07/10/09 19:24:45 AGZIJRRj
突然狂ったように舞ったり、アマゾンソードと喧嘩したり
行動が理解できん
651:pH7.74
07/10/09 22:11:17 2ZK2SyCn
>>650
うちには5匹いるけど1匹、パニック持ち。
俺が急に水槽を覗きこむと4匹は水草の後ろとかに隠れるんだけど
パニックのやつは暴れたりする。
ひどいときだと水槽の角に突進してそのまま駆け上がり水面から発射。
エサのときも4匹は寄ってくるけどパニックはなかなか寄ってこない。
エサ撒いて離れて見てると食べているから安心してるけど、白っぽくて体も細いんだよね。
というわけで栄養満点な乾燥アカムシを与えてみたら…皆暴れて食べてる。
食後は皆で仲良く風船プカプカw
652:pH7.74
07/10/09 22:43:13 b8Oq/pqi
覗き込んだら集まってきてエサくれダンスするよ、水草の後ろに隠れたりパニックになるのは
よっぽど怖い思いさせたんじゃないのかなあ?
653:pH7.74
07/10/09 23:11:54 2ZK2SyCn
あーエサやりがちょっと特殊なのかも。
表面張力で浮遊するエサをあげてるんだけど
ろ過を動かしっぱなしだと無駄に沈んで食べ残すから
エサやりのときはろ過を止めてるの。
止めると水槽を覗いていてもスーっと浮いてくるよ。
俺の顔が怖いって? …ごめんな、アカヒレさん。
654:pH7.74
07/10/10 07:43:43 5mQi9/SC
↑うぅん…大好きですよ、御主人さまぁ!赤より。
655:pH7.74
07/10/10 09:03:24 P5coIjqt
水温10度でも元気だ
656:pH7.74
07/10/10 13:06:58 Fx4uEbNa
もう10度って東北?
うちは21度
657:pH7.74
07/10/10 14:16:26 rnZHTooM
アカヒレとエサ用のヒメダカを一緒に飼ってたんですが、
ヒメダカがいつの間にかいない。じょじょに死んでしまった
ようですが、アカヒレは数匹は落ちたかも知れないが、
それなりにいるし、ヒメダカはそんなに弱いのかなあ。
658:pH7.74
07/10/10 15:35:21 yb4/qQN6
乾燥アカムシ買ってきて投入してみたけどぜんぜん食べなかった
コリもプラティも無視。大量に残ったこれ、どうしようか
近所のコイ池にでも撒くかな
659:pH7.74
07/10/10 15:51:34 2kQt1olc
どこのアカムシよ?
普通喜んで食うぞ
食べなれてないから食い物と認識してない場合、どうするかぐらい分かるだろ?
一週間絶食
660:pH7.74
07/10/10 17:48:04 5mQi9/SC
うちはメダカとアカヒレの同居だから、最初はテトラキリミンやってたんだがいまいち…。赤虫は見てて気持ちいいくらい喰らいつく!口からピローンと赤虫を出したメダカの姿には癒される。
661:pH7.74
07/10/10 18:02:28 yb4/qQN6
イトスイってところのコメットクリーン赤虫100%って書いてある
何日か撒いてみたけど見事にみんなスルーする
普段のエサはテトラフィンベビー。小さい頃からやってるからか大好物で
普通のテトラミンとか乾燥ミジンコより好きみたいだ
662:pH7.74
07/10/10 18:21:32 4uA/CxEi
>>647
スマトラって5匹以下の数だと異様に凶暴化することがある。2匹で力が拮抗している
うちはいいがいずれ常に一方が追いかけもう一方が追われ続けるようになってストレ
スとかつつかれ傷で死ぬ可能性が高い。仲間がいる間は仲間と追っかけっこしてるが
水槽の中で一匹きりになれば今度はアカヒレを追いかけ回すようになるかもしれない。
(ならないかもしれないけど、多分なると思う)
水槽が大きければ五匹に増やせば仲間同士で追いかけっこしてアカヒレに害は及ばな
いかもだけど30cm水槽じゃスマトラ単体で飼っててもかなり過密飼育だよな。
(ペットショップで売られてる稚魚の大きさのままなら飼えるかもだけど、結構大きくな
るよ、これ。5~7cmになる。)
小さいうちならいいかもだけど、アカヒレがかじられてつつかれて死ぬ前にスマトラは
別の水槽で飼うなり、飼えないのなら残酷に思えるかもしれないが責任を持って生ごみ
に出すなりした方がいいと思う。
(日本の本州の冬はおそらく越せないだろうと思うけど、川には間違っても流さないよう
に。)
参考:
wikipedia英語版"Tiger Barb"(英語圏では"Sumatra Barb"よりこちらの方が一般的な
呼び名だ)の項
URLリンク(en.wikipedia.org)
663:662
07/10/10 18:34:56 4uA/CxEi
常識的には無加温でもいけるアカヒレ用に別水槽用意すればいいんだろうけど、
そうするとなんだかスマトラのパイロットフィッシュにしたみたいで嫌なかん
じだ。むしろスマトラをパイロットフィッシュにしてアカヒレを飼いたい位だ。
664:pH7.74
07/10/10 18:39:45 2kQt1olc
>>661
イトスイはわからん 透明なプラケースだろ? 質がどうか疑問だ。
キョーリンの安い袋の奴なら、バクバク食いまくってた
コリは水面に浮上して吸い込んでいた
数日餌やらなきゃそれでも食うと思われ
665:pH7.74
07/10/10 18:59:37 qcvhnDxu
>>661
赤虫ならキョーリンだろjk
666:pH7.74
07/10/10 20:09:01 R7khFqBk
うちはキョーリンの飼育教材シリーズの「メダカのエサ」が普段のエサ。
同じく飼育教材シリーズの「乾燥赤虫」がご褒美用。
どちらも浮遊性。赤虫の方はお腹が膨れるまで食べ続ける。
飲み込めなくて口から飛び出している赤虫を他のアカヒレが
「俺にもよこせよ!」と突こうとすると、「やんねーよ!」って逃走してる。
赤虫を与えた翌日、メダカのエサを与えてみるが…不満顔。
667:pH7.74
07/10/10 20:17:20 yb4/qQN6
ホームセンターにそれしか置いてなかったんだ
バクバク食うところが見たいから数日餌をやらずに投下して
それでも食わなかったらキョーリン買ってみるお
668:pH7.74
07/10/10 20:22:30 mBgmeErM
アカヒレにはTetraプランクトンが1番イイ餌だよ安いし水汚れ少ないから
669:pH7.74
07/10/10 20:23:06 4uA/CxEi
>>660
>最初はテトラキリミンやってたんだがいまいち…。
家のアカヒレ(室内ヒーター有10匹と屋外でメダカと混泳5匹無加温)
はテトラキリミン、一日一回、ちょうど4振り(外は2振り)程与え
るとバクバク食ってるよ。
670:pH7.74
07/10/10 20:57:18 2kQt1olc
>>667
最初に投入した時の反応はどの餌でも結構悪い事もある。
けど慣れれば食うだろう バクバクと
そのアカムシ量が多いのがポイントじゃないか。
むしろそれ欲しくてもキョーリンしか近くでは売ってないという・・・
671:pH7.74
07/10/10 21:05:17 BI+l5Jf6
ウチは、最初はテトラミンスーパーだったけど、2ヶ月位したら、同居のブラックファントムテトラ共々全然食べてくれなくなりました。で、ひかりカラシンに変えてみたら、やっぱりダメで。
ダメ元で、メダカ飼育セットに入ってたテトラキリミンをあげてみたら、アカヒレ達もブラックファントムテトラも、もの凄い勢いで食べること食べること…以来、それ以外のはペッと吐き出すようになりました。
飼い主の貧乏症が伝染ったのかな…orz
672:pH7.74
07/10/11 01:21:47 3WLhWYHP
うちじゃイトスイのもガツガツ食ってるぞ
水面で奪い合いするほどに
673:pH7.74
07/10/11 05:27:08 anhKkxCB
うちのはテトラフィンを狂った様に食うから経済的
アカムシなんざヤラネ
674:pH7.74
07/10/11 09:52:07 jxo4LZnS
うちはもみぢフレークが大好物
675:pH7.74
07/10/11 13:27:51 mfAv0bP7
うちはシーチキンフレーク
676:pH7.74
07/10/11 13:38:44 Pfg94geR
おいおいおまいら聞いてくれ 今日きた客「アカヒレって餌も水替えもひつようないんですよね?」
まじしね
677:pH7.74
07/10/11 14:17:31 MguDBLk6
ビオトーブセット売りつけてやれwwwwww
678:pH7.74
07/10/11 15:01:18 mfAv0bP7
>676
それは酷いな!アカヒレに土下座しろ!いやぁ、手前みそで悪いが、うちのアカヒレの目の上のゴールドが素晴らしくなって来た!
679:pH7.74
07/10/11 15:41:08 jxo4LZnS
>>676
つーか客ってことはあんたは店員?
確かにDQNな客だけど死ねはいかんだろよ
680:pH7.74
07/10/11 15:49:41 cX38Ypn8
あるいみビジネスチャンスだよなーーー。
681:pH7.74
07/10/11 16:03:50 Pfg94geR
定員でごわす 最近エビがいいの入ってこない...
682:pH7.74
07/10/11 16:34:41 BuQmAIVV
>>681
``'‐、;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ \ . _,.、 --‐‐--、
\;;;;;::/、:::::: ヽ _,,..、-‐''´ `'i、 ヽ.
`~´ `'‐:、. ヽ _,,..、-=;'´ 'i l
`'‐、. ゝ、 ,‐''´ `i, 'i ,l
`i'; `i、r´ 'i ,i ,l'
i': 'i-、 i _,. - '´ _,.、-‐'´,
,i'_,.、-‐'`':、 'i .ii i_,. -‐' ´_,.、-‐'´:::::::::::::::::::
,.-、‐'''´ `, 'i _,,..、-‐'´::::::::::::::::::::::::::::::::;
i, 'i, _,,..、、-、ニ(_/``‐:、.,_,..、-‐'"`::::::::::::::::::::::::::;
. ゝ'゚'"´^‐'-‐'''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;
おい、客をかわいがってやれ
683:pH7.74
07/10/11 16:38:17 Pfg94geR
その客はアカヒレ・グッピーに対しいろいろ聞いた揚句...買ったのはエンゼル
684:pH7.74
07/10/11 18:57:37 TG276wdO
店員も無知な客にストレス溜まりそうだね。
うちの幼稚園児アカヒレ、最近成長してきて
おすめす分かるようになったし、
体がかっこいいいぶし銀になってきた~!
ますます可愛い~!
685:pH7.74
07/10/11 19:32:50 XJ86+skw
アカヒレとグッピーを買おうとしていたのにエンゼルを買うとは
後々エンゼルがでかくなって水槽買いに来るから大事にしとけ
686:pH7.74
07/10/11 20:14:32 GnZvnAue
たった今 メスアカヒレが★になりますた
なんでだぁぁあ
687:pH7.74
07/10/11 20:54:15 mfAv0bP7
もしかして腹でかくね?
688:pH7.74
07/10/11 21:39:17 GnZvnAue
>>687腹デカいと死ぬのか?
689:pH7.74
07/10/11 23:13:34 x3aTyuf6
質問を質問で返すなよ。
たまに産卵出来ないでそのまま死ぬケースがあるらしい。
参考までに一つ。他の魚だけど解剖画像があるので注意。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
690:pH7.74
07/10/12 00:02:43 axRcE4OY
>>689確かに腹デカかったなぁ…産卵出来なかったのかもしれない 可哀相に(つД`)・゚・
詳しくありがとうm(_ _)m
691:pH7.74
07/10/12 00:27:43 YSemJy6z
>>690
お悔やみ申し上げます。
692:pH7.74
07/10/12 10:48:13 e8w7C5tP
うちのメス3匹ともお腹膨れてるけど
餌もがっつくしオスも発情しまくりだから大丈夫かな?
水質も関係するみたいだけど…難しいな
突然死んだりしたらショックだな
693:pH7.74
07/10/12 10:56:42 rZRXywi+
赤虫喰ったあと、パンパンの腹で水面で動かない…「うあっ!まさか…」ただの食い過ぎかよ!逆に飯も喰っていないのに、でかい腹で尾っぽを垂れ、動かないようだと危ない。と思う。
694:pH7.74
07/10/12 13:16:31 nAoBNvNS
底にはさまざまなコリ、中層には色鮮やかなプラティやカラシン
そんな水槽に満足しきっていたが
いま仕事の途中にふと目線をあげて水槽を見たら
上層でパイロットフィッシュとして入れたままのアカヒレが銅色の体を光らせて泳いでいた
なんかこう、うまくいえないがときめいた
なんて渋いんだ、すばらしいよアカヒレ
695:pH7.74
07/10/12 13:35:39 f32OjCY7
ボトル水槽にゴールデンアカヒレが2匹居たんだが、
1匹☆になってしまったので、
現在は8Lボトルにゴールデンアカヒレが1匹だけなんです。
なんか寂しいので、ベタを入れたらどうかと思ってるんですが
どうでしょう?
ゴールデンアカヒレの運命やいかに!!
696:pH7.74
07/10/12 14:59:35 nAoBNvNS
ベタは泳ぐのが遅いから、泳ぐのが速い魚と入れたら大丈夫というのが通説ではある
でも自分は昔ベタとネオンテトラを一緒に入れてたらネオンテトラの尾びれを
噛み千切られたことがあるよ。一匹だけだったけど
それ以来隔離したけど、アカヒレも危険性がないとはいえない
697:pH7.74
07/10/12 15:00:47 rZRXywi+
一匹のベタと一匹のゴールデンアカヒレの混泳…想像して下さい。
698:pH7.74
07/10/12 16:59:05 BUgYCpnc
>>695
ベタスレの書き込み見たけどお前か…
8Lボトル、1対1、おそらく障害物隠れ場所となる水草も少ないだろう。
その条件だと果てしなくお奨めできないな。
口に入らないサイズでも攻撃対象になって死ぬと思うよ。
699:695
07/10/12 17:38:40 f32OjCY7
>>698
俺だよ~
マルチスマソ。
土管や水草はたっぷり入ってる。
もともとヤマトヌマエビも居たボトルだから。。
ちなみに何で相方のゴールデンが死んだかというと、
コイツがイジメぬいて殺した。
尾びれがボロボロになるまで追っかけていたらしい。
ヤマトヌマエビが何で居なくなったかというと、
相方ゴールデンが死んでからイジメるやつが居なくなったので
今度はヤマト君に矛先が向いた訳だ。
ヤマト君はヒゲを引っ張られたりされるもんだから
さすがに怖がって葉っぱのかげでじっとする様になったのさ。。
あんまりヤマト君がかわいそうだから、もうひとつの大型水槽に引っ越したわけよ。
こんなゴールデンアカヒレでもベタには白旗揚げるかなあ?
700:pH7.74
07/10/12 17:57:02 KW+/65R/
バンタム級とフェザー級を闘わせるようなもんだ。
減量した力石にも丈は勝てなかったろ?
そういうことだ、止めておけ。
701:pH7.74
07/10/12 18:20:23 XBdshgL4
コメットの「コッピーアカヒレのえさ」買ったんだが、内容量少ない(´・ω・`)ショボーン
702:pH7.74
07/10/12 18:35:33 k31EFuiV
>701
小型魚の餌のコストパフォーマンスについては少々研究してるのだが、
緩沈下性で問題なければ「テトラ・キリミン」(35g/150円)がお勧め。
「クロメダカがヒメダカになる」ぐらい強力な色揚げ作用があるが、アカヒレには問題ないはず。
703:pH7.74
07/10/12 18:39:16 LA83spAE
産卵から2ヶ月。親と比べるとまだまだ小さいけど、
でっかくなった親アカも購入した時はこれくらい小さかったなーと染々。
眺めてて思った。
704:pH7.74
07/10/12 18:48:47 s8WLmIZq
( ´_ゝ`)フーン
705:pH7.74
07/10/12 19:49:13 jh+qVkZl
>>617で水作かテトラのセット水槽で迷っていたものです。
曲線に魅かれ水作セットにしました。
そこで質問ですが…
底砂もあたらしく換えようと思ってます。
現在、別ボトルでニュー砂にガーゼに包んだ既存砂を沈めています。
そんなんでバクテリアは移るでしょうか?
本日アヌビアスナナを買いました。
スポンジは取ったほうがよいのでしょうか?
水槽をセットしてどのくらいで生体を投入してよいですか?
よろしくお願いします。
706:pH7.74
07/10/12 20:37:50 ObxtZRo9
30cm規格水槽にアカヒレの稚魚(2cm)10匹とスマトラの稚魚(約2.5
cm)5匹飼い始めた。エサはテトラキリミンで一日一回。スマトラの食
い意地ってアカヒレの比じゃねーな。エサを振り撒くともう大騒ぎだw
最初のうちアカヒレ押しのけて浮いてるエサにがっつくのに、すぐに
沈んだエサを一生懸命捜し始める。テトラキリミンまだ浮いてるのにw
いつまで混泳出来るか判らんが、しばらく粘ってみるぜ。
激しくスレ違いな話だがネットで見るとスマトラって成魚サイズ4cm
って書いてあるサイトと7cmって書いてあるサイトがあるんだがどっち
が正しいんかね?4cmサイズならひょっとしたらこのままずっと10匹+
5匹のまま30cm水槽で飼えるのか?とか淡い期待抱いちまうんだが。
707:pH7.74
07/10/12 21:42:33 nAoBNvNS
>>705
もともとの飼育水を入れるなら即日でいいんじゃない?
バスポンジってウールのこと?
それならちゃんととらないと根腐れするから根を切らないように丁寧に全部取り除いてあげて
708:pH7.74
07/10/13 00:45:44 Z9T8qntm
>>705
ナナを買った水槽にエビが居れば問題なし、ポット毎のパックで売られているものは農薬に注意。
アカヒレ自体は丈夫なので投入しても大丈夫そうだけど、安定していない場合水が白濁するかも。
709:pH7.74
07/10/13 08:25:00 q5yyNHo5
ヒレを拡げ、張り合うオスたち…その扇形の綺麗なヒレ、どっかで見たような気が…う~ん。そーだ!「ジュリアナ扇子だ!」古い?
710:pH7.74
07/10/13 10:42:51 thxAdeiD
ツマンネ
711:pH7.74
07/10/13 12:15:42 SWoXIwlF
赤虫が良さそうだから昨日買って餌やり楽しみにしてたんだけど
やってみたらみんな一口パクっとしてスゥーっと下に降りて行きやがった
うちはやっぱフレークが好きみたい無駄だったorz
最初に与えた餌が好きになるのかな
712:pH7.74
07/10/13 12:25:53 vCgpEPKH
>>706
7cmスマトラこえーよw
スマトラに冷凍赤虫ブロックを割り箸でつまんでやってみ?
割り箸まで食うんじゃないかと思わせる。
ちなみに手でやれば想像通り…
スレチすんまそん
713:pH7.74
07/10/13 16:07:24 Z6rwjiZl
アカヒレ稚魚を飼って3ヶ月の初心者です。
ビーシュリンプを通販で買って
水槽に入れた次の日から 急に元気がなくなりました。
水面の所にじっとして泳ぎません
白カビ等見た目は異常はないです
水換えしても変化無しです
薬を入れたほうがいいんでしょうか?
714:pH7.74
07/10/13 17:46:47 NMSStpya
>>713
調子整えるために塩浴、薬浴して様子みるのもアリだけど、別水槽でな。
エビいる水槽に薬ぶちこんだらエビ死ぬで
715:pH7.74
07/10/13 18:10:08 q5yyNHo5
俺は、薬浴が苦手なんだよな…回復した試しないもの!
716:pH7.74
07/10/13 18:30:08 Z6rwjiZl
>>713 >>714
ありがとうございます塩浴ですか。調べて試してみます
717:pH7.74
07/10/15 02:56:20 GrSc5Zt6
体が大きい方がやっぱ強いのかな。
一番ふくよかで大きいのがいつも他のスマートなやつらを追い散らしてる。
718:pH7.74
07/10/15 07:01:05 fPAmf2Ch
うちでは逆に
ちっこくてスマートな方がでかいのを追い回している
719:pH7.74
07/10/15 09:24:49 BsPrfkrR
女の子のお腹が異常なくらい膨らんでて苦しそうで心配です
卵いっぱい入ってそうだけど産んでるのかどうだか…
まあ元気なんだけどね
720:pH7.74
07/10/15 09:45:14 6T2t1WRx
お前こないだ雄アカヒレの射精の心配してたアホかw
721:pH7.74
07/10/15 10:15:58 BsPrfkrR
違います!!!
722:pH7.74
07/10/15 13:53:06 6T2t1WRx
正直スマンカッタw
うちにもお腹パンパンのメスがいるよ。
腹水じゃないよなと、ちょっと心配になるけど元気そうだしほっといてる。
単なる食いすぎか?
723:pH7.74
07/10/15 14:17:15 3vbqu0ND
卵詰まったメスは餌食べなく(食べられなく)なるから餌やりのときにチェックすべし
724:pH7.74
07/10/15 15:49:55 BsPrfkrR
餌は普通に食べるけど食べなくなったら死ぬってことではないよね?
725:pH7.74
07/10/15 16:15:47 eA4LRkIQ
いやいや、あの喰い意地の張ったアカヒレ達が飯を喰わないのはヤバイよ!