08/02/12 20:28:33 OXQ9mcU6
2ゲット!
3:pH7.74
08/02/12 21:41:44 bQdFRH8m
早すぎだボケ!
4:pH7.74
08/02/13 00:59:59 Oqht1t8Y
s
5:pH7.74
08/02/13 22:22:35 sxgJuyk5
上部式最強だわ
外部フィルター使ってたけど忙しくてメンテが出来なくて気が狂いそうになったよ
6:pH7.74
08/02/14 22:01:25 fth8L18a
上部は見た目が悪いとか言うけど
ゴツンとのってるあの感じが好きだね
ショップオリジナルの巨大濾過槽のせると惚れ惚れするよ
7:pH7.74
08/02/15 06:00:40 UuG3iR/q
>>5
メンテが面倒なら、後はオーバーフローか底面で巨大な濾過層もつものを導入するしかないだろ。
外部でさえメンテは必要だし。
8:pH7.74
08/02/15 09:36:06 h7yi8nHq
>>7
今の水槽が使い物にならなくなったらオーバーフロー買うつもり
あと10年は持ちそうだけどね・・・
9:pH7.74
08/02/15 21:35:14 MxlUiw/Z
みなさんGEX追加濾過層何段積みしてますか? 自分は2段積んでるけどドライ濾過層ばかりあっても意味がないんじゃないかと思い始めました。 また何段も積んでる人は瀘材何入れてますか? お願いします。
10:pH7.74
08/02/16 18:54:20 O35Bly0h
すいません!上部式ってどうやったら重ねて使用する事ができるんですか?グランデ90でも可能でしょうか?
11:pH7.74
08/02/16 19:25:30 FoZiXij4
>>9
俺は2段積み
上段 3Dマット
中段 ウール+サブスト
本体 サブスト入るだけ
ぶっちゃけ多段積みは積むのが目的で効果は二の次w
>>10
追加濾過槽があるのはグランデ600だけ
他のは本体もう1つ買って加工すれば多段積みはできる
12:pH7.74
08/02/16 19:56:31 GdhQx8Ey
>>9
ドライは高く積んでこそ意味がある
と言うことで>>11のいうとおりw
13:pH7.74
08/02/16 22:15:10 4hcrwKh2
コトブキ スーパーターボ トリプルorニッソー パワーマスターで悩んでます。
皆様のご意見お聞かせ願います!
14:pH7.74
08/02/17 00:24:14 UOU80Aio
うちのグランデの追加濾過槽は4段だ。ポンプはレイシーP-112Sに換装済み。
1段目:ウールマット×3(何度も洗ってペラペラだが物理ろ過としては十分機能してる)
2段目:ウールマット×3
3段目:ウールマット+水作のカキガラ(金魚飼ってるので)
4段目:3Dマット+サブストプロ1リットル
本体:サブストプロ3リットル
ぶっちゃけ生物ろ過は4段目以降で十分足りてるはずだから、
週一の水替え時に、1段目のウールマットをジャバジャバ洗ってるだけだが、
とりあえず無問題だ。
15:pH7.74
08/02/17 00:35:33 /EIUWzTQ
レイシーに換えたんだけどグランデ4段の時の方が水が綺麗だった
16:pH7.74
08/02/17 01:33:46 zp9c7Mn2
質問させてください。
レイシーRF90で300リットルの水量を濾過できますでしょうか?
外部を追加すべきでしょうか?
それともレイシーのポンプをひとつ大きいのに変更する?
どうでしょう?
17:pH7.74
08/02/17 01:39:11 NlJ5WGyp
>>16
あいまいすぎて回答できません
18:pH7.74
08/02/17 04:11:55 00Jy95L5
流量を増やしたら物理濾過能力は向上するけど、生物濾過能力は余り変わらん(下がるという意見すらある)
濾過能力に不安があるなら外部足しておけ
19:pH7.74
08/02/17 13:27:05 KuZeIpYc
単純に循環水量が増えたほうが濾過能力は上がると見ていいよ
水族館の怪物級濾過装置もどれだけ水を多く循環させられるか重視していて濾材はただの石だ
20:pH7.74
08/02/17 13:54:12 cWLP/WRm
濾過槽のサイズとのバランスだろ
狭い濾過槽にゴーゴー水を流したら濾過能力は下がる
21:pH7.74
08/02/17 15:42:05 g1D629md
>>15
そういう経験談は初めて見た
貴重だな
22:pH7.74
08/02/17 16:57:41 6E8UKEOV
上部濾過の純正のウールってしっかりしてて
(形になっててある種スポンジに近い?)何回か洗って使うのが当たり前だけど、
ニッソーの1kgとかで売ってる安いウールって、単純にワタだよね。
あれも濾過層に合わせて切ったりまとめた後は、同じ様に何度も洗って使えるのかな。
それともほぼ使い捨てになっちゃう?
どっちが経済的か悩む。
23:pH7.74
08/02/17 18:48:09 jO8uMoqk
近所のHCでグランデ600用のポンプが\1950で売ってた。
これってかなり安いよね。
24:pH7.74
08/02/17 20:16:31 l61/J/Ht
>>23 安いと思うけどカスタムのポンプと別型式。
そして・・
GEX グランデ600 価格 : 1,980円 (税込 )
URLリンク(bluefantasia.shop3.makeshop.jp)
25:pH7.74
08/02/17 23:55:48 H/tcxSFH
>>22
俺は使い捨てだった。洗っても1~2回がいいとこ。
こまめに交換せんとへたっちゃうよね。
3Dマットに交換してからは一度も変えてない
というか半永久でつかえるんじゃね?
すこぶる経済的よ
26:pH7.74
08/02/18 00:48:10 +5vbe1yG
でもショップはあの綿飴みたいなのを入れてることが多くない?
27:pH7.74
08/02/18 01:09:11 r7IoVFnn
>>26
コスト
28:pH7.74
08/02/18 06:44:04 dOWmduD/
>>25
それって純正のしっかりした形のウール?
それともニッソーみたいな大量売りの綿タイプ?
どっちも同じ様なもんなのかな。
3Dマットは買うんだけど、3Dマット単体より、
やはりウールは合わせて使うほうが良いみたいだから。
29:pH7.74
08/02/18 20:48:32 shSyA5/w
グランデ900とスーパーターボ900プラスはどっちのほうがろ過能力が高いですか?
30:pH7.74
08/02/18 21:04:35 r7IoVFnn
>>29
なんで自分で調べようとせんの?
31:pH7.74
08/02/18 21:11:06 +kdS+pDf
学生だが奮発してアミア君のためにレイシーRF90を買ってしまった!
32:pH7.74
08/02/18 21:16:54 tn6FtYa7
>>31
おめ!ろ材何使うか知らないけど丸状の物は
水の流れがスムーズじゃなく詰まりやすいしうるさくなるかもしれないから
リングろ材をお勧めする。
33:pH7.74
08/02/18 21:59:47 5buNJmdA
ニッソウのごく普通の60Cmの中古上部濾過槽がたくさんあるんだけど
いくらなら買う気になります?
ヤフーオークションにでも出そうと思うんだけど。
34:pH7.74
08/02/18 22:19:00 BG7kGSA+
NISSOのスライドフィルターと青い投げ込みフィルターはセットもので付いて来るから、
みんな溢れさせまくっちゃってると思われ
35:pH7.74
08/02/18 23:00:17 FcEyDY44
>>33
高くても500円だろうね。
送料かかるし。
36:pH7.74
08/02/19 04:45:07 uN6nx4pW
一円で開始すりゃ馬鹿が競ってくれるよ送料忘れて
37:pH7.74
08/02/19 19:55:10 PYxyPYYL
レイシーのRF90使ってる人に聞きたいんだけど
メーカーサイトにはろ材が20㍑近く入るって書いてあるけど
実際にそんなに入りますか?ショップオリジナルの大型上部使ってるけどせいぜい
10㍑くらいです。 使ってる方いましたら教えてもらえません?
38:pH7.74
08/02/19 20:12:41 awX8A0RU
10リットルが限界ですね。
39:pH7.74
08/02/19 20:32:21 PYxyPYYL
やっぱりそんなもんですか・・。メーカーの公表値はあてにならんなぁ。
やっぱオリジナルで作ってくれる店に頼むしかないかなー。
40:pH7.74
08/02/19 23:03:46 HN/VyDmn
>>29
スーパーターボZ+シリーズは一般的な上部と違い無駄なしきり多いせいで微妙だよ
うちも900つかってるけど2つ別れのバケット式のお陰でろ材料容量少ない。
利点といえばくみ上げ水が一層目→二層目と満遍なく浸り、バケット式で
メンテしやすい。
41:pH7.74
08/02/21 08:09:00 hU9JpMNH
このスレッドをみると3Dマットが評判がいいようにみえる。物理ろ過、生物ろ過どちらにも使えそうだ。追加ろ過層があるタイプならすべてのろ過層に入れればいいような気持ちになった
42:pH7.74
08/02/21 09:03:02 hsXCXtIz
>>41
日記はチラシの(ry
43:pH7.74
08/02/21 13:14:10 I6+AyWNE
表に書けよな
44:死死
08/02/21 22:12:03 Jmn4HA2L
44
45:pH7.74
08/02/21 22:36:02 p7fyxxBc
死後の世界
46:遅漏
08/02/21 22:40:52 Jmn4HA2L
46野郎
47:pH7.74
08/02/22 14:02:29 /OmK0fW2
水作ブリッジって海水でも使える?
48:pH7.74
08/02/22 14:54:13 diE7mRj3
淡水でも使えない上部として有名です
49:pH7.74
08/02/22 16:11:22 hQQAFiUW
そういえば、海水やったことないが、
上部フィルターで海水ってみたことないような気がするが・・・
そこんとこどうなんだろ。
50:pH7.74
08/02/22 16:56:58 gLzObCpS
>>49
レイシーRFGでやっているの良く見るよ。
51:pH7.74
08/02/22 17:18:44 hQQAFiUW
あっ、レイシーか、なるほど。
グランデとかスーパーターボとか思ってた。
貧乏人だからかな。
52:pH7.74
08/02/22 17:33:31 gLzObCpS
ミドリ石とはやりだすとライトを強化しないといけないので
上部は敬遠されるけど。
53:pH7.74
08/02/22 18:16:04 fi+JxcxG
>>49
けっこうみんな普通に上部でやってるよ
>>52が言うようにミドリなど無脊椎メインでメタハラが必要なんてなると
上部は全体に光が届きにくいから効率が悪いけどね
まあ水草水槽には上部より外部ってのと同じ
ろ過的にも魚中心ならレイシーじゃない普通の上部でもぜんぜん問題ないし、
淡水でも同じだけど、ようは水量とろ過と生体の数や種類とのバランスでしょ
54:pH7.74
08/02/22 18:16:13 5zB1Ldyi
前スレの983だけど、その後
> それより、レイシーのP-318を海水魚水槽で使用したら
> 1ヶ月で異音が出始めたので、販売店を通じメーカーに送ったら
> ベアリングの錆だと思われると。
>
> 適正水位で使用したし当然水没させたこともないのだが、
> メーカーはベアリング交換は有償になるといって譲らない。
レイシーとのやりとりの結果、無償対応は出来かねますとの回答がきた。
内部の錆が酷く、これはどう見てもお客様が水没させたのでしょう、
だから保証しないよ、だとさ。
「お宅んとこの上部フィルターとの組合せで使用し、絶対水没などしてない。
保証書で言うところの正常使用の範囲ではないのか?」
と頑張ってみたけど、はなっからクレーマー扱い。
挙げ句の果てに「裁判でも起こせば?」だと!
二度とレイシー製品は買わんと決めた。
55:pH7.74
08/02/22 18:20:44 gLzObCpS
>>54
取り合えず消費者センターに相談汁。
56:pH7.74
08/02/22 18:59:37 5zB1Ldyi
>>55
都道府県の消費生活センターに相談したら
家電製品PLセンターを紹介されたんで電話してみたけど、
「家電製品には該当しないし事故も発生して無いのなら
ウチじゃ相談にのれません」って言われた。
わざわざPDFで「無償修理できません」って報告書をよこす手間はかけるくせに
保証はきかないんだってさ、イワキポンプって。
57:pH7.74
08/02/22 19:03:16 fi+JxcxG
>>54
気持ちはわかるけど・・・
ポンプとして相応の評価をされているメーカーだし、
たぶんこのスレ的にもレイシーの評価は悪くないと思う
会社が裁判云々言ったのは論外だけどさ
まあポンプとしては安くない買い物なんだから販売店に交換してもらうのが一番だろ
58:pH7.74
08/02/22 19:17:05 gLzObCpS
>>56
本当に納得出来なければ弁護士が要らない小額訴訟を起こすか
内容証明郵便等で裁判を起こす旨をレイシー側に送りつけるだけでも
多少は効果はある。
59:pH7.74
08/02/22 19:35:42 5zB1Ldyi
>>57
巷の評判が良い会社だからこそ、保証もユーザーの立場になって
きちんと行ってくれるものと思っていただけに裏切られた気分です。
「他のメーカーだったら当然保証してくれるんじゃないですかね?」
「ウチは他のメーカーと違って品質に自信がありますから」
「ウチは従業員740名の大企業イワキポンプですが何か?」って、
裁判できるものならやってみろって話し方で、担当も上司も凄く感じ悪かった。
悔しいから>>58の内容証明郵便でも送ってみるかな。
60:pH7.74
08/02/22 19:52:04 PNEdBM97
>>59
やるなら徹底的に社長名で送れ!
部署宛じゃ効果が薄い。
61:pH7.74
08/02/22 19:58:02 9o4d8Y8/
>>59
レイシーの評判がいいのは保証や対応がいいとかじゃなくて、
そもそも「壊れない」という点だからなぁ。
うちも3年使ってるが、水量低下を気にしての分解掃除すらしたことない。
だからよっぽどそういうクレームがこない会社なんだと思うよ。
工業製品だから、中にはシールが不完全なハズレの個体が混じってるかもしれんけどね。
まぁガンガレ。
62:pH7.74
08/02/22 20:30:49 5eOtNwur
>>59
巷の評判が良い、って2ちゃんだけの話じゃないの?
自分の行くショップはどこも、「あまりオススメしない」って置いてない。
63:pH7.74
08/02/22 20:37:34 gLzObCpS
>>62
HCには置いてないよw
業務用ポンプとして使用されてるから信頼性は抜群
64:pH7.74
08/02/22 21:26:35 tUileXks
>>62
お前の行動範囲だけじゃね?
そもそも、「2ch以外では悪評」の情報元を開示しなよ。
ぐぐっても、「レイシー」のポンプ及び上部と、悪評or不評ってのをどう組み合わせても批判的レビュー等は見つからんぞ。
ショップで在庫無いののは、商品の質云々ではなく単価が高くあまり売れぬからが理由と思われる。
俺の馴染みの店の中で、ファミリー向けでなく自家繁殖やってるぐらいのマニアックな店でも
「ごくたまに売れるが在庫抱えると経営的にきつい」とレイシー製品は取り寄せのみだ。
ID:5zB1Ldyiの使用状況とその証拠が判らぬ以上、このレスではどちらの擁護もしないでおく。
65:pH7.74
08/02/22 22:57:18 NCuUZIAY
>>59
会話を録音したか?
自分のサイトでUPしたら大騒ぎになるだろうな。
66:pH7.74
08/02/22 23:57:46 t1XYeHxv
>>62
>自分の行くショップはどこも
wwwwwwww
67:pH7.74
08/02/23 19:38:09 gpSb6klA
>>59の発言もズレれる気がしてきたw
68:pH7.74
08/02/24 11:38:34 w/GuJkSK
テトラのオールガラス60水槽にデュアルクリーンって乗せられる?
69:pH7.74
08/02/24 11:53:56 RCofan56
オールガラスにサポートなしで過重は控えたほうがいい。
70:pH7.74
08/02/24 12:16:52 gfjjx/7d
charmがクイックフローをセールし始めたんだけどモデルチェンジとかあるのかな?
71:pH7.74
08/02/24 15:06:58 Dxbq81nw
コトブキの上部って造りがクソだわ。旧タイプのね。
72:pH7.74
08/02/24 17:31:48 WBqO2J3W
ふつうのグランデとグランデカスタムの違いを教えてエロい人
73:pH7.74
08/02/24 17:50:18 hYOpjc6p
>>72
グランデに追加濾過槽を乗っけて
ポンプが海水にも対応しているのが
グランデカスタム
74:pH7.74
08/02/25 19:24:20 /U/SFVlY
現在グランデ600使用しているのですが、追加濾過層をプラスすると濾過能力どの程度UPしますか?
75:pH7.74
08/02/25 19:40:25 atTptfN+
>>59
水没させてなくても水をぶっかけたとか垂らしたとか、
蒸発がやたら多くて想定以上に湿気を浴びてるとか
他のユーザーと違うところが何かしらあるんだろうて。
76:pH7.74
08/02/25 19:45:20 qnoAzAM4
>>74
気休め程度w
77:pH7.74
08/02/25 20:00:17 ot1+wNYv
>>74
自分は濾過能力云々よりも濾過槽のメンテナンスが楽になったのが
最大のメリット
78:pH7.74
08/02/25 20:00:53 tXdjvsoh
>>74
濾過能力?
少なくとも俺は積み重ねられた濾過槽を見てウットリする為だけに4段追加してるわけだがw
マジレスすると、元々安定した水槽だったから違いなんて分からん。
その水槽にはちっちゃい和金が2匹だけだしw
役に立たなくてゴメンねorz
79:pH7.74
08/02/25 20:22:45 2bvGIRZm
>>74
バクテリアの生息数で濾過能力は決まるから
顕微鏡で一匹一匹数えると良いよ
80:pH7.74
08/02/25 22:36:53 ZvtEBlxz
グランデ900使ってんだが、ブレーカー落ちて復帰させたら全然動かないぜorz
81:pH7.74
08/02/25 23:06:14 rV/iJDTZ
>>80
手助けしてあげてもダメ?
82:pH7.74
08/02/26 07:42:56 93muT6c3
<<81
手助け?
83:pH7.74
08/02/26 08:32:19 fndEoQwU
>>80
実は水位下がってない?
84:pH7.74
08/02/26 11:21:19 ZeCY1Y+X
>>82
手で回してあげる。惰性があれば少しはまわりそうな気が。
あとは、ポンプばらして、注油してみるとか。
それとも、AC100Vが来てるかどうかから見るべきか?w
85:pH7.74
08/02/26 12:56:34 ddQ7aNoP
グランデ600の高さを1.5倍くらいにしたのないかな。
下に脱窒層を設置したいが、このままだと水位が…。
レイシーだと奥行きがでかすぎて設置できない。
自作しかないでしょうか。
86:pH7.74
08/02/26 21:28:07 2var6cy9
>>85 グランデの追加濾過槽買えばいいジャマイカ
87:pH7.74
08/02/29 17:52:29 72ElWCAM
>>86
それじゃ水漏れるからダメじゃない?
追加層をシリコンで固めるしかないかな。
88:pH7.74
08/03/01 01:51:14 lF6ayqM5
質問なんだけど、レイシーのP425SとP425AとP425Nはどういう違い?
それぞれで代用は可能ですか?
89:pH7.74
08/03/01 08:57:54 +E9wkXmg
>>87
そこまでするんなら1から自作の方が楽しげ
90:pH7.74
08/03/02 05:39:40 zS43Nxij
>>25
3Dマットってそんなに丈夫?
通販で買うのに濾過層1セット分だけ買うか
交換用に何セットもまとめ買いする必要あるかで迷ってる。
2セットもあればずっと使えるかな。1セットで充分?
3Dマットを交換した人は、どれくらいで交換になったか教えて。
>>88
P425SはP425Aの色がシルバーに変わっただけだと聞いてる。
P425Nってのは初めて聞いたけど、たぶんAの前のモデルで、
これもただの色違いじゃないかな(確信はない)。
そもそもP425Nって、ネットでも殆ど見ないけど。
91:pH7.74
08/03/02 12:00:20 M5itdbT5
3Dマット+サブストで2年使用
月1回、飼育水で揉み濯ぎ
3Dマットはヘタレ無し
ウールはイラネ
92:pH7.74
08/03/02 12:47:30 JHC0RUwn
>>90
サンクス!
P425Nは以前オークションで見た事があって気になったんで。
たしか緑色のやつだったかな。
93:pH7.74
08/03/02 18:11:53 Dm+Fx2mz
初心者で申し訳ないが、へたってくる判断ができんorz
だらーんだらだらーってなるのか?
94:pH7.74
08/03/03 00:07:14 6QMMbLiv
二段にしても上部ならシリコンでかためなくても本来水の落ちる穴から落ちていくでしょ?
コトブキの120センチ水槽用上部フィルターを使っている方に質問です。階段のように三段になっているのですが、透明のプラスティックの板はなんの意味があるのでしょうか。
95:pH7.74
08/03/03 02:23:26 Rm+pCYtC
>>94
ろ材をウェットにするため。
外してみればわかるよ。
96:pH7.74
08/03/03 02:41:25 6QMMbLiv
>65
ありがとうございます。優しい方にもう少し質問です。 すみません、ウェットて何ですか? モーターから何番目の層に透明の板をセットすればいいですか?濾材入れの下の空洞に濾材入れても大丈夫ですか?
97:pH7.74
08/03/03 07:57:19 OFLzr6We
>>91
2年も使って全くヘタレ無いのか。
まじで半永久的かもね。なら余裕もって買っても2セットで良いな。
>>94
スーパーターボZ+1200だよね?
階段のようって段差はないでしょ。
3つとも同じ形のカゴで、最後だけカゴの上に穴の空いたプラ板がつくんじゃ?
で、各カゴの間に透明なプラ板がついてるってことでしょ。
理由は>>95のいうように、ウェット(濾材が塗れた状態)にする為。
1つ目のカゴに水が満杯になると、2つ目、3つ目と水が溜まるようになってる。
プラ板外すと、当然水位が上がる前に水が落ちちゃって濾材が全部濡れないでしょ。
そういうこと。何版目に板をセットすれば・・・って説明書通り全部付ければ良い。
98:pH7.74
08/03/03 09:50:10 6QMMbLiv
↑回答ありがとうございます。まさにその上部です。透明の仕切りではなく透明の穴開き板の事だったのですが、上の回答で最後の三番目につけるってわかりました。ありがとうございます。
あと、カゴの下に濾材を入れても大丈夫ですか?効果は見込めますか? 質問ばっかりですみません、中古購入の為に説明書が無くて、困っているのでヘルプです。
99:pH7.74
08/03/03 16:25:33 z3UscHc5
ちょっと皆に聞きたいんだけどさ
水量・流量・ろ過能力のバランスってどうなの?
うちの120*60*60水槽は流量42㍑/分で稼動してるのね。
1時間に5~6回転する訳だけど、ちょっと回転はやいかな?って思うように
理想は1時間で2~3回転って聞いたんで、本当のところどうなん?って疑問なのね。
この辺り知識ある人いませんか?
あ、淡水です!
100:pH7.74
08/03/03 16:29:08 3yWStcw4
ちょっと皆に聞きたいんだけどさ
水量・流量・ろ過能力のバランスってどうなの?
うちの120*60*60水槽は流量42㍑/分で稼動してるのね。
1時間に5~6回転する訳だけど、ちょっと回転はやいかな?って思うように
理想は1時間で2~3回転って聞いたんで、本当のところどうなん?って疑問なのね。
この辺り知識ある人いませんか?
あ、淡水です!
bysyouta
101:pH7.74
08/03/03 20:29:07 cbih0vMs
バイショウタ
何が入ってんだよ水槽には?
102:pH7.74
08/03/03 20:41:24 w1G1zTGB
デュアルクリーンに追加濾過2段乗せて、サブストスモール3キロ
入れてんだけど、入れすぎかな?
なんか最近デュアルの本体が斜めになってきてるんだよね・・・。
103:pH7.74
08/03/03 20:48:24 ghp13Gee
>>102
逃げてえええええええええええええええええええええええええ
104:pH7.74
08/03/03 20:48:52 VOSMRNre
>>100
俺もレイシーRF120でP450でガンガン回してる
調子良いよ。正解だと思う。
105:102
08/03/03 20:52:33 w1G1zTGB
(^ω^)
106:pH7.74
08/03/04 06:16:15 rHQLXrP3
レイシーと喧嘩してる人はその後の経過はどうなったん?
107:pH7.74
08/03/04 11:10:52 Zr+wYXsB
海の底だろうな
108:pH7.74
08/03/04 11:22:52 PfIKCYzz
>>106
人間ポンプになったとか。信じる信じないはあなた次第。
109:pH7.74
08/03/04 11:59:27 Dk+6wFjF
レイシーRF-60N、新品1万円なら買いかな?
それと、メーカーHPじゃ濾材容量10㍑って書いてあるけど
実際は濾材何㍑くらい入る?
110:pH7.74
08/03/04 14:03:15 +9FYdtEt
>>109 レイシーの濾過槽はだいたい6リットルチョイくらいかな
エーハイム2213とサブのリングろ材入れて3Dマット敷いていっぱいだった
111:pH7.74
08/03/04 19:28:33 Dk+6wFjF
>>110
6㍑も入るのか、
現在グランデカスタムカスタムで使ってる濾材全部入れても1㍑程度足りないorz
グランデのモータ-を買うか、1万でレイシー買うか迷うな
112:pH7.74
08/03/04 19:47:14 uqJSMc+v
そんなん迷わずレイシー買うだろ
RF-60Nが1万なんて在庫一掃閉店セール級だ
113:pH7.74
08/03/04 21:09:08 Dk+6wFjF
>>112
やぱそうかなw
近所のリサイクルショップで何故か新品が売ってたんよ
欲しかったのはRFGの方なんだが、妥協してでもRF買うかな
114:pH7.74
08/03/04 21:40:40 Wdw/r88k
買っておけ。
俺は地元のリサイクルショップに、90規格水槽付のRFG90を発見したが、ライトの排熱でか筐体が歪んでるのを見て水漏れリスクを悩んで買わず、翌日行ったら売れていたorz
15000だなんてポンプも買えねぇじゃん・・・ 何故俺は躊躇してしまったんだ・・・
115:pH7.74
08/03/04 22:04:24 KHOqG+yV
>>114 それは惜しいことをしたな。ポンプに90規格水槽と歪んだ濾過槽がおまけで付いてると考えたらすごくお徳だったのに
116:pH7.74
08/03/04 22:09:19 x2e2tJtN
>>113
いや、妥協は良くない
後で必ず後悔する事になる
>>113
聞きたいのだが、そのリサイクルショップの場所を俺にだけこそっと教えてくれないか?
117:pH7.74
08/03/04 22:43:18 Dk+6wFjF
>>114
orzヽ(・ω・ )ヨシヨシ
明日午前中仕事サボって買いに行ってくる
>>116
だが断る!
中古で旧ポンプ使用で良ければ、5000円で↓で売ってる
URLリンク(www.nihon-tansui-kaihatsu.com)
118:pH7.74
08/03/05 18:18:06 X1VUDZt6
GEXのウェット&ドライとレイシーの上部フィルター
濾過能力に違いあります?
値段的な差を考えて濾過能力に大差ないんだったら
GEXにしようかなーって悩んでるです。
よければ教えてください
119:pH7.74
08/03/05 19:56:25 mlqp21Io
所有満足度でレイシー
120:pH7.74
08/03/05 20:12:54 dJbJ6E1n
>>118 ポンプの信頼性でレイシー
121:pH7.74
08/03/05 20:26:22 DPBKTes+
ぶっちゃけ、上部を選ぶってことは濾過能力と価格重視ってことでしょ?
だったらGEXでいい気がする。
レイシーはたしかに物がいいけど、
何年も現在の水槽を維持しない限り価格分の満足度は無いと思う。
122:pH7.74
08/03/05 20:47:43 SMdCDkgs
>>121
>上部を選ぶってことは濾過能力と価格重視
俺の場合、価格重視ってのはちと違う
外部に比べてメンテのし易さだね
オーバーフローでもいいんだけどスペースの問題と水音がうるさすぎ
ってことで濾材の量とポンプの信頼性でレイシーを選ぶ
123:118
08/03/05 22:43:08 X1VUDZt6
皆さんの意見とても参考になります。
レイシー有利かー。悩むぜ・・・
124:pH7.74
08/03/05 22:59:32 blmQmQnl
>>118デュアルクリーンでいいじゃん。4Wだし、追加濾過加工なしで2段
乗せられる。
125:pH7.74
08/03/05 23:46:37 QtYXPaCS
59だけど、レイシーとのやりとりその後。
俺:「無償修理が無理だというのなら、修理には何円かかるのか?」
レ:「内部に塩吹いているから修理は無理ですね。こっちで廃棄処分しておきますか?」
俺:ふざけるなという思いを噛みしめつつ「返して下さい」
手元に戻ってから分解してみたら、下ベアリングの錆により
シャフトがロックしていた様子。とりあえずCRCぶっかけたら、
若干異音出るけど普通に動作するからOKとしたわ。
●結論:「レイシーは信頼性は知らんが¨アフターサポートは最悪”」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
126:pH7.74
08/03/05 23:53:20 ++GWbCIj
>>125
それ録音しておけば良かったね
過去に東芝のクレーム対応の録音が出回って
大問題になったことを思い出す。
127:pH7.74
08/03/06 00:23:37 S+4z2CI9
>>118
グランデで充分
128:pH7.74
08/03/06 00:24:58 SFjpBOmV
>>59
129:pH7.74
08/03/06 01:47:34 zCkNJgNl
>>125
多少金かかっても直したいなら、ここでやってくれるみたいだぞ
URLリンク(www.netpc.jp)
130:pH7.74
08/03/06 09:16:17 QLUoKIOG
>125は前レスでアドバイスあったように内容証明とか
消費者センターとかなんらかの行動をとったのか?
てか、販売店にガンガン文句言って責任とらせろよ
まあどうでもいいけど俺はレイシー使うけどねw
131:pH7.74
08/03/06 15:06:14 +l4WIngd
つーか上に出てたRF-60Nだったら2万くらいでしょ?
エーハイム換算だと大き目のフィルターにサブフィルターつけて
濾材セットにしてもまだ安いじゃん。
132:pH7.74
08/03/06 17:24:36 v64o26r8
外部と上部で比較すんなよ。水草のみしかメリットないんだからさw
133:111
08/03/06 19:53:52 zCkNJgNl
>>131
2万はRF90かRFG60だろ
RF60なら普通に1万5千で売ってる
てか、緑のバケツと一緒にすんな
昨日は買ってからじっくり見てる間がなくて、今日箱開けて改めて見たのだが
なにこの笑っちゃうくらいの大きさと存在感w
みんなが勧めるのも判るわ
ポンプの音も思ったより全然静かだし、買って後悔無しだな
134:pH7.74
08/03/06 20:20:29 JK6HxxY3
>>133 購入オメ!ポンプはすごく熱くなるけど仕様だから心配するなよ~
135:pH7.74
08/03/06 21:52:57 +l4WIngd
まあ、趣味の世界だから、何が正解とかはないだろうね。
生体メインなら上部だし、見た目や水草メインなら外部。
あとはまあ、値段との相談だべな。
(一番はOFだけどw)
とりあえず購入オメ!
詳しい水槽データとレビュー頼んだ。
136:111
08/03/06 22:33:16 zCkNJgNl
>>134
了解、インペラ掃除する時とか、触る時は軍手必要かな?
てか、このでっかい箱に思う存分濾材を詰め込めるかと思うとオラ(;´Д`)ハァハァしてきたぞ
>>135
使用するのはまだ先
60将軍と濾材買わないと
現在60規格で3灯ライト使ってるし、60規格にはデカ過ぎるよorz
137:pH7.74
08/03/06 23:01:56 QLUoKIOG
>>136
てかなに飼うのさ?
138:pH7.74
08/03/06 23:02:54 qLj722nw
いいねぇ、アクアリストの鑑だよ。
欲しい機材を買ってから、使う水槽と飼う生体を考えるって行動がw
139:pH7.74
08/03/06 23:37:33 zCkNJgNl
>>137
コウタイ
今飼ってるのが25センチくらいに成長してきたし
そろそろ60将軍に買い替えるかと思ってたところ
レイシーは完全に予定外の買い物
当初は調子の悪くなったグランデのモータ-買い換えて、60将軍買う予定だったのに
全ては1万なんて値段で俺の前に降臨したレイシーが悪いw
140:pH7.74
08/03/06 23:40:37 Fgq6gcRa
>>137
バクテリアだよ
141:pH7.74
08/03/07 00:52:48 5UNwfrmN
>>139
>60将軍
って?
142:pH7.74
08/03/07 01:03:56 cTr9WP9K
>>141
X45X45のことらしいよ。
143:pH7.74
08/03/07 01:55:52 5UNwfrmN
ふーん・・・なんで将軍?
144:pH7.74
08/03/07 02:19:19 Hmu6chKj
>>143
君って無粋だな~
てか何で将軍だっけ?
145:pH7.74
08/03/07 05:12:31 aS24oMtk
馬鹿が名付けたんだろ
146:pH7.74
08/03/07 07:53:35 OLLAavq1
いい大人は使えない言葉だね
147:pH7.74
08/03/07 08:29:54 G76Uf6/4
>>144
暴れん坊だからじゃない
148:pH7.74
08/03/07 08:51:21 3mClyigw
60規格水槽とくらべて同じ巾でありながらその圧倒てきな大きさに感動した人が60将軍と命名したと聞いたが
ちなみに将軍さまの由来は北朝鮮の金正日将軍さまにらしい
149:pH7.74
08/03/07 10:13:00 MzSWrG6G
60将軍専用のドデカイ上部を各メーカーが
格安で作ればいいのに、レイシーたっかいぜ!
150:pH7.74
08/03/07 11:57:19 /oTAoYzd
>>149
2個載せれば良いだけ。
151:pH7.74
08/03/07 14:14:01 CzCHZ1rD
レイシーも透明なアクリルで作ってくれればいいのに
あの大きさでスケルトンにしたら(;´Д`)ハァハァ指数が確実に3倍になる
152:pH7.74
08/03/07 14:15:55 P8rKqFqd
確かに重ねるのは楽しいけど(笑)
Rよろしく(・∀・)
153:pH7.74
08/03/07 15:20:11 pJzK3vDY
>>148
アフォのような恥ずかしい話だなw
154:pH7.74
08/03/07 17:42:25 AQM3mYLv
60規格でピラニアを始めたいのですが、レイシーかグランデで迷っています。何か良いアドバイスありますか?
155:pH7.74
08/03/07 18:02:30 b6ICF4Rc
レイシーかグランデで迷うのではなく
900か1200で迷ってくれ
156:pH7.74
08/03/07 18:54:56 MzSWrG6G
>>150
2個のせてるより、1個乗せたいでしょ
むちゃくちゃいうなよ
157:pH7.74
08/03/07 19:09:34 /oTAoYzd
>>156
将軍だったらやってる人いるよ
グランデだって安い時だったら2000円ぐらいだし
2台で4000円レイシーよりはずっと安い
158:pH7.74
08/03/07 20:59:02 5UNwfrmN
将軍・・・w
159:pH7.74
08/03/07 21:20:26 j1RSqAYq
>>154
そのピラニアがナッテリーで、単独飼いしようってのなら絶対止めとけ。
ビクビクと神経質に物陰に隠れる姿に後悔するのがオチだ。
ナッテリーなら最低でも90規格以上で10匹以上で群泳させろ。
そうすれば落ち着くし、給餌時にピラニアのピラニアたる所以の集団殺戮シーンも見れる。
単独飼いしか出来ないピラヤやダイヤモンドとかは大型化するので、そもそも60で飼えない。
後はピラニアスレで勉強してこい。
160:pH7.74
08/03/07 21:56:11 9exWkGdS
こんにちわ。二年前からアクアリウムやり始めたものです。
過去ログ見てて思ったんだけど、グランデ600の水位の低さは全国共通の悩みだったのか!!w
この不良状態を放置して売り続けられることに、アクアリウム市場の小ささが確認できるなぁ。
もうちょい需要規模が大きければ、各商品も安くなると思うんだけど・・。
で、質問なんですが、グランデ600買いまして、簡単な改造で水位調節して、
ウールマットはそのままに、下部の濾材をネットに入れたパワーハウスにしてみましたが、
どこかのサイトで濾過槽を仕切り版で区切って、ちょうど外掛け式を改造するように、濾材を効率的に水が通るようにしたものがありましたが、
実際に僕が今やっている状態と決定的な濾過機能の差は生まれますでしょうか?
161:pH7.74
08/03/07 22:12:32 MzSWrG6G
>>157
僕が無知でした、すいません
162:pH7.74
08/03/07 22:44:08 Ml0OpE/M
ラプラディのベビーが大きくなってきたから、45センチ水槽にラプラディを移そうと思う。
オススメの上部式濾過機を教えてください!
163:pH7.74
08/03/07 22:52:11 4B727Z49
ラプラティ?プラティじゃなくて?
164:pH7.74
08/03/07 22:55:54 XKiM84iZ
>>162
トリプルボックス450、デュアルクリーンフリーの2択
俺ならデュアル
てか、すぐ大きくなるんだから60規格買ったら?
ラプラなら盆栽飼育でも狭いくらい。
適正飼育なら、最終的には90か120は最低必要だからねぇ・・・
165:pH7.74
08/03/07 23:08:15 jFTKI16c
ポリプテルスラプラディ
学名POLYPTERUS LAPRADEI
生育地 西アフリカ
特徴 褐色の細い縦縞、緑色の太い横帯が入る綺麗なポリプテルス
最終的には3㍍位の水槽で飼うのかな?
まさかミッキーの模様が!(゚ロ゚)
ゲェ―(・∀・)―ックス のデュアル押します
166:pH7.74
08/03/07 23:54:37 qzkTg1SS
>>151
透明アクリルのRFG90持ってるけど
コケ生えるよ。
167:pH7.74
08/03/08 01:21:20 R36junDm
>>166
透明レイシーはどこで手に入りますか?
168:pH7.74
08/03/08 03:31:50 K0hX1eO8
透明というかRFGはすべてブラックスモーク(半透明)
169:pH7.74
08/03/08 09:27:16 lP2p3RGb
追加濾過槽何段積みが最高ですかね?
多段積みを見てみたい今日この頃…
170:pH7.74
08/03/08 09:59:39 z/I5LMe0
>>169
このスレじゃ4段の人が最高かな
レイシーの強力なポンプ換えれば10段くらい出来んでね?
171:pH7.74
08/03/08 10:13:12 UkQ2iT3n
>>170
レイシーポンプはヘッドがでかいから入んねえじゃねえ?
172:pH7.74
08/03/08 10:25:54 mCz/LjZ/
矢沢気づきました
DIYしなきゃ、もったいない
173:pH7.74
08/03/08 14:14:37 U5jjr560
フムフム…φ(..)
尚更見たくなったし(笑) 来たれ多段チャンピオン
画像うpして下され
かしこみかしこみm(_ _)m
174:pH7.74
08/03/08 15:37:07 1UpeVx6R
>>164
デュアルいいですよね。
ポリプスレでも60で飼ったほうがいいとのことなので60にします。
>>165
デュアル結構好評ですね。
175:pH7.74
08/03/08 16:11:59 7LI2piEU
>>167
古いと透明アクリルののあるんだけど
現行は全部スモークだよね
176:pH7.74
08/03/08 17:50:44 K0hX1eO8
濾過槽透明は見た目汚くなりそうだよねw
グランデ本体濾過槽+追加三段やってたよ
177:pH7.74
08/03/08 17:55:32 OzUgkbQv
>>176
過去形??
今はやってないの??意味なかった??
178:pH7.74
08/03/08 18:36:40 fP8AnZ2y
追加の場合はさ、注水ポンプみたいな奴の
長さは、どうするの?届かないよね?
179:pH7.74
08/03/08 19:39:16 izuPD8ED
>>178
足りなかったらホースで延長すればいい。
頭を使うのだ。
180:pH7.74
08/03/08 19:45:25 P7iti66f
多段積みは意味なし
自己陶酔w
181:pH7.74
08/03/08 20:40:53 K0hX1eO8
>>177
意味はあるよ
濾過容量が増えるってことは濾材を多く入れることが出来るんだからね
レイシー買ったからやめただけだよ
高くなった濾過槽へは、追加濾過槽についてくるパイプを切って
元のパイプへホースでつないだ
純正ポンプでもチョロチョロ揚水にならなかったけど、ニッソーポンプに換えた
182:pH7.74
08/03/08 20:51:02 OzUgkbQv
>>181
サンクス
濾過能力の不足感じたら挑戦してみる。
183:pH7.74
08/03/08 21:33:02 lQCmXPED
いまコトブキの90cm水槽用上部濾過使ってるんだけど、カタカタとモーター音がうるさくて仕方がない…
みなさん騒音対策とかしてます?あと静音性の高い上部フィルターってありますか?
最近、水草やめてオスカー飼い始めたんだけど、外部じゃ濾過が追いつかなくて上部を追加。
ある程度騒音は覚悟してたんですけど、水槽置いてある部屋がオーディオルーム兼用なので、
やっぱ気になって困ってますorz
184:pH7.74
08/03/08 22:07:10 nAJoH2U7
>>183
つ 「水中ポンプに交換」
これが一番効果的。
後は、排水口と水位の調整か。
>オーディオルームにオスカー水槽
その選択そのものが間違ってる。
とにかく濾過!濾過!濾過!なオスカーを飼って、その部屋をオーディオルームだなんて・・・
専用部屋まで用意って事はジャズやクラシックか?最悪の組み合わせだわな。
俺みたく、メタルやトランスなどうっさいばかり聞くなら、同じ部屋の水音も全然気にならないけどさ。
185:pH7.74
08/03/08 22:46:09 /W0TIN4/
水槽の無音化はあきらめて高いヘッドフォン買うのが一番コスパがいい気がする。
186:pH7.74
08/03/08 22:51:14 Lz1JwAPW
ノイズキャンセリング機能付のBOSEのクワイアットコンフォートなんかいいと思うけど
もしかするとスピーカー派の人かもしれないな
187:pH7.74
08/03/08 23:12:16 6SGwgOc8
俺ヘッドホンアンプ+開放型ヘッドホンだけど
暗騒音は気にならない(ならなくなった)な。まぁマニア度が足りないんだろうけど。
定番だけどモーターと本体の間にスポンジを挟む。
フィルタ全体が鳴るならちょっとした重しを置くのも良いかも。
モーター内から音がするなら諦める。
188:pH7.74
08/03/09 00:04:14 cAtd2iOz
お前ら金持ちだな
189:pH7.74
08/03/09 00:18:09 OO2Iu8Yf
そもそも上部に静音性を求めるのが間違っとる
190:pH7.74
08/03/09 00:40:31 CWXQt78z
>>189
漏れも同感かも
やっぱ上部はコストパフォーマンス最優先って感じだし
ちなみにうちのグランデカスタムは比較的静かだけど、水琴窟みたいな音を奏でやがる。
最初は癒し?とか思ったけど、今はイライラするかもw
191:pH7.74
08/03/09 01:20:36 f8SNHA7I
>>183
モーター音だったらグリスを塗ると多少収まることがあるけど。
192:pH7.74
08/03/09 01:54:33 MhbkwATw
グランデ600使ってるが水音が気になるな
ジャボジャボ~って
水音静かにできないもんかねコレ
193:pH7.74
08/03/09 02:02:29 CWXQt78z
>>192
ポンプの排出口のとこに三角コーナーに入れるネットみたいなのを付ける(被せる?)とジャボジャボはマシになるぞよ
194:pH7.74
08/03/09 02:08:37 oxind/kv
デュアルクリーンに追加濾過槽つけて動かしてるんだけど
ポンプから出た水が右端までほとんど届いてないんだがこんなもんなのか?
195:pH7.74
08/03/09 05:00:00 59Swm69U
>>194
そんなもんかもね…
散水機(レール)の穴を左から少し埋めてやる?
196:192
08/03/09 09:08:34 MhbkwATw
>>193
レストンクス
早速、やってみるよ
197:pH7.74
08/03/09 11:55:58 3On3GtS2
>>194
俺も同じ状況だったが、ポンプ側の方(つまり本体の左側)の本体と水槽の間に
ウレタンマットを挟んで本体を少し傾いた状況にしたら、その問題が解決した。
デュアルクリーンのポンプって、さすが水中式だけのことあって静かだな。
落水音が気になる人で、水槽の見てくれを気にしない人なら、水面に
適当な大きさの発泡スチロール箱を浮かべて、そこにろ材を入れて
濾過層にすると無音になるよ。この場合、デュアルクリーンのポンプだけ
水底に置いて使用することになるんだけど、水面よりそれほど高く水を
運ばないで済むだけに、流量がデフォルトの状態より遥かに増えて濾過能力が増す。
198:pH7.74
08/03/09 13:11:16 rK4bpsKu
>>197
すまんが想像力が乏しくて把握できない…
199:pH7.74
08/03/09 13:48:25 WAhzAed8
グランデ600にMB960って無改造で普通に使えるかわかる方いますか?
200:pH7.74
08/03/09 15:26:40 Bnm5w8no
>>198
仄暗い水の底から、3週間目にこんにちは。ってことらしい
201:pH7.74
08/03/09 17:39:22 qLwtSCRz
>>199
送水パイプだけかえれば使えるよ(想像)
202:pH7.74
08/03/09 18:37:07 tSd+P/eL
>>201
ポンプスペースに入るか?
203:pH7.74
08/03/09 20:53:38 7Uisavr1
ポンプ室の上に飛び出すような配置なら出来なくもないかも。
無改造は無理に決まってるが。
原付に250ccのエンジンを積みたいってレベルの話だね。
204:pH7.74
08/03/09 21:01:27 tSd+P/eL
>>203
問題は幅だよ
205:pH7.74
08/03/09 21:29:21 RLyxttdF
今MB960は半額以下で安いらしいね
MB960でググったら60水槽でディスカス飼育されてる方のブログが出てた 安価だっため3台買ったとか…
以降詳細は前後の記事を読まなかった為不明だが細かいスペックや改造点が解るかもしれない
投げっぱなしジャーマンみたいでスマソヽ(・∀・)ノ
206:pH7.74
08/03/09 22:34:03 /6OMbTDX
>>198
とりあえず、本体を傾けろってことじゃね?
俺はちょっと怖くて無理かな・・・チキン(´・ω・`)
207:pH7.74
08/03/09 23:47:42 HST/UcW0
進化 600R
208:pH7.74
08/03/10 01:37:21 RKRZEz/j
クイックフローうるせえええええ
だったし1ヶ月たらずでデュアルクリーン+追加濾過に変えた
めっちゃ静香で毎日グッスリです
209:pH7.74
08/03/10 22:31:25 uVJwsNpz
レイシーって値上がりしたのかな?
210:pH7.74
08/03/10 23:58:09 XwNXnyUm
グランデか、デュアルクリーンで迷う・・・。
無加工で2段いけるデュアルか、パワーのあるグランデか・・・。
スケスケデュアルスケベクリーンも激しくソソラレル・・・。
211:pH7.74
08/03/10 23:59:57 2flCewYi
値上がりしたよ。
まだ旧価格の時に仕入れた値段で売ってる店の方が多いから
欲しいなら早く買った方がいいかもね。
まあ元が高いから値上がりも少しみたいだけどね。
212:pH7.74
08/03/11 00:04:44 87Gl4wGJ
>>210
グランデも普通に二段いけるけど…
静音的にはデュアル、濾過性能ではグランデって感じかな?
213:pH7.74
08/03/11 00:13:34 jZLileNW
グランデはなんか延長するパイプ持ってこなきゃいかんでしょ?
214:pH7.74
08/03/11 00:19:16 87Gl4wGJ
>>213
え?キット付属のパイプに交換でいけるんでないの??
ちなみに漏れはグランデとグランデカスタム持ってるけど、追加した事ないから詳しくはわかんない(スマソ
215:pH7.74
08/03/11 00:59:15 xLR3M43+
>>213
「グランデ用パイプ」は追加槽買ったら中に入ってる付属品
216:pH7.74
08/03/11 01:10:19 87Gl4wGJ
>>215
だよね?
グランデでも二段にすると結構水量落ちてる気がするんだけど、
デュアルで二段ってかなり水量落ちる気がするんだけど、どーなんだろ?
217:213
08/03/11 01:32:35 50De+zXE
いやいや、
デュアルクリーンで追加濾過2段だと、付属の延長パイプだとピッタリというか、少し長い。
グランデで2段だと、届かないのよ。だからみんなわざわざパイプを
手にいてれ付けてるみたいなんだよね。
実は既に一台でデュアル2段やってる。別に水量なんて気にするほど問題じゃないよ。
それからIDでGJ言い過ぎだからw
218:pH7.74
08/03/11 15:18:45 87Gl4wGJ
>>217
おっ、やっと理解。
追加濾過槽が2段積みって事だったんだな。
デュアルの情報ありが㌧
グッジョブ!!
219:pH7.74
08/03/12 10:18:27 dKpWHuSC
デュアルクリーンで追加濾過2段だけど、
付属の延長パイプでピッタリでした。
220:pH7.74
08/03/12 11:16:08 ia2yEUqv
グランデ600で追加濾過たったの1段だけど、
付属の延長パイプでピッタリでした。
(追加濾過槽付属パイプの2本の内、長い方)
うざい俺?
ゲェ―(・∀・)―ックス よろぴく!
221:213
08/03/12 11:52:43 HVkUoTag
>>219ぴったりってか少し切った方がピッタリじゃね?w
ゲックスじゃねえぞ
あのさ、デュアル600とSPってストレーナースポンジがあるかないかってだけ?
222:pH7.74
08/03/12 12:12:33 xXMSg9a3
デゥアルとグラン手両用の延長パイプが、かねだいで190円で売っていたから
買ってきた。
223:pH7.74
08/03/12 12:26:35 HVkUoTag
え、何に使うの?
224:pH7.74
08/03/12 13:19:44 xXMSg9a3
自作用に。別にフィルターを自作するのでなく、フィッシュレットと繋げたり
いろいろパイプを延長したいから。
225:pH7.74
08/03/12 13:59:00 zA6BwSbv
外部フィルターに浮気しかけたよ
あぶないあぶない
226:pH7.74
08/03/12 16:07:34 DnOF8pFU
>>225福田和子!!!?
227:pH7.74
08/03/12 16:14:45 hqYZeSz9
>>221
いやピッタシだぜ
追加槽は3Dマットにサブストだけど
ゲェ―(・∀・)ックスで充分なんだよ
228:pH7.74
08/03/12 16:28:26 DnOF8pFU
聞いた話しだと、
ウエット&ドライをうたっているフィルタは詐欺だってよ。
ドライの部分てのは、縦にもっと面積がないと、機能してないらしい。
追加ろ過2段程度では、ドライろ過じゃなく、ただ水がろ材を通り抜けてる
だけなんだと。だから追加ろ過2段は意味がないわけじゃないけど、
ごみとりフィルタみたいなもんなんだって。
229:pH7.74
08/03/12 17:11:22 DQ/4pL+5
追加濾過層なんざ只の自己満足は当たり前w
230:pH7.74
08/03/12 17:14:01 9xgXFov6
いいんだよ
アクア自体自己満足でやってんだから
231:pH7.74
08/03/12 20:02:44 ZjznCiF+
あえてもう一度言おう。
少なくとも俺は積み重ねられた濾過槽を見てウットリする為だけに4段追加してるわけだがw
232:pH7.74
08/03/12 20:43:22 VeLUgFId
後さ、そのレスにはきちんと「GEX式の」の一言も付け足して欲しかったな。
本来、アクアリウムで言われてたウエット&ドライはレイシーのRFGシリーズでやってる濾過槽水位が上下変動する方だから。
233:pH7.74
08/03/12 20:57:41 89UKML9v
>>231
234:pH7.74
08/03/12 20:58:06 89UKML9v
うp
235:pH7.74
08/03/12 20:59:24 QVEU8B3q
GEXにもサイフォン式のウェット&ドライがあったりする。
んでHPによると
サイフォン式=ウェット&ドライ方式
グランデカスタム=ウェット&ドライろ過槽
となっている。
236:pH7.74
08/03/12 21:31:48 ug0ITBR/
グランデ600使ってるんですけど、水流を弱くする方法ありませんか?
237:pH7.74
08/03/12 21:47:25 bToGT2ND
デュアルクリーンに変更する
238:pH7.74
08/03/13 00:14:31 FjCZ0sWP
デュアルクリーン、もう少し吸引力あってもいいんだよなー
浮遊物が吸入口までたどり着けずに漂流してたり
>>236
吐出口にホースをジョイントして、固定。
ホース先端を塞いで、ホース自体に小さすぎない穴を沢山開ければ分散されるよ。
見た目が悪くなるけど
239:pH7.74
08/03/13 00:46:36 TIA0nenL
>>228
じゃあ、縦に(もっと)面積を増やせてれば、問題無いんだよね。
240:pH7.74
08/03/13 07:52:11 URhin3fR
>>228
具体的にどれくらいの高さになると効果があるのか、境界線を教えて欲しいものだね。
そういう詳しい人にはさ。
241:pH7.74
08/03/13 15:37:07 bGeAhygb
>>228
ウエット&ドライとドライタワー間違えてないかい?
水没している濾材を数秒間空気に触れさせて酸素を供給するというのが
ウエット&ドライ
ドライタワーは濾材が水没することなく空気に触れた状態で
濾材を水が伝わり落ちていく過程で濾過をするというもの
濾材は何時も新鮮な酸素に触れているし、水が淀む場所がないから雑菌が繁殖しにくい
反面、バクテリアが定着しにくいと言われていて、濾材はドライ専用というものもある。
それでも湿式濾過より立ち上がりは遅いと言われている。
ということは、ドライタワーは高さがないと同じ容量であるならウエット式より
能力は劣る可能性はある
ちなみに、レイシーのサイトではRGと比べRFGは、
アンモニアや亜硝酸の処理能力はRF比、約3倍と書いてある。
242:pH7.74
08/03/13 16:26:24 wYgnCc+Q
濾過層に細長エアストーンぶちこんでエアレーションしてる俺は勝ち組み
243:pH7.74
08/03/13 17:14:41 6TeeN9Z/
>>241得意げに言ってるけど、そのままじゃん。追加濾過
してもウエット&ドライじゃないって、上で言ってるのを、なんでまた
得意げに長々と説明してんの?
244:pH7.74
08/03/13 17:16:29 6TeeN9Z/
>>242ろ過層でエアレするなら、水槽内でエアレしてんのと変わらないのに、
なんで勝ち組なのか?
245:pH7.74
08/03/13 17:24:30 1xa14XIT
>>244
勘違い組の間違いだと思う
246:pH7.74
08/03/13 19:54:50 bGeAhygb
>>243
いやいやそんな親の敵のように目を剥いてレスしなくてもw
まあ気に障ったらごめんなw
247:pH7.74
08/03/13 20:04:24 BvITLVhu
結論
追加濾過は変態仕様
248:pH7.74
08/03/13 20:08:29 6TeeN9Z/
>>246なんで勝手な妄想してんだか・・・。
249:pH7.74
08/03/13 20:10:48 6H3p9nNG
脱線してる時点でどっちもっどっち
スレ違いな煽りあいは他所でお願い
250:pH7.74
08/03/13 20:28:17 Se0XOGm/
>>247
ですよねぇ。
251:pH7.74
08/03/13 20:40:54 4ScUX0GH
60×29.5×26のらんちゅう水槽に使える上部フィルターはあるのでしょうか?
252:pH7.74
08/03/13 20:53:58 KoftxYJ6
10㌢切れば良いじゃん
253:pH7.74
08/03/13 22:05:31 Usk8R/Ep
構造上、水中ポンプ式のは吸水部分が短いのが多いから、パイプを切り詰めれば、どれもだいたい使えるんじゃないだろうか。
コトブキの60用上部は水中ポンプ式が多いが、俺は経験上コトブキの上部は糞と認定してるのでGEXデュアルクリーンのパイプ切り詰めを薦めておく。
254:pH7.74
08/03/13 22:36:44 4ScUX0GH
>>252-253
どうも。
パイプを切る方向で検討します。
255:pH7.74
08/03/13 23:35:35 h5/qMwan
外部あきたー
上部使いて~
オールガラスで上部使ってる方レポよろ
256:pH7.74
08/03/14 11:28:12 mplc4ETx
>>255
外部(①KOTOBUKI POWERBOX 90)
〃 (②EHEIM 2213サブフィルター)
↓
上部(③GEX グランデカスタム 600)
底面(④GEX ハイドロフィルター 600)
オールガラス(Tetra GB-60)にて2年目
→外部から上部に乗り換えましたが無問題
※上部はプラ製フタ留め具(4点掛)上に載せればOK
ろ過容量的には
①7㍑+②3㍑=10㍑
③3㍑+④15㍑=18㍑
※現状を全リセットする手間ありますが、
底面との併用おススメ(連結せずとも可)
257:pH7.74
08/03/14 11:44:28 I0ciCn8P
まあ、要するにやめとけってことだ。
ロザイを全てウールで我慢できるなら
258:pH7.74
08/03/14 14:20:22 LI/wubfe
ウールだけでも無問題だろ
259:pH7.74
08/03/14 17:36:40 NSz62qc7
>>258
ケースバイケース
260:pH7.74
08/03/14 19:11:07 Ux0RLbW/
なんか初心者ほど
外部に行こうとしますよね。
外部にしたら諸問題が解決すると思っている。
そして外部のほうが優れていると思っているやつも多いね。
261:pH7.74
08/03/14 19:18:35 mqDKFFOw
そう思っていた頃が私にもありました
262:pH7.74
08/03/14 19:26:16 Ux0RLbW/
ミクシィのコミでは上部が優れてるって書いたら
総叩きにあうぞw
もちろん巨大な外部と比べられれば
濾過能力で負けるだろうけどw
メンテも外部のほうがやり易いってところは
吹いたよw
263:pH7.74
08/03/14 19:28:32 NSz62qc7
>>260
俺は初めて熱帯魚を飼いたいと思ったのが水草水槽にエンゼルが泳いでるのを
見てやってみたいと思って外部にしたよ
水草を水槽一杯に茂らすには外部がベストだったから
264:pH7.74
08/03/14 19:37:29 Ux0RLbW/
>>263
うん。水草には外部だよね。
家も殆ど外部で上部は金魚水槽だけなんだよねw
265:pH7.74
08/03/14 19:44:13 I0ciCn8P
>>262うわ~バトルしにいきてえええwww
266:pH7.74
08/03/14 19:48:42 Ux0RLbW/
初心者にはエーハクラシックとか使い易いですよ~
とか書かれてたw
エーハクラシックはいいフィルターだけど
決して使い易いフィルターとは思わないけど。
267:pH7.74
08/03/14 20:17:24 iT+DtaHa
外部は置く場所選ぶし、セットするのが面倒
268:pH7.74
08/03/14 20:38:11 NSz62qc7
どっとがいいとか方面に持っていくのはいかがなのもかと・・・
脈略なく>>260が突然振ったけどさ
それぞれ飼育スペースや飼育方法、魚種などによって利点や好みもあるわけでしょ
見栄えを気にする人が外部を好むケースもあるわけで
オールガラスのように基本的に上部を想定してないような水槽だってある
外国では外部でディスカスや海水飼育を普通にやっているしね
完全にダメだってことじゃなければ、それぞれ優れている点があるんだし、
それこそ趣味は人それぞれで多様なんだからさ
269:pH7.74
08/03/14 21:26:50 5BNiXGmy
以前かねだいで90企画でディスカスを飼いたいと相談したら
フィルターは2215の2基がけがベストだと真顔でアドバイスされた
当然シカトしてレイシーを選んだことは言うまでもない
270:pH7.74
08/03/14 21:32:18 NSz62qc7
>>269
てかレイシーに選ぶつもりだったんでしょ
決まってるのになんで相談したの?
271:pH7.74
08/03/15 00:21:49 dQqlHN+n
>>256
レポトン
外部使ってると、あきが来るというか、メンテがマンドクサイとか
水草水槽は外部使ってるが、60のアフリカン水槽をね、上部で
したくなってみたのw
なんかミクシィまで、話が膨らんでゴメンねw
272:pH7.74
08/03/15 01:35:25 hTO1rvcE
あああろ過してえええ
60ワイド水槽にハイドロとデュアルクリン追加濾過槽2段だけど、
もう一つデュアルクリン追加2段かグランデカスタム載せちゃおうかな・・・ハアハア
デュアルクリンのクリアタイプいいなああああ
ビー水槽もハイドロとダブルブリラントしてるけど、上部のせちゃおうかな!!!
273:pH7.74
08/03/15 09:00:57 wEeYlJNO
水作エイトブリッジで充分だよ。
274:pH7.74
08/03/15 09:43:30 jMI6B75w
>>273このスレにふさわしくない、夢のない奴だな。
275:pH7.74
08/03/15 09:49:37 F/EH1wKb
男ならグランデ90の2段積みだろ。
276:pH7.74
08/03/15 10:16:18 jMI6B75w
いや、上部で水草なんてちゃんちゃらおかしい。
よって、60ワイドグランデ追加2段の三連積み。
277:pH7.74
08/03/15 10:19:23 qCud644Z
そういえば8段積みの神はどこにいったんだろう
278:pH7.74
08/03/15 10:20:23 aAHI2Pw7
あえて空白の一段を設けておられるあのお方だよな。
是非お目にかかりたいものだ
279:pH7.74
08/03/15 10:27:37 jMI6B75w
wwwwwwwwwwwアクアプロさんだろwwろ過水を飲んでる人w
280:pH7.74
08/03/15 10:35:53 R1JN5tRE
ところで、上部に適した濾材の形状はリング?
それとも他の形状ですか?
281:pH7.74
08/03/15 10:48:56 jMI6B75w
ボールにきまっとる
282:pH7.74
08/03/15 10:50:35 PdCCoj0G
>>280
ウールマット等で物理濾過がしっかりしてればサブストプロで良いと思う。
目詰まりを気にする必要が無いから、リングのでかい穴は無駄な空間だ。
283:pH7.74
08/03/15 11:13:52 HPcCZuls
GEXデュアルクリーンのモーター音、小さくならないの?
予想以上に低音が響くよ。
284:pH7.74
08/03/15 12:12:47 sFHP43TF
バーブ佐竹、フランク永井
低音の魅力ってやつを楽しんでくれ
285:pH7.74
08/03/15 13:02:51 +DL3yMUy
それケースが振動してるだけだろ
286:pH7.74
08/03/15 13:27:50 zw8Iy2wY
>>280
上段にキョーリンの3Dまっと、下段にセリア系100均で売っている「金魚の底ボール」。
水替え減らして水質の酸性化を防ぎたいなら、ボールの代わりに大粒コーラルサンドでも入れとけ。
287:pH7.74
08/03/20 19:04:47 rZzDjwID
>>282
ウールの物理でゴミをとるから
ろ材にゴミがつまらないってことかい?
288:pH7.74
08/03/20 19:18:31 vDPrm/9y
物理濾過の対象となるゴミって何なんだろうな?
フンや餌カスなら生物濾過で分解するだろうし
289:pH7.74
08/03/20 20:38:16 zR+SHEiJ
物理ろ過の必要性も分からないのか?
290:pH7.74
08/03/20 20:48:13 YoFDEUmw
>フンや餌カスなら生物濾過で分解するだろうし
しないよ。
291:pH7.74
08/03/20 21:15:23 +mvBoPgn
>>288
それだったらエアだけでろ過できるんじゃねえの?
水槽内にバクテリア沸くし
292:pH7.74
08/03/20 21:30:46 zR+SHEiJ
やっぱあれだろ?
春休み
293:pH7.74
08/03/22 10:38:12 3mm9CgA3
URLリンク(rokusuke123.blog122.fc2.com)
ここにグランデカスタムの3段化手順が載っていたんですが、ポンプが
MB-960で、近所のショップにはMB-900しか置いていませんでした。
MB-900で3段化をしている人いませんか?
同じようにできるものでしょうか?
294:pH7.74
08/03/22 12:04:58 MDWkzaeG
90cm水槽の上部フィルター「ニッソー・パワーマスター915S」のストレーナーにピッタリ合うストレーナーカバーは市販されていませんでしょうか?どなたかご存じの方教えて下さい。
295:pH7.74
08/03/22 12:07:45 crPpDGw8
ウールマットをスポンジマットのような奴に変えてみたんだけど
よさそうだウールマットだと目詰まりおこして結局通過せずに左右から
もれて意味が無いそうだ
296:pH7.74
08/03/22 12:15:30 KOSYrbwd
>>2932段も3段も変わらないぜ?
297:pH7.74
08/03/23 02:01:28 KFSQSSPC
>>296
そうなんですか。
ろ過容量が増えるといい事ありそうにも見えますが…
だとすると、ポンプは交換しなくてもよさそうですね。
回答、ありがとうございます。
298:pH7.74
08/03/23 02:23:21 EV2yD5cB
多段は趣味だよね。
まぁ、表面積が増えて酸素が水に溶け込みやすくなっていると
考えるんだ。
299:pH7.74
08/03/23 08:42:48 Rgk8L6cp
>>293
底のHPと同じように、追加濾過槽を3段乗せるというなら、付属のポンプじゃ厳しいと思う。
個体差があるだろうけど、俺の場合は左側1/3位までしか水が届かなかった。
(吐出口から出る水の勢いがないから右側まで行き渡らないということね。)
そんで、レイシーのp112sにかえた。たかかったけど。
そしたらキッチリ行き渡るどころかまだまだ余裕がありそうだったから、もう一段追加してみたw
みんないうけど、濾過性能云々ではなく、自己満足だよね。
300:pH7.74
08/03/23 09:28:22 DZdS2YBy
結論
変態グランデカスタム
301:pH7.74
08/03/23 14:58:19 4MlCjfU8
デュアルクリーン クリアバージョンうpできる香具師いないの?
買おうと思ったけどグランデにしたんだけどさ・・・。
グランデって濾過槽透けてるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
302:pH7.74
08/03/23 18:13:07 GCKtZt0k
上部フィルターを二個乗せてる人いますか?
303:pH7.74
08/03/23 19:26:44 nQg+F1bO
>>301
でもスモークかかってるのとクリアじゃ全然違うじゃないさ
304:301
08/03/23 19:39:04 k3MJXUAF
だからGEXにメールしといたwグランデのクリア出せばウハウハっすよ!ってw
>>30260ワイドにこれから2台乗せるよw
305:301
08/03/23 19:40:12 k3MJXUAF
しかしあれだな・・・デュアルクリーンにサブスト3キロ乗せてたら、一番下の濾過槽が
ヘタって斜めになってるんだけどww崩れるぞコレww
306:pH7.74
08/03/23 20:11:10 Vd9ZoWG1
ばか?
307:pH7.74
08/03/23 20:12:05 GCKtZt0k
おお!!ありがとうございます。自分も60ワイドに上部フィルター二個乗せを考えています。これで濾過能力も二倍ですよね?
308:301
08/03/23 21:28:48 k3MJXUAF
そりゃまあそうっすねw
309:pH7.74
08/03/23 22:52:48 iZCo4j81
そこで追加ろ過槽8段積みですよ!ろ過能力8倍w
これをもう一組つけるとなんと16倍www
310:pH7.74
08/03/23 22:58:27 usQLDLB9
もう水槽の中に濾材ぶっこんで、上部で魚飼おうぜ
311:pH7.74
08/03/23 23:21:29 k3MJXUAF
>>309伝説のアクアプロさんの水槽だぜ!w
312:pH7.74
08/03/23 23:22:54 RdMYGX+f
ハハハ
オクで120RF買ったけど37000円ってorz
値上げ前にかっとけばよかったよ
313:pH7.74
08/03/23 23:50:48 iZCo4j81
>>310 新ジャンル誕生www上部ろ過槽飼育www
揚水量と通水量が噛み合えば小型魚飼育ならいけるかもしれない
でもこれってオーバ(ry・・・・・なんという回帰wwwww
314:pH7.74
08/03/24 01:01:04 ntUp8YIu
グランデ900のポンプがダメになったんでRio1400付けたんだけど
揚水量が増えて落水の音がシャーっと大きくなってしまいました。
エルボをストレートにして水中に排水すればいいかと思って
VP30の配管つけて見たけど不連続に空気を巻き込んで
低音がゴボゴボッ、ゴボゴボッとなっています。
何とかする方法ないでしょうか?
315:pH7.74
08/03/24 01:09:39 7hAN3ghv
俺ならまずポンプを直すな。最近俺も二つダメにしたけど
グリス塗ったらすぐ回復したよ。ただ二つ同時期に使い出して
両方1年半ちょいくらいで爆音になったのが気になるがな。
まったく回答になってなくてすまん。
316:pH7.74
08/03/24 01:17:28 ntUp8YIu
GEXポンプはインペラの軸が削れて運転音が大きくなったので引退させました。
俺もグリス追加しながら1年半ぐらい使ったよ。
ステンの軸がかなり削れてしまったので音が大きい。
317:pH7.74
08/03/24 02:34:42 UNg4NhWC
>>314
排水口にフローター噛ませば空気を巻き込む騒音は解消されますよ。
うちはOFで発泡スチロールを浮かせています。
排水口は平らでは無く、 斜めに切り込みを入れてフローターが完全に口を塞がない様にすると
浮いたり沈んだりして、空気を巻き込みにくくなります。
318:pH7.74
08/03/24 14:03:49 IW/RKuo8
あ
319:pH7.74
08/03/24 18:42:38 vC/ziJxq
ディユアルクリーンとグランデってどちらの方が濾過能力あるんですか?
320:pH7.74
08/03/24 19:29:50 aDDobQFz
グランデ
321:pH7.74
08/03/24 19:29:59 5Rp5DrxD
単純に濾過槽の容量の差でグランデ
322:pH7.74
08/03/24 19:44:59 vC/ziJxq
グランデの方が安いのに濾過能力高いんですか!グランデ購入したいと思います、ありがとうございます。
323:pH7.74
08/03/24 19:49:53 5Rp5DrxD
>>322
どうせ買うならグランデカスタムにしとけよ
324:pH7.74
08/03/24 20:27:05 vC/ziJxq
カスタムの方が濾過能力高いんですか?
325:pH7.74
08/03/24 20:33:01 JI28LQPo
追加濾過が付属されてるだけ。
326:pH7.74
08/03/24 20:38:31 vC/ziJxq
そうなんですか!グランでの倍の値段しますからね。グランデカスタム購入したいと思います。ありがとうございます。
327:pH7.74
08/03/24 20:41:11 vC/ziJxq
すいません追加濾過って何ですか?
328:pH7.74
08/03/24 20:43:07 xF5UAc3e
濾過槽の上に濾過槽を追加で載せられる箱
329:pH7.74
08/03/24 21:02:10 vC/ziJxq
濾過層の二段重ねが出来るんですか凄いですね。いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます。
330:pH7.74
08/03/24 21:39:07 FqK4D/ts
>>329
後、グランデカスタムのポンプは海水対応
淡水やるなら関係ないけどな
331:pH7.74
08/03/24 22:00:35 7OMjpPoK
グランデ600R ってどうよ
332:pH7.74
08/03/24 23:28:37 JI28LQPo
ストレーナースポンジ付いただけっしょw
333:pH7.74
08/03/24 23:33:30 ZK1AWz7o
カスタムを買えば
追加濾過層買わなくて良いってこと?
334:pH7.74
08/03/24 23:45:05 FqK4D/ts
>>333
追加濾過槽一段積み=カスタム
335:pH7.74
08/03/25 00:16:58 XBPKmUp/
>>317さん
フローターは濾過槽の中に入れるのでしょうか?
実験してみます、ありがとうございます。
336:pH7.74
08/03/25 03:15:06 Wo1wKE5J
>>335
ここのページの真ん中あたりに、上部ろ過でフロート付の画像がありますので参考になると思います。
URLリンク(aquagreen.main.jp)
発泡スチロール、ピンポン玉など排水口の上で浮かせるのですが、
サイト内の注意にもあるように、吸い付いてしまうと水が溢れてしまいますので、
その対策として、口が完全に塞がないように切り込みなどを入れるか、サイト内の説明にも
あるとおり、突起物をつけるなど、水の通り道を僅かに作ったほうが良いです。
こうすることでフロートが浮くきっかけを作ってあげる事が出来ます。
337:pH7.74
08/03/25 18:20:17 Xs7Ek8rB
>>334
あまり理解できないのですが
もうちょっと詳しくお願いします
338:pH7.74
08/03/25 18:38:32 /14GiswW
俺も高卒だかあまり理解できない!高卒にもわかるように教えてくれ!
339:pH7.74
08/03/25 19:40:05 OHOQKnUr
>>337
説明下手でスマソ
グランデ600に追加濾過槽キット(ウェット&ドライろ過槽)を足すとグランデカスタムになる。
正確にはグランデカスタムのポンプは海水対応。
なので、グランデ600買って、追加濾過槽を追加しよーと思うならグランデカスタムを買った方が早い。
何で追加濾過槽一段積みと書いたかと言うと、このスレでは追加濾過槽を多段積みしてる人が多いから。
340:pH7.74
08/03/25 20:31:02 Xs7Ek8rB
>>339
わかったぞ!サンクス
カスタムの方が得なのにチャームではカスタムの方が
安いのは何故だろう
341:pH7.74
08/03/25 20:47:40 f/wA4IVx
カスタムのが売れるから大量仕入れで原価ダウンって前に誰かが言ってた。
342:pH7.74
08/03/25 21:10:54 OHOQKnUr
>>340
漏れも普通にグランデ600買おうと思ってたのに、茶夢でカスタム買ったくち。
メインの濾過槽を半メンテフリーに出来るならカスタムは便利。
そーじゃなかったらいちいち追加濾過槽を外さないと駄目だから面倒w
漏れは洗車スポンジ角切り投入で放置してるけど。
343:pH7.74
08/03/25 21:18:18 1kghIZBQ
でもブルファンならグランデ1980円だけどな。
344:pH7.74
08/03/26 01:59:56 P7MXbz7J
>>336
今日、実験して成功しました。
落水が空気を巻き込まず無音です。
100円ショップで50mm発砲スチロール玉とピンポン玉を入手しましたが
ピンポン玉でバランス取れる設定を見つけました。
排水口に突起を作るためゼムクリップを3箇所60度ごとに取り付け
5mmぐらいの隙間を作りフロートで完全に塞がれないようにしています。
フロートですがプカプカ浮かずに吸い込まれつつ排水経路を絞ることで
排水量を調整しているようです。
345:pH7.74
08/03/26 03:59:08 zTjzBchC
>>344
おお!成功して良かったです。
私自身も空気巻き込みによる騒音に悩まされていたので、
多少でも力になれたのならうれしいです。
それでは失礼いたします。
346:pH7.74
08/03/26 09:57:56 Tx2EwGZT
ゼムクリップの素材が気になるな
まー、錆とか気にしないなら構わないけど
347:pH7.74
08/03/26 14:51:59 3ajiO7Zo
グランデキター!!最高!!ヒャっほーい!!
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
らめぇぇぇぇぇ
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
348:pH7.74
08/03/26 15:02:38 VCDApOF4
>>347
なにやってんの、これ?
349:pH7.74
08/03/26 15:29:19 lJPiLrT6
詰めすぎて溢れたんでしょw
350:pH7.74
08/03/26 18:51:25 pLM3j5wf
グランデ900のシャワーパイプって何処に向けるのが効率的?
351:pH7.74
08/03/26 20:14:54 G88civQ7
>>347
スノコの下にまでサブスト入れてないか?
ってか、3Dマットは1番上だろ常考
352:pH7.74
08/03/26 21:24:53 n/fGyrZ8
>>347はネタでやってるんだろか??
真剣にやってるとは到底思えん
353:pH7.74
08/03/26 21:52:20 gc0/+oUb
肉食魚の幼魚飼ってるんですが60センチ規格水槽の上部フィルターは何がいいですか?
354:pH7.74
08/03/26 22:22:39 Uvso7c6m
すのこの下って何かいれちゃダメなものなの?
355:pH7.74
08/03/26 22:37:28 n/fGyrZ8
>>354
大磯とか入れてる人は居ると思う。
でも、詰まるとまったく濾過が機能しなくなるよね。
356:pH7.74
08/03/26 22:50:21 n/fGyrZ8
>>353
濾過槽サイズ的にはレイシー>グランデ600って感じかな??
でも肉食飼ったコトないから詳しくはわからん。
生体とか数とか詳しく書くとレスつきやすいかも??
詳しい人、後よろしく。
357:pH7.74
08/03/26 23:00:27 RhuTMnBo
詳しいわけではないが常識的に肉食魚なら大型化するため
60センチの水槽では半年前後で限界になる
よって900若しくは1200水槽を導入するための資金を貯めること
今の60水槽は間に合わせで十分
358:pH7.74
08/03/26 23:21:42 wUfMpMdn
肉食魚の幼魚って具体名書かないのはなんで?
バスとか?
359:pH7.74
08/03/26 23:28:31 gc0/+oUb
>>356
>>357
ありがとうございます
120水槽は用意してあるんですが少しずつ増やそうと思うんです。
今は事情があり60水槽にオスカー幼魚が二匹います
今のGEXサイフォンフィルターは吸引が弱くて。これよりいいフィルター教えて下さい
360:pH7.74
08/03/27 02:17:32 H5vmwTVR
45センチにお勧めなのは
どれですかね?
361:pH7.74
08/03/27 11:17:43 AmJa1EnF
>>360
何を何匹飼うの?
362:pH7.74
08/03/27 12:44:53 H5vmwTVR
エンドラを10匹程度です。
今は水作8Mと水作背面とスドーのスポンジフィルターを入れてます。
363:pH7.74
08/03/27 13:00:50 1/q0hxY7
>>359
使ったコトないけど、サイフォンフィルターってそんなに吸引力弱いんだ。
だったら普通にグランデ600とか使ってみたら??
それ以上を求めるならレイシーか外部になりそーな気がするけど・・・
364:pH7.74
08/03/27 17:19:24 JW4WDinT
>>360
デュアルクリーンフリー
365:pH7.74
08/03/27 17:48:46 1/q0hxY7
>>360
漏れ的にだけど、小型水槽だとあえて外部を勧めるかも。
小型水槽で上部使うと洗濯機になりやすい。
流量調整もかなり難しいし。
だったら外部で流量絞って使った方がって思うかも。
全体的な水量もアップ出来るし。
まぁ、小型水槽使ってる時点で、置くスペースに難があるのかもだけど・・・
って書いてからここが上部スレだったコトに気づくw
366:pH7.74
08/03/27 17:53:35 gmj5eT6S
俺は45でニッソーのスライドフィルターつかっとる。
水草水槽なんで大量の濾過槽なんぞ必要ない。
水中フィルターなんで寝室にも置けて満足。
ま、なにをするかでどんなの導入するか変わる。
わからなきゃ、とりあえず高いの買っとけ(外部のエーハイムとか)。
安もんばっかりつかまされて結局損するからね。
367:pH7.74
08/03/27 18:52:21 yDKmHfIC
漏れ・・・
まだ使ってるヤツ居るんだなw
368:pH7.74
08/03/27 19:03:29 1/q0hxY7
>>367
かれこれ5年位は使ってると思うけどなにか??
なんか、俺って書くとエラそーな気がしてそれで使ってるのだ。
ま、放置してやってくれ。
369:pH7.74
08/03/27 19:03:51 So4VxI/g
>>363
サイフォンフィルターのパイプをゴムホース使ってるんです(楽熱に載っていたので参考にしました)オスカーの糞は大きいので先の吸入口は外したらいいですかね?フィッシュレットも併用なんであまり効果がわからないんです。
370:pH7.74
08/03/27 19:07:55 BwPj++M+
45なら外掛けで十分
ってここで言うべきじゃないか
371:pH7.74
08/03/27 19:25:48 1/q0hxY7
>>369
状況的にあんまりわからんのだけど、吸い込み口を大きくする&吸い込み口に糞が集まりやすい水の流れを作るとか?
>>370
すっかり外掛けの存在を忘れてたw
でもあんまりいい印象ないんだよな、外掛けって。
まあ、使う人次第だと思うしこれが一番ってのはないだろね。
372:pH7.74
08/03/27 19:55:08 8kqwy7hw
そういえばうちもあまってる外掛けあったっけ。
30㎝にスポンジフィルターだけで回してる水槽があるから付け足してみよ
373:pH7.74
08/03/27 20:02:45 MUvJBgqF
俺もデュアルクリーンフリーに一票
374:pH7.74
08/03/27 21:09:07 So4VxI/g
>>371説明不足ですいません。吸い込み口を大きくしたいって事です。大型魚飼育にあたって上部フィルターのろ過槽に何を入れているのかを聞きたいんです。自分はマットのみです。質問はすぐ糞がたまりすぐにミズミミズが発生しそうで吸い込み口を広げてよいものかと
375:pH7.74
08/03/27 21:33:17 yDKmHfIC
>>368
なにか?・・・
まだ使ってるヤツ居るんだなw
376:pH7.74
08/03/27 21:47:54 1/q0hxY7
>>374
濾材のコトだったんだ。
濾材は何でも良いと思うんだけど、一番上にウールを半分に裂いたのとか3Dマットみたいなのを
物理専用に入れてマメに洗浄か交換って感じにするのが一番手っ取り早い気がするけどな。
>>375
もう釣られてやんない
377:pH7.74
08/03/27 23:07:00 So4VxI/g
>>376ミズミミズが発生したらマット洗うよりマット交換が1番いいですかね。結局どっかにミズミミズいるんで交換の繰り返しもしくはリセットするしかないんですか?
ろ過槽メンテナンスしやすい上部フィルターがあればいいんですが、、レイシーて高価ですか?
378:pH7.74
08/03/28 00:16:07 haT2A1aS
水ミミズが発生したときは底掃除が一番効果的。
たまにはざくざく掃除したほうがいいよ。
379:pH7.74
08/03/28 00:22:39 vxUhxesY
>>377
うーん、水ミミズが大量に発生した経験ないからアレなんだけど、
生物濾過部に大きい糞とかが入らないようにマメに物理濾過してる部分を洗浄か交換して、
清潔にしてたら大丈夫なんじゃないのかな??
水ミミズが湧く環境を減らしたら、水ミミズも減ると思うんだけど。
でもある程度は仕方ない気もする・・・
リセットしても同じ環境ならまた湧くだろしね。
後、上部だったら殆どどれもメンテ性は一緒な気がする。
ちなみにレイシーはかなり高価です。
380:pH7.74
08/03/28 00:31:06 haT2A1aS
つか上部にメンテの手間なんかあるか?
マット換えるのだって水換えのときに蓋開けてマットをバケツに入れりゃ完了じゃん。
ものの10秒くらいの作業じゃない?
381:pH7.74
08/03/28 00:45:15 Axqa7SQq
つ
ロザイ
382:pH7.74
08/03/28 00:47:21 Axqa7SQq
レイシーは本物のウェット&ドライだから。高い分素晴らしいと思う。
そのほかの上部は、GEXがまともかな。ウェット&ドライとうたっていても、
ほぼそんな機能はない。追加濾過してもね。
383:pH7.74
08/03/28 01:32:12 VYB5//AW
>>378>>379底砂は無しです。
二ヶ月に一回くらいのマット交換ではやはりミズミミズは発生しますよね?常にミズミミズが大量にいるという訳ではなくて水換えし上部フィルターを作動させると排水口からミズミミズが出て来るんです。ある程度はパロットFが食べてくれるんですが悪影響がないか心配で
384:pH7.74
08/03/28 09:12:28 svXAcGB8
ウェット&ドライのウェット側って、普通のスポンジだとイマイチ物理濾過力が怪しいんで、4つ折にしたティッシュを一枚乗っけてる。
385:pH7.74
08/03/28 12:56:09 bky5dKq/
>>384
?
386:pH7.74
08/03/28 15:16:15 UTGse6lO
水ミミズはpHが下がったり温度低いとでてくるんだよ。
すぐにいなくなる。
最悪、塩入れろ。
387:pH7.74
08/03/28 15:34:09 svXAcGB8
>>383
ミズミミズが居ないってことは、水棲生物にとっては居心地がよくないってこと。
居て当然だし、生物濾過の一環としても勝手に威力を発揮してくれちゃってるから根絶する必要は無いよ。
>>385
スポンジフィルターの上にティッシュ乗せてるってだけ。
特に意味無いというか、、、、スポンジフィルタを通過しちゃう程度のゴミもちょっとは取れるってだけ
溶ける前に取りださにゃならんけどね
388:pH7.74
08/03/28 15:34:23 aGY0iO8R
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
アクアプロさんに近づいた。
389:pH7.74
08/03/28 15:38:54 svXAcGB8
今、デュアルクリーンにウェット&ドライのキット乗っけてるんだけど
パイプさえ伸ばせれば「ウェット&ウェット&ドライ」にできちゃうのかね?
特別な効果があるかって言われると、、、、、わかりませんと答えますが。
390:pH7.74
08/03/28 15:49:58 6+p2Lp8v
>>388
二基掛けか、すごいなw
ちらっと見えてるのは耐震用に金具でも付けたのか?
だがしかし、アクアプロ氏の神髄は単なる多段積みじゃなく、空白の一段(濾材無しの層)を設けるというわびさびの心にあるんだぜ?
391:pH7.74
08/03/28 16:42:05 aGY0iO8R
>>389伸ばすもなにも・もう一段追加で付属の長いパイプで十分足りる。
効果はあんまりない。
>>390金具は別の物です。w反射して写りこんでるだけですな!崩壊はしないと思うけど、
両方ともサブスト3キロ乗せてるから危ないかな?
アクアプロさんはろ過水を飲んでるくらいだからな~
392:pH7.74
08/03/28 18:09:25 Z/WVnUDZ
うちも60ワイドはグランデカスタム2基積みだw
393:pH7.74
08/03/29 08:54:30 Ckv4FoNG
グランデカスタムカスタムx2
嘘だけど・・・
394:pH7.74
08/03/29 18:47:51 RPaab7vR
URLリンク(www.tropical-fish-sano.com)
ちょっと興味深い
395:pH7.74
08/03/29 23:20:09 KjohsRPu
興味深いね 120の買おうかな
396:pH7.74
08/03/30 00:02:09 A7uxRhCj
>>395
これを水槽の上に
URLリンク(www.echigo.ne.jp)
397:pH7.74
08/03/30 08:35:43 z89azMLs
グランデカスタムに、ニッソーのSQ-03は流用できますか?
398:pH7.74
08/03/30 14:26:57 EGHFe36Q
>>396
そんなののせたら水槽がぶっ壊れるw
改造してオバーフロー作ろうかな
399:pH7.74
08/03/30 14:52:37 VyVpZ3pf
>>398なんでぶっこわれんの?
400:pH7.74
08/03/30 15:41:07 EGHFe36Q
>>399 濾材+水の重さに耐えられるか不安でしょうがない
401:pH7.74
08/03/30 16:03:41 VyVpZ3pf
SQ-03ってただのポンプだろ?
なんでロザイや水が関係すんの?
402:pH7.74
08/03/30 16:06:33 4VQEIbUL
ミニ濾過槽でも200リットルくらいはいるぞ。
セラミック濾材いれたら、恐ろしい事になる。
ガラス厚が20cmくらいあればいけるかもね。
403:pH7.74
08/03/30 21:00:15 Jp5/A0zp
てかチミらはなに飼ってるんだよw
そんなでかい上部濾過槽w必要なのか?
404:pH7.74
08/03/30 21:06:28 /N6I3Oq2
バクテリアをたくさん
405:pH7.74
08/03/30 22:03:56 VyVpZ3pf
>>403おまいわかってないな。
上部好きは魚は二の次って奴が多いんだ!!
上部ろ過の為にアクアやってんだ!
魚は濾過の調子を見る目安だ!
406:pH7.74
08/03/30 22:15:32 ycqTDbOj
それは妄信だと思うよ・・・
407:pH7.74
08/03/30 22:20:39 OFFch6nL
>>405
頼む!一緒にしないでくれ
408:pH7.74
08/03/30 22:20:54 5jMewB3Y
120でオススメの上部フィルターありますか?
409:pH7.74
08/03/30 22:21:19 Jp5/A0zp
>>405
んじゃあオマエが水槽の中にはいっとけ
410:pH7.74
08/03/30 22:25:07 ycqTDbOj
>>408
>>394のリンク先、結構安かったよ
411:pH7.74
08/03/30 22:42:55 DOvEGOiv
>>410
安かったって、ウエット&ドライの奴?買ったの?
412:pH7.74
08/03/30 22:55:41 ycqTDbOj
120サイズの上部ウェット&ドライで、ポンプは別だけど21000円なら妥当じゃない?
レイシーで3万チョイだし
オリジナルフィルタってもっと高かったりすることあるし、案外安いと思ったんだけど
413:pH7.74
08/03/30 23:07:30 DOvEGOiv
いや俺も値段は妥当だと思ったよ。ただそちらが
購入したのかと思って使用感を聞きたかったんだ。
画像見た感じろ材もかなり入りそーだし。
414:pH7.74
08/03/30 23:47:12 VyVpZ3pf
むしろレイシーでいいのに。
415:pH7.74
08/03/31 00:07:44 ncH4zlIB
>>414
レイシーとその他の差額でろ材が買える
416:pH7.74
08/03/31 00:20:42 uZgFCSQZ
だってポンプ別じゃんこれ
417:pH7.74
08/03/31 01:06:28 CCE6NdFe
>>403 スポガー4 エンドリ5 コンギクス1 ブラックアロワナ1
パロットファイアー2だ パロット以外25cmぐらいだからより強力な濾過
を求めるのだ
418:pH7.74
08/03/31 01:08:27 /LW2LJWq
>>417
あんたすごいね。
どんな水槽だか見して。
そして勇者として讃えさせてくれw
419:pH7.74
08/03/31 01:26:41 2qraLXSf
>>417
上部そのままでいいから、さっさとOFにしなよw
420:pH7.74
08/03/31 09:09:38 yfXRER+g
>>416
レイシーも基本的に別ですが・・・
421:pH7.74
08/03/31 15:26:13 CCE6NdFe
>>418
デジカメ持ってないんだよゴメン 見に来てもいいけど
それとみんなまだ30cmいってないから迫力がない
それとパロット1匹アロに食われた orz
ティアラにアロワナのお友達って書いてあったのに
422:pH7.74
08/03/31 15:45:20 /LW2LJWq
>>421
壮絶な水槽だねw
423:pH7.74
08/03/31 17:50:01 VEKYsNxN
なんか吉野家のコピペ思い出したw
424:pH7.74
08/03/31 21:16:15 ud9M4EaF
URLリンク(www.alive-jewel.com)
このコトブキのシステムフィルターミニ360ってポンプも付いてるの?
425:pH7.74
08/03/31 23:00:23 iWzohr9V
それ以前にコトブキの上部は・・・・
426:pH7.74
08/03/31 23:08:22 ET02/+2j
コトブキターボワイド6って誰が考えたんだ・・・・まったくひでえ造り。
427:pH7.74
08/03/31 23:37:52 XyzvJAaS
くそ~ 上部ろ過のモーター壊れて雨の中、往復1時間かけて歩いて買ってきたら
上部のノズル?ついてなかった。
あんな備品付属でつけといてよ
428:pH7.74
08/03/31 23:48:48 ncH4zlIB
e-rokaで十分
429:pH7.74
08/04/01 00:47:17 e/65eKHL
コトブキのシステムフィルター360、450は付属マットの流水ガイドが欠陥品だからな。
流水ガイドをまともにして濾材も変えれば使える上部フィルターになるけど、
新しく買うつもりなら他のを薦める。
参考 URLリンク(park6.wakwak.com)
430:pH7.74
08/04/01 04:54:17 dqcegHUY
>>421
おまえの携帯はカメラついてないのか
431:pH7.74
08/04/01 07:15:44 saAUlLhh
90規格の水槽にオススメの上部フィルターってありますか?
432:pH7.74
08/04/01 07:34:58 NjgXaH6B
何十回とその質問が出てる
GEXのグランデがよく名前が上がってるよ
433:pH7.74
08/04/01 07:37:25 LkN0YgL3
>>431レイシー
434:pH7.74
08/04/01 08:49:06 saAUlLhh
ありがとうございます。
435:pH7.74
08/04/01 10:42:33 RDYQLnNb
>>431 安さが魅力のスズキもあるよ
436:pH7.74
08/04/01 11:07:51 LkN0YgL3
>>437おまえの母ちゃんの打撃センスは俺も一目置いてる。
437:pH7.74
08/04/01 11:49:19 HVpNARLZ
>436
お前の嫁さんには負けるがな
438:pH7.74
08/04/01 12:01:01 3/m4HjE+
おまえらずっとそこで永久ループしてろw
439:pH7.74
08/04/01 12:13:28 MojryTB0
>>432
GEXグランデ推奨は60じゃないかい?
> ID:LkN0YgL3
激しく誤爆ですか?w
てかどんなスレなんだよw
440:pH7.74
08/04/01 15:23:59 saAUlLhh
90のグランデはあまり評価よろしくないの?
441:pH7.74
08/04/01 18:00:09 ADOR+LXv
オススメのウールマットは?
442:pH7.74
08/04/01 18:17:49 M5QqOjoz
>>440
90水槽だと選択肢はレイシーとグランデのみ
ポンプの耐久性、濾過槽の容量だとレイシーの勝ち
だだ導入時の値段が・・・というかんじ
443:pH7.74
08/04/01 18:23:18 P0Y7w7z3
なんでグランデとレイシーのみなんだ
ニッソーやコトブキの90上部だって普通に使えるぜ
444:pH7.74
08/04/01 18:31:20 GAY/N7l3
前にも質問したんですがグランデ900のシャワーパイプは何処に向けるのが効果的でしょうか?
全部下向きだと真ん中勿体無いような気がしますし
445:pH7.74
08/04/01 18:36:45 a+tlMi1r
>>444
水槽内に水流が必要か否か、
中に配置されている景観物(石や水草)を踏まえて水がどう流れるか。
この条件が水槽毎に違うから自分で探るしかない
446:pH7.74
08/04/01 18:45:12 RDYQLnNb
トレビの上部はだめなのか?安いし結構使えると思うけど…
447:pH7.74
08/04/01 20:25:05 dqcegHUY
>>442
多段できないGEXグランデ90とニッソーパワーマスター90なら
ポンプの耐久性と静音でニッソーの方がいいんじゃないか
448:pH7.74
08/04/01 20:34:03 3/m4HjE+
でも最近のレスだと、グランデの多段積みはさほど効果はないって流れになりつつあるよね。
実際の所はどうなんだろう。俺的には多段積み=変態仕様で良いと思ってるけどw
449:pH7.74
08/04/01 20:45:02 NhPfzpzx
その多段積みの境目は
2段以上?
3段以上?
2段なら効果あるよ
3段以降ならほとんど変わらないけど
450:pH7.74
08/04/01 20:46:47 FbpCg2jN
>>443
ニッソーは知らんが、寿の90上部は超ゴミだぜ。
あのダム式って感じの構造は、何考えてんだってぐらいのクソ設計。
散々弄くりまわした挙句に、ケースだけ使って外部フィルターの排水を流しこんでハイドロサンドに植えたポトスで植物濾過してる。
ぶっちゃけ、こっちの方がよっぽど濾過が効いてるw
451:pH7.74
08/04/01 23:39:28 cXypi4qC
>>430 携帯にネット機能がない
452:pH7.74
08/04/01 23:59:11 fvSuWiDc
>>449
>3段以降ならほとんど変わらないけど
自己満足という精神的効果がある
453:pH7.74
08/04/01 23:59:44 dqcegHUY
>>451
携帯の画像をPCにメールすればいいだけだろw
454:pH7.74
08/04/02 00:13:32 NBI+ly4X
>>453
ネット機能がない=メール機能もない
ではないか?
455:pH7.74
08/04/02 03:00:43 NahVe95K
>>454 よく分かったね
456:pH7.74
08/04/02 03:08:11 jEK3whvx
>>445は勘違い回答w
>>444
濾過槽内のシャワーパイプだったら神経質に考えなくても良いと思う
自分が以前使用していた時は内側にクロスさせたりしたけど
457:pH7.74
08/04/02 08:46:15 MFrzM1ia
>>451
SDカードとかメモリスティックとかって外部媒体付かないやつ?
458:pH7.74
08/04/02 09:15:14 3It/0ukx
てか今時どんな携帯なんだよ
結局>>417は、嘘だからうpできませんって事だろw
459:pH7.74
08/04/02 12:28:57 dd3ED1zZ
結局レイシー以外でオススメはニッソー?GEX?
460:pH7.74
08/04/02 13:06:05 0ohdWPdS
60規格を同僚からいただいたので、新規立ち上げを考えてます。
濾過を上部にしようと思うのですが、嫁が臭いがきついからちょっと…という意見が出たのですが、実際はどのような感じでしょうか?
ちなみに、今ある水槽は60規格を底面式でエアリフトと水中ポンプ併用仕様していますが臭いは全く気になりません。
461:pH7.74
08/04/02 13:09:29 MFrzM1ia
>>460
うまく水ができてれば基本的ににおわない。
ただ、水質に影響が無い範囲内で臭いが出る事は有る。
それでも臭いを抑える事は難しく無いよ
462:pH7.74
08/04/02 15:09:58 XTS0sYl9
虫沸くから止めとけ
463:pH7.74
08/04/02 15:12:54 pj3v1IY6
>>459
60ならニッソーよりGEXグランデのほうが濾過容量は大きい
ポンプの基本性能、耐久性はニッソーだと言われている
(GXEのポンプを長く使ったことがないからわからないが、
ニッソーは一度も故障したことがない)
90以上でニッソー、GEXの上部は使ったことがないからしらんw
464:pH7.74
08/04/02 15:59:57 J+0ihyw0
>>457
別人だが自分の携帯。
SDカード?メモリースティック?赤外線?
ゲーム?ああ、できるよテトリス
ってな感じだがw(カメラとi-modeはある)
465:pH7.74
08/04/02 16:55:52 MFrzM1ia
>>464
取り扱い説明書読むヨロシ
466:pH7.74
08/04/02 17:31:19 ryYyoE64
グランデカスタム60の純正ポンプがもう弱くなってきました。
まだ使用3ヶ月位なのにこんなもんなの?(涙)
他社製品のポンプにしようと思うけど、合うもの何かありますか?
オススメ等々あったら教えて下さい。
携帯で前レス確認してなくてゴメンなさい
467:pH7.74
08/04/02 17:34:28 tL2kFWxu
>>466
OHはした?
インペラ周りの掃除や軸受け部分のグリスアップは?
468:pH7.74
08/04/02 17:47:50 ryYyoE64
>>467
掃除はしてみましたがダメみたい。グリスはやってないです。
塗ったら復活するならやってみようかなぁ
こんなに早く弱るなら他社のにしようかなと思ったんですよね。
469:pH7.74
08/04/02 17:52:55 WinQqKiZ
ウチはニッソー上部で無臭ー
客に嗅がせても臭わないと言うよ
たとえ臭ってもすぐ慣れるはず
自分の家の臭いなんてわからないだろうし
470:pH7.74
08/04/02 22:02:04 cjuDKNQg
>>460
結局、嫁は匂いを理由にアクアリウム趣味を止めさせたいだけだろうな。
そんなのとはとっとと離婚しちまえ。
471:pH7.74
08/04/03 00:15:04 9NG3omiS
90以上ならニッソーですか!ありがとうございます。
472:pH7.74
08/04/03 02:05:41 9fiNMhIQ
グランデ60なんですけど水がバシャバシャいう音って静かにできないですか?
473:pH7.74
08/04/03 06:40:29 qTdYDjpb
できるよ。
474:pH7.74
08/04/03 07:17:07 yGE5T3AL
>>472よかったな
475:pH7.74
08/04/03 08:08:31 vIcfGPpN
グランデ本体と追加濾過層
共に 3Dマットでぉkですか?
476:pH7.74
08/04/03 08:09:45 bNfevFUX
つ アクティブ消音
477:pH7.74
08/04/03 08:54:45 HZ/BQxAf
>>475
ドライ側には3Dマットは良いけど、ウェット側はただのウールマットの方がいいよ
478:pH7.74
08/04/03 16:25:53 9fiNMhIQ
>>473やり方は?
479:pH7.74
08/04/03 17:16:58 cVtJ9Oko
音の原因を絶つ
480:pH7.74
08/04/03 17:54:53 zGKfOpGz
>>478
>476
481:pH7.74
08/04/03 18:20:08 qTdYDjpb
なんか可哀想なんでマジレスするね。
とりあえず、追加濾過槽を買って乗っける。
中身はウールマット2枚重ねでも3Dマットでもお好みでどうぞ。
多分、これで濾過槽への落水音は消えるはず。
で、排水音対策はまず、水位を排水エルボーよりも上げる。
その他に排水エルボーの中に短く切ったストローや三角コーナーに使うネット
などを丸めて軽く詰める。
これで、落水時の空気の巻き込み音が消える。
排水のバランスが悪いと濾過槽がオーバーフローするので要調整。
最悪、給餌口から溢れるだけなので大事にはならないはず。
おk?
482:pH7.74
08/04/03 22:35:58 9fiNMhIQ
>>481
ありがとうございます。やってみます
483:pH7.74
08/04/03 22:36:39 9fiNMhIQ
>>481
ありがとうございます。やってみます
484:pH7.74
08/04/03 23:46:59 jVpJDPV+
60センチのフィルターマットは何がおすすめですか?
485:pH7.74
08/04/03 23:47:22 pCcy3v6z
上部濾過再設置。ん~やっぱりウルサイな。
今までが底面水中モーターのみの環境だから仕方ないのかな。
486:pH7.74
08/04/03 23:56:08 gsesWWO/
>>484キョーリン3Dマット
一生使える