【中】J10や87式や99式等について語るスレ【国】at ARMY
【中】J10や87式や99式等について語るスレ【国】 - 暇つぶし2ch800:793
08/03/30 19:56:11
>>794
>>795
解説ありがとうございます
弾薬の統一さえされれば使い勝手の良い拳銃みたいですね

しかし、普通の国なら試作時に使用弾種を決定して絞り込むのに
そのまま二種類の拳銃を作り続けるのは金に余裕があるのか、各口径信者の縄張り争いなのか……

801:名無し三等兵
08/03/30 20:24:37
>>795によれば輸出であまりシェア取れそうに無いから
5.8mmに統一しちまった方が良いような気もするけどな。
しかし制式拳銃に9パラを使うとは時代も変われば変わるもんだね。

802:名無し三等兵
08/03/30 23:17:08
小火器の分野が詳しくなくてここまで翻訳&要約かよ!

803:名無し三等兵
08/03/31 00:23:14
9mmと5.8mmでグリップフレームが別物なんだな(マガジンも違う)。
バレルとスライド、ハンマーブロックなんかもターンバレルの基本原理以外
長さは違うわかみ合わせ方違うわでほぼ別物。
……ぶっちゃけ別銃じゃねえのこれ。

せめて同一設計のマガジンとグリップフレームで両方の弾薬に対応できるようなら
感心できるんだが。

804:名無し三等兵
08/03/31 01:06:49
アメの圧力がかかる前にイスラエルからジェリコやDEを買って
参考にすりゃ良かったのにな。

805:名無し三等兵
08/04/01 18:02:47
>>741中国警察には白か迷彩の軍用装甲車が配備されてる様子


特警と書かれててスモークディスチャージャーが撤去されずに標準装備されてる

806:名無し三等兵
08/04/02 21:57:36
92式拳銃に関する幾らかの問題点
URLリンク(qkzz.net)

「おおむね好評を受けているが」との前置きの上で、より質を高めんがために
問題と思われる点を指摘するとした雑誌『軽兵器』2006年12月号の記事

①機構が複雑で、分解結合が困難
59式(マカロフ)が4つの部品に分解されるのに対して、92式は10の部
品に分解される。分解手順、組み立て手順も煩瑣。92式以前のピスト
ルは、マカロフ以来の簡易さを受け継いでいたのに92式は複雑になっ
た。

②夜間射撃の際にレーザー照射機を付けて目標を狙う装置が搭載さ
れており、また、照星には蛍光マークが付けられている。しかし、しばし
ば、昼間射撃の際にこの蛍光マークに惑わされて命中精度に問題が
生じる事が起こった。また、蛍光マークの光は夜間操作には不十分で
あり、引き合わない装備としている。(命中精度のデータにも問題がある
と記している。)

③マガジンを装填する際に力が必要
即座に装填するのに問題が生じる。

④マガジンの最下部がグリップより外に出ている
これは、空のマガジンをはずし易くした設計であるが、左利きの射手が射
撃をする際、不注意で右手でグリップの下を押さえてしまった場合、マガ
ジンが外れてしまうケースが生じた。

807:名無し三等兵
08/04/02 22:25:36
四番目はマガジンキャッチの配置ミスが主要因のような気が
……ていうかアンビじゃないのか。

808:名無し三等兵
08/04/04 03:45:01
遅レスだが>769の

>HHQ-16 SAM発射実験
>URLリンク(junshi.daqi.com)

の画像が本物だとすると、HHQ-16はHHQ-9のコールド・ローンチ式とは
異なるホット・ローンチ方式のVLSなのか。

809:名無し三等兵
08/04/04 16:59:45
URLリンク(www.chosunonline.com)
中国の国産軍用車、「米国製に酷似」と皮肉の声

中国の東風汽車はこのほど、国産軍用車「猛士」の大量生産に入り、
年間3000台を生産する計画を明らかにした。
しかし、設計が米国の軍用車「ハンビー」に酷似しているため、
インターネット上で「パクり」との非難を浴びている。3日付香港紙・蘋果日報が伝えた。

810:名無し三等兵
08/04/04 21:01:57
>809 画像がないので検索したが、これか。
URLリンク(auto.sohu.com)

…高機動車なんつーもん作っちまった日本がどうこう言える筋合いじゃないな今回ばかりは…

811:名無し三等兵
08/04/06 20:42:56
実はハンビーもどきの車両は東風「猛士」以外にも何種類か存在する。

URLリンク(www.sinodefence.com)
URLリンク(www.zgjunshi.com)
東風EQ2050「猛士」
東風EQ2058「汗馬」
瀋陽SFC2050「雄鷹」

開発経過を見ると、民生用のハンビーや輸入された足回りを元に製作され
それをもとに改良を加えていった車両であることが分かる。中国語の記事で
も、シャーシの自主開発能力の無いことが問題であるとの指摘がある。

812:名無し三等兵
08/04/06 21:21:34
M98-I、IIみたいな車両を作るんだからハンビーもどきなんかで今更目くじら立てるような話でも・・・

813:名無し三等兵
08/04/07 04:17:29
中国、米海兵隊司令官に水陸両用歩兵戦闘車を公開
URLリンク(china-defense.blogspot.com)
URLリンク(military.china.com)

米海兵隊司令官のJames T. Conway将軍は、4月2日から2日間、中国
南海艦隊を訪問、052B型駆逐艦や海軍陸戦隊の上陸訓練を視察、そ
の際に新型水陸両用歩兵戦闘車に乗車した。この車両の車内映像が
公開されたのはおそらく初めて。

814:名無し三等兵
08/04/07 04:30:16
>>809
GMから技術供与受けていたハンヴィーを元に自国開発だって宣伝してるんでしょ
日本の新幹線を中国の知的所有権で製造した国産とか言ってるのと同レベルだな

日本の高機動車はコンセプトはパクリでも中身の技術は4WSとか別物だしな

815:名無し三等兵
08/04/07 04:32:56
あと値段だけど中国製「猛士」よりも高機動車の方が安いw
日本は年間生産台数600~700台の場合650万~700万前後だったか

816:名無し三等兵
08/04/07 04:43:49
>>814
スレ違いだけど、高機動車は随意契約を見ると生産数は毎年100両前後
値段は量産効果で500万程度まで落ちてる

あと猛士は年3000両生産と言うことだからもっと値段は落ちると思う

817:名無し三等兵
08/04/07 13:15:56
「猛士」←これって既にチベットの部隊には配備されてるよね
ポタラ宮をバックに撮影した画像がどこかにあった気がする

818:名無し三等兵
08/04/07 15:18:36
猟手だっけ?中華アヴェンジャー
これの車台が猛士じゃなかったっけ?

819:名無し三等兵
08/04/07 21:19:42
>818
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
を見ると、瀋陽「猟鷹」汎用四輪駆動車に搭載されたタイプと東風EQ-2050
「鉄甲」汎用四輪駆動車(「猛士」の名も使用される)に搭載されたタイプが
あるとのこと。

820:名無し三等兵
08/04/07 22:57:04
中国、ロシア製ジャミング車両を調達していたことが判明
URLリンク(china-defense.blogspot.com)
BTR-70/80をベースに開発されたSPR-2ジャミング車両。
近接信管を安全な距離で早期に爆発させる能力を有しているとのこと。

SPR-2について
URLリンク(www.janes.com)
URLリンク(jedsite.info)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch