【中】J10や87式や99式等について語るスレ【国】at ARMY
【中】J10や87式や99式等について語るスレ【国】 - 暇つぶし2ch503:名無し三等兵
07/11/12 00:33:10
どっかで見たこと有るようなのばっかりだなw>ヘリ

504:名無し三等兵
07/11/12 01:21:31
>>503
ソ連とかフランスのライセンスとかパクリばっかりだもんね。
Z-10はアグスタ系のパクリだっけ?


505:名無し三等兵
07/11/12 01:25:10
まー一応国産機が作れるようになったっちゅーのは凄い進歩だな。

506:名無し三等兵
07/11/14 22:45:52
民間船を動員した揚陸訓練。
URLリンク(junshi.daqi.com)
中国海軍は、海軍の揚陸能力を補うためにフォークランド紛争でイギリスが
民間船を動員した事例などを参照して、民間船舶の戦時動員を行うことを
計画しているが、これはその訓練の様子。

98、99式戦車のバリエーション。
URLリンク(junshi.daqi.com)
99A1、99A2という区分は、ジェーン誌で紹介された区分。
中国軍のこれまでの戦車の名称とは少し異なる物であるので、これが本当の
名称かどうかは他のソースによる確認が欲しいところである。

カンボジア警察で運用される中国製97式5,56mm自動小銃。
URLリンク(junshi.daqi.com)

射撃試験に供される59式戦車
URLリンク(junshi.daqi.com)

507:名無し三等兵
07/11/15 23:09:36
051型駆逐艦(旅大型)の1番艦「済南」が退役。
URLリンク(military.china.com)
中国の駆逐艦としては、初めて艦載ヘリを搭載したり、フランスから購入し
た戦闘システムの試験艦として使用されるなど、中国海軍の近代化におい
て重要な役割を果たした艦であった。

今後は海軍博物館として保存・公開される予定。

今年に入って2番艦の西安が退役したが、それに続く051型2隻目の退役に
なる。

広州の黄埔造船廠で建造される054A型フリゲートや各種艦艇。
URLリンク(military.china.com)
コーナーリフレクターを装備した新型の双胴型標的艦が確認できる。
URLリンク(military.china.com)


日本財団電子図書館にある中国の造船業に関する論文。
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)

508:名無し三等兵
07/11/17 14:31:37
>455
URLリンク(military.china.com)
で修理中であった051B駆逐艦「深セン」の修理が最近完了したとの報道
があったが、この艦が日本に来ることが分かった。

中国海軍艦艇、28日に初寄港・晴海埠頭
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

防衛省は16日、中国海軍艦艇が28日に日本に初寄港すると発表した。日中の軍
事交流の一環で、ルーハイ(旅海)級ミサイル駆逐艦「深セン」(排水量6100トン、
全長154メートル)が28日から12月1日まで都内の晴海埠頭(ふとう)に停泊。歓迎
行事などを実施する。来年は海上自衛隊の艦艇が中国を訪れる。

石破茂防衛相は記者会見で「防衛分野での相互理解を深め、信頼関係を高め
ることは両国民のみならず地域の平和と安定にも有益だ」と語った。(11:24)

509:名無し三等兵
07/11/17 20:54:01
何か、ファントム思い出した
こんな感じのも結構好きだったりする
  ↓
URLリンク(newspic.cn.yahoo.com)


510:名無し三等兵
07/11/18 20:42:54
>509
Q-5の各種写真をどうぞ。
URLリンク(tuku.military.china.com)

中ソ対立から改革開放までの時期の中国空軍の機体には、目指すべきものは
分かっているが、それを実現するだけの基盤の無い中、政治的混乱や二転三
転する砲身の中で諸課題をどのように解決するのかという切迫感の漂う物が
多く一種独特の魅力?を放っているように感じます。

ドイツの雑誌に掲載された中国空軍の実用化に至らなかった計画機群。
URLリンク(tuku.military.china.com)

 Q-5B雷撃機とQ-6戦闘爆撃機(可変翼機)
URLリンク(tuku.military.china.com)
 大躍進期に計画された東風107と東風113戦闘機
URLリンク(tuku.military.china.com)
 カナードデルタ機の成都J-9戦闘機と大型双発戦闘機J-10
URLリンク(tuku.military.china.com)
 H-6U、H-8Ⅰ、H-8Ⅱ爆撃機(H-8はスペイターボファンエンジン搭載予定)
URLリンク(tuku.military.china.com)
 F-8対地攻撃型(?自信なし)、Q-6、JH-7「飛豹」並列複座形
URLリンク(tuku.military.china.com)
 J-10、不明、J-12軽戦闘機
URLリンク(tuku.military.china.com)

511:名無し三等兵
07/11/18 20:48:53
URLリンク(tuku.military.china.com)
こちらも実用化されることの無かった中国軍戦闘機の想像図です。
東風113戦闘機、J-9戦闘機、Q-6戦闘爆撃機です。

512:名無し三等兵
07/11/18 22:28:00
>>510
ありがとう
こんなに沢山。今夜は見るのに時間が掛かりそうだな

513:名無し三等兵
07/11/18 22:36:47
>>510の中だとH-6にエンジン追加した機体がB-36JとかKC-97みたいに無理矢理っぽくていい感じですね。
可変翼機のQ-6はF-16とMiG-23を足して2で割ったような感じですが・・・

514:名無し三等兵
07/11/18 23:28:39
計画機の三面図も見たいものです

515:名無し三等兵
07/11/22 05:36:48
ロシア、中国に売却したRD-93エンジンの再輸出を許可。
URLリンク(www.kommersant.com)

対象となる国は、アルジェリア、パキスタン、エジプト、ナイジェリア、
バングラデシュ、サウジアラビアの六カ国。ロシアが、自国の第三位
の兵器輸出国であるアルジェリアへの再輸出を許可したのは意外に
受け取られている。ロシアは、MiG-29SMT28機とMiG-29UB6機を輸
入したが、その後品質についての不満を述べている。ロシアはこれに
たいしてニジニ・ノブゴロトのソコル工場制の戦闘機で代替する案を
提示したがアルジェリアからの回答は無い。情報筋は、FC-1は性能
的には劣るが、MiGへの失望がFC-1への興味に繋がるかもしれない
と語った。

FC-1(JF-17)はパキスタンと共同開発された、外国市場向けに開発
された中国初のマルチロールファイターである。開発は成都飛機工業
公司により1990年代初めに開始され、パキスタンは開発費の半額(7,5
00万ドル)を支払った。エンジンはロシア製RD-93で、ロスボルエクスポ
ルトは2005年に第一陣の100基のエンジンを2億3800万ドルで輸出する
契約を締結した。

FC-1は、現在パキスタンでの調達が決定しているが、他にもレバノン、ミ
ャンマー、イラン、スリランカが興味を示している。

516:名無し三等兵
07/11/22 05:47:48
スーダンの兵器産業に関する報告。
URLリンク(sudaninside.com)
スーダンはイランや中国の支援を受けて兵器の自給体制を整
えつつある事が知られているが、これはその工場と生産される
兵器に関する情報が掲載されている。

このレポートでは、これまで明らかになっていなかった事実とし
て85-ⅡM戦車がAl Bashier戦車としてスーダン軍に採用されて
いることが明らかになっている。また、59式戦車の改良型として
登場しているAl Zubair 2戦車も、中国の59D式戦車に類似した
改修方式をとった車両である。

517:名無し三等兵
07/11/22 08:34:33
ふむ・・・Zubair(1)はまんまイランの改造型だな。

518:名無し三等兵
07/11/22 08:35:35
つーかあれか? やっぱ組み立て工場?

519:名無し三等兵
07/11/23 08:10:52
中国最新原潜 ネットに画像
11月23日8時0分配信 産経新聞

 中国海軍の最新鋭の弾道ミサイル原子力潜水艦094型(晋級)の1番艦の写真が、
インターネット上のウェブサイトに公開されていることがわかった。
防衛省は強い関心を示し、確認と分析を急いでいる。

 写真が公開されたのは、英国に本拠を置く「サイノ・ディフェンス・コム」が運営する中国軍事情報専門のサイト。
排水量約9000トンの同原潜が中国遼寧省にある渤海造船所に停泊中のところを撮影されたとみられ、
弾道ミサイル発射用のハッチ12基が開口している貴重な写真。
防衛省では「写真が本物とすれば、非常に珍しい写真で、(晋級原潜としては)初めてのものではないか」
としている。

 「晋級」原潜は、2004年に1番艦が進水。現在、各種兵器、精密機器を搭載する作業中で、
就役は2008年とみられている。

 「晋級」原潜には、射程が8000キロの米国本土の一部を射程に入れられる
弾道ミサイル「巨浪2」を12基搭載できるほか、533ミリ魚雷発射管を6門装備しているとされる。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

520:14
07/11/24 03:16:17
J-8Ⅱ戦闘機に関する記事。

写真・図版集
URLリンク(junshi.daqi.com)
推力偏向装置を搭載したJ-8Ⅱの想像図もある。

海軍航空隊のJ-8F
URLリンク(military.china.com)
山東省駐在の北海艦隊航空部隊海軍航空隊第五師団がテレビで紹介される。
銅部隊は3つの航空基地を有する。所属は山東菜山に第14団(Q-5C戦闘攻撃
機)、山東膠州に第15団(J-8ⅠとJ-8F)。2005年に、第15団では新型のJ-8-2F
を配備、写真だと最低でも一個スコードロン(12機)が換装された。同機は空中
受油ブロープを装備、空対空用にPL-12BVR-AAM×2、PL-5C IR-AAM×2を
搭載し、BVR戦闘能力を有する。

また、J-8-2Fは、空対空兵装を搭載した上で、6発の250kg爆弾を搭載できる。
当然、LS-6滑空誘導爆弾やLT-2 500kgレーザー誘導爆弾を搭載して精密爆撃
も可能。J-8-2Fは、対空・対地・対艦モードを有するJL-10A多用途レーダー(も
しくは1492型レーダー)を装備。J-8-2Fは、十分な航続距離、航空高速性能を持
ち、各種任務に適合し、実用的な対艦攻撃能力もある。対艦用には、YJ-8シリー
ズのASM×2を搭載する。

YJ-81 ASMの性能は、重量815kg、全長5.814m、射程距離10~50km、巡航時高
度20~30m、平均速度マッハ0.9、稼働率80%、命中精度90%。3000tクラスの駆逐艦
なら1発で戦闘力を喪失可能。(以下略)

新型機に改編後の二年間、かれらは他に先駆けて「他機種での合同防空任務」、
「合同しての敵輸送編隊攻撃」などの10数項目の課題の訓練を成し遂げた。

521:名無し三等兵
07/11/24 05:28:50
URLリンク(military.china.com)
新型装軌式シャーシの走行試験。車体形状からおそらく05式
155mm自走榴弾砲のシャーシと思われる。

ミャンマー空軍のF-7M。黒い塗装が特徴的。
URLリンク(military.china.com)

今も現役にある86式100mm対戦車砲。
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)
別の頁によると、訓練方法の改善により、牽引状態から発射
までの時間を4/5に短縮する事に成功したとの事。

522:名無し三等兵
07/11/24 15:47:25
MiG-21から出発した機体にベクタードノズルを付けるってなんかスゴイですね


523:名無し三等兵
07/11/24 17:22:04
URLリンク(www.singtaonet.com:82)
中国、ロシアからS-300PMU2 SAMを受領。これは、2004年に
8個防空大隊分の売買契約を結んだもの。今年七月に32基の
発射機を中国に引き渡している。

中国はすでにS-300PMU1を配備しており、その一部は台湾海峡
をはさんだ福建省に配備されている。

漢和防務評論誌の平可夫氏によると衛生写真の分析では、最近
福建省泉州市の恵安軍用飛行場に新たにS-300用陣地が構築さ
れ発射機2基と64N6E捜索レーダーが配備されている事が確認さ
れた。

平可夫氏は、射程200kmのS-300PMU2は、台湾空軍への大きな脅
威になると見ている。

中国海軍の054型、054A型フリゲート、039型潜水艦(Song型)、南極観測船などの写真集。
URLリンク(military.china.com)

南海艦隊の所属艦艇一覧。
URLリンク(junshi.daqi.com)
28日に日本を訪問する052型駆逐艦「深セン」も同艦隊の所属。

524:名無し三等兵
07/11/24 17:57:26
「世界の艦船」来月号の特集は「中国海軍の新型艦艇」だって。

525:名無し三等兵
07/11/24 23:53:54
>524
094型戦略原潜、093型攻撃型原潜、071型揚陸艦や空母計画、051C、
052C駆逐艦、054A型フリゲートなどが登場するのだろうか。

開発が噂されている053型DDGや081型ヘリ搭載揚陸艦に関する情報も
あればおもしろいのだが。

>521の対戦車砲のより詳しい映像。
URLリンク(junshi.daqi.com)

成都飛機工業公司が開発した三種類の戦闘機
URLリンク(military.china.com)
F-7MG、FC-1、J-10

URLリンク(military.china.com)
パキスタン空軍参謀総長、JF-17の戦力化は2008年前半になることを希望。
空軍は、スウェーデン製エリアイAEW4機の調達を決定しているが、空中給
油可能で航続距離の長いY-8AEWの保有も望んでいる、。しかし、調達の優
先順位は高くない。

ロシア・インド共同開発の第五世代戦闘機
URLリンク(mil.news.sina.com.cn)
中国は共同開発には参加せず。

526:名無し三等兵
07/11/25 00:06:00
URLリンク(www.upi.com)
(香港:11月23日。アンドレイ・チャン=平可夫)

北京の軍事情報筋によると、中国空軍はロシアのスホーイと3つの戦闘機
調達計画について交渉しているとの事。

情報筋は、現在の中露の軍事関連の極めて悪化した関係は一時的な物で
結局中国は今後もロシアの技術に依存しなければならなくなると予想。

新たな計画とは、Su-33艦載戦闘機、Su-35、Su-30MK2の3つ。

Su-33については、ある程度の合意が出来たとされるが、その内容は不明。
中国はSu-33の輸入だけでなく、コンポーネントの導入、生産移転に興味を
持っている。最終的な目標は、J-11BをベースにSu-33の技術を反映させて
中国の手で艦載戦闘機を開発する事にある。

中国は。Su-35についても関心を示している。しかし、これについてもSu-35
の調達と言うよりは、その各種技術(レーダーやエンジンなど)の導入に重
点がある。

3つ目の計画はSu-30MK2の追加導入である。ただし、中国海軍は国産のJH
-7Aの本格的配備を開始した事からSu-30MK2の追加導入の必要性は低下
している。そして、中国で開発されたJ-11Bが多用途攻撃能力を有している事
もあってSu-30MK2が追加購入される可能性は余り高くない。

このほか、ロシアが既存の中国のフランカーにアップグレード用の新型レーダー
等を供給する可能性も指摘されている。

527:名無し三等兵
07/11/25 02:26:40
Y-8系列側面図、L-15・JH-7A、Su-30MKK・KJ-2000・J-10三面図
URLリンク(tuku.military.china.com)

路上を牽引されるJ-8
URLリンク(tuku.military.china.com)

Y-8シリーズ一覧
URLリンク(tuku.military.china.com)



528:名無し三等兵
07/11/27 18:29:55
071型ドック型揚陸艦の近影
URLリンク(military.china.com)

大連の旧ワリヤーグ近影
URLリンク(military.china.com)

054A型フリゲート「舟山」の艦内映像
URLリンク(military.china.com)

タイ陸軍のT-69S。
URLリンク(military.china.com)
現在は30両を残して廃棄処分となったとの事。

PLZ-05 155mm自走榴弾砲
URLリンク(military.china.com)

529:名無し三等兵
07/11/27 18:35:08
Su-30墜落事故の報道
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)


530:名無し三等兵
07/11/28 16:22:31
F-7Gとランサーではどっちがコストパフォーマンスと実用性を
両立してるだろう?

531:名無し三等兵
07/11/29 03:30:01
>530
F-7Gとランサーについては、>431-432 >438 >450 などでも論議
が行われているが、既存のMiG-21を保有している国であれば、ラ
ンサーやMiG-21-90のような改良型を導入、新規に安い戦闘機が
欲しければ新造機のF-7Gを購入するというのが無難なところでは
ないだろうか。

ランサーについては事故が多いとの話もある。
URLリンク(weapons-free.masdf.com)

532:名無し三等兵
07/11/29 13:57:58
MiG-21とF-4という同世代機が魔改造の双璧というのは何か凄い気がする

533:名無し三等兵
07/11/29 14:55:44
頑丈だからねぇ。両機とも。F-15Eのフレームが中国いったら。改造につかいつぶされそうだなぁ。

534:名無し三等兵
07/11/29 16:42:23
MiG-21は簡単に分解できるそうなので、
デフォの胴体にF-7みたいな主翼に交換できるキットがあってもよさそうだ。

535:名無し三等兵
07/12/02 04:59:21
パキスタン、JF-17(FC-1)へのフランス製AAM搭載を検討。
URLリンク(www.janes.com)
URLリンク(www.defencetalk.com)

パキスタン空軍の高官によると、空軍ではJF-17の兵装として中国製の兵装
搭載型とフランス製のものを搭載可能な機体を混成配備する可能性があると
のこと。

Pakistan Aeronautical Complex (PAC)は、現在フランスのDGA(Delegation
Generale pour l'Armement)から申し出を受けているタレス製RC-400レーダー
とMBDA MICA空対空ミサイルのJF-17へのインテグレーションについて考慮
している。

計画のマネージャーはジェーン誌の取材に対して、JF-17にヨーロッパ製機材
を搭載すること、その申し出について真剣に検討していると語った。

現在、JF-17は中国製KJL-10レーダーとPL-12(SD-10)BVR-AAMを搭載して
パキスタン空軍の評価試験を受けている。

536:名無し三等兵
07/12/04 18:10:15
真偽の程は不明であるが、中国ステルス機の試験模型の写真。
URLリンク(tuku.military.china.com)

各地で急速に配備の進む022型ミサイル艇の塗装の違いを取り上げた頁。
URLリンク(military.china.com)
水上航行中の022型
URLリンク(military.china.com)
AK-630機関砲の整備シーンや艦橋内部の様子も撮られている。

JH-7「飛豹」改良型の「飛豹3」初飛行に成功。
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)
軍内部での名称は「DDK-03」。推力を75%増しにした新型エンジンを搭載
し、機体の外観や内装も一新された…

この記事の中身が何処まで本当な野かは判断できる材料に乏しい。
下の写真もJH-7Aである。ただし、これが本当であれば注目すべき
内容であるため参考として紹介した。

537:名無し三等兵
07/12/05 14:54:55
>>536のステルス機は暗剣?

538:名無し三等兵
07/12/05 14:59:10
飛豹3でやっとターボファンになったんだな
攻撃機の中ではハイとローのどっちに分類されるんだろう?

539:名無し三等兵
07/12/05 20:53:40
>537
この機体は「暗剣」とは別の物。

「暗剣」について
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

>538
JH-7はもともと、スペイMk202(とそのライセンス生産型WS-9)ターボファ
ンエンジンを搭載しており、飛豹3からターボファンに変えたわけでは無い。

JH-7は中国軍の区分では、充実した電子装備を持ち単独での敵攻撃が
可能な全天候攻撃機とされている。設計段階では、Su-24やトーネードに
相当する機体として開発された。これからすれば、中国国産の攻撃機の
中ではハイの位置になる。

JH-7/JH-7Aは海軍航空隊ではSu-30MK2と共に攻撃機として配備されて
いる。Su-30MK2との関係でいけば、JH-7Aはローの位置になるであろう。

Su-30MK2の調達が24機で留まっているのに対して、JH-7Aは空軍と
海軍で就役数を増加させている。

540:名無し三等兵
07/12/05 21:25:14
計画機のイラストで並列複座のJH-7があったからスタートは中国版Su-24だったんですかね?
攻撃機のローはQ-5なんでしょうね・・・


541:名無し三等兵
07/12/07 03:37:06
ドイツの雑誌に掲載された中国海軍の今後の建造計画
URLリンク(www.fyjs.cn)
いくつか注目点をピックアップ

1, アメリカのペンタゴンは、最終的に中国海軍は8~10隻の攻撃
原潜を保有し戦略原潜の護衛任務に当てるとみている。

2, 054A型フリゲートが今後の中国海軍の主力ミサイル護衛艦と
なり、今後退役する051型(旅大型)駆逐艦や053H型(江滬型)フリ
ゲートを代替する。建造数はおそらく30隻前後になるであろう。

3, 054A型の対空ミサイルはSA-N-12の中国版であるHHQ-16。
このほか053H2G型(江衛I型)の540「淮南」が、HQ-61 6連装ミサイ
ル発射機に変えてLY-60 短SAM用VLSを装備した。


542:名無し三等兵
07/12/07 06:14:52
揚陸艦とか空母については書いてないのですか

543:名無し三等兵
07/12/07 12:44:25

MiG-21は、増改築できていいなぁ。


544:名無し三等兵
07/12/07 14:05:03
肝心の戦略原潜はまだ増強しないのかね。
何時までも夏級一隻じゃ不便だろうに。

545:名無し三等兵
07/12/07 14:39:49
>>544
晋型があるじゃないですか

546:名無し三等兵
07/12/07 18:12:41
日本としては不便な方がありがたかろうに。

547:名無し三等兵
07/12/07 20:50:58
>542
記述では、原潜、駆逐艦、フリゲート、022型ミサイル艇について
記載されていたが、空母や揚陸艦については触れられなかった。


開発中止となった203mm榴弾砲の設計過程が明らかに。
URLリンク(junshi.daqi.com)

中国が1987年から1991年にかけて開発していた203mm榴弾砲に関する
開発の経過を紹介した雑誌記事の転載。

中国戦車砲史
URLリンク(js360.bolaa.com)
T-34/85の85mm砲から最新の125mm砲、試作された140mm砲までを概観。

Mi171汎用ヘリによる上陸支援爆撃
URLリンク(junshi.daqi.com)
6個のハードポイントに対地ロケット(最大192発搭載)、ナパーム弾、煙幕
弾、500kg爆弾を搭載可能。

コメントを見ると「自殺行為だ」との書き込みが多い。

J-10戦闘機写真集
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)

548:名無し三等兵
07/12/07 21:25:14
中国人民解放軍、移動式シャワー設備導入
URLリンク(www.afpbb.com)

成長著しい中国人民解放軍の装備に、移動式シャワーが加わわった。新華社
(Xinhua)通信が5日、報じた。

この移動式シャワーは一度に20人がシャワーを利用できるもので、5分間で設
置が可能。これにより中国軍兵士は前線でも一週間に1回熱いシャワーを浴び
ることができるようになったという。

同国の軍事予算は前年同期比17.8%増となる見通しで、国際社会はその用途
に不安をつのらせている。(c)AFP

549:名無し三等兵
07/12/08 20:51:17
帰国の途についた駆逐艦「深セン」、中国に到着。
URLリンク(www.takungpao.com)
南洋艦隊司令願文根をはじめとする数百名の海軍軍人の歓迎を受ける。

「アエラ」12月2日号での田岡俊次氏による「深セン」分析記事の翻訳。
URLリンク(js360.bolaa.com)
記事の内容をほぼ忠実に翻訳している。下の議論もそれほど憤ることなく
是々非々で進展している。

新型35mm自走対空砲の鮮明な写真。
URLリンク(junshi.daqi.com)
これまでシートに覆われた写真はあったが、これほど鮮明なものは初めて。

550:名無し三等兵
07/12/08 21:05:52
この形式のレーダー配置はゲパルトがパテント取っていて色々うるさかったような・・・
中国には関係無いんですかね


551:名無し三等兵
07/12/08 21:17:19
ドイツの隣国のポーランドが開発したPZA「ロアラ」35mm対空自走
砲も同形式のレーダー配置をとっているが、こちらはパテント問題
は大丈夫なのだろうか。パテント自体が既に失効状態なのか。

URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.militarium.net)

552:名無し三等兵
07/12/08 21:48:24
>>549
中華ゲパルト!中華ゲパルトじゃないかい!
あんたまあどこをほっつき歩いてたんだい。
あれましばらく見ない間にすっかり立派になったもんだねえ。
お母さんが心配しとったよ。
URLリンク(past.people.com.cn)

553:名無し三等兵
07/12/08 22:53:42
>552
確かに、いかにも試作車然とした様子と比べるとずいぶん
実用車両に近づいている様に見える。
シャーシは05式155mm自走榴弾砲のものと共通か。

554:名無し三等兵
07/12/09 12:16:17
>>551
機関砲も35mmでゲパルトと同じ口径なんですね
コンテナにミサイル積んだモデルを用意しているところに芸の細かさを感じますが

555:名無し三等兵
07/12/10 16:46:52
555

556:名無し三等兵
07/12/10 17:20:21
>>552
しかしこれ、弾倉小さすぎね?

557:名無し三等兵
07/12/10 20:01:31
>>556
??ベルトリンクで車内でしょ。

558:名無し三等兵
07/12/12 06:01:52
35mm対空自走砲の鮮明な写真
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)

新型装輪対戦車自走砲、空挺歩兵戦闘車(水上航行中の物は砲塔が異なる新
型か?)、99G式戦車の写真。
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)

列車輸送される05式155mm自走榴弾砲
URLリンク(www.fyjs.cn)
かなりの車両が搭載されている事が見て取れる。

559:名無し三等兵
07/12/12 11:20:48
>>558
水上浮行中の車輌の砲塔は97式歩兵戦闘車が原型?の水陸両用車に積まれた105mm砲塔っぽく見えますね

560:名無し三等兵
07/12/13 12:44:59
 中国言論が異例的に最近開発された新型戦車の性能に弱点があるという評価を下した。

 共産党機関紙の人民日報インターネット版は最近発売された‘現代兵器’という軍事雑誌12月号を
引用して、最新式水陸両用戦車であるZBD97型戦車の性能と開発現状などを紹介しながら性能に
一部問題があると22日評価した。

 新聞は「この戦車は陸地に移動する時や水中で作戦を実施する時に防御能力に一部弱点を持って
いて、設計と製造工程上まだ改善の余地が多くて設計専門家たちが補完作業をしている」「すでに
目標が完成されたのではなく引き続き段階的な開発が進められている」と報道した。

 しかし新聞は弱点があると評価したこととは別に「ロシアのBMP-3型戦車技術を元に中国の戦略
目標によって開発中のBD97型歩兵戦車はすでに世間の関心を集めている」「次世代武器の開発が
すでに高い水準に上っていることを確認させて、陸軍の機械化戦略という国際潮流にも符合する」と
称賛した。

▲聯合ニュース(韓国語)2007/11/22 13:59
<中?? '?? ?? ????' ??>
<中言論 '新型電車弱点ある' 評価>
URLリンク(www.yonhapnews.co.kr)

▼97式歩兵戦闘車(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

561:名無し三等兵
07/12/15 21:31:29
022型ミサイル艇のミサイル発射シーン
URLリンク(junshi.teein.com)
搭載ミサイルがはっきり写されたのは始めて。YJ-83と見られるミサイル
を発射している。





562:名無し三等兵
07/12/16 11:25:40
>560 の記事の中国語ソースを発見。
URLリンク(military.people.com.cn)

その翌日にアップされた97式歩兵戦闘車に関する記事。
URLリンク(military.people.com.cn)
こちらは同じ「現代軍事」を引用しつつ、より詳しい説明を
行っている。

563:名無し三等兵
07/12/16 20:01:34
JF-17って何回インテーク周りの形状変わってるんだ?

564:名無し三等兵
07/12/16 23:49:59
>563
大きく分けて3つの段階に区分することが出来るであろう。

FC-1/JF-17にいたる最初のプランであるF-7CPでは、F-8Ⅱと類似した
インテークが採用されていた。(インテークの位置が異なる構想図が2種
類程あるが、最終的にはコクピット後部側面に落ち着いた。)

米グラマンとの共同開発になった「スーパー7」では、グラマンの提案によ
り、インテークを内側に10度傾斜させて大仰角での性能を向上させる様に
変更された。

FC-1/JF-17でもスーパー7のインテーク案が基本となっていたが、FC-1の
試作4号機になって1990年代後半から研究されてきたDSI構造を採用し、こ
れが問題ないようであれば量産型のインテークとなると見られている。

565:名無し三等兵
07/12/17 16:41:44
ルーマニアで結局作られなかったIAR-95のは簡単な形だったけど、
中国ではかなり工夫されてるところを見ると、重要なんだな

566:名無し三等兵
07/12/17 18:19:25
造船大国化する中国、海軍力で米国を上回る可能性を指摘、米軍事委

【12月17日 AFP】好況が続く中国造船業をめぐって、13日開かれた米下院軍事委員会で懸念の声が相次いだ。

 共和党のダンカン・ハンター(Duncan Hunter)議員は、
中国の年間造船能力が商船5000隻、潜水艦3隻なのに対し、米国は商船300席、潜水艦1隻にとどまると指摘。
建材となる鉄鋼の生産量も、中国は年間4億8000万トンと、米国の5倍に上っていることから、
「仮に商船の建造能力を軍艦建造に振り向けた場合、中国の海軍力が米国を上回る可能性もある」と述べた。

 また米海軍司令官ゲーリー・ラフェッド(Gary Roughead)大将も、
中国の造船能力が急激に拡大している一方で米国の競争力低下に懸念を表明。
「そう遠くない将来、(造船世界一の)韓国を抜く可能性がある」との考えを示した。(c)AFP

URLリンク(www.afpbb.com)

567:名無し三等兵
07/12/17 18:29:23
冷戦時代のソ連邦評みたいなもの?

568:名無し三等兵
07/12/18 06:10:53
81式小銃の改造型
URLリンク(junshi.daqi.com)

中国軍用航空機(外国機含む)三面図
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)

海軍航空隊轟炸6爆撃機側面図
URLリンク(junshi.daqi.com)

053H型(Jianghu型)フリゲート改造の「海警1003」巡視船が南シナ海
での哨戒活動に参加
URLリンク(military.china.com)
南辺防海海警部隊としては始めての排水量1000t以上の艦艇となる。
2隻の退役した053H型が巡視船に改造されている。




569:名無し三等兵
07/12/18 06:56:24
強5って微妙にファントムっぽいな

570:名無し三等兵
07/12/18 12:28:58
元がMiG-19とは思えないよね

571:名無し三等兵
07/12/18 18:58:37
中国空軍テラカオス…

572:名無し三等兵
07/12/19 11:56:50
派生型のイラストの多彩さからするとY-9が主力になるんでしょうか?
Y-8-600はエンジンが外国製だから数は出ない?

573:名無し三等兵
07/12/19 21:33:46
>>571
チャーハンと言われてるが実際には万漢全席って感じだな。

574:名無し三等兵
07/12/20 01:33:30
>572
上記の図でY-9輸送機のバリエーションとしてあげられているのは
全てY-8の派生型として存在するものをベースにした想像図。

実際にY-9ベースの派生型が作られるかどうかは、Y-9の成功を待
ってからになると思われる。Y-9は、当初の予定では今年初飛行す
るはずだったが、開発の遅れから来年にずれ込んでいる。

03式空挺歩兵戦闘車の部隊運用評価。
URLリンク(military.china.com)

高評価:情報化に対応したリンク機能や通信装置、電波妨害に強い通信装
置、軽量さ、比較的強力な火力(30mm機関砲+ATM)と射撃統制装置と暗
視装置によりある程度の行進間射撃や夜間戦闘が可能。速度の速さ(最高
速度72km/時)

問題点:信頼性の問題(特に油圧式サスペンション)、強度不足(ある部分は
断裂が発生した)、防御力不足、車長の視界がよくない。

575:名無し三等兵
07/12/20 12:15:43
WZ506とかZLC2000と呼ばれていた車輌は03式(ZDB03)傘兵戦車が正式名称になったということでしょうか?

576:名無し三等兵
07/12/20 21:48:53
>575
現在の所、この空挺歩兵戦闘車については複数の名称が登場して
いて、どれが正しいのかはまだ確定できない段階というのが正直な
所です。

577:名無し三等兵
07/12/20 22:16:30
内モンゴルの戦車工場にある戦車展示場
URLリンク(military.china.com)

2枚目が展示車両の写真。
URLリンク(military.china.com)
手前から69-1式戦車(100mm滑腔砲搭載)、59-1(100mmライフル砲搭載)
59-2もしくは59-2A(105mmライフル砲搭載)、80式戦車、96式戦車

奥の2両、手前はBK-1990 105mm装輪対戦車自走砲か?最奥の車両は
T-72戦車のようにも見える。中東諸国かルーマニアから入手したとされる
車両だろうか?

中国UAV写真集
URLリンク(tuku.military.china.com)

中国製HJ-73 ATMを搭載し火力強化を図ったペルーのAMX-13軽戦車
URLリンク(junshi.daqi.com)
ペルーではこのほかに、T-55にHJ-73を搭載、射撃統制装置を一新した
T-55M1 Leon-1を開発している

578:名無し三等兵
07/12/21 13:36:49
AMX-13は先祖返りですか・・・


579:名無し三等兵
07/12/21 20:43:02
12月25日発売!「世界の艦船」2月号
●特集・中国海軍の新型艦艇
 艦隊の世代交代を急ぐ中国海軍……竹田 純一
 注目の中国新型艦艇……編 集 部
  1 潜 水 艦
  2 水上戦闘艦
  3 哨戒艇/掃海艇
  4 揚陸艦艇
  5 特 務 艦
 新型艦艇の搭載兵器……野木 恵一
 中国の主要造船所と海軍基地……陸 易
■米海軍短信
■ブック・ガイド=船─引合から解船まで / 地図で読む世界情勢 / 敗北しつつある大日本帝国
★〔日露戦争秘話〕時代に翻弄されたロシア巡洋艦「ワリヤーグ」……アンドレイ V. ポルトフ
■米海洋大気庁NOAAの歩みと組織
★日本をめぐる外航客船の動向 2008……若勢 敏美
★オールドセーラーの思い出話/第2話 意外に楽しかった新米時代……勝山 拓
★港で働く船〈第2回〉 タグボート……小林 義秀
■荒波を衝いて! 紀伊由良を出港する新造潜水艦「もちしお」
URLリンク(www.ships-net.co.jp)

580:名無し三等兵
07/12/22 22:42:29
>>577
T-55M1 Leon-1、砲塔側面にATM取り付けるという無理矢理さがイイ感じですね

581:名無し三等兵
07/12/24 17:29:51
99式戦車内部画像。
URLリンク(junshi.daqi.com)
照準装置や位置測定用画像を写した映像が登場している。

照準装置では「4700m」の数値がでている。
なお、99式の最大照準距離は5000m以上とされている。

URLリンク(junshi.daqi.com)
自走迫撃砲と「陸盾2000」対空自走砲の画像。
「陸盾2000」は、捜索用レーダー車両と映っている。
改良型では、1つの車両に捜索用レーダーを搭載している。


582:名無し三等兵
07/12/24 23:36:44
>>581
戦車内部の画像を見たけれど、目標を捕捉した液晶モニタが
モロに嵌め込み合成っぽくみえるけれど……どうなのだろうか?

583:名無し三等兵
07/12/25 00:36:38
合成というかすごいCG臭いよな。

584:名無し三等兵
07/12/25 03:51:22
どうみても赤外線画像はシミュレータの映像だね
該当動画が主要動画サイトに無いのはおかしいし
自慢するために作った中国人お得意の合成だろうね

99式戦車のシミュレータとは似ても似つかない電子機器だしw
URLリンク(you.video.sina.com.cn)

585:名無し三等兵
07/12/25 04:41:25
>581の動画を発見。
12月22日のCCTV7の「軍事報道」だった。

URLリンク(www.tudou.com)

問題の映像は3分から3分15秒あたり。
命中シーンの映像だけ周りが見えないことから、この命中シーンは
シミュレーターの画像を使用しているのでは無いかと思われる。

586:名無し三等兵
07/12/26 00:30:05
動画見たけどこれは凄い中華なハメコミ合成技術ですねw
本来の99式の電子機器画像(静止画)の上から重ねてる感じ

587:名無し三等兵
07/12/26 18:49:03
このスレや>>579の雑誌で晋型戦略原潜の写真を見たけど
夏型とあまり変わらない外見で旧式のような印象を受けるね(本物の写真か?と疑った)。
通常動力潜水艦と違って原潜は保守的(堅実)な考えの下に設計されているのかな?

588:名無し三等兵
07/12/26 23:05:14
今年進水したロシアのユーリ・ドルゴルキイも予想図は斬新だったけど実物はデルタ型の発展型みたいな形だったし


589:名無し三等兵
07/12/26 23:47:16
071型LPDの艦名は崑崙山のようですが揚陸艦に山の名前は違和感が・・・

590:名無し三等兵
07/12/27 01:43:45
>587
グーグルアースでも2隻の094型原潜の映像が確認されているので、偽写真
と言う事はないと思われる。

ジェーン誌の094型戦略原潜分析(途中までしか読めないが)
URLリンク(www.janes.com)
そのの中国語訳。
URLリンク(www.takungpao.com)
094型の搭載ミサイルである巨浪2は打ち上げは成功しているが、実用
化はまだ先の話。093型攻撃原潜と094型の技術的な共通性を指摘。米
海軍情報局の見解として今後少なくとも5隻の094型が配備されるだろ
うと伝えている。

タイ、中国からC-802A対艦ミサイルを調達決定。
URLリンク(www.takungpao.com)

タイ海軍は、4800万ドルで中国からC-802A SSMの調達を決定した。
フリゲート「チャオ・プラヤ級(053T/HT型)」のC-801SSMの代替。

C-802Aは、アメリカのハープーンと採用を競っていた。決定の要因は
価格の安さと180kmの射程。

退役するC-801は、廃棄処分にするか第3国へ転売される見込み。

591:名無し三等兵
07/12/27 01:50:43
「世界の艦船」でも触れられていた、上海黄補江の水上ツアーで撮
られた中国海軍艦艇の写真
URLリンク(junshi.daqi.com)

052C駆逐艦や053H型フリゲートやキロ型潜水艦など各種艦艇が写
っている

ここでも022型ウェーブピアサー式ミサイル艇2隻が建造中。
2004年からわずか3年間の間に25隻が就役して、更に15隻が建造中
というのには驚かされる。

053H型(ジャンフー型)2隻が兵装を撤去されて改装中?なのが確認
できる。通常の改装か、それとも他任務への転用か?

592:名無し三等兵
07/12/27 20:38:59
>>588
お前の目は節穴か。

進水前の予想図および予想模型
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


進水直後に公開された模型
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

実物
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

593:名無し三等兵
07/12/27 23:54:43
潜舵が船体にあったりポンプジェットだったり(模型だけ?)するけど全体の印象はデルタ型に近く感じるけどなあ


594:名無し三等兵
07/12/27 23:59:50
URLリンク(bp1.blogger.com)
ボレイ型はこの形で登場して欲しかった

595:名無し三等兵
07/12/28 09:22:03
ボレイ級は何度か設計が改められてるから
起工が96年だった一番艦は古いほうの面影があってもおかしくないさ

596:名無し三等兵
07/12/29 12:07:19 2M7iGAPe
H-6K最新画像
URLリンク(forum.keypublishing.co.uk)
URLリンク(img411.imageshack.us)


597:名無し三等兵
07/12/30 17:03:52
轟炸6を弄くり回すのは他に適当なプラットフォームが無いからなのかB-52のように使い勝手が良いからなのか

598:名無し三等兵
07/12/30 21:41:30
>597
おそらくその2つとも答えではないかと思われる。
ロシアとの爆撃機購入交渉も、IL-76/78輸送機調達のトラブルで
両国の兵器調達全体が停滞している状態が続いているので、ここ
しばらくは轟炸6に頼らざるを得ない状況が続くと見られている。

中国軍歴代小銃図
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)

中国軍2008年カレンダー
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)


599:名無し三等兵
07/12/31 17:06:24
>>596の上の画像、試作機?(実験機?)は黄色く塗るのがデフォルトなんですかね?
空警200とかにも黄色の機体ありましたけど

600:名無し三等兵
07/12/31 21:50:47
HHQ-16の映像初公開か?
URLリンク(junshi.daqi.com)
054A型フリゲートのVLSに搭載されているHHQ-16(海紅旗16)
SAMの発射実験。HHQ-16の本体の映像が登場したのはこれ
が初めてと思われる。



601: 【大吉】 【1415円】
08/01/01 09:35:43
S-300系統?

602:名無し三等兵
08/01/01 13:48:45
SA-N-12だからガドフライの系譜

603:名無し三等兵
08/01/01 17:08:09
>>599
黄色いのはプライマーペイント(下塗りして耐腐食性の向上と上塗りをのり易くする為)。


604:名無し三等兵
08/01/01 18:11:35
ステルス機の下塗りとか気になるなあ

605:名無し三等兵
08/01/09 21:42:53
071型ドック型揚陸艦用の新型エアクッション型揚陸艇
URLリンク(china-pla.blogspot.com)

LCACとの比較
URLリンク(junshi.daqi.com)

新型6×6装輪装甲車
URLリンク(junshi.daqi.com)
92式装輪装甲車の派生型とおもわれる。

054A型フリゲートの各種装備について
URLリンク(js360.bolaa.com)

96G式戦車の整備中の写真。
URLリンク(junshi.daqi.com)
パワーパックを取り外している写真もある。

606:名無し三等兵
08/01/10 04:15:06
URLリンク(www.kojii.net)
今日の小ネタ (DefenseNews 2008/1/3)
中国は、航空宇宙関連の大手国営企業、AVIC I (Aviation Industry Corp. I)
と AVIC II (Aviation Industry Corp. II) の一本化を計画中。海外市場における
競争力強化と、軍用機・民間機の生産能力を一本化する狙いがある。AVIC I
と AVIC II が傘下に擁する関連企業体は合計 120 にのぼり、その中には
CAIG (Chengdu Aircraft Industrial Group。Xialong 戦闘機や MD-80/90、
B.757、A320 のパーツ製造に参画) や Xi'an Aircraft (FBC-1 戦闘機や
H-6 爆撃機、B.747 のフラップ製造を担当)、Hafei Aviation (複合材料製品
を担当) といった面々が含まれる。

607:名無し三等兵
08/01/10 19:11:04
新開発の14.5mm3連装ガトリング機関砲、7.62mmガトリング機関砲
12.7mm航空機用機関銃に関する記事
URLリンク(junshi.daqi.com)

05式155mm自走榴弾砲の射撃シーン
URLリンク(junshi.daqi.com)

2008年中国海軍艦艇カレンダー
URLリンク(mil.news.sina.com.cn)


608:名無し三等兵
08/01/12 15:38:35
PL-10 赤外線誘導式空対空ミサイルに関する情報
URLリンク(tuku.military.china.com)
現用の中国軍の主力IR-AAMは、PL-5やPL-8(+ロシア製AAM)である
が、PL-10はその後継と見られるAAM。

59式戦車の改良型
URLリンク(military.china.com)
レーザーレンジファインダーや射撃統制システムを装備、「北斗」衛星位置
測定受信装置を搭載。照準操作の効率は20倍に向上したとの事。

022型ミサイル艇のクレーン吊り下げシーン
URLリンク(tuku.military.china.com)
水線下の部分を確認することが出来る。

双胴式の新型標的艇?
URLリンク(tuku.military.china.com)

609:名無し三等兵
08/01/12 18:48:10
ASRAAMやIRIS-Tな雰囲気がする>PL-10

610:名無し三等兵
08/01/13 14:00:36
MBTを運べて揚陸艦のドックに収まるエアクッション揚陸艇はLCACっぽくなるんですかね・・・

611:名無し三等兵
08/01/13 18:15:25
中国、96式300mm10連装自走ロケット砲用のUAVを開発
URLリンク(military.china.com)
ロシアのスメルチ多連装ロケットの中国版である96式用のロケット
発射型UAVが開発された。これも、原型のスメルチに装備されてい
たUAVを元に開発されたと見られる。

元型潜水艦の細部比較
URLリンク(military.china.com)

J-11B戦闘機の新たな写真
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)
主翼下に搭載されているのはPL-12/SD-10AAMであると見られる。

612:名無し三等兵
08/01/14 23:55:30
大連で改装中のワリヤーグに関する報道
URLリンク(junshi.daqi.com)
アメリカ発の情報として、ワリヤーグで改装をしている作業員によると
同艦は「施琅」の名で呼称されているとの事。

施琅は明末の鄭芝龍の部下で、のちその子の鄭成功と対立し清朝の
将軍となる。清朝側の台湾攻略の中心人物となり、最終的に鄭氏政権
を滅ぼし台湾を清朝の版図に加えた人物。

このニュースの信憑性や、この名称がそのまま艦名になるか、もうしばらく
様子を見た方がよい気もするが参考までに紹介。

613:名無し三等兵
08/01/15 19:14:38
053H1G型フリゲートの近代化改装。
URLリンク(bbs.cjdby.net)
URLリンク(bbs.cjdby.net)
URLリンク(www.fyjs.cn)
URLリンク(www.fyjs.cn)

煙突部にあった514型対空警戒レーダーを新型レドームに換装し、艦橋
に衛星通信用ドームを追加装備、対艦ミサイルは原型のHY-2連装発射
機×2からYJ-83 4連装発射機×2に換装されている。

J-11BとSu-27の比較。
URLリンク(military.china.com)

主な内容を箇条書きで纏めた

①J-11Bは主翼、水平尾翼、ストレーキ、インテーク前方にレーダー波吸収塗料
を使用している。

②翼端のパイロンの位置が異なる。

③J-11Bの方が主翼の後退角度が緩やか。

④水平尾翼の前縁部の素材が異なる。複合材の使用を推測している。複合材は
軽量化とRCS値減少に役立つとされる。

⑤レドーム形状の変化。中国のSu-27/J-11の特徴であったレドーム付け根下部
の「凹み」がなくなっている。

614:名無し三等兵
08/01/16 05:51:19
この角度で見るとフランカー首なげー

615:名無し三等兵
08/01/16 21:35:36
中台の対空ミサイル射程圏図

中国
URLリンク(milfans.news.sina.com.cn)
台湾
URLリンク(tw.myblog.yahoo.com)

96G式戦車・99式戦車の生産ライン
URLリンク(milfans.news.sina.com.cn)

中国海軍の潜水艦の2007年度のパトロール回数
URLリンク(www.fas.org)
55隻の潜水艦が就役しているが、去年のパトロールは合計6回で
「夏」型戦略原潜はパトロールを行っていないことも明らかになった。
結論として、中国の潜水艦艦隊は、しばらくは沿岸防衛力のままで
いると結論付けている。

616:名無し三等兵
08/01/20 14:19:21
>516でスーダン軍に各種中国製AFVが採用されていることを
報告したサイトが紹介されたが、こちらはそれに関連する記事。

URLリンク(www.armyrecognition.com)
昨年12月31日に行われたスーダン軍の軍事パレードに登場した
各種車両を紹介。イラン、中国、ロシアに由来するAFVが多数
登場している。

こちらがYouTubeでの映像。

特殊部隊と戦車部隊
URLリンク(www.youtube.com)
戦車部隊
URLリンク(www.youtube.com)
装甲車
URLリンク(www.youtube.com)
工兵、砲兵
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
防空部隊
URLリンク(www.youtube.com)

中国製兵器としては、85-ⅡM戦車、59D式戦車、92式装輪歩兵戦闘車(中国
でも配備が最近始まったばかりの30mm機関砲搭載砲塔型)、GLS-130装甲
工兵車、653式装甲回収車、FN-6 携行SAM、K-8練習機が登場している。

617:名無し三等兵
08/01/22 22:23:09
59式戦車の大規模なアップグレード型が登場。
URLリンク(junshi.daqi.com)
砲塔前方には大型の付加装甲を装着、車体前面とサイドスカート中央
には爆発反応装甲が装備。戦車砲は125mm砲に換装され電子装備も
強化されている。

砲塔の付加装甲は爆発反応装甲ではなく溶接構造になっている。
内部に何らかの装甲が配置されているのだろうか。





618:名無し三等兵
08/01/22 23:47:13
上から4つ目の写真が影のせいかオリファントっぽく見えますね。
ここまでいじるのと新規にこのレベルの車輌を生産するのとではまだアップグレードのほうが安いんですかね?

619:名無し三等兵
08/01/23 22:02:24
>618
中国の陸軍部隊は、空軍や海軍に比べて新規装備購入に制限があり
現状装備の近代化により、購入コストを抑制しつつ近代化することが求
められている。

ただし、グランドパワー誌で古是三春氏によるソ連の戦車近代化につい
ての記事では、近代化は結果的には新規購入に比べて得られる成果は
限界がありトータルのコストでも得とはいえないと纏めていたが、中国の
戦車についても同じような問題があるのでは無いだろうか?

江畑謙介氏の軍事研究での記事によると、戦車の近代化では購入コスト
の1/3が投資額の限界であると紹介されていた。>617の戦車の改造では
59式の原価が安いことからみても、下手をすれば原価超えしてしまうので
はないかとも思えてしまう。

620:名無し三等兵
08/01/23 22:38:46
続々と量産される022型ミサイル艇
URLリンク(milfans.news.sina.com.cn)

この写真だけで35隻が停泊している。GoogleEarthの場所が特定
できなかったが、これが合成写真で無いとすれば、当初の予定で
あった40隻建造の目標はほぼ達成したと見ることが出来るであろ
う。

情報化を推進する中国軍
URLリンク(mil.news.sina.com.cn)
米軍のネットワークに対する攻撃演習、情報化推進派と装備近代化
推進派との対立など興味深い事例が記載されている。
ここでは、空軍の情報化がいくつか取り上げられており、Su-30MK2は
10機の機体に指示を出すことが出来る、中国軍のAWACSとAEWは海
軍艦艇とのデータリンクの中継点となることができる…

ひさしぶりのFC-1に関するニュース
「パキスタンでのJF-17生産開始」
URLリンク(military.china.com)
1月22日、パキスタンのカムラで生産工場の竣工式典が行われた。

621:名無し三等兵
08/01/23 23:49:53
パキスタン、JF-17戦闘機の量産を開始(1月22日)
URLリンク(www.india-defence.com)
パキスタンは火曜日、北西部にある航空機工場でJF-17の量産を開始
したと国営放送が伝えた。中国ではFC-1「梟龍」として知られているJF
-17「サンダー」は、中国とパキスタンが共同開発した単座の多用途戦
闘機である。兵装とアビオニクスの約50%がパキスタンのカムラ工場で
生産され、残りの部品は中国から送られる。

パキスタンの空軍参謀総長、 Tanvir Mahmood Ahmed空軍大将、昨
年、2008年には15機のJF-17が生産され、最終的には年間25~30機
を生産することをを目指している。

パキスタンはその空軍の戦術・戦略的な要求を満たすため、そして現用
のF-7Pを代替するために、150~300機の戦闘機を調達し得ると発表した。

北京は、2007年3月にロシア製RD-93エンジンを搭載したJF-17を2機(2000
万ドル)をパキスタンに送り、インドはこれはRD-93エンジンの第3国輸出を
禁じたロシアと中国の合意の違反であると非難した。
(注:ロシアは最終的にRD-93の再輸出を承認している。)




622:名無し三等兵
08/01/26 02:09:05
中国の空軍基地で見かけたというMiG-31の写真
URLリンク(milfans.news.sina.com.cn)
写真の真偽や経緯は不明であるが興味深いので紹介。

623:名無し三等兵
08/01/26 08:26:49
本当だとしたらカザフスタンから買ったんかねぇ

624:名無し三等兵
08/01/26 09:29:54
中国空軍としては機体構造よりも搭載されてる電子機器等の方が興味あるんだろうな
特に長距離探知が得意なザスロンレーダーは未だに色褪せない性能だから
(ただ、電子兵器やソフトウェアはエンジンや構造と違い「バラして即コピー」とならない所が中国にとって辛い部分か?)

>>617
さすがにそれなりの近代化を施した59式でも現代の戦車戦に投入するのは無謀としか考えられないので
歩兵部隊に随伴して直協火力支援として使う……のかな?
追加のERAも見た感じではRPGや歩兵携行型ATM程度にしか耐えられない気がする


625:名無し三等兵
08/01/26 15:33:59
2006年にアフリカのナミビアに輸出されたF-7NM戦闘機とK-8練習機
の写真。
URLリンク(junshi.daqi.com)

アンゴラに輸出された新舟60旅客機(Y-7/An-24の改良型)
URLリンク(junshi.daqi.com)

中国が開発した空挺歩兵戦闘車の設計主任のインタビュー記事
URLリンク(junshi.daqi.com)
以下にトピックを纏めてみた。

①最初の試みは1970年代に開発されたWZ-141。105mm無反動砲と
HJ-73 ATMを搭載。1980年代になって開発中止。

②1990年代中頃以降、緊急展開部隊の強化が軍の重要な方針とな
り、これにより新型空挺歩兵戦闘車の開発が行われた。

③新型IFVの開発は外国の情報を参照した上で中国独自に行われた
ただし投下用パレットはロシアから調達した物を使用。車両は派生型
の開発を前提とした設計を施している。

④ロシアのBMD-2との違いとしては、動力配置が異なる。設計師はロシ
アが火力と水上航行能力を重視した物であると分析している。中国がフ
ロントエンジンを採用したのは、運用性とファミリー化に有利なため。

⑤対戦車ミサイルについては、現在はHJ-73(AT-3サガー)であるが、よ
り強力なHJ-8への換装が可能。最も強力なHJ-9は容積の問題から搭
載困難。

626:名無し三等兵
08/01/28 00:09:35
「海軍1114工程」舟山軍港拡大工事
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)
東海艦隊の三大軍港(上海、舟山、福建)のうち、浙江省の舟山軍港は東海艦隊の
最重要基地である。この基地は日本の九州から台湾までの「第一列島線」を遮断で
きる場所であり、中国海軍が西太平洋に進出するための最も広い公海水道である。

舟山基地は舟山列島に有り、大型艦艇の入港が可能な深い水深と、島であることか
ら機密を守りやすいという2つの利点がある。

上海や寧波は国際港であるが、舟山は大型商業港の条件を備えていないことから、
ここ十数年軍と地元が資源を争っており、舟山軍港も地方経済の発展により国防と
民用矛盾が先鋭化することを免れなかった。北海艦隊の葫芦島基地、劉公島基地
、旅順港も同じ問題に直面しており、南海艦隊の湛江はまさにその典型である。

舟山軍港の拡大は20世紀末に開始され、「海軍1114工程」は3度目の改造である。

627:名無し三等兵
08/01/28 00:10:50
>626 続き

第一次改装は1996年、これは舟山をソブレメンヌイ級駆逐艦の母港にするための
改造であり、1万五千トンクラスの艦艇の停泊が可能な埠頭を建設した。第二次改
装は1998年。艦艇の増加を受けて、もう1つの埠頭を建設した。この工事は西側で
は空母配備の工事では無いかと推測された。

2002年に開始された第3次改装が「海軍1114工程」であり、2001年から2005年にか
けての国防建設の第二号重点建設に位置づけられた。

1999年、工事が部分的に完成し、ソブレメンヌイ級の1番艦「杭州」が来航、同時に江
衛型の521号、522号艦が舟山を基地とした。2000年にはソブレメンヌイの2番艦「福
州」が同基地に配属。その後ロシアに発注した改ソブレメンヌイ級の二隻もこの基地
に配属された。

舟山は第一列島線を遮断するため、西太平洋に抜ける重要ルートに面しているた
め「海軍1114工程」では潜水艦基地の建設も行われた。舟山にはキロ型と039「宋」
型潜水艦が多数配備され、海軍潜水艦の最も強力な基地となっている。

「海軍1114工程」の完成は2006年であった。地方の利益を確保するため、軍港だけ
で無く商業港としても発展させることが求められている。

628:名無し三等兵
08/01/29 23:43:40
>163-164、>175、>185 等で報じられてきた中露兵器貿易問題が日本でも
報道されました。

ロシアの対中兵器輸出、ほぼゼロに=最新鋭技術の提供めぐり対立
1月29日21時0分配信 時事通信

 【モスクワ29日時事】ロシア紙・独立新聞は29日、
ロシアの中国向け兵器輸出がほぼゼロに激減していると伝えた。
この問題を協議するため、セルジュコフ国防相が5月のプーチン大統領退任までに訪中する可能性があるという。
 ロシアから中国への兵器輸出は最近まで、年間18億~20億ドルに上り、兵器輸出全体の約4割を占めていた。
しかし、同紙によると、ウズベキスタンにある軍需工場の技術者不足から、
総額15億ドルに上る軍用機輸出契約が最近頓挫し、現時点で大型契約は残っていない。
 また、対中警戒感が根強いロシア軍内で、
中国に最新鋭兵器をどこまで提供するかをめぐり意見が統一されていないことから、
中国が求める兵器の売却やライセンス生産の権利付与に応じていない。
ロシアは一方で、インドには戦闘機を含む最新鋭兵器を売却しており、中国側の不満が高まっているとされる。 

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

629:名無し三等兵
08/01/30 07:08:08
海軍の新型潜水艇が公開、「水面下の精鋭」育成で戦力強化―中国
1月30日6時31分配信 Record China

2008年1月28日、中国人民解放軍海軍の新型潜水艇の外観写真を中央メディアが公開した。
人民図片網の報道。

新型の潜水艇登場に伴い、人民解放軍の海軍潜水艇部隊では1月中旬以来、
「水面下の精鋭」育成運動を繰り広げている。実戦に限りなく近い状況を設定し、
潜水艇の運行訓練や、複雑な電磁波を帯びた環境での強度訓練などを行っており、
戦闘力により一層の磨きをかけている。(翻訳・編集/愛玉)【 その他の写真 】

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

630:名無し三等兵
08/01/31 03:37:48
>629
写真を見ると、039型(「宋」型)が出ているのは良いとして、035型(「明」型)が
新型潜水艦というのは無理があるような気が…

035型(「明」型)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

潜水艦関連の報道

中国新型AIP動力潜水艦-外国メディアが伝える。
URLリンク(military.china.com)
【抄訳】
「環球時報」1月28日の報道によると、フランスの潜水艦関連のサイトにアップされ
た文章で、中国の新型AIP動力潜水艦について述べられたとのこと。

文章によると、インターネットで登場した写真に039A型(「元」型)の改良型とみられ
る潜水艦がドックに入っているのが確認された。この新型潜水艦は、艦形が変化し
ており、船体が延長されAIP動力を搭載していると見られる。

>611で紹介された、093A型の2番艦と見られる艦のと関係が有るのだろうか?
URLリンク(military.china.com)

631:名無し三等兵
08/01/31 04:01:14
中国海軍の試験艦「華羅庚」就役。
URLリンク(www.wforum.com)
1997年に就役した「畢昇」に続く中国二隻目の専門試験艦。

華羅庚は中国の著名な現代数学者。亡くなったのは東京での数学の報告中。
URLリンク(subsite.icu.ac.jp)
URLリンク(zh.wikipedia.org)

632:名無し三等兵
08/02/02 13:36:57
保守

633:名無し三等兵
08/02/02 13:44:14
洋上補給を行う051B型駆逐艦「深セン」
URLリンク(military.china.com)

634:名無し三等兵
08/02/02 13:45:15
ウクライナ、中国のL-15高等練習機用のエンジン供給開始。
URLリンク(military.china.com)

635:名無し三等兵
08/02/02 13:47:38
china-defense.blog より

ウクライナ、ザポロージェのMotor Sich engine company は、中国に対し
てAI-222-25Fターボファンエンジン(アフターバーナー付)の供給を開始
したことを、同社のVyacheslav Boguslayev社長がインターファクス通信に
明らかにした。

「約20基のエンジンが中国に送られた。最初の機体は既に飛行している。」
と語った。社長は、またロシア空軍向けにニジニ・ニブゴロトとイルクーツ
ク工場で量産が開始されたYak-130もアフターバーナーなしのAI-222-25F
(推力2500kg)を動力としていると述べた。

「Yak-130の計画では主契約社がロシアのサチュルンで、Motor Sichは副契約
社である。中国の契約に関しては逆の立場になっている。」とも述べた。

L-15は中国の新世代戦闘機用の練習機であり、中国の洪都航空工業公司と
ロシアのスホーイの一部門(注:ヤコヴレフのはずだが?)の共同開発である。

専門家は、L-15は最大200機が生産される可能性があると予測している。一機
あたりの価格は1,500万ドル。(試作初号機では、暫定的にチェコで開発され
ウクライナでも生産していたDV-2ターボファンエンジンを搭載していた。)

L-15向けのAI-222-25F(アフターバーナー付)の最大推力は4000kg。エンジン
はザポロージェのイフチェンコ・プログレス設計局で開発され、Motor Sichと
サチュルンによって生産される。

636:名無し三等兵
08/02/02 15:36:41
中国、潜水艦用AIP動力の開発に成功。
URLリンク(www.stnn.cc:82)
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)

中国船舶重工業集団第711研究所の下部組織である上海斉耀動力技術有
限公司は、「特殊エンジン」の開発を行い、そのエンジンは中国の新型潜水
艦のAIPとして使用することに成功した。

同社が開発したAIP動力は、スターリング機関である。出力は2万ワットから
10万ワットまで複数の種類がある。他の動力に比べて排ガス排出量が少なく
ヨーロッパの環境規制水準に到達しており、軍民双方での広範な応用が可
能。



637:名無し三等兵
08/02/03 09:53:09 bKS8xaQr
コピペ厨うざいな。

638:名無し三等兵
08/02/03 11:29:11
中国のAIPはどの系統なんだろう?
エンジンというからには燃料電池ではなさそうだけど

639:名無し三等兵
08/02/03 11:40:43
武漢造船所で進水した039B型潜水艦2番艦の写真(浮きドック入り)
URLリンク(junshi.daqi.com)
039B型は039A型(「元」型)の改良型。>636で登場したスターリング機関
を搭載した中国初のAIP潜水艦と見られている。船尾のスクリューは覆い
がかけられていて形状を確認することは出来ない。

成都飛機工業公司の試験飛行場の写真。
URLリンク(junshi.daqi.com)
2月2日に撮影したとの事。写真に写っているのはF-8Ⅱの派生型(不明。
撮影者はF-8ⅡK複座戦闘機では無いかと推測している。)とJ-11B 2機
(シリアルナンバー10121、10123)。「航空ファン」2007.4号によると中国空
軍のシリアルナンバーは、1、2、4桁が所属連隊を表し、3、5桁が機体番
号を現すため、このJ-11Bは「No.101」で表される連隊(連隊の数字とシ
リアルナンバーは同一では無いので連隊名は不明)。機体番号は「21」
と「23」になる。

現在判明しているJ-11、Su-30MKKなどの部隊には同じ連隊ナンバーは
無い。
URLリンク(cnair.top81.cn)

どちらも成都の機体ではなく瀋陽飛機工業公司の開発した戦闘機である
が、なぜ成都の飛行場にいるのだろうか?

F-8、F-8Ⅱは、単座機しか存在せず、搭乗員の訓練はJ-7の複座型であ
るJJ-7複座戦闘機によって行われている。写真の機体は機種にカバーが
かけられており、複座かどうか確実には分からない。

640:名無し三等兵
08/02/03 11:41:46
>638
>636の記事からすると、スターリング機関ということになる。

641:名無し三等兵
08/02/03 12:08:30
051型駆逐艦(「旅大」型)一番艦「済南」、山東省青島の中国海軍博物館
に到着。
URLリンク(junshi.daqi.com)
URLリンク(mil.news.sohu.com)
今後は海軍博物館の展示艦の1隻として一般公開が行われる。

022型ミサイル艇に使用されたオーストラリアの高速船技術の伝達経路
が判明。
URLリンク(www.abc.net.au)
URLリンク(www.afcea.org)
URLリンク(www.lowyinterpreter.org)'s-navy.aspx
URLリンク(www.lowyinterpreter.org)'s-role-in-China's-naval-expansion.aspx
現在中国が大量建造を行っている、022型ミサイル艇はウェーブピアサー
船体を採用しており、これはオーストラリアから渡ったのではないかと推測
されて来たが、その具体的な伝達経路を明らかにした記事が報道された。

中国はオーストラリアから、2002年までに7隻のウェーブピアサー式フェ
リーを輸入した。そして中国の造船所が、民間用高速船の建造について
オーストラリアのAMD社に協力を要請し、両者は合弁企業を設立。豪側
は船体設計と機関(フランス製)を提供。中国の造船会社は、民生用船
舶の建造を開始したが、同時にその設計を転用したミサイル艇も開発。
これが022型ミサイル艇になった。

オーストラリアは中国に対する武器輸出については禁止はしていないが
種々の規制を行っている。しかし、今回の取引は民間ベースで民政技術
として輸出されたものであり、オーストラリアの法律に照らしても合法であ
るとの結論が出ている。

642:名無し三等兵
08/02/03 15:07:36
>639 訂正

誤:機体番号は「21」 と「23」になる。
         ↓
正:機体番号は「11」 と「13」になる。


643:名無し三等兵
08/02/03 17:50:01
中国軍
59式戦車→79式戦車、80式戦車→88式戦車、
85式戦車→96式戦車、98式戦車、99式戦車、
63式水陸両用戦車、99式水陸両用戦車、
86式歩兵戦闘車、97式歩兵戦闘車、63式装甲車、85式装甲車、
92式装輪装甲車→92式歩兵戦闘車、02式自走突撃砲、00式空挺戦闘車、
Su-27フランカー戦闘機、Su-30フランカー戦闘機、J-10戦闘機、
J-7戦闘機、J-8戦闘機、Z-10攻撃ヘリ、
ソヴレメンヌイ級駆逐艦、051C型駆逐艦、052C型駆逐艦、
052B型駆逐艦、052型駆逐艦、051型駆逐艦、
054A型フリゲート、054型フリゲート、053型系フリゲート、
漢型原潜、キロ級潜水艦、宋型潜水艦、元型潜水艦、
071型揚陸艦、072型系揚陸艦

644:名無し三等兵
08/02/03 23:29:33
>639
URLリンク(cnair.top81.cn)

のJ-11Aの項に、「10121」のナンバーがあり、最初のJ-11Bとの
記載があったのを見落としていた。

URLリンク(junshi.daqi.com)
URLリンク(bbs.cjdby.net)
「101」はこちらのサイトによると、瀋陽軍区の鞍山・大連をベースとする
空軍第一師の部隊ナンバーであることが分かった。保有機はJ-8、J-8B
、それとSu-27SK。これにJ-11B 2機が加わることになる。


URLリンク(bbs.cjdby.net)
上でも紹介したこのサイトは、現在の中国航空戦力についてよく纏まった
内容になっている。

645:名無し三等兵
08/02/04 05:48:16
>>638
エンジンというのは多分訳の問題

646:名無し三等兵
08/02/04 07:36:24
>>633
停泊し、防舷物かましてクレーン作業か。ちょっと危なっかしいな。
海がベタなぎだからいいが、ちょっと揺れたらマストにぶつかりそうw

647:名無し三等兵
08/02/07 02:24:37
中国次世代空対空ミサイルに関する特集記事。
URLリンク(www.strategycenter.net)

登場した主な新型ミサイルについては以下の通り。
①PL-10 赤外線誘導空対空ミサイル…AIM-9XやASRAAMに相当
2004年に開発が開始され、2010年に実用化を予定。記事では南ア
のデネル A-ダート IR-AAMとの関連性を指摘している。

②PL-12アクティブレーダー誘導ミサイル…中国軍が配備を開始した
BVR-AAM。特に新たな情報はなかった。

③PL-13 アクティブレーダー誘導空対空ミサイル…ラムジェット推進を
採用。最大射程は160km以上と推測される。ラムジェット推進の技術は
おそらくロシアから供給された可能性が高い推測。開発中。                       

③名称不明のAAM
URLリンク(junshi.daqi.com)
こちらのページのJH-7「飛豹」に並列に搭載されている小型のミサイル。
(下のミサイルはPL-12 アクティブレーダー誘導ミサイル。)
詳細は不明であるが、この記事では南アのR-ダートAAMとの関連性を
指摘している。

他には、中国はロシアから射程400km以上のNovator K-100/172空対空
ミサイルを購入するかもしれないとしている。

文末では、中国の空対空ミサイルの近代化が周辺諸国の戦力バランスに
与える影響について分析を行っており、アメリカは友好国の空軍力の質的
優性を維持するための施策をとらなければならないと結んでいる。

648:名無し三等兵
08/02/07 17:43:11
URLリンク(ja.wikipedia.org)
中国に不都合な内容ばかり削除してるけどどう思う?

2 VU/8SuVnFk
履歴見る限りチベットとか露骨に削除してるな
あと中国兵器が性能良いように思わせる風に削除したり書き込んでるな

3 lWcKqlMPJ6
軍事系でのマンセー解説が鼻につくなw
それよりも中国人からも嫌われてる江沢民を擁護する修正してる行動からして政府系の人間じゃね?

12 soUgM/ImJI (08/02/03 12:58)
中国人は218.136.34.xxx で工作活動してるぞ。ウィキで履歴検索してみな。

16 iQRkdmZb0Y
>>12
218.136.34.xxxで書き込んでる香具師はシナ工作員?
( ´,_ゝ`)プッ  またまたwご冗談をww

URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク



ウヨ酷士涙目w

649:名無し三等兵
08/02/07 19:19:40
セルビア軍に96式戦車採用?
URLリンク(junshi.daqi.com)
写真の真偽は分からないが、この写真に写っているのは、85-ⅡM、もしく
は96式である事は間違いない。

砲塔の字は「セルビア新戦車Vichor-Ⅱ」と書かれているとのこと。

650:名無し三等兵
08/02/07 20:37:29
中国国内の撮影のような気がするがどうだろうか。
迷彩パターンも中国まんまだし。

651:名無し三等兵
08/02/07 21:16:53
パクリ元のT-72を自国生産したM-84持ってるわけだし

652:名無し三等兵
08/02/07 21:20:48
T-90そっくりのM-2001を開発したのに
今更96式なんて導入するかね

653:名無し三等兵
08/02/07 22:04:06
>>652
中国でも南部の部隊は道路インフラの関係で96式が新戦車の主力になってるようだから、セルビアでも同じような理由で96式を入れる可能性は低くないのでは?
後はM-2001では次の戦争までに頭数が揃えられないので購入した可能性もありうる。


654:名無し三等兵
08/02/07 22:21:34
96式は42t、M-2001は45t。それほど変わらん。
あとM-2001は手持ちのM-84からの改造。

655:名無し三等兵
08/02/08 01:44:28
>649 について調べてみたが、他に情報を見つけることが出来なかった。

スーダンに85-ⅡM式戦車が輸出されていたことが最近まで判明しなか
ったようなケースもあるが、セルビアがわざわざ96式を調達するのか?
というのは大いに疑問。

チェコがメルカバ戦車を一台保有していた例のように、試験的に評価でも
したのか?新たな材料がないと判断するのは難しい所であろう。

656:名無し三等兵
08/02/08 02:11:06
米軍、中国が退役したJ-6戦闘機1000機を無人攻撃機に
改造する可能性を指摘。
URLリンク(mil.news.sina.com.cn)

(何処まで本当なのか判断が付きかねる点もあるが、参考までに大意
を紹介。)

中国は500機から1000機のJ-6を無人機に改造しており、戦時にはお
とり部隊として飛行させたり、「自殺式ロケット」として空母などの目標
に多数を突入させたりするのではないかと指摘している。体当たり型
は550~1tクラスの爆弾を機内に搭載して使用されると見ている。

2005年の中国空軍のシミュレートでは、J-6無人機は、戦術戦闘機の
作戦行動を支援をうけることが可能。100~200機を1団した攻撃方法を
採用。AWACSの指揮下で、F-22や大型空母などの重要目標に接近し
攻撃をひきつけることで、本物の戦闘機部隊による攻撃をより容易にす
る。空母に対しては、ソ連式の飽和攻撃を行い、100~200機のJ-6無人
機に250~500キロ爆弾を内蔵し、空母に突入させる。

J-6改造無人機は一機あたりの単価が30万元(440万円)程度であるが、
巡航ミサイルの「東海10」型だと1発100万元(1400万円)になるため、費用
対効果も優れている。最近ではJ-7の無人化も行われているという。

URLリンク(mil.news.sina.com.cn)
試験飛行を行うJ-6無人機

URLリンク(mil.news.sina.com.cn)
離陸するJ-7改造無人機

657:名無し三等兵
08/02/08 02:15:54
中国UAV総覧
URLリンク(tuku.military.china.com)

中国無人機の発展過程
(1)
URLリンク(www.plaaf.net)
(2)
URLリンク(www.plaaf.net)

658:名無し三等兵
08/02/08 11:26:03
>>649の写真、サイドスカートが無いみたいだけど整備のために外したのかな
サイドスカートにERA追加が当たり前っぽいから気になって

659:名無し三等兵
08/02/08 13:10:14
中国軍
59式戦車→79式戦車、80式戦車→88式戦車、
85式戦車→96式戦車、98式戦車、99式戦車、
63式水陸両用戦車、99式水陸両用戦車、
86式歩兵戦闘車、97式歩兵戦闘車、63式装甲車、85式装甲車、
92式装輪装甲車→92式歩兵戦闘車、02式自走突撃砲、00式空挺戦闘車、
Su-27フランカー戦闘機、Su-30MKKフランカー戦闘機、
J-10戦闘機、 J-7戦闘機、J-8戦闘機、Z-10攻撃ヘリ、
ソヴレメンヌイ級駆逐艦、051C型駆逐艦、052C型駆逐艦、
052B型駆逐艦、052型駆逐艦、051型駆逐艦、
054A型フリゲート、054型フリゲート、053型系フリゲート、
漢型原潜、キロ級潜水艦、宋型潜水艦、元型潜水艦、
071型揚陸艦、072型系揚陸艦

中国には片山さつきみたいなアホが居ないから、
中国に対してコンプレックスを持ってしまうw

660:名無し三等兵
08/02/08 21:25:53
しかし毎年10兆だの15兆円だの
軍事費費やしても近代化にはまるで足りずw

おまけに国境も面している周辺国は火薬庫になりうる
インド・ロシア・アフガニスタン・ミャンマー・ベトナム・北朝鮮etc

国内はウイグル・チベット・台湾独立封じ込めとなると
本当に人民虐殺軍の上層部が可哀想になってきますなw

99式Gが配備できないからって96式Gが主力って・・・・おまw

661:名無し三等兵
08/02/08 21:35:01
>>660
96Gでも用は足りるんじゃない?


662:名無し三等兵
08/02/08 21:47:53
どうせ虐殺に使うだけだから96式Gでおk

663:名無し三等兵
08/02/08 22:09:04
96Gが99式Gに比べて具体的に劣っている部分ってどの辺なの?
同じようなもんじゃないのかなあ。

664:名無し三等兵
08/02/08 23:11:08
中国の戦車は自称国産開発などと自慢しつつ根源の部分は
イスラエル・ロシア・フランス・ドイツに依存してる時点で(ry

s氏いわく装甲及び射撃統制装置(砲制御含む)など
全般の性能は96式と99式では五十歩百歩らしいね

要は先進国でも後進国でも金を掛けなければ
まともな兵器なるはずが無いってことらしい

665:名無し三等兵
08/02/08 23:20:02
ロシアやEUが中国とか韓国に売り渡してる兵器技術も
最先端技術と売り手には言いつつも実態は核心的なものはなく
実態は時代遅れな技術ばかりらしい

まあ中国や韓国には最先端技術なんだろうけどw
クレームつけようにも契約云々ではぐらかされるという

666:名無し三等兵
08/02/08 23:32:59
>>664-665
( `ハ´ )「中華の兵器は世界最先端アル!!!」
人民解放軍の大本営発表をぶち壊すような冷たいこと言っちゃ駄目><






( `ハ´ )「兵器が役立たなければ15億人民の熱狂的犠牲攻撃アルネ!!!」

667:名無し三等兵
08/02/09 01:09:20
>663
96G式が99G式に劣っている点

①装甲防御能力
②エンジン出力
③将来の発展性に限界がある

96式の弱点であった射撃統制システムや暗視装置は、近代化により
99G式と遜色ない水準に向上したと見られている。

逆に99G式に対して優位に立つ点としては以下のような項目が挙げられる。

①生産単価が安い
②中国の既存の道路インフラで対応しうる範囲の重量

とはいえ、数的な主力は99式でも96式でもなく、現在も5000両が現
役である59式戦車である。

海軍、空軍にくらべて装備の新規購入が制限されている陸上部隊で
は既存の戦車のアップグレードを行うことで戦力の陳腐化を少しでも
抑えようとしている。

このような59式に大幅な近代化を施した車両が登場するなど、近代化
改装が継続的に行われている。
URLリンク(junshi.daqi.com)

668:名無し三等兵
08/02/09 02:47:49
ウズベキスタンのタシケント航空機製造工場がロシアの航空機企業
連合に加盟。
URLリンク(en.rian.ru)

2月6日、ウズベキスタンのカリモフ大統領は同国のタシケント
航空機製造工場がロシアの航空機企業連合の傘下に入った
ことを発表。

同工場はIL-76とIL-114を生産しており、生産数の85%以上はロ
シア向けである。
-----------------------------------------------------
中国向けに生産されるはずだったIL-76/78は、このタシケント工場
で製造されるはずだったが、ロシアとウズベキスタンの間の意見の
相違で注に浮いた形になっていた。

今回の企業合併が長引いていたIL-76/78の対中輸出停止問題の
解決の糸口になるのだろうか?

669:名無し三等兵
08/02/09 22:06:03
>667
レオパルド1に似てるけどどういう形式の戦車なんだろう。
まあ性能は大した事無いんだろうけど。
そういえば88A/B式戦車とか85Ⅱ式戦車も実戦配備されてるって聞いたけど
こいつらはどうなってるんだろうか。
59式戦車よりも先に退役したとか?

670:名無し三等兵
08/02/09 22:34:17
URLリンク(www4.uploader.jp)

671:名無し三等兵
08/02/10 07:05:58
>669
URLリンク(junshi.daqi.com)
は足回りを見ていただければ分かるように、59式戦車のアップグレード型
の1つ。砲塔周辺には大型の付加装甲をつけている(車体の延長が施され
ている可能性がある)。

>88A/B式戦車とか85Ⅱ式戦車

88A/B式戦車は現在も現役で、時々報道写真に登場している。

85Ⅱ式戦車シリーズは、85Ⅱ式戦車、85ⅡM式戦車、85Ⅲ式戦車等が開発
されたが、中国軍への本格的な配備は行われておらず、85ⅡM式に改良を
加えた96式戦車が配備されている。

>670
この写真の「69Ⅱ式戦車」は、本当は62式軽戦車。

672:名無し三等兵
08/02/10 09:57:19
原潜用の掩蔽型基地の写真。
URLリンク(milfans.news.sina.com.cn)
停泊しているのは091(「漢」)型攻撃原潜。

022型ミサイル艇写真集
URLリンク(junshi.daqi.com)
URLリンク(junshi.daqi.com)
ほぼ真上から撮った写真もある。

渦扇13ターボファンエンジン
URLリンク(www.huaxia.com)
現在ロシア製のRD-93エンジンを使用しているFC-1の代替エンジンとし
て開発中の渦扇13に関する記事。

673:名無し三等兵
08/02/15 19:39:19
パキスタン向けに建造中のF-22Pフリゲートの最新の写真
URLリンク(military.china.com)
一番艦「ズルフィカル」は今年引渡しの予定。

URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)
2003年に潜行中のトラブルで搭乗員全員が死亡する事故を
起こした361号潜水艦(035型(明型)通常動力潜水艦)が、修
理を終えて再就役に漕ぎ着けた。

上海で展示されている33型(ロメオ型)潜水艦
URLリンク(military.china.com)

中国空軍、フランカーの高地運用ノウハウを獲得
URLリンク(mil.news.sina.com.cn)
フランカーがこれまで配備できなかったチベット高原での運用が可能
となった。

674:名無し三等兵
08/02/16 00:44:20
ナイジェリア、2009年にF-7戦闘機を受領開始
URLリンク(china-defense.blogspot.com)

(抄訳)
2006年に発注したF-7戦闘機の最初のバッチを来年最初の四半期に
受領する見込み。機数は約10機程度になると見られる。まもなく、ナイ
ジェリア空軍のパイロットが中国に訓練のために派遣されるとのこと。
ナイジェリア空軍のMiG-21が段階的に退役するため、後継機としてF-7
が発注された。

同時に空軍は既存のG-222練習機のレストアをイタリアに依頼している。

675:名無し三等兵
08/02/16 02:27:39
G-222って輸送機だったような

676:名無し三等兵
08/02/16 04:23:03
>675
間違えてた…

G-222なんて著名機を…何をとぼけていたのか?
誠に申し訳ない。

677:名無し三等兵
08/02/19 19:51:54
093、094型原潜の新しい写真
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)
(一番下は最初に公開された写真。)
一説によると、海南島の港で撮影された写真との話がある。

678:名無し三等兵
08/02/19 19:53:44
>616に関連する記事。スーダンと中国の軍事的関係について
URLリンク(www.upiasiaonline.com)

中国はスーダンに対して先進的な兵器システムを輸出した。スーダンの52
回目の独立記念日の軍事パレードの画像によって、スーダンがすでに中
国の96式戦車、59D式戦車、ロシア製2A72 30mm機関砲を装備した92式
装輪歩兵戦闘車を装備していることが判明した。

中国は2A72 30mm機関砲の製造権をロシアから得て、それを装輪装甲
車や86式歩兵戦闘車(BMP-1)のアップグレードに使用した。スーダンに
輸出された2A72搭載型92式装輪歩兵戦闘車は、中国軍でも第38集団軍
にのみに配備されている最新型である。

96式戦車と92式装輪歩兵戦闘車のアフリカへの輸出は今回が初めてで
あり、これらの装備の水準はこれまでアフリカに輸出された装備よりもは
るかに優れている。

中国はIDXE2007兵器ショーで59式戦車のアップグレード案を公開した。現
在、ザンビアやタンザニアなどで59式戦車の運用が行われている。

現在中国は兵器と石油の交換という戦略を通じてアフリカの国々と軍事協
力関係を強化してきた。スーダンとナイジェリアはF-7M戦闘機を輸入した
(注:ナイジェリアの導入するのはF-7Eの派生型F-7NIで、調達は2009年以
降)。2005年、スーダンは中国に662万トンの石油を輸出しており、これは中
国の石油輸入に5,2%に相当する。中国はスーダンの最大の国際石油コン
ソーシアムにおける約40%の権利を有している。

679:名無し三等兵
08/02/19 19:54:49
(続き)
現在スーダン軍では、54式122mm榴弾砲、59-I式130mmカノン砲、81式122
mm多連装ロケット、59式57mm対空砲、各種迫撃砲、J-6戦闘機8機、複数
のJ-7M戦闘機などの中国製兵器が就役している。

スーダンは中国のFC-1戦闘機12機の調達に関心を持っていることを明らか
にし、既に具体的な交渉に入っている。1996年、スーダンは中国から6機の
F-7M戦闘機を購入し、さらに2機のY-8輸送機が運用されている。西欧の軍
事評論たちは、それらの中国製兵器がスーダンの石油で購入されたと見な
している。

AFVの大部分が中国製であったため、2007年のスーダンの軍事パレードは
中国の色彩の強いものであった。このパレードでは、スーダン空軍が中国製
K-8練習機を保有していたことも明らかになった。パレードではK-8練習機3
機とMiG-29戦闘機3機が登場した。パレードの印象は、スーダン軍がまるで
第二の中国人民解放軍のようだということを世界に明らかにした。

680:名無し三等兵
08/02/21 00:50:15
冷戦期のワルシャワ条約機構のポーランドやチェコスロバキアのように独自仕様モデルとかはさすがにスーダンでは無理?

681:名無し三等兵
08/02/21 01:10:28
>680

>516で紹介されているスーダンの兵器産業に関する報告。

URLリンク(sudaninside.com)
スーダンはイランや中国の支援を受けて兵器の自給体制を整えつつ
ある事が知られているが、これはその工場と生産される兵器に関す
る情報が掲載されている。

現在は弾薬の生産や整備体系の構築、装備のアップグレードなどが
主であり、独自の改良型が登場するのは次の段階になるだろう。

682:名無し三等兵
08/02/22 01:09:03
中国、ロシアからBMD-3の供給を受ける
URLリンク(china-defense.blogspot.com)
URLリンク(jczs.news.sina.com.cn)

1996年から80両のBMD-3空挺歩兵戦闘車を調達したとのこと。

開発中の99G式戦車の寒冷地試験時の写真
URLリンク(tuku.military.china.com)
砲塔左側にアクティブ防御用システムと見られる装置が搭載されている。
この戦車の名称はまだ不明であり、99式の改良型という説、ChineseDefence
Todayでは90-Ⅱ式戦車の改良型では無いかと推測している説などがある。
URLリンク(www.sinodefence.com)

99G式、新型8×8装輪装甲車の運用試験に関する報道
URLリンク(military.china.com)
新戦車は、2005年に試験を開始して2008年1月に完了しており、これまで
の戦車に比べて開発期間はかなり短縮されているとのこと。来年には制式
化される見込み。


683:名無し三等兵
08/02/23 17:48:09
ZLC-2000(でしたっけ?)の保険的意味合いでの調達なんでしょうかねえ、BMD-3

684:名無し三等兵
08/02/23 18:11:10
中国って空挺軍みたいな組織あったっけ

685:名無し三等兵
08/02/23 21:41:52
ロシア製主力戦闘機 中国、一貫生産に成功 ロシア警戒、第三国へ輸出の可能性
URLリンク(www.business-i.jp)

686:名無し三等兵
08/02/23 21:49:20
>684
中国軍では1950年に最初の空挺部隊(空軍陸戦第一旅)の編成を
行い、1957年には中国空軍空降兵師に拡大。文革期も重要な部隊
として戦力の強化が続けられている。その後、改革開放による軍の
再編により、師団から旅団に改組が行われた

1990年代以降、軍の緊急展開能力の強化が求められる中で空挺部
隊の重要性はさらに高まることになり、IL-76輸送機の導入や空挺歩
兵戦闘車の実用化が推進されることになった。

02式100mm装輪突撃砲の設計技師インタビュー
URLリンク(junshi.daqi.com)

中国がバックファイアを入手?
URLリンク(js360.bolaa.com)
中国の爆撃機や大型機開発に関する記事。その中で「中国は今のところ
既に12機のTu-22E3「バックファイア」爆撃機をロシアから調達している。」
との一節があった。

ただし、他のソースではまったく確認できていない記事で、ここ数年の中露
関係を考えても信憑性に関してかなりの疑問があるが、参考までに紹介。

687:名無し三等兵
08/02/23 21:55:43
>685
URLリンク(en.rian.ru)
URLリンク(military.china.com)

こちらが元記事と思われるが、ロシアの専門家はWS-10Aはまだ
量産段階にはいるのは疑わしいとしている一文が抜けている。

J-11Bが就役するにはもう少し時間を要すると見られるが、就役後も
しばらくはロシアから供給されたAL-31FNを使わねばならない状態が
続くだろう。

688:名無し三等兵
08/02/23 22:11:15
>>686
詳しい説明ありがとうございます

689:369
08/02/26 18:33:51
>682でも紹介された新型戦車(名称不明、99G、99A2、90-Ⅳなど
の名が上がっている)の後部写真が登場。

URLリンク(junshi.daqi.com)
車体後部にエンジングリルを配置するという、これまでの中国戦車
では見られなかった形式が採用されている。

99式戦車の問題点として、動力部がコンパクトに出来ず車体長が長
くなってしまったとの指摘があるが、この新型戦車では動力部の小型
化に力が入れられていることが見て取れる。

690:名無し三等兵
08/02/26 18:39:24
どこのエンジン技術をパクったのか・・
コンパクトな機関というと仏のルクレールはかなりコンパクトだけど


691:名無し三等兵
08/02/26 19:19:31
>690
中国・パキスタンの共同開発戦車であるアル・ハーリド戦車では、ウクラ
イナが対向ピストンエンジンに関する技術を両国に提供している。

新型戦車とアル・ハーリド戦車の車体後部形状は、ある程度類似した
ところが多い。

近年、ウクライナと中国の軍事的協力関係はかなり強いものになってお
り、この新戦車のエンジンについてもウクライナの技術支援がなされてい
る可能性も考えられる。

692:名無し三等兵
08/02/26 19:41:10
ロシアを追い抜いてオプロートを作り上げたウクライナが協力してんのか。

693:名無し三等兵
08/02/27 15:50:06
T-84-120のNATO標準弾が撃てる砲ってフランス系の技術だっけ?

694:名無し三等兵
08/02/27 22:26:37
>693
URLリンク(schafe.s246.xrea.com)
によると「T-84-120戦車は、ハリコフ試作機械設計局がフランス
のGIAT社と共同開発した52口径120mm滑腔砲を、T-84戦車に搭載し
た新型MBTである。」とのこと。

695:名無し三等兵
08/02/28 00:31:25
パキスタン、フランスに対してFC-1戦闘機用のレーダーや空対空
ミサイルの技術提供を求める
URLリンク(www.forbes.com)

フランス国防省関係者は、同国はパキスタンとの間で、中国とパキスタン
が共同開発したFC-1/JF-17戦闘機用の空対空ミサイルとレーダーシス
テムを提供することについて協議中であると明らかにした。

軍事アナリストは、パキスタンのJF-17に関するそのような取引は、中国
が機密軍事技術を入手しうる懸念があるため、アメリカと台湾が反対す
るであろうと述べた

パキスタンは、フランスのMBDAからMICA空対空ミサイルを、Thalesから
レーダーを調達することを希望している。交渉はまだ調印されていないが
現在も交渉が行われている。

Jane's Defense Weeklyの9月号では、パキスタンへの技術移転はMICA
ミサイルを使用している台湾の兵器システムに危機をもたらしうるとの見
解が提示されている。

696:名無し三等兵
08/02/28 02:06:18
キューバ、中国から対空用自走砲/ミサイル車両を購入
URLリンク(js360.bolaa.com)

CIAの情報筋によると、中国北方工業総公司がキューバに対してWS-F1型
ガン/ミサイル複合防空システム6両を輸出したとのこと。 アナリストによる
と、これは中国にとって初のキューバへの武器輸出となり、中国の兵器輸
出市場はさらに拡大することを意味する。 同兵器の輸出総額は1億ドル。

WS-F1型は、機甲部隊や機械化歩兵部隊を低空域からの航空機やヘリ
による攻撃から守るのが主任務で、航空機や巡航ミサイルにも対処でき
る。また、歩兵や軽装甲車両に対する対地攻撃も可能。WS-F1型は電子
妨害に強い。対空砲とミサイルにより優れた防空能力を有する。ミサイ
ルの射高は15~3500m、2500~10000mの範囲の目標に対処できる。
30mm機関砲の最大射高は3000m、射程は200~4000m。

アメリカはキューバがこの防空システムを保有することに不安を抱いて
おり、中国に対して強い抗議を行い、報復行為もありえるとのこと。
----------------------------------------------------
中国のガン/ミサイル複合防空システムには
95式25mm自走機関砲(PGZ-95)
URLリンク(www.sinodefence.com)
陸盾2000
URLリンク(www.sinodefence.com)
の二種類が存在するが、今回のWS-F1はこれまで確認されていない
車両であり、具体的な性能などについては不明。

697:名無し三等兵
08/02/28 02:09:06
路上で遭遇したという新型8×8装輪装甲車ファミリー
URLリンク(bbs.news.sina.com.cn)
122mm自走榴弾砲、IFV、指揮車両、回収車が確認できる。

中国消防戦車写真集
URLリンク(tuku.military.china.com)

698:名無し三等兵
08/02/28 03:32:30
>696

>ガン/ミサイル複合防空システム6両を輸出したとのこと。
6両ではなく、6セット・6組とした方がよい。

699:名無し三等兵
08/02/28 12:37:48
>>696
高空からの爆撃に頼っているアメが数台の自走対空砲に
今更何をびびってんのかね。
中国に付け入る隙が有るから大げさに騒いでるだけか?


700:名無し三等兵
08/02/28 13:22:10
700

701:名無し三等兵
08/02/29 03:51:34
大げさに騒ぐのはどこの国でも一緒、いや国に限らず世の中の常識
例外は日本

702:名無し三等兵
08/02/29 10:30:47
シルクワームぶっ放しただけで大騒ぎする辺り例外では無いだろ。

703:名無し三等兵
08/02/29 14:56:32
>>696
WS-F1、そのページの写真だと85式装甲車の延長車体にPGZ-95の砲塔を載せたっぽく見えますね。

704:名無し三等兵
08/03/01 03:29:30
>703
サイトの写真はWS-F1ではなく、95式25mm自走機関砲(PGZ-95)
25mm連装機関砲×2と携行SAM×4の組み合わせ。

95式25mm自走機関砲(PGZ-95) について
URLリンク(www.sinodefence.com)




705:名無し三等兵
08/03/01 11:06:47
空軍装備部部長、瀋陽のWS-10A「太行」エンジン生産工場を視察。
URLリンク(junshi.daqi.com)

(抄訳)
設計主任の張恩和技師からWS-10Aの開発状況について報告を受けた。
魏鋼空軍装備部部長は開発速度を上げるように希望した。また、エンジンの
開発では信頼性を最重視して行うべきで、性能については優先すべきだが、
信頼性を犠牲にすべきでは無いとした。
------------------------------------------------------------
写真には字がぼけていて判読しにくいが「太行定型?発動機装試転産儀式」
と書かれており、試験段階から生産へと移行することを記念する式典のようだ。
ただし、開発が継続されていることから、本格的生産というよりは増加試作型
生産といったところではないだろうか。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch