07/09/16 10:58:38 xtHN3Pti
トリミングしたら成長とまった
779:pH7.74
07/09/16 16:32:49 OOY2ic5I
>>778
浮かしたらまた伸びる。奴等はそんなに甘くない
780:pH7.74
07/09/16 20:59:21 tLu4mLSl
>>779
浮かないアナカリさんはもう駄目なのかな。
781:pH7.74
07/09/17 08:50:11 DfUAlP6S
なんか壊れそうなスピードで伸びてるんだが・・・
782:pH7.74
07/09/17 15:28:25 9R9ZL2Kw
>>781
壊れません
783:pH7.74
07/09/17 20:21:02 X33uMopA
あっ変なおじさん♪だから~変なおじさん♪
784:pH7.74
07/09/17 22:02:12 DfUAlP6S
今日、雨水を貯める汚染しきった
貯水池にアナカリさん投下
キレイになりますように
(-人-)
785:pH7.74
07/09/17 22:32:23 9R9ZL2Kw
>>784
そしてアナカリスは水面を覆い、池底を嫌気化してしまい悪臭に悩まされましたとさ。
ってか、マジに間引かないとこうなるよ。
川のように流れのあるところならいいんだけど。
786:pH7.74
07/09/17 22:58:24 DfUAlP6S
>>785
マジで?
死海みたいに植物0だから、3つに切って投下
流れ無いけど
まあそう簡単に増えないだろ
ヽ(´ー`)/
787:pH7.74
07/09/17 23:04:03 T9+AA6qe
三ヶ月後・・・そこには大量のアナカリスを泣きながら駆除する>>784の姿が・・・
>>784 「もうあんなことしないよ」
788:pH7.74
07/09/17 23:14:41 Fwqou0Lc
琵琶湖とかじゃ税金使ってアナカリを廃棄してるからなあ。
もう少し伸びて取りやすくなったら、回収しといたほうがいいとは思う。
外来種だし。
789:pH7.74
07/09/17 23:15:36 JG7xc/yE
>>787
>>784に萌えた……!(w
790:pH7.74
07/09/17 23:28:09 DfUAlP6S
たのむ、なかったことにしてくれ
(-人-)
791:pH7.74
07/09/17 23:34:46 svhYpcAl
カボンバ 金ちゃんのおやつ&穴借りの囮
穴借り 観賞用
家の金ちゃんカボンバ大好きなようで今のところ
成功してますよ。
792:pH7.74
07/09/18 15:12:34 Tw0VLU/c
>>757ちょっうぇぇっつぇぇwww
それやろうとさっき爪楊枝かってきたのにぃぃぃ
793:pH7.74
07/09/18 22:22:10 ecsS5npQ
さっき公園で物思いにふけっていたらアナカリス登場 速攻チャリで逃げるがアナカリス超はえぇ
マジヤベェと思って目くらましに自転車のライト浴びせてやったら気泡で撃たれて死んだ 危なかった
794:pH7.74
07/09/18 22:47:00 AIEjAexA
>>793
もちつけ
795:pH7.74
07/09/18 23:16:37 NFbi72O0
必死で考えたみたいだがおもんない
796:pH7.74
07/09/20 16:23:53 w5iyh/tA
アナカリが増えない方法を教えてくれ!
もう家中アナカリに占領されて寝る場所もない。
アナカリ料理でも作ってみるか・・・
797:pH7.74
07/09/20 17:24:19 IMkDfcv/
捨てればよい、貧乏性
798:pH7.74
07/09/20 17:40:15 w5iyh/tA
お前のようなチンカス屑には用はない
799:pH7.74
07/09/20 19:04:53 TCBZGe1e
びんぼうVSちんかす
俺はちんかすを応援する
800:pH7.74
07/09/20 19:14:39 rWTN5Zd2
そこにインポマン登場!
801:pH7.74
07/09/20 19:18:39 TCBZGe1e
たたないちんぽに用はない
去れ
802:pH7.74
07/09/20 22:15:36 xTNr8ehQ
アナカリはウンコみたいに生えてますな。
野生のはすげー
803:pH7.74
07/09/21 13:13:50 DLPagoKG
夏の間照明無しですごしてもビロンビロン伸びている こいつマシモ様より強くね?
804:pH7.74
07/09/21 18:01:04 gG5Vyyaq
マツモなどアナカリの足元にも及ばぬわ!
805:pH7.74
07/09/21 20:32:51 TpycgBKJ
マツモはアナカリみたいに溶けたりしない。(高温)
806:pH7.74
07/09/21 21:09:34 ejODmFk7
浮かべたほうが増えやすいんかな?
807:pH7.74
07/09/21 22:32:30 OrVZLCnR
溶けても再生するのだ
808:pH7.74
07/09/21 23:07:46 WPxX5OT2
家のアナちゃん恐ろしく汚くなってしまったので
茎だけにして植え替えてみたら見窄らしいこと甚だしいです。
809:pH7.74
07/09/22 13:53:38 jjAjMA23
>>808
だが、それがいい
810:pH7.74
07/09/22 18:18:32 3fHihqGX
大量に捨てて来てやったぜ。
場所はヒミツ。
811:pH7.74
07/09/22 18:23:50 Agr6C6wY
>>810
おちえて(`・ω・´)
812:pH7.74
07/09/23 01:51:07 9V9sBQyi
茶色く枯れたっぽい部分を庭の水貯めに捨てといたら根と新芽でてた
強いなぁ
813:pH7.74
07/09/26 00:00:12 UmA3Huqa
アナカリスが増殖して屋外でバケツでほったらかしにしたら、ボウフラがウヨウヨ
このボウフラはネオンテトラやプラティの餌になりますか?
814:pH7.74
07/09/26 00:03:28 RqZQre2S
アナカリ関係ないじゃん
815:pH7.74
07/09/26 14:41:34 OSkYIh9j
>>813
はやくやれ 刺されるぞ
816:pH7.74
07/09/26 20:03:32 fXaNhm6e
7月ぐらいに購入したアナカリ、10本強あったかな。
リング濾材に突っ込み、植えている感じにしていたけど
どんどん溶けていって
最後の2本、しかも濾材から5㍉程しか残ってなかった。
でもここ10日程で5センチ程になった。
ほんのちょっと涼しくなっただだけなのに。
今でも水温31度あるけど。
いいのを見せてもらったと思います。
817:pH7.74
07/09/26 20:16:36 DyRJjYQi
>816
ポエム?
818:pH7.74
07/09/26 21:12:39 Ruh3eYAJ
>>817
ソドム?
819:pH7.74
07/09/27 03:57:37 +Fh8rbBC
>>818
ゴモラ?
820:pH7.74
07/09/27 08:57:57 S7zWGGor
スーパーのビニール袋いっぱいのアナカリ捨てた。
乾燥させて切り刻んで燃えるゴミに出した。
たった3本もらっただけなのにこれだもんな('A`)
821:pH7.74
07/09/27 09:53:51 tq7j7vvf
>>820
もったいNEEEEEEEEEEE!!!11
欲しいお…(´ω`)
822:pH7.74
07/09/27 19:43:16 xK05jOnw
>>821
アナカリスぐらいそこらへんに生えてるよ
田舎の山間地でない川に行ってみそ
823:pH7.74
07/09/27 21:39:59 /N0sA0S3
アナカリスは今からの時期がよく育つよ。外に液肥でおK
824:pH7.74
07/09/28 09:44:57 g8BPOoGG
日本の川ワースト3に入る近所のどぶ川でも繁茂してるよw
825:pH7.74
07/09/28 11:47:25 0Sq9MA4q
先週、茨城の北○用水路にアナカリ採りに入ったら、見事に一本も無かった。
駆除された後らしい。しょうがないから、柏の手賀○に行ったが、どこにも
群生は無かった。俺のいる23区内じゃ用水路ないしなぁ。今ある少ない
アナカリスを水槽で増やすかな。
826:pH7.74
07/09/28 12:14:37 9gHRsQCV
買うという選択はないのかね
827:pH7.74
07/09/28 13:07:39 4ui0n5a3
無いね。大量のハマーを飼っているので、餌と足場に相当量の
アナカリスが必要なんでね。
828:pH7.74
07/09/28 13:16:35 Jd+o/Dvp
アナカリは冬になると枯れるん?
829:pH7.74
07/09/28 13:54:49 mAtceHXA
うちのボトルのアナカリさん、照明が家の蛍光灯だけだからか、細く細くなってきた。
830:pH7.74
07/09/28 16:39:00 JbpefW0v
うちのベランダのアナカリさんは直射日光を浴びまくりで太く短くなってきた。
831:pH7.74
07/09/28 16:43:03 bUls6z2u
うちのアナカリさんはショップにいた時点で細くて短くて弱かったから
太くて大きくてツヤツヤしたの買ってきた。
さあ増えてくれ。
832:pH7.74
07/09/28 19:05:41 vIymmwJs
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
群生するアナカリスとその上を飛ぶカワトンボ。
水中から岸辺にかけて、イシマキガイ, カワニナ, アカテガニが無数に生息し、
甲殻類を好んで食べるノーザン・ラージマウスの魚影も見えた。
833:pH7.74
07/09/29 19:48:58 ++O9Z4Jc
アナカリさんは暑いと枯れないか?
834:pH7.74
07/09/29 19:51:05 INygIL9J
大抵の水草は30℃越えると溶けるね
835:pH7.74
07/09/29 22:44:33 sexasOjD
アナカリは31℃まで耐えられるっす
いらないが
836:pH7.74
07/09/30 14:21:26 0wxt3pkM
モス付き流木とアナカリさん大量という、玄人どころか
素人にまで馬鹿にされそうなレイアウト だがそこがいい
緑色は目に優しいぜ
837:pH7.74
07/09/30 16:33:45 veREXctC
アナカリさんのジャングルって綺麗だよね・・・。
なんか椰子みたいで好きだ。
838:pH7.74
07/09/30 21:54:35 B5M63UrS
>>836
安心しる。俺も仲間だ。
アナカリ・マシモ・モス付き流木
ヒメダカ・ミナミ
…自分で言うのも何だが、馬鹿にされても文句は言えんな
839:pH7.74
07/09/30 22:04:40 DHKO6oob
魚を主体に考えちゃうと
そういう水槽になっちゃいますよねえ
840:pH7.74
07/09/30 23:29:16 riEeszCR
やべー俺も仲間じゃね?
アナカリ・カボンバ・モス(着けてない)・流木
ヒメダカ・ヤマト・石巻
ぶっちゃけ、見た目いっしょだろうねw
841:pH7.74
07/10/01 01:25:06 navy548h
チョット前のオレだな
カボンバがアマゾンソードに替わっただけだがw
842:pH7.74
07/10/01 22:19:37 +Znpqrf0
>>836->>841
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
いろんなの植えたりしたけど今は最終的にアナカリさんのジャングル
(´・ω・)金タソノダイコウブツ
843:836
07/10/01 22:27:00 PGVTcQuJ
>>838
安心したぜ兄弟
なんだか似た環境の方々が多い様で心強い
>ぶっちゃけ、見た目いっしょだろうねw
かもねwうちのアナカリメインの水槽を晒してみる
URLリンク(www.4vipper.com)
モスは未だに糸を撤去してないわ画質糞だわで御免
友達から一本(6cm程度)貰ったのがここまで増えるとは思わなかった
844:pH7.74
07/10/01 22:46:51 PpiASvGz
ごめんこの水槽は認められないわ
845:pH7.74
07/10/01 23:50:22 MeDgvjUE
お前らの水槽見てたら俺のレイアウトも糞も無いアナカリス畑のほうがよっぽどいいことに気づいた
URLリンク(upazou.blog113.fc2.com)
伸びるのはえーよwww
846:pH7.74
07/10/02 00:04:10 alq5bnlf
>>845
水槽にデッカイうんこするなよ
847:pH7.74
07/10/02 01:07:08 LRiaA1qs
スレがスレだが、オマイラの水槽画像見てると妙に親近感沸くわw
848:pH7.74
07/10/02 15:43:11 qwJH8eaY
マツモはそうでもないんだが、アナカリの安っぽさは異常。
849:pH7.74
07/10/02 18:10:15 alq5bnlf
あっそ
850:pH7.74
07/10/02 20:04:15 fK/faSLh
>>843
ウチよりずっときれい、、、、。・゚・(ノД`)・゚・。芯でもうpシネーヨ
851:pH7.74
07/10/02 21:26:20 EsJRIkzd
アナカリで喜んでる君達はなんて欲の無い人達なんだ
修行?
852:pH7.74
07/10/02 22:30:41 21zM18q8
>>851
よく増えるし、手が掛からないし、いいぜアナカリ。
俺なんかは水槽が緑に彩られれば水草は何でもいいと思ってるし
853:pH7.74
07/10/02 23:19:40 LWregNAt
別に難しい水草を育てる修行をしてるわけじゃねーしw
854:pH7.74
07/10/03 01:34:30 FHWtfsRl
中二病なんじゃねw
855:pH7.74
07/10/03 08:55:07 seUvM4qC
アナカリ買ってpH6.5、ライトは部屋の蛍光灯のみ、アカヒレ幼魚1メダカ幼魚3の20Lプラケに入れてみた。
投入から3日間は特に変化が見られなかったが4日目の朝になったら昨晩より4cmほど伸びてた。
マツモを見慣れてるからかもしらんが、でかくなったアナカリは威圧感があって変な怖さを感じる。
856:pH7.74
07/10/03 11:38:01 jjGl0Pze
>>851
そういう自分の喜びは何だよ?言ってみ。
言えないだろ。皆に攻撃されるからな。それも修行だよ。
で、何?
857:pH7.74
07/10/03 13:22:36 MzMCAnml
マシモスレに投下されていた画像を転載
URLリンク(www.exblog.jp)
…なんだろうこの敗北感は。
858:pH7.74
07/10/03 15:19:53 4vRHaHk/
綺麗にはしているけど別に敗北感はないけどね。
逆に優越感を得たよ。
859:pH7.74
07/10/03 15:56:42 67Iq99y7
>>858
んもッ~!強がり言っちゃって
860:pH7.74
07/10/03 16:07:23 oyaeHpNg
ばれた?!でも冗談抜きで大したことないよ。
スッキリ感はあるけどね。
つか、人それぞれ価値観があるわけでね。
ここはオオカナダモのスレ。もっと自身を持とう。
861:pH7.74
07/10/03 16:16:57 /vuajk5t
↑↑
859の方のように>>858みたいにするのどうするの?
誰か教えてちょ
862:pH7.74
07/10/03 16:25:56 m6s24y9U
>>861
できてるよwwwwwwwww
863:pH7.74
07/10/03 16:29:35 /vuajk5t
>>862
ほんとだ~~^^
864:pH7.74
07/10/03 16:51:37 iOU8Mchn
>>861-863
ショートコント?
865:pH7.74
07/10/04 02:47:38 YBmq+45c
無意味にのたくる所にアナカリさんの趣がある。
植えた時に意図したまんまに伸びる水草なぞ、他に幾らでもある。
866:pH7.74
07/10/04 06:35:52 VfHxx+dm
>>865
んだ
うちのアナカリさんなんか水中で根っこ同士が絡まって、もう収拾できませんw
まさしくアナカリジャングル(・∀・)イイ!!
867:pH7.74
07/10/05 00:14:07 bYtcrB9/
>>866
まるでラピュタだなw
868:pH7.74
07/10/05 13:55:51 1Pjv3PXz
パルス!
869:pH7.74
07/10/05 21:04:35 QoTpuePU
30cm水槽で伸び放題にさせといたら、真ん中あたりが茶色くドロドロになった
>>868
「バルス」な気がする
870:pH7.74
07/10/08 12:40:56 bJh1+7th
あまりに伸びるんで、何も考えずに根本からハサミでぶった切って放置したら
何週間もそのままで茶色くなってきたから、ああこりゃダメかと思ってたら
ある日突然新芽?が伸び始めた。
なんか根本と上の方じゃ色も太さも全然違う草になったけどw
871:pH7.74
07/10/09 01:29:39 1RLRZLK8
家のアナカリスも茶色くなって汚くなってる
でも背だけは伸びたり芽は出たりする
ウェットティッシュでコケを落としても
薄い黄緑って感じで綺麗じゃなくなってるんだが
一体何が悪いのかわからん
872:pH7.74
07/10/09 02:04:33 74Qz5Zvq
アナカリスに始まりアナカリスに終わる。
それが忍者の定めなのだ。
873:pH7.74
07/10/09 09:27:06 0f7o6g1V
>>871
ウチもそうだわ。
新しいの入れてもだんだん茶色に染まってく
余った奴を入れてる水槽の方は良い色してるだけに
茶色く染まってるのみるとショボンとするよ。
874:pH7.74
07/10/09 12:37:04 d//uXpYK
>>871,873
つ日照(紫外線)不足
875:pH7.74
07/10/09 13:18:11 5Gp9DeDo
アナカリ衆が増えない
876:pH7.74
07/10/09 15:12:26 T6O0CR9L
太陽光でなら、水温35℃、水深30cm、上にモサモサ同族が覆いかぶさる。ってな状況でも深い緑のままなんだけどな。
屋内でアナカリさまを御満足させるのは難しい。
877:pH7.74
07/10/10 20:17:36 5FCnnvM1
今年の夏にベランダに出しておいたら
お湯になってしまってさすがのアナカリさんも溶けてしまった
878:pH7.74
07/10/15 09:32:39 7sZseUzd
アナカリスに始まりクリトリスに終わる
879:pH7.74
07/10/15 12:45:56 qIaA2zTI
アナルトリスとクリトリスを責めろ
880:pH7.74
07/10/16 00:11:02 Z9menuUy
カリ臭がすごい
881:pH7.74
07/10/16 08:42:17 9b1K3aD9
家の穴借りまっすぐ伸びないで、ぐちゅぐちゅ節々からあちこちに新芽伸ばす・・
お店でうってるみたいにスラッとまっすぐ綺麗にならない。
バラバラに自由気ままに漂わせてるからかなやっぱり?
882:pH7.74
07/10/16 12:58:34 /Zffi7q1
植えてやるとまっすぐ伸びるような。
883:pH7.74
07/10/16 17:45:19 A7IS0Ree
露天で水面を漂わせると、どーんと、まっすぐに1-2m伸びる。
脇芽がそこかしこから出て、それぞれ1-2m伸びる。
でも、ぐちゃぐちゃに絡まるから、一見したらぐちゃぐちゃ。でも実は案外まっすぐ。
それを引き上げて、先のほうだけ数十センチカットして、まとめたら
お店で売っている、まっすぐアナカリさんのできあがり。
室内だと、グネグネ曲がるんだよな。。
884:pH7.74
07/10/21 12:49:32 C9AoLYHk
アナカリもう増え杉あげ
885:pH7.74
07/10/23 12:48:26 bde92Zo+
このスレを見て、うちのアナカリスはダメなアナカリスだと思って新しく
買い足してきたら、茶色くすすけた旧アナカリに新芽を発見。
その翌日、さらに同じ箇所に新たな新芽が…
買うんじゃなかった…orz
886:pH7.74
07/10/23 14:54:00 ZxumPFGM
簡単に駄目って言うなぁぁぁぁああ!!!
謝れ!!アナカリさんに謝れ!!!
887:pH7.74
07/10/23 17:54:42 gn/8COYL
レイアウトがまとまらなくてごちゃごちゃだけど
アナカリスが綺麗に育ったので。
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
888:pH7.74
07/10/23 18:09:52 u9pSaMCj
>>887
おお…
889:pH7.74
07/10/23 19:20:53 nSr4J//v
美しいですなぁ・・・
うちのは砂利を薄くしかひいてないから
上部で無造作にもじゃもじゃしてるよorz
アカヒレとミナミさんは割りと気に入ってるようですが・・・
890:pH7.74
07/10/23 20:10:47 gBF2a9DW
>>887
おお綺麗だな、うちのアナカリさんは今
精子と卵で真っ白け・・・
891:pH7.74
07/10/24 09:16:48 Ndj0E+pu
卵白アナカリス○オナニーですか、、、ほどほどにね。
892:pH7.74
07/10/24 13:11:36 L+NgfA4H
>>891
○の中には何が入るんだ?
893:pH7.74
07/10/24 13:55:22 6p4W41Z4
で
が
の
894:pH7.74
07/10/24 14:16:34 Ndj0E+pu
どうしても何か入れたければ「超」とか「激」とか「爆」とか、、、
895:pH7.74
07/10/24 14:17:30 ZXfZ/ErD
萌
896:pH7.74
07/10/25 19:43:13 4ZA/6uXN
アナカリスはドブでモサモサ
なんかゴミ吸着するみたいだね
897:pH7.74
07/10/25 19:53:58 6gphd7Ht
ホムセンのアナカリさん綺麗だった。あんなふうに育てたい。
家のはヒョロイ、色が薄い、曲がりくねってる。もやしみたいな脇芽をまったく出さないのはいいんだけど。
898:pH7.74
07/10/25 21:44:16 NQw6hTtQ
>>897
うちの採集してきたのもヒョロイ
たまらず今日ホムセン行って買ってしまったよ
カッコヨスw
899:pH7.74
07/10/25 23:01:08 3+aDuIQP
ぜんぜん増えない
速度が遅い
チッソ りんを吸うというが
吸ってない
黒ひげが発生している
900:pH7.74
07/10/25 23:47:48 xKrbD65v
うちのも全然増えない
下の方は腐ったみたいに黒くなってカビみたいな臭を発生したから捨てた
やっぱり52センチ水槽に学習用電気スタンドじゃ無理があるかな
901:pH7.74
07/10/25 23:57:06 KK2fwMjo
17キューブに4Wでも成長してるぜ 真っ直ぐに
902:pH7.74
07/10/26 10:25:26 hRZFz9gX
気まぐれだなぁアナカリさんったら・・・
903:pH7.74
07/10/26 13:20:15 XI+sPCrK
もともとの株が茶色っぽくなって、
脇から新しいのがにょろにょろ伸びてます。
伸びた茎の途中が黒くなって、そこからぽっきり折れますた。
アナカリさんはこうやって増えていくんですか?
904:pH7.74
07/10/26 14:12:25 1yOGV7eo
その通りです
全長100センチ越えると立つようになり
120超えると人語を解し
150超えると人を食べます
905:pH7.74
07/10/26 14:34:17 XI+sPCrK
180を超えると変化して美女になりませんか?
906:pH7.74
07/10/26 14:37:08 1yOGV7eo
180超えると
貴方に化けて
代わりに学校なり会社に行ってくれます
907:pH7.74
07/10/26 16:11:22 8GWjIAYd
アナカリさんってすばらしい!
908:pH7.74
07/10/26 16:21:49 KwJxHApq
かわりに貴方が水槽で暮らすはめになります
909:pH7.74
07/10/26 16:40:45 XI+sPCrK
>>908
全裸ででしょうか?
910:pH7.74
07/10/26 18:20:11 1yOGV7eo
もちろん全裸です
ってよりは
貴方はその頃
アナカリスが耳から侵入して
アナカリスの奴隷として
操られており
自我は消滅しています
911:pH7.74
07/10/26 18:45:08 vifcjO0n
それなんて寄生(ry
912:pH7.74
07/10/26 18:55:51 1yOGV7eo
秘密を知った貴方の所にも
今夜アナカリスさんが・・・
913:pH7.74
07/10/26 19:09:23 vifcjO0n
…眠れなくなります。
914:pH7.74
07/10/26 20:09:31 1yOGV7eo
眠るまではナリを潜めて
普段どおりのアナカリスさんがそこに・・・
言っておくが外に出しても無駄ですよ
茎の太さ、3ミリの隙間があれば
何処からでも入って来ます
915:pH7.74
07/10/26 20:45:47 8GWjIAYd
キャ~あああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(>_<)
916:pH7.74
07/10/26 20:53:59 dsPVsPHA
緑の恐怖
917:pH7.74
07/10/26 21:05:03 1yOGV7eo
襲われたくなければ
30~50センチの長さに切りそろえて
手入れをしてあげてください
放置して100超えると・・・
>>904>>906>>908-910参照
918:pH7.74
07/10/26 21:45:31 mIBwIF2J
5日前に狩って来たアナ様が茎の途中から根をお出しになられた
ありがたやーありがたやー
919:pH7.74
07/10/26 21:53:09 1yOGV7eo
それ根じゃなくて針だよ
自分を狩った敵に突き刺して
血を吸う為の・・・
920:pH7.74
07/10/26 22:58:32 zX/LcaT0
しまった、俺のアナカリさんすでに1mを越えtえsyるごひpk@「
921:pH7.74
07/10/26 23:01:47 1yOGV7eo
また1人犠牲者が出たか・・・
>>920無茶しやがってwww
922:pH7.74
07/10/26 23:34:26 dPwCknwg
180センチの美女がおまいらを相手にするとは思えない。
923:pH7.74
07/10/26 23:53:50 d5uLYRCl
アナカリさんはペットボトルに封印中です。
924:pH7.74
07/10/27 13:51:17 IXOP5++B
アナカリさんが水面から顔を出してる、入れても入れても出してくる
こっちを見てる気がするんだ。
925:pH7.74
07/10/27 13:56:57 qnx5UVFg
今夜襲う相手を見定めてるんだよ
926:pH7.74
07/10/27 15:40:54 eW4vDy/g
うちのアナカリさんも途中から白いのがピョロって出てたよ。
金魚がはむはむしてなくなっちゃったけど。
927:pH7.74
07/10/28 01:00:05 A9kqqqEM
金魚水槽に入れておいたら
2cmくらいで、両端が茶色く変色しちゃったんだけど、
この状態から10cmくらいまで再び育てることは可能?
育て方を教えてください。
928:pH7.74
07/10/28 09:13:22 6iWtNyGW
金魚水槽じゃ食われるような
929:pH7.74
07/10/28 09:42:14 9YgCNPVN
アナカリスは金魚から見たら食い物
なので半分はバケツにでも水張って
ベランダにでも出して増やす用
んで増えたのを適当に金魚水槽へ
ってやれば供給可能
930:pH7.74
07/10/28 12:47:40 A9kqqqEM
>>929
500mlペットボトルに入れて、ベランダ放置だけどいまいち成長してくれないです。。。
金魚水槽の水と2日に一回くらい入れ替えしています。
水の量がたらないですか?
じゃりとか敷いた方がよいんですかね?
夏場に同じことやったら、葉が真っ白になって死んでしまったんですが、
水温が高すぎたのかな?
今日は暑そうなので心配だ・・
931:pH7.74
07/10/28 13:22:08 6iWtNyGW
水温高すぎると溶ける。んでもって、日陰でも結構育つ。
ペットボトルに入れて北側の廊下放置でもかなり育つぞ。
下手に手ぇ加えないほうが連中は強い
932:pH7.74
07/10/28 15:22:40 9YgCNPVN
個人的な感覚だけど
広い方が大きくなりやすい気がする
ちなみに液体肥料なんか入れた日にゃぁ・・・
100超えなくても人を襲うよ
933:pH7.74
07/10/28 21:45:51 A9kqqqEM
>>931
>>932
ありがとうございます。
あぁ・・・皆のアナカリさんが羨ましい・・・
うちのも、人を襲うくらい元気になってほしぃ
934:pH7.74
07/10/28 21:57:23 9YgCNPVN
発泡スチロールのでかいのをベランダに出して
そこに腐葉土ちょっと入れて放置しといてごらん
氷が張るほどになったら夜はフタをななめに載せるか
閉めちゃってもおk
え?何で詳しいかって?
私が操られてるから
うわ何をすhだsこんだskhdしh
935:pH7.74
07/10/29 20:51:52 hq7RWhNa
30~40Lくらいのスイレン鉢に金魚6匹で基本放置プレイだが、毎年金魚の居場所を
追いやるが如く爆増するアナカリorz
936:pH7.74
07/11/01 21:15:00 H4CNqcPC
俺のアナカリがチンポ出した
937:pH7.74
07/11/01 21:18:52 sCicE/qE
進化の瞬間である
938:pH7.74
07/11/01 21:21:51 EPZVJPTD
そしてそのチンポの向かう先は
>>936の・・・
939:pH7.74
07/11/01 21:24:57 sCicE/qE
あなかりす
940:pH7.74
07/11/01 22:36:50 0Dajgtz1
アッー!
941:pH7.74
07/11/02 01:06:08 vStaocwo
ナッー!
942:pH7.74
07/11/02 01:31:35 gZeVQSic
カーッ!
943:pH7.74
07/11/02 01:37:11 BVtyBTAB
リーッ!
944:pH7.74
07/11/02 03:14:40 gZeVQSic
スーッ!
945:pH7.74
07/11/02 05:45:15 cJPjoemR
穴狩巣
946:pH7.74
07/11/02 22:56:14 hbiZaVoO
アナカリストのみんなこんにちわ
947:pH7.74
07/11/03 01:14:56 Vq0+9gGL
次スレどうするよ?
948:pH7.74
07/11/03 01:20:57 PuWn609V
個人的には人を襲う設定の
>>904>>906>>908-910と>>919
や>>924辺りをテンプレに入れたら面白いんじゃね?
949:pH7.74
07/11/03 20:54:41 SoTBlG1g
最終的には放射能を浴びて東京湾上陸なんだろうなぁ
950:pH7.74
07/11/03 20:56:45 PuWn609V
海から上陸しないでも
多摩川とかにも探せば居るんじゃね?
951:pH7.74
07/11/04 21:27:39 V5mfnIXY
カボンバ、マツモ、キクモなど更に食人植物が…
952:pH7.74
07/11/04 21:29:01 XGenftbH
マシモ様は神様です( >< )b
953:pH7.74
07/11/04 22:19:55 EB4elEpR
アレトゥーサー化するのか
954:pH7.74
07/11/08 22:28:51 yvNALyuB
30Lのタライバケツで爆殖に挑戦中です。
いっぱい増えてくれよ(・∀・)ノ
955:pH7.74
07/11/10 03:40:19 6lzH3kyy
あんまり直射日光に当てない方が
綺麗な緑色に育たない?
956:pH7.74
07/11/10 07:44:46 w15EzXr5
日陰に入れといたら色が抜けてきてるし育ってない。
夏は日が当たる場所だったんだけど……
957:pH7.74
07/11/10 10:44:36 R5UGLccq
アナカリス100本買ってしまった…(´・ω・`)
958:pH7.74
07/11/10 12:33:30 ORnedI+B
光が弱い・無加温20度前後:色が薄くヒョロっとして間延び
自然光・加温25度:緑が濃い、コケコケだけど節が密で状態良し。
半自然光・無加温15度前後:コケなし、節も密、緑がより濃い。
959:pH7.74
07/11/10 14:56:13 yCrUORey
アナカリさんいつも種水つくってくれてありがとう。
ペルマト君の発色がよくなってきたこれよ。
960:pH7.74
07/11/11 19:09:31 3qJlh4XK
黄緑色が一番キレイだけど
ドブのは濃い緑だね
あまり光当てないほうがキレイでヒョロくていい
961:pH7.74
07/11/12 08:42:03 T5GlAHTL
濃緑色のは濃緑色ので力強くて好きだけどな。
962:pH7.74
07/11/12 11:54:46 nLgrkdo1
30℃で溶けてしもうた…
963:pH7.74
07/11/12 15:24:20 d29sxVH8
5株ぐらい結わえて砂利に植えておいたんだ。
そのうちにょろにょろ伸びだして、自力で砂利から離脱。
水槽内を好き勝手にのたうってる。
964:pH7.74
07/11/12 20:32:28 DLNoFQDO
>>957
田舎に住んでる俺としては信じられない
2本くらい溝から引っこ抜いてきで水で洗って
バケツに千切ってポン
965:pH7.74
07/11/12 20:43:46 8Me09H3N
>>964
1000円だったからついw
966:pH7.74
07/11/12 21:14:35 SSRkGdvB
わたしの友人の友人はアカナリス
967:pH7.74
07/11/13 18:32:14 h6i/fEBK
>>965
その千円でバクテリア液キングサイズ一本
アナカリは自家栽培が吉だよ
米のとぎ汁ですごい爆殖
金魚のウンコ汁でもよし
968:pH7.74
07/11/13 21:18:51 lZg3v6l6
アナカリなんて水さえありゃ、完全放置プレイでも勝手に増殖するわ
969:pH7.74
07/11/13 21:39:25 KI+ZbvNx
これはウザイ
970:pH7.74
07/11/13 21:56:58 9VaNo8E/
小赤4匹の水槽は彼らを入れてから3ヶ月何事もなかったのだが、
水槽の隅に10本ほど束ねて植えてあった15cm位のアナカリスが
先週の木曜日にあっという間に消滅するほどに食い荒らされてしまい
これは大変、毎日こんな調子で食われちゃたまらんわいと思いながら
週末に2束買って一部を元通り植え直したのだが、そうすると金魚ども、
また以前のように見向きもしない。いったいあのふるまいは何だったのか?
971:pH7.74
07/11/13 22:13:55 Tv0Nf7/T
おまいが餌やらなかったんじゃね?
金魚水槽に入れる時は
半分は繁殖用に他のケースで
増やした方が良いと思うよ
972:pH7.74
07/11/14 02:21:08 9mqYKGpT
天皇ブルーギルで生態系云々のニュースを聞いて
ふとアナカリさんが琵琶湖の生態系で魔王のごとく君臨してる光景を想像した
973:pH7.74
07/11/14 13:03:07 ZHIzmBXb
エビ買った時に付いてきたアナカリさん。
バケツに放置してたら元気がない感じがしたので、一昨日、水槽に移動。
底床に植えたけど、クターってしてた。。。
が、今朝見てみたら、シャキーンてなってたw 流石だw