戦車についてとことん語るスレ 2両目at ARMY
戦車についてとことん語るスレ 2両目 - 暇つぶし2ch2:1
06/10/05 01:52:18
ついむしゃくしゃして立てた。
今は反省していない。

3:名無し三等兵
06/10/05 01:52:56
今は反省していない×
今も反省していない○

でないとさっきまでは反省していたことになるべ。

4:名無し三等兵
06/10/05 01:57:51
>>3
>>1-2の間、約一分半で>>1に何かが起こった、ということだろうな

5:名無し三等兵
06/10/05 02:02:12
でもちゃんと阻止してるから良いんじゃない?

6:名無し三等兵
06/10/05 10:07:58
阻止してたらそれで良いのかwww

7:名無し三等兵
06/10/05 21:41:59
まあ、2ゲト阻止なんて軍板ならではの風物詩じゃないですか。
油断してると2ゲトされてしまうし。
仕事して下さい>>一等自営業閣下


8:名無し三等兵
06/10/07 02:45:28
連合軍戦車スレは?

9:名無し三等兵
06/10/08 00:43:11
鉄十字が書かれていないのは戦車とは呼ばない

10:名無し三等兵
06/10/12 06:32:29
子供のころはドイツ戦車がなにがなんでも最強だと思ってたが成長するにつれ
プラモの箱絵が地味なソ連戦車が実は最強だとわかったときなんか悲しかった。


11:名無し三等兵
06/10/12 11:15:31
だが、伝説的な活躍はドイツ軍だ。
…数押しには浪漫があんまりないさね…

12:名無し三等兵
06/10/12 20:30:05
>>11
数の暴力もいいもんですよ・・・。

13:名無し三等兵
06/10/13 18:57:07
集団暴行魔!
キタ━━━━ΣΣ(゚Д゚;)━━━━!!!!

14:名無し三等兵
06/10/14 10:31:58
米なら無粋、露なら昆虫…
こう、ティガー発見したらサッサと逃げつつ爆撃要請する戦車ってのもなぁ…(==

15:名無し三等兵
06/10/16 02:35:49
>14
英、独、伊、日は?

16:名無し三等兵
06/10/16 11:08:35
英は普段は易しいけど追い詰めると怖い子
独は頑張るけど、トップがね
伊はザ・最弱伝説
日は血塗れ歩兵?

まぁ、私的なイメージだけども

17:名無し三等兵
06/10/17 21:26:54
WIKIでチハの記事を開いてみたら、なんかやたらとセンスの悪い塗装をしたチハの写真
が出てきてびっくりした
最初、てっきりプラモの写真だと思ってしまったのだが、詳細を見てみるとどうやら靖
国神社に置かれてる実車だそうで・・・
あんな塗装の戦車が日本を走っていたとは信じたくないんだが、実際のところどうなん
だろう?(性能に加えて外見まで悪くなると、もう・・・・)

18:名無し三等兵
06/10/18 01:55:49
お前、帝国陸軍名物うんこ迷彩に文句つけんのか。

19:名無し三等兵
06/10/20 09:25:50 PNH3s2cw
質問
戦車の全長とは砲身を含めた長さのことを言うのですか

20:名無し三等兵
06/10/20 10:05:36 l+5FoaiP
言わない

21:名無し三等兵
06/10/20 11:05:20
ゲームとかで出てくるホバー戦車って実用されているのでしょうか?
あんだけ重い物を浮かすのって、何か無理有りそうな気がするんですけども

22:名無し三等兵
06/10/20 13:35:15 54kLpNDr
>>21
無い

ポーランドではPT91、T72神戦車に加えて、
レオパルト2が配備されたから、
演習場の中では冷戦時の独ソ戦が再現出来るw
韓国ではK1が主力でT80Uがアグレッサーだが、
ポーランドではPT91、T72が主力でレオパルト2がアグレッサーかな?

23:名無し三等兵
06/10/20 15:34:31
ノビーが昔、PT76というT72より強力な戦車、とかやっていて大笑いした。

24:名無し三等兵
06/10/21 04:10:15
数字がでかいんだ、当然強いに決まってるじゃないかw

25:名無し三等兵
06/10/21 04:32:25
T35の方がT34より少し強いからな。

26:名無し三等兵
06/10/21 09:36:50
M1エイブラムスはM4シャーマンより弱い

27:名無し三等兵
06/10/21 12:02:42
M60-2000最強?

28:名無し三等兵
06/10/22 11:49:06
それなら九七式中戦車もかなり強くなるな
∩ ・ω・)∩<チハタンばんじゃーい!

29:名無し三等兵
06/10/22 11:56:02
一式~五式の立場が…。

30:名無し三等兵
06/10/24 21:40:55 zKTgPSoq
ハンガリー?のデモで奪われた戦車って何だろう?

31:ルー
06/10/24 21:44:10 Lb/Huip7
帝國陸軍の戦車ってなんであんなにしょぼいんだ

32:名無し三等兵
06/10/24 21:53:42
チハタンをしょぼいと申すのか

33:名無し三等兵
06/10/24 21:54:09 scI6SYLX
ハチハチの戦車砲の照準器覗いたことありますか?

34:名無し三等兵
06/10/24 21:56:42 VrT6C9Tn
軽戦車を主力とすべし

重は少数

資源のムダ

35:名無し三等兵
06/10/25 01:17:18
>>30
毎日新聞にAP発の写真が出てた。
T-34/85だった。俺も欲しい。

36:名無し三等兵
06/10/25 02:03:20 ttxPbYbE
>>35
サンクス
T34/85ですか
警官ごときがよく逮捕できたね

37:名無し三等兵
06/10/25 02:14:04
>>36
ハッチ開けっ放しだったんで催涙弾で鎮圧できたみたい

38:名無し三等兵
06/10/25 03:25:16
つーかまだ動くのか

39:名無し三等兵
06/10/25 03:56:33
そこがドイツ戦車と一味違うところだ

40:名無し三等兵
06/10/25 04:19:38
III凸はフィンランドかスウェーデンで動いてたと思うが

41:名無し三等兵
06/10/25 08:53:00
工場の前においておいた「展示用」車両というのが味噌。

42:名無し三等兵
06/10/26 20:40:06 UzIfNOTO
俺の、ゆめは、現体制のうちに
デモ仲間とか反体制仲間と、いっしょに、隊列組んで
ハンガリーを統一することである。
展示場出たら、仲間んとこのデモ、手伝って
燃料ためて85mm主砲か、7.62mm機銃を、迷ってるがバレル交換して、
クリスティー懸架も改造して、バリバリバリいい音出して撃つ。
俺は、ずっと将来現役で、撃ち続ける事が、夢である。
                     ┌―┐             生
   __________,>'二"/ ̄ ̄"l" ̄ヽ           涯
  └――――┬┘((      |   ) ___      現
                 ,>ニニニゝ========┴(ll)    )     役
               , l)フ∠// ヽニニヽ   Y―‐"、     だ
           , ―‐<    ,―>―――――‐\   も
         <--((―<―‐‐<〃ヽ√゙Y√゙Y√゙Y√゙''√゙Y《* 》  ん
           ゝニ\_ ゝニ\ ソ { .0.}{ .0 }{ .0 }{ .0 }{ .0 }ヘノ   で
            \ニゝ ̄ ̄ゝニ\ N__,∧,_ノ,ヘ__,∧__∧__ノ/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^ ̄ ̄^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

43:名無し三等兵
06/10/29 14:01:35
>>37
笑いと涙をさそわれる、ちょっといい話だな

44:名無し三等兵
06/10/30 01:17:48
写真見つけた、まさに鬼戦車。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

45:名無し三等兵
06/11/01 23:45:34
徹甲弾って装甲を貫通したあと爆発して乗員を殺傷するの?
それとも貫通した後跳ね回って殺傷するの?

46:名無し三等兵
06/11/01 23:57:08
>>45
貫通した後飛び去って開いた穴から雨が降り込む。

あ、チハタン限定の話な。

47:名無し三等兵
06/11/02 00:12:13
>>45
上:徹甲榴弾
下:徹甲弾

48:名無し三等兵
06/11/02 21:18:41
なーる サンクス

49:名無し三等兵
06/11/07 00:54:21
>>45
>>48
つ『萌えよ!戦車学校』

50:名無し三等兵
06/11/16 04:27:49
緊急浮上

51:少佐
06/11/16 07:05:07 dj7LkkvB
戦車はもし砲塔部分が無く、つまり大砲も機関銃も無かったとしても、
それでも兵器、道具、輸送手段としてそれなりの役目ははたせるだろう。
それでも普通の壁や家をぶっ壊して進み、普通の塹壕は乗り越えるだろ?
戦車と呼ぶには小さすぎるがナチスのゴリアテなんかも砲塔を無くしたミニ戦車だ。
今のアメリカ軍にもゴリアテみたいな兵器はあるようだしね。


52:少佐
06/11/16 07:09:31 dj7LkkvB
また突撃砲みたいなコンセプトの戦闘車なら、現代なら1人乗り
も可能ではないかとも考える。
1人乗りでスペースが空くぶんだけ、居住空間を快適にするとか、
装甲を強化するとかね。
砲塔が無いんだから、上空からの攻撃に対する防御装甲をそれだけ
乗せることも可能じゃないか?
それで時速70キロだったらそれなりに役に立つんじゃないか?


53:名無し三等兵
06/11/16 09:23:20
少佐にマジレスするけど、一人では戦闘しながらの運転が難しいし
上から飛んでくるのは歩兵用ATMより一段重いヘルファイヤとかマーベリッククラスなので
少々装甲を強化してもなんにもなリません。

54:名無し三等兵
06/11/16 10:52:11
まぁ、待ち伏せや停止射撃が基本の突撃砲なら操縦手と砲手を一人でやれそうってのも理解できるけども…
偽装するなら人数多い方が良いし、砲を敵に向ける時は車体を旋回しないといけないから、操縦手と砲手が同時に協力しないと攻撃のテンポが遅くなるだろうなぁ…

55:名無し三等兵
06/11/16 21:04:48
撃破された戦車の遺体の埋葬って誰がするわけ?
遺体の損傷を考えるとかなりきつい仕事だと思うんだけど

56:名無し三等兵
06/11/17 11:30:49
戦車回収車じゃないかなぁ?
炎上し難いディーゼルエンジンの日本戦車は回収率が高かったというし。

…爆破とか、燃料が無くなった戦車を埋めるとかも聞くけれど(苦笑

57:名無し三等兵
06/11/17 14:42:32
現場で治してすぐ使えるような損傷なら、中身もそれなりだから、
整備中隊あたりの仕事じゃないかな?

バズーカ喰らって中までこんがり、だけどエンジンも砲も無事、
てな事で後送された車両は、砲塔外して全部洗わないとえらい
ことになりそうだな。

58:名無し三等兵
06/11/18 23:17:27 x+M3/X5c
サンクス

59:名無し三等兵
06/11/18 23:20:36
ベトナム戦争中に三菱相模原でやってたよ。地雷でやられたM113が主だったみたいよ。
某陸自佐官が、これは代わりたくないと評したこともある。
(掃除を代わりたくないんじゃなくて、運転を代わりたくないってことだと思う)

60:名無し三等兵
06/11/18 23:29:51
言い忘れたけど、もうすぐヌー速+あたりにイスラエルの「ハチ兵器」の記事が立つから、軍板の良い子達はぬかりなく用意しておいてね。

61:ローマ人
06/11/26 19:49:17
今度、カルタゴの連中と戦争するんですが
戦車の馬は2頭立てと4頭立てのどっちが
扱いやすいでしょう?

62:名無し三等兵
06/11/26 21:51:48
>>61
お前の技量による

63:名無し三等兵
06/11/27 11:19:36
…戦車の元祖は有名だけど、装甲車の元祖って何だろうね。
馬引きの装甲車とかも微妙に有りそうな気がする。
馬がすぐ死んで動けなくなりそうだが

64:名無し三等兵
06/11/27 22:27:25
馬を囲いで囲って攻撃を食らわないようにする。

65:名無し三等兵
06/11/27 22:42:01
メルカバにリベットみたいな突起物があるけど、アレはいったいナニ?

66:名無し三等兵
06/11/27 23:51:19
>>65
敵兵が車体によじ登らない様にする為にトゲトゲ

67:名無し三等兵
06/12/02 18:53:09
GYAOでエレファントが出なかったのが残念って言った馬鹿いるか?

68:名無し三等兵
06/12/16 12:21:35 wenunXlQ
浮上

69:90乗員だが
06/12/18 18:21:57 vcHRzKJs
90はリコールの対象にはならんのかね?w

70:名無し三等兵
06/12/18 19:14:55
どういうこと?

71:名無し三等兵
06/12/18 22:07:17
三菱ふそうとか三菱自動車と
三菱重工業とを混同してるのかな。

90式の中の人ってこんなにバカだったとは。
国民の生命財産を預けて大丈夫なんかな。

72:名無し三等兵
06/12/18 22:12:10
扶桑はリコールの対象にはならんのかね?

73:名無し三等兵
06/12/18 22:24:39
モハ90の乗員な訳だが

74:名無し三等兵
06/12/19 02:50:57 ybOORPzy
URLリンク(www.rctank.jp) 巨大RC戦車!

75:名無し三等兵
06/12/19 11:24:29
地上戦では戦車って最恐兵器だと思うけど、肝っ玉の座った砲兵や歩兵にとっては
手柄稼ぎの格好の目標になったんでねえの?

76:名無し三等兵
06/12/19 11:29:40
現代戦で砲兵が直接射撃をする段階は敗北の一歩手前。
歩兵の仕事は対戦車戦にあらずw

77:名無し三等兵
06/12/19 11:42:03
砲兵の持つ砲兵器って
戦車の機動力に追従できないと考えるのが普通だよ。

78:名無し三等兵
06/12/19 16:07:59
牽引砲じゃ徒歩の歩兵にもついていけないよ。

79:名無し三等兵
06/12/19 19:05:47
しっかし湾岸戦争じゃ後方支援で砲兵も活躍したんじゃまいのか?

80:名無し三等兵
06/12/19 22:28:35
>79
正確には違う。
CASが役立たずだったのでLWHを装備した砲兵が大活躍。

81:名無し三等兵
06/12/22 17:57:16 o3ZT1zig
おまえらはそれで「とことん語って」いるのか!

軍板はこんなもんじゃなかったはずだ!

もっと語れ!

82:名無し三等兵
06/12/22 20:05:20


とことん

83:名無し三等兵
06/12/22 20:38:41
戦車のことをMBT主力戦車というが
メインバトルってよく考えるどういう意味がこめられてるんだ?

84:名無し三等兵
06/12/22 22:40:47
そのまんま、戦闘の主力としての車両の事なんじゃね?
正面から敵の戦車や戦闘部隊とカチ合う用途の事を指してるんじゃないかと

85:名無し三等兵
06/12/22 22:51:56
重・中・軽の戦車の区別をなくして一本化したからじゃないの?

86:名無し三等兵
07/01/03 04:55:29 2RLmZHFo
基本的に今の戦車は中戦車かな。

87:名無し三等兵
07/01/03 09:43:36
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   やわらか戦車とは
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  大日本帝国陸軍
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_  チハタンのことだったのだよ
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._



88:名無し三等兵
07/01/03 12:47:37
な なんだry


89:名無し三等兵
07/01/03 17:20:05
>>87
な!なーんだ・・・

90:名無し三等兵
07/01/04 16:17:35
やわらか戦車は日帝のミリタリズムを賞賛した作品ニダ!

91:名無し三等兵
07/01/05 04:33:23
軍事板各位

最近軍板で以下の初心者が暴れています。

・銃剣不要厨(虫の息)
・戦車不要厨(状況進行中)
・F22欠陥厨(駆逐完了)

くれぐれも警戒を密にし、各スレ合同で対処してください。
冬休み終了まであとわずかです。
今年も冬を乗り切りましょう。

92:名無し三等兵
07/01/09 13:18:59 LD0uIknm
URLリンク(u-maker.com)

93:名無し三等兵
07/01/09 13:39:20
ティーガーI重戦車さんは偏った信念を固持して我が道を突き進む猪突猛進タイプ。
端的に言えばただの馬鹿なのですが、そのパワフルな性格は一方で非常に魅力的。
あなたを慕ってついていく仲間も多そうです。
職場や学校では常にリーダーシップを取る一方、周囲に気を配れないあなたの態度に反感を示す敵も多そう。
知らず知らず他人を傷つけたり自殺に追い込んだりしていませんか?
もっと丸くなる努力を!

恋愛面では勢い余ってストーカーになったりなんとなくレイプしたりうっかり相手を踏み潰したりするタイプ。
ゲシュタポ並のしつこいアプローチなので警察のご厄介になることもしばしばです。

ラッキー総統はヒトラー総統。右手を掲げて「ハイル・ヒトラー!」を連呼するといい出会いがありそう!
(精神病院で

orz

94:名無し三等兵
07/01/17 16:52:50 LVl/uw2s
漏れはM1A2だた。

ラッキー大統領はブッシュ大統領。プードルにブレアと名付けると吉みたいなことが書いてあったw

95:名無し三等兵
07/01/17 17:52:27
チャーチルMk.IV歩兵戦車さんは、傷つくのを極端に恐れる怖がりな性格。今風にいえば引篭もりです。
だれかに心を開くのが苦手ですが言い換えればとってもやさしい性格で、他人を傷つけることを好みません。
引っ込み思案で前に出ることには向いていない縁の下の力持ちタイプといえますが、
踏み台にされっぱなしで人生終わることも多そうです。

恋愛面では地道にゆっくり恋を実らせるタイプなので、相手とペースが合わないこともしばしば。
せめて歩兵の進軍ぐらいにはついていけるようになってください、トロすぎます。基本的にマゾなので
女王様タイプに憧れていますが、鈍臭すぎて相手にされないこともしばしばです。

ラッキーアイテムは火炎放射器。ハートに火をつけて(棒読み)

orz

96:名無し三等兵
07/01/17 22:48:44
>>87
無知め
チハは硬くて薄いだけだ。
柔らかく厚いのがティーゲルだ。

97:名無し三等兵
07/01/18 00:00:48
天馬(チョンマ)号さんは、非常に人見知りで、周囲からは謎の人物と受け止
められることが多そうです。性格は執念深く、絶対的秘密主義。反面、努力家でも
あり周囲が気づかないうちにとんでもない成果を出して人びとを驚かせるかもしれません。

恋愛面では相手の過去に非常に拘るタイプです。相手が処女かどうかを気にかけるなど理想や
ロマンを追い求めやすく、いちばん大事なことを見逃してしまいそう。また非常に嫉妬深く、
相手を束縛したがるあまり、人道に反した強硬手段をとってしまいがちです。

ラッキー国家主席は(以下略
ラッキーワードは「万歳」です。ばんざい、ではなくマンセーと読んでくださいね!

よりによって・・・よりにもよって・・・

98:名無し三等兵
07/01/18 08:15:33
チハだった…
ラッキー天皇ry

99:名無し三等兵
07/01/19 19:25:16 KXKCSB7o
おまいら当然、歴史群像買ったよな?

100:Lans ◆EDLansNRRQ
07/01/19 20:00:26
    ____   
   /MwmVm    わーい、パンターだ。 って…
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   あれ?でも…なんでそんなこと言うかなぁ…
  ノ ヘ.|l. ;_;ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ   が、がお…
  )ノ fく/_|〉      
  ´   し'ノ  

パンターG型さんはクールに黙々と仕事をこなすエリートタイプ。
ブランド志向が強く、身につけるものに拘りを見せるのも特徴です。
ただ、自分が着たいものよりも流行を追い求めすぎなきらいがあり、
所詮「誰かに似てる」程度のファッションしか出来ません。
もっと独自性を磨かないと味方に誤射されかねませんので気をつけて。

恋愛面は言ってしまえばヤリチンヤリマンです。
どんな相手にでも臨機応変に接することができる反面、節操なし。
何人食ったか人に自慢したがる傾向があるようです。愛っていったいなんなんでしょうね?
胸に手を当てて一度よく考えてみることをお勧めします。

ラッキーアイテムは夜間暗視装置。
気づかないうちに大勢の異性の怨みを買っているあなたでも、これさえあれば夜道も安心ですね!

101:名無し三等兵
07/01/20 11:39:14
熱探知撮像装置の方がもっと凄いぞ! 但し、使用前に冷却して置かないといけないが。

102:名無し三等兵
07/01/21 17:14:03
パンターが活躍した時代にゃあサーマルヴィジョンは実用化して無かった。

103:名無し三等兵
07/01/22 23:47:45 6Cl5asvz
話し中止して悪いけど、 戦車の燃料って何? 急いでるんだけど。頼む!

104:名無し三等兵
07/01/23 00:46:15
>>103
ガソリンエンジンならガソリン(パンター・ティーガー・シャーマン・・・)
ディーゼルなら軽油・灯油(T-34、チハたん、74式、90式・・・)
ガスタービンも軽油・灯油(M1えいぶらむす・・・)

105:名無し三等兵
07/01/23 10:15:09
ワシの時代は飼い葉じゃった。

106:名無し三等兵
07/01/23 17:50:24
牛糞ボイラーか

107:名無し三等兵
07/01/23 23:19:55
>>105
ベンハー乙

108:名無し三等兵
07/01/26 18:55:00
諸外国のタンクのタンクわ1500㍑で航続距離が500㌔位

109:名無し三等兵
07/01/26 19:10:04
>>104
松根油を忘れないでください

110:名無し三等兵
07/01/26 23:15:42
1500て何の戦車?ドラム付き?

111:名無し三等兵
07/01/27 10:11:20

大学で自由履修で西洋軍事史の科目を取ったことがある。
イギリス陸軍参謀本部の成立の研究だったが、その教授は戦車嫌いで戦車の出現以前の
軍事しか研究しない、と宣言してた。

112:名無し三等兵
07/01/28 02:14:07


  | ̄ ̄ |
  |  ___|
_|___|_      なるほど。古代メソポタミアより古い時代の
 (  ・∀・)      イギリス軍事史が研究されているのか…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

113:名無し三等兵
07/01/28 20:10:16
初心者質問スレでレスがなかったのでこちらで伺います。
エレファントの「外装型縦置きトーションバー方式」って
どんな構造なのでしょうか?どなたか教えて下さい。
写真で見ると転輪の裏に筒が付いていて、
この中にトーションバーが入ってるんだと思うのですが、
この位置からどうやって上下動に変換してるのかがわかりません。

114:名無し三等兵
07/01/29 00:45:33
>>113
スイングアームの中にトーションバースプリングが収められてる。
車体にかかる垂直方向の力は、スイングアームが上下動する際に
ピボット部分で90度変換され、アーム内部のスプリングが捻れて
吸収される。


なんか、解りにくいな・・・プラモデル買って確認してください。
ドラゴン1/35がお勧めw

115:名無し三等兵
07/01/29 14:11:32
まあようするに長い棒を車体の中に収めるのは加工費などで金が掛かるから
棒を外に出しちゃうってことですな。
ただ棒が短いのでバネとして性能はどうなのかな?


116:名無し三等兵
07/01/29 16:41:45
低コストで整備性に優れる反面、揺れがひどかったらしいね。
いかにもポルシェ博士らしい考えオチw

117:名無し三等兵
07/02/06 21:22:09
なんか、戦後の戦車って、ほとんど進化が終わってるね。

118:名無し三等兵
07/02/06 23:21:49
まだ空飛んで無いしなぁ

119:名無し三等兵
07/02/07 13:32:11
>>117
釣り針デカ杉
もしくはただの無知か?

120:名無し
07/02/07 21:18:16 8SueFLPd
俺は戦車は乗りたくないな
どんな分厚い装甲があっても動きが鈍重だし
今の対戦車の武器には装甲の暑さなんて意味はないだろう


121:名無し三等兵
07/02/07 21:19:37
そうだね、川底の意思だね。

122:名無し三等兵
07/02/07 21:21:13 Fd80pAaA
ここで現役洗車乗りの俺が登場!
何か質問ある?

123:名無し三等兵
07/02/07 21:21:50
洗車するときの水圧は如何ほど?

124:名無し三等兵
07/02/07 21:26:07 Fd80pAaA
ごめんなさい。知りません…

125:名無し三等兵
07/02/07 21:28:06
戦車を洗車するなんてそんなアホな

126:名無し三等兵
07/02/07 21:28:53
泥がこびりついて落とすの大変だと思うんだけどな。

127:名無し三等兵
07/02/07 21:39:44 Fd80pAaA
雪が積もってればそんなに汚れないけどね。
それよりシートからケツに伝わる寒さがつらいよ!

128:名無し三等兵
07/02/07 21:41:26
毛糸のパンツとかはいてるんですか?

129:名無し三等兵
07/02/07 21:53:13 Fd80pAaA
パンツは普通だけど上下五枚くらい着込まないと
歩哨立った時つらいです。

130:名無し三等兵
07/02/07 21:56:27
ご苦労様です。本物かどうかは知らんけどw

131:名無し三等兵
07/02/07 21:59:06 Fd80pAaA
本物だよん
証明はできんけどw

132:名無し三等兵
07/02/07 22:18:40
スキーはどうだった?自己ベスト出たかい?

133:名無し三等兵
07/02/07 22:51:20
乗り心地が良いとは思えんのだけど、振動で体を壊したりはしないものかな。
 …いやね、ここんとこ腰痛が酷くってちょっと気になったの

134:名無し三等兵
07/02/08 11:29:25 WbP342g5
不整地の乗り心地はトラック以上だよ!
よっぽど荒い操縦しない限り…
むしろ道路上を走る方が振動は酷い

135:名無し三等兵
07/02/09 23:37:10 hWQPSWK9
小石踏んでも、車体に振動がつたわる。
岩にあてたら、「ドーン」と、大きな音とゆれ。
鉄の箱なんだよね、戦車は。

メルカバ戦車を撃破した中国製ロケランの話はもう終わった?


136:名無し三等兵
07/02/15 23:42:53
英軍のチーフテン戦車の車体と砲塔は鋳造なのでしょうか?


137:名無し三等兵
07/02/16 11:13:51
砲塔は鋳造

138:名無し三等兵
07/02/16 19:53:59
URLリンク(www.youtube.com)
鬼戦車T80

ジャンプしながら主砲発射なんてすごすぎるぜ!
T80最強を確信した

139:名無し三等兵
07/02/16 22:14:47
最近だと砲弾によっては傾斜装甲は役に立たないから自衛隊の90式戦車みたいに傾斜装甲は無くても良いんじゃないかと言われてますが、でも傾斜装甲は無いよりあった方が良いのではないんですか?


140:名無し三等兵
07/02/16 23:08:01
>>139
効果が薄い割りに作る手間がとっても増えるらしいよ

141:名無し三等兵
07/02/16 23:10:18
レオパルドⅡはA5から前面装甲の形状が変わったね。

142:名無し三等兵
07/02/17 11:35:53
>>139
斜めになると車内が狭くなる

>>141
あれ増加装甲で中身詰まっていない

143:名無し三等兵
07/02/18 09:27:37
まだこんなレベルが軍板に居るのが驚きだ
が、ショトについては屁みたいに説を何度も変えて
sにボロクソにバカにされた程度がライターなんだからしょうがない点もあるが

144:名無し三等兵
07/02/18 21:56:45
>>143 の文章のレベルは、いつ上がるのかね~

145:名無し三等兵
07/02/19 10:20:04
レーダーへの対策だとやっぱ斜めのほうがいいんじゃなかろうかと思ってしまう。

146:名無し三等兵
07/02/19 16:14:21
>145
そういう目的なら基本装甲の上に薄板を斜めに設置すればいい。

147:名無し三等兵
07/02/19 21:54:37
傾斜つければその分装甲が厚くなるんだから無意味じゃないだろ

148:名無し三等兵
07/02/20 01:08:17
同じコストで垂直装甲のまま厚みを増したほうが良い。

149:名無し三等兵
07/02/20 06:59:29
垂直って、ダサいし~

150:名無し三等兵
07/02/20 11:33:53
ティーガー1はかっこいいぞ。4号は味がある。3号はかわいい。

151:名無し三等兵
07/02/22 18:45:24
T-35はかっこいいぞ。オントスは味がある。チャーチルはかわいい。

152:名無し三等兵
07/02/23 19:01:50
M4シャーマンはかっこいいぞ。M3リーは味がある。M24チャーフィーはかわいい。

153:Lans ◆xHvvunznRc
07/02/23 19:26:05
90式はかこいいぞ。74式は味がある。60式106mmmSPはかわいい。

154:名無し三等兵
07/02/23 22:45:42
あぁ
そぅだな

155:名無し三等兵
07/02/24 00:57:11
英軍でチャレンジャー1戦車の車体を使用した対空戦車(30ミリ機関砲2門搭載)の正式名称なんと言うのでしょうか?


156:名無し三等兵
07/02/25 05:28:24
インモラル対空戦車

157:名無し三等兵
07/03/04 23:04:18 9I5VFKpy
国産次世代戦車を開発、2011年から実戦配備へ
3月2日11時38分配信 YONHAP NEWS

【ソウル2日聯合】防衛事業庁傘下の国防科学研究所は2日、慶尚南道・昌原の試験場で
国産次世代戦車「XK2」の出庫式を行った。新型戦車は国産化率90%を目標に開発が進められ、
ほとんどが国内独自技術で作られた。水深4メートルの水中でも走行が可能で、
水中から陸に上がった瞬間にすぐ戦闘態勢に入れる。米国やフランスなどでも同様の機能を持つ戦車があるが、
稼動可能な水深は今回開発された戦車がより深くなっており、砲塔まで水につかれる戦車は世界でも初めてという。
 従来型に比べ大きい55口径120ミリ滑降砲を装着し、敵戦車破壊能力も向上した。
また上空を飛ぶヘリコプターを撃墜するための電子知能弾も備えている。
これは発射後にミサイルが標的を追尾するもの。射程9.8キロメートルで標的を自動追尾するほか、
敵軍と自軍を区別するため、熟練していない戦車兵でも敵軍を制圧することが期待できる。
最高速度は時速70キロメートルで、ぬかるみの中でも時速50キロメートルでの走行が可能なほか、
多くの先端装備を搭載している。

 1台当たりの価格は83億ウォンで、来年末まで陸軍で試験評価を行ったのち、2年間の量産準備期間を経て
2011年から従来のK1A1戦車の置き換えとして実戦配備される。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

158:Lans ◆xHvvunznRc
07/03/04 23:31:03
>水中から陸に上がった瞬間にすぐ戦闘態勢に入れる。米国やフランスなどでも同様の機能を持つ戦車があるが、
>稼動可能な水深は今回開発された戦車がより深くなっており、砲塔まで水につかれる戦車は-「世界でも初めて」-という。
                ,.. 、.                 /.l. ,rァ
              /r.、_,ヽ'テ`---. 、       r.、/. '" '-''フ
            ,. '" '", ‐゙"       `'ー-.、.   l. ヽ  ニつ
           /  .,. ヤ ,  ,       ヽ  、ヽ.ヽ  }   /        潜水型のIII号戦車わすれてまーす。
            ゝ 〈 i.  i.  | i.  l i. l',. ヽ ゙i. ヾヽ /  ./"
           / ゝ/l.  |  ,li'+ メ l | / ';ヾ',  l、 l ソ   /
          ./ / `カ"l  |  ´| レ'  レ  .l' .i | ',.|./  /
         / i . 〃 ', ,|  ,lr─:、  r '''ヽl.',.l  リ  ./
        ./  i 〃   `{|  |''''' r---  ゙゙゙i ',-く   /
        ./  i / !.   | l  |.   ',.  ノ ._, イ  ',. ヾv '            にははー♪
       /  .i. ' .L_  | li  iヾー-二rヘi  |  ', l
       /  !   |゙T´,ハ|.i   ', ミ.T'iノ .||. |.  ', !
      .!  ,:i.  / .l.l ,ベ.i.l  i ',. l. †',.  ||. | ,i i
      .i  /.!  ./ i i/   l.| |l i. |  i. ||i- |. リ |
      l / i.  〃././   .l||. l i|/l、. ,゙i、!.l:) |. !!l l
     .| /=l.  〃/ .ゝ.   ゙|./ミ|::kヾ'シ/:V" !,' li
     .|.l. | //〃,(     l'/:::::::::ヽ/:::/  ./
      l.l. |. l./l//. ヽ、_\_,..〉:::::::::::::::::::t
      l.l. | !l. l/    .F=r'::::::::::::::::::::::::::',
       ヾ.__l!_l/___,i  l:::::::::::::::::::::::::::::::゙、

159:名無し三等兵
07/03/06 04:58:39
潜水戦車

160:名無し三等兵
07/03/06 21:14:02
K1A1てパルパル?

161:名無し三等兵
07/03/07 11:55:58
K1がパルパルと呼ばれたことはある。

162:名無し三等兵
07/03/07 18:11:00
90式が89式と言われてた時代だな

163:名無し三等兵
07/03/07 22:57:16
>また上空を飛ぶヘリコプターを撃墜するための電子知能弾も備えている。
つまり対空ミサイルを発射できるということか?

164:名無し三等兵
07/03/09 02:17:27
パルパル、エイジス艦 そんな時代もありました

165:名無し三等兵
07/03/10 00:23:14
戦車ってよりも徹底した盾としての車両があったらなんか楽しそう
とにかくでかくて固いやつ

166:名無し三等兵
07/03/11 01:42:26
カンニングタワー装備の戦車は全部砲塔まで水面下なのだが・・・


さすがチョソw

167:名無し三等兵
07/03/26 12:25:17
ちっと疑問なんだけど、
あんな火薬満載の戦車でタバコって吸ってもいいの?
よく写真で見るけど漏れてたらヤバクね?

168:名無し三等兵
07/03/26 12:31:13
>>165
攻撃力がないとそれこそ無視されるだけだろ

169:名無し三等兵
07/03/26 14:43:02 g0UKsKGM
>>165
要塞が活躍する時代は終わってる

170:名無し三等兵
07/03/26 14:52:54
>>167
ヤバいのは弾薬よりも油脂類だな
ガソリン戦車ではお勧めしない

隠れて吸うけどね

171:名無し三等兵
07/03/26 20:49:23
バナナはおやつに入りますか?
やわらか戦車は戦車に入りますか?

172:名無し三等兵
07/03/28 19:03:49
陸送の仕事してるとき後ろにガソリン缶積んだワゴンですぱすぱタバコ吸ったけど平気だった

173:名無し三等兵
07/03/28 22:23:42
>>172
死ぬときはお前一人で死ね。

174:名無し三等兵
07/03/29 02:18:00
>>171
やわらか戦車がネタになる時代は終わってる

175:名無し三等兵
07/04/07 01:28:27
やわらか戦車って何だ

176:名無し三等兵
07/04/07 01:51:06
検索してFLASHアニメを3本ほど見てみた

装甲で覆われている物がやわらかかったら…
という最初のインパクト以外に、戦車である必然性は特に無いように見えた
変な生き物のギャグマンガだったよ

177:名無し三等兵
07/04/08 00:17:44
モブの戦車の動きが妙に凝ってる所は評価したい。

178:Lans ◆xHvvunznRc
07/04/08 10:25:57
    ____   
   /MwmVm    かわいいよ、やわらか戦車。
   ⊥⊥__⊥   うん、かわいい。
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    わーい、退却ぅ~!
  ((( ⊂I!Liつ    
  )ノ fく/_|〉     90式先輩もいるし。
  ´   し'ノ     にはは

179:名無し三等兵
07/04/11 02:01:46
ファミコンのバトルヒーロー面白かったよ

180:名無し三等兵
07/04/11 02:55:12
Tー34量産の後は、いずれJS-2が出てくるのはわかりきってます。

181:名無し三等兵
07/04/11 12:43:00
それを言うならT44

182:名無し三等兵
07/04/12 01:10:57
そろそろ人型戦車の優位性をですね

183:名無し三等兵
07/04/12 03:40:51
そんなものはない

184:名無し三等兵
07/04/12 12:08:02
アニヲタは巣に帰れ

185:名無し三等兵
07/04/16 19:03:26 C3yC6XY4
上げますよ。

186:名無し三等兵
07/04/16 19:05:47
戦車の横についているベルトって切れたらどうするんですか?
車輪だけで走れるんですか?

187:名無し三等兵
07/04/16 19:08:08
太い釣り糸だな

188:名無し三等兵
07/04/16 19:09:01 t9U3FTVz
なら聞きます、タイヤが無かったら車は走りますか?

189:名無し三等兵
07/04/16 19:13:04 sP5zHjMj
>>186
履帯(キャタピラ)のことかい?
もちろん切れたら動けないよ。

切れたら壊れた部分を取り外して予備の部品と交換して直す。
・・・ちなみに、もの凄い重労働だ。

190:名無し三等兵
07/04/16 21:13:28
ディスカバリーで戦車トップ10

191:名無し三等兵
07/04/16 21:22:46
ん?毎度おなじみのアレか?
もう食傷気味だな。

192:名無し三等兵
07/04/17 10:32:36
トップ10とかいいつつ適当に10種ピックアップしただけの手抜き番組。

193:名無し三等兵
07/04/17 21:00:03
確か来週は最強の戦闘機トップ10だったな

194:名無し三等兵
07/04/18 13:34:32
スウェーデンのS型戦車がトップ10入りする?
ユニークとは思うけど

195:名無し三等兵
07/04/20 00:49:15
東京タワーが一部、米軍戦車の装甲板を再生した鋼材から造られたと
テレビで言ってたけど、1958年着工(朝鮮戦争から5年後)ということは
M4シャーマン戦車がメインだった可能性が高い?
戦前の日本は米製トラックの板バネから軍刀(スプリング刀)を造り、戦後の
日本人は米製の戦車からテレビのアンテナ塔を作ったというのは、象徴的な
事象なのかもしれない。

196:名無し三等兵
07/04/20 16:04:55
>>195
まあ戦争が終わるといらないものが出てくるからねえ。

197:名無し三等兵
07/04/20 16:05:42
1950年代までのアメリカ製トラックの板バネは刃物用鋼材にむいていて
あるアメリカのナイフ職人は在庫が切れるまでそれで製作してたそうな。

198:名無し三等兵
07/04/20 18:28:58 RldXbXkE
最強の戦車作ったwwwwwwwww
スレリンク(news4vip板)

199:名無し三等兵
07/04/20 22:51:04

> クラークスビルの州兵部隊には、輸送用トラックや装甲車などの
> 軍用車両60台が配備されていた。
> ほとんどが1950年代のもので、一番新しいものが1956年製だが、
> これをイラクまで運んで使うことになる。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

まだ在庫いっぱいあるらしい

200:名無し三等兵
07/04/21 09:55:05
いかに金持ち米軍とはいえ、州兵には二線級、モスボール級装備しかない
事は仕方がない。が、前線にローテーションで送られる場合は装備を改編
してやれよと思う。人員だけ送って装備は現地で使い回しでもええやん。

201:名無し三等兵
07/04/21 13:08:20
>199
暗視ゴーグルやGPSに無線まで自前なのかよ・・・orz

202:名無し三等兵
07/04/21 21:04:02
>>199
防弾装甲になっていないので、イラクでは、廃材となった鉄板や防弾チョッキを取り付けて補強した。
木 製 の 型 枠 に 砂 などを詰めることもあった。

こんな糞装備でイラクの武装勢力と対峙せねばならんのか・・・・
そういえば古いPASGTベストのケプラー剥がしてドアの内側に補強したりもしてたよね
海軍減らして陸軍に予算回してやれよw



203:名無し三等兵
07/04/21 21:55:08
砂っていうのは、サンドバッグ(土のう)のことだろうけどね。
シャーマン戦車以来のアメリカ軍の伝統だな。

204:名無し三等兵
07/04/21 21:58:34
パットン閣下がお怒りのようです。

205:名無し三等兵
07/04/22 02:10:55
今頃パゴニスはどう思ってるんだろう

206:名無し三等兵
07/04/22 22:09:30
ヴィットマン誕生日オメ

207:名無し三等兵
07/04/24 16:58:55
>>186
後のクリスティである。

208:名無し三等兵
07/04/29 05:45:41 BBFT1VoJ
ヴィットマン上げ

209:名無し三等兵
07/04/29 12:16:29
URLリンク(www.youtube.com)

今はトップアタック凄まじいな。
90式は大丈夫か?

210:名無し三等兵
07/04/29 13:06:28
これ展示用に目標の中に爆薬入れといたってやつだろ。
いくらなんでもジャベリンで戦車が爆散せんわな。

211:名無し三等兵
07/04/29 13:37:32
メルカバの話はどこでしたらいいんですか?

212:名無し三等兵
07/04/29 15:59:04
>>210
カセトカ自動装填装置は誘爆しやすいからああなるかもしれん。

213:名無し三等兵
07/04/29 16:28:39
ミサイルは垂直上昇して比較的装甲の弱い戦車の頭を
トップアタックするから、運動エネルギーに重力も加わって激突するから
爆薬の化学エネルギーと砲弾の誘爆も相まって跡形も無いな。

214:名無し三等兵
07/04/29 16:54:22
真上と真下は勘弁して下さい、てのは現状どーしよーもねーべ?
あと後と横もできるだけ狙わないようにお願いしたいし、前も車体より
砲塔正面ぐらいの方が……。

戦車の防御力が対戦車兵器に対して完全に優越してたのは、各国の
Pakが37mmとか45mm止まりだった二次大戦の初期だけじゃね?
76.2mmや88mmが当たり前になって以降は、ほとんどの戦車が近付い
て狙って当たれば撃破される存在に落ち着いた。
末期にはバズーカとパンツァーファウストでPakじゃなくても止められる。

再び戦車の防御力が優越するのは空間防御と複合材、チョバムアーマー
の実用化後の一時期で、現在はまた誘導方式や弾頭の工夫で防御力
の優越は低下の一途。
使い方が難しい反応装甲を除けば、SFチックな電磁防壁ぐらいが次の
ブレイクスルーか? それだって防御力>攻撃力が成立する期間は限ら
ると思われ。

215:名無し三等兵
07/04/29 17:00:39
ブロウ・オフ・パネル機能しないんですか。

それはともかく、オフセット・レーザ照準のATMって実用化されてたっけ?

216:名無し三等兵
07/04/29 17:07:06
>>214
>戦車の防御力が対戦車兵器に対して完全に優越してたのは、各国の
>Pakが37mmとか45mm止まりだった二次大戦の初期だけじゃね?

ソ連のT-34が念頭にあると思うが、その時点でソ連ではZiS-2を配備しようとしている。
あとは所謂歩兵戦車か。これは対戦車砲に耐えられる代わりに機動力がない。

機械化部隊は機動力が重要だから、これをある程度重視した戦車では耐える
ものは逆に例外的。

>末期にはバズーカとパンツァーファウストでPakじゃなくても止められる。
陣地を蹂躙しに来たものしか止められない。
戦車は陣地は制圧程度にしてどんどん先に進むものだから。

217:名無し三等兵
07/04/29 17:21:52
>末期にはバズーカとパンツァーファウストでPakじゃなくても止められる。

パンツァーファウストにしてもバズーカにしても、
ある程度近づかないと当てられない。
近づくためには随伴歩兵を牽制するだけの火力が必要だし、
そもそも、成形炸薬弾は装甲に垂直に当てないと著しく威力が減衰する。
いずれも、根こそぎ動員で練度が低下したドイツ軍には望むべくもない条件。

218:名無し三等兵
07/04/29 17:22:06
>ほとんどの戦車が近付いて狙って当たれば撃破される存在に落ち着いた。
随伴歩兵の概念とかって、軍板では忘れられて久しいのか?

219:名無し三等兵
07/04/29 17:35:53
敵陣に殴りこみ掛けるMBTに追従出来る随伴歩兵というのも存在しないんだが。

220:名無し三等兵
07/04/29 17:43:09 ZpDRrrCh
そこでタンクデサント

221:名無し三等兵
07/04/29 17:50:36
>>218 おまえが相手にしてるのは「お客さん」だ。

222:名無し三等兵
07/04/29 17:53:13
「そこでIFV」っていっちゃいけないの?

223:名無し三等兵
07/04/29 18:01:58
>>220
「敵陣殴り込み」の時点でそれは厳しいな。

224:名無し三等兵
07/04/29 18:40:06
>>215
カセトカの弾薬庫は戦闘室床下にある。
パネルのかわりに砲塔を乗員ごとブロウ・オフ。

225:名無し三等兵
07/04/29 23:57:49
そしたら戦車いらねぇーじゃん

226:名無し三等兵
07/04/30 02:24:22 LU4Nd3Lx
あっさり爆弾仕掛けられてるけど無防備すぎるような……
URLリンク(www.youtube.com)

227:名無し三等兵
07/04/30 02:46:37
>220
タンクデサントについて娯楽作品のイメージで勘違いしていないか?


ソ連軍戦車兵の回想
URLリンク(www.geocities.co.jp)
一方、敵は対戦車砲で私たちを迎え撃った。
茂みから対戦車砲の陣地までは100メートルから200メートル、戦車であれば25秒もしくは30秒で到達できる距離だ。
攻撃を行なう場合、戦車は小刻みなターンで絶えず方向を変えながら、高速で敵陣に突入した。ここでまっすぐ走ってしまえば、そのままあの世行きということになる。
敵の対戦車砲部隊は、この距離の間に数度の射撃を行ない、その後で戦車に踏み潰された。
これを見て歩兵は逃げ去った。
陣地に籠った歩兵が頭上を走る戦車をやり過ごすなどというのは、あれは映画の世界の出来事にすぎない。
現実には、戦車が出現して陣地を突破にかかるや否や、歩兵は塹壕づたいに退却するのが常だった。

歩兵たちは戦車を守ってくれた。
戦車がいなければ大変な目にあう、ということを知っていたからだ。
一方、戦車が射撃を行なったり敵陣を突破する際には、歩兵は地面に飛び下りた。
もっとも、何人かが戦車の上に残り、砲塔の陰に隠れて生き残るということもあった。
すでに述べている通り、戦車は攻撃の時にはスピードを上げる。
敵に狙いを定めさせないよう、野ウサギのごとく戦場を駆け巡るわけだ。
そんな中で、味方の歩兵をキャタピラにかけてしまうようなことがあったら一大事、目も当てられないことになる!
もちろん、戦車部隊は歩兵とは離れて戦っていた。
歩兵が戦車の後に続いて進撃するなどというのは、あれは映画の中だけの世界で、現実にはあり得ないことだった。
さもなければ戦場で生き残れるものではない。

228:名無し三等兵
07/04/30 13:21:26
戦車兵ってトイレはどうしてるの?
いったん降車して済ます?
長期戦になった場合は車内でやむなく?

どんな戦記にもこれだけは出てこないんだよな。

229:名無し三等兵
07/04/30 13:27:37
>>228
休憩時に済ますだろ、普通は
弾を喰らって漏らす事もあるだろうけど

230:名無し三等兵
07/04/30 13:29:56
>>227 その人は運がよかっただけじゃない? 
だって味方の頭上にカチューシャ降り注ぐような国だぜ? わざとじゃないにしても

231:名無し三等兵
07/04/30 13:34:29
>>228
カリウスは88mmの空薬莢に小便をして、夜間に纏めて捨てていたよ。
大便は夜間に交代交代でしに行ったそうだ

232:名無し三等兵
07/05/03 13:35:11
>>209
エイブラムスにトップアタック
URLリンク(www.khaibar.org)

エイブラムスの燃料タンク貫通炎上
自己鍛造弾?
URLリンク(www.khaibar.org)

233:232
07/05/03 13:38:15
>>232
2つめリンクミス
URLリンク(www.khaibar.org)

234:名無し三等兵
07/05/05 01:22:47
ロボット地雷 FireAnt ホンダ125cc四輪ATVに自己鍛造弾の組み合わせ
URLリンク(blog.wired.com)
URLリンク(www.sandia.gov)

235:名無し三等兵
07/05/07 02:48:18
戦争が勃発して、
ハルヒがキョンとみくるを連れて
放置された自衛隊の90式戦車に一緒に乗り込んだ。
「こいつ動くわよ」
「お願い動いてよ」
「なんて戦車だ、徹甲弾を受け付けません」
「怯えてやがるぜ、この戦車は」
「何か、武器は?自動装填装置?これよ!」
「よくも一個小隊を」
「砲塔を撃つと爆発しちゃう、エンジンを狙わないと」
「戦車の性能で勝てたわよ!」
「さあ見せてもらおうか、日本の新型戦車の性能とやらを」
「馬鹿な、直撃な筈だ」
「こ、これが戦いなの」
「一撃で、一撃で99式を破壊だと?」
「あの戦車は駆逐艦並みの大砲を装備しているのか?」
「90式戦車を動かしたからには、お前には連隊を守る義務が有る」
「隊長さん、私には貴方が」
「憎んでくれても良い」

236:名無し三等兵
07/05/08 07:10:55
>>235
キモいマルチ乙

237:名無し三等兵
07/05/08 07:16:43 JzH3ne+6
もっと語ってみようか。

238:名無し三等兵
07/05/09 00:29:36 GYBDfFo3
>>235
コレが創作か小説からか分かりませんが…
・戦闘可能な戦車を遺棄する戦車兵とは何事か
・徹甲弾を受け付けないならHEATを撃ちましょう
・自動装填装置は性格には武器ではありません。120mm滑腔砲。の方がいいんじゃ。
・くやしがるなら「よくも第一小隊を!」とかのほうがいいんじゃないですかね。
・エンジン撃ったって爆発するときは爆発しますよ。
・対戦車戦は基本的に「直撃」でしか撃破できません。大口径榴弾砲でもないかぎり。
・現用戦車の主砲口径(砲口直径)は駆逐艦の主砲と同口径程度です。99式も。


239:名無し三等兵
07/05/09 00:38:58
元ネタはガンダムだよガンダム そんくらいわかれ

240:名無し三等兵
07/05/09 00:41:20
シャア板でも無いのにわかる訳でも無し

それ以前にこの話は厨過ぎてダメだが

241:名無し三等兵
07/05/09 00:49:27
>>238
丁寧な指摘乙w

242:名無し三等兵
07/05/09 01:14:40 GYBDfFo3
>>239
分かってますよw
ただ、あんまり突っ込みどころが多かったんで。
どうせならヤークトティーガーとかなら
「駆逐艦並みの大砲を装備しているのか!?」とかが当時の戦車兵の驚きとして
ファーストにリンクさせれて面白いと思うんですが。

それにコックピット刺してもバックパック貫いてりゃ爆発しそうなもんですがね。

243:名無し三等兵
07/05/09 15:39:37 eKNpTHra
軍事板の戦車スレでガンダムネタ解れとかいうのはキモい

244:名無しスナイパー ◆ccqXAQxUxI
07/05/09 15:41:40
戦闘機じゃ戦闘機

245:名無し三等兵
07/05/09 17:02:05
お前が何を言いたいのかわからん

246:名無し三等兵
07/05/09 17:03:36
>>235って、目を疑うほどレベル低いし
つりなんじゃないか?

247:名無し三等兵
07/05/09 17:11:26
涼宮ホルヒなら、ドイツ軍ヲタも納得なんだが…

248:名無し三等兵
07/05/09 21:04:11
>>235
動かしてからだと、ジャイロが安定しないからFCS立ち上がんないし、FCSを立ち上げないとALSも動作しないよ

249:名無し三等兵
07/05/10 23:12:37 TTc2fus4
>>235は釣り確定の方向で。

250:名無し三等兵
07/05/12 10:21:11
>>230
独逸に奇襲食らった部隊の指揮官が支援砲撃部隊に送った通信。
「ここだ!ここを撃て!」

それもそういうことにしておこうぜ。な?

251:名無し三等兵
07/05/27 08:04:43 X5sa65QG
貴様等はそれで戦車を語っているつもりなのか?

そんな貴様等は「戦車不要厨」のスレか「戦闘へり不要厨」のスレか好きな方に転属しろ!

252:名無し三等兵
07/05/27 08:07:13
日本戦車に救済はないの?

誰か助けて。

253:名無し三等兵
07/05/27 08:19:10
>>252
絶滅危惧種に認定してもらって保護してもらえ。

管轄:環境省

254:名無し三等兵
07/05/27 08:21:55
>>252

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

ドイツから何か見習って欲しかった・・・。
まぁ無理なのは知ってるけどさ・・・。

255:名無し三等兵
07/05/27 22:24:50
40tの新戦車
65tのメルカバMk4
同じ星の戦車とは思えませんw

256:名無し三等兵
07/05/27 22:35:25
5.4 tのⅠ号戦車
69.8 tのⅥ号戦車
同じ国の戦車とは思えません

257:名無し三等兵
07/05/28 10:35:36
メルカバは次どうすんの?5?新戦車?M1輸入?
対APFSDS防御をどうするんだメルカバ

258:名無し三等兵
07/05/28 15:30:37
80tメルカバになります。

259:名無し三等兵
07/05/28 20:20:22
メルカバは出力重量比が低くて運用性が損なわれているのがやっぱ不満、とか。

ホンマかどうか分からんけど、より軽量の車体にして追加装甲、
アクティブディフェンスで誤魔化すのではという観測があった。

260:名無し三等兵
07/05/28 21:15:12
三重空間装甲をどうにかしないと対AP防御はどうにもならん

261:名無し三等兵
07/05/28 21:33:27
APは傾斜装甲でOK。困るのはAPFSDS。

262:名無し三等兵
07/05/28 23:17:53
>>261
傾斜させてもメルカバみたいに一層一層が薄かったら
普通のAPFSDS以外のAPにも弱いんだけど

263:名無し三等兵
07/05/28 23:31:42
へー薄いんだ。へーw

264:名無し三等兵
07/05/28 23:48:53
イスラエルの未来戦車ならどっかで画像を拾ったことがある。
TK-XもびっくりなSF戦車だったぞ。
乗員2名、搭乗位置は車体の一番後ろというイスラエルにしか発想できない形だった。

265:名無し三等兵
07/05/28 23:55:23
またフロントエンジンかよ・・・。

IFV/APCぢゃないんだからいい加減(ry

266:名無し三等兵
07/05/29 00:25:33
戦車が動けなくなったらあきらめるか、まーそれもいいけどね。
日本人個人の価値なんて今下落しっぱなしだし。

267:名無し三等兵
07/05/29 10:00:59
>>264
>乗員2名、搭乗位置は車体の一番後ろ
すごく...Strv.103です...
(ありゃ乗員3名ですが)

268:名無し三等兵
07/05/30 03:58:32
結局レオ2になっちまったが、スウェーデンの時期主力戦車も、けっこうな未来戦車だったな
換装容易なフロントエンジン、モジュール装甲、主砲は140mm滑腔砲、
同軸にAPFSDS弾とHE弾が発射可能な40mm砲を備えた化け物

それの実験用試作車はもっと凄いがな
無人砲塔とか連接車体とか、マジで夢が広がりんぐだったあの時代…

269:名無し三等兵
07/05/30 06:43:26
>>268
激しく見たいな。それ。

270:名無し三等兵
07/05/30 06:44:37
>>266
少子化で高騰してるよ。

271:名無し三等兵
07/05/30 07:13:41
>>269
URLリンク(members.tripod.com)
これ
初めの二枚が例の実験車両

四枚目以降が、次期主力戦車(の予定だった)戦車ね
同軸銃と言うには余りに自己主張の激しい40mm砲がステキ

272:名無し三等兵
07/05/30 14:00:21 CQ8Kp/QX
>>271
連接車体がいいね。どんな穴も乗り越えられそうな気がする。
見てて気が付いたけど、いっそ乗員は後続の別の車両に乗ったら良くない?
本体はラジコンで動かす。

273:名無し三等兵
07/05/30 20:29:40
カナダとアメリカは国境を挟んでドイツ製のレオパルト1C2(後にレオパルト2が配備される)
とアメリカ製のM1A1エイブラムスが対峙しているw
南アメリカ諸国にはフランス製のAMX30とドイツ製のレオパルト1が次々と配備されているw
南北アメリカで欧州戦車が勢力を拡大中であるw

274:名無し三等兵
07/05/30 21:34:07
「w」を句読点かなんかと勘違いしてるのか?低脳にしか見えんぞ。

275:名無し三等兵
07/05/30 21:42:01
>後にレオパルト2が配備される

ウケた。

276:名無し三等兵
07/05/30 22:09:50
カナダとアメリカは国境を挟んでドイツ製のレオパルト1C2(後にレオパルト2が配備される)
とアメリカ製のM1A1エイブラムスが対峙している。
南アメリカ諸国にはフランス製のAMX30とドイツ製のレオパルト1が次々と配備されている。
南北アメリカで欧州戦車が勢力を拡大中である。

277:名無し三等兵
07/05/30 22:13:30
カナダとアメリカは国境を挟んでドイツ製のレオパルト1C2(後にレオパルト2が配備される)
とアメリカ製のM1A1エイブラムスが対峙しているお。
南アメリカ諸国にはフランス製のAMX30とドイツ製のレオパルト1が次々と配備されているお。
南北アメリカで欧州戦車が勢力を拡大中であるお。

278:名無し三等兵
07/05/30 22:48:21
ドイツの戦車は戦後60年で殆どの大陸を走破した。

279:名無し三等兵
07/05/31 00:08:01
大丈夫、南極は南極でナチの残党が独自開発した戦車を走らせてるだろうから。

280:名無し三等兵
07/05/31 01:02:12
残念だが。
パンターの砲塔を載せたUFOくらいの
開発能力しか残ってなかったんだ。

281:名無し三等兵
07/06/01 05:30:51
日本が欧米並みの戦車を持つことは可能だったんでしょうか。



282:名無し三等兵
07/06/01 07:16:25
おまえは何を言ってるんだ
チハにルノーFTが対抗できるとでも思っているのか

283:名無し三等兵
07/06/01 12:45:41
第一次世界大戦なら無敵・大活躍のチハ。

284:名無し三等兵
07/06/01 16:56:58
>>283
大活躍はともかく、無敵と言うには少し心許ない

ここは
第一次世界大戦なら無敵・大活躍のチャーチル。

にすべきだろう。

285:名無し三等兵
07/06/03 01:36:26
対日戦に本格的に投入されてりゃ無敵・大活躍だ>チャーチル

286:名無し三等兵
07/06/03 19:01:31
ANZAC軍のマチルダIIがかなりイケてたという話だからな > 対日戦

287:名無し三等兵
07/06/04 06:12:50
各国戦車でパリダカでレースとかしないかな。
しないだろうけどw

288:名無し三等兵
07/06/04 13:02:13
自衛隊が8時間耐久をやってたけどな

289:名無し三等兵
07/06/05 07:00:18
ルクレルクが軽量化のために装甲外したりするのか。

290:名無し三等兵
07/06/08 01:43:36
ヤクルトタイガース

291:名無し三等兵
07/06/11 09:19:39 sWswLJxa
戦車千乗の国

292:名無し三等兵
07/06/17 17:09:16 TMN9O2Zn
格闘戦に持ち込めば、重機で戦車に勝てるんじゃない?

293:名無し三等兵
07/06/17 20:53:28
とことん語ろうって奴がいなさそうだな

294:名無し三等兵
07/06/17 22:42:51
>>292
60km/hで50tに体当たりされて無事な重機ってある?
それとも、重機関銃で戦車を殴りつけるの?

295:名無し三等兵
07/06/17 23:45:45 TMN9O2Zn
>294 重機 外国の建設現場で使われている、馬鹿デカいドーザーやショベルをイメージしてくれ。

296:名無し三等兵
07/06/18 00:07:37
そりゃコマツのHD985(荷物満載で190t)と衝突させたらどっちも無事じゃ済まないだろうけど…

297:名無し三等兵
07/06/18 00:15:47
>>294
超大型のローディングショベルなら800トンから1000トンくらいのやつらがいるから
ぶつかっても大丈夫じゃないクローラの高さだけでも3メーターくらいあるぞ

重ダンプでも総重量で600トン速度は65キロ前後ではしるぞ

まあだからって戦車砲撃たれたらおしまいだけどな

体当たりとか力比べなら戦車はたいしたことはないよ



298:名無し三等兵
07/06/18 00:19:03
戦車が同軸機銃で重機のコクピット掃射すればすぐ終わるような

299:名無し三等兵
07/06/18 01:04:35 q6UPm7n7
>298 ひっくり返せば勝ちだぜ!

300:名無し三等兵
07/06/18 17:50:03
昔のこち亀の重機でサッカーをするネタを思い出したw

301:名無し三等兵
07/06/18 21:50:57 q6UPm7n7
昔PANZARか何かの雑誌で見た。レオパルト1以降の主力戦車候補?西ドイツ製。
主砲が2門両サイドから出ていた。突撃砲、駆逐戦車好きな俺は喜んだが、それ以降一切見たことなし。
あの形状で、何を狙っていたのか?何故却下されたのかを知りたい。

302:名無し三等兵
07/06/18 22:14:49 NuCuB15w
>>301
①120mm砲の後継火砲として140mm砲を研究してみた。
②140mm砲は重過ぎるし、反動が強すぎて使い物にならなかった。
③二発以上打ち込めばどんな敵でも撃破できんじゃね?
④120mm砲をバースト射撃すれば・・・と考えてみたが使い物にならなかった。
⑤だったら二門積めば良いじゃないか。
⑥連装だと砲塔に載せきれなかった。
⑦固定砲だと行進間射撃が不可能に。
⑧結局、120mm砲の長砲身化に落ち着いた。


『強力な主砲が欲しかった。強力だったら何でも良かった。今では反省している』


303:名無し三等兵
07/06/18 23:13:04
その試作車を掲載したHPがあったなと思って検索したら閉鎖してたよorz

304:301
07/06/19 00:03:34 q6UPm7n7
>>302 火力至上主義の産物か…。固定戦闘室は大火力向きなのかな。
>>302 見てみたかった、残念。

305:名無し三等兵
07/06/19 00:05:08
VT-1-2
ググれ

306:名無し三等兵
07/06/19 08:07:43
実際問題、人間の手であつかえる砲弾は14~15センチ砲くらいまで
だから海の主力である巡洋艦は15センチ砲だった。

機械装填ならもっと大きく出来るけど、20センチ、25センチ砲と中途半端に大きくするより、
人間の手であつかえる15センチ多数装備したほうが、いっそ効率いいということになる



307:名無し三等兵
07/06/19 08:13:33
たしかロシアの自走砲で二連装はあったはずだが、まだ試作だったかな?
一点に大量のタマを送り込む
という意味では、連装自走砲のほうが効率いいのかもしれない
重いといっても二台の自走砲の合計より軽くなるだろうし

308:名無し三等兵
07/06/19 10:13:25
>>307

効率はいいかもしれんが、冗長性はないな。

二両の自走砲は同時に二カ所に存在できる。
連装自走砲が一両破壊されると二門の方が沈黙する。

しかし、コストカットの前には冗長性よりも効率が重視される(´・ω・`)

309:名無し三等兵
07/06/19 12:35:06
>>308
別にその1台しかないというわけじゃあるまいし。
むしろ同じコストでより大きな攻撃力を確保できるなら
全体としては被害が少なくなるともいえるんじゃね。

310:名無し三等兵
07/06/19 12:59:47
同じコストならな…

311:名無し三等兵
07/06/19 13:31:53
>>310
当然両数少なくなる前提で話してるんだが。
1両当たり単価が同じになるわけ無いだろう。

312:名無し三等兵
07/06/19 18:12:07 T0bWP3Z+
日本のサッカーチームに
軍事兵器を持たせてみました。
【戦車も登場する戦争ビデオ】

URLリンク(www.youtube.com)


313:名無し三等兵
07/06/19 20:42:46
西側の自走砲が高コストになっても発射速度の向上を実現している以上、
ロシアの取った方法は間違いとは言えないと思うけど

314:名無し三等兵
07/06/20 13:06:12 zA9wzUzK
>305 ありがとう。素敵すぎるデザインだ男らしい。
側面に旧ドイツ軍を感じさせるね。
装填手は2人いるの?砲手は一人で良いかな。とうぜん車長は一人だよね。
URLリンク(www.bwb.org)

315:名無し三等兵
07/06/20 18:32:42
>>307
URLリンク(www.quarry.nildram.co.uk)
これかな、見た目だけなら強そうだ。

316:名無し三等兵
07/06/20 22:27:41
ジェット機のエンジンでいうとF-14とライトニングの位置だな

317:名無し三等兵
07/06/21 10:24:33 yLFytOlG
>>315
なんだかマズルブレーキがチャッカマンを連想した。
それは別においといて、上半身のデザインはなんか先進的でSFチックですね。
西側のものよりインダストリアルデザインっぽい。クールな魅力がある。

318:名無し三等兵
07/06/22 06:49:03
スエーデンのレオ2改造版strv.122って、相当装甲厚くしてるよね?
あの重装甲はどのくらいの攻撃に耐えるのを想定してるんだろ?
待ち伏せ基本の国だから装甲>速度ってのは理解できるんだが、少し過剰かと…
昔見た胡散臭い解説には「ごく至近距離の同口径戦車砲の直撃に耐え自走離脱可能な~」って書いてて麦茶吹いた

319:名無し三等兵
07/06/22 16:57:26
素のLeo2A4だって正面L44Rh120抗堪なんだからな…
スオミをブッちぎって押し寄せるロスケの大群を千切っては投げw

320:名無し三等兵
07/06/22 20:19:43
>>318のいう122型はLeo2A5改だな。
あの国は元々仮想敵国(つまりロシア)の主力攻撃に耐える防御力をスペックに求める癖があるから、
その慣習通りならT-80とかT-90の2A46/M-2に耐える(しかも至近?)……ホントかよww

ちなみに夢の鬼戦車strv.2000には、当時のロスケ黒鷲&T-95との交戦を考慮したスペックが要求されたらし

321:名無し三等兵
07/06/22 22:42:46 xBethGBm
戦車猿はここへ避難したつもりか。
戦車不要論者が介入。
オマイラ 軍オタの嫌われ者のあつまり。
日本で今頃、戦車だってよ。
富士の裾野に小屋でもたててすんだらどうだ。
楽しみにしてろよ。
今夜はこのくらい。

322:名無し三等兵
07/06/22 23:18:54
>>315
KV-7を思い出した。

お髭のおじちゃんにおこられそうなデザインだな。

323:名無し三等兵
07/06/22 23:19:00 Ft4us0kX
軍オタで戦車嫌いな奴って居るのかな。
俺がビルゲイツ並の超金持ちなら本物の戦車買ったり1/1でタイガーを作ったりして
広大な庭で走らせて遊ぶ。

324:名無し三等兵
07/06/22 23:29:16
>>321
不要論スレは今日も大盛況。

早く帰っておいで。

325:名無し三等兵
07/06/22 23:34:05
>>314
VTは自動装填だった希ガス

326:名無し三等兵
07/06/22 23:35:06
>>323
軍オタもピンキリだべ。

戦車に限ったって、

ソ連戦車は好きだけどドイツ戦車はねぇ? とか
最近の戦車はワビサビが無くていかん。やっぱWW2でしょ? とか
チハタンばんじゃーい。 とか

そんなのが居るんだから、

戦闘機はいいけど戦車は何かトロそう。 とか
戦車砲? 列車砲の方が強いって。 とか
センシャって何処の国のレーション? とか

そんなのも居るわけだ。

327:名無し三等兵
07/06/22 23:38:22
レバノン紛争まで
戦車は軽戦車(M551シェリダン、スコーピオン)、水陸両用戦車(63式、PT76)、巡航戦車(レオパルト1、AMX30)、
中戦車(74式、M60A1、Pz68、T62)、重戦車(チーフテン、メルカバ)
みたいに分かれているように見えた。
今ではどの戦車も重量50t以上、120mm砲、1500HPエンジン
搭載で違いが無くなった。

328:名無し三等兵
07/06/22 23:44:27
>>326
戦車そのものより、中の人の奮闘ぶりに憧れる種族もいるシナー

329:名無し三等兵
07/06/22 23:45:36
120㎜55口径ライフル砲
エンジン出力1200hpとやや低め
それでいて重量62トンと重量級

イギリス戦車はやっぱ個性が際立つな。

330:名無し三等兵
07/06/22 23:55:35
105㎜51口径ライフル砲
エンジン出力1200hpとやや低め
それでいて重量51トンと中量級

韓国戦車はやっぱ個性が際立つな。

331:名無し三等兵
07/06/22 23:57:12 Ft4us0kX
イギリス人は物持ちがいいというか貧乏性と言うか、もう見限ったほうがいいんじゃ
ないかなと言う物をまだ使う。
ブレンガンとかまだ予備で在庫してんじゃなかったけ。

332:名無し三等兵
07/06/23 00:12:01
>>321
まだ耳栓外してないのか、、、、

333:名無し三等兵
07/06/23 06:10:07
90式戦車は糞@中国万歳共産党
スレリンク(army板)l50

334:名無し三等兵
07/06/23 06:10:43
>>331
イギリス、ドイツ、スウェーデンなんかは特に物持ちがいいよな
引退戦車地面に埋めて無人砲塔化して拠点防御に活用なんて話を聞くと
拍手してやりたくなる。金が無いから仕方なく…とかとは違って、そーいう心構えが好き

335:名無し三等兵
07/06/23 12:59:02 zx7A7BIN
>>324
爆風くらってここまで吹き飛ばされたか。アハハハハハ
それとも逃げたか エヘヘヘヘ


336:名無し三等兵
07/06/23 13:04:19 IaJrjWM3
>>330
90式以上の重量とは……

337:名無し三等兵
07/06/23 14:23:33
>>335
いいからかえって来い。

た~くさん反論書き込まれてるぞ~

ところで一つ良いことを教えてあげよう。
このスレがたったのは2006/10/5

戦車不要論初代スレがたったのは2007/02/15
戦車不要論スレがある遥か以前から存在するスレに対して

>269 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2007/06/19(火) 23:03:57 ID:pBV3yWMO
>いつの間にかこんなスレができていました。知らなかった。
>スレリンク(army板)l50

こんな素晴らしいボケかますとはね。笑っちまったよ。

戦車必要論者はまだ不要論スレにうじゃうじゃいるぞ。
現在コテハンも大集結中だ。

猿と見下してるんだからかる~く論破できるだろ?
早く帰ってこいよ不要論スレに。

338:名無し三等兵
07/06/23 15:15:26
だよな。
廃物戦車は固定砲台にすべきだよな。


339:名無し三等兵
07/06/23 16:22:36 xw7sDiNl
砲台代わりに埋められた戦車乗りたくないだろうね。いかにもやられ役だしね。

340:名無し三等兵
07/06/23 16:26:41 xw7sDiNl
T28多砲塔戦車って2/3くらいにすると97式中戦車のシルエットに似ていますね。

341:名無し三等兵
07/06/23 16:39:18
NHKが初めて択捉だか国後だかのソ連軍基地を撮影した時の映像に、
「埋められて沿岸砲台になっているT-10」があった

342:名無し三等兵
07/06/23 16:54:33 YUvxI93a
>>330
まあ北鮮の戦車には105㎜で充分だったからな

343:名無し三等兵
07/06/23 19:46:10
>>342
暴風号行くニダ!!!

344:名無し三等兵
07/06/23 19:50:36 zx7A7BIN
暇なスレだな。

345:名無し三等兵
07/06/23 20:34:26
オムスク輸送機械倒産!

ブラックイーグル\(^O^)/オワタ

346:名無し三等兵
07/06/23 21:23:43
>>337
まあ、戦車不要論を語る類のスレは
戦車系各スレで暴れる不要論者を隔離する意味もあって
遥か昔から、コンスタントに立って来ては、いる。

まあ、立ってもdat落ち、を繰り返してきたんだがナー。

347:名無し三等兵
07/06/23 21:24:35
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


348:名無し三等兵
07/06/23 22:01:50
>346
御蔭で軍板では言い勝てないと悟った不用厨がニュー速旧シャア
その他もろもろに散らばり出して、そこで洗脳された馬鹿ドモが軍板
に押掛けてより酷い事になったがな(´・ω・`)

349:名無し三等兵
07/06/23 22:12:54
>>348
ふん。
ブレンガンキャリア如きが何台押し寄せようとも
我がT-34/85の敵に非ず。

弾薬が勿体ないから、まとめて履帯の餌食だがナー。

350:名無し三等兵
07/06/23 22:29:10
おまえはいま愛玩犬を車でひき潰すのが楽しいと同義のことをいったんだぞ

351:名無し三等兵
07/06/23 22:33:29
愛玩犬というより宇治虫だがなw

352:名無し三等兵
07/06/23 22:37:07
>>351
ブレンガンキャリアはチハたんに並ぶ愛玩動物だ!!


353:名無し三等兵
07/06/23 22:39:23
>>352
ごめん。読みまちがったよ。
宇治虫といったのは厨の方を言ったのですw

354:名無し三等兵
07/06/23 23:18:48
KV戦車が好きな俺って変態?

355:名無し三等兵
07/06/24 07:52:11
お前もKV-2が好きになる。

356:名無し三等兵
07/06/24 10:14:59
そして次のステージに進むと
A7Vが好きになる。

357:名無し三等兵
07/06/24 12:49:26 oE8rizqL
WWⅡフランス戦車も相当変態。
それでも戦争始まるまでは最先端いってると思われていた。

358:名無し三等兵
07/06/24 12:55:31
>>357
変態なのは認めるが、最先端だったのは嘘ではない。

まあ、スッペク上の話ですが。

359:名無し三等兵
07/06/24 12:55:41
シャールb等は最先端兵器で最強ともてはやされた(M-1並かな)けど、戦って判った。
あれはクズだ。

360:名無し三等兵
07/06/24 12:56:51
自己顕示欲旺盛なガキは鬱陶しい。

361:名無し三等兵
07/06/24 16:53:11
独仏戦は戦車の性能で勝ったんではなく、戦術と運用で勝ったようなもんだからな。
ドイツ軍の主力はこの時点でI号、II号と、チェコから分捕った38(t)だし。
戦車のスペック自体はフランスのほうがよかったんだよな。

362:名無し三等兵
07/06/24 17:08:23
ああまで圧倒的に勝利するとは、英仏人はもとよりナチにしたって予期していなかっただろうからな。

363:名無し三等兵
07/06/25 00:36:00
>>359
シャールBは別に最先端ともてはやされてはいなかったような。
むしろ技術的に見るべきところがあったのはS35では?

しかも戦車自体のせいで戦局があれになったわけでもなく。

364:名無し三等兵
07/06/26 11:36:01 G1bJcT51
日本はアメリカと戦うつもりが無かったから、戦車はあの程度で良いと思ったのでしょうか?

365:名無し三等兵
07/06/26 11:37:24
日華事変の拡大・長期化で疲弊してただけかと。

366:名無し三等兵
07/06/26 16:23:08
>>361
>>戦車のスペック自体はフランスのほうがよかったんだよな。

確かにスペックだけ見ると強力なんだけど、確かこの時期のフランス製の
戦車って殆どが何故か1人用砲塔なんだよね。
砲塔に1人じゃ車長がオーバーワークで、まともに指揮できないよ。


367:名無し三等兵
07/06/26 17:55:15
最良はドイツ・イギリス式の3人乗り砲塔だな。

368:名無し三等兵
07/06/26 22:58:20 G1bJcT51
古い山田洋次監督の映画「バカがタンクでやってくる」の戦車はトラクターかなんかの改造ですよね。

369:名無し三等兵
07/06/27 21:38:38 TgrFMW8t
風前の灯スレ

370:名無し三等兵
07/06/27 21:40:35
>>368
当初、自衛隊は土浦の武器学校に保存してある八九式中戦車を使う案もあったそうだが、結局トラクター改造に落ち着いたらしい。

371:名無し三等兵
07/06/27 21:41:43
>>368
馬鹿が戦車でやってくる、のことをいっているなら雪上車改造

372:名無し三等兵
07/06/28 10:13:38 /65+wkCm
>>371
すみませんタイトル間違えました。

373:名無し三等兵
07/06/28 14:20:06 /65+wkCm
>>370>>371
ありがとうございました。雪上車と言われるとそんな感じですね。

374:名無し三等兵
07/06/30 13:19:58
>>364
アメリカと戦う気はなくても、ソ連とはやる気満々だったわけで
やっぱりチハじゃ頼りないわけで

ただちょっとフォローしとくと、チハの仮想敵はBT戦車で
チハ(原型)でも全く歯が立たないというほどの性能差ではなかった
問題はそれ以降の新型の開発状況

375:名無し三等兵
07/06/30 13:30:31
独ソはT-34以降、戦車のインフレ化現象が加速してるからなぁ…

376:名無し三等兵
07/06/30 14:00:25
30ミリガトリング搭載

377:名無し三等兵
07/06/30 14:04:14
イギリス戦車 誤爆しましたー

378:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/06/30 14:12:33 AV0MMMSf
僕らの7日間戦争で使われたのは61式もどきだっけ?

379:名無し三等兵
07/06/30 16:12:42 UeqW5rFX
町の鉄工所のおじさんの力作だったという記憶有ります。

380:名無し三等兵
07/06/30 16:23:03
初代戦国自衛隊の戦車を使いまわしたって聞いたことあるな
>ぼくらの7日間戦争

381:名無し三等兵
07/07/01 13:17:14
戦車ではないが、自走榴弾砲の砲身を滑腔砲にして、ガンランチャーとかERGMでローサット(開発中止になっちゃったけど)ぶっ放してやればスゴクね? と思ったことがあるが、実際どうなんだろうか

382:名無し三等兵
07/07/01 18:07:15
半端

383:名無し三等兵
07/07/01 18:32:17
むしろ自走榴弾砲の砲身を砲弾にして航空機から落としてやればいいと思うんだ

384:名無し三等兵
07/07/01 18:36:15
バンカーバスターっすか

385:名無し三等兵
07/07/01 21:05:47
なぜ砲身だけを、わざわざ外して落とすのか、と
いらんのなら、車両ごとふててくりゃいいんだ

386:名無し三等兵
07/07/02 20:13:05 S5EDhzX9
多砲塔戦車は、単にでかすぎて役に立たなかったから無くなったで正しいですか?

387:名無し三等兵
07/07/02 20:45:36
デジタルな解答を求めている間は真実にはたどり着けません。

388:名無し三等兵
07/07/02 21:39:53
きちんと答えてあげようよ。

図体の割りに小型の砲しか乗せられないし、しかも細工が多い分装甲を薄くしなければならず、さらに駆動部分とかの弱点が増えるからだな。
更にいえば乗員の脱出にも難あり。

389:名無し三等兵
07/07/03 03:59:12
間仕切りの多い家は容積を有効に使えんという事か(=ω=.)

390:名無し三等兵
07/07/03 11:16:17
質問です。
世界の傑作機第41号メッサーシュミットBf110文林堂の44ページの下段写真に
右方向へ進んでいくⅢ号戦車の右側面が写っておりますが、これの第2転輪がありません。
この理由何が考えられますでしょうか?
左側面がどうなっているかは確認できません。
撮影場所は北アフリカ、41~42年のデルナかシルテの駆逐航空団基地です。

391:名無し三等兵
07/07/03 12:48:48 jPVm9FHm
>>390

カレー食べるのに使った。

392:名無し三等兵
07/07/03 16:49:57
>390
被弾したら第2転輪がぶっ壊れてしょうがないから外したけど
予備転輪が無いところに出撃命令が下ったからそのまま出発に100ヲン

393:名無し三等兵
07/07/03 18:07:19
>>386
軍艦と違って、数量や重量や砲口径を制限されていなかったから

394:名無し三等兵
07/07/03 19:51:11
せめて単砲塔、砲身2連装の戦車が出てもいいと思うのだが・・・

395:名無し三等兵
07/07/03 20:11:57 6Yjj8c55
>>314>>315
に、2砲身の自走砲はあるけどね。

396:名無し三等兵
07/07/03 20:29:11
>>394
ほとんどの戦車は、砲に同軸機銃を連装しているが?

397:名無し三等兵
07/07/03 21:00:25
砲身増やして、積める弾数減ったら馬鹿だよな

398:名無し三等兵
07/07/03 23:52:48
軍艦の場合は公算射撃と言う方法なので門数がたくさんいる。
戦車の射撃とでは根本的に違う。

399:名無し三等兵
07/07/04 00:51:19
そもそも戦車を多砲身にした場合の利点って何?

400:名無し三等兵
07/07/04 01:19:29
>>399
おまえは・・・そんなこと、
オントス様のお写真を見てわからんか!

401:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/04 01:40:13
    ____    >397
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   60式…
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ;_;ノ|   がお、がお…
  ((( ⊂I!Liつ    
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ  


402:名無し三等兵
07/07/04 03:43:00
URLリンク(www3.kcn.ne.jp)


403:名無し三等兵
07/07/04 03:47:31
多砲身というとこうですか
URLリンク(www.youtube.com)


404:名無し三等兵
07/07/04 09:24:59
多砲身で自動装着すれば、目標に初弾2発を送り込める。
交互射撃にすれば目標が複数の時にも次目標への射撃速度がめちゃくちゃ早くなる。
また対人戦の時にも制圧威力が増すだろう。
搭載弾数は減るけどぶっちゃけ戦闘が早く終われば、
弾は少なくてもいいだろ。

405:名無し三等兵
07/07/04 09:33:56 7blsAtl4
その分すごく重くなるけど

406:名無し三等兵
07/07/04 09:40:09
>>404
その場合、砲が両方とも重心からズレることになるが命中精度には影響しないのか?

407:名無し三等兵
07/07/04 12:18:42
>>404
> 多砲身で自動装着すれば、目標に初弾2発を送り込める。

で、観測、諸元修正は砲手一人でやるのか?無理だから(w

> 交互射撃にすれば目標が複数の時にも次目標への射撃速度がめちゃくちゃ早くなる。

ならねぇよ。現状、射撃速度のボトルネックは装填速度ではなく、車体の動揺が収束して砲手が修正照準を完了するまでの時間だ
交互射撃にするってことは、砲固有の癖を修正する手間が倍になる
しかも、せっかく初弾で弾足を掴んだのに、次はまた初弾
初弾の修正が生きてくるのは3発目

> また対人戦の時にも制圧威力が増すだろう。

同じサイズの砲塔に2門載っけるなら、砲の小型化は避けられず砲弾一発あたりの制圧威力は低下する

> 搭載弾数は減るけどぶっちゃけ戦闘が早く終われば、
> 弾は少なくてもいいだろ。

前々項の回答と同じ理由により、所用弾数は増加する
ちゅうか、命中精度を無視して大量にばらまく以外の使い方が出来ない
で、そんなの戦車射撃じゃない。砲兵の仕事だな

高精度で一点に弾着を集中したけりゃ、そのための無理な戦車をつくるより
小隊集中射の訓練した方がマシ


408:名無し三等兵
07/07/04 13:27:40
なんだ、MPMSの話じゃないのか?

409:名無し三等兵
07/07/04 14:13:05 1hnDCEuY
100X2
125X1
どっちがつおい?

410:名無し三等兵
07/07/04 14:56:55 7blsAtl4
125×1じゃないかなあ

411:名無し三等兵
07/07/04 14:57:38 b7qkDeNJ
重量50万トンくらいのガトリング46センチ砲を連射する戦車ができたら見学に行く。

412:名無し三等兵
07/07/04 17:05:19
戦車が空を飛んで望む位置に布陣できるなら、戦車最強!

413:名無し三等兵
07/07/04 17:18:44
空挺戦車は脆いからダメ。

414:名無し三等兵
07/07/04 19:41:25
>>412
それはロシアで実際に製作したよ。
脱着式の翼つけて飛行機で引っ張る計画だったが失敗。
原因は離陸滑走時の走行抵抗でもう少し頑張れば実現してたかも。
次に超低空を飛行する輸送機から戦車をパラシュート無しで投下。
うまい具合に下りれば戦車は数百m滑走して無事なはずだったが乗員が死亡して断念。
戦車をバラして投下、地上で組み立てるのもソ連だっけ?

415:名無し三等兵
07/07/04 19:47:01 HkQbT0HA
URLリンク(www.strategypage.com)
ストラテジーページ:戦車師団を空からの攻撃で壊滅させる方法


アメリカ海軍は最近F-18用の、爆弾装備装置(bomb rack)を発注している。
これはBRU-55と呼ばれるラックで、ひとつのラックにつき2個の500ポンド
精密爆弾(JDAM)を装填できる。このラックの為にF-18の搭載可能な
JDAMが4個から8個に倍増する。

JDAMは大変効果的で、それが実現される以前はF-18は2000ポンドの
通常爆弾4個を搭載し、それを全部使って攻撃目標を破壊するといった
やり方であったが、今ではJDAM1個で事が足りる。さらに250ポンドの、
より小型の精密爆弾も開発されている。

空爆を行なう場合、JDAMは20000フィート上空から(つまり対空砲火や、
携帯用対空ミサイルの届かない上空から)精密な空爆が可能である。
ただし今のところ静止目標に限定されるので、次の目標は動いている
対象(戦車、トラック・・・)の精密爆撃である。

動的目標(=戦車部隊)を航空機で攻撃するというのは、WWIIではよく
行なわれたことで、当時は航空機からのマシンガンやロケット弾で
戦車部隊を攻撃した。しかしジェット戦闘機の時代になって、そうした
低空での戦闘行為はあまり航空機の得意としない分野になった。

精密爆弾の出現で、戦車部隊などへの戦闘方法が変化したわけで、
論理的には50機の戦闘機(F-16s, F-15s, F-18s, F-35s, even F-22s)
があれば、数時間で敵の戦車師団を壊滅できる。中国などはこれを
知っていて、その対抗策を検討しているのだが、今のところ良策が無い;

416:名無し三等兵
07/07/04 22:48:46
フネの砲が増えたのは攻撃力を増やすためもあるが、そう数を作れない主力戦艦の場合、敵の攻撃ですぐ
全砲門が沈黙しても困る
まあ戦艦のばあい30センチ砲(12インチ砲)が比較的古くからあって、それを4門積むという
しごくまっとうな方法が基本だったんだがな。

417:名無し三等兵
07/07/04 22:57:25
船の場合は、砲配置がとくに城郭に似てると思う。
たとえばヨーロッパの城郭のばあい、4角が流行したり円形が流行したりした。
4角はローマンフォートといってローマ人がひろめたもの。
円形は死角が無いと言うことで、イギリスの城の中には一部だけ4角の塔を円塔に改造したことがある
片方が4角で片方が円塔でえらく不恰好だが、領主は大満足だった。
戦力アップになったからだ。
船も死角をなくすということで砲をあちこちに積んでいた。

418:名無し三等兵
07/07/04 23:20:39
ちゅうか、でかさを抑制する必要があんまりないからでかくできるというのも大きいと思う<ふね

419:名無し三等兵
07/07/04 23:56:41
だから、戦艦の場合は散布界の中に多数の砲弾を送って
その中の一発でも当れば、という言わばショットガンを撃つようなもんで
一発必中を期す戦車の射撃とはちがうっちゅーの

420:名無し三等兵
07/07/05 00:10:25
というか戦艦砲の命中率は5パーセント以下だぜ
戦車とは交戦距離が違いすぎるから

421:名無し三等兵
07/07/05 09:59:26
距離もあるし、波もある。


ああ。お友達が居ない子はこう言う時に知ってることを全部話たがるんだな。
>船の場合は、砲配置がとくに城郭に似てると思う。

飲み屋で何を話していても野球や政治の話にすり替えて2回目呼ばれなくなるN君みたいだ。

422:名無し三等兵
07/07/05 12:31:19
>観測、諸元修正
車長と砲手がやればいいだろう。

>車体の動揺が収束して砲手が修正照準を完了するまでの時間
今後のスタビライザーの機能に期待する

>せっかく初弾で弾足を掴んだのに、次はまた初弾
>初弾の修正が生きてくるのは3発目
初弾命中を逃せば、どんな戦車でも返り討ちに合う率が増す。
多砲身であれば逆に返り討ちに合う率が下がる。

>砲の小型化は避けられず砲弾一発あたりの制圧威力は低下する
105mmでも十分だろう。

>前々項の回答と同じ理由により、所用弾数は増加する
>ちゅうか、命中精度を無視して大量にばらまく以外の使い方が出来ない
>で、そんなの戦車射撃じゃない。砲兵の仕事だな
命中精度は無視していないが小隊規模(4両)で初弾命中、撃破率を高めれば、
搭載弾数40とし相手が中隊に相当する数でも十分に相手ができる。

>高精度で一点に弾着を集中したけりゃ、そのための無理な戦車をつくるより
>小隊集中射の訓練した方がマシ
だから多砲身戦車で小隊集中射の訓練したら最強だろうが!

ま、今後の技術力の向上と、乗車定員の減少が加速すれば、ありえない話ではないと思うよ。

423:名無し三等兵
07/07/05 13:39:17
いじょう、ぼくのかんがえたさいきょうせんしゃのけんきゅうでした。
ごねんいちくみ ななしさんとうへい

424:名無し三等兵
07/07/05 13:43:48
さんねんいちくみ
位のほうが良いんじゃないだろうか

425:名無し三等兵
07/07/05 13:50:53
>>今後のスタビライザーの機能に期待する
結局この一文が表す通り、自動装填装置の装填速度よりも車体の動揺を押える速度が速くなければ全く意味が無い。
しかも砲の小型化等デメリットを背負い込む。

つか、「初弾命中を逃せば、どんな戦車でも返り討ちに合う率が増す」とか言いつつ、
初弾命中率を下げるような砲の搭載方法をしようってのはなんなんだろね?
思考が「初弾を外すのが前提」になっているとしか思えない。

426:名無し三等兵
07/07/05 15:17:54
>>422

> >せっかく初弾で弾足を掴んだのに、次はまた初弾
> >初弾の修正が生きてくるのは3発目
> 初弾命中を逃せば、どんな戦車でも返り討ちに合う率が増す。
> 多砲身であれば逆に返り討ちに合う率が下がる。

おいおい
次弾を早く出すための連装コンセプトじゃなかったのか?(w
初弾必中が大前提なら、そもそも大口径単砲身でいいじゃん

単に早く出すってだけなら、確かに連装も有効だ
遅延激発で次弾発射までのタイムラグ0.1秒なんてのも可能だろう
でも、それじゃ当てられないと言っている



427:名無し三等兵
07/07/05 15:20:30
>>422
>
> >車体の動揺が収束して砲手が修正照準を完了するまでの時間
> 今後のスタビライザーの機能に期待する

スタビライザーは砲を安定させる装置であって
ベントや弾次毎の初速変化までは補正してくれないよ

428:名無し三等兵
07/07/05 15:37:56
砲の発射速度の向上は無視できない要素だと思う。
たとえば122を回転砲塔に積んだスターリン戦車と、同じ車体に同じ砲を固定したSU122自走砲
結果的には戦闘室のひろいSU122のほうが発射速度ははやく強かったという。
そんな小さな要素が実戦では大きな意味があるわけだ。

戦車がこんご画期的な改良がされることはないと思う。
とくにソ連や中国、アメリカのような大国においては
同じ資源を使うのでも飛行機につかうか船に使うか戦車に使うか・・・優先順位が一番低いのが
戦車なんだよね。旧式のものを量産しとけ、それをだまって20年使えという発想が強い。
極端にいえば今後の戦争も、空軍の傘があればM4シャーマンでこと足りる

429:名無し三等兵
07/07/05 15:51:17
直射しか知らない戦車君に散布界はスレ違いだねw
重砲部隊となら話合うだろう。
戦艦でも10000mていどまでは直射な、一撃必中。
戦車砲も仰角60度くらいで撃てば射程5000mくらいは軽そうだし、そうなると戦車部隊の
斉射、散布界って話になる。
艦砲射撃的に戦車つかうのも有りだよ。

430:名無し三等兵
07/07/05 16:03:22
連装以上で成功してる戦車は例外なく対空戦車
飛行機相手では「一発必中。砲の揺れが収まるまで待つ」なんてやってたら消えてしまうし
大量の玉をおくり込まねばならない

まあ根拠が曖昧ってことだ

431:名無し三等兵
07/07/05 16:13:24
MTBが単装主砲なのはなんとなく理由が分かるけど
自走無反動砲に連装以上が多いのはどんな理由から何だろ?

432:名無し三等兵
07/07/05 16:15:18
単純に再装填に手間がかかるからでそ
無反動砲なら後ろガラ空きにしとかにゃいかんし

433:名無し三等兵
07/07/05 16:54:13
>たとえば122を回転砲塔に積んだスターリン戦車と、同じ車体に同じ砲を固定したSU122自走砲
>結果的には戦闘室のひろいSU122のほうが発射速度ははやく強かったという。
JSベースはJSU-122、SU-122はT-34ベースで砲も違う。
JSU-122は戦闘室が広いのに加え装填手が二人いたから装填速度が速いのは当然。

>戦艦でも10000mていどまでは直射な、一撃必中。
>戦車砲も仰角60度くらいで撃てば射程5000mくらいは軽そうだし、そうなると戦車部隊の
アホ、仰角20-25度程度でも1万近くは届く。大体60度なんて付けられる戦車なんぞあるか。

>連装以上で成功してる戦車は例外なく対空戦車
その重量で反動を殺せるからな。戦車砲とは違う。

434:名無し三等兵
07/07/05 17:47:10
ドラムマガジンの無反動砲とか、なんでないんだ?

435:名無し三等兵
07/07/05 18:58:31
>>434
「軽量」って無反動砲のメリットをスポイルしちゃうから


436:名無し三等兵
07/07/06 03:27:39
>>433
隣国の新しいやつがかなりの仰角でいけた希ガス

437:名無し三等兵
07/07/06 09:04:03
まだ踊ってるのか。アレもせいぜい25度だ。

438:名無し三等兵
07/07/06 10:30:28 3yPridcH
>>423 >>424

3年でオールひらがなでも問題あると思うぞ。

439:名無し三等兵
07/07/06 14:00:48
ゆとりって奴だな。

あれも駄目、これも駄目って、今ある情報に縛られ過ぎ。

もっと選択肢を持てよ。

先を見て話を出来る奴が少なすぎる。

440:名無し三等兵
07/07/06 14:07:33
>439の要旨

『俺の妄想、源泉垂れ流しの糞尿噴水に文句をつけるな!』

441:名無し三等兵
07/07/06 16:03:03
>>433
>アホ、仰角20-25度程度でも1万近くは届く。大体60度なんて付けられる戦車なんぞあるか。
無知だねぇ。
直射では距離方向にものすごい誤差出るよ、散布界など無意味ないくらいに。
だから一度上に向けて撃つのです。
距離方向の誤差が縮まる。

442:名無し三等兵
07/07/06 16:09:57
うんそうよかったね。んじゃ自走砲のスレ案内してあげようか?

443:名無し三等兵
07/07/06 16:13:36
散布界とか言い出して一体何撃つつもりなんだろうかこの変な人は。
地上はまっ平らな海とは違って1万も先の敵なんてほとんど見えないのに。
UAVでも飛ばして観測するのか?それこそ曲射砲の出番だな。

444:名無し三等兵
07/07/06 16:20:11
>>441
そのレスはむしろ>>429への突っ込みになってるな。

>直射では距離方向にものすごい誤差出るよ、散布界など無意味ないくらいに。

> 戦艦でも10000mていどまでは直射な、一撃必中。

429を思うさま責めてよいぞ。許可してやろう。

445:名無し三等兵
07/07/06 16:21:17
かの国では歩兵に榴弾をブチ撒くのが戦車の主要な機能だったり。

直射だろうけど。

446:名無し三等兵
07/07/06 16:31:30
榴弾じゃなくて葡萄弾だろ。

447:名無し三等兵
07/07/06 16:33:22
てか素人には、戦車戦では貫通力の高いAP弾を使うと思われがちだが
WW2では半分以上が榴弾を使ってる。
榴弾でもじゅぶん戦車を撃破することが可能

448:名無し三等兵
07/07/06 16:38:19
もちろんその後の装甲技術の進歩を考慮に入れなければだが。

449:名無し三等兵
07/07/06 16:44:29
155ミリ榴弾が直撃すれば第三世代といえども撃破可能だろう
てか車体が無事でも中の人が死ぬ

450:名無し三等兵
07/07/06 16:52:07
小口径高速砲を資源面からドイツは採用せず貫通力で劣る88をつかったし
貫通したあと中で爆発するタイプのタマのほうが効果的だという事情もあった。
88でうたれた敵戦車は燃え上がり中の乗員が全員炭になったとか
タマが10キロ以上もあるから、なかで10キロの爆薬が炸裂したと思えば当然だな。
75ミリでは貫通されても助かることが多かったようで


451:名無し三等兵
07/07/06 16:52:28
で、数頼みで無理やり当てるのか?
>>447
素人丸出しだな。

452:名無し三等兵
07/07/06 17:20:49
知識自慢君も戦車戦で榴弾は使わないと固く信じていたようで
たいした知識じゃないなw

453:名無し三等兵
07/07/06 17:29:02
>>447
戦車は戦車しか撃たないのか?
むしろ非装甲目標に遭遇する機会の方が多いだろうに。

454:名無し三等兵
07/07/06 17:44:00
>>452
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
限定的な局面を取り上げて一般論であるかのように語っても鼻で笑われるだけだぞ。

455:名無し三等兵
07/07/06 17:44:39
>知識自慢君も戦車戦で榴弾は使わないと固く信じていたようで
また幸せ回路発動?

456:名無し三等兵
07/07/06 17:47:07
>>454
中国では一つ目の豚や背骨がぐにゃぐにゃの魚が生まれるらしいぜ

457:名無し三等兵
07/07/06 17:50:03
あっ、そう。

458:名無し三等兵
07/07/06 18:18:56
また一人で何回も自演してるの?w
よほどプライドに傷がついたみたいだな。

ちゃんとしたデータもないのに想像で否定ですか。

459:名無し三等兵
07/07/06 18:21:32
どの道これ以上、MBT が存続するとなると単に打撃力だけを求めても、
安価な対戦車兵器で駆逐されることになる。
必要なのは電子装備の充実、防御力の向上、個別の作戦遂行能力だろう。
既存の縛りから脱し、
地点制圧がどこまで有効かつ広範囲に及ばせることができるかが課題だと思う。











おまえらもっと将来を見据えろよwww

460:名無し三等兵
07/07/06 18:27:30
一見何かを語っているようで実は何も考えていないという典型のようなレスだなあ。

461:名無し三等兵
07/07/06 18:30:25
多くの戦史研究家は、戦車砲においては貫通力がすべてであると「妄想」してるが
戦史記録を調べてみると「戦車戦」において榴弾のほうがはるかに多く使用されてる

スティーヴ・ザロガ

462:名無し三等兵
07/07/06 18:33:10
>>451
データもないのに「妄想」で罵倒。ザロガ氏のいう典型的なお馬鹿
素人丸出しだなw

463:名無し三等兵
07/07/06 18:41:31
ああ、いつものオスプレイしか知らないアレかw

464:名無し三等兵
07/07/06 18:46:59
あれれ?オスプレイをけなす事で自尊心をたもつ方向に転換ですか
ちっぽけな人間ですな
てか本をまともに読んでない時点で、蔵書自慢・知識自慢は意味ないんだけどな~

465:名無し三等兵
07/07/06 18:54:22
ぶっちゃけ読み違えですからそれ。
「対」戦車戦ではなく戦車の戦闘。
当然目標は戦車以外にも歩兵や陣地、非装甲車両など多岐にわたる。
戦車相手に榴弾を使うのはこちらの弾が少なく敵の戦車が接近してきた非常時ですよ。
具体的に言うとティーガーvsT-34。だから上の例も88mm。

あああと敵戦車の装甲を徹甲弾で貫徹できず、榴弾つるべ打ちで無理やり叩き割るとか
無茶な例も無いでもないか。

466:名無し三等兵
07/07/06 18:56:22
451が雄プレイやザロガ氏をけなすのはいいとして、反論するならWW2戦車戦においてAP弾が榴弾より多く使用されたという
ちゃんとしたデータを挙げていただきたい。

それができないなら「すみませんでした、誤った知識を語ってしまいました」と一言詫びを入れてください。

467:名無し三等兵
07/07/06 18:56:33
>>462
>「戦車戦」において榴弾のほうがはるかに多く使用されてる
弾種別使用量を出してくれ、と聞いていいのかな

468:名無し三等兵
07/07/06 18:58:36
URLリンク(sus3041.web.infoseek.co.jp)
読んどけ。

469:名無し三等兵
07/07/06 18:58:43
>>465
それはデータでも何でもありませんね。ただの想像。

470:名無し三等兵
07/07/06 18:59:17
>>450
88mmの徹甲榴弾に10kgの炸薬持ってる奴ってあったっけ?



少なくともまともな対戦車戦闘で態々榴弾は撃たないだろな。
対戦車榴弾は別として。

471:名無し三等兵
07/07/06 19:01:54
そもそも戦車の搭載してる弾は、榴弾のほうが多いんだな。
悪いけど対戦車戦闘においても、APのほうが多くなるわけがない
そもそもAPいっぱい積んでないし。

472:名無し三等兵
07/07/06 19:10:15
反論するならWW2戦車戦においてAP弾が榴弾より多く使用されたという
ちゃんとしたデータを挙げていただきたい。

それができないなら「すみませんでした、誤った知識を語ってしまいました」と一言詫びを入れてください。


473:名無し三等兵
07/07/06 19:10:37
>>471
何時の時代の話?

少なくとも今では徹甲弾の比率のほうが大抵は多いと思うけど。
それにHEAT-MPだからAPFSDSに及ばないまでもそれなりの対戦車能力はある。

474:名無し三等兵
07/07/06 19:10:56 ibeJAq16
うわーキチガイだー

475:名無し三等兵
07/07/06 19:11:01
どこの、いつの戦車かによるな。

先進国では任務に応じてレギュレーション代えてんだし。

476:Lans ◆xHvvunznRc
07/07/06 19:11:33
                ,.. 、.                 /.l. ,rァ      >471
              /r.、_,ヽ'テ`---. 、       r.、/. '" '-''フ
            ,. '" '", ‐゙"       `'ー-.、.   l. ヽ  ニつ
           /  .,. ヤ ,  ,       ヽ  、ヽ.ヽ  }   /       マチルダさん忘れてま~す。
            ゝ 〈 i.  i.  | i.  l i. l',. ヽ ゙i. ヾヽ /  ./"
           / ゝ/l.  |  ,li'+ メ l | / ';ヾ',  l、 l ソ   /
          ./ / `カ"l  |  ´| レ'  レ  .l' .i | ',.|./  /
         / i . 〃 ', ,|  ,lr─:、  r '''ヽl.',.l  リ  ./
        ./  i 〃   `{|  |''''' r---  ゙゙゙i ',-く   /
        ./  i / !.   | l  |.   ',.  ノ ._, イ  ',. ヾv '            にははー♪
       /  .i. ' .L_  | li  iヾー-二rヘi  |  ', l
       /  !   |゙T´,ハ|.i   ', ミ.T'iノ .||. |.  ', !
      .!  ,:i.  / .l.l ,ベ.i.l  i ',. l. †',.  ||. | ,i i
      .i  /.!  ./ i i/   l.| |l i. |  i. ||i- |. リ |
      l / i.  〃././   .l||. l i|/l、. ,゙i、!.l:) |. !!l l
     .| /=l.  〃/ .ゝ.   ゙|./ミ|::kヾ'シ/:V" !,' li
     .|.l. | //〃,(     l'/:::::::::ヽ/:::/  ./
      l.l. |. l./l//. ヽ、_\_,..〉:::::::::::::::::::t
      l.l. | !l. l/    .F=r'::::::::::::::::::::::::::',
       ヾ.__l!_l/___,i  l:::::::::::::::::::::::::::::::゙、
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」


477:名無し三等兵
07/07/06 19:12:54
戦車に戦車をぶつけても効率悪いだろ。
まともな戦車戦は出来る限り避けるべきだ。
榴弾を多くつませて制圧に乗り出してもらった方が効果がある。


478:名無し三等兵
07/07/06 19:13:10
またいつものごとく自分の書いたことは忘れて珍妙な要求か。悲惨な奴だ。

479:名無し三等兵
07/07/06 19:13:16
>>476
マチルダⅡと言いなさい!
いや古いほうもAPしかないだろうけど

480:名無し三等兵
07/07/06 19:14:32
そりゃ、先進国MBTの半値の戦車やら出来そこないの寄せ集め戦車に乗ってたら交戦は避けるべきだな。

481:名無し三等兵
07/07/06 19:15:07
>>477
敵戦車が進出し得る全ての場所に対戦車陣地を築くほうのは難しい。

482:名無し三等兵
07/07/06 19:15:29
451はよっぽど恥ずかしい思いしたみたいだね。ザロガより知識あると豪語する割りに
自演と言い逃ればかり

戦車に詳しいという、ちっぽけな自尊心も針でつかれて風船のようにぺしゃんこ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch