07/10/16 20:00:11 zDVwhOQZ
>>855
実は俺も水草、ミジンコ期待してたんだけど・・・
7月にビオソイル入れたんだけどミジンコは沸ないみたい(肉眼で確認できない)・・・。
水草もでてこない。なんかペンペン草?wみたいなのがショボショボ出てくるだけ。
ただ以前赤玉土だったころに比べて格段にメダカが元気だし、目に見えないプランクトンとかはいるのかも。
865:pH7.74
07/10/16 21:04:02 /2vJquS8
知念里奈は離婚すたよ
866:pH7.74
07/10/16 21:38:04 6Oy5fEP3
カワニナが在来種だけで40種類!初めて知りました。
うちのは流れのあるところで採ったから、たまたま運良くそういうタイプだったようで。
ちなみにイモリ2尾がいる睡蓮鉢、庭に埋めてあるプラのひょうたん池両方で赤ちゃんが生まれてました。
867:pH7.74
07/10/16 22:35:58 /Zffi7q1
ああ、高野川で適当に拾ってきたこいつは、カワニナだったのか。
半月くらいになるけど、まだ生きてる様子。
発泡スチロールでよく生きれるモンだ。
868:pH7.74
07/10/16 23:26:46 kTWq6Ye8
発泡で貝飼って平気なのかしらん?
なんか発泡の表面まで削り取りそうだけど。。
869:855
07/10/16 23:57:25 hdIg4cS+
>>864
あらまw水草が一杯沸くなら買ってみようと思ったんですがねぇ。
ペンペン草マニアじゃないから買うの止めよw
870:pH7.74
07/10/17 15:26:57 q3TDxsHO
カワニナをビオと水槽に投入後4日目、随分弱って来てるような感じ
水槽に入れてる方はまだ元気みたいだ。
しかしビオのヤツはソイルの下にもぐり込むんだけど、なんでだろ?
水槽のヤツも1匹潜ってます。死んで腐敗してほしくないっす。
871:pH7.74
07/10/17 15:32:50 g/RvZghY
ビオはまだ16だから~
872:pH7.74
07/10/17 16:34:02 q3TDxsHO
>>871
世代が近いような希ガス
873:pH7.74
07/10/17 16:46:36 G10jpkog
>>870
カワニナは冬になると泥に潜って冬越しするらしいよ。
874:pH7.74
07/10/17 17:30:57 RjeD+oYU
カワニナは、酸欠になったり水が無くなったり、状態が悪くなっても泥に潜る。
875:pH7.74
07/10/17 18:12:23 q3TDxsHO
なるほど、情報サンクスです。ビオは相当水悪いんだろうなぁ
876:pH7.74
07/10/17 18:13:13 ZQOPP3I5
なんかカワニナスレになってるw
陸棲のヤマニナってのも居るから間違って放り込まないように。
知ってると思うが・・・
カワニナ→源氏蛍・平家蛍のエサ
ヤマニナ→姫蛍のエサ
877:pH7.74
07/10/17 18:15:38 BBtvjaY3
本当にうらやましいな。近所のどういうところならカワニナがいるんだ。
おまいらの環境うらやましすぎる
878:pH7.74
07/10/17 18:59:29 RjeD+oYU
ちなみにヘイケボタルはサカマキガイ、ヒメモノアラガイ、モノアラガイ、ヒメタニシ
などでも問題なく生育する。流水である必要もないので、ビオでホタル飛ばしたいなら
ヘイケボタルがお奨めだな。
879:pH7.74
07/10/17 19:16:34 m9j6DLm8
みんないいとこ住んでるな
二級河川河口付近住まいのウチなんてカニくらいしかいねぇぞ
上流ウラヤマシス
880:pH7.74
07/10/17 19:44:01 BBtvjaY3
>>878
すばらしい情報をありがとう。100万回記憶した。
いつか絶対ホタル飛ばすぜ!!
881:pH7.74
07/10/17 19:45:15 UyiO6HSK
カワニナは水質階級II 「少し汚い水」の指標生物だよ?
塩分交るとこならともかくカワニナすらいない水域って・・・
882:pH7.74
07/10/17 20:35:03 8KKNfitq
ウチの近くに多摩川(中流域)あるけどさがしたらエビやら貝やらいるのだろうか
883:pH7.74
07/10/17 21:18:52 H/ewU7Cj
>>879
カニいるなんて凄いじゃないか。
そっちの方がうらやましいよ。
うちは田んぼの近く流れているドブ川(神奈川@境川系)にカワニナたくさんいる。
884:pH7.74
07/10/17 21:19:45 NZBuGl0o
カワニナは、カエルとかドジョウとかエビとか淡水の生き物がほとんど
いないウチの近辺にもいるぞ。狭めの水路とかおすすめ。
さて、ビオの増え過ぎたサカマキガイを駆除してくっかな。
885:pH7.74
07/10/17 21:26:09 k8gCoLAe
うちの池もモノアラガイ殖えまくりなんでマジで平家投入したい。
886:pH7.74
07/10/17 21:46:07 BBtvjaY3
そうか、田んぼが豊富にあれば、ホタルの成虫も捕まえられそうだな。
自分の地域は、いそうもないから幼虫を買うしかなさそうだが、
生態系の破壊も気になるので、いい方法を考えながら様子見だな。
887:pH7.74
07/10/17 22:18:03 UQRho/rw
>>885
モノアラガイいいな~
今は殆どがサカマキガイだよ
888:pH7.74
07/10/18 12:12:19 WtQbGFph
>>882
多摩川にいますよ。@府中
889:pH7.74
07/10/18 15:00:40 NTFgTB4C
空気が乾いてるせいか、油断すると案外水位さがるなぁ。
皆も気をつけれ。
890:pH7.74
07/10/18 17:38:15 D6Q5wP+D
スイレンの葉っぱがどんどん枯れていくんだが秋から冬にかけてだとそんなもん?それともうちの水質が悪いのかな
ちなみにチャームで買った姫スイレンなんだが
891:pH7.74
07/10/18 18:01:18 GzZ4hkhy
熱帯睡蓮かもしれませんね。
温帯睡蓮のヒツジグサはまだ元気~。
892:pH7.74
07/10/19 08:24:19 BFkugKSc
我が家の温帯スイレンは新芽は出なくなったな
893:pH7.74
07/10/19 11:19:07 ua6vF4wo
温帯も熱帯もそろそろ終わりだね
894:pH7.74
07/10/19 17:50:57 udDXWN30
モノアラガイって意外ときれいだよな。
殻がなければクリオネに見えなくもない。
895:pH7.74
07/10/19 19:35:59 6XpaiMXr
死んだモノアラガイの殻って白くなるんだよ。
あの美しさは生きていればこそ。
メダカがあまり餌を食べなくなってきた。
底に沈んでることが多くなってきた。
896:pH7.74
07/10/19 21:08:35 btIYVYVH
>>894
殻をはずしてみたらいいんじゃない?
897:pH7.74
07/10/20 14:02:37 anKdnT9l
>>895
大分水温も低くなってきたからね
ウチの朱分金も底でジッとしている
898:pH7.74
07/10/20 17:48:50 pWv+nWKS
底を網でさらってみたらミジンコがたくさんいた
899:pH7.74
07/10/20 20:44:28 yjYYb4ZK
>>898
ミジンコスレでそんな軽々しい発言をしたなら、幾筋もの羨望の眼差しで焼き殺されるに違いない。
900:pH7.74
07/10/21 12:16:47 TnLIkeOH
ミナミエビが冷たくて成長しないし逝ってるようだ
捕獲するか
901:pH7.74
07/10/21 15:10:44 AguB4d6U
昨日の日経夕刊一面の「環境SOS生き物盛衰」という特集記事に
「あやしく危険な花」として写真付きでホテイアオイが取り上げられてた。
902:pH7.74
07/10/21 15:34:59 ijAvGK1q
まあ危険な花でホテイアオイ載せないほうがおかしいからな
903:pH7.74
07/10/21 15:51:32 gQx6mwIG
タイトルがエロイ
904:pH7.74
07/10/21 21:14:48 tTXDuUMF
某湖のカワニナ、殻溶けすぎワロタw
おかげで見つけやすかった。
905:pH7.74
07/10/22 20:39:10 evgHxDJI
関東の内陸で越冬可能なビオの生き物って何がいますか?
ミナミやビーは屋外ビオで越冬はむりぽでしょうかね。
ヤマトの方はどうでしょう。
メダカと小赤、ドジョウ、石巻貝は
ビオ全体が凍らない限り大丈夫?
906:pH7.74
07/10/22 20:53:56 wSGeXBj7
ビーは無理。ミナミも生存率悪いけどどうせ夏にうじゃうじゃ増える
907:pH7.74
07/10/22 21:05:32 HTc1boHP
>>905
表層が凍結するだけなら死なないでしょ。
日淡なら。メダカもミナミも。ただし成体に限るが。
氷が分厚い場合は深さが必要とは思う。
908:pH7.74
07/10/22 21:19:34 evgHxDJI
>>906>>907ありがとうございます。
ミナミは関東ではむりぽかなと思っていましたが、生存率悪いだけで越冬もできそうですか。
考え方がちょっと変わりました。初めての越冬ですが、入れたままにしてみます。
初めての冬は心配ですが、全体が凍り付かないように深さを維持してみます。
909:pH7.74
07/10/23 02:10:39 iupLXHvX
東北の宮城でも越冬出来るよ。
メダカもドジョウもミナミヌマエビもヤマトヌマエビも。
成体じゃなくても問題は無い。
水量と水深が問題。底土もある程度必要。
910:pH7.74
07/10/23 10:37:41 M0zeUquT
>>909
横レスで申し訳ないんですが自分も宮城でビオやってます
今年立ち上げたので冬を経験したことがなく心配なのですが水深はどのくらいあればよいですか?
もともと浅いトロ船に厚めにしいてしまった底床のため現在15~20センチぐらいしかありません
911:pH7.74
07/10/23 11:33:48 +Eik2JIR
伸びっぱなしだった植物をバッさりカット。
ヒツジグサはまだ新しい葉っぱが出てるよ。花は咲かなかったけどなー。
アオウキクサを少し捨てて底が見えるようにした。
底に藍藻があるっぽい。時々臭うのはこれのせいかも。
912:pH7.74
07/10/23 11:42:50 +Eik2JIR
藍藻かと思ったら、モスの生き残りだった。
913:pH7.74
07/10/23 11:49:27 XdF3gl7F
コケの栄養になる前に、水草と枯れ草を除去しないとな
914:pH7.74
07/10/23 12:00:14 iupLXHvX
>>910
水深はそれで大丈夫だと思う。あとは水量と設置場所の問題か。
プラ舟ジャンボ180でやってたんだけど、水深は20cm前後で大丈夫だった。
底土の厚さは5~6cmほど。水量は160?前後。
下がコンクリ床なので、暑さ寒さ対策にプラ舟の下にスノコを敷いてある。
二階のベランダ部分が屋根になって、雪で埋まるようなことはないけど、
横に壁が無いので冷気は直接当たるから、水面は凍ってることが多い。
それでも底まで凍るようなことは無く、氷の厚さは厚いときでもせいぜい3~4cmくらいだった。
915:910
07/10/23 12:57:38 Ttlkg+yr
ID違いますが910です
>>914さん詳しくありがとうございます!
場所としてはキャンプなんかで使う折りたたみ式のイス付きテーブル?みたいなのの下に置いてあります
なので直接雪が降り積もったりはしないとは思います
大きさは80×40ぐらいでしょうか ちょっと今確認することができないのでわかりませんが
全凍りしてしまわないように気をつければ大丈夫でしょうか?
916:pH7.74
07/10/23 17:32:21 0lrrvQtM
底に荒木田土を3cmぐらい敷いてるけど冬はメダカもエビもドジョウも
仲良く潜って眠ってる
917:pH7.74
07/10/25 02:46:45 Xs8MemWr
浮き草とわっさー生えてるマツモのおかげで、生体見つけるのが大変だよ~。
これからの季節、浮き草が枯れて、ミナミとメダカとタニシとミジンコが観察しやすくなるといいな。
918:pH7.74
07/10/25 14:24:11 b62O5sig
ちょっと水が生臭いような気がするんだけど、
こんなもんでしょうか?
幅60cmのプラ舟、秋になってから常に日陰、餌やり時々、
メダカ15匹前後、スネール多数、ミナミいるはず。
いつも日陰ってのがダメかなあ。
919:pH7.74
07/10/25 23:34:55 3+aDuIQP
いきものはおしっこをするからね
920:pH7.74
07/10/26 16:26:44 U7BcnuP5
ベランダでメダカと水草のビオトープをやりたいのですが
この時期からでも大丈夫でしょうか?
住まいは名古屋近郊です。
ここを見ていたら私もやりたくなってきました。
921:pH7.74
07/10/26 16:32:55 pcLbX6Si
もちろんはじめられるよ。
でも、水草がどんどん育ってスイレンの花が咲きメダカが卵を産んで稚魚が泳いで・・・
なんてのをイメージしてるなら春から始めたほうがいい。
922:pH7.74
07/10/26 16:54:38 GTMoxkXb
>>920
今の時期からベランダでやるのは侘しすぎる気が・・・
どーしても春まで待てない、メダカが水草の周りをスイスイ泳ぎ回る姿見て癒されたいと思うなら室内を勧める。
窓辺の日光が当たるところがベスト。
んで4月中ごろになったらベランダに出す。
923:pH7.74
07/10/26 17:16:57 6L/JS4IY
通販利用やショップが遠い人は今始めるのは丁度良いかも。
暑さによる死着率は減るだろうし、輸送で弱った生体を高水温で死なせる事も少なくなる。
ただし、寒さに弱いのはNGだよ。
植物は、そのまま越冬出来るもの以外は入れても枯れ行くだけ。
ウィローモス・マツモ・エビモぐらいが無難。(他にもあるだろうけど)
マツモは冷え込む前に入れて越冬芽を作らせないと冬を越せないと思う。
メダカは成体を少なめに。
エサもかなり少なめで。
ただし水温が下がってくると水底でじっとしてるのであんまり楽しくないと思う。
じっとしてる季節はエサはいらない。
で、春になったら各種植物を植え込んだら良いと思う。
生体を増やしてもいい。
今から始めるなら、春の準備程度と考えると丁度良い。
924:pH7.74
07/10/26 18:39:58 U7BcnuP5
アドバイスありがとうございます。
水草は923さんの紹介されたのを中心に揃えてみます。
とりあえず、ベランダで飼ってみて、無理そうだったら室内に移動させてみます。
925:pH7.74
07/10/26 20:01:47 sCWYjOhQ
>>923
関東ならマツモは平気。
かなりよわっちい姿になったが復活した。
926:pH7.74
07/10/26 20:02:53 sCWYjOhQ
アナカリスは全く平気。こいつほど寒さに強いヤツはいない。
927:pH7.74
07/10/26 23:33:38 3+GUEL9g
>>920
この時期からだと、ショップ水槽との水温の差に注意してあげてくれ。
買ってきてそのままベランダ直行だと夜間の冷え込みで数匹死んじゃうと思う。
928:pH7.74
07/10/27 16:18:17 VJebzetv
台風で満水!!
929:pH7.74
07/10/27 18:13:43 iOC+Q+FT
屋外でトロ舟に水ためておいといたら、小さくて黒い虫がものすごい繁殖して
るんだけどこの虫なんて虫なの?
930:pH7.74
07/10/27 19:16:47 QT1xl8YY
ヒメガムシか?