07/08/31 23:10:30 WeaiPbcD
2
3:pH7.74
07/08/31 23:16:48 us+LZy8M
酸
4:pH7.74
07/09/01 00:31:29 fOcgwwfk
土佐錦綺麗だよね~飼った事ないけど。
オークションで自家繁殖の当歳魚が安価で出てると欲しくなるけど、自分まだ初心者だし、
死なせてしまうだけだと思うから我慢。
サイトで飼い方を見てると難しすぎて腰が引けるけど、いつか設備とか揃えて飼ってみたいな。
5:pH7.74
07/09/01 00:40:22 JVDrSLQu
俺は金魚の中で一番美しい種類だなと思う
飼育はかなり難しいが
やっぱり土佐が一番好き
6:pH7.74
07/09/01 00:42:53 D/xICciZ
あ
7:pH7.74
07/09/01 00:46:44 D/xICciZ
誤って送信してしまった
今土佐錦魚の美という本が欲しいんだけど
どこにも売ってない、かなり古本屋回ってるが
どこにもない再版してくれないかしら
8:pH7.74
07/09/01 00:51:52 JVDrSLQu
俺もその本欲しいんだけど
今はどこにもないねー
ぜひ再販して欲しいね
9:pH7.74
07/09/01 08:54:57 JVDrSLQu
エサ、何使ってる?
俺はイトメだけあげてるけど
人工飼料もあげたほうがいいのかな?
10:pH7.74
07/09/01 17:13:05 D/xICciZ
土佐金の写真がのってるベビーゴールドあげてるよ
11:pH7.74
07/09/01 17:28:52 QDOL5wnl
>>9
初心者ですまんけど、イトメだけって栄養バランス悪くならんか?
12:pH7.74
07/09/01 17:34:56 JVDrSLQu
俺も初心者だからよく知らないけどたぶん悪いと思う
俺が飼ってるのは当歳魚だから
イトメだけあげてるんよね
どの本みても当歳のうちはイトメいっぱいあげろって書いてあるから
これだけあげてるんだけど
やっぱり別のエサもやったほうがいいよなぁ
13:pH7.74
07/09/01 17:47:12 QDOL5wnl
>>12
なるほど、当歳だったら成長期だし、大丈夫と思う
でも植物性のもたまにあげたらいいと思うなぁ
14:pH7.74
07/09/01 17:47:30 gnKt7xb5
イトメ(生)以外には、藻(緑)とかの植物系の餌が必要になるらしい。
屋外で大きめの睡蓮鉢で飼ってれば問題ないそうな。勝手に藻は生えるからな。
水槽飼いの人は、どうすんだろ?
15:pH7.74
07/09/01 17:50:12 JVDrSLQu
土佐水槽で飼う人いるのかなぁw
ランチュウ以上に上からみたほうが綺麗な金魚だからね
横からみるとへんちくりんなんだよなぁ
16:pH7.74
07/09/01 18:15:16 QDOL5wnl
知り合いはなんか、粉末にしてあげてたな
17:pH7.74
07/09/01 20:32:37 JVDrSLQu
イトメ
バケツに入れて水をちょろちょろ流す方法で保存してるけど
2週間ぐらいが限界
もう少し保たせられないかなぁ
イトメ売ってるペット屋が微妙に遠いんだ
18:pH7.74
07/09/01 20:48:53 64bowjd7
うちは近所に沼があるから、そこから調達してる。
最初は、養殖するつもりでショップで買った生イトメを沼に持っていったのだが・・
普通にたくさんいたよ。
近くに沼の水面より高い位置に田んぼも無いから農薬の心配ない。
ただ、プラナリアとかイカリムシが混入しないよう気をつけている。
19:pH7.74
07/09/01 20:58:04 JVDrSLQu
うちの近所のドブ?に
イトメいるんだけど
どう考えても使う気になれないな
どんな病気を持ってるかわからないし・・・・
お店のイトメはどうやって保存してるんでしょうね?
20:pH7.74
07/09/02 08:45:24 Pnoar1Co
土佐錦って地震から生き残った6匹から
改良されたから
血が濃くて弱いって聞いたけど
これって本当なのかな?
21:pH7.74
07/09/02 10:42:12 AL5+p02k
地震じゃなくて、戦争ではなかったか?
6匹ってのは良く聞くが、本当か嘘かはわからん。誰も確認できないからな。
血が濃いってのは、確かにその通りだろうし、それ故に先天的に弱い所があるのも事実だろう。
だが、それは先天的なものだ。
自分の飼育の不備や無責任さを誤魔化すために「土佐錦は弱い固体だから」と言い訳する大馬鹿物が多い。
「先天的に弱い事」は最初から解ってる事。それを踏まえて飼育して当然。
>>20の様な事を、いまだに言って、言い訳しているスットコドッコイは排除すべきだと思う。
22:pH7.74
07/09/02 14:04:40 Lq7mP8OY
戦争の大空襲で数が激減して
そのあとの南海大震災でトドメさされて
絶滅の危機だったらしいね
奇跡的に生き残った6匹を田村広衛氏が
焼酎と交換してもらった話は有名だね
23:pH7.74
07/09/02 18:42:05 8bDPXfOA
アユ用のエサが当歳に良いって聞いたんだけど
使ってる人いるかい?
良いなら
使ってみたいな
24:pH7.74
07/09/03 08:50:22 Eec4+pDr
基本的に尖った頭が大切な土佐や南京等に高蛋白な餌はむかないよ。
ガラス水槽で飼ってるような人ならどの餌でも構わないけど。
25:pH7.74
07/09/03 11:38:02 kLPNa9Sk
鮎エサって栄養が少ないんじゃねーの?
だからイトメが切れた時に臨時であげてる人もいるぜ
俺はイトメ切れたらベビーゴールドだけどねー
26:pH7.74
07/09/03 12:09:32 QpBWQpUm
ってかさ、フィッシュミールって、魚粉だろ?
牛に牛骨粉あたえる様なものなんだろうけど・・・一体、どんな種類の魚の粉なんだろうね?
まさか、小赤じゃないだろうな?ははははは・・・・
27:pH7.74
07/09/03 12:11:49 QpBWQpUm
ググったら、でてきたわ。
■フィッシュミール
魚粉原料となる魚種としてはアジ(チリ・ペルー・ロシア)、マイワシ(ペルー・チリー)、
イワシ類(モロッコ・チリ・ペルー・中国・南アフリカ)、サバ(ペルー・中国)、ニシン(ノルウェー・ロシア・アイスランド)、
カペリン:シシャモ(アイスランド)、イカナゴ(デンマーク)、タラ類(ノルウェー・アメリカ・ロシア)等多種にわたっています。
現在では南米のペルーやチリで獲られるカタクチイワシやアジ・サバの魚粉が主要な飼料原料として輸入されています。
海産なのな・・・・ちょっと複雑。淡水魚に大丈夫なのか?
28:pH7.74
07/09/03 18:21:44 G61num25
東京近郊で良い個体売ってる店ないかな?
やっぱり良い個体を手に入れるなら
品評会いったほうがいいかなぁ?
29:pH7.74
07/09/03 19:49:06 is0JMKVd
>>28
昔、行きつけのペットショップは金魚の方がマニアックでランチュウは黒子で買えたし
土佐等も現物を見ることができたけどもうやって無いだろうな JR戸塚駅周辺だよ
あとは都内でデパート屋上のペットショップは結構充実していたが全て高価だった
日本橋、池袋とか今はどうだろう?
30:pH7.74
07/09/03 20:41:50 aI+pUT7U
高知じゃ何処の店でも売ってるな
31:pH7.74
07/09/03 21:51:06 1xn+rmNl
そりゃ本場だからなw
売ってないほうがおかしいかもw
地方はやっぱりいいのはなかなか売ってないね
俺が東京でいつも土佐買う店は中野の金魚一道だな
32:pH7.74
07/09/03 22:06:55 QpBWQpUm
>>30
たしかに売ってるが、良いものは売っていない。
店ではなく、個人で分けてくれる所にしか良い土佐錦はいないよ。
33:pH7.74
07/09/03 22:31:26 aI+pUT7U
>>32
そ、そうなのか、あれぐらいのが綺麗なものとばかり思ってた…
確かに俺がちっさいころ、親戚のおっちゃんが見せてくれたやつ綺麗だったもんなぁ
34:pH7.74
07/09/03 22:40:08 QpBWQpUm
基本的に希少種だからね。飼ってくれる相手が選べる所じゃないと優れた個体は残せないからさ。
飼う環境(地域・気候・飼育環境)や、世話をする人の知識や愛情の深さとか
お金でどーにかなる物意外で判断されるから、入手しにくいよ。
35:pH7.74
07/09/04 00:28:07 JEtqJQ71
土佐の愛好会とか保存会に入ってる人いるかい?
はいってみて
色々教わりたいんだけど
初心者じゃ入れないかなぁ
なんか身内だけで固まっていて
排他的なイメージがあって入る決心がつかないんだ
36:pH7.74
07/09/05 00:24:24 EDdartzF
丸鉢みんな買ってるの?
自作してるってツワモノはいねーか?
俺も作ってみたいなぁ
37:pH7.74
07/09/05 00:25:53 qEKHc4TM
俺はトーワで買ったよ
38:pH7.74
07/09/06 01:16:34 2YDFGalX
台風くるから非難させないとなぁ
面倒だ
39:pH7.74
07/09/06 11:07:01 6DDnZGFH
そーいや、去年土佐錦の稚魚が500匹位、台風で流されたっけ・・・
40:pH7.74
07/09/06 14:28:54 JrqzVXrw
やばいな
一応飼育してるとこには屋根がついてるが
暴風にはまったく意味ないw
プラ船にどんどん水はいってきてる
ふたした方が無難かな
このままじゃ全滅しそう
41:pH7.74
07/09/09 15:11:01 i4g8Ndqv
台風で雨がプラ船入ったせいで
3匹☆になった(;_;)
42:pH7.74
07/09/09 18:02:08 yxJhWGSq
良い流金も手に入らないのに土佐なんて君たちは恵まれすぎだ
43:pH7.74
07/09/10 20:57:07 95eUVfrq
リュウ金と土佐って一緒に泳がしちゃダメ?
44:pH7.74
07/09/10 21:20:44 +E8OUUZx
もう訳わかんねー
土佐錦挑戦3年になりますが、今だに1年生きたためしがない。
去年買った奴は無事冬越ししたと思ったら梅雨時に逝っちゃうし。
毎年春に稚魚や2年魚買うのだが、全くだめだ。
色々勉強して、エサや水にも神経使ってるのに何が悪いんだか・・・・
45:pH7.74
07/09/10 23:02:49 bdHEKgcT
何が悪いかだって?そんなのお前が悪いに決まってる。
46:pH7.74
07/09/10 23:06:22 bstoTIvy
そうか?
去年から飼いだして、言うより丈夫だと思ったけど。
ちなみに去年は8月に結構育った当歳を5匹、今年は春に1.5cmの稚魚を12匹。
全部元気に育ってる。
自分のコツはほぼ毎日の全換水と2.3日おきの鉢磨きかな。
調子を崩したのは1日の塩水浴で回復したし。
今年2才になるのは池に放したら、どんどん大きくなった。
見栄えのいい体型作りはまた別の話だが。
47:pH7.74
07/09/11 00:09:14 IgOh1YPZ
>>44
確かに金魚一弱いと思えるほど弱い土佐だけど
飼いかたしだいで長生きするよ
何か飼育に問題があるから死ぬのだろうしね
もう一度自分の飼いかたを見直してみてはどうだろう
愛好会などはいって
先輩方に聞いてみるのもいいかもしれない
48:pH7.74
07/09/11 01:09:58 ZpdKoVsy
らんちゅうと違って土佐は別に大きさを求めるわけじゃないんだから
長生きをさせたいなら餌を極力控えた飼育をすればいいと思うよ。
49:pH7.74
07/09/12 14:21:16 UzJkQXMG
近所のアクアショップじゃ良い土佐の固体手にはいらねーなぁ
来年の春に繁殖させたいから
いい個体が欲しいんだけど
なかなか売ってねーですな
やっぱり保存会とかに入って
ブリーダーから直接買った方がいいかな?
50:pH7.74
07/09/12 22:55:36 84I4KZEJ
>>49ここで学んだことだが、どうも台風の日に拾いに行けばいいみたいだぞ。
51:pH7.74
07/09/13 21:41:58 Tn+kbAyX
明日土佐錦買ってくるわ
初日から1週間が大変なんなんだよなw
52:pH7.74
07/09/13 21:57:12 c4IcS/ha
そんな事はない
ニヤリ
53:pH7.74
07/09/14 23:57:56 qlaUmT2c
土佐錦買って来たぜ
去年生まれた土佐錦と春になったら
交配させる予定
結構いい形のを買ってきたから
お財布が寒くなったw
すぐ死んだら笑えねーな
54:pH7.74
07/09/16 11:44:29 hF6GEvW3
>>53
おまえの土佐は既に死んでいる、、、
アタタタタタタタ!!
55:pH7.74
07/09/16 12:03:49 lEnrlJfg
土佐錦日記 URLリンク(yaplog.jp)
56:pH7.74
07/09/16 18:00:42 2AnstVID
8月から土佐錦飼い始めた初心者なんだけど
先月初めて買ったときはロクに調べもせず
飼っていたのでうちにきて3日目で殺してしまった
今度は殺さないように色々調べて
飼う1週間前から水を用意して14日に土佐錦再び買ってきて
今プラ船で泳いでいるのだが
買ってきてすぐには水替えも、エサやりもしてはダメと聞いたので
14日にうちに来て以降水替えも、エサもあげてないのだけれど
いつごろから水を変えて、エサもあげればいいのだろうか?
57:pH7.74
07/09/16 22:33:23 hF6GEvW3
おそらく三日で殺してしまうのは初期の水合わせに問題があったかと。
別に水は作らなくても新水で全く問題ありません。
むしろ塩素がない組み置き水は雑菌が繁殖しやすいので早めに使う方がいいです。
この時、濾過機を使っていたのなら別ですが。
それから今のあなたのレベルなら投げ込みフィルターなどを投入しといて
水換も全換えなどは避け、半分くらいを週に三回くらいはした方がいいでしょう。
餌も水換えも明日くらいからなら少しずつなら問題ないと思いますよ。
58:pH7.74
07/09/18 00:19:39 JhlwRwQ2
今まで冷凍赤虫や人工エサをあげてたんだけど
近所に実はイトメが売ってる店があると聞き
店に聞いたら、あるとのことなので
今度からイトメを土佐錦にあげようと思います
で質問ですがイトメをどうやってあげてますか?
今自分がやろうと考えているのは
そのまま水槽に放り込んで食わせる
皿にイトメを入れてその皿を底に沈めて食べさせる
等と考えています。
59:pH7.74
07/09/20 21:11:44 t7iv/D4n
>>58
皿に入れてあげてるよ
そのまま放り込んだら散らばって掃除が面倒
60:pH7.74
07/09/21 20:01:45 KbBd+uq1
みんなの飼育環境はどんなのか教えて。参考にしたいから。
ちなみに自分は土佐錦は初心者で買ってから2週間目です。
毎日ほとんどの水を換えて、一晩置いた水をやってます。
土佐たんは洗面器で生活してて、弱くエアレーションをしています。
61:pH7.74
07/09/21 20:38:22 xNPs55HT
素焼きの睡蓮鉢(水深35cm 直径80cm)x16個
屋根付き窓有り自動車無しガレージ(土佐錦用に建てた物)に設置してある。
風量、日照量調節可能。汲み置き水用のドラム缶が4つある。
水は4日に1度1/2入れ換えている。各鉢には全てエアレーション出来るようにしてある。
ポンプは2つだけだが、枝分かれさせて、ソレゾレにコック付きにしてある。
※稚魚はホーローの洗面器に分ける事がある。
自宅玄関には120cmの水槽が1つ有り、観賞用や調整用として使ってる。
あと、薬浴用の舟の2つ用意してある。
62:pH7.74
07/09/22 15:47:23 notEoZ0p
>>60
俺も飼い始めて1週間の初心者
2歳魚を2匹当歳魚を1匹買って来て
2歳魚はキングタライという90センチ×60センチの
入れ物に入れて泳がせてる
当歳魚はコンクリの丸鉢を通販で頼んで
そこで泳がせてる
両方ともろ過器、エアレーションは無し
100リッターはいるプラスチックのゴミ箱に水を入れて
汲み置きにしてる
水替えは半分水を捨てて半分汲み置きを足す感じ
エサはイトメ
来年は産卵させて子供を育てたいなぁ
63:pH7.74
07/09/23 14:47:20 l1njzyjv
俺はホムセのプラ丸鉢の底をふさいで使ってる。100均の丸鉢台に乗せて。
当才3匹エアレなしで朝晩の水換え。
東レ浄水機の水を温度あわせの為に汲み置き。
鉢が軽いから苦にはならないし毎回塩素で掃除もできる。 10リットル未満でPHが落ちやすいから珊瑚石を少し入れたパンストを
鉢の中に掘り込んでる。
64:pH7.74
07/09/24 15:35:58 wrAnsY+e
>>61>>62>>63さん、それぞれの環境があって参考になります。
>>61は凄い良い環境ですね。
鉢数が沢山ありますが、ブリードしてるんですか?
今日もうちの土佐たんは元気にしています。
65:pH7.74
07/09/26 22:14:13 OQtc3j0p
丸鉢をセメントこねて自作してる人いる?
ネット探せば作り方載ってるとこあるけど
難しそうだよなぁ
買うと高いし自作したいんだよなぁ
上級者は自作して納得できる鉢を使うって言うしなぁ
今は店で注文した奴使ってるけど底に排水口があるんだよね
コンクリート製なのにどうやってあの排水口をつけてるんだろう
66:pH7.74
07/09/26 22:56:11 2A/BqjRy
>>65
作るのは難しくないよ。問題はアク抜きだ。
67:pH7.74
07/09/26 23:01:08 OQtc3j0p
あく抜きって水をはっとけば
勝手に抜けるんじゃないんですか?
冬のオフシーズンに作ろうと思うんで
春までの間にあく抜きはできそうですけど
68:pH7.74
07/09/28 20:19:22 wxENleUX
ミョウバン買ってきて溶けなくなるまで
入れれば良いって聞いたがどうなんだろうな?
69:pH7.74
07/10/06 00:03:35 ylkknxkE
タタキで飼ってる人いる?
ランチュウはタタキが必要みたいだけど
土佐にはいるのかね?
70:pH7.74
07/10/06 00:06:48 ufyuiQ3P
別にタタキでも何でも飼育は可能だけど、一番効率よく尾びれを大きく優雅にさせるには睡蓮鉢だよ。
71:pH7.74
07/10/12 21:05:27 MSDO/M/J
そろそろ品評会の季節だね
良い土佐錦をみれるから楽しみ
72:pH7.74
07/10/16 18:36:57 dsmqRvvG
寒くなって
エサ残すようになってきたなぁ
加減が難しい
73:pH7.74
07/10/16 20:48:28 BRQ56lBM
めだかのエサをやってるんだけどダメなの?
74:pH7.74
07/10/16 20:53:11 dsmqRvvG
>>73
ダメじゃないけど
当歳はイトメ
2歳以降は鮎エサとかの低タンパクのエサがいいって聞くぜ
土佐は内臓が弱いみたいだから
消化のいいものをあげるのがいいらしい
大体メダカのエサじゃちょっと小さすぎじゃないか?
75:pH7.74
07/10/16 21:32:41 BRQ56lBM
>>74
まだ4センチぐらいだから大きさはちょうどいい
買い始めて1ヶ月だけど、8匹とも全然元気だけど、今調べてたら
飼い方間違ってるっぽい
容器は>>62と同じ1980円で買ったキングタライ。水は2日に1回全換え
らしいが、俺なんて水なんてほとんど変えてない、薄い青水でほったらかし
だけど、濃い青水だと尾が溶けるからダメらしい。
水深も浅めがいいらしいとか書いてるが40センチは入れてるし
全換えなんかしたらバクテリアとかいなくなるからやりずらい
だいたい80リットルも全換えなんかできないしw
冬眠のやり方の記事探してるけどいいのが見つからない。
76:pH7.74
07/10/16 21:37:18 W5EK0Xbf
青水の基準は、寿司屋のアガリの色。それより濃くても薄くてもダメ。
77:pH7.74
07/10/16 22:49:51 dsmqRvvG
>>75
土佐はらんちうとは違って
新水を好むんだよ
その割りに水の変化に弱いって体質があるから
飼いずらいって言われる
でも買って来る土佐錦は大体は稚魚の時から
新水で慣らされてるから
水かえしても平気だと思う
良い土佐が作りたいなら
水替えをするべきだと思う
俺は丸鉢と80リットルのプラ船で飼育してるけど
全部水替えしても全く問題ないよ
秋以降は全部水替えはしないでもいいけどね
冬の冬眠の時だけ青水にして冬越しさせてる
URLリンク(www.geocities.jp)
もう見たかもしれないけど
俺はこのサイトの過去日記を参考にして
冬越しさせた
11~12月の過去日記を見れば
冬越しのやりかたが載ってるよ
78:pH7.74
07/10/16 22:56:36 RwSrAh9Z
>>77
残念ながら飼い主と季節による
らんちゅうと違わない
新水の扱いも同様
ネット上に見られるらんちゅうの販売者は嘘つきで
同じく土佐錦の飼い主は正直だと言う事
79:pH7.74
07/10/16 22:58:46 RwSrAh9Z
>全部水替えしても全く問題ないよ
>秋以降は全部水替えはしないでもいいけどね
>冬の冬眠の時だけ青水にして冬越しさせてる
ここまで出来ていながら
>土佐はらんちうとは違って
>新水を好むんだよ
こんな事書くなんてらんちゅう飼った事無いみたいだね?
いい加減な事言うのは控えようよ。
ネット上のらんちゅう屋の言う事を鵜呑みにしちゃだめよん
80:pH7.74
07/10/16 23:04:04 dsmqRvvG
らんちうって青水好むんじゃないの?
俺はあんまり好きじゃないから
飼ってないので本とかの知識だけだけど
そうじゃないのか
どの本にも書いてあるけどなぁ
とりあえず土佐は夏場は絶対水替えが必須ってことは確かでしょ
秋以降も青水で飼育することはないね
冬越しは別にしても
81:pH7.74
07/10/16 23:06:02 RwSrAh9Z
>>80
nonらんちゅうも夏場は100%新水逝きまっせw
オマエさんの技量ならランチュウも十分に飼えるから気が向いたら挑戦してみ
82:pH7.74
07/10/16 23:07:06 RwSrAh9Z
>どの本にも書いてあるけどなぁ
オソロシス業界の陰謀w
83:pH7.74
07/10/16 23:11:39 dsmqRvvG
俺が見た本なw
もちろん流通してる全部の本じゃないけど
石川亀吉の子孫が監修してた
金魚アンドらんちうカタログだっけ
あれが土佐錦の写真とか載ってたから
見てたんだけど
それにも青水で飼育するって書いてあったきがする
84:pH7.74
07/10/16 23:13:59 RwSrAh9Z
宗家なぁ・・・ブランドで牛耳ってる輩だからな・・・
金魚業界の諸刃の剣だなw
85:pH7.74
07/10/16 23:15:44 RwSrAh9Z
何の本だったか忘れたけどライターが販売者のいいなりになって記事を書いてた事を
反省してる文章があったな あれには爆笑した。
まぁそういう事です。
86:pH7.74
07/10/16 23:19:02 dsmqRvvG
らんちうが青水使わないのは分かったけど
販売者が嘘つくって何か訳があるの?
青水販売してるわけじゃあるまいし
販売者が自分の飼育方法を広めさせようとしてるの?
87:pH7.74
07/10/16 23:23:10 RwSrAh9Z
>>86
いや青水の使い分けであって使わないわけじゃないのね。
販売者が嘘付くのは高価な2歳魚以上や親魚を飼って欲しいのかもね。
それで秋に品評会でドンてな具合にw
まぁ有象無象でいろんな思惑が入り混じって高額で金銭が飛び交う暗黒世界でもあるから
その辺は察してやってくれw
88:訂正スマソ
07/10/16 23:23:55 RwSrAh9Z
>2歳魚以上や親魚を飼って欲しいのかもね
2歳魚以上や親魚を勝って欲しいのかもね
89:pH7.74
07/10/16 23:24:54 RwSrAh9Z
うはっ IMEと俺の日本語がおk状態
勝ってじゃなくて買ってだわ もう恥ずかしい
90:pH7.74
07/10/16 23:30:13 dsmqRvvG
まぁらんちう高いからなぁ
そういうこともあるのかねw
らんちうとかナンキンも飼ってみたいけど
土佐だけで手一杯だなぁ
定年して時間できたらやってみたいわ
91:pH7.74
07/10/16 23:32:02 RwSrAh9Z
>>90
ぜひどうぞ
新水の扱いが上手で慣れた人ならどの品種やっても失敗はないと思うよ。
92:pH7.74
07/10/24 22:30:12 laipNnA5
尾が大きくて丸手の期待の当歳に
皺がでたorz
これがあるから土佐は難しいんだよなぁ
93:pH7.74
07/10/31 19:13:10 3yaoPrRC
丸鉢がぱっかり割れた
どうしよう
作り直すのだるいよー
94:pH7.74
07/11/10 22:52:07 Y9Sf2R4T
明日トサキン保存会の品評会だ
いくやつおるかな?
95:pH7.74
07/11/17 22:09:26 1cei25Oq
明日、片道2時間かけて初の品評会に行ってみる。
楽しみだ。
5時起床予定。おやすみ。
96:pH7.74
07/11/18 00:30:16 bRRoWw4G
西日本支部の大会か?
俺もいきたいんだがいかんせん遠すぎる
山梨からじゃ何時間かかるか見当もつかんね
97:pH7.74
07/11/27 02:23:42 b+j2PXvr
age
98:pH7.74
07/12/18 22:58:33 b+QhEGp6
冬越しさせたわ
春まで放置
99:pH7.74
07/12/19 20:20:13 ocsmzcdS
うちは今月に入ってから。
昨日様子を見ると
1舟の当歳5匹全滅。
他の舟は問題ないのに・・・
100:pH7.74
07/12/22 22:45:06 fnMZ8ei/
100
101:pH7.74
08/01/01 21:09:46 WV4l0PiK
age
102:pH7.74
08/01/04 08:58:12 tgG4IfA/
飼育は相当難しいの?
103:pH7.74
08/01/05 14:29:17 TqZbpjdI
飼育は難しいよ。
私は夏から飼い始めた初心者だけど、4匹中2匹もエラ病で死なせてしまいました。
こまめに糞取り、水換えしたのに。
生き残った2匹は、今も元気に餌を食べてます。
104:pH7.74
08/01/05 20:36:35 YEHQ526C
弱いって言われていたから飼育は躊躇していたんだけど、実際に飼ってみると
そうまで弱いとは思えないな。姿はともかく。
大量の水換えと器の汚れ落としでいける感じ。
ちょっと動きがおかしいときは塩で一日で治った。
初心者ならばフィルターを使うのも手だと思うよ。
あと飼育サイトは必読。
といいつつ、一番のお気に入りの三歳がひっくり返ってる。
春には戻ってくれるだろうか。
105:pH7.74
08/01/07 16:14:08 g5IqHsxq
転覆と、エラ病さえなんとかなれば
楽に生きさせることできるんだがね
俺は某有名ブリーダーの土佐錦を
分譲してもらってそれを育ててるけど
結構丈夫だよ
強さは系統にもよるな
その人は弱い土佐錦ははすぐ処分しちゃうから
強い土佐錦が残るので
丈夫な系統と思える
ショップなんかで買った
土佐錦は結構弱いんだよなぁ
106:pH7.74
08/01/08 00:07:24 eJfzleGM
今冬越し中だが
暖かいせいかエサを欲しがる
エサあげたいけど
あげたらたぶん死ぬから春まで我慢してくれよ
土佐達よ
107:102
08/01/13 00:30:50 kMQt06aD
アルビノメダカ飼ってるけど、そのスキル程度じゃ無理そうorz 止めときます。
皆さんレスどもm(__)m
108:pH7.74
08/01/14 19:49:14 m3cbypWX
土佐錦の尾が溶けてなくなってるのがいるんだけど、もう生えてこないの?
109:pH7.74
08/01/14 20:36:03 8rJiT84u
神経質になりすぎw
土佐錦飼ってるが、基本的な飼育で構わない。
変に敷居上げる必要ないよw
110:pH7.74
08/01/15 22:22:40 YMeLUzOg
飼うだけなら
そんなに気を使う必要もないんだよ
エサ少な目にして
水変えだけしてればいいんだから
ただし品評会を狙うような飼育法だと飼育は難しい
これは土佐錦だけにいえることではないが
>>108
どの程度溶けたのかよく分からんが
重度に溶けると生えて来ない
骨なんか溶けると再生不可
骨の間の膜?なんかは切り裂いても
時間たてば元に戻るよ
111:pH7.74
08/01/19 13:07:32 y9qnYqMD
水変えって、全体のどのくらいの量を、どのくらいの頻度でやってるの?
112:pH7.74
08/01/19 13:34:59 WgfK8S37
1/2を4日に一度。
ちゃんとしたブリーディングしてるところは、4日に1度、全換水(青水)だそうだ。
113:pH7.74
08/01/19 15:31:00 imSqsVhC
土佐錦は真水だよ
114:pH7.74
08/01/20 01:49:22 3utY17vc
夏場は毎日でも足りないみたいだぞ
1日に2回とかやる人もいる
あと青水は冬眠以外じゃ使わないよ
常に汲み置きの新水を使う
俺は7~9月は毎日全換水
他は大体2,3日に1回2分の1程度を捨てて
新水を継ぎ足してる
今の時期は青水にして
春までずっと放置