科が出たらただの害虫駆除になっちゃうもんな
268:名無し三等兵
07/07/09 22:34:53
まさに獣の列島だね
269:名無し三等兵
07/07/09 23:02:57
ベストガイのリベンジも兼ねて、空の大怪獣ラドンのリメイクキボンヌ
270:名無し三等兵
07/07/09 23:07:54
アレは無かったことにしとけよ・・・・
271:名無し三等兵
07/07/09 23:14:27
ULTRAMANでどうか勘弁を。
272:名無し三等兵
07/07/10 00:17:01
>>263
ディザスターものだったら、自衛隊の協力は比較的制限なく容易にできそうな気がする
題材もたくさんあるわりに、邦画じゃあまり開拓されてない分野だと思うし
ただ新作日本沈没がそうだったように、昨今じゃ被災描写にはある程度の配慮が必要だろうし、
そもそも新作日本沈没はディザスターというか、スペクタクル要素よりも他の要素でヒットしたという気もするしなあ。
273:名無し三等兵
07/07/10 00:43:14
新作日本沈没はなんか恋愛物ぽっかったし
そういや旧作の日本沈没の田所博士はゴジラで総理大臣やってたな
274:名無し三等兵
07/07/10 06:05:45
84ゴジラって、田原総一郎が監修に参加してたりw
275:名無し三等兵
07/07/10 15:35:24
>>272
去年の日本沈没も洪水地域に配慮してCMが自粛されてたんだよね。
天災物はそういう部分がややこしいんだよなあ。
276:名無し三等兵
07/07/10 16:20:44
天災物ってとどんなのだろうね
日本沈没まで行くと大げさだし
かわぐちかいじの「太陽の黙示録」実写映画化とか?
ボルケーノだったっけ?トミー・リー・ジョーンズが出てくるの
あれは軍は出てなかったと思ったし、日本でああいう火山物で作れると思えないし
地震物はそれこそ色々あるから難しい
そもそも映画として成り立つかどうか
阪神淡路大震災のドキュメンタリー映画みたいな感じなら出来るかもしれないが
たしか2次東京大震災物の映画があったな70年代に作成したの
「首都消失」見たいにSF天災物?ってな感じで超自然現象で起こるパニック映画
あと思いつくのは原子力災害とか生物化学汚染、日本版バイオハザード
いっそのことインディペデンス・デイ日本版はどうだろうか
本家インディペデンス・デイにリンクさせてあの時日本では何が起こっててかみたいな感じの
ゴジラやガメラに出てくる宇宙人以外には高度文明の地球外生命体が、直接侵略する物は過去なかったような気がする
「宇宙人東京にあらわる」は侵略とは違うし
「宇宙戦争」のトライポッドvs大阪人の戦いを映画化するかwww
小松左京あたりがなんか面白いの書いてないかな
277:名無し三等兵
07/07/10 16:26:09
>>276
>ゴジラやガメラに出てくる宇宙人以外には高度文明の地球外生命体が、直接侵略する物は過去なかったような気がする
地球防衛軍や宇宙大戦争を忘れるなんてかんしゃくおこりますね!
惑星大戦争は…忘れてもいいぞorz
278:名無し三等兵
07/07/10 17:06:37
>>276
そこでサミュエル・L・ブロンコウィッツの「That's Armageddon」ですよ。
279:名無し三等兵
07/07/10 18:02:50
>>277
>地球防衛軍や宇宙大戦争
説明不足だったね
ああこの辺はわざと省いた
極端に言えば東京に高度文明の地球外生命体が侵攻して自衛隊と対峙するような映画を想定している
現行兵器(メーサーレベルは有)対宇宙人みたいな感じの映画
「インディペデンス・デイ」「宇宙戦争」みたいな映画だ
地球防衛軍や宇宙大戦争は外れてるからね
280:名無し三等兵
07/07/10 18:20:38 pkYeJuNE
ウルトラシリーズには近代兵器が効かないやつらがいる。ズラスイマーとか戀鬼とか
281:名無し三等兵
07/07/10 18:42:48 76EykQ89
初期ゴジラシリーズで自衛隊が怪獣に総攻撃を開始したときの音楽が
その効果にぜんぜん不釣合いにすごく勇壮。
282:名無し三等兵
07/07/10 20:22:13
貧相な音楽だったら見る気になれん
283:名無し三等兵
07/07/10 23:43:28
>>276
>ボルケーノだったっけ?トミー・リー・ジョーンズが出てくるの
>あれは軍は出てなかったと思ったし、
おもいっきし出動してるぞ。後半でビルの爆破やってた。
>日本でああいう火山物で作れると思えないし
日本は火山国だぞ。
まぁボルケーノみたいにガチで溶岩流と対決するようなのは作れないだろうけど。
そもそもそういう発想は無いだろう。
284:名無し三等兵
07/07/11 01:34:03
そういや、日本沈没で富士山が噴火するとか、84ゴジラで三原山が云々とかそういう話はあるが、邦画でガチで火山ものってないよな、たしか
意外と地震ものはあるんだけど。どこぞの山を噴火させたとかなると地元がうるさいからかな
あと、バイオハザードものの邦画だと『復活の日』があるね。
あの映画も国会の前に自衛隊並ばせた凄い映画だった
285:名無し三等兵
07/07/11 07:30:01
>>283
ビルの爆破やってたの警察じゃなかったけ?
州兵か?
しばらく見てないので記憶が曖昧だ
286:名無し三等兵
07/07/11 12:45:58
>>284
まぁ無いねぇ
ドラゴンヘッドぐらいなら無理やり火山ものとしては成立するだろうけど、無理やりでね
287:名無し三等兵
07/07/11 13:17:26
ドラゴンヘッドは映画化しただろう
妻夫と松田聖子の娘が出たやつ
見たけど全然面白くなかった
漫画の方はよく読むけどね
すっげー絵が細かいやつ
288:名無し三等兵
07/07/11 17:25:51
「火山ものってないよな」に答えただけのように見えるぞ
289:名無し三等兵
07/07/11 20:04:49
義務教育は国語の授業における論理読解の時間数を増やした方がよい。
290:名無し三等兵
07/07/12 18:14:18 oCyY3QmO
自衛官が変身するヒーローって、戦隊もライダーもウルトラも全部やっちゃったんだよなあ…。
291:名無し三等兵
07/07/12 18:51:01 jG6CmW/0
サンダ対ガイラを忘れちゃいかん!
自衛隊が一番活躍してる映画だともうが?
石鹸になった、ドゴラが以外に好きかも・・・・・
292:名無し三等兵
07/07/12 21:02:08
自衛官ライダーはどっちかっつーと敵だったような…
しかも自衛官変身は全部映画だしね。
一年通して自衛官ヒーローは無理だろうなあ。アギトのG-3は警察官だったけど扱い悪かったし
どうも公権力とヒーローは相性が悪いんだな…
293:名無し三等兵
07/07/12 22:16:28
>>292
>アギトのG-3は警察官だったけど扱い悪かったし
ほとんど主人公といってもいい扱いだったと思うが。
「ただの人間だ」は個人的に一年を通して最高の燃えポイントだった。
294:名無し三等兵
07/07/12 22:43:37
>まぁボルケーノみたいにガチで溶岩流と対決するようなのは作れないだろうけど。
>そもそもそういう発想は無いだろう。
日本でああいう溶岩流は出ないという科学的突っ込みが入るから無理。
日本の溶岩は粘性が高いので。
295:名無し三等兵
07/07/12 22:49:57
>>293
「ドツキ合いに滅法弱い仮面ライダー」という確固たるアイデンティティーを持ってましたからなあ・・・・G-3
296:名無し三等兵
07/07/12 22:56:26
>>294
いや、それ言えば本家ボルケーノのも同じだから。
カッコイイ絵面と燃えるシチュエーションを生み出すための映画の嘘って奴。
>>295
そのドツキあいに弱いライダーが最強の敵をビビらせるほどの気迫を見せたところが燃えポイントだよ。
297:名無し三等兵
07/07/12 23:29:01
>>本家ボルケーノのも同じだから。
火山学者に聞いてみよう -トピック編- でいろいろ書かれてるな。
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
298:名無し三等兵
07/07/12 23:43:12
G-3の銃が、撃つたび薬莢を排出するのは芸が細かいなぁと。
299:名無し三等兵
07/07/12 23:46:26
だって本物だもん
300:名無し三等兵
07/07/13 00:38:48
ヒーロー物じゃないけど、ドラマの「夢で合いましょう」は親父が
海上自衛隊だ。
301:名無し三等兵
07/07/13 02:04:57
>>292
自衛隊ってお母様方に受け悪そうじゃん
302:名無し三等兵
07/07/13 05:43:30
世にも奇妙な物語で護衛艦が舞台の話があったよな?
303:名無し三等兵
07/07/13 07:58:46
確かに「自衛隊バブ」ってあるらしいけど「自衛隊ホスト」って
聞いた事ないなぁ・・・
304:名無し三等兵
07/07/13 09:36:56
>>302
『無人艦隊』91.11.14(木)放送フジテレビ系
たしか「きり」型護衛艦が出てくる話だった
隊員が次々と消えていく話だろ
渡良瀬二等陸佐もとい永島敏行が出てた
305:名無し三等兵
07/07/13 18:42:07
>>298
URLリンク(pony-hp3.web.infoseek.co.jp)
けっこうカッコイイかもしんない。まぁ幼児向けの玩具だから安っぽいけど。
306:名無し三等兵
07/07/13 19:46:36
>>305
ブルースワットのときなんて、本編中だけじゃなくて
玩具にまで排莢ギミックが付いてたんだぜ?
307:名無し三等兵
07/07/13 19:50:41
>>306の動いてる所が見える
URLリンク(homepage1.nifty.com)
308:名無し三等兵
07/07/13 19:57:22
G-3ってそっちか
ガメラ3かと思った
309:名無し三等兵
07/07/13 20:00:03
俺も
310:名無し三等兵
07/07/13 20:54:00
ガンダム3号機じゃないのか・・・。
311:名無し三等兵
07/07/13 21:16:49
排莢って、絵になるよな。
昔、排莢するステージガンが出てくるというだけで
Vシネの「クライムハンター」を借りてきて観たのを思い出した。
312:名無し三等兵
07/07/14 04:27:45
>>306
アレは排莢する玩具を作ったからわざわざ本編中で排莢を強調したのでは?
313:名無し三等兵
07/07/14 19:51:23
G-3といえば、ライバルのV1システムの銃はブルースワットのディクテイターの改造だったな
314:名無し三等兵
07/07/18 19:58:37 MeI5RY1g
304
きり型ではなく「はたかぜ」ですよ。
当時の「はたかぜ」は最精鋭艦とも言える艦ですよね。
315:名無し三等兵
07/07/18 20:04:11
>>313V1システムのスーツはソルブレインの改造。
316:名無し三等兵
07/07/19 09:34:27
質問。
「地球防衛軍」でモゲラを攻撃した自衛隊は火炎放射機を使用する必要はあったのか?
317:セイラ・マス・大山
07/07/19 09:37:46
G-4は何時になるの?
318:名無し三等兵
07/07/19 10:40:28
/ | __ /__ 〃 ― / / /  ̄/
/ | / / / / / /― ― ―/ ―
/ | /__/ _/ _/ /__ _/
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
,,..、;;:~''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
〃 ̄ヽ ,,..、;;:~-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
r'-'|.| O::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''"
`'ーヾ、_ノ``゙⌒`゙"''~-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡~''"
| ,| ゙⌒`゙"''~-、,, ,,彡⌒''~''" ∧_∧
| ,| "⌒''~" ( ;´Д`)
| ,| ( つ つ
,-/ ̄|、 人 Y
ー---‐' し(_)
319:名無し三等兵
07/07/20 08:25:16
>>316
まあ生物だと思ってたからね。
320:名無し三等兵
07/07/20 13:21:00
>>318マーカライトファーブの元になった奴だな
321:名無し三等兵
07/07/20 14:24:28
wwww
322:名無し三等兵
07/07/20 19:23:28
機械的な音発してたなぁ、モゲラってさ。
でも伊福部マーチがかなりマッチしてるのね、あの場面って
323:名無し三等兵
07/07/20 22:51:46
マーカライトファープ引っくり返したはいいけどそれの下敷きになってて笑った。
324:名無し三等兵
07/07/21 08:59:57
ラドン対F-86
325:名無し三等兵
07/07/21 09:26:55
ラドン対F-22Jラプター
326:名無し三等兵
07/07/22 20:14:30
でも大抵の機械って、火炎放射器でお陀仏にならないか?
327:名無し三等兵
07/07/22 20:18:11
>マーカライトファープ引っくり返したはいいけどそれの下敷きになってて笑った
あのシーン、脚本ではモゲラ2号がマーカライトファープに特攻を仕掛けたってなったように思う。
どうでもいいが、マーカライトファープって東京タワーぐらいの背丈があるんだよね。
それが3機も空挺降下してくるなんて……
328:名無し三等兵
07/07/23 18:31:32 L+cJbHmF
>ラドン対F-22Jラプター
ちょっと妄想してみたけど、ラドンが可哀想なことになりそう。
329:GM
07/07/23 18:37:20
プレイヤー上がりの無能はバランス調整という言葉を知らないから困るwwwww
330:名無し三等兵
07/07/23 19:35:57
>274
> 84ゴジラって、田原総一郎が監修に参加してたりw
ほんとかよ。聞いたことがねぇんだけど…
しかし金八先生が浮浪者って…何か学校で問題でも起こしたのかな?
331:名無し三等兵
07/07/23 19:59:50
>>330
EDのスタッフ欄に名前が出ていました。
332:名無し三等兵
07/07/24 09:21:18
>>329俺と一緒にパラノイア や ら な い か ?
333:名無し三等兵
07/07/28 08:34:45
トランスフォーマーで冒頭カタールの米軍基地が敵一体で壊滅させられるんだけど、
その後は生き残りの歩兵数人に苦戦してる間にガンシップ呼ばれてボコられたり、
歩兵の小火器でダメージ受けるのに、F-22のミサイル喰らっても飛び回ってたりと無茶苦茶だった。
334:名無し三等兵
07/07/28 12:27:26
今日、東中野で初代モスラが上映されるぞ
335:名無し三等兵
07/07/28 21:18:59
>>333
相手は生き物なので、気合いでダメージが与えられます。
336:名無し三等兵
07/07/28 23:39:38
>>333
どんな鎧でも隙間を狙えば関係ありません。
337:名無し三等兵
07/07/30 04:29:55
ニコニコ動画
MEMORIES 第2話「最臭兵器」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
338:名無し三等兵
07/08/02 15:21:59
関連スレ
戦争映画・統合スレ
スレリンク(army板)l50
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第7巻
スレリンク(army板)l50
339:名無し三等兵
07/08/05 01:43:15
トランスフォーマー観てきた。
米軍、もっと一方的に負ける展開かと思ったけど意外に活躍してたよ。
A10とAC130の連携攻撃でスコルボッツ撃退したり、歩兵部隊の一斉射撃で
ブラックアウト撃破したり。
つか、オプティマス・プライム以外のオートボット活躍しなさすぎ。
340:名無し三等兵
07/08/05 02:02:43
トランスフォーマーってこれは個人の作者が書いたものじゃなかったんだっけ
権利はタカラトミーが持ってるのかな
なんせファミコンのクソゲーしか印象にないから
しかしハリウッド映画になるなんて随分出世したな
341:名無し三等兵
07/08/05 10:32:28
怪獣映画とか見ていて思ったんだが
この勢いで行くと地球人ってなんだかんだで宇宙最強の生物になっちゃわないか?
でっかい円盤に乗ってきた宇宙人は大統領とかアル中親父にフルボッコだし
火星人は調子こいてたら微生物とかにやられてその後はやっぱり地球人にフルボッコ
で今度は機械生物が同じ機械生物+地球人にフルボッコなわけでしょ?
342:名無し三等兵
07/08/05 12:38:28
きっと他の星ではそこの人達が最強な映画が作られているよ
343:名無し三等兵
07/08/05 17:58:47
>339
>オプティマス・プライム
そんな名前認めん!認めんぞー!
344:名無し三等兵
07/08/05 18:59:21
>>341
地球人ってか・・・・・・・
アメリカ合衆国は宇宙一と言ってる様に思えてならない
345:名無し三等兵
07/08/05 22:09:33
トランスフォーマー吹替版で見たんだけど、
「高熱のAPDS弾なら倒せる」云々は誤訳?
原語も間違ってるの?
346:名無し三等兵
07/08/05 23:08:58
それがな、小説版でもそうなっているんじゃよ・・・
347:名無し三等兵
07/08/05 23:45:51
>>345
ハリウッドの大作映画、ましてマイケル・ベイの映画なんだからそういうところは気にするな。
野原の真ん中で会議をする日本軍だのビュービュー風の吹く小惑星だのを描いた男だぞ。
348:名無し三等兵
07/08/06 00:51:44
アルマゲ・・・パルハ・・・。見事なまでの駄作メーカーだな。
金払って観に行く奴は気でも狂ってんのかね。
349:名無し三等兵
07/08/06 01:33:44
真珠湾で爆沈するスプルーアンス級w
350:名無し三等兵
07/08/06 02:54:09
なにスプルーアンス級駆逐艦がでてたのか
あれって戦争映画を舞台にした恋愛映画だろ
351:名無し三等兵
07/08/06 04:34:37
>>348
映画だと思うからいかん。
金のかかった豪華なMTVだと思えば無問題。
352:名無し三等兵
07/08/06 13:08:41
>>348
ザ・ロックは良いマイケル
353:名無し三等兵
07/08/06 18:41:23
パルハの責任を雇われ監督に求めるのもなんだかなあ
354:名無し三等兵
07/08/06 21:06:07
トランスフォーマーでベイを見直した
いつまでもパールハーバーに囚われてる奴は一回観てこい
355:名無し三等兵
07/08/06 23:32:56
確かにコンボイの謎は名作だったな
356:名無し三等兵
07/08/06 23:55:50
クソゲーの代表名作な
357:名無し三等兵
07/08/07 22:22:38
>>339
>歩兵部隊の一斉射撃でブラックアウト撃破したり。
あれはラプターの攻撃が効いたんじゃないの?
358:名無し三等兵
07/08/08 12:39:43
トランスフォーマーは何だか戦闘シーンがこま切れな印象を受けたんだが
カットされてるシーンが多いんじゃないだろうか?
359:名無し三等兵
07/08/08 17:00:36
>>357
実はあのラプターの中にはスタースクリームが紛れ込んでて
嫌いなメガトロンとメガトロンに忠誠を尽くすブラックアウトをわざと撃った
っていう裏設定があるらしいぞ
360:名無し三等兵
07/08/10 14:43:23
スタスクに攻撃されて何機か撃墜されるけど即座に編隊組み直して反撃するラプに燃えた
そしてスプーキーとA-10凶悪すぎ
361:名無し三等兵
07/08/11 06:03:52 MGePB1lS
時給高いだけあるわ
362:名無し三等兵
07/08/12 08:41:03
>>347
>ビュービュー風の吹く小惑星
小惑星が自分で噴出して表面に漂っているガスじゃないのか?
363:名無し三等兵
07/08/12 13:11:27
音速を軽く超えちゃってる隕石に着陸なんてできんのか?
364:名無し三等兵
07/08/12 15:29:34
月が地球の周りを動いてるからって月着陸できないとでも?
いやそもそも地球だって動いてるが別にそのせいで飛行機が離着陸できないという話は聞いたことがないな。
365:名無し三等兵
07/08/12 15:47:07
>>363
相対速度が合えば
366:名無し三等兵
07/08/12 19:52:54
>>364馬鹿発見
367:名無し三等兵
07/08/14 22:03:33
夏休みの怪獣映画がなくなってからもうどのくらい経っただろう。
368:名無し三等兵
07/08/14 22:49:17
『トランスフォーマー』はけっこう怪獣映画風味だったよ。
369:名無し三等兵
07/08/14 23:31:58
G2は夏の公開だったが冒頭は冬の北海道だったのでえらく驚いた記憶がある。
ただ、特撮映画ということなら、たとえば今年も西○記が公開されてるが……
370:名無し三等兵
07/08/16 23:51:19
一昨年の宇宙戦争も怪獣映画と言えなくもない。
371:名無し三等兵
07/08/17 00:37:10
>>370
怪獣映画やってるのは隣の劇場で目の前はずっとチープな家族劇だったけどな。
372:名無し三等兵
07/08/17 01:47:34
あれはドキュメンタリー映画だな
373:名無し三等兵
07/08/17 12:14:46
>>371
あれは一般庶民の視点を通して一方的に蹂躙される恐怖を描いた手法。
君はもう少し色んな映画を観た方がいい。
すべての映画が同じ見せ方をしなければならないというものではないぞ。
374:247
07/08/17 21:45:34
>>373
映画館で見終わった直後の感想
「いっそのこと特撮無しで全編通してくれたらネタ的にも色々と面白かったのに」
375:名無し三等兵
07/08/17 21:54:06 ydgXqcwi
三菱F-2ってギャオスに勝てる?
376:名無し三等兵
07/08/18 01:54:09
>>373
俺が観る映画は俺が決める。大きなお世話だ
377:名無し三等兵
07/08/18 01:56:33
>>375
ハイパーギャオスは無理かも
でも姫神島から出たばっかのころなら大丈夫だと思う
まあもっとも空自の機体は大人の事情で墜落することはないだろうが
378:名無し三等兵
07/08/18 02:03:54
>>375
鳥の形しててF2以上のスピード出すのは空力的に不可能じゃない?
あと上昇のスピードも飛行機と比較すると著しく劣りそうだし
379:名無し三等兵
07/08/18 04:35:27
>>375
単純に一対一の迎撃戦だったら、ギャオスの視野の範囲外からミサイル攻撃して
F2圧勝だと思う。
ドッグファイトになったらF2に勝ち目はないと思うが。
>>378
高速飛行形態に変形できるし大気圏外まで上昇できるから、飛行能力はF2より確実に上だと思う。
380:名無し三等兵
07/08/18 17:21:48
しかも垂直上昇であのスピード。ってか、翼を畳んでるのに何故飛べるんだ?推力はどっからきてるん?
381:名無し三等兵
07/08/18 17:23:07
屁
382:名無し三等兵
07/08/18 17:38:14
>>380
んなこといったらイリスはどうなる。巨大レギオンだってあのサイズで羽ばたき飛行なんだし。
383:名無し三等兵
07/08/18 18:54:23
羽ばたいて飛んでるんじゃなくてサイコキネシスで飛んでるんだよ多分
384:名無し三等兵
07/08/18 18:58:38
いや常識的にかんがえて南蛮のエレキテルだろ
南蛮妖術かもしらん
385:名無し三等兵
07/08/18 19:53:00 V6pMXOTw
…あんまりこういう事突き詰め過ぎない方がいいと思うよ;;;
そんな事言うなら、ゴジラだってなんで2万トンもの体重で海の中自由に泳げるんだ
(水に浮くんだ)!? って事になっちゃうから。
386:名無し三等兵
07/08/18 20:44:40
でもギャオスって81式短SAM避けてたような。
387:名無し三等兵
07/08/18 20:49:26
空想科学大戦ちう漫画だったかな?
大怪獣達や侵略者が、科学の法則の前で
無残に自滅していくのに、
ヒーローや防衛組織のリーダーが余計な事をして
被害拡大ってのがあったな。
388:名無し三等兵
07/08/18 20:58:08
マイケルベイはアランスミシー説を唱えてみる
389:名無し三等兵
07/08/18 22:01:12
>>386
お前だって、蚊よけるだろ
390:名無し三等兵
07/08/18 22:42:17
つーかジェットエンジン使って空飛んでる巨大亀が存在している時点で(ry
391:名無し三等兵
07/08/19 00:21:39
宇宙でも飛んでるからロケットじゃないの?
392:名無し三等兵
07/08/19 02:24:59
>>374
それなんて「大怪獣東京に現る」?
>>369
平成ゴジラも正月映画だがみんな夏の格好だったよな
393:名無し三等兵
07/08/19 04:00:42
誰の漫画だったか全く覚えてないんだが、小津安二郎が大怪獣ギララを撮ったら…
っていう漫画を読んだことがある。まあ内容はある暑い夏の日に実家を訪れたおじさんが
姪だか娘だかの嫁入りの話と今日は暑いって感想を中心に、たまにギララが東京で暴れて
自衛隊が出動したとかいう話が挟まるだけの作品
でも、小津安二郎は本当に大怪獣ギララの監督をやりたかったらしいね。
394:名無し三等兵
07/08/19 09:17:40 f9N0/Mca
>>392小高恵美が「vsビオランテの撮影は秋だったんで、ショートパンツじゃ少し寒かった」って言ってた。
395:名無し三等兵
07/08/19 21:58:28
VSビオランテで小高恵美がゴジラ阻止に向かった海のどまん中の鉄塔がいま関空のある場所なんだよね?
396:名無し三等兵
07/08/19 22:52:36
>>395
関空を破壊するっていうのをやりたかったみたいだけど、
まだ完成していないものを破壊するなんていうのは困ると
関空側から言われて、超能力でゴジラを寄せ付けないようにしたんだっけか。
397:名無し三等兵
07/08/19 23:55:39
細かいとこは違うような記憶があるが、まぁそんなもんだったかと・・・
398:名無し三等兵
07/08/20 01:02:26
>>396
いやそれで良かったと思う
おれもそんな話聞いたぞ
399:名無し三等兵
07/08/20 21:24:45
怪獣映画といえば、
車体シャーマン、砲塔61、74ちうヘンテコ戦車とか結構あるよね。
あとウルトラセブンの恐竜戦車の車体が
61式戦車だったのは何故だろう?
400:名無し三等兵
07/08/20 21:36:24
400なら能登麻美子がウィッチブレイドの天羽雅音のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら川澄綾子がFate/stay nightのセイバーのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら折笠富美子がスクラップド・プリンセスのパシフィカのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら柚木涼香がうたわれるもののエルルゥのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら千葉紗子が舞-HiMEの玖我なつきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら田中理恵が機動戦士ガンダムSEEDのラクスのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400ならゆかながコードギアスのC.C.のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら高橋美佳子がグレネーダーの天道琉朱菜のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら釘宮理恵がゼロの使い魔のルイズのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら斎藤千和がARIAの藍華のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら中原麻衣が舞-HiMEの鴇羽舞衣のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら清水愛がおねがい☆ツインズの小野寺樺恋のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら森永理科が瀬戸の花嫁の銭形巡のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら植田佳奈がFate/stay nightの遠坂凛のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら生天目仁美が一騎当千の関羽雲長のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら伊藤静がゾイドジェネシスのコトナ・エレガンスのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら佐藤利奈がギガンティック・フォーミュラの神代真名のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら下屋則子が神無月の巫女の来栖川姫子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら大原さやかがARIAのアリシアさんのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら佐久間紅美が極上生徒会の桂聖奈のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら小林沙苗がエルフェンリートのにゅうのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら清水香里がヒロイック・エイジのアネーシャのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら豊口めぐみがBLACK LAGOONのレヴィのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
401:名無し三等兵
07/08/21 20:30:16
>>399
Gフォースのはロボに予算取られた結果、
陸自の中古を魔改造して遠隔操作で突っ込ませてるとかいう説があったような。
あと90式とかの最新装備は陸自に持ってかれたとか。
アニメだけどエヴァでも自衛隊の最新装備は全部戦自に持っていかれて、
陸自(国連軍)は120mm載せた74式使ってるとかあった。
402:名無し三等兵
07/08/21 20:34:51
>>399
怪獣戦車の足回りは、日活が撮影用にミニチュアの61式持ってて
それを流用したと言う話がネット上にあった
403:名無し三等兵
07/08/22 22:01:01
120ミリ搭載の74かあ。
整備してる身としては、
テメーコイツに120積んでみろ!
と考えた奴の胸ぐら掴みたくなるな。
無益な怒りだけど
404:名無し三等兵
07/08/22 23:02:06
それでもイスラエルなら・・・
405:名無し三等兵
07/08/22 23:58:41
特攻野郎アイシャーマンですか?
406:名無し三等兵
07/08/23 20:52:11
エースコンバットの敵全部ギャオスだったらいいのに
407:名無し三等兵
07/08/23 21:32:30
「また1機…。くそぅ…みんな殺れちまうよ!!」
「あぁぁぁ…もう、ダメだ…」
「う、うわあぁぁぁ!!」
ドドーン…
「?!」
「なんだ…?何が起きたんだ?」
「援軍?」
「アメリカ軍か?」
「いや…こいつは………!?」
「ガメラだッ!!援軍はガメラ!!」
408:名無し三等兵
07/08/24 01:42:59
<<メビウス1、ガメラと共同してギャオスを殲滅せよ>>
409:名無し三等兵
07/08/24 01:59:31 suZw+v/K
ドラッグオブドラグ(ry
410:名無し三等兵
07/08/24 03:11:23
>>409
最後にドラゴンと戦闘機が交戦するやつか
411:名無し三等兵
07/08/24 15:11:57
>>409
最近動画見たが、見事に救いのないエンディングだな。プレイヤーびっくりしただろうに。
412:名無し三等兵
07/08/24 22:29:16 /K6Ob5mb
401>つまり架空の世界でも精鋭部隊に予算をぶんどられる訳か。こりゃ下手すると現実以上に自衛隊は日陰もの扱いになるな。
413:名無し三等兵
07/08/24 23:25:32
おもちゃ屋行ったらミグ29に変形するトランスフォーマーが売ってた
これって次回作の登場予定キャラなのかな
414:名無し三等兵
07/08/25 17:22:03
>>413
映画に出てこない奴もムービーモデルとしてラインナップされてるらしい。
415:名無し三等兵
07/08/25 22:11:54
, -.――--.、
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:}
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| __________
| ー' | ` - ト'{ />>414
.「| イ_i _ >、 }〉} < シュトルモビクはあるかね?
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' \
| ='" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
''"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
ヽ、oヽ/ \ /o/ |
416:名無し三等兵
07/08/27 20:31:32
>>415
同志、レシプロ機は古過ぎて駄目みたいです
初代コンバットロンも廃兵器ベースの癖に「スペースシャトル(元はB-17、誰だwikiに富嶽って書いた奴)」
と「ヘリコプター(元は多分F4Uコルセア)」だと言う理不尽っぷり
ヘリとジェットとロケット以外は飛ぶ乗り物じゃないのかよ、機関車はいる癖に
417:名無し三等兵
07/08/27 21:12:22
>>413
支那製のパクリ&勝手に制作したものだったりして
418:名無し三等兵
07/08/27 22:52:35
>>417
トランスフォーマーと中華帝国?
419:名無し三等兵
07/08/30 20:11:54
GMKの防衛軍って劇中で出たやつの他にどんな兵器あるんだべ?
420:名無し三等兵
07/09/03 22:13:09
新型ヘリ空母VSゴジラ
421:名無し三等兵
07/09/05 21:47:39 Q0lcp5oC
VLアスロック以外何の意味が・・・
422:名無し三等兵
07/09/05 23:41:26
>>418
次回作ではデストロンと人民解放軍が手を組みまs(ry
423:名無し三等兵
07/09/05 23:52:25
で最後はデストロンが中華料理になるのか?
424:名無し三等兵
07/09/06 00:32:18
デストロンで思い出したが、「仮面ライダーNEXT」にV3は出てくるが敵はショッカーだそうな。
425:名無し三等兵
07/09/06 13:50:26
>>422
コンバットロンがチャイナ兵器、スタントロンがチャイナコピー車(会社側は否定)
になる訳ですね
メガトロンは…トカレフコピー?
426:名無し三等兵
07/09/06 22:43:08
>チャイナコピー車
相手を殴ったら自分の腕が壊れそうだ
427:名無し三等兵
07/09/07 00:17:31
>>426
いや、それ以前に「スタントロンとして存在出来るのか」と言うのが
あいつら「道だろうが何だろうがぶっ壊して進む」って奴等だから…耐久度低いの致命的
でも「香港製」だったら受け身とか上手そうだな
428:名無し三等兵
07/09/07 00:21:45
トランスフォーマーのムービーガイドによるとブラックアウトの
装甲はトランスフォーマーの中でも弱い方なんだそうだ
人間の兵器にやられたのはその辺が原因みたいだな
429:名無し三等兵
07/09/08 00:00:33
最近「サラマンダー」という映画を観たんだが。
URLリンク(www.allcinema.net)
>驚異的な早さで世界中に繁殖したサラマンダーは、人間を喰らい、炎を吐いて
>何もかも焼き尽くし、人類を滅亡の危機に陥れる。わずかに生き残った人々は
>都市を捨て荒野に要塞を築き身を潜めて暮らすしかなかった。
てな話なんだけど、なんぼ口から炎を吐く能力があって繁殖力が高いとはいえ、
銛を打ちこまれただけで死ぬような生物が人類を滅亡にまで追いやれるものだろうか?
非常に馬鹿馬鹿しい話だとは思うけど、怪獣映画スレらしく誰か考察してみてくれ。
430:名無し三等兵
07/09/08 04:23:42
>>429
繁殖力がべらぼうで、近代火器による迎撃を行おうにも外出できない位の
密度が必要でしょうな。家の戸から出たらすぐ喰われるとか。
戦闘機や戦車、艦船で殺すのは簡単でしょう。でも兵器を使っても、補給
地点では兵士が体むき出しだから、そこまで敵対生物が殲滅不能なほど
飽和状態で存在すれば、兵器は鉄くず同然で、訓練された兵士は全滅す
るしかない。
ガメラ対レギオンの子レギオンを迎撃してた87式の状態かな?
まあ近代兵器で殺しても間に合わないくらいの繁殖力だから、成体が分
裂するほどの繁殖能力でなければならないでしょうね。
あと大量破壊兵器が使えないように、繁殖地が固定されてないとか。
431:名無し三等兵
07/09/08 04:36:21
>>430
ありがとう。
>あと大量破壊兵器が使えないように、繁殖地が固定されてないとか。
劇中だと核を使っても駄目だったって事になってた。
(この辺すべてナレーションで処理されてるところが萎えなんだけど)
そもそも繁殖地が存在せず、どこででも即座に繁殖できるぐらいの勢いが必要って事やね。
これもナレーションによる説明なんだが、「一匹倒したら10匹出てくる」状況らしい。
身長10メートル以上もある怪獣がそんな繁殖能力を持つってのも無茶な話だよなあ。
ちなみに劇中では近代兵器と怪獣のガチ勝負はまったくないので軍板的には激しく
オススメできない。ものごっつく安っぽいB級ですた。
432:名無し三等兵
07/09/08 05:15:15
ふと思ったが、BC兵器の方が効くんじゃないか? サラマンダー
人を喰うということは、生物としてはゴジラほど非常識でもないだろうし。
433:名無し三等兵
07/09/08 08:08:52
>>430
「滅びの笛」とかいう漫画もそんな状態だったな。ただし敵はただの鼠だけど。
数が多すぎて薬殺ができず、陸自にも火炎放射機しか有効な火器がないって話だった。
434:名無し三等兵
07/09/08 12:20:07
>>433
滅びの笛 西村寿行の小説だよな
漫画化されてたのか
435:名無し三等兵
07/09/08 17:23:28
>>429
サラマンダーの龍って結構タフじゃん
小火器ではほとんど効いてないから墜落死を誘発させなきゃいけなかったし
銛で死んだ件は…急所をついたとか、落下で弱ってたとか、凄い銛だったとか、
元々ひ弱な奴で元気な奴はもっとめった撃ちにしないとダメだとか、そういう事にしておこう
436:名無し三等兵
07/09/08 18:59:11
>>429
普通に考えたらあそこで数匹倒しても一時凌ぎっぽいよね
女王か何かを倒したんだっけ?
437:名無し三等兵
07/09/08 19:33:22
山中で大量の謎の糞。「新たな未確認生物か?」から「爺の野糞だった」と分かるまで
スレリンク(news7板)
438:名無し三等兵
07/09/09 06:02:31
>>436
あれは一匹しかいないといわれる雄を倒して「やってやったぜ!」ってことでは
439:名無し三等兵
07/09/09 07:26:53
朝飯にシャケの塩焼きが出て来た事から毒電波受信。
・・・サラマンダーの繁殖方法はシャケみたくメスが大量の卵をばら撒いてオスが精子を
ぶっ掛ける方法、というのはどーでしょうw。幼生を捕食する生物が居ない為増えまくり
という事で。
440:名無し三等兵
07/09/09 07:46:54
サラマンダーは最初の雄(地下工事で目覚めた奴)が
世界中に卵状態で眠ってた雌と交尾して一挙に繁殖したらしい。
(劇中説明では最初の一匹から繁殖みたいに言ってるがこいつは
ラストで倒される「雄」なので雌も後から目覚めたと考えないと辻褄が合わない)
で、その繁殖で生まれてくるのは何故か全部雌。
雄がいないと繁殖できず、人間文明滅びかけで餌も少ないので
共食いで数を減らしていくのでハッピーエンドということらしいな。
なんか平成ガメラのギャオスに設定が似ている…
単体生殖しない分サラマンダーのが弱いか。
441:名無し三等兵
07/09/09 07:50:13
>>439
劇中で主人公が死んだ奴の腹から卵(中身の竜の赤ん坊が透けて見えてる)
を取り出してた場面があったからそれは無いだろう。
雄が何十匹の雌相手に何時間~何日でもぶっ続けで種付けし続けられる
くらい勢力旺盛とかはどうだろうか。
雄は雌にくらべて大型だったし…
442:名無し三等兵
07/09/09 08:49:41
「雄は一匹しかいない」という考えがそもそも間違いだった、というのが一番素直な見解じゃないか?
443:名無し三等兵
07/09/09 14:03:53
ガン=カタ最強ってことでいいやん
444:名無し三等兵
07/09/09 15:26:39
クリスチャン・ベールってバットマンみたいなネームバリューのある
作品の主人公になってもいまいちB級感が抜けきらないよね。
445:名無し三等兵
07/09/09 18:06:22
サラマンダーは是非とも木曜洋画で放映して欲しいね
446:名無し三等兵
07/09/09 19:13:35
>>445
12chの昼枠かも知れぬのぉ。
447:名無し三等兵
07/09/09 20:43:54
テレ東が予告作ってくれるなら昼でも夜中でもいいよ
448:名無し三等兵
07/09/09 20:54:16
外国の怪獣映画って予告に期待してみてみるけど、いつも何か違うって思ってしまうな
軍事的に見ても面白い怪獣映画ってないだろうか
449:名無し三等兵
07/09/09 21:26:05
コマンチの活躍が観られるのは「ハルク」だけ!
450:名無し三等兵
07/09/09 22:12:36
アニメではガサラキにでてたなコマンチ
451:名無し三等兵
07/09/09 23:22:12
アニメならTSRにも出てたよ
第一話でのみ、しかも撃墜されたけどね
452:名無し三等兵
07/09/10 16:47:07
>>448
軍事面"だけ"おもしろかった海外怪獣映画ならあった。ノルウェーだかデンマークだかの
「冷凍獣レプリなんとか」って映画。
まあ、軍事面おもしろかったっても20ポンド砲搭載のセンチュリオンの実写映像が珍しかった
だけなんだが。