ボトルアクアリウム【六瓶目】at AQUARIUM
ボトルアクアリウム【六瓶目】 - 暇つぶし2ch2:pH7.74
07/08/22 23:22:12 992GEkbP
前スレ
ボトルアクアリウム【五瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【四瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【三瓶目】
スレリンク(aquarium板)
【ボトルアクアリウム】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウムへの誘い
スレリンク(aquarium板)

3:pH7.74
07/08/22 23:22:50 4nYKjQca
おれ3でいいや

4:pH7.74
07/08/22 23:23:04 992GEkbP
スレ住人達のボトルアクアリウム

URLリンク(www.geocities.jp)
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)

うpのテンプレ

【水量】何L
【維持期間】何日~何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類

【コメント】追記したいこと

5:pH7.74
07/08/22 23:23:58 992GEkbP
関連してそう&役に立ちそうなスレ

バランスドアクアリウム
スレリンク(aquarium板)l50
CO2無し、肥料無しで育つ水草 2本目
スレリンク(aquarium板)l50
【日淡以外】無加温水槽スレ2【越冬】
スレリンク(aquarium板)l50
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
スレリンク(aquarium板)l50
【創聖】100円ショップでアクア 5店目【爆誕】
スレリンク(aquarium板)l50

6:pH7.74
07/08/23 00:51:03 aXjoHVSv
正面・左右の画像
URLリンク(img.ownerpet.com)
明暗時の上部からの画像
URLリンク(img.ownerpet.com)

【水量】約1L弱
【維持期間】調整中 10日目
【蓋】無
【設備】水心エアーポンプ、照明
【置場所】電話機横(間接照明変わり)
【底砂・土】アマゾンの白砂(Charmより購入)
【生体】バクテリア繁殖中
【水草】失念(流木付)

【コメント】
リビングの間接照明代わりにと照明を取り付けて作成。
ビンはダイソーで210円で購入したコーヒー豆を入れる奴です。
照明はクリップタイプで、白熱→ブルーライトのLEDに交換して使用。
ブルーライトがエアーカーテンを照らし出すように位置調整。
海水ボトルの雰囲気を醸し出せないかと色々と考えてましたw

7:pH7.74
07/08/23 01:22:22 kTvkVYtv
>>6
何かサイバーな感じだな。
左隣の電話機(?)の一部分かと思っちゃったよ。

8:pH7.74
07/08/23 01:31:56 STEUrksr
これまた面白いね
機械が近くにあるみたいだからボトル倒して壊しちゃったりしないように気をつけてね

なんかうp祭りっぽくて楽しいね

9:pH7.74
07/08/23 07:27:05 AKDHRQHy
光るプランクトンでも入ってるのかと思ったw


10:pH7.74
07/08/23 10:08:46 k1a2oF3O
>>6
ウホwかっけぇ!
メカっぽくていいなー

11:pH7.74
07/08/23 21:22:23 XvqzTVej
アクア仲間がいないので…便乗うpさせてください。

5Lゴールデンアカヒレ
2Lトラベタ
3L白メダカ導入予定

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

12:pH7.74
07/08/23 21:54:08 kTvkVYtv
真ん中のランみたいな花はボトルに活けてあるの?

13:pH7.74
07/08/23 21:59:18 EGGkJ0dG
>>11
繊細な感じのボトルだね、きれい。

話しそれるがベタって水槽に入れてもボトル
に入れてもかわいそうに見えるよね…

14:pH7.74
07/08/23 22:33:36 fXigL9e6
>>12
ボトルに活けてます。
>>13
ありがとうございます。
前々からボトルもしくはガラスの花瓶でアクアと花のコラボみたいな
レイアウトをやってみたいなあと思ってました。
きっかけは、仕事が忙し過ぎて花にも癒しを求め、帰り道に
フラリと花屋さんへ。。。。

pc用にもあげてみました。
URLリンク(imepita.jp)

15:pH7.74
07/08/23 22:35:16 AhLBwcZm
>>14
キレイだなー
光の当て方も上手いね

でも、前スレから使おうよ

16:pH7.74
07/08/24 09:09:03 CYB6cD1w
【水量】8L
【維持期間】1ケ月
【蓋】有
【設備】さんそ石
【置場所】窓際ではない。涼しい。
【底砂・土】ソイルつぶ
【生体】ゴールデンアカヒレ1、レッドラムズホーン1、ヤマトヌマエビ1
【水草】アマゾンチドメグサ
現在透明度問題無し。生体も健康。

気がかりなのは、水面のアブクが消えない。
換水は週1で1/5ずつやってます。。




17:四瓶目72
07/08/24 20:33:01 dkYjtafT
>>14テンプレがなかったのですが、綺麗だったのでうpまとめサイトに
入れてしまいました。不都合があればスレ内にてお知らせください。


18:pH7.74
07/08/24 20:40:39 HoHkt7ue
1000 名前: pH7.74 投稿日: 2007/08/24(金) 13:34:07 ID:7JookBku
1000ならボトル増やす


ちゃんとやれよw

19:pH7.74
07/08/24 21:03:55 6pYowLns
>>17
まとめサイトの管理人さんかな? 乙です。
ボトルアクアの作り方みたいなのを文書にしてみたので、よかったらまとめサイトの
ネタとして使ってください。
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)

「ホ?トルアクアリウム.doc」ってのをクリックすればWordのファイルがダウンロードできます。
ちょっと文章が長くなったので、テキトーにいじってくれて結構ですよ。

20:五瓶目1000
07/08/24 21:26:37 7JookBku
>>18
おうw
今日果実酒瓶買ってきたからそのうちうpるわw

21:14
07/08/25 00:26:21 O5VmZRAb
>>17
ボトル好きな皆さんの参考になれば嬉しいです。

どうもありがとう!

22:pH7.74
07/08/25 17:45:04 HYczzEXX
ちょっと思ったんだけど、焼酎とかのボトルで取っ手のとこにも
液体が入るようになってるところあるよね?

それでボトルアクアやったら生体そこ通ってくれるかな。。

23:pH7.74
07/08/25 17:46:30 HYczzEXX
>>22
×取っ手のとこにも
○取っ手のとこに
でした。すみません。

24:pH7.74
07/08/25 18:30:05 lGKAeBy7
ダイソーのビンはホントダメだな
210円の2つ買ったけど両方とも次の日ヒビが入って水漏れしてた

25:pH7.74
07/08/25 19:39:44 NlsOTJcT
>>22
小さい個体なら良いけど
金魚とかそういうとこに頭突っ込んで死んだりするよ

26:pH7.74
07/08/25 22:10:39 gcC2u4NI
>>24
家のは2本とも2年ぐらい前に買ったけどなんともないよ。
当たり外れが大きいのかな?

27:pH7.74
07/08/25 22:10:45 HYczzEXX
>>25
さすがにボトルに金魚入れられるほど
腕に自信はないw

28:pH7.74
07/08/25 22:36:29 rU+CQHc6
3リットル瓶にメダカの幼魚をお迎えしました。
まだ小さくて、水草に隠れて居るか居ないかわかんない。
微妙な存在感がたまりません。

29:pH7.74
07/08/25 22:39:35 6DjdAUVp
なんか話を聞く限りダイソーよりキャンドゥのビンの方が良さそうだな。
キャンドゥの1.3L瓶にしてよかったぜ。

30:pH7.74
07/08/25 23:02:07 UJi3ONGe
ちょっと前にアナカリスがとけて崩壊したボトルを一から立ち上げました。
ナナだけは生き残ったから、また頑張ってもらおう。レッドラムズを入れよ
うか迷い中…勝手に増えるのが悩みどころ。
URLリンク(imepita.jp)

【水量】4L
【維持期間】一週間
【蓋】無
【設備】ライトのみ
【置場所】日光の入らない風通しのよい部屋
【底砂・土】ボトムサンド
【生体】なし
【水草】ウィローモス、マツモ、アヌビアスナナ・プチ
【水換え】三日に一回、1/3


31:pH7.74
07/08/26 06:19:19 0wtwkavA
いい瓶(?)だなぁ。
ホスィ

32:pH7.74
07/08/26 09:14:49 C2iUL9TH
>>19
みつからん

33:pH7.74
07/08/26 21:51:18 rSjL5iC+
>>32
ごめん、非公開になってた。設定直しときました。

34:pH7.74
07/08/27 14:56:30 6c1eQtU2
小っちゃい自作外部フィルタを繋げるのは
ボトルアクア的には邪道?
どうにもミナミの糞が目立つのと、全部をチューブで吸い出すのには限界がある・・・


35:pH7.74
07/08/27 15:40:05 m8ou+6uy
俺的にはケーブルとか一切なく独立してれば・・・みたいな感じだなw
乾電池で動く外部フィルタをボトルの底につけるとか・・・

36:pH7.74
07/08/27 18:22:35 s0THRVGS
>>34
別にいいと思うけど、その自作小型外部くわしく。
生体吸い込まない?水流強すぎない?

37:四瓶目72
07/08/27 23:30:35 FHfE7WYf
>>33
ありがとうございます。
時間があるときにアップしておきます。

38:pH7.74
07/08/27 23:42:05 IuyZzcV0
マグネチックスターラー(ry

39:pH7.74
07/08/27 23:46:15 hMQVu22B
下に上げ底の金網、ウールマット敷いて、上に大磯を敷く訳やね?
中心から吸い込んで周囲から上に戻すと…一応底面濾過かな?

マグネチックスタ(ry って結構高かった希ガス

40:pH7.74
07/08/28 01:10:32 8kJposbz
>>33
サンクス!

41:pH7.74
07/08/28 12:33:34 c/VfA/0y
スターラー・・・

回転数上げたら洗濯機になりますねw

42:pH7.74
07/08/28 17:42:20 zP2ucoxn
1,5リットルのペットボトルに、抱卵したミナミ1匹と水草大量(マツモ、アナカリ)
完全放置で3週間。今日見てみたらチエビとは別に、
なんかちっこっくて丸い物体が動いてたんだがこれがミジンコ?
どっから沸いてくるの?

43:pH7.74
07/08/28 19:16:27 U7P8izSd
面白そうっすねえ
挑戦してみようかな・・・

44:pH7.74
07/08/28 19:35:52 97quMpEi
>>42
・風に乗って近所に川や池から卵が飛んでくる。
・飼った水草に卵がついていた。
のどっちかだと思います。

45:pH7.74
07/08/28 19:51:07 zP2ucoxn
>>44
蓋を閉めたままなので近場で採取した水草についてたんですね。ありがとうございます。
三週間ぶりに蓋を開けたら水草が一斉に気泡つけて、アナカリは節から気泡ポコポコ
しだしたのは見てて楽しかった。


46:pH7.74
07/08/29 13:52:20 RehU25hy
熱帯魚屋じゃ教えてくれないのね。
「ボトルアクアリウムってのやりたいんですけど」
って言ったら、「は?」てな顔してて、そこではオオカナダモと砂買って来た。
あとテトラのAT-20とか言うやつ。誰かお魚と交換してくれないか。

さて、100均のトーストケースでずぶの素人がどこまでやれるか。
安定したらお魚さん投入だ~。

47:pH7.74
07/08/29 14:20:02 QsDMT+WU
>>46
ずぶの素人が水が安定したかどうかどうやって判断するのさ?
そもそも安定って何さ?

まぁなんだ、うまく言えんがとにかくがんばれってことだ。
健闘を祈る!

48:pH7.74
07/08/29 14:43:01 RehU25hy
一週間ほどベランダに放置しといて、
水草が元気だったらお魚投入してみる。

今は元気に光合成してるけどね。
水草頑張れ!!

49:pH7.74
07/08/29 15:39:52 Jbzf9io7
>>46
どこで言われたの?本当なら晒せよ。
このスレにはボトル持っていったら店が全部やってくれたって書いてたやついたぞ。

50:pH7.74
07/08/29 15:51:13 QsDMT+WU
>>49
店もいろいろ
店員もいろいろ

でも熱帯魚屋にしたら儲けの薄い客だよな。
ボトルアクアリストって。
そんな客でも大切にする店がおれは好きだが。


51:pH7.74
07/08/29 16:06:01 RehU25hy
>>49
京都は百万遍の北の熱帯魚屋

店が全部やってくれた楽で良いんだろうけど、
試行錯誤含めて楽しむことにするよ。

今はオオカナダモのジャングルを見てるだけで楽しいw

52:pH7.74
07/08/29 17:42:12 K9qBzJh4
>>51
バカヤロー。京都ならアナカリス採り放題だろうが!

53:pH7.74
07/08/29 17:48:16 RehU25hy
思いつきではじめたンよ。だからそんなことは知らなかった。
取りあえず明日、京大の池から微生物を拉致してこようと思う。
糺の森の小川にも色々いそうね。

てか今、気泡出しまくりんぐでキモイwww

54:pH7.74
07/08/29 19:32:59 dyBe3XX1
ボトルでネオンテトラorカージナルテトラ飼ってる人いますか?

ピンクラムズと同居の極彩色なレイアウトがやってみたいなぁ

55:pH7.74
07/08/30 18:06:27 GHsVxE1g
ミジンコを拉致って来たぜ。

56:pH7.74
07/08/30 18:10:53 CJ34EZNq
これからいたいけなミジンコを
水草でぎゅうぎゅうな狭いボトルに拉致監禁したのち
水攻めにして酸素をぶちこみ、ときどき水まで換えちゃうんだろ?

57:pH7.74
07/08/30 20:24:42 v/hj1BHK
お前ら酷いな!!
人間に対する扱いじゃねぇよ!!

しかも狭い瓶の中で繁殖させて数を増やそうとまで目論んでるんだろう!?
そんな事をすればさらに瓶が狭くなるのを知った上で!!

なんて酷い奴らだ。
俺はそんな瓶にアカヒレを投入するなんて、とても出来ないよorz

58:pH7.74
07/08/30 21:26:39 E5PYftYF
全くだ!
その瓶にマシモ様やフロッグピットをもっさりと閉じ込め、
白メダカを♂♀一匹ずつ…なんて想像するだけで恐ろしい(;o;)

59:pH7.74
07/08/30 21:36:56 GHsVxE1g
やってんだろwwww

ミジンコ君が増えてくれれば、閉鎖系が出来上がるぜ・・・。

60:pH7.74
07/08/30 22:53:30 aoT9B3qK
ショップでアカヒレを見つけたので虐待することにした。他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がるアカヒレを袋のまま26℃ものお湯な60cm水槽に入れて放置。 充分熱くしてやったところに水槽の汚れたお湯を入れてやる。
暫く放置し水槽のお湯で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻めを繰り返す。 お湯攻めの後は数本の1.5L瓶に閉じ込める。
瓶に閉じ込めた後は、中に水草を入れて泳ぎ辛くする。 その後に、乾燥した不味そうなフレークを食わせる事にする。
以下略

61:pH7.74
07/08/31 00:08:24 SM6uwD7h
ミジンコ「こ、こんな奴等に拉致されるなんて…」
アクアリスト「へへ、いいじゃねえか。飯だってあるし繁殖もさせてやるよ。」

アクアリスト「おらっ!早く来いよ!人目につくじゃねえか!」
アカヒレ「いや~!放してっ!私をみんなのところへ帰して~!」


頭にプラナリアが湧いた。

62:pH7.74
07/08/31 07:16:04 17FKwx9s
おまいら凄く楽しそうだなww

63:pH7.74
07/08/31 18:30:42 CvDubcB4
ボトルの蓋完全に閉めちゃったらだめですか?

64:pH7.74
07/08/31 21:57:06 mXlHIOEg
一応、水面で空気の遣り取りをしているので閉めない方がいいけどな

65:pH7.74
07/08/31 21:58:07 yaQOLkYa
今日初めて試験紙使いました。
亜硝酸塩が5mg/l、硝酸塩が50mg/lでした。
毎日1/5ずつ水換えしててこの濃度…。

維持期間:3ヵ月
ボトル:5l果実酒瓶
水草:カボンバ五本、南米モスモサモサ
生態:アカヒレ二匹(元々三匹いましたが、この前一匹死にました)
備考:蓋なし、油膜が激しい、現在断食中

もう死なせたくないんですが、水換え以外で対策はありますか?

66:pH7.74
07/08/31 22:10:32 kwvE6qNo
硝酸塩が50mg/lなら
水換えが足りない。

カボンバやめてアナカリスにするとか。

67:pH7.74
07/08/31 22:15:36 5S0dEUVU
南米やめて、普通のモス
カボンバ止めて、アナカリかマツモ
かな?

ちなみに試験紙のゼロチェック(?)はした?
カルキ抜き水道水を試験紙でチェックして初期値を知る

68:pH7.74
07/08/31 22:18:04 mXlHIOEg
ホテイソウも良いんだがボトル向きなのかなぁ
水換え以外だと、やっぱり水草をいれて緩衝材を増やすくらいか?応急処置だな。

69:pH7.74
07/08/31 22:57:30 ankrGfzj
ミジンコに繁殖させるだなんて・・・いやらしい!

70:pH7.74
07/08/31 23:10:51 sF0K3wzQ
20キューブよりもどデカイ丸い鉢や金魚鉢をたまに見るけど
それってボトル…なの?


71:pH7.74
07/09/01 01:22:55 zJEOmBfj
2~3L程度のボトルでもエアーやフィルターやヒーターが完備されてるのとか、
設備全くなしで小プラケとかビバリアとか水槽型の容器で飼育してるのとかはどうなんだろうね。
ボトルアクアの基準は人によって違うから、ここからここまでがボトルアクアとは、
明確にはできない気がする。

72:pH7.74
07/09/01 02:53:52 JdHivfau
>>65
カボンバは意外に育成が難しいからやめた方がいいね。
一見青々としているようでも引き抜くと根が腐って死んでいる、なんてことがよくある。
ボトルが大きいから、水草は量,種類ともにもっとふやした方がいいと思う。
あと、何かスカベンジャー(掃除屋)になる生体を入れるといいんじゃなかろうか。
ミナミヌマエビなんかでもいいけど、ミジンコかスネールの方が性能は高い。
うまく定着すれば油膜もなくなるんじゃないかなあ。

73:65
07/09/01 07:42:03 iLkMPD8Q
みなさんアドバイスありがとうございます。
とりあえず仕事帰りに水草買ってきます。

カボンバは金魚に食わせます。

74:pH7.74
07/09/01 09:40:15 vjH0y5Um
就職面接の趣味やストレス解消に何してますかって質問に
ボトルアクアの事言ったが反応乏しかったな・・・次は別の事言う。

75:pH7.74
07/09/01 10:28:34 Rljni2o6
普通にアクアリウムです。
って言えばよかったんじゃない?

76:pH7.74
07/09/01 10:31:28 uEdPE3E9
反応は同じだと思うぞw

77:pH7.74
07/09/01 11:01:15 bMles3e0
アクアリウムなんて言い方でさえ、ピンとこないオッサンとか多いしな。
素直に熱帯魚飼育や、水草育成とかの方が通じる。

78:pH7.74
07/09/01 11:01:46 klDmZOwa
魚を飼っています
と言うしかないが、金魚飼ってるとしか思ってくれない

79:pH7.74
07/09/01 18:45:58 UjNs/ETU
普通の空き瓶でアクアをするのがボトルアクアであって
明らかに最初からアクア用の球型ガラス容器や金魚鉢は
ボトルアクアとは言わない気がするんだけどなぁ…
あとはヒーターやエアーやフィルタまで付いたら
もう立派な水槽な気がする…



80:pH7.74
07/09/01 20:39:12 +cubleYK
とりあえずボトルに生き物以外はセットしたけどこれから2~3週間ぐらい様子見でいいの?
水とか毎日変えたほうがいい?

81:pH7.74
07/09/01 22:01:41 9CTHQKjx
>>79
言われて見ればたしかに…

金魚鉢で無加温、無ろ過の漏れはスレチ??

82:pH7.74
07/09/01 22:09:50 wG1ZEjqm
>>81
ボトルアクアリウムと呼ぶかどうかは別として、
このスレを覗いているのであれば目指しているところは一緒だと思う。
「出来るだけ機材を使わず、手間をかけず、水草&微生物に頑張ってもらう」って感じだべ?
「めんどくさー」ではなく、「生物頑張れ、ちょー頑張れ」的な放置飼育。

83:pH7.74
07/09/01 22:34:18 9CTHQKjx
>>83
そう、目指すは同じ。ベクトルはいっしょ。
ボトルと思ってやっているが否定された様で
…。


84:pH7.74
07/09/01 22:34:22 0aJcM0RO
ボトルにエビでも魚でも無い生き物を飼いたい
例えば水槽に沸いたスネールとかミジンコとか・・・
なんかおすすめありますか?

85:83
07/09/01 22:35:46 9CTHQKjx
アンカーミスった…
>>82だわ。

86:pH7.74
07/09/01 22:38:51 EY2eCfCf
>>84


87:pH7.74
07/09/01 23:01:58 +/s+O/RW
今日ホムセンで悲しいものを見た。
いわゆるコッピーが8個くらい売ってた。
約半分は死んで煮干しがふやけたみたいになってた。
生きているのも針のようにガリガリ。
アカヒレってあんなに痩せることが出来るんだってくらい。orz

88:pH7.74
07/09/01 23:04:23 0aJcM0RO
こっそりエサいれるんだ

89:pH7.74
07/09/01 23:37:40 +/s+O/RW
家から餌を持っていって、ひとつひとつキャップを開けて‥
それってかなり不審人物。勇気がなくて出来ない。
しかし店の人に文句を言うことも出来ない。
いっそ買うか?しかしそれでは本末転倒だしなぁ。

90:pH7.74
07/09/01 23:53:01 wG1ZEjqm
>>84
ブラインシュリンプを飼育している人がいたな。
しかし大きく育てるのは難しいそうだ。

>>89
俺なら無知を装って店員に尋ねる。
「このまま飼えるの?」「どのくらい生きるの?」
「これ死んでない?」「やせすぎじゃね?」
「ここではどうやって飼ってるの?」と。

91:pH7.74
07/09/02 00:04:23 +glZt3Xo
>>90
そこで店員が
「ググれよ、カス」
「はいはい、夏ですね」
とか言ってくる
てのはないだろうなw

92:pH7.74
07/09/02 00:17:52 I3RleBPB
花屋にコッピーあったがみんな元気だった。
店で命が決まるな。

93:pH7.74
07/09/02 00:34:25 kdjL1/rx
>>90
うーん、実は私♀でして、ちょっとあんまりそういうことを言えないのです。
しかし超気の短い兄とか難しい年頃の弟とか人相の悪い父とかいるので
家族に頼めばなんとかなるかも?
いや電話ならなんとか自分でできるかも。電話しようかなぁ。

94:pH7.74
07/09/02 00:46:28 XMwd8BR2
女だからこそできることもある…!
普通あんまり詳しいと思われないから、「何これかわい~!」みたいな感じで行くんだ!
「これって、何もしないで生きるんですかぁ?」
「やっぱり長く可愛がりたいなぁ。」
「ごはんは何食べるの?」
「でもこれガリガリ過ぎてあんまかわいくな~い…」
いや、こんなバカっぽくなくていいけど。

95:pH7.74
07/09/02 01:02:13 kdjL1/rx
>>94
ギャルっぽく行くと軽んじられそうなので
電話でうるさいPTAのママ風味でいこうかと思ってます。
「残酷で子どもの教育に悪いですよ」みたいな感じで。
しかし、できるかな。

96:pH7.74
07/09/02 01:34:48 FxkpB/qI
>>84>>90
ブラインは昔ペットボトルで累代飼育していた。
汽水で飼うので水草を入れられないのと、世代を重ねるにつれて要乾燥卵ばかりになり
一度水を捨てて乾燥させてやらないと累代飼育を続けられなくなるのが難点。
水づくり・環境づくりがすごく難しく、これが出来ないとあっけなく全滅するが、
一旦水・環境が出来てしまえば、あとはノーメンテ。2年近く楽しめた。
機会があったら、次は汽水でも育成できるイバラモ,Cry・キリアータあたりをボトルに入れるか
あるいは、純淡水性のホウネンエビにチャレンジしてみたい。

他では、小型の水生昆虫なんか面白いんじゃないかと思う。
種類によっては冷赤やスネールを餌に出来るらしいんで、ボトル飼育が可能かも。
空を飛んで逃げちゃうんでボトルには蓋が必要。
…もっとも、俺は無視が苦手なんで俺はやらないけど。

マミズクラゲを飼育してみたくて検討したことがあるが、入手が難しいのと
水草などの障害物がある容器では飼育できないとのことなので、断念。

97:pH7.74
07/09/02 03:26:43 fTDbLExL
>>95

そもそもアクア自体がゲフンゲフン

98:pH7.74
07/09/02 06:26:44 87MRbK+t
>>93
同じ♀だからこそ言おう
死ね

99:pH7.74
07/09/02 17:05:21 iBz8Ioxw
ボトル立ち上げて二週間。マツモ、ウィローモス、ナナ・プチで生体なし。
やっとミジンコ(マルミジンコ?)がだいぶ湧いてくれて騒がしくなってきた。
ほぼ同時期にミズミミズが湧いてきた…水質悪化が原因で湧くそうだけど
まだ不安定って事かな…皆さんは湧きますか、ミズミミズ

100:pH7.74
07/09/02 17:16:08 VylfXS2b
>>94を30代後半の勘違い小デブが言ってるのを想像しちゃって店員がひきつった顔してるのまで想像したw

101:pH7.74
07/09/02 18:21:04 4a7vIa0x
ホムセンでベタ瓶コーナーに

水 中 花

とかキャッチつけて売ってたけど、ほとんど死んで沈んでました。
思わず目をそらしてしまった。
そして弱ったベタを買おうかためらったよ…。

ぶらっさむもだけど、生きてるんだからせめて一匹一リットルって基準をもとうよ…。


102:pH7.74
07/09/02 18:28:40 288hMj/6
ガー1匹1L

103:pH7.74
07/09/02 21:16:41 iBz8Ioxw
微妙に過疎りぎみ…
なので話題を。ボトルでエビを掃除屋さんとしてお迎えをするなら
ヤマト、ミナミ、レッドチェリーどれがよい?その他オススメあれ
ばおせーて。


104:pH7.74
07/09/02 21:35:21 j02caksD
>103
低グレードビー

105:pH7.74
07/09/02 22:36:10 Y2o2i6Zn
ミナミと思ったけど、
>>104
その案いいな。

106:pH7.74
07/09/02 22:53:33 +glZt3Xo
むしろエビボトルを立ち上げる

107:pH7.74
07/09/02 22:56:24 v12JFm2x
ビーの方が苔とるの?

108:pH7.74
07/09/02 23:29:16 C0Lhm5/4
ヤマトがコケ取り能力は高いけど、小型の魚を捕食するんじゃなかったかな。
ミナミはヤマトより一回り小さく、滅多に魚を襲わない。
レッドチェリーはミナミの亜種で、ほぼ同じ種。

アカヒレ等を入れるのならヤマトは止めておいたほうが無難かも。


109:pH7.74
07/09/02 23:38:35 EHrnkngQ
うそつきw


110:pH7.74
07/09/03 00:05:33 9AexJmZz
>>96
あー、豊年海老は出来そうだよね?
ボトルでやってる人はいないかな?
やってみたいね。

>>99
安定するといなくなる。
今は、ミズミミズが浄化してくれてる訳だから気にするなw

111:pH7.74
07/09/03 01:21:45 NQC9X9Lt
>>109
えっ、違うんですか!?
環境にもよるだろうけど、かなり信じてた…
自分のとこではミナミはメダカやランプアイを捕食することはないです。
これだけは自分の経験からなので間違いない…

えー、エビ情報、自信ある方いませんか??

112:pH7.74
07/09/03 01:25:52 VpJcJ4cA
ヤマトは小さい魚食べることあるよ

113:pH7.74
07/09/03 01:30:25 9AexJmZz
>>111
例外もあると思うけど、基本間違ってないと思うよ

114:pH7.74
07/09/03 01:51:56 dd26BLVy
ミナミはおてての構造上、生きてる魚を補食するのは正直無理だw
あれはツマツマするぐらいしか役にたたん。
弱って下のほうに沈んで横たわった魚やエビとかは餌になるけど

115:pH7.74
07/09/03 12:29:05 pS4JMCvk
エビレス感謝!
ビーは弱いから(少なくともウチの環境では)ミナミを迎える事に
する。
魚も考えてるんだけどランプ愛は酸欠よわし??虐待はなるべく避
けたいから…どうなんだろう?

116:pH7.74
07/09/03 12:57:00 NQC9X9Lt
>>115
ランプアイは大きな水槽で飼うと丈夫ですが、
水質の変化に弱いのか、小さな容器だと割と難しく感じました。
稚魚も、大きめの容器で飼育し始めた途端増えだしました。
小さなケースでは、あんなに死んでいったのに・・・・
悪いことをしてしまった。。

117:pH7.74
07/09/03 13:02:14 NQC9X9Lt
>>113
ありがとうございます。まったくの勘違いじゃなくて良かったです(^^
>>115
ミナミは淡水のみで増えるので、
ペアでいれると抱卵・稚エビも観察できると思いますよ★
むしろ増えすぎ注意!!

118:pH7.74
07/09/03 13:42:46 nc1R1e2/
だれかh2みたいなボトルやってる人いない?
維持がすっごい大変そうなんだけど。。。

119:pH7.74
07/09/03 13:47:39 GL9RX3oT
h2ってなに

120:pH7.74
07/09/03 13:54:40 nc1R1e2/
アクアショップ。
水草レイアウトを専門とする店です。
そこで,フラワーベースでボトルアクアやってるんだけど。。。

121:pH7.74
07/09/03 14:37:55 oAx3F6ZA
>>118
h2のHPの作品集見てみたけど、これ、撮影時以外は普段CO2添加してると思うぞ。

122:pH7.74
07/09/03 14:41:31 TjaGbvR+
ボトルアクアリウムの画像うpしろおおおお
おまいたちいいいいいい

123:pH7.74
07/09/03 15:16:45 pS4JMCvk
>>117
抱卵目指してがんばる!生まれても放っておけば適正数に落ち着くよね?

ミナミとかも甘エビみたいに時期がきたら

オス→メス

になるのかと思ってた…

124:pH7.74
07/09/03 16:18:46 9AexJmZz
>>122
秋まで待ってよw

125:pH7.74
07/09/03 16:44:44 Yq/cTT3J
ニードルリーフルドヴィジア綺麗だねぇ
葉小さくてボトルと相性良さそう

126:pH7.74
07/09/03 19:07:38 /3i0s04G
Co2の代わりに伝説のストローブクブクしてみるか

127:pH7.74
07/09/03 19:10:38 cl6vos90
イオンの花屋でコッピーちゃんたちの安否を確認することを
日課にしていましたが、だるまメダカ・まりも・ベタに続き
ミルキーシュリンプなるものが仲間入りしてました。
1匹、コッピーの小さい瓶くらいのものに、まりも2個(模造)と
酸素の出る石とともに入ってました。
値段は¥1980くらい。
白い半透明のエビで、説明書きには簡易に飼える魚と比べて
丈夫で長生きと書いてありました。
あまりのかわいさに、うちのアカヒレちゃんと同居させよーか
悩み中です。。
アカヒレスレにも書かせてもらいましたー。

128:pH7.74
07/09/03 19:45:48 a9h8vZXu
買ってバカな会社を儲けさせることないよ。
説明文もどうせデタラメだろうし、やめときな。
アカヒレスレにも書かせてもらいましたー。

129:pH7.74
07/09/03 23:25:22 NQC9X9Lt
>>123
ミナミは雄と雌は別々で、よく見ると体型が違いますよ^^
メスが大きく3cmくらいになります。オスで2cm。
生まれたばかりの稚エビは3~4ミリで半透明、はじめてみたときは感動しました!

親エビは稚エビを食べませんでしたが、魚は喜んで食べると思います(^^;)
親が抱卵したら魚と分けるか、一つエビボトルにして増やしてみては。。

130:pH7.74
07/09/04 10:32:26 T0MnEC+2
近くに小川があるんだけど
そこにいる魚や水草入れていいの?
カルキ抜きは必要ですかねえ

131:pH7.74
07/09/04 11:38:15 K5fYtmMd
>>130
可能なら川の水そのまま使って立ち上げるのがいい。
まぁ、大体でかくなるだろうからボトルだとそのうち逃がすことになると思う。

132:pH7.74
07/09/04 11:54:43 AfyFTT4c
>>130
い~んじゃない?水はやめておいた方が無難みたい。
でも川魚をボトルだとすぐに…星に…

133:pH7.74
07/09/04 12:18:00 K5fYtmMd
ギギとか根魚系は長期飼育できるよ。
同定してないけど沢でとってきたハゼ系の魚は元気にしてます

134:pH7.74
07/09/04 12:21:29 xe6GlxXI
俺オイカワの稚魚入れてる

135:pH7.74
07/09/04 12:38:20 FuIm1U8e
エビボトルで思い出したけど、前小さい瓶に枯れ枝みたいなのが入ってて、体長
5mm位のエビが入ってるボトルを見た事がある。しかも雑貨屋!
餌は謎の液体っぽいのが売ってあって、それを入れると微生物が云々で餌になるらしい…。
あのエビ何だろう。海水か淡水かも不明。

136:pH7.74
07/09/04 12:50:58 AR7pXLII
>>135
それって赤いエビじゃないですか?
「ホロホロ(商品名)」かな??

137:pH7.74
07/09/04 20:02:07 tPxLrJC0
>>135
ピクシーシュリンプとかいうやつだな。
ホロホロって商品名でいろんなとこで売ってる。

あんなんで売れるんだからミナミのオスメスとアナカリスとモスを瓶に入れて売れば売れそうじゃない?
ボトルシュリンプとか適当な名前つけてさ。

138:pH7.74
07/09/04 20:33:18 MmD98UQM
ミナミ癒されるしな
我が家の家族には一番人気

139:pH7.74
07/09/04 20:38:50 cnMvQCyx
夏にミナミが死んでしまう環境では、ホロホロも即死かなぁ?
メイン水槽のミナミも全滅したし…(暑さとか温度差とかだと思う)

140:135
07/09/04 21:35:58 2i1U5QtM
ありがとうございます。ピクシーシュリンプでした。
でも「コッピー(赤ヒレ)」みたいにビンで飼育は無理じゃないかな…。スレもあったし、
ちょっと色々調べてみて、飼えるか検討してみます。

141:pH7.74
07/09/04 21:36:05 chw6BGVx
ミナミはファンを当てて置けば大丈夫だよ。
当てていないと熱い日に知んでもた。

当ててからは脱皮失敗意外で死亡0

魚と一緒に入れるとつつかれた際に
バックジャンプで飛び出しの危険性がある。
ミナミだけだと飛び出しも無い。

142:pH7.74
07/09/04 21:59:25 cnMvQCyx
>>141
本水槽はファンあるんだけどね。orz
(室温MAX35℃-水温MAX31℃くらい)

thxね

143:123
07/09/04 22:03:26 AfyFTT4c
今日、ミナミを探しまわったけど市内はどこにもいなかったので
ビーシュリンプをお迎えしました。二匹買ったのでオスメスである
事を祈りつつ。ゴールデンアカヒレ二匹もゲット~只今水合わせ中。

144:pH7.74
07/09/04 22:27:36 nDJc6zD3
まだここを知る前に掃除用のえびを買おうかなとコッピーが売ってた店に、
えびいないの?ときくとぶらっさむのえびを見せられた。だけど優しい店員さんは一匹350円するから
ホムセンで買った方が安いよといってくれた。初めてえび入れたときは3匹ぐらい星にしてしまったから
正直飼わなくてよかった。

145:pH7.74
07/09/04 22:57:15 wpnrNSFU
梅酒瓶の赤ヒレ住居に花を活けてたものです。
新たにフラワーベースでボトルアクアやってみました。
アクア友達いないので。。。うp行為をお許しください。

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

146:pH7.74
07/09/04 23:06:26 AfyFTT4c
>>145
な、なんつー癒し空間…オシャレな店の一画みたい。
きれいだ、けつこんしてくれ!

147:pH7.74
07/09/04 23:24:44 cnMvQCyx
このオシャレさんがw
良いね~

でも、上のが見れないな…

148:pH7.74
07/09/04 23:27:15 +7uATQzL
両方見れた
お友達になりたい

149:pH7.74
07/09/04 23:30:48 cnMvQCyx
ゴメン、ブラウザ換えたら見れた
上の写真の方が素晴らしいねステキング

150:pH7.74
07/09/05 00:31:36 iq20QT5Z
PCだと連続アクセスできないって言われて一気にみれん…orz
下のは見れた。

なんだこの綺麗空間。

151:pH7.74
07/09/05 01:23:44 rDmWU/ow
苔玉パキラかわゆす

152:pH7.74
07/09/05 01:26:57 1iN14eRC
>>145
照明の使い方が渋いですね。
アクアリストの常識からすると逆光の照明なんて普通あり得ませんが、
実際やってみると、光が葉を透かして見えて、結構新鮮な見え方をしたりします。
機会があったらササバモやヒロハノエビモなどのポタモゲトン属の草に
チャレンジしてみてはどうでしょう。(育成は難しいのですが。)
葉の透明度が高いので、照明による効果も高いかと思います。
夜間、室内灯を消してボトル用照明のみにしておくと幻想的な光景になるでしょう。

153:pH7.74
07/09/05 01:29:04 RiTQMQch
>>145
いいですね、素敵!
同じベース(ボトル?)を並べるの、すごいイイ!
お手本にしてベース探してみようかな。

154:pH7.74
07/09/05 01:31:18 RiTQMQch
>>143
ミナミ、雄雌そろってるといいですね!
雄は小柄でスマート、メスは3cmくらいになってやや太め。
・・・しばらく育ったらきっと見分けがつきますよ(^^
稚エビってばなかなか可愛いんで、うまくいくよう祈ってます★

155:pH7.74
07/09/05 01:31:54 Kq0CQ3ek
ボトルはソイルがいいよなリセットのデメリットも
そこまで大きくないし

156:pH7.74
07/09/05 01:35:24 RiTQMQch
>>143
自分は九州在住なので、ミナミなんかはちょっと田舎に行くと捕獲できるのですが・・・
(そのぶんアクアショップ少ない…)

ビー、雄雌そろってるといいですね!
稚エビってばなかなか可愛いんで、うまくいくよう祈ってます★

157:pH7.74
07/09/05 01:51:20 ytzYaqoL
>>145
いいなー!ごちゃごちゃにならなくてリズム感があるよ。
ベタくんの色も含めてのカラーコーディネイトも楽しいね。

俺も植物並べてみようかな。
生け花には難しいけどガジュマルとか可愛いかも。
繊細なアスパラガスも良さげ。日陰向きだし。

158:145
07/09/05 10:40:29 8Ldo1f9m
>>146>>147>>148>>149>>150>>151>>152>>153>>157
ありがとうございます。
普段はひっそりアクアやってるので,
こんなにレスがあるなんて感激です。。。

以前やっていたボトルアクアに切花は水カビの原因になりやすかったので,
結局分けて楽しんでいます。
毎週切花を活けかえるので,飽きが来なくて生体の飼育も自然と丁寧になるような気が。
照明は,インテリアショップで見つけたスタンドライトです。
40wあるので,今はそれで全てまかなってます。







159:pH7.74
07/09/05 14:42:56 zRK1y8iI
>>156
ミナミが取れるってうらやましい~
ウチは関東だからカワエビくらいかなぁ…
あとサワガニとか。



160:pH7.74
07/09/05 15:09:07 BXreHHa6
ボトルフィッシュって中から一生出したあげられない?

161:pH7.74
07/09/05 16:30:22 cDGY8BHF
はぁ?

162:pH7.74
07/09/05 17:58:34 uiW7THKa
きっと、ボトルシップと言いたかったに違いない

163:pH7.74
07/09/05 22:15:44 rDmWU/ow
山椒魚でも飼うのか?

164:pH7.74
07/09/05 22:45:37 GZlPcJ8Y
じゃあアカハライモリで一つ

165:143
07/09/05 23:01:49 zRK1y8iI
先程帰宅したらビーが一匹しかいない…モス
の中にかくれてる?と思い一抹の不安を抱き
つつ、飯ん食う。そして何気なく床を見ると

166:pH7.74
07/09/05 23:24:35 hagEzqi0
飯と一緒に食べちゃったんだな…

167:pH7.74
07/09/05 23:33:13 jKtn5mw1
ゴキブリがいたんだな

168:pH7.74
07/09/06 15:09:05 xcnc0mDw
皆さんはやはりソイル敷いて根っこつきの草を植えてるの?
ウチは砂とモス、マツモ、フロッグピットなので見た目は混沌としてる。
エビはそのボトルで生まれた子。(他はベランダバケツへ移動)
草植えてみたいなと思ったんだけど時々水を入れかえるだけの放置ボトルなので
ブクブクとかライト無しじゃ無理だよね。
植え水草が無いと水変えが楽なもんでさ

169:pH7.74
07/09/06 19:42:59 54VOixm+
うちはソイルにアナカリスとミクロソリウムと普通モスだな。
でも1.3Lなのにバイオフィルターミニ入れてるw
ライトは明るいところだからつけてないな。

170:pH7.74
07/09/06 19:46:20 U1vYLp4m
正直ボトルならマツモジャングルが最強

171:pH7.74
07/09/06 19:50:08 itzA8WLf
1.9lのボトルに植えようとマツモを通販で買ったんだけど
五本入りで量が多い。
ボトルがモサモサで見栄えが悪い。
どうしようかな

172:pH7.74
07/09/06 19:55:08 U1vYLp4m
URLリンク(store10.charm.jp)
これ遊び半分で1本買って見たけどめちゃくちゃ増えるし根付きも最高
もう1本が4本くらいになった

173:pH7.74
07/09/06 20:52:48 AHQRS34M
特徴
緑色、白い毛が生えてる、ウネウネ歩く

ボトルをず~~っと見ていたらマツモの先に
葉が束になってるのを発見。まぁ普通だね。
しかしライトにあてて透かして中をみると…
URLリンク(imepita.jp)

174:pH7.74
07/09/06 21:13:39 U1vYLp4m
きもいです

175:pH7.74
07/09/06 21:14:38 U56u7Kj5
ヤゴ

176:pH7.74
07/09/06 21:46:23 AHQRS34M
>>174
だよね、キモいから割り箸でとりだした。侵入経路不明。


>>175
ヤゴじゃねぇWW
見た目、毛虫。

177:pH7.74
07/09/06 22:02:30 FDerW4aN
例の蛾でないの?

178:pH7.74
07/09/06 22:19:18 U1vYLp4m
蛾って水中に卵うむのか?
ミノムシって蛾の幼虫だろ?

179:pH7.74
07/09/06 22:22:34 FDerW4aN
URLリンク(aquaplant.net)

180:pH7.74
07/09/06 22:27:20 itzA8WLf
ガクブルだぉ
今日届いた水草にもついてるんだろうか
こえー

181:pH7.74
07/09/07 07:54:05 peFdoy2p
うちにはほとんど餌やってないヤマト君がいるから大丈夫かな。

182:pH7.74
07/09/07 09:47:14 ADLXMnHo
>>179
サンクス!勉強になりました。こんな奴がいるとは…
マツモがちぎれていくと思ったらコイツの仕業だったんですね。
みんなも気をつけてね~因みに巣には糞を排出する穴が開いていて
器用にピュッと出てきます

183:pH7.74
07/09/07 20:24:13 Sq4h6MYz
普段は2.5㍑ビンにモスモッサモッサ・アナカリス5本・まりも・酸素の石と
アカヒレ4匹で暮らしてたんだけど、ちょっと飽きて
昨日ショップでカボンバを買ってみた(1束6本入り)。
定員のねーちゃんが自分の息を充填させていて、なんか臭そうだったんで
帰宅後さかなのために使っている湧き水に浸けておいた。
そして今日、いつものよーに2/3換水し
モスとカボンバ1束埋めて、かなり大量だったけどまぁいいかと思ってほっといた。
そして2時間後、出かけてくるよーと声を掛けるついでに覗いたら
1匹が真っ白になって横向いて浮いていた。
あっ死んでる…。
っと思ったらよく見るとエラが少し動いていたんで別のビンに
汲み置きしていた湧き水をいれてアカヒレを投入してみると動きだした。
出かけるのを止めて観察してると大丈夫そう?だったんで
元のビンからカボンバを取り出して、もう一度戻してみた。
現在、そんな変わったところは見受けられないのですが
何だったんでしょう?
飼い始めて約1年、ずっと安定していたから原因がわかりません。
カボンバを新規投入したのが悪かったのでしょうか?
長くてすいません。

184:pH7.74
07/09/07 20:24:54 Ft8TO3pr
3行にまとめてくれ

185:pH7.74
07/09/07 20:56:28 Sq4h6MYz
1匹のアカヒレが7割がた死んだようになっていた。
水換え&新規にカボンバという水草を投入したアトのことだった。
いまはたぶん元にもどりつつあるが、いったい何だったのだろう?


186:pH7.74
07/09/07 21:16:46 aAgTlxA6
滅茶苦茶読みやすい
たぶん農薬だと思うけど

187:pH7.74
07/09/07 21:37:05 Sq4h6MYz
えっ!?
農薬なんてあるんですか?
その場合、いまビンに入っている水も有害ですかね…。
全換したほうがよいですか?

188:pH7.74
07/09/07 21:44:32 Ft8TO3pr
水草育てるのに農薬使ってる場合がある。

エビは農薬に弱いんでエビスレだと日常茶飯事の減少なんだけど
アカヒレに効くレベルなのもあるのか。

189:pH7.74
07/09/07 22:20:35 aAgTlxA6
ボトルだから効くんじゃね?


190:pH7.74
07/09/07 23:49:36 peFdoy2p
これはエビやってる人だけじゃなくみんなに言えることだけど水草買うときは店員に農薬を聞いておいた方がいいよ。

191:pH7.74
07/09/08 00:04:15 Kzsmw1Ju
よく行くショップでは、問答無用で「農薬エビ等注意」の紙がレジで貼られる

192:pH7.74
07/09/08 02:09:57 j9Liq18r
農薬は水上葉なもんだけじゃないの?
あー、ショップで一緒の水槽に入ったりしたら駄目か。

193:pH7.74
07/09/08 07:54:03 RHg00qpZ
ショップに
「この水草、農薬が抜けた頃取りにくるのでとっといてください」
って水草代だけ渡すってのはどうよ?

194:pH7.74
07/09/08 07:59:39 EjAFBIWN
2、3日水換えながらバケツにでも放り込んでおけば済むんだけどな
新しい水草買うと嬉しくなって即入れたくなる

195:pH7.74
07/09/08 16:57:26 w91TX3KU
俺は我慢できずに入れちゃう派w

196:pH7.74
07/09/08 17:14:21 25RAyOah
1ヶ月くらいバケツ浴しても農薬抜けなくて、お試しのミナミが即死したこともあったよ。
気のせいかもしれないけど、ホムセンとかの管理されてなくて汚く育った水草のほうが
農薬薄くて、水槽に入れられていい感じ。家で綺麗に育てれば問題ないし。

197:pH7.74
07/09/08 17:21:43 wJiYuDxv
むぅ、中国食材のようだ…

198:185です
07/09/08 19:45:30 02xDebon
皆サン、いろいろとありがとうございました。
ほぼ全換水して、いまは白くなって浮いていたのが嘘なほど
元気に泳ぎ回っています。
例のカボンバは水を換え換え、日のあたる場所においてありますが
農薬はどのくらいで抜けますかね…?
水草は、水槽に置いてあるやつのほうが安全そうですね。
わたしはレジ横にタッパーのようなものに少量の水が溜まっているような
水草を買ってしましましたorz.


199:pH7.74
07/09/08 19:53:13 EjAFBIWN
アカヒレつえーな

200:pH7.74
07/09/08 21:57:46 9WBN+Dj8
うちのアカヒレが頭を斜め下に向けてピコピコ泳いでるんだけど…
たまにマツモの葉に引っ掛かって休んでるW
これって弱ってるのかな?

201:pH7.74
07/09/09 01:11:37 ieLsegIR
弱ってるね…

202:pH7.74
07/09/09 07:46:15 9Z64Y39S
>>201
やっぱり?ショップから買ってきて一日餌一回になったからキツイ
のかな…。ビーシュリは元気だから水の問題じゃないと思うし

203:pH7.74
07/09/09 11:13:26 ieLsegIR
一日一回で十分だよ
やせ細ってなければ足りてる

204:pH7.74
07/09/09 11:15:00 /1BIcj5v
ボトルみたいな環境じゃ餌なんか一日一回で
十分だと思うから、なんか別の要因だろう。
餌自体が古くなってるとか。
そもそも餌の質が悪いとか。
あるいは病気。

205:pH7.74
07/09/09 12:44:54 ZGAV1A/3
浮き袋が狂っちゃって、沈めない病気がなかったっけ?

206:pH7.74
07/09/09 13:07:48 N768Uayr
一日一回なんて上げすぎ
一日一回上げるなら一口パクッ!といける量のみにしないと

207:pH7.74
07/09/09 19:28:44 QrhwjlFr
うちのアカヒレはエサ週一

208:pH7.74
07/09/09 23:48:06 vai4eaBM
急に涼しくなってきましたね。
みなさん、これから水温が下がる時期はどうやって乗り切っていますか??

209:pH7.74
07/09/10 00:03:46 Ul5IznAc
アカヒレしかいないから対策とかしなくても問題ない。

210:pH7.74
07/09/10 00:32:59 pH4SvSkS
人の住める家なら、秋冬は正直ほとんど気にしなくていいので
アカヒレとミナミはやめられない

211:pH7.74
07/09/10 19:44:49 ampbBXFC
>>208
熱を持つ家電の上に置けばとりあえずおk

凍る位寒くなったら祈るのみw

212:pH7.74
07/09/10 19:46:30 /5gxVRuh
近所のホー○ックで果実酒用のボトルが値下げ価格になって、
5リットルのが398円、8リットルのが498円で売られていたので安いと思い、
大は小を兼ねると、8リットルの方を買ってきました。

とくに入れる生体は決めてないんですが、大きいボトル向きのお勧めの生体とかありますか?

213:pH7.74
07/09/10 19:49:59 UdZRBC1Z
ベタ

214:202
07/09/10 19:51:48 THmbGB6e
>>204
>>206
>>207

アカヒレ元気みたいです。餌食った後に必ず
頭を斜め下にして泳ぐのは…仕様ですかW
えさ週1で生きていけるなんて…生態的に代
謝悪いのか??

215:pH7.74
07/09/10 19:58:29 9Ll2gpyp
>>214
斜め下に泳ぐのって餌のやりすぎじゃなかったか?
ネオンとかそうだった気が・・・


216:pH7.74
07/09/10 20:02:35 NzYGRyUP
>>215
餌と一緒に空気呑み込んだんじゃね?

217:pH7.74
07/09/10 20:42:13 THmbGB6e
そうなんだ…
つーかアイツら満腹中枢ないんか!制御しろよ~
どうやら餌あげすぎだったようで。

218:pH7.74
07/09/10 21:18:14 mEawoonl
浮き餌食いすぎて潜れなくなるのあるあるw
ルアーみたいな動きになる

219:pH7.74
07/09/10 21:29:15 THmbGB6e
>>218
そう、それそれWW
今までアカヒレなんて目もくれなかったけど
以外と綺麗でよくなつくんね。

ところでオスメスの決定的な見分け方とかあるの?
どこのサイトみてもあやふやなんだが…。

220:pH7.74
07/09/10 21:41:48 c4Cve1J5
>>212
俺もベタに一票

221:pH7.74
07/09/11 01:03:52 Ta1pmiU4
じゃあ俺もベタに一票

動かなくてつまんないけど

222:pH7.74
07/09/11 07:43:46 wAs04QGY
>>221
普段動かないのに飼い主が来たり餌のそぶりを見せると踊りまくるのが良いんジヤマイカ。

223:pH7.74
07/09/11 18:41:57 HS/5VgJ1
2リットルボトルに入れてたアナかリスが枯れてきた。最近起きるのが遅いからカーテン
開けてないせいで光量不足になったんだろうか。マツモ、モスは大丈夫みたいだ。
完全放置ミナミ入り1,5ペットボトルは外に出してるせいか水草の森が出来上がってた。

224:pH7.74
07/09/11 18:46:23 Ta1pmiU4
ベタって餌クレすんの?
以前飼ってたのは餌を浮かべるとスーっと寄ってパクパク食って、また定位置に戻って待機みたいな感じだった
あまりにも動かなかったから他の魚入れたらさすがに攻撃したけど(それでも隔離するほどではなかった)
個体差かな?

225:pH7.74
07/09/11 19:56:15 wAs04QGY
>>224
ベタはかなり個体差ある。
飼ってる人も観賞魚と言うよりペット的な感覚の人が多いよ。
人識別するし、なつくし、変な行動して遊ぶし。

226:pH7.74
07/09/11 21:56:46 W8s0+Lkf
メイン水槽の水をそのままボトルに入れたのに糸ミミズが(゚Д゚)

227:pH7.74
07/09/11 22:04:48 oy3rh0jr
>>226
おっ! これでもう餌あげなくてもOKだねっ 

228:pH7.74
07/09/11 22:12:53 Q/BkXFU/
前から準備していたボトルに今日やっとアカヒレさん投入した
だが一匹だけってのはチトさびし過ぎるな

229:pH7.74
07/09/11 22:14:03 2UQawkh4
だがそれがいい

230:pH7.74
07/09/11 22:21:13 Y6aK4rfH
>>228
っレッドラムズx2匹

231:pH7.74
07/09/11 22:27:48 Ta1pmiU4
>>225
へー信じられん…まるでオスカーじゃまいか
でもやっぱ固体差あるんだね
そういえばアナバンティはけっこう固体差があるみたいな感じらしいし

232:pH7.74
07/09/11 22:30:28 2GRAA52D
ボトルの黒メダカが喧嘩する。
どうしたものか…

233:pH7.74
07/09/11 22:31:56 UvvlLZFG
一匹のみにすれば解決。

234:pH7.74
07/09/11 23:00:55 2GRAA52D
もう一個ボトル立ち上げろとw
メイン水槽は稚エビちゃんがいるからメダカは駄目だ!

235:pH7.74
07/09/13 20:11:33 PJJx8yb5
底が厚いボトルだと
シートヒーターは意味ないかな?


236:pH7.74
07/09/13 20:25:36 1w/4rFjA
時間が掛かるだけで意味無いことはないんじゃない?

237:pH7.74
07/09/13 22:39:37 do+Cnmgh
底砂が厚かったり、ボトルの底面ガラスが上に凸になっててシートヒーターに
完全に密着しなかったりすると水温上がらないよ。
冬場だと20℃いかなかったりする。

238:pH7.74
07/09/14 19:11:29 oMIb1Vzo
↓これを
URLリンク(n.pic.to)

↓これにつけようかと
URLリンク(n.pic.to)



239:pH7.74
07/09/15 10:59:45 oASvEdPq
>>238
濾過槽が金属で底が平らなら、そっちに敷いたらいいと思う。

240:pH7.74
07/09/15 14:40:28 Y1g1W7s3
>>239

そっか確かにそっちの方が底が薄いし良さそうですね。


241:pH7.74
07/09/15 15:21:01 dzSKDS7l
ボトル崩壊、朝見るとアカヒレ全部が浮かんで☆に・・・少し涼しくなったと思って甘く見てた。
俺がもう少し早く起きていれば、スマン。

242:pH7.74
07/09/15 15:46:28 llwoEqSn
原因は何?水温?

243:pH7.74
07/09/15 20:09:30 bZaGqEmF
>>241
今日、家の水槽3は0度まで上がっていた…
キツそうだったな

244:pH7.74
07/09/15 20:58:12 QttBdIgq
こっちは32度だった。
メダカは丈夫だな

245:pH7.74
07/09/15 22:20:51 5TDVrbjE
うちも30余裕でオーバー
カイミジンコは最強だな

246:pH7.74
07/09/15 22:43:42 3LrWFJkM
うちのアカヒレとビーはなんとか生き延びたよ…うP

URLリンク(imepita.jp)



247:pH7.74
07/09/15 22:45:59 5TDVrbjE
>>246
らーめん食いたくなった

248:pH7.74
07/09/16 02:32:23 f3BJzJwl
>>246
らーめん食いたくなった


249:pH7.74
07/09/16 02:51:55 XdkSJS7f
らーめん食った

250:pH7.74
07/09/16 09:22:53 VJzIzf2N
>>246
らーめん食った

251:pH7.74
07/09/16 10:04:40 ahlMgiSB
>>246
これか?
URLリンク(www.ome-town.com)

252:pH7.74
07/09/16 21:21:38 Qy+ut+0S
>>251

携帯だから見れないけど多分そう!青梅で見つけた看板。

つか貼り間違えた…

253:pH7.74
07/09/16 23:34:48 LvchT4OE
そんな嘘はいらないからw

254:pH7.74
07/09/17 00:26:31 z6zSDGw/
今、らーめん食った。
少しアレンジすれば袋麺も結構美味いな。

255:pH7.74
07/09/17 00:57:21 uOWKatLA
今帰宅したんだけど、ボトルに水温計を入れたら
30.5℃・・・・
ファンを24時間ぶん回してたのに・・・・

256:pH7.74
07/09/17 11:02:05 71cNIE5r
>>254
野菜炒めを作ってラーメンの汁を加えてとろみを付ける。上に載せてウマ-

257:pH7.74
07/09/17 11:10:09 3R7pO0L5
挽き肉と葱炒めて乗せるだけで結構違うよね。

258:pH7.74
07/09/17 11:19:25 flWs0eYj
>>255
板違い。その話題はアクアリウム板でどうぞ
このスレは「ラーメンを食べたくなったら上げるスレ 4杯目」です。

259:252
07/09/17 11:44:34 cmjPdzwZ
自分でまいた種だが…





なにこの流れWW

260:pH7.74
07/09/17 11:54:13 71cNIE5r
話題がないからかな?w

261:pH7.74
07/09/17 12:23:35 z6zSDGw/

いつもスレの趣旨から外れがちなこのスレ

たまには本題のラーメンの話に戻るのもいいと思う


262:pH7.74
07/09/17 23:07:16 5c3XwahH
暇なので独り言

いいちこの平べったいビンを使いたくて買ってきた
飲兵衛じゃないのでどれ位で飲みほすか不明である(´▽`*)アハハ

263:pH7.74
07/09/17 23:11:20 gDfHj5KJ
>>262
いいちこの中身を別容器に入れ替えて、
いいちこボトルを眺めながら、ちびちび呑むのは?

264:pH7.74
07/09/17 23:25:51 5c3XwahH
別容器か・・・・・
ペットボトル位しか空いてないな(・∀・;)

今月中は、暑いらしいから。
頑張って寝る前にちびちびやって今週末位までに空けたいな~とかw

265:pH7.74
07/09/17 23:39:54 6LzVR++b
四角いビンでやってみたくてニトリ行ってきた。
10×10×20のビンが399円で売ってたので買った。
家に帰ってきて洗うついでに内容量を量ったら1.5Lくらいだった。
現在アカヒレ一匹で3日目。そのうちまた報告する。

266:pH7.74
07/09/18 00:09:38 7/a//EnD
酒瓶の中で魚飼ってる香具師あつまれ~スレが落ちてる
このスレの初代スレより先に建ってたスレだからショックだ


267:pH7.74
07/09/18 01:07:14 i7eDz74O
そうでもない

268:pH7.74
07/09/18 06:09:20 SICvvyo/
>>262
料理に使ったら?

豚の角煮に使うといいよ
やり方は検索してね

269:pH7.74
07/09/18 13:06:31 y6TZ8Is0
URLリンク(www.ownerpet.com)

URLリンク(www.ownerpet.com)

ピクシーシュリンプ?

270:pH7.74
07/09/18 15:32:09 iTkjZ52b
皆のボトルのミナミは上か下どっちに集まってる?
俺のところのは水面近くに集ってるんだけど水替え推奨なのかな?

271:pH7.74
07/09/18 15:47:49 yXgRUhGU
浮草に捕まっているならともかく
浮草無いのに水面近くに集まっているなら水を嫌がっているかもね。

272:pH7.74
07/09/18 16:39:41 90Gl8TRs
うちは油膜がはったり水温が上がると、上で泳ぐなー。
んでもって油膜ならブクブクを水面下ギリギリに入れて三時間くらい。
水温なら保冷材いれてます。
めったにならないけどね。


273:pH7.74
07/09/18 19:00:05 iTkjZ52b
>>271浮き草しか入ってないから皆浮き草に捕まってる。
個人的にはてくてく底を歩いてつまつま掃除をしてほしい

274:pH7.74
07/09/18 22:42:22 /zuU3nDH
うちも水面のリシアに逆さまでしがみ付いてる。
時たまリシアの上に顔を出してたりする。

275:pH7.74
07/09/19 00:47:29 3s7isKvq

【想像図】


  v o\o v
Y Y Y Y Y Y Y Y Y Y Y Y
Y Y Y Y Y Y Y Y Y Y Y Y



276:pH7.74
07/09/19 08:22:47 q21Mk7Sp
現在気温20℃、予想最高気温32℃・・・・帰ってきてボトル見るのが怖い

277:pH7.74
07/09/19 15:50:29 bZipC10j
ボトル

278:pH7.74
07/09/19 16:08:58 ySIgpvE2
ボトル

279:pH7.74
07/09/19 18:26:03 bZipC10j
立ち

280:pH7.74
07/09/19 19:23:05 uSiVpz3Q
食い

281:pH7.74
07/09/19 21:33:09 vAwcn6aC
本日RG-20単体と砂利を買った
そして川から拉致してきたオオカナダモとタニシ君×3投入
1、2週間したらアカヒレでもいれようかと思う
しかし出来るだけ情報漁ったが超初心者なので理由もなく不安が・・・

282:pH7.74
07/09/19 22:18:44 3s7isKvq
>>281
水も川の水なら平気でしょ?
水道水使っての立ち上げなら、ミジンコ湧くまで待つのもイイ。

283:pH7.74
07/09/19 23:24:58 vAwcn6aC
レスサンクス。
なるほどミジンコ待ちですか。割と今忙しかったりするから放置もいいかもしれない

それはそれとしてアクアショップ見てたらベタも飼いたくなってきたが
今の濾材からすると完璧メダカ仕様w弱アルカリはまるでベタ向きじゃないがどうしようw

284:pH7.74
07/09/19 23:39:16 AGyiWJAj
前の前のスレでアベニーボトルを始めたものです。
アベニーボトルが10ヶ月経ちました。

一番心配していた厳しい夏を乗り切ったので、冬場シートヒーターさえ使用すれば、
通年ボトル飼育でもなんとか可能そう。
(他のボトルより何倍もこまめに手入れする必要があるけど)

そのうち近況をうpさせてもらいます。

285:pH7.74
07/09/20 00:36:20 uJLnSgfh
>>281
立ち上げ初日からアカヒレ入れちゃっても大丈夫だよ。丈夫だから。
ろ過機材が無いのなら10匹以下にしてあげるとよさげ。
さらに最初は5匹くらいから始めてあげると、とてもよさげ。
一つ、俺が気になるのはタニシ。
繁殖で増え易かったり、フンが白っぽい床だと目に付くと思う。

286:pH7.74
07/09/20 17:53:28 GSeP3Vtd
質問させて下さい。

皆さんの書き込みを見てボトルアクアリウムに惹かれ、始めました。

立ち上げから約2ヶ月経過した水槽の水を使い、元々その水槽にいたアカヒレ2匹と、新たにミナミヌマエビを5匹追加したのですが、水換えの頻度と量をお聞きしたくて。

ボトルは1.5l、酸素の出る石を投入。
水草はナナを。
底石は、名前は忘れてしまいましたが、水槽立ち上げ時にショップで薦めてもらった白いものを2~3cm敷きました。

濾過装置を入れていないので、水質の悪化による影響が不安です。


287:pH7.74
07/09/20 18:24:24 w5iyh/tA
初めてボトルアクア立ち上げました。
もともと飼っているミナミを知人にあげるためにボトルに入れてあげようと思ったもので。
ビオにあった水草などなど植えて満足してたんですが、2週間くらいで
急激に伸びてモッサモサになり景観が悪くなっちゃった。

使ったビンは、エントリーNo.14/07.08.8うp【808】さんと同じボトルです。

【水量】1.3リットル
【維持期間】8月下旬~現在
【蓋】たまに
【設備】ヒーターなし。エアーなし。
【置場所】南西の窓際。曇りガラスの窓。
【底砂・土】赤玉土2~3センチ、水は安定した外のメダカ・ミナミビオのを使用。
【生体】入れてなかったけど黒メダカの卵が2個孵化した模様。元気に泳いでます。
【水草】アナカリス(3センチ×3本→今や8センチまで成長)、
     ウィローモス(小さじ2ほど→今や大さじ5杯ほど!)、
     金魚藻(5センチ×2本→今や枝分かれまでして8センチにまで成長!)、
     ウォーターマッシュルーム(3センチの背丈3本→今や6本にまで増え水面から飛び出るほどに!)、
     ウォーターバコパ(1本超ミニだったのに・・・今や8センチ)
     アンブリア2本(水面から飛び出した・・・orz=3)
     あともう一種類・・・名前わからん。細くて小さいヤシ。
     アマゾンフロッグビット(一株→('A`) )

【コメント】
メダカの稚魚を傷つけないようにトリミング、間引きをしたいのですがアドバイスご助言を
お願いしますm(__)m キレイにトリミングが出来てミナミを投入したら知人にあげる予定です。

機会があればうpします。

288:pH7.74
07/09/20 18:33:42 EZfRCmeS
>>287
単純に水草入れすぎだろ。
1~2種類に抑えた方が良いんじゃない?

289:pH7.74
07/09/20 19:06:50 w5iyh/tA
>>288
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。見た感じは青々としてキレイなんですが欲張りすぎました。
あまり水草を持っていないメダカ飼いの知人にもたくさんあげて喜んでもらおうと・・・。

メダカの稚魚がいるんでどうやって減らそうか。

290:281
07/09/20 19:41:35 LdbHloH1
アドバイスありがとうございます
知人がクロメダカをくれるとのことなので入れる事にします
床はあまり白くはないけどタニシは増殖次第元の川に返す予定
それとミジンコじゃないけど他の生物達なら今朝うじゃうじゃ湧いてたwもう水はある程度出来てるのかも

291:pH7.74
07/09/20 22:42:48 Ly9eQGCR



292:pH7.74
07/09/20 23:14:31 tHggMlHF



293:pH7.74
07/09/20 23:41:03 FGwfhFC7
>>286

週に一回、1/2から1/3水換えしてます。
その際に底床は毎回キレイに掃除してます。
経験上、やっぱり生体の数は控えめの方が維持は簡単かな…

294:pH7.74
07/09/20 23:55:48 Hckqch9j
俺は2週間ごとに1/4換水&底床触らない
できるだけバクテリア減らさないで彼らに頑張ってもらう方針
これは維持が楽だけど生体増やせないし頻繁に餌あげられない

295:pH7.74
07/09/21 00:15:17 ejODmFk7
俺は面倒だから減った分だけ水を継ぎ足してる。
ミジンコ以外の生体追加が楽しみだ・・・

296:pH7.74
07/09/21 00:38:43 gW/xeWks
>>295
まったく同じ状況。
もう秋だからエビ投入が楽しみw

297:pH7.74
07/09/21 16:16:43 eUEbfEvY
>>286です。
レス遅れてごめんなさい。

>>293さん
>>294さん
>>295さん
>>296さん

丁寧にありがとうございました。
ボトルでの飼育は初めてなので参考になりました。
様子を見つつ、水質見つつ、参考にして水換えして行きたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。


298:pH7.74
07/09/21 19:15:16 eUEbfEvY
>>286です。
度々申し訳ありません。

1lの瓶にミナミ3匹は過密でしょうか?

ボトルアクアリウムを始めたことを知った友人が譲って欲しいとのことで、本水槽のアカヒレとミナミを譲ることを検討しています。



299:pH7.74
07/09/21 20:36:46 6AcfQ5pW
まだまだ暑い日が続くけど
昨日ボトルのミナミが茹で上がってた…ショボン

300:pH7.74
07/09/21 22:44:50 6fQJUpqN
>>298
1㍑にミナミ3匹だけなら過密じゃないよ。

301:pH7.74
07/09/22 00:16:51 sb4pg7e0
>>298です

>>300さん、ありがとうございます。

ミナミ達はモスマットに群がり、上&中部が淋しいのでアカヒレを1匹混泳させるかどうかという話になっていたのですが、ミナミのみにしておいた方が良さそうですね…


302:pH7.74
07/09/22 00:20:12 bCjjssQ1
1L程度の水草ボトル立ち上げて一ヶ月、
俺もそろそろミナミを入れたいが、残暑が危険で投入できない。

今日も本水槽で、ミナミが真っ赤に茹で上がっていた・・・。

303:pH7.74
07/09/22 15:24:58 OrG2ZeR6
暑いのも今日までみたいね…
ヨシズミが言ってたよ

304:pH7.74
07/09/22 17:27:25 nHEENmcx
でもヨシズミは「天気予報なんて信じる方が悪い」ってな事、発言する人だよ

305:pH7.74
07/09/22 22:57:56 9ofVm1N7
石原の息子を信用する方が悪い。

306:pH7.74
07/09/22 23:47:08 pNxGeCJF
それは違う。
テレビで流れている気象予報は気象庁が発表したものとほぼ同じ。
つまりどの局の天気予報コーナーでも内容が一緒ってこと。
俺は信用ならんというか多角的に見たいからネットの天気予報サイトで確認してる。

307:pH7.74
07/09/22 23:56:37 3YUMRpzM
>>306
天気予報の信頼性より、製麺時における温度と湿度の重要性、
特にカンスイの添加量をどうするかについて語らないか?
だってここはラーメンスレだぜ。


308:pH7.74
07/09/23 00:24:29 EGqDKGCc
黄身まで入れて下しあ><

309:pH7.74
07/09/23 01:04:54 Ns5/+4Gv
カンスイは、天然物が良い!

310:pH7.74
07/09/23 07:48:03 AdP0UgrD
しつこいよ

311:pH7.74
07/09/23 11:41:20 YB4oiaGh
昨日の暑さでビーが天に召された。可愛がってたのに…ついでに
マツモ様も半分溶けてしまった。マツモ様、アナカリさんは高温に
弱いね(水草全般かな?)

312:pH7.74
07/09/23 11:57:18 Ns5/+4Gv
水が流れてないから酸欠で逝く方が多いかと

313:pH7.74
07/09/23 16:04:45 b0Qs57tG
換水アゲ

314:pH7.74
07/09/23 16:05:16 b0Qs57tG
でふ

315:281
07/09/23 17:51:39 8pgHZqTr
本日ついにメダカ6匹入りました
30分近くかけて水合わせをしたので到着時とかわらず元気に泳いでる
しかしこれまでに20匹近く湧いてたボウフラ達がものの3分で全滅したのにはワロタw
水が安定したら赤ヒレも追加してみようと思う

316:pH7.74
07/09/23 18:15:11 Ns5/+4Gv
>>315
生体入れたなら次は、植物がんがれ

317:pH7.74
07/09/23 22:51:46 HuFd2bH1
そろそろエビを導入したいけど、まだ暑い日が続きそうですね。
ビーを物色する日々ですが、レッドビーはあってもビーは無い店が多いような。
人気のせいでしょうか。

318:pH7.74
07/09/23 23:05:47 U+hObDYq
>317
ヒント:夏季は入荷しない

319:315
07/09/24 11:18:00 8N0OhhO/
今朝メダカ1匹が落ちてしまっていた
やっぱり水が安定しない内はよくあることなのでしょうか・・・
一日目はエサをあげてないし、直射日光は当たらないけど明るいし、水草たっぷりあるし
やっぱり水質の問題?

320:pH7.74
07/09/24 11:48:26 gqS0zNB4
>>319
水合わせに30分しかかけてないんじゃ弱い固体は落ちるよ

321:pH7.74
07/09/24 11:49:37 IgKEGDsG
逆に考えるんだ

弱い個体なぞ最初に落ちてよかった と

322:pH7.74
07/09/24 12:07:57 KvV2x0iK
もし、導入当日にボウフラ一気に食ったんなら、あるいは・・・・

323:pH7.74
07/09/24 12:25:22 eVw1apnC
エイリアン誕生?

324:pH7.74
07/09/24 12:38:03 u9Lz658A
ボトルで水が安定してることはないだろ

325:315
07/09/24 12:48:28 8N0OhhO/
>>320
30分は短いのですか・・・標準だと思ってた
あと一匹ヒレに傷があって一カ所にじっとしているのでとりあえず塩水浴させてくる
立ち上げ当初はトラブル多いなあ(汗

326:pH7.74
07/09/24 13:05:13 qsM18TgM
>>325
水温合わせに30分、水合わせに1時間って所かな?
エビとかは2時間近くとるけど、確実に行くならこれくらい。
それでも落ちるようなら水質か生体自体が弱っているか。

327:pH7.74
07/09/24 13:45:51 eVw1apnC
>>325
ところで水量はどのくらい?

328:pH7.74
07/09/24 13:59:18 dMBgloWb
しまった、水合わせ忘れてた。
ミナミとメダカ、大丈夫かなぁ・・・。

ミナミは元気にエサ食べてるけど。

329:325
07/09/24 15:43:46 8N0OhhO/
なるほど詳しい説明ありがとうございます

水量は9L水槽だけど砂利や水草、飛び出し防止の空きスペースなどで実質5~6Lです

330:pH7.74
07/09/24 16:32:21 tBEq7eL+
今日ボトルにゴールデンアカヒレを入れようと思う

ボトルはカルキ抜き入れて、ボトルに砂、水草を入れて日光に当てて1週間です

もう入れても大丈夫ですよね?

331:pH7.74
07/09/24 17:06:36 eVw1apnC
微生物が湧いてる?
自分ならミジンコが湧くくらい待ちたいところ
もっとも赤ヒレは丈夫だから大丈夫だと思う

>>329
じゃあ、水量は十分だねぇ
水合わせが短めなのと、元々弱った個体だったんじゃないかな?

>>328
メダカよりミナミが心配だが…

332:pH7.74
07/09/24 17:40:26 dMBgloWb
川から拉致してきた奴だから丈夫なはず

と思い込む事しかできねぇ・・・

333:pH7.74
07/09/25 11:02:15 p1TtZxm6
掃除重視でベアでやってみようと思うんだけどどう?

334:pH7.74
07/09/25 16:26:54 aQ76X5G7
クマー?





…というのは冗談で、いいんじゃないの。
殺風景だと思ったら、アヌビアスとかミクロソラムとか石に括り付けて沈めたり、浮草浮かべたり、リシアをあえて浮かべて育てたりしたら楽しそう

335:pH7.74
07/09/25 16:34:03 K4Xd/mT3
メダカだと思ったらカワムツだった罠

やべぇ、川に戻さないと・・・

336:pH7.74
07/09/25 16:44:53 K4Xd/mT3
いや、プランタービオたち上げるか・・・・・悩む

337:pH7.74
07/09/25 16:47:12 3KVjJR/I
>>331
ミジンコ等肉眼では居ない…ですが、入れてしまいました
入れた瞬間は2匹ともなんじゃこりゃー!!って感じで壁にアタックしていましたが
1日経った今は2匹仲良くピョロピョロ泳いでます
1匹はおとなしめで、もう1匹は活発な感じです

338:pH7.74
07/09/25 16:59:22 8dFm9PQb
エビ水合わせしなくても死んだことないな
さすがにカルキ抜きとアクアセイフ待ちがって水変えた時は死んだが

339:pH7.74
07/09/25 21:10:55 p1TtZxm6
0,9Lのビンならアカヒレ1匹が妥当?

340:pH7.74
07/09/25 21:31:52 9wHOf+a8
>339
妥当。

341:pH7.74
07/09/25 22:11:10 7OxB2J1l
ボトルアクアとは別に、1.5Lのペットボトルに
アナカリスやモスの切れ端入れて、キャップを開けて
ベランダに放置して三週間。

今日見たらなんか変な虫が沸いていた('A`)
アブラムシみたいのが、ペットボトルの内側(もちろん水中)に這うように、
うじゃうじゃいやがる。

キモイのでキャップの蓋をして、更に完全放置を進行させてみよう。

342:pH7.74
07/09/25 22:16:35 9wHOf+a8
>341
水温上がり杉で全部あぼーん狙い?

343:pH7.74
07/09/25 22:32:33 K4Xd/mT3
下手に放置してでかくなられたら・・・ガクブル

344:pH7.74
07/09/26 02:11:19 Ls+4gupe
ケンミジンコとは違うのかな

345:pH7.74
07/09/26 23:14:46 7Pls+OFk
ここ見てボトルやってみる事にしまつた。
現在4リットルのペットボトルに砂利とモス入れてベランダで水作り中。
ミナミヌマエビあたりで始めて様子みてアカヒレでも入れよっかな~
でもアカヒレって結構デカクなるよねー?

346:pH7.74
07/09/26 23:31:38 vJKD62zL
>>345
4リットルペットって・・・・
ミネラルウォーターとかのかな?

口が広ければボトルフィッシュにならないから大丈夫

347:pH7.74
07/09/26 23:41:59 jUgvNcZp
ペットボトルは掃除しにくいし温度管理が難しいと思う

348:pH7.74
07/09/27 00:02:30 jDlHcuYm
>>345
4リットルだとお酒などのボトルがそうかも。
>>347の理由があるので、加工できるなら上の口部分を切り取って作業し易くした方が良いです。
ミナミとアカヒレで室内置きなら高温だけ注意していれば大丈夫だと思う。

349:345
07/09/27 01:11:06 JR8WHSXA
345ですが、お察しの通りウィスキーのPETボトルです。
これでペット飼ってこそ正真正銘の「ペット」ボトルとかアホな考えしてましたorz
確かにメンテは大変そうですね。ただ口が通常のPETより広いのでボトルフィッシュにはならないかと。
完全広口だと地震とかが怖くて、普段キャップ閉めれてて一日数回空けたら良いかと思ったんですが、
違うボトルの方が良さそうですね。ちなみに前述されてた取っ手部分のトンネルも
期待したんですが、このボトルは取っての中が空洞ではなく、その意味でも禿げしく失敗。泣

350:pH7.74
07/09/28 19:44:26 CNV2ZjcS
>>341
その後の経過報告キボンヌ

351:341
07/09/28 21:34:11 GyTsoE78
>>350
今見てみました。
東京なので、日中は残暑が厳しい日もあった為か、
多分水温オーバーで、謎の変なのは壊滅。
以前は内壁を這い回っていたのが沈殿していて、ピクリとも動きません。
勝利。

指摘のあったケンミジンコをググってみましたが、なんとも微妙。
あんな立派なミジンコらしい体つきではなく、例えるならホント黒い水中アブラムシって
感じで丸っこかったです。
顕微鏡でもあれば分るのでしょうが、まあミジンコ類だったとは思っています。

352:pH7.74
07/09/28 21:45:27 7ZXQvsSo
ミズスマシだったんじゃないか

353:pH7.74
07/09/28 23:15:02 HIHc29QB
秋になったし生体追加して流木入れてみた。レイアウトも一気に変
更。やっぱり秋はいいやね~

URLリンク(imepita.jp)


354:pH7.74
07/09/29 08:32:41 Vpw+sEJW
>341
URLリンク(cyclot.hp.infoseek.co.jp)

カイミジンコじゃないかな?。
うちでは普通のミジンコ沸かす時一緒に沸く時多いので。

355:341
07/09/29 08:46:01 RX7sEogy
>>354
こ、これだ!
1mm程度の黒粒みたいで、浮遊生活はしないみたいですし、
多分あっていると思います。
キモイものの正体が分ってスッキリしましたm(__)m

356:354
07/09/29 10:26:55 Vpw+sEJW
いえいえ判って良かったですね。
害は無いんですが魚やエビの死骸に集るので結構キモイんですよ。

357:pH7.74
07/09/29 21:29:22 KtPpFCie
うへっ!こんなん湧くんすか!?キモ~
現在ベランダで水作り中のボトルが心配になってきた。てか見るのコワイ。
しかも急に天気悪く寒くなってきたし水草成長してないよなorz

358:pH7.74
07/09/29 23:00:42 UzpUhu4f
カイミジンコ専用ボトルを維持してる俺に謝れ

でも、そろそろミナミさんを入れたい感じ

359:pH7.74
07/09/29 23:03:20 UzpUhu4f
そうそう、イトタヌキモ(食虫植物だよね?)入れておくと
ミジンコ食ってるのかどんどこ増えるねw

他の水草はさほど増えないのに・・・

360:pH7.74
07/09/30 11:03:41 WlMNZRxF
皆のボトルでもモスってモサモサ増えてますか?
マツモ、アナカリスは評判通り凄い成長力なんですが、モスだけ全然増えない。

361:pH7.74
07/09/30 12:45:07 G7IgjXnC
>>360
モサモサは、増えない
成長はしてるけどな

362:357
07/09/30 13:00:35 1xbel9Je
>>358
大変失礼いたしましたm(__)m

>>360>>361
ボトルでモスって増えにくいんですか?何故なんでしょうねー?

363:pH7.74
07/09/30 13:09:37 tr3yfdD0
モスは流れがあった方がよく育つ
コケだからね

364:pH7.74
07/10/03 00:29:51 K9CtDvHu
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
これの商品名知ってるひといる?
3リットルって書いてある

365:pH7.74
07/10/03 02:40:00 Yy/IdhlQ
この人ベタ専門だから、特注か自作じゃないのかな。

366:pH7.74
07/10/03 11:28:45 qi921fC5
書いてあるやん

367:pH7.74
07/10/03 19:12:41 pb6Z17Vy
shinebetta…死ねベタ?

368:pH7.74
07/10/03 20:00:44 UZvY9886
社員ベタ?

369:pH7.74
07/10/03 21:07:08 vK4D09s3
普通の水槽にしか見えない・・・


370:pH7.74
07/10/04 01:03:52 T9k6I3iW
>>363
新芽が全部ヒョロイのは流れが無いボトルだからなのかな?
貧弱な新芽しか生えてこない

371:pH7.74
07/10/04 01:10:15 km/vHP+c
>>370
マルチ(・A・)イクナイ!!

新芽はそんなもんだと思う

372:pH7.74
07/10/04 01:15:20 T9k6I3iW
>>371
スマソ。あっちに書いてから普通は蛍光灯やろ過などで水流もあるから、
ボトルとは全然環境が違うと思ってこっちで質問しなおしました。

373:pH7.74
07/10/08 22:51:35 zTyEI6/o
そろそろボトルにエビ導入の季節

374:pH7.74
07/10/10 01:08:00 5iP+WVo5
やばいなあ。今度引っ越すアパート、幅が120cmぐらいある出窓が二つもあるよ。
ボトルが増えそうな悪寒…。

375:pH7.74
07/10/10 12:25:12 IaxgiL1A
予感ではなく既に決定だな

376:pH7.74
07/10/10 21:42:59 u8KhsUld
おれは出窓がないからむしろ棚をつけようか迷ってるよ。

百均プラケにミニアクアテラ作ろうか考えてるんだけどスレ違いかな?

377:pH7.74
07/10/10 21:50:53 Aj5mKKsl
どーせ、後々増えるんだからw

378:pH7.74
07/10/11 09:23:17 a/sdgMmJ
アカヒレボトル(ダイソーの2リットル瓶)に
スーパーの園芸売場で叩き売られてたコウホネ植えて2ヶ月。
だいぶ葉も出てきていい感じになってきた。

でも、コウホネ育てるには2リットルじゃ役不足だよな…

379:pH7.74
07/10/11 12:41:31 MguDBLk6
自然だと2メートルクラスだからなw

380:pH7.74
07/10/11 12:54:33 cX38Ypn8
アカヒレが?

381:pH7.74
07/10/11 12:56:29 MguDBLk6
いや、河骨だってw

382:pH7.74
07/10/11 13:12:12 4x37qYTo
>>378
>役不足

それ2chならではの知ってるけどわざと誤用として言ってる?

383:pH7.74
07/10/11 14:56:27 trbJzVNK
ん?
この場合は合ってねぇか?

384:378
07/10/11 19:13:21 a/sdgMmJ
>>380
ちょw

>>382
2ちゃんの誤用がどうなってるのか分からんが、
私はコウホネを育てるには明らかに水量も面積も足りないよなぁ、って意味で言ったんだが。何かおかしいか?


しばらくはこのまま我慢してもらうかな…。アカヒレもなんか調子いいし

385:pH7.74
07/10/11 19:21:28 qudQG11V
「役不足」とは、
(1)俳優などが、自分に割り当てられた役に対して不満を抱くこと。
(2)その人の力量に比べて、役目が軽すぎること。
(『広辞苑』岩波書店)
です。
このように「役不足」は、本来は「芝居や演劇で割り当てられた役が自分の実力・力量に対して軽すぎると役者・俳優が不満を示す」ことから出たことばです。
これが転じて、一般には
「与えられたポストや仕事が、その人の能力・力量に対して軽すぎること。つまり、軽い役目なので力を十分に発揮できないこと」
という意味で使われます。

ところが、「こんな大役は、私には役不足なので辞退します」「会長のポストは、私では役不足ですのでお断りします」などと、
「役不足」の本来の意味とは反対に「自分には大役すぎる」「荷が重い」という意味で誤って使われる例が目立ちます。
「その役目は私では力不足でつとまりません」という趣旨で本人は謙虚に言おうとしたつもりでも、
実際には「その役目は私には役不足です」と言ってしまっては、逆に尊大な言い方になってしまいます。

このほか「役不足」について、「同期の仲間やライバルが多すぎて役職のポストが不足している」という意味だと誤って思い込んでいる人もいるようです。
今の日本の厳しい競争社会・時代状況を反映しているのでしょうか。

 NHKが平成5年(1993年)に行った「ことわざ・成句の意味のゆれ」についての調査でも、
「役不足」の意味について正解は30%にとどまり、残りの70%、つまり3人に2人は誤った解釈をしていました。

386:pH7.74
07/10/11 20:19:20 /ufeE7qr
しかしここまで誤用のほうが広まると、現実的にはそっち使った方が早いわな。
平安やら江戸やらの言葉だって、結局誤用のほうが
有名になって、現代まで定着しちゃったものもいっぱいあんべさ。
こういう流れが一度生まれるとなかなか止まらないもんよ。


で、どうせスレ消費するんだったらボトルに関する長文を書いておくれ。

387:pH7.74
07/10/11 21:51:45 gWQ6CeZB
うむ 言葉に関してはそれが常識になっちゃえばそれが正しいってこった
恐ろしいまでの過疎から一気にレスが増えたと思ったらこんな話題か

んなわけでうちのボトルの報告
1.3Lボトル二本にそれぞれアカヒレ一匹ずついる
そろそろエビを・・・と思ってたら片方に謎の貝が現われた
アカヒレだけで寂しかったので何者かわからんけど新しい仲間は正直嬉しかった

388:pH7.74
07/10/12 13:56:36 8BKQO7cU
ウィスキーを飲み干したので
ビンを洗ってメダカでも入れてみようかと思って、このスレにたどり着いた。
みんな容器がオシャレなんで、俺もちゃんとした容器買おうと思うんだが
東急ハンズとか行けば結構選べるかな?ちなみに横浜なんだけど。

389:pH7.74
07/10/12 16:42:00 QiCeS2fw
>>387
仲間と見せかけておいて本当は暗殺者。

390:387
07/10/12 16:50:07 fWpAttNN
>>389
ガクブル
今日二匹目発見
もしかしたらこのまま増えまくりマジでかわいいアカヒレちゃんを死に追いやるかもしれない
除去したほうがいいでしかね

391:pH7.74
07/10/12 17:45:06 WOZnJxrq
>>388
ハンズは、これといったオシャレなの無かったなぁ
もちろん好みって人によるから分からないけど

自分は、密封瓶した
ロック部が針金のヤツで古くさい感じがイイ

392:pH7.74
07/10/12 18:24:49 4DQN+G9n
取り合えずボトル(水量)は大きければ大きいほど楽

393:pH7.74
07/10/12 18:57:32 oNve+oZG
>>390
水草に付いて来た巻貝だろう。コケ予防にもなるし入れといたら?
ただ二匹いると増えるから、一壜一匹にしといた方がいいよ。

394:pH7.74
07/10/12 18:59:57 MiZbArJ7
ハンズは専門店ではないので品揃えはそう多くはない。
大型の家具,リビング小物などをを扱う店や園芸店の花器コーナー、
洋食器を扱う専門店あたりがいいですよ。
高いけどね。

395:pH7.74
07/10/12 19:59:21 gQaZHu0T
おれはCAN DOで十分満足
四角いガラスボトルがおすすめ

396:pH7.74
07/10/13 22:54:16 8NMpX20b
自分は3リットルが一番バランスとりやすい。

5リットルあると水草やら生体入れすぎて崩壊する。

1リットルは一匹飼いを楽しんでる。

397:pH7.74
07/10/14 15:43:33 RMs9SgaW
ボトルやってみたいけど、自分の性格だとボトルで1,2個セット→物足りなくて増やす→水槽でいいんじゃね?
とかなりそうなんだけど・・
ボトルやっている人はそういう誘惑はないですか?

398:pH7.74
07/10/14 15:54:51 QZISenoL
全くないよ。

ボトルと水槽は別物だから、ボトルは増えても水槽は増えない。

399:pH7.74
07/10/14 18:01:51 AeT3j7hX
水槽やるよりも発泡スチロールでビオモドキの方が良いかな。
小まめな世話なんて、メンドウクセェ・・・。

400:pH7.74
07/10/14 18:40:20 yfJCcS3k
3リットルボトル2本から始めて曲面がイヤになって水槽に移行したな。
今は30cmの水槽なんだが、もっとでかいの買えば良かったとちょっと後悔してる。
水槽に興味あるなら最初からでかいの買ったほうがいいよ。
とはいえボトルの気軽さに勝るものはないな。水槽は移動できないしな。

401:pH7.74
07/10/14 23:02:01 QZISenoL
今現在3リットル梅酒瓶に

白メダカ二匹
ピンクラムズ一匹
グリーンネオンテトラ一匹

真っ赤なプラティを一匹導入してみたい。


402:pH7.74
07/10/15 00:34:28 nubtC8zS
ボトル・水槽・睡蓮鉢ビオ全部やってるが、まったく方向性が違うから飽きないな

ボトル…小さな小宇宙を楽しむ
水槽…洗練された水景を楽しむ

手間は水槽>>>>>>ボトル

ボトルの世話は週2回のえさやりと、気が向いた時(3ヶ月に一度ぐらい)の水買えと水草トリミングのみ
ミナミ沼エビと赤ヒレとシロメダカとラムズがいるがみな元気

403:397
07/10/15 01:09:38 yEPRzxyB
ビオが3つ、水槽が2つ、更にボトルをやろうとしているw
ミナミが増えたらボトルに挑戦しようかな?と思っているので質問してみました。
>>398
ありがとです。

404:pH7.74
07/10/15 09:50:20 O0/WNB+U
誰かうpしてお

405:pH7.74
07/10/15 21:21:20 ijqim05o
ボトルって濾過器入れなくていいの?
水換え毎日?サパーリわからん。

406:pH7.74
07/10/15 22:14:18 k48KNgUG
濾過いらないよ
水換えは夏場は水質悪化しやすいから頻繁だけど冬場は二週間に一回でいいんじゃない?

私はボトルの底床としてろ材として売ってた麦飯石を入れてる。
水換えの際は麦飯石濃縮液を入れてる。



407:pH7.74
07/10/15 22:50:14 Gan6ToHh
ボトルに濾過入れたらミニリウムになってしまう

自分はエビのみだけどほぼ無給餌(たまにやるけど)だから
4週に1度換水するかしないか
底に糞が目立ってきたなと思ったら水換えする

408:pH7.74
07/10/15 22:50:33 KLk8A37l
このスレ見てるとみんなリットル単位の容積で飼ってるのか

コッピー瓶に今年の3月?ぐらいから
一つまみのモスとちょっとだけ余ってたサボテン固定用の小石いれて
パイロットだった1cmあるかないかのネオンとプリステラを一匹づつ

本来入っていたコッピーが一ヶ月もしないうちに死んだからこんな長生きするものとは思わず
いまさら水換えなんて出来ないしもう冬か・・・

409:pH7.74
07/10/16 00:51:06 83J4azXk
前スレあたりに味の素の瓶でやってる猛者がいたはず
自分は750mlのボトルで一応安定

410:pH7.74
07/10/16 17:05:26 IAom5fp2
1.5リットル瓶にナナ一鉢でメダカ何匹いけるかなぁ。
近所は10匹単位でしか売ってないから、瓶追加しなきゃいけなくなる。

411:pH7.74
07/10/16 17:53:52 29AE0Nme
値段は10匹分でいいんで○匹だけ下さい でおk

412:pH7.74
07/10/16 19:56:33 6KArMDpE
川や沼に放r(ry

413:pH7.74
07/10/16 21:13:37 IAom5fp2
>>411
その〇匹が何匹いけるかしりたいのよぉ、、、。

414:pH7.74
07/10/16 21:30:03 /IEEP6gn


415:pH7.74
07/10/16 21:46:39 592I6u/I
>>413
いやそんなのわざわざ断る店ないべ
店としてはプラスになることはあってもマイナスはないし
通販とかならやんないだろうけどさ
それと1.5Lなら2匹ぐらいじゃないかね


ガラスボウルとかでもできるかな
水量が少ないのが問題だけど雑貨屋で綺麗なの見つけていろいろ妄想してしまった

416:pH7.74
07/10/16 22:15:49 7ez8ls+x
>>413
なぜ店で聞かずここで聞く

たぶん10匹150円だけどバラだと1匹20円になるとかそんなもんだ
俺がそうだった

417:pH7.74
07/10/16 22:19:46 /IEEP6gn
>>416
何匹買えるか聞いてるんじゃなくて、何匹飼えるか聞いてるんだろ?
馬鹿か?

418:pH7.74
07/10/16 22:27:13 Pq6bjpj5
どっちともとれるが、>>411,413の流れだと、>>416の回答で正解だろ。

419:pH7.74
07/10/17 00:36:47 1yhzHcQU
自分は何も疑問なく417で解釈してたけど…
最初に10匹単位でしか買えないから、瓶増やさなきゃいけないって心配してたみたいだし、
当初は1.5で何匹いけるか聞いて、それに応じて瓶増やすつもりだったんじゃない?

420:大学生@試験勉強 ◆IzIQ4444x2
07/10/17 18:21:15 Dbm7WGWB
ボトルデビュー記念カキコ

421:pH7.74
07/10/17 18:35:40 nC0preP4
君来ると荒れるから、名無しでおk。

422:pH7.74
07/10/17 23:54:55 1XFrNhQ0
ボトルというかコップで開始(150ml程度?)
砂利代わりに余っているリング濾過材。有茎類を1本。
入っている生体はアカヒレの稚魚が一匹(水槽の水を汲み出した時に一緒に吸ってしまったので)
ちなみにサイズは2mm程。見えない・・・

423:pH7.74
07/10/18 00:19:17 6MORV/R4
うちもそんな感じで卵を600mlボトルに3個入れたものから始めて、そのまま育てて
7ヶ月くらい経つんですけど、3匹とも2cm弱の稚魚のまま、あまり大きくならないです。
大きくなったら引っ越しさせようと思ってたんですけど、大きくならないので
盆栽飼育みたいになっちゃってます。

424:pH7.74
07/10/18 00:23:42 6MORV/R4
↑600mlじゃなくて450mlでした。

425:pH7.74
07/10/18 00:51:05 qYMqYwFi
ちゃんと餌あげてても稚魚からボトル飼育だとたしかにあまり大きくならんね
うちのシロメダカは卵から孵って半年で1センチぐらいにしかならなかったが、外のビオに出したら
なんと1ヶ月で倍の大きさになった



426:pH7.74
07/10/18 20:27:43 d30dgyg8
ミナミボトル(二リットル)2週間放置して久しぶりに見たら、糞が底に落ちきらず
底から二センチ上ぐらいで静止してるのを見て焦った。
慌てて水入れ替えたけど何が原因?水が腐ったのか?

427:pH7.74
07/10/21 22:46:42 nWICTAxb
こぼした・・・

ミナミの糞処理が追いついてなかったらしく、
部屋と布団がにおう・・・orz


今晩どこで寝よう。

428:pH7.74
07/10/22 21:59:11 yFtB8kTt
面白そうだったので水草サンドがセットで付属している0.8リットルのジェノア100を購入しました。
水は同時に購入したミナミ(一匹)が入っていた水をそのまま使い、苔付きマツモを浮かべて設置しましたが、
ボトル(じゃないですが)アクアは初めてなので、水換えとか餌やりの頻度が今ひとつ掴めていません。
教えていただければ幸いです。

429:pH7.74
07/10/22 23:18:31 +UAi67aW
エビなら水替えは多くても一度に1/4程度にした方がいいよ。
汲み置きまたはカルキ抜いた水で、ペースは週1~月1ぐらいか。


コケ水草入れたなら餌は殆どいらない。週1でザリ餌ひとかけ入れとけば十分。

430:390
07/10/23 01:04:49 Hgj0Dg+f
最初に現われた貝をもう一本のボトルに移動して1週間強
すごいスピードで大きくなってる
動きも格段に速くなった
もう1匹の方は小さいままで滅多に姿を現さない
大きくなるスピードに少し恐怖も感じるが正直かわええ

431:pH7.74
07/10/23 03:44:34 62Gysr8i
>>427
大惨事だなw

結局、どこで寝たの?

432:pH7.74
07/10/23 08:50:34 oGTSqV24
>>429

有り難うございます。
出来るだけそっとしておいた方が良さそうですね。
週一ペースで水換え等やっていきます。
が、ミナミはマツモにしがみついたまま昨日から動きません。
飼育水は購入店のものをそのまま使っているのに(;゜д゜)。
コレは早々に落ちてしまうのかな、と不安になりながらも観察中。

もしかしてエビではなくアカヒレ一匹を入れた方がよかったかな…。


433:pH7.74
07/10/23 11:27:39 UOnKpMvU
水槽・生体同時に買ったのと似た状況ですな…

うちも昔、油断ぶっこいてミナミ15匹買ってそのままボトルに放り込んだら
4日目にはもう1匹しか残ってなかったことが…( ゚∀゚)アハハ八
店の水使っても、結局バクテリアが上手く働いてくれなきゃしょうがないってことだよね。
まだ砂や流木に定着してない段階だろうから。
立ち上げすぐはアカヒレのほうが断然楽だ…あいつらまず死なないもん。

エビボトルの場合は、2週間とか1カ月とか水・砂・草入れといて
あらかじめ用意してから、水合わせしたほうがまだ安全確実だと思った。
そんでも死ぬときゃ死ぬけどorz

434:pH7.74
07/10/23 14:39:49 4Y2/+Aar
5ヶ月維持ボトルが帰宅したら水漏れしてた
綺麗になったらうpするのが目標だったのにorz
次の容器どうしようかな

>>432
ヒーター無し?
家のミナミも20℃切ったあたりから大人しくなったよ

435:pH7.74
07/10/23 17:22:57 qRju8+tj
ボトルでモス育てようとソケット買ってきて上から吊るして光当てようと思ってるんだけど、
光量は何w位いりますか? ガッシリしたモスに育てたいです。

436:428
07/10/23 21:20:26 oGTSqV24
>>433

ミナミはまだ生きていますが、ツマツマをあまりしていなのが気になります。
この三日が分かれ目かな~(;゜д゜)。
店の水だから大丈夫ってわけでもないんですね、ほんと。

>>434

ミナミは低温にはまぁまぁ耐えるからということで無加温です。
ただ置き場が自室の机で、住まいも気温が極端に下がるところではないので
低音で動きが鈍くなったとは思えず(水温計をつけようとしたのですが、ゴムが傷んでつけれなかった)。
なんにしても乗り切って欲しいです。
可能性低そうですが。

437:pH7.74
07/10/23 22:07:25 epBinM30
>>435
特にいらない。
ガッツリと行きたいなら光量だけでなくCO2と栄養(液肥)が必要になるけどボトルでは難しいか。
それをしないなら普通の観賞用の照明で十分。じっくり育てて刈り込めば自然とガッシリする。

438:pH7.74
07/10/23 22:45:21 qRju8+tj
>>437
観賞用の照明といわれても部屋の明かりだけ何だが。
とりあえずCO2は醗酵式使ってる。

439:pH7.74
07/10/23 23:20:12 epBinM30
>>438
部屋の明かりだけでもOKだけど必ず真っ暗になる時間を作るようにするのがいい。
あと定期的な日照時間。部屋の照明だとそれらを作り出すのが難しい。
今、部屋にある水槽はダンボール被ってますww

440:pH7.74
07/10/24 01:46:06 AIXWMwhZ
うちは自宅で夜まで仕事してる関係で、電気もPCも遅くまでついてるんだが
同じ部屋に何個か置いてるボトルの魚が可哀想だし
ほんとは朝まで眺めたいのをぐっとこらえてw
夜12時くらいになったら、なにがしか覆いを被せるようにしてる。

夏は空気ができるだけ通るような素材、
冬はキルト地や遮光カーテン地の布、発泡スチロールの箱とか。

ちなみに夜のアカヒレを観察したところ
別に完全遮光じゃなくても、豆電球ぐらいの明るさなら普通に寝てるみたいだった。
この場合、水草の育成具合がどうだかは知らん。適当にモスしか入れてないからな…

441:pH7.74
07/10/24 02:02:33 HR7UPc1q
朝、雨戸を開けた際にボトルを覗くんだけど
モスに乗っかって寝ているアカヒレほど心臓に悪いものは無い。
隣にある流れのある水槽では寝ながらもチョコチョコ動いているんだけど
流れがないボトルだとそのまま寄りかかって寝ていらっしゃるようで。

442:pH7.74
07/10/24 20:14:01 3HL1eiFs
1リットルボトルにネオンテトラって何匹くらいいける?
2~3位かな?
アカヒレとメダカは既にいるから新ボトルには新種を入れたいのだが。

443:pH7.74
07/10/24 21:36:49 u2fKx9Gh
一般的には1尾が限界じゃね

444:pH7.74
07/10/24 21:57:35 eQd719+Z
短い秋だけ楽しむのか?

445:pH7.74
07/10/24 22:45:27 gAhEPXAH
ボトル飼育の水は臭そうだな


446:pH7.74
07/10/25 09:07:38 cN63TMmk
調子のいい水はほとんど無臭だぞ
アオコ水はくちゃい

447:pH7.74
07/10/25 10:22:44 darkk2+y
5リットルのボトルアクア、1年でうんこいっぱいになって土を全部換えました
水草もよく育っていたけど、換え時はこんなもんなんでしょうか
定期的な水換えで安定していたアンモニア値が不安定な状態が続いて
土換えに至りました

448:pH7.74
07/10/25 11:25:35 US70hLEv
寒くなってバクテリアの分解スピード衰えたんじゃね?
ヒーター入れるか季節に合わせて餌の量変えるかしたら良いのかな

てか一年って十分すごい


449:pH7.74
07/10/25 13:38:45 Odo5tM+k
前スレの味の素の容器でやっとるのを見てから試してみたかったんだが
50ccの一輪挿し容器に赤ヒレ1匹は無謀ですかやっぱ?

450:pH7.74
07/10/25 16:06:37 w6fC7WEa
少なすぎw
せめて100~150cc

451:pH7.74
07/10/25 22:49:06 xlw5bmP0
428ですがミナミがツマツマするようになりました。
まぁ油断はできませんが一日中ツマツマしてるようなら大丈夫だろうと思ってみています。
そのうちアカヒレ追加しようかな。

452:pH7.74
07/10/25 23:18:58 IZOlBXfj
>451
水量ギリギリなんだから生体追加はあきらめれ

453:pH7.74
07/10/26 16:28:19 C80dmLLc
>>451
アクア初めて&0.8リットルの水量では追加は難しいかと。
ミナミンのサイズにもよるけど2cm以下程度の小型なら同サイズ以下の
アカヒレかメダカ1匹追加は不可能ではないと思われるが、
ただし、ほとんどエサはやらず、水換えは頻繁に(2~3日毎か?)。

454:428
07/10/26 20:58:46 jTjnJMRn
ミナミは1㎝ほどしかないのですが難しいですか。
うーむ。
アクア自体は初めてじゃないので待避場所もあるにはあります。
どうしてもアカヒレボトルを見たければもう一個作るか、ミナミ本水槽に待避>アカヒレ投入
しかないようですね。
ご意見ありがとうございます。

455:pH7.74
07/10/26 21:46:38 aSTdFiWJ
この一年で7個のボトルを維持してきた経験から言うと、
赤ヒレやテトラとエビの共存は最低1・2リットルぐらいあったほうがいい。
0.8に1匹が寂しいならエビをもう2匹ぐらいの方がおすすめ。


エビは魚がなんともないレベルのちょっとのアンモニア・亜硝酸の増加や酸素不足で死にやすい。
自分が成功したのは、赤ヒレのみをボトルで一ヶ月以上維持して安定したところでミナミ投入。
順序逆だと失敗した。
3リットルと4リットルのボトルは赤ヒレがいるにもかかわらずミナミが繁殖して増えてるよ。

456:pH7.74
07/10/27 00:18:10 D4gMp+Al
>>455
横レスすまんが、参考までにいくつかうpしてくれまいか。
あと、比率としては、
水 1(リットル)に対し、
アカヒレ 0.8 、 ミナミ 0.3
で等号する位に考えればok?

457:455
07/10/27 14:40:58 Bvp0Uu5j
リクエストthx
じゃあうちで一番古いボトルを晒しますね。
レイアウトとか出来てないので恥ずかしいですが参考になれば嬉しいです。
元々ボトルを始めたきっかけは、去年アクアに復帰したときパイロットフィッシュとして働いてもらった
赤ヒレをどう飼うか悩んでるときにこのスレに出会ったことです。幸運にもいままで崩壊無しに来ました。
魚とエビの混泳については、自分も試行錯誤なので比率は断言できませんが、
それぞれ単独のときよりも水量に余裕を見た方が良いみたいです。





【水量】1.5L? CAN・DOの100円ボトル
【維持期間】1年
【蓋】有、常に隙間あり
【設備】無
【置場所】北東窓辺
【底砂・土】プロジェクトソイル
【生体】赤ヒレ1、ミナミ2、レッドラムズ1、ヒメタニシ1、サカマキ貝1
【水草】ルドビシア、バリスネリア、パコパ、アオウキクサ、フロッグピット
【給餌】夏…週3、冬…週1 耳かき一杯のテトラキリミンとたまにダイソーザリ餌
【換水】立ち上げ当初は2週に1回半分、現在は3ヶ月に一回ぐらい
【コメント】ミナミは立ち上げ当初に入れたのが夏に1匹落ちたので、9月に追加しました。

URLリンク(takosu.run.buttobi.net)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch