07/12/17 20:35:45 S/CD4m+F
溶剤接着で気泡が入らないように接着するには
どうしたらいいですか?アクリサンデー接着剤
二塩化エチレン・接着液に酢酸を混ぜた液など
色々試しましたがうまくいきません。
85:pH7.74
07/12/20 16:27:32 NvlTI9B7
屋外飼育で、マナマズを1200ガラス水槽で飼ってます。
10年以上使っていて、そろそろ買い替えたいのですが、今度はアクリルを考えてます。
「アクリル水槽は直射日光に弱い」と聞いてますが、実際はどんなものでしょうか?
屋外なので、まさに直射日光です。
夏場はスダレで防御してます。
86:pH7.74
07/12/20 18:36:34 Ea8AzUFR
餌金曜に安い(¥19800)120x60x45を買ったのだけど一年経たずしてアクリル内部に日々が入ったなorz
早5年目で水が漏れるわけじゃないので使用には全く問題無いが、太陽の下で見ると見た目が悪い。
安物は紫外線で素材そのものが劣化していくので、納得の上手を出してください。
国産高級素材使用品なら劣化具合も違うんだろうけどね。
87:pH7.74
07/12/22 03:06:10 Bfje4Of8
紫外線カットの透明フィルターを貼り付けるなんてどうだろ
88:pH7.74
08/01/08 00:46:38 TODJGI0h
アクリル水槽って150wのメタハラ吊るした場合、特に問題無いですか?
メタハラは熱が相当と聞くので、心配です。
あと表面のコケ取りスポンジなどでおすすめがあったら教えてください。
89:pH7.74
08/01/14 05:59:27 eTsWM5/w
>>37
2社は、個人販売は、していないのでは?
特に 菱光は、三菱グループで大型水槽、水族館などが主だと思われ
90:pH7.74
08/01/16 09:25:13 faxGwBEl
スレ主逃亡
91:pH7.74
08/02/05 03:11:00 VdnAGeJz
まあそのうち捕まるさ
92:pH7.74
08/02/24 00:24:39 dmNuKf5L
良スレ保守
93:pH7.74
08/02/24 01:16:50 nPM7G3YA
野外に出すのでドリルで穴明けして排水パイプ付けたいのですが普通のドリルで平気ですか?
94:pH7.74
08/02/24 02:19:31 BGrS9p2+
抜け際で割れるから気をつけてな。
95:pH7.74
08/02/24 07:49:50 SyYcq3s0
>>93
細いのから順々に太くしていくと、割れにくいよ。
あと、ホルソー使うとか。
それでも >>94 になって割れることもあるけどな。
っていうか、ココでそんな質問しなきゃいけないような、アクリルに不慣れな人にはオススメできないよ。
96:pH7.74
08/02/24 14:36:10 nPM7G3YA
ありがとうございます無事成功しました。
97:pH7.74
08/02/28 14:45:22 GBcCPy55
前面だけガラスで底面・左右・後がアクリルだと軽くて前面に傷もつかなくていいと
思いますが、フレームつき水槽ですら無いということは接着に支障とか空でのバランスが
悪いとか何か理由があるのでしょうか?
98:pH7.74
08/02/28 23:49:10 QX2ZTIjp
両方の良い部分があるという事は両方の悪い部分もあるということで結局やる意味が無いんだよ
99:pH7.74
08/03/01 02:31:08 BVApGWD/
>>98
聡明な御意見。
100:pH7.74
08/03/01 02:50:02 IBOpq1As
全面だけアクリル/強化ガラスのFRP水槽
URLリンク(www.inouesangyo.co.jp)
コスト的には同じような感じだねろうね、ただ断熱力はすごそう
101:pH7.74
08/03/01 10:19:22 iqRPaaK+
>>100
全面のみアクリルで後はFRPってのは既製品として結構出回ってますね。
ただ水産用のデカイのばかりだけど・・・
102:pH7.74
08/03/02 08:49:42 bHK3G7Zo
中国でのアクリル180センチ水槽は3、4万で出来るとあるサイトで
見たのだが、当然品質も劣るし、輸送費もかかるだろうが、どっか
輸入販売して売ってくれないか。
103:pH7.74
08/03/02 12:39:29 JDUDCPfc
よくそのサイズの水槽を、質が落ちるとわかっていても買いたいと思うもんだ。
104:pH7.74
08/03/03 03:09:06 +jiNhJTe
大きな爬虫類とか飼うケースにすれば安全だし安いもんだ