07/10/08 21:23:17
あれは当時の主力執筆陣の多くを巻き込んだ結構な大事件だから。
リアルタイムで見てなかったと思われる君にはよくわからないのかもしれないが、
あれを契機に去った執筆者もいるわけで、世艦の歴史にとって一つの転機になってしまったことは間違いないんだ。
957:名無し三等兵
07/10/08 21:25:33
シーパワー(と戦前船舶、こっちは規模全然小さいが)創刊の契機になった事件
あれ以来福井氏、酒井氏、堀氏等は原稿出さなくなったし
無用のトラブルに巻き込まれるのが嫌で軍研や丸で発表する人、発表自体差し控えた人もいたそうな。
958:名無し三等兵
07/10/08 21:26:09
何だかわからんが↓でやってくれ。
Wikipedia(ウィキペディア)軍事関連スレ3
スレリンク(army板)
959:名無し三等兵
07/10/08 21:27:57
そりゃそうと次スレだな。
>>960頼む
960:群像
07/10/09 22:13:07
ミリオタって馬鹿ばかりなんだね
961:名無し三等兵
07/10/09 22:23:12
>>960
君はミリオタじゃないのか?
962:名無し三等兵
07/10/10 02:36:47
>>961
>>960は、俺は他のミリオタとは違う賢い特別なミリオタだ、とか思ってそう
つか>>960はさっさとスレ立て汁!
963:名無し三等兵
07/10/10 02:44:36
>>960はスレも立てられない無能なミリオタ?
964:名無し三等兵
07/10/10 09:02:41
960はもしかしたら拙文遅筆で知られるライターなのかな?じゃあしかた無いな。
965:名無し三等兵
07/10/10 18:48:24
今月は「軍事研究」が創刊500号だそうだね。
966:名無し三等兵
07/10/10 23:10:45 4GnTqEg7
軍研の創刊号の表紙を見て吹いたのは俺だけじゃないはずだ
967:群像
07/10/11 02:52:21
俺はいいミリオタ。おまえらは馬鹿で悪いミリオタ。
968:名無し三等兵
07/10/11 03:00:02
>>967
次スレ立てろよ、無能者
969:名無し三等兵
07/10/11 03:07:31
良いミリオタは死んだミリオタだけだ
970:名無し三等兵
07/10/11 06:30:08 8bbfeUn9
赤いミリオタも青いミリオタも
横に並べばTAMIYAだ・・
971:名無し三等兵
07/10/11 13:42:14
気の利いた人が次スレ立てたみたい
軍事雑誌総合スレ 第8号
スレリンク(army板)
972:名無し三等兵
07/10/18 22:27:01
ぐずぶ
973:名無し三等兵
07/10/19 06:22:06
たしら
974:名無し三等兵
07/10/19 07:44:50
THE MARCHって何号まで出てたか分かりますか?
975:名無し三等兵
07/10/19 13:21:55
64号までは会社の資料にあった。その後は知らない。
976:名無し三等兵
07/10/19 15:50:38 Uac1Tgoe
URLリンク(opac.ndl.go.jp)
う、国会図書館にも30号までしか無い