お前のアクアショップの月収いくらよat AQUARIUM
お前のアクアショップの月収いくらよ - 暇つぶし2ch35:32
07/09/17 13:52:54 zGu24yFg
>>34
わかる。
だけど理想論と現実では違うと思う。
現実で月に数百万なんて数字出せるとこなんて大型店でもないかぎり無理。
いや大型店でもほとんどないといってもいい。
PDくらいじゃない?
ショップの魚の回転みてればわかるけど、単純計算でも魚の売り上げだけで日に十万なんて絶対無理。
時間拘束が10時間超える場合はシフトにすれば問題ないし、現金は店長だけが扱うとこも多いね。


36:pH7.74
07/09/17 15:19:21 UrSR+7mO
>>35
だから無理な場所ならやらない。月に100万程度じゃ、
持ち家店舗でも改修費用と公共料金を回収しつつ、給料出せないよ。
始めから間違ってる。売れそうな数字、利益を見極め、確実に売る。
それが出来なきゃ、やらない、出来ない。金が唸ってて道楽でやるなら別だけど。
儲けたいなら、人に任せて分銭でも吸い上げた方が楽なんだから。
PDなんてもっと売ってんでしょ。一千万は売るんじゃないか。
土日の客数、客単価も器具含めりゃ2~3K程度は余裕だろうし。

37:pH7.74
07/09/17 23:34:49 HfolfyUh
俺、雇われ店長で月に35万。上の方の給料を知りたい!

38:pH7.74
07/09/17 23:47:29 s4vn6YM7
厳しい世界だ、熱帯魚への熱い思いと
経済、経営学部入学でびっしり勉強しないと
黒字経営はムズいってことね?

39:pH7.74
07/09/18 00:06:52 fXHfFN+m
そんなに儲かるなら、犬なんて売らねーよw
粗利取れるのなんて、器具か犬くらいじゃね?
生体なんて、数が出なけりゃ儲からないだろ。金魚は今の時期売れるらしいが・・・

40:pH7.74
07/09/18 00:40:59 oPpn3r3l
家庭や店舗のメンテなどの益収は結構丸儲けな副収入だと思うんだか。

41:pH7.74
07/09/18 21:11:34 OxkYgZjj
>>38
経済なんか学ばなくても一般常識があれば魚の回転率だけで月の売り上げくらい予想つくけどな

42:pH7.74
07/09/23 22:45:21 i0/CFXvM
赤字にはなってないですか?

43:pH7.74
07/09/23 22:53:53 jvhvzVBF
夏より冬ですよ。
冷房は外の気温が30度ちょっとのところを26~8度にすればいいけれど、
冬は外の気温が0度近いところを室温20度、水槽は25度くらいにしなければならないんですよ。

ディスプレイの照明もバカになりません。

カージナルを10匹売って1200円売り上げたって全然儲けになりませんよ。

食っていくなら便利な立地で小型魚を安く沢山売るか、大型魚を割高だけれど状態よく売るか(エイやアロワナ店はそのタイプ)でしょうね。

場所は都心より郊外の方がいいですが、郊外は車駐車場を供えた大型店がライバルですから、一人暮らしの多い大学生・専門生を狙いに付けて、小型水槽と小型魚を売る小型店舗がよいと思います。

あ、ちなみに俺は熱帯魚屋じゃないです。
熱帯魚屋から経営相談されたことのある人です。

経営的に走ろうとが多いですね。設けるならカフェ併設にするとか、色々アイデアを付ければいいように思いますけどね。

44:pH7.74
07/09/23 23:36:33 llzCcLfT
ショップとしての付加価値をつけろと言うことか?
 でもカフェならまた人件費その他かさんで赤字、魔のスパイラルになるなW
魚嫌いなやつはこねーからな。

45:pH7.74
07/09/24 08:04:19 Lhe6Lvoy
リース業の方がいいお

46:pH7.74
07/10/15 21:39:29 /W1OeXxM
>>43
学生と専門学校生をターゲットにってのは間違ってるだろ
あとカフェ併設とか絶対に無理ぽ
飲食業ってものを解ってないな

47:pH7.74
07/10/21 13:41:08 iztLX+5c
俺も飲食を兼ねるのは利益にならないと思うよ。
魚買いに来たついでにコーヒー一杯とかならまだわかるけど、それならサービスで出した方がいいと思う。
飲食目的の訪問では絶対に敬遠される。
10年ほど前そんなコンセプトで出店した店があったけど、すぐに潰れた。

48:pH7.74
07/10/21 20:04:04 sHf/Dnpi
>>47
バブルの残骸みたいな「海をイメージしたBAR」とかにおっきな水槽有るけど
100%リースの上にインテリア以外の何物でもないしな(魚死んでても何も出来ないw)
カフェ併設とかアクアリウム何も知らない学生のプレゼンかよw

49:pH7.74
07/10/24 23:26:43 /E6HhlMs
15

50:pH7.74
07/11/02 23:35:05 OSJmPml/
ショップを出す予定なんですけどこれは置いといた方がいいよっていう器具や生体はありますか?ずうずうしいですが教えて下さい。

51:pH7.74
07/11/03 00:00:29 jxrzZQtX
>>50
マイナーな世界だし商品より、入り口側に綺麗なレイアウト水槽設置じゃないか。
新規顧客開拓が課題になるだろうから、視覚的にアピールするべきかと。
通販にアイテム数や価格で勝つのは厳しいし、要は対面接客ならではの何かを
打ち出す方が良いと思うよ。ここで買いたいって客を作る事が大切。

52:pH7.74
07/11/03 03:00:54 Cea908X1
>>50
質問している段階で、なんか「頼りない経営者」って感じなんですが。
ショップに必要なのは、商品(器具や生体)もだけど、やはり知識と実績。

自分のよく行くショップは、器具の新商品が出れば、試用して確認している。
良い物なら勧めてくれるし、使い方・飼育のアドバイスもしてくれる。
生体も長期維持しているので、気に入ったやつは何度か見に行って、元気なのを確認して買うようにしている。
(もちろんそういった生体は、先に買われちゃったりする事もあるが)
飼育に関する知識も豊富で、相談にものってくれる。

自分にはそういう頼れるお店があるので、遠いけどよく行きます。
品揃えや価格では大手や通販にかなわないだろうし。
取り寄せや情報サービスを武器に、頼れるお店が喜ばれると思いますよ。

53:pH7.74
07/11/04 22:43:30 Jm+zsS6t
返答ありがとうございます。こういう質問はまずいかなと思ったんですけど参考にしたくてつい。自分なりの意見もあるのでそれとあわせつつ頑張ってみます。実店舗のメリットをいかして接客をがんばります。

54:pH7.74
07/11/04 22:55:34 Pjho+wd2
ウチは100~200万くらいだ。
そこから色々差し引いて利益的なモノ考えると100じゃたいして利益でない。
夏場に200稼げば80万弱の純利益が出る。
冬場がどうしても売れないからやはりこの業界でやってると貧乏になる。
大物落とすと首吊ろうとかマジ思うもん。

55:pH7.74
07/11/05 01:40:01 yhn7+Ik/
>>52
長期維持ってつまり売れ残りじゃん。トリートメントと
餌付けさえすんでるならすぐ抜いてった方がいい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch