【淡水じゃないよ】病気の情報交換スレ【海水魚】at AQUARIUM
【淡水じゃないよ】病気の情報交換スレ【海水魚】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 22:42 ZAwj5Ljj
2

3:2-5
04/03/27 23:49 FDgcnPWx
このまえインドひめじを入れたら1週間で真っ赤になって☆になりました
これはどんな病気ですか?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 04:07 MuPA/q+M
>>3
飼い主の不手際。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 22:44 rRTQ6byn
どんなエビでも死ねば白くなって赤くなって・・・
とりあえず飼育状況改善汁

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 20:09 dw3043fK
>>5
どこにエビの話が出た?

7:3-5
04/04/04 09:11 c6Bd5st/
そろそろ病気の季節なのでageときますね

8:
04/04/27 11:07 w+zb3NNX
白点病キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!_| ̄|○
わがやのコンゴウフグに白い点々が・・・
薬はあまり使わない方がいいともいわれますが、どうすれば・・・

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 20:46 x1wDXOvP
>>8
今更、遅いと思うけど・・・
今頃、白点つきまくりなんだろうね・・・

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 02:00 1PddLgWG
>>8
硫酸銅

11:
04/05/04 05:56 8/ICVTne
海水魚の白点治療って、けっきょく、なにがいちばんいいんですかね?
銅?グリーンFゴールド? 淡水浴?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 12:15 trABnH57
隔離して銅、
隔離駄目なら
サリファのストパラ辺りかな?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 16:11 CfR8Mffp
銅イオン

14:pH 8.2
04/05/04 17:41 CfR8Mffp
ちなみに白点病にかかってしまい、色々手を尽くしましたが☆
やむなく全てに於いてリセットしましたが
濾材、機器関係は消毒とかはやる必要が有るのでしょうか(?_?)
となみにどうやって......
スレ違い sumaso-


15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 17:42 zlZqBSAV
銅とか使った?

16:pH 8.2
04/05/04 18:15 CfR8Mffp
>>15
はい!
銅イオンを使用しました
底砂とかは使用出来るのでしょうか???

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 19:07 zlZqBSAV
砂ですか。
うちはしっかり洗ってたあと日光乾燥してそのまま使ってますが
ムセキツイなんともないです。
でも、銅ってかなり残るらしいから
心配なら銅吸着材とか使ったらどうですか?

消毒?は洗浄→乾燥だけでじゅうぶんだと思いますですよ
白点の原虫はどうせ消せませんし

18:
04/05/05 01:10 pZFVhyxE
我が家のフグが、白点治っては感染し、治っては感染し・・・
いつになったらかからなくなるんどしょう?
治療にはグリーンFゴールドで隔離していますが、いい加減、
体力が無くなってきそうです・・・
ちなみに水槽にはフグの他はエビが2匹いるのみです・・・。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 01:46 iP3xDLCt
>>8
水温2度くらい上げる。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 02:24 pvbyTR3N
白点にかかりまくる=魚の体力が落ちやすい環境
まずこれを改善しないといたちごっこ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 02:28 iP3xDLCt
PSB

22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 02:29 iP3xDLCt
PSBでバクテリア繁殖させていい環境巣来る

23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 02:49 Mn7Ys++f
十円玉1枚(銅片でも可)水槽に入れとくと白点病起き難くなるよ。
無脊椎動物飼ってる人は無理だけど。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 07:20 Gea5gBa5
>我が家のフグが、白点治っては感染し、治っては感染し・・・
うちの場合、チョウチョが治っては感染し・・でした。
エビはダメですが、低比重飼育で治せると思います。
ただフグは低比重で大丈夫かどうか分からないので、調べてください。

低比重飼育のことは海水館に詳しく載っていますよ。



25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 10:51 N4fJ/X9n
淡水しか知らないのにシッタカぶった>>19が混じってますな。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 10:54 N4fJ/X9n
>>20
ですよね、濾過がしっかり効いた水槽で背肉盛り上がった個体なら
たまに2・3粒白点付いても一晩で消えてる。

でも、フグとチョウはそれでも出るね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 15:44 sJ0f5+sB
このスレには、とんでもなお方がいらっしゃるのですね。>>23

28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 17:46 IGgMC0AD
ここ最近の2、3年で海水始めた人って銅使えない人ばっかなんじゃないの?
猫も杓子もサンゴサンゴでヒコサンとかインチキくさい品物で治療ともいえないゴマカシばかり。

と、煽ってみる。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 23:47 wQAe0NcW
ひょっとしてこのスレ、ニモ厨率高い?

30:
04/05/06 00:51 jFvWvo6r
別にサンゴはいないんですが、
ヒコサンって治療薬としてはどの程度の効き目があるんでしょうか?


銅イオン
ヒコサン
エルバージュ
グリーンFゴールド
グリーンF
淡水浴?

試されたもののなかから、優劣なんか教えていただけるとうれしいです。
長所短所とかでもいいんですが


31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 01:29 YwFgeENZ
ヒコサン、淡水ではかなり効くモノだと思うんだけど
海水は・・

あと、実際のところストパラってどうなの?


>>30
漏れはまず銅、その次に低比重作戦が良く効くとオモってまつ

32:
04/05/13 23:24 iYyGdPn/
うちでもフグを買っているのですが(コンゴウ2㎝ぐらい)、最近、白点がつくようになりました。
と思って1-2日たつと、虫が離れたのかいわゆる白い点は減ってきたのですが、
今度はぷっくりとした泡(0.数ミリぐらいのちいさいのがぷつぷつと)のようなものが全身についているようなのですが・・・。
白点がとれかけ?ということではないですよね・・・。



33:3-5
04/05/14 23:25 UrNrDUWf
白点はちゃんと予防すればこわくない

34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 00:16 s4KSP+MX
ストパラ使って
女王&仏食の白点を
多分?二周期(投薬14日)で完治…
赤足、シッタカもOK
 90OF、25℃比022にて
いい成績だと思うんだけど…

35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 17:13 BgBtRFPJ
ヒコサンが効かないといっている奴は不良品を掴まされた奴だろうな。
はっきり言って、完璧に効きます。粉吹きイモ状態からも完治します。
不良品の見分け方は、水槽に規定量入れても殆ど飼育水が青くならない物、
これはダメです。濃い青に染まれば大丈夫。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 17:28 BuorHiNR
ヒコサンもストップパラサイトも
「どういう成分がどのように作用し白点に効くのか」
「その成分がなぜ白点虫には作用して無脊椎には問題ないのか」
が明確にされていないからイマイチうさんくさいんだよね。
LRに影響ないとかいうフレーズも見かけるけど
バクテリアも殺せない成分だとしたら効くわけがないだろうし。
盲目的に信用してつかってしまえば結果OKなのかもしれないが・・・

誰か効くメカニズムのソースあったらUPして。

37:
04/05/16 18:13 B+PDZXty
363 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/15 19:59 ID:RLe3ZqYt
うちはフグを飼っているが、メインタンクにそのままヒコサンを入れて完治したよ。
病気中も餌食いのいい元気な子だったから、
ヒコサンが効いたのかどうかはよくわからんが、
事実として投入→完治、という流れはあった。
ライブロック、エビ、ヤドカリなどにもとくに害はなかった。

なので、効果があるかどうかはわからんが、入れる価値はあるかもしれん。
薬としては高いもんでもないし。

38:36
04/05/16 19:22 BuorHiNR
>>37
いやいや、しつこくて恐縮なんだけど
値段の問題でなく「なぜ効くか」がスッキリすれば、必要なら使うよ。
RO/DI通して不純物を可能な限りカットした水使ったりしてるところに
「なんだかわからないけど効く薬」は入れたくないんです。

銅(イオン)のように全ての生物にダメージを与えるものを
魚を死なせず、白点虫の浮遊仔を殺す濃度で使用するんなら理解できるが
“無脊椎には安心”と言われると、「なんで?」って思っちゃう。

化学名 : マラカイトグリーンしゅう酸塩
化学式又は構造式 : C52H54N4O12
↑が主成分で劇物らしいけど、どういうものなのかな。

ま、本当に使いたくなったらキンコウ物産にメールでもしてみるかな。

39:3-5
04/05/16 21:55 Famhtx4A
餌食べてるのにどんどんやせるやつは病気ですか?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 23:17 rd07De5l
マラカイトグリーンがなぜ効くか。
それは色素剤だからです。
色素には殺菌作用があります。
効果が強い弱いの差はありますが、絵の具にだって殺菌効果はあるのです。
“殺菌剤”なので、原虫である白点虫にはさほど効果はありません。
だから生体にも安心だといえるのです。

一方、硫酸銅は“殺菌剤”ではありません。
銅成分(重金属)が白点虫の遺伝子情報を阻害して、分裂できなくさせているのです。
体の構造が単純だったり繁殖サイクルが早い生物ほど、早く効果が現れます。
だから、魚は平気でも無脊椎はだめなのです。
無論、魚や人間にも蓄積します。
マラカイトグリーンは医薬品として人間にも使用しますが、硫酸銅は使用しません。

ちなみにヒコサンが安い、と書かれていましたが、とんでもない。
手元にヒコサンのパッケージがないので詳しい数値はわすれましたが、
薬局でマラカイトグリーン(もしくはブリリアントグリーン)の粉末25gを2,500円で購入すれば
ヒコサンは50リットルくらいできるはずです。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 00:04 L50FnUge
>>40
>>マラカイトグリーンがなぜ効くか。
>>それは色素剤だからです。
>>“殺菌剤”なので、原虫である白点虫にはさほど効果はありません。

ってことは、白点虫にアタックするのではなく、
ただ単に魚体をこすったりしてのキズの二次感染を防いで
あとは魚の抵抗力で白点が治るだけってこと?

ちなみにMAの広告読んでたらヒコサンは「バクテリアにも安心」らしい。
・・・絶対ウソだ


42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 17:44 s3ZW4xDw
ヒコサンが殺菌剤だったら濾過槽壊滅だな。
実際何とも無いから、余計ワケワカラン。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 20:02 b/5hywG3
>>42
おいおまえ、冷静になってよく考えろよ。
殺菌剤を飼育水に溶かしたからって、すべての菌が殺菌されるわけないだろう。
そもそも、マラカイトグリーンやマキュロクロムなどの色素剤を濾過バクテリアが死滅するまで水槽に入れたら、魚は鰓を破壊されて死んでしまうよ。
赤チンの使用上の注意には、粘膜には塗布するなと書いてあるよ。
つまり水槽で使用する場合は、それだけ薄く使っているということ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 10:09 X8YatmYM
濾過バクテリアは死なないが、病原菌は死ぬ濃度ってのがあるの?
これ煽りじゃなくてマジで聞いてます、俺バカなんで。
ヒコサンは白点虫みたいな原虫を殺す薬なんだと思っていたので。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 11:28 fb1qBKst
病原菌じゃなくてこの場合は原虫ね。

原虫ってひらたく言えば寄生虫だから、菌(バクテリア)にくらべれば薬に対する抵抗力は格段に高い。
原虫が死滅する濃度の薬を使えば、ろ過バクテリアにはかなりの負担がかかるのは当然です。

原虫を殺す薬にはメトロニダゾールがあるけど、白点原虫には効き目ないです。
ディスカス飼ってる人は使っているけど、白点治療のためではないし…。
この薬、本来は、原虫の寄生によって起こる女性の膣炎を治療するものです。
効果のメカニズムは、原虫のDNAの二重鎖を切断して機能障害を起こすことで増殖を抑制する
ということで、硫酸銅の場合と同じ理屈です。


46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 06:42 F0ud0SIO
>>43-45
で、結論としてヒコサンは白点虫とバクテリアの
1.両方を殺すの?
2.バクテリアは殺せても白点虫は殺せてないの?

話の流れだと2みたいだけど、ならばどういうメカニズムで白点対策に使えると言えるのか?
もうワケワカランちん。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 09:42 klHuavCg
白点虫を殺せないと、暫くしたらまた白点病が蔓延するんじゃないの?
俺の水槽はヒコサンで白点治療したあと、再発は無いよ。
治療中は濾過がおかしくなった事も無いから、見かけ上、白点虫だけ殺す
薬にしか見えないなあ。

48:
04/05/27 01:23 mupjMYhe
うちもヒコサンで治った。薬に弱いというフグとハゼだけど。
ライブロックもエビもヤドカリも貝もなんの変化もない。

といっても、アンチヒコサン派は「別に入れなくても治ったんだよ」という。
どうすればいいんだ……


49:46
04/05/27 07:09 RTMqYxPr
>>47-48
別にケチつけるわけでもアンチなわけでもないんだけどしつこくてゴメンネ、
どうにもこうにも理解できなくて。

「治療中は濾過がおかしくなった事も無いから、見かけ上、白点虫だけ殺す
薬にしか見えないなあ」
「ライブロックもエビもヤドカリも貝もなんの変化もない」

っていう、話があるとなんで(無脊椎はともかく)バクテリアに影響を与えずに
白点虫を駆除する効果があるのかがわからなくなる。
選択的に白点虫だけ殺すような優れたメカニズムを持った薬ではあるまい。

“バクテリアを「全滅まではさせない」ので濾過を壊滅させず、
無脊椎が死なず白点虫は殺す濃度・強さの殺菌剤”
と理解して必要なら使おうかと思ってったんだが。

50:47
04/05/27 08:59 Fu6swE24
俺もケチつける訳じゃないけど、ヒコサンの効能書きは事実なんだよな。
でも俺の知識じゃ何で効き目があるのか分からないんだよ。
濾過細菌はあまり殺さず白点虫は殺す、こんな都合の良い事が出来るのかどうか?

51:
04/05/27 21:52 LKZoFRsv
>>49
メーカーに聞けばいいんでないの?
メカニズムを教えれ!と
企業秘密なのかもしれんけど

52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 22:08 LKZoFRsv
>>49
メーカーに聞けばいいんでないの?
メカニズムを教えれ!と
企業秘密なのかもしれんけど

53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/28 06:51 PkAoYpu+
>>51
以前キンコウ物産にTELしたことがあるけど
「マラカイトグリーンの効果です」というばかりでそれ以上踏み込んだ
解答は聞けなかった。
秘密なのか知らないのかビミョ~な感じでした。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 22:56 BCTa+lY0
ニ、三日前に冷却ファンを取り付けて三度ぐらい水温を落としたのが
悪かったのか白点病になったので、とりあえず高温に白点虫は弱いと
言う事なので冷却ファンを昨夜止めました

今朝見ると水温は28度で更に白点が悪化してハギは白点が10点 サザナミヤッコが
6点 カクレクマが10点 他の魚は二点 三点といった状態だったけど、
今晩の八時頃に見てみると、水温29度になっていて白点病がすべて綺麗に
直っているし、魚も滅茶苦茶元気になってるんだけど、これは一時的に
白点虫が離れていてまた水温を下げればまた魚に感染するの?

一応は殺菌灯を繋げているのでこのままの状態で様子を見たほうが良いですか?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 08:59 a96C+DjR
>>54
マルチやめれ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 19:51 91nKzkaL
>>54
そろそろ全滅した?

57:
04/07/22 03:15 PWsV0jjX
海水のエビの病気について詳しいサイトってないですか?
ウチのエビ、カクレとかベンテンコモンとか透明系のエビ、
たいていしろーくにごって1週間ぐらいで★になっちゃうんだけど・・・魚は大丈夫なんだけどな。
まあ、エビのほうが水に厳しい、ということなんでしょうか?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 09:22 xLr9DSfa
>>57
海水エビの場合はやや比重が高めの方が良い


それより
水質が悪いんじゃないか?

エビは必ず脱皮をするから水質が悪いと脱皮の途中で★になる

エビは水に厳しいと言うよりも水質の変化に厳しいだけだから
病気なんてかからないし、そんなに死なないよ



59:57
04/07/22 10:14 PWsV0jjX
レスどもです。
アンモニア、亜硝酸など調べたところ問題なし。
とくにエビに注意、という項目はあるんでしょうか?

魚のほうはとくに病気にも★にもなってなく、
エビでも透明系のみが濁って死んでしまい、
ランドールやセクシーシュリンプは元気!なんですよね。
ということを考えると、それほど水が悪いような気もせず・・・。
比重は1.022~1.023の間です。
が、昼は1.022で夜帰るときに1.023かな。
この比重の変化がよくないんでしょうかねえ。


60:はじめまして
04/07/30 15:08 syJqdZi5
はりせんが白点でグリーンF入退院してます。2週間ほど前からシッポがな
い!腐ってるのかと思いエルバージュに1回入院させて様子見てから10日目
で回復兆しなし。一応元気なのですが、病気でしょうか?体色も鮮やかな黄色
から白っぽくなってしまってます。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/30 15:15 +5dSQQdi
あの・・・ものすごく初歩的な質問で恐縮なのですが、
カミハタの「リオフィルターセット4(Rio1400)」というのを
もらったのですが、
これは、いわゆるフィルターと一体になったポンプ、
と理解しておいていいのでしょうか。
(説明がヘタですみません。つまり、このまま水槽に
放り込んで使えば、金魚が飼えるのでしょうか)

それとも、これはポンプだけのもので、
別にフィルターを買わねばなりませんか?
ご親切な方、教えて下さいまし。


62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/30 16:53 jz89l6FB
>>61
ここは「海水魚」の「病気」に関するスレ。
内容についてはわかりますが私は親切ではないので誘導だけしておきます、
そっちで聞いて。

スレリンク(aquarium板)l50

63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 01:51 OkHBnZta
ヨスジの目玉が飛び出してしまいました、
元気でエサもよく食べます。
気持ち悪いので、なんとか治療したいのですが・・・・
また、原因はなんですか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 05:18 BbSvLeKR
>>61
アホかお前
すれ違いもいいとこ

65:銀兎 ◆GINTOLBi9k
04/08/17 07:52 0DfJtsTt
>61サン
スレ違いにつき誘導します。
海水初心者・質問厨のためのスレ
スレリンク(aquarium板)

>62サン
そこは淡水専門かと…一応海水初心者スレに案内しておきました。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 19:04:31 KuEffhQn
ほしゅ


67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 20:44:30 uyWOnSU3
トウガラシは本当に白点に効果があるのか?保守

68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 09:56:52 zdH0ArYD
ヒコサンは連日投与(1週間毎日)で効果を発揮するよ。
1日、2日では全然ダメ。あと規程量の1.5倍ぐらい入れたほうが良い。
全然大丈夫だよ。海水での話ですが。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 12:09:55 mhOiynuz
おれは1日に2回、ヒコサン投与してた。
大量についていた白点が2日後には消えた。
まったく生体には以上なしでした。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 02:59:57 1L/RJe59
URLリンク(www.grouper.co.jp)
これ試した人いる?

71:初心者XXXX
04/10/13 02:16:14 BcPnIUU6
1週間前に購入したクイーンエンゼルが死にそうです。
何か病気だと思うのですが、全くわかりません。
白いものは付いてないようです。
症状は、フラフラと泳ぎ、ライブロックなどにぶつかってます。
ふと見ると、横たわっており、もうだめかと思うと、
またフラフラと泳いでます。
淡水用の薬しかないので、とりあえず淡水浴してみました。
うーん、どうすればよいのでしょう。。。。

ベテランの方、助けてください。
よろしくお願いします。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 20:19:24 0FBaZcrs
>>71
例の問題になってる薬を使って捕獲されたクィーンの可能性もあるんじゃないかな?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 21:35:25 QjqaDLC3
>>70
ベネデニアの駆虫にはハダクリーンが特効薬。
だけど500gで25,000円もする。
仕方ないから俺は買ったんだけど、一生分はある。(W
でも有効期限が5年くらいしかないから、
ほとんどが無駄になってしまう。
「ニンニクが主成分」なんて書いてあるけど、
それは薬事法に触れないための詭弁で、
本当はハダクリーンなんじゃないの?
白い粉(ちょうど片栗粉のような色と粒状)だったら
間違いないよ。
でも、小分けして売ってもらえるなら
その方が助かるんだけど…


74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 08:54:38 mDxXVkvh
白点にかかった魚が出たら、思い切ってすくい出し、トイレに流せ。
あれこれ治療するより早いし、なにより感染が防げるからな。
全滅だけは避けたい!

75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 12:59:40 wN/M+dyY
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>74
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /




76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 00:05:27 1Cx4PtFo
明快な釣りだな。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 09:02:48 uGqUlz6i
kjgiuho;bibyuxtjxycyv

78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 01:45:51 PPFlMs9C
>>71
それこそ
シアン現象だな

恐らく既に死んでるだろな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 03:14:22 SSzDnGgw
朝家出た時はなんてことも無かったのに、帰宅すると、タテキンのヒレというヒレが裂けたように
なっていて、尻尾の付け根に茶苔みたいな色のぶつぶつがついていました。
とりあえず淡水に数分つけてみましたが・・・。
普段は少々白点気味でも食欲旺盛で、勝手に直っていたりしていたので放置していたのですが、
初めて見る症状なので心配です。。。
他にデバ8匹、正体不明のスズメダイ2匹いるのですが、そのうちスズメ1匹がやはり
帰宅後からそんな感じです。

どうしたら・・・。


80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 21:43:18 jCgTFFTZ
>>79
それはスペクタルトレイルと言う悪性の
ガンの様なもので治療は不可

余命は一ヶ月で水槽全てに感染してるので終わり
最も悪質な魚病

81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 20:18:54 M7xsPKIV
ほしゅ


82:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 16:58:25 ks8QCBff
海水魚にも白点病に唐辛子って効くんですか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 03:51:59 eTZdGgQU
効かない。
超大量に入れたらどうかはわからんが、溶出する農薬の方が却って心配なので、試すことも
やめとき。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:01:06 UVbwSPaH
ストップパラサイトの成分はカプサイシンってきいたけど・・。ベネデニアはショップから買った際に一度淡水浴して数日後また淡水浴してそれからメインタンクに入れるのが理想だけどなあ。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 23:59:56 aCy0B5SE
>>83
おいおい、あながち農薬が付着しているトウガラシが問題だ、とは言い切れないぞ。
実際、博店の治療には、硫酸銅と有機リン剤農薬のブレンド投薬が効果的だと言われていた時期もあるのだから。
ちなみに有機リン剤農薬とは、デスなどの商品名で販売されているディプテレックス。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 13:29:27 Sou5QPZe
>>82
唐辛子じゃなくにんにくいれてみ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 14:28:00 +pH2FpUn
あ~。白点でた。
マジカルウォーターいれてみっか。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 22:41:22 Y2/aC9b/
まじでやばい、グラミーが底で寝てる

89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 22:42:32 Y2/aC9b/
助けて

90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 16:36:31 3qL6l/pS
マジカル効いた?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 14:26:08 P6dPdO1/
マジカルマジカルるるるるるる~
白点よ治~れ~

92: 
05/01/30 13:37:06 cvPIqg4c
マリンフォーミュラの効果はいかほどでしょう?
効いたり効かなかったり、だとは思いますが・・・予防になりますか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 19:17:56 WHJy0BF+
魚の症状じゃなく白点虫自体を見た人っている?


94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 09:09:16 DepaokQz
>>93
淡水、海水共にじっくり観察しましたよ~

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 21:44:12 Kofc6/aN
>>94
顕微鏡?

96:94
05/02/28 22:04:20 JHbIUmnm
>>95
実体,光学,電子顕微鏡などっす。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 21:10:03 y8HYm2fT
本職降臨age

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 01:32:10 uAJ6TMO5
キイロハギが白点病になってスーパースカット(ヒコサンと同じものと書いてあった)
というものを1日に2回投与しても治らない。ウニも死んでしまった。他の生物には
影響ないみたいだけど、効果ないのかな?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 12:34:06 4O+IgQHn
誰か~このヨウ素ボール試した人いる?
URLリンク(www.grouper.co.jp)

100:100
05/03/15 15:24:55 bGmdxCkl
せじゃまるの負け

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 18:37:57 6m0s3Xi9
ナンヨウハギをショップで購入してから、数時間で白点まみれになってしまいました。
もちろん、購入時は白点は出ていなかったし、うちの水槽も白点出したことがないので
とりあえずストップパラサイトを水槽に入れてから、ナンヨウハギは隔離。

ナンヨウハギはまだ2センチ程度の小さな個体だったので、薬浴ではなく
低比重気味の海水バケツリレー作戦で治そうとしましたが
2日目に、白点が少なくなってきたところで死んでしまいました。

まだ初心者なので、わからないのですが
購入後、わずか数時間(8時間くらい)で発病って・・・元々白点に寄生されていた個体が
環境変化のストレスで発病したってことなんでしょうか?

やはり白点にかかりやすい魚は、元気そうに見えても
メイン水槽に入れる前に、トリートメントタンクで様子見たほうが賢明だと学びました。


102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 19:27:01 +j12Fbst
d

103:名無しさん@お腹いっぱい。
>')))彡3年,2005/04/02(土) 16:47:54 7xgPK60Q
水換えの為に突っ込んだ俺の右腕に赤い点々が・・・
何の病気でしょうか?


104:名無しさん@お腹いっぱい。
>')))彡3年,2005/04/02(土) 18:39:38 0Ms/unyX
>>103
水換え前に,フーゾクいったとか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/02 21:17:59 7xgPK60Q
いや、本当に腕の突っ込んだ部分にだけ赤い斑点ができてるんですよ。
気持ち悪い・・・

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 19:14:49 YaIS3rTj
>>105
いわゆるアレルギー反応でしょう 皮膚が弱い人でなくてもひょんな事から発現することはよくあります 
自覚症状がなくても1週間以上消えないようならお医者にいきましょう


107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 00:30:01 IAUA1Oxm
クマノミが両目ポップアイしたよ
グリーンFゴールドリキッド使ってるけどどうだろう?
知り合いは毎日水換えして直すと言ってたけど

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 18:05:56 e4T5Nbfs
>>107
残念だけど、リキッドの方は海水には効かないよ


109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 18:59:36 GGw3ExiY
>>108
グリーンFゴールドリキッドはオキソリン酸製剤だよ?
オキソリン酸製剤(↑とは違う奴だが)は海産魚に対して広く使われている
薬剤ですよ。金魚の穴あき病以外にも使われまっせ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 19:15:42 e4T5Nbfs
>>109
そりぁ
どんな薬でも効果あると謳い文句で売られてるけど、
効くと効かないは別

海水には使われても効かないぜ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 19:34:24 GGw3ExiY
>>110
ありゃりゃ,素人発言ですねぇw
君は知らないようだから,参考までに書いておくけど
水産用医薬品として水産庁から正式に認可されている薬でね,
海産魚などではブリ,マダイ,アジやクルマエビなんかでも認可されてるのよ。
ビブリオ病や類結節症なんかには良く効くよ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 19:38:17 e4T5Nbfs
>>111
>ブリ,マダイ,アジやクルマエビ

にだけは効くようですねw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 19:40:34 GGw3ExiY
>>112
いんや,認可されてるのと効くか効かないかは別問題だよ?

114:助けたい
05/06/08 19:56:20 C5tIEee8
昨夜「【白点】病気の情報交換スレpart2【尾腐】 」に書き込みましたが、
こちらが“海水魚”の病気専門スレのようなのでスレを移動させてもらいました。
なので、昨夜の質問文をそのままこちらにも記載させて頂きます。済みません。

----------
30cmキューブにカクレ2匹とサンゴヤドカリ2匹、マガキ貝2匹、シッタカ1匹
を飼って1か月ぐらいになりますが、カクレ2匹が白点病になってしまいました。
別の水槽でも半年ぐらいカクレを2匹飼っていますがとても元気です。
どちらも同じお店で買った国内ブリードです。

2週間ぐらい前にフィルターの水量を強くしたら急に白点が僅かに出ました。
強いといっても底砂が舞い上がるような強さではありません。水量を弱くしたら
1~2日で元に戻りました。その後また強くしたらまた僅かに出たのでその後は
ずっと弱水量にしていましたが、週末からまたまた出始めて今回は白点の量が多いです。

とりあえず、未使用の水槽にカクレ2匹を移して、換水で白点の虫を引き離そうと
考ており、今夜空気ポンプを買って来ます。何かアドバイスや策があれば
教えてもらえませんか?白点病は話には聞いていましたが初めてなのでとても不安です。
薬治療はどうなのでしょうか?


115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 20:23:07 GGw3ExiY
ちと雑学をば
海水魚での白点はクリプトカリオン・イリタンスという繊毛虫の寄生が原因です。
(淡水魚のは種類が違う)
成体は3日間程度寄生した後に魚体から離れてシストを形成します。
このシストの中で仔虫(セロントっていう)が沢山作られて,1週間ほどするとシストが破裂して
中の仔虫が一気に水中へ。その後,また魚体へ寄生というサイクルを繰り返します。
魚体に寄生している成体を殺すことは難しく,やっかいな奴なので,
薬浴は魚体から離れている間を狙って行うものです。
魚体から白点が見えなくなったときが治療の勝負ですね。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 20:40:18 J20k4sX9
>>115
飼育者に書いてる事を書くなよ
そんなことは誰でも知ってる

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 20:59:44 G4wM0Xgo
>>116

本 当 に 飼 育 者 に 書 い て あ る ん だ な ?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 21:08:41 J20k4sX9
ショーも無い事で揚げ足取りするな暇人

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 21:15:24 G4wM0Xgo
>>118

という事はおまえはショーもないやつと言う事でよろしいか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 21:16:05 G4wM0Xgo
>>118

ついでに、揚げ足とってるのはおまいだろw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 21:32:08 GGw3ExiY
>>116
んじゃ,栄養型はほぼ球形で直径0.4~0.5mm,大核は4連珠形,まれに5~8連。
原形質内に光を乱反射する小顆粒を多数含む。体表には子午線状に多数の繊毛列があり
短い繊毛が密生し,その運動によって緩やかな回転運動や滑走運動をする。
めんどいので以下省略

って書けば良いのか?

122:助けたい
05/06/08 21:37:01 C5tIEee8
114です。現状報告です。
先ほど仕事の合間に近所でPH試薬を買ってきました。
小さなお店なのでグリーンFゴールドなど白点の薬やPH調整剤は売っていなかったので
明日ちょっと遠くの大型店に行って来ます。オススメのPH調整剤はありますか?

まだ会社なのでカクレの状況は分かりませんが、いつも水槽の照明は
付けっ放しにしています。これは止めて、低比重治療中は消しっ放しの方が
良いですか?ちなみに水温は26度です。昨日からブクブクを入れたのですが
もしかして白点虫の方が活性化してしまいますか?他にもLIVESeaのCombination2
を入れていたり、Tetraのアクアセイフも入れようと考えているのですがどうでしょう?
URLリンク(www.delphis.co.jp)
URLリンク(www.tetra-jp.com)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 21:57:04 cuODYOp/
>>122
PH調整剤は急がなくていいよ
直ってからでも大丈夫

気になるのは餌を食べない事だな
クマノミは白点塗れになっても餌を食べるんだけど、食べないのは
かなり衰弱してるかエラに寄生されてる可能性もあるからあぶない
状況だな。どっちにしろその状況なら薬だけでは手遅れだから低比重は最終手段
としてこれで治らなければどのみち落ちる運命と諦めるしかないな
今の状態が分からないので何とも言えん

添加剤 アクアセイフなんて入れなくていいよ
薬も明日、白点が減ってるなら入れなくてよい
低比重は一日目は白点が増えてその後に急激に消えるので、
あまり触らない方が良い

PH調整剤はデルフィスとかセラPHプラスなら良い

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 22:12:05 G4wM0Xgo
>>122
治ったら殺菌灯付けてあげたら?
ちなみにうちはICH X-tinguisherで完治したよ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 03:47:33 8MUZRbHm
アクア工房から出ているヨウ素殺菌水(スプレー式)の効果どうですか?
俺も持ってるんだけどカクレ2匹が重病だったので使ってみたら
早死にしてしまった。



126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 05:18:25 VprAQgnk
>>114
病気の情報交換スレで読んだんだけど、
白点の量が多い上に餌を食べないんだろ?
呼吸も相当早いんじゃないかな?
自分の今までの経験では呼吸が早く
なって助かった例がないので、治療に取り掛かるのが
遅すぎたかも知れないね。
低比重と硫酸銅が最も即効性があり、効果的だが
呼吸が早くて餌を食べないのはかなりの重症ですな。

ICH X-tinguisherの効果はまちまちだし、
治すのに時間が掛かりすぎるので、彼のクマノミの
状況では遅すぎるし、無脊椎に有効の薬の場合
即効性がないので、中期症状までしか使えない。

127:助けたい
05/06/09 14:50:32 RJzVMRDN
114です。みなさん、ありがとうございます。

またもや現状報告です。
一昨日の夜から低比重を開始しましたが、昨夜から2匹とも餌に
飛び付くようになりました。1匹はガツガツ食べて白点は全身にあるものの
(若干減ったようにも見えます)泳ぎも落ち着いて来ました。もう1匹は
餌に飛び付きますが口にはほとんど入っていません。ただ少しは食べてます。
体をライブロックに擦り付ける仕草を見せます。今朝も同様の状況でした。
呼吸は一昨日はどちらもかなり速かったのですが昨夜は落ち着いて来たようです。
今夜から明日朝に掛けての回復(悪化?)によって薬品使用も考えようと思います。
念の為、これからグリーンFゴールドやPH調整剤を買って来ます。
ICH X-tinguisherもお店で確認してみます。

照明を消すとなぜか2匹とも体の色が薄くなるので照明は付けっ放しなのですが、
そんな事ってありますか?口先を中心に白っぽくなり弱っているように見えます。
照明を付けると戻ります。別水槽のカクレ2匹は夜は照明を消してますが、
体の黒やオレンジが物凄く鮮やかで力強いです。どちらも白青の13Wです。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 17:40:53 TJJyHNiB
回復に向かってる様だから薬を入れる必要はないと思うが入れるなら
規定量の四分の一程度にしないと海水が低比重でかなり薄くなってるので
窒息するから注意すること。グリーンFゴールドは白点を殺す作用はないが
魚にはけっこうキツイ薬なので1.008の状態ではやめといた方が良い。
薬治療を控えさせたのはその状態では手遅れなのとまだ完全に立ち上がって
ない水槽で薬品を使うと大量にバクテリアを殺し水質悪化の要因を懸念した
上での事なので薬は勧めてない
低比重は三日目ぐらいから急激に効き始めるので焦る事はない。
餌を食べ始めると言うのはかなり回復に向かってる証明ですよ。
照明だけど、照明を消すと魚は寝るからだけで、弱ってるのではない
照明は朝付けて夜まで付けっぱなしでよい。

>>125
ヨウ素は長い間ヨウ素に触れてない魚が急激に浴びるとショック死
するのは当たり前ですよ。
ヨウ素も直接白点を殺す働きがあるけど、あくまでも予防で治療で
使えるものではない。
あそこの商品は海水でも淡水でも使える天然海水とか訳のわからん商品
売ってるメーカーなので普通は買わないよ


129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 02:17:24 fFvZurOL
助けたいのならトリップつけてageでマルチで
レスの最後にマルチすんませんて付けとき。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 02:54:52 VmF52a6b
海水ですが、水槽内の壁に白くてダニみたいなやつが、ちょろちょろ動き回ってる。
これは、白点虫なんですか?
なかには、ダニみたいなやつより少し大きいやつで毛があるやつもいる。
駆除したほうが良いんでしょうか?また、その方法は?



131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 04:56:16 neTH5+l0
無脊椎に無害を謳っている白点治療薬は初期治療薬も
しくは予防薬なので、MARINE FORMURAの「白点完治、イソギンと貝とエビ元気」と
いう人からX-tinguisherの「白点治らず、サンゴと貝全滅」という人までありま
す。
無脊椎に全く影響が無いと言う事はあり得ないので、ある程度覚悟をして投薬し、
無脊椎に被害が無ければラッキーくらいに思った方が良いと思います。
私もヒコサンを1週間試してみたが「白点治らず」(無脊椎は別水槽)でした。ヒ
コサンの場合シライトには影響が少ないが、センジュとサンゴイソギンチャクには
影響が大きく、ハタゴイソギンチャクは駄目になったことがあると言う人もいま
す。


132:助けたい
05/06/10 14:09:07 ZjTDjksX
114です。みなさん、ありがとうございます。

低比重で3日間が経った現状報告です。
明らかに白点が減って体力が回復しつつあるように見えます。
1匹は少しまだ白点があるものの普通にガツガツ餌も食べるし
泳ぎ方も安定しています。もう1匹は全身に白点があるものの
薄くなっていて餌をある程度は食べます。ただまだ時々、餌をあげた時に
興奮したように暴れる事もあります。普段は落ち着いて泳いでいます。
低比重だからだと思いますが、ライブロックにくっ付いていた5mmぐらいの
ケヤリみたいなモノが剥がれて底砂に落ちていました。

昨日、念の為「グリーンFゴールド」を買っておこうかとお店で見ていたのですが
もしかして「ニューグリーンF」の方が良いのかと迷ってしまい購入しませんでした。
薬は不要そうなので今回は購入は止めておこうかと思います。

殺菌灯は、みなさん付けているのですか?どの程度の効果なのでしょうか?
あと、前から気になっていたのですがジクラの鯨の絵の白い水(?)の効果も
どんな感じなのでしょうか?前に入れていましたがピンと来なかったので。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 17:13:51 1Tna5l3p
>>132
殺菌灯は予防程度にしかならない
理由:アクアリスト用のは1万μw・sec/cm2程度だから
   白点虫自体を殺すのは170万が必要です。仔虫なら10万程度

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 18:58:01 WqFnGblf
殺菌灯が効果があると言ってる人に何を飼ってるか
と聞けば大概、元々白点にならない魚ばかり飼ってる人が多いんだよ
チョウ ハギ デリケートなヤッコにはほとんど効果なし
予防としても白点の魚を運悪く入れたら防げないよ


ショップの店主は売るために効くと言うが効いたためしがない

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 21:56:32 fds4JsGi

殺菌灯ね
殺菌灯の中を白点が通過すれば殺菌できるよ
でも水中の中には無数の白点が浮遊してる訳よ
すべてを通過させて殺菌するのは不可能で、その間でも
常に分裂を繰り返し
白点虫は一匹いるだけで数千百に分裂するので
とてもではないが殺菌灯では追いつかない。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 22:19:49 wjaDW34G
>>135
白点の仔虫は熱帯魚用程度じゃぁあまり効きませんよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 23:07:52 C6ghdzKC
>>130
AL6月号のQ&Aコーナー読んでみな。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 15:51:20 8gNINwVh
うちはナンヨウハギが白点になったとき殺菌灯効いたけどな。
浮遊している菌を殺してるだけなので、
殺菌灯を止めるとすぐに白点が復活するので止められないけど
増殖は防げるし魚にも全く害はないので導入すべき。
要は水量にあったタイプを選べば効果はあると思う。
効果無いって言ってる人はほんとに使ったことあるの?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 19:07:24 /rDoU7Hd
>>138
俺は効果が無いとは言ってないよ。
あとね,水量にあったタイプといってもアクアリウム用のは
紫外線強度がアップする訳じゃないっすよ。
ちなみに会社じゃぁ30~40万μw・sec/cm2のを使ってます。
すべての滅菌機の紫外線ランプを交換しようとしたら,300万円はかかるw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 22:04:24 b59J2Sca
>>138
あるから言ってんだろアホ
ナンヨウハギなんて基準になるかよ下手糞

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 23:24:09 2YTbSKxJ
ショップに騙されるアホが居るからショップは笑いが止まらない

とりあえず殺菌灯外したら白点が出る粗悪な環境を見直せ

普通は付けようが付けないが変わらないんだよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 17:15:03 cf/tf9rM
じゃあ>>140は殺菌灯があっても白点を止められなかったんだねw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 20:20:09 00d0Kynt
>>140
そう言うと思ってたよ
初心者の低脳はね

お前みたいにショボイ生体とショボイ数しか入ってない
アホのプアマリナには分からないだろね

例えば二十匹同じ水槽の中に居れば
十九匹白点になってなくても一匹か二匹だけなってる事だってあるんだよ
つまり、効果ないと言うこと 分かったかカス
本当に殺菌灯が効果あるなら白点なんて出ないと言うことだ

お前の様なちっこい水槽にナンヨウハギとかクマノミの様な
初心者丸出しのニモセットのカスには分からないんだよ

ちなみに俺が白点出してたのは初心者だった七年前の話だよ
カス

とりあえずお前の様な下手糞は出てこなくていい
何一つお前の知識なんて役に立たないだけのアホなんだからな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 20:24:19 00d0Kynt
>殺菌灯を止めるとすぐに白点が復活するので止められないけど
増殖は防げるし魚にも全く害はないので導入すべき


   >殺菌灯を止めるとすぐに白点が復活

アホ丸出しだな
如何にも30センチで海水魚飼ってる真性の池沼丸出しだな

>>141に同意w

あほな奴

   

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 21:06:28 M10NCbvL
殺菌灯ヲタのキチガイは放置しろ


ところで「助けたい」の香具師は釣りだったのかよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 22:14:57 7mcS6evP
うちのクィーンに突然、膜というか綿というか白いものが多数。しかも1日で。
白点の様に痒そうな様子なし。食欲もなし。
トリコディナかと思うんだけど、1年近く飼っていて元気一杯。最近新たな生体導入なし。
それで急にトリコディナかかるものなの?
治療は淡水浴がいちばんなのでしょうか?おねがいします。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 22:26:07 PXJf63XR
>>146
それトリコディナだよ。
一刻も早くタンス意欲した方がいいよ。
魚の大きさはどれくらい?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 23:07:10 YT41UHGn
>>145
どうせ死んだんだろ
せっかく回復に向かってたのに入れなくて良いと言ったのに薬とか何やら
放り込んで窒息でもさせたんだろな


149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 23:19:23 7mcS6evP
>147
まだ10cmの若魚です。
LRの影に隠れて捕まらない!

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 00:31:31 Is2IPZCa
>>149
そのサイズでトリコディナ症だとしたら、
何もしなければ2日くらいで死んじゃうよ。
岩組みをすべて出すなどしてすくい出し、
タンス意欲をするべきです。
体表の薄い膜は、トリコディナ原虫が分泌したり
魚自身が保護のために分泌したもの。
それを拭った魚の体表に巣くうトリコディナ原虫に
タンス意欲の効果を発揮させるには膜を取り除くのがいい。
しかし、指などで無理に膜を取ろうとすると
魚がスレて死んでしまうことが多いので、
俺の場合はタンス意欲中にパワーヘッドなどで強い水流を当てている。
10cmなら5分間行えばいいでしょう。
> 淡水浴がいちばんなのでしょうか?
白点と同じく原虫の寄生による病気なので、
魚に害がでない治療薬はないみたい。
唯一の救いは、白点よりも淡水欲が劇的に効くことです。
淡水欲が一番でしょう。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 03:16:32 qi7O/jNI
>146
2分の淡水浴の後、指の腹で皮膜を拭って、さらに3分淡水浴させる。ただし魚体を強くこすっちゃダメ~!σ(^-^;)クイーン助かるとよいね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 06:51:24 GLHoZotE
>149です。
ようやく捕まえて淡水浴しましたが、ピンとヒレ突っ張って動かない。
淡水ショックと思い直ぐに水槽に戻しましたが、非常に弱ってしまい朝には・・・・・。
丁寧な治療法教えてもらったのに施せずに残念でした。
ありがとうございました。

原虫は白点のようにしぶといのでしょうか?リセットしたほうが良いのでしょうか?
クマノミはイソギンと共生しているせいか今のところ無事です。ヤッコは他にはいません。
(キンギョとナンヨウハギくらい)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 07:21:45 l3GnVugv
タンス意欲長すぎじゃないの?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 11:10:28 Q73H55M3
150です。
> タンス意欲長すぎじゃないの?
病状が進行していた場合は長すぎたかもね…。
いい加減なアドバイス、申し訳ない。

> ピンとヒレ突っ張って動かない。
> 淡水ショックと思い直ぐに水槽に戻しました
淡水に入れると動かなくなくなってあせることがあるけど、結構大丈夫。
いきなり海水に戻すのは魚にもっとショックを与えることになるヨ。
淡水から海水に戻す時は、ほんの数分でいいので水合わせをしましょう。

> 原虫は白点のようにしぶといのでしょうか?
タンス意欲を1日1回、3日間くらい行なうと完治するヨ。
白点よりも簡単に治るけど、進行は比べモノにならないほど早い。
治療を躊躇している数時間のうちに手遅れになることもあるヨ。

> リセットしたほうが良いのでしょうか?
そこまですることはないけど、ろ過の掃除と換水はしたほうがいいネ。
白点みたいにトリコディナが水槽の魚全部に蔓延することはないけど、
一度発生した水槽では再発する確率は高いヨ。
キンギョハナダイも罹りやすいのでご注意ヲ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 22:57:18 lfjF0DPW
152です。
色々とありがとうございました。
帰って水槽見たところ取り敢えず他には感染していないようです。
クィーンも前日まで非常に元気だったのに。白点みたく日和見感染じゃないのがコワイ。
原虫はずっと接触する機会を虎視眈々とねらってたわけだ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 00:08:43 ekZ5fM8V
キュプラミンてゆう白点病の薬の使い方教えてください

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 00:40:47 oCpbCsfZ
↑あちこちで聞いてると嫌われるぞ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 00:56:50 ekZ5fM8V
すいません。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 00:48:49 pUMP4NvG
淡水浴
 ①水はPHショックを防ぐため、重曹を飽和状態に溶かしたものを利用
 ②淡水→海水は負担が大きいため、水合せの要領で徐々に海水に戻す
 ③水槽の外に魚を出すときは、水槽水を絶対に汚さない。 岩には極力さわらない。
だったっけ? もう何年もやってないから詳細忘れた。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 11:40:24 MhWHhwqp
淡水浴(追加)
 ④水温は飼育水と合わせ、負担を掛けないように
 ⑤魚が弱っているときは半水浴(海水と淡水50%づつ)もある
 ⑥魚を水槽から出す時は、網を使わず、プラケースと手で
魚は病気で弱っている。 極力負担を減らし、無理しないように。
水槽水を汚すと、病気の悪化・他の病気、タンクメイトへの影響が懸念される
100L以上の水量+十分なろ過で飼うとほとんど病気なくなるよ


161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 23:36:15 +SGhoY4i
カクレクマノミとシライトがなじみません;なぜだろ・・・
クマノミの体やヒレには白い点点が。白点病ですよね?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 16:13:56 vVTDG3JU
>>161
おまえが梅毒持ちだったら、女は生で入れさせるか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 20:04:26 Q3lAM4jo
162
あほや。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 00:54:57 NevjIeP8
>>159
>>160
①②③④⑤⑥などの機種依存文字は使わないのがネチケットだ!!

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 06:44:16 0ym+9yxF
>>164
俺もそう思う


が,使うやつ多すぎて慣れちまったな。
脳内変換しようぜ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 18:04:10 NevjIeP8
で?>>161には誰も答えてやらないのか?
てゆうか、このスレのレベルじゃ答えられないんだろうなぁ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 18:29:41 tdWfeGAn
>>166
161は質問だったのか。独り言かと・・・・・

>161
この辺りを参考にしてね。
URLリンク(nature.serio.jp)
URLリンク(www.psyche.fujita-hu.ac.jp)
URLリンク(www.r-one.net)
URLリンク(www.insideseawater.petit-kent.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(houtoumusko.pepper.jp)
クマノミだからって必ずしもイソギンチャクに入る訳ではないですよ。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 15:54:34 LMQ8I61T
愛する魚に白点病を発見!!あなたの対処の手順を教えてください。
やっぱ硫酸銅とかつかってるんすか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 16:06:57 WIwxavIl
>>168
イオンエース使用

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 00:32:33 ytW2cL1V
まず隔離。
いきなり淡水浴は怖いから1/2塩水。
鷹の爪かマラカイトを規定の1/4ぐらい入れてとにかく4日我慢。
餌はちゃんとやる。

 最近 硫酸銅とか使うヤシって少ないんジャマイカ?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 21:42:06 SZu/kxte
白点ついた魚を淡水浴するだけで、根絶はできないし、やっぱ調子悪くなると出るのは仕方ないことすか?
白点が怖くて90のオーバーフローが眠っているorz   「出ないような水作りしろ」っていわれると耳が痛い。
硫酸銅つかうひとすくないのかぁ~。お二方thx.

初心者(ってわけでもないんだけど^^;)向けのQ&AみたいなHPあったら教えてください。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 22:18:05 3BN7JLj7
>>171
ついでにいうと「出ないような体力作りをしろ」ってのもある

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 04:43:50 T3tW2k6o
>>根絶はできない ・・なんで??
エロモナスのような常駐菌と違って白点は単なる寄生虫。

Q&Aじゃないけど
URLリンク(www12.plala.or.jp)
ここには感謝しつる


174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 01:18:24 K8th7Ojd
ICH X-tinguisherで根絶・完治

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 13:22:25 H1fPAAiy
朝、餌をやってさて出勤しようとしたところミドリフグの右目のあたりに
なにやら白いもやのようなものが・・・
ぎゃあ、これってベネデニア!?
急いで2分ぐらい淡水浴させてからプラケース(横と底に穴が開いてるやつ)に入れて
本水槽の内側にキスゴムでくっつけて出勤してきちゃったけど
帰りにスーパーで重曹とニンニク買ってかなきゃならん。
ベネ退治に詳しいヤシいる? 情報求む

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 11:46:29 23LQx6pr
俺のふぐは目が白濁としていてさらに充血している。
まだ初心者なのでどんな症状かわからない・・・
とりあえず、お店でアドバイス受けてグリーンFゴールド入れているけどこれでいいのだろうかorz

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 21:37:06 7HADQEmz
クマノミ投入して次の日なんか白っぽい長細いものがいくつも付着して
そのあとじっと一定の場所に引篭って☆に。
何が原因?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 11:10:15 JF0JMItp
>>176 病気じゃなくて濾過が立ち上がってないのでは?
>>177 原虫よりでかい寄生虫
   投入前のトリートメント不足

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 02:10:24 McD976DF
我が家のミドリフグが、2日程前から頭を重そうに逆立したまま沈んでいます。

ミドリフグ独特の黄色に黒の点々は全体的に灰色に濁ってしまっています。

食欲は微妙で、わずかに動いては狂った泳ぎ方をします。

魚初心者で、どうしたらよいかわかりません;
病気か何かでしょうか…

対処できることあれば、てほどきお願いします…

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 12:55:54 PZliy98k
>>179 とりあえず薬浴したほうがいい。
    それでだめだったら淡水浴。


181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 12:58:30 PZliy98k
ん? 狂った泳ぎ方って
まさかアンモニア中毒ってオチはないよな?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 13:41:46 McD976DF
レスありがとうございます。

>180
薬浴も考えましたが、未熟な私には症状がイマイチつかめず、どの薬を選べばいいのかわかりません。どんなものを使用すればよいですか?

>181
アンモニア中毒ですか…水換えは頻繁にしていましたし、濾過機も正常に作動していますが、それとは関係ないですか?

フグの色が全体的に灰色に濁ってしまいました。もうダメなんでしょうか…

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 15:14:09 k3gBo22X
>>175
「ハダクリーン」をエタノールに溶いて、
粒餌に噴霧したのをあげてみそ。
1週間くらいで治るよ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 17:23:34 7GnDDo7U
175さんと同じかどうかわからないんだけど
我が家のナンヨウハギの左眼に白っぽい1mmくらいの点ができ、
本人も気になるらしく、時折変にもがくようにおよいだりするのですが・・・
どんな病気で、又、治し方等わかるお方いらっしゃいましたら教えてください!



185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 19:31:21 8gjrp72X
ナンヨウハギのヒレ先に白い塊。
色んな所に体をこすりつけてます。
真水の淡水浴を2回しましたが変わらず。
ホンソメが塊をつついて塊は殆ど無くなり、今はヒレ先がすすけてる状態です。
食欲もあるし元気です。

タンクメイトのカクレ2匹にも各ヒレに白い塊。
同じように体を擦りつけてます。
カクレとホンソメは相性悪いみたいで掃除しない、させない状態です。

これってリムフォでしょうか?
何かお勧め治療薬はありますか?
シッタカ、マガキが5匹ずつ、ライブロックにおまけのスターポリプがいます。

教えて君で申し訳ないです。ご教授下さい。



186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:13:02 px98ShQw
>>185
リムフォは寄生虫じゃなくてウイルスだから
淡水浴じゃなくて薬浴。
グーリンFゴールド粒状が一番効く。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:26:30 k3gBo22X
おいおい、リムフォにグリーンFゴールド顆粒を使うと悪化するぞ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:45:00 px98ShQw
スマン 箱見たら海水には使用不可って書いてあった。
 
吊ってくる

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 00:47:26 Vro4TCPn
紫外線殺菌灯どう?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 11:05:59 kp6cdOh9
>>185
と一緒です。クマノミの体に綿みたいなのが。ナンヨウハギは白点に。。
両方淡水欲で良いでしょうか?
1日に1回かそれとも2,3回やるべきなんですか?
誰かお願いします!


191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 11:49:30 NRppPVpn
>>190
クマノミのほうはトリコディナかもしれません。
どちらにしろ淡水浴は効きます。
寄生虫にはサイクルがあるのであせって一日に何度も淡水浴しても魚を弱らせるだけです。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 12:34:08 kp6cdOh9
>>191
ありがとうっございます。
1日1回でやってみます。

193:185
05/09/08 19:47:00 TsbtV3z1
皆様レスありがとうございます。

薬治療ではなく淡水浴をやってみます。
ちなみに私の淡水浴法ですが、バケツに5㍑位のカルキ抜いた水。
そこにエアレーションをかけ3分泳がせて、手のひらに魚を載せて塊を取ろうとしますが取れません。

そのまま同じバケツで違う魚も淡水浴させます。危険ですかね?
殺菌灯も思案中です。



194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 19:53:47 kAwpJ4yJ
>>193
殺菌灯は予防にしかならないからね。念のため。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 21:18:06 Vro4TCPn
>>193
同じバケツでもべつに平気だとおも。
カルキ抜きの前に温度合わせてね。
カルキ抜きの後に重曹20g <これでPH8.2ぐらいになると思う。

196:185
05/09/09 20:27:29 nHDJQ3i3
レスありがとうございます。
重曹ですか、やってみます。

最近3cm位のルリヤッコがかなり激しい泳ぎ方です。
上下左右にかなりのスピードです。
ここ3~4日その状態です。
気のせいか食欲もあまり無い気がします。
水質、水温、塩濃度は問題無いです。
死期が近いんですかね。。。

スレ違いで申し訳無いですが、水槽を至近距離でジーーっと見るとガラス面、砂中、ライブロック、ワンタッチフィルター内に透明の虫のような物体がウヨウヨいます。
これがバクテリアでしょうか?
体長0,01mm位です。



197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 21:09:41 KWF5XM7l
バクテリアは肉眼では見えません。
たぶんクリプトカリオン irr.

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 21:29:02 lId2hmkp
>>196
たぶんコペポーダ。
クリプトカリオンがうようよ見えるようでは、すでに水槽全滅しているだろう。

199:185
05/09/09 21:39:08 nHDJQ3i3
>>197
白点病の素のクリプトカリオンですか!?
タンクメイトは白点ではなくリムフォだと思います。
白点は感染場所が移動すると記憶しています。

駆除方法はあるんでしょうか?
水槽リセットしか方法無しでしょうか?



200:185
05/09/09 21:48:05 nHDJQ3i3
>>198
レスを見てコペポーダ検索した所、まさにそれかと思います。

URLリンク(research.kahaku.go.jp)

水槽に支障は無さそうです。安心しました。
レスありがとうございます。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 21:54:29 lBUFzq0Q
>>199
白点かリムフォなのか,良く観察してみてね。
リムフォだとしたら原因はウィルスだから駆除は難しいよね。
ヒレの先とかなら,患部を切り落として感染症を予防するためエルバージュを
塗り塗りして様子見って所ですね。
一度増えたウィルスを駆除するのはなかなかやっかいですね。
必殺技のファージを使うって手もあるが,普通じゃ手に入らないだろうし・・・

202:185
05/09/09 22:09:54 nHDJQ3i3
>>201
レスありがとうございます。
患部を切り落とすと言う事は、ハサミでチョキッとですか。
そしてエルバージュという塗り薬ですね。

淡水浴で様子を見ながら試みようとおもいます。
しかし水槽内の魚を捕まえるのは難しいですね。
面倒くさいのでライブロック2kgは動かさずにですから。。



203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 22:43:23 UB8TmJmS
白点病って金魚がかかると1%の海水浴をするとか言うじゃん。

海水魚ってそうなん?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 22:47:22 lBUFzq0Q
>>203
淡水魚:塩水浴
海水魚:淡水浴

海水と淡水の白点虫は全然違う種類だぞ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 19:42:02 Y1Da+Do2
初心者でございます。
白点、リムフォ、トリコディナ、ウーデニュウムなど色々病気はありますが、
1匹それらの病気になればタンクメイト達も100%、同じ病気になってしまうんでしょうか?
その場合、何日位で発症するんでしょうか?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 20:41:28 wu5oOQks
>>205
必ず水平感染(同居感染)するとは限らない。病気の種類によって,また魚の
体力などによっても感染する,しないは異なります。
発症の日数もまた一概には言えませぬ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 20:23:56 hhfFLiKo
>>205
強力な免疫が付いてる生体は罹らないよ

横の魚が白点塗れでもケロッとしてるからね

白点→治療→白点→治療の繰り返しで免疫力は強化されるけど
その度に薬浴ばかりだと免疫は強くならない

最も免疫力が高まるのは自然治癒だけど、ほとんどが体力を失って
しまうから難しい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 22:40:55 yDOBC7vD
>>205
白点病についてだが、確かに免疫があるのか罹る奴とかからない奴がいる。
ただし、白点にかかっている魚が増えてくると今まで罹らなかったのまで
罹るようになる。水中にいる白点虫の濃度のせいか?


俺の治療法だが、
1.白点に罹った魚を捕獲し本水槽の水を満たした隔離水槽に移す。
(新水にしないのはショックを和らげるため)
2.ヒコサン規定量と武田マイシン(農薬)4lあたり1mlを隔離水槽に入れる。(マイシンは合併症予防の為)
3.朝晩2回隔離水槽の水を捨て隔離水槽を真水で洗浄し本水槽の飼育水を入れる。
4.2を行う
5.魚の体から一切白点が見られなくなるまで3・4を繰り返す。
6.白点が見られなくなったら、隔離水槽の水を本水槽の水で入れ替え、外掛けフィルターを設置。
7.一週間様子を見て再発すれば3から繰り返し再発しなければ魚を本水槽に戻す。

隔離水槽の水の入れ替え中には、魚を真水2:本水槽の海水1の割合の汽水の中に移して
エアレーションしておく。(淡水浴の効果を期待)

この方法をとるようになってから8ヶ月だが、白点病で魚が死ぬことはまったく無くなった。
又治療のためにショックで仮死することも皆無。。





209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 21:40:39 K41TUiWn
>>208
たしかにショックは少ないだろうが白点虫が繁殖している可能性がある以上
本水槽の水は使わないのが本筋だよ。
免疫力を上げて白点と共存していけるようになればいいが
それだけの労力を使ってまた白点が現れた時
魚より先に飼い主がマイる。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 10:58:59 WDnovTYi
ロックビューティの黒い部分に突然ぼんやりとした白いシミが何箇所か発生。
(2時間前は無かったのに)
白点じゃないし、トリコディナのように立体的でないし、これは一体なんでしょうか?
餌も食べるし、痒そうな様子も今のところ無いんだけど。
教えて下さい!!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 20:04:01 pZg/vrZN
海水魚は水換え厳禁だぞ
初心者ども覚えとけ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 20:20:37 05f6oSaa

また変なのが湧いてきたよ (´ー`)y-~~



213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 21:19:38 pZg/vrZN
はい。はい。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 12:42:42 NUBC4euh
普段ろくに手入れをしていない不潔な水槽は、たまに水換えなんかすると
ヘドロとか休眠していた白点のシストとかが巻きあがって大変なことになるからね。
おそらく>>211の水槽はその典型なんだろw


215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 17:57:44 X8z/OiRb
ショップに売ってる薬はぜんぜん効かないよ。
サンゴ・エビがタンクにいない時は比重を1.016~1.019位にしてみる。
水温も30度まであげてみて1週間位様子をみてね。
白点病はたぶんなおるよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 19:50:17 NUBC4euh
>>215
金魚でも飼ってろ下手糞

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 21:17:20 A2Zu3M0n
まあモチツケ。

比重1.018で水温30度だったら(海水性)白点にとってはまさに繁殖天国だな。
1週間待ったらおそらくどんな水槽でも魚は全滅してるだろう。
ネタで言ってるんだとしたらかなりの悪趣味。
マジで言ってるなら前代未聞、ボンバリングを超えるド下手野郎だなwww


218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 16:56:20 z4aIU9jl
昨日HCでフエヤッコを買いました。
今朝見てみたら体を横にして、体を曲げたまま硬直していました。
たまに体を起こして泳ごうとしているんですが、体が曲がったままなのでうまく泳げないみたいです。
何かの病気でしょうか?
教えてください。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 18:05:26 XEi+71C2
>>216
金魚君まあおちつけ。
君は海水で金魚をかっているのかな。ん・ん・ん

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/08 01:56:48 cAqMtXvS
>>218
何かのショック症状ではないでしょうか。水あわせに失敗したのでは?
助かる確率は低いと思われます。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/09 12:26:18 GeTidvEe
>>217
お前が最も下手糞で馬鹿だよ

お前、マジで初心者だなw

>1週間待ったらおそらくどんな水槽でも魚は全滅してるだろう

この辺が下手糞の無知丸出しだな
お前の水槽の生体はショボイから全滅するんだろう
それとも実体験か プゲラ プ
だいたい白点虫で魚落としてる時点で下手糞丸出し
自分が白点で殺しまくってるからなんだろな 

お前はメダカでも飼ってろ低脳

お前は215よりも遥かに下手糞で馬鹿

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 21:15:17 cc+dHYNd
>>216
金魚君。金魚君。応答せよ



223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:48:54 +Ylh0j2A
なんじゃ?このスレ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:55:47 +Ylh0j2A
ああ、なるほど。
>>215が海水の白点と金魚の白点を混同していただけか。やっと読めたわw
でもその程度のド下手っぷりでは虐殺王ボンバリングの足元にも及ばないわなwwww



225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:04:33 O0KI6OmQ
>>224
お前
頭悪そうだな
メダカが向いてるよ マジで

まあ、メダカも虐待しそうだけどねwww

それにしても>>215は比重と書いてるのに金魚と混同してるとは
恐れ入る
流石は生きてる事が奇跡的な馬鹿でキモイ顔した化け物だな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:09:52 c9jnSoab
>224
お前の様な馬鹿な虐待魔は
飼う資格もないんだよ

魚一匹の命の方がお前の命より遥かに重くて尊い事を分かってるのか?
お前が死ねばこの世の誰もが喜ぶんだよ
屑のくせに生意気に虐待なんかしてるんなよキチガイ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:19:02 h//U4AQ5
まぁボンバリングは置いといて>>224 ID:+Ylh0j2Aの彼が飼ってるのは
クマノミ、ナンヨウ、ミドリフグ、淡水エビ(インドグリーン)だから
白点のことを勘違するのはしょうがないよ。
ミドリフグ、淡水エビスレでも相当ウザがられてたからね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:21:35 c9jnSoab

あっはは
>>224はミドリフグヲタだったのかよ
プププ
これは面白いわ

しっかし、何で淡水オタクの低脳が俺に粘着するんだろなあ
おもろすぎ

どうりで無知だと思ってたんだよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:39:30 YPSKKE0Z
???

ここは無知の博覧会か?
淡水の白点は水温が28度以上になると繁殖できなくなる。
海水の白点は30度前後で爆発的に増殖するんだよ。
だから>>216 が「金魚でも飼ってろ」と言ったのは別におかしくないよ。
その後のごちゃごちゃしたレスはマンドクセーから読んでねぇw


230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:54:17 c9jnSoab
俺は215では無いんだけどよー

俺ならメインタンクの水槽の生体をすべて取り出してから
水温を30度に上げるよ
白点は寄生する生体がいなければ体力を使い果して勝手に死んでいくからね
これは海水でも同じ
生体が入ってれば爆発的に増える

取り出した生体だけで薬浴したり、全換水で治す
生体無しのタンクで30℃を維持すれば五日ぐらいでメインタンクの白点もほとんど死滅してるから戻せばよい
別タンクで治療した生体は免疫も付いてるから再発はないよ

>>224
分かったか
ミドリフグヲタww

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:57:53 YPSKKE0Z
>>230
俺は215では無いんだけどよー

ぷぷぷぷぷぷぷp


232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 20:18:35 IhNnw4cX
一般常識をそんなに偉そうに語られてもねぇ

 (´ー`)y-~~



233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 23:29:15 l6+ltrw5
>>232
それでも白点で殺しまくってる池沼乙

234:沸いたどー!
05/10/14 23:12:57 YCaYRacc
925 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/14(金) 22:36:48 ID:MCsUTaAy

ハア?何か勘違いしてないか?
俺はそんなショボイサイトに書き込みなんてしてないし、見たことも無いぞ

誰かが俺のフリをして書いたのは言うまでも無いな
俺の真似ほど簡単な事は無いからね
それにしても偶には2ちゃんを見ないといつの間にか
訳の分からない事まで押し付けられてるので、かなわんよ


最近、ニモ厨ヲタであることを露呈された虐待魔じゃないのか?
風向きを変えて誤魔化すためかもしれないがとにかく俺でない事は
確かだよ。

>>909
雑魚が何を吠えてるの
ダッサイね~
金があるなら育毛とキモイ顔でも整形して来いよ不細工野郎
それと芦屋に住んでから家が一つだと思ってるのか?
芦屋の山の手に住んでる人達は国内だけでなく世界中に家なんて
いくらでもあるんだよ
芦屋と聞いて芦屋だけとしかないと思えないのは低次元のボンビーの発想だな

内は東京にもロスのビバヒルにも家はあるよカス
小学校の頃は弱いもの虐めはしなかったけど、弱いもの虐めをしてる奴を
引きずり回して親が相手の家に謝りに行った事はあるよ

俺の様な御曹司の息子は誘拐が付き物だから
幼稚園の頃から護身術と空手の英才教育を受けてたから苛められるわけ無いだろ
キモヲタデブ眼鏡www


235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 23:45:42 Nsy7egaQ
虐殺王ボンバ って西口プロレスの選手?

236: 
05/10/21 00:10:40 rKQWe3El
ミドリフグはそもそも海水じゃねーよ。汽水。よってすれ違い。
海水で飼えるのと海水魚というのは違うはずだ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 00:47:14 vwQuk1Yl
ダレにレスしてんの?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 20:55:29 BOKJmkpK
今日2cmのカクレクマノミを見てみたら身体が白っぽくになってました。
ググってみたらトリコディナだと分かり
150,159、160のレスを見て淡水浴の準備をしましたが、
何分くらいやればいいかと重曹をどれだけ溶かせばいいか分かりません。
手持ちの薬はグリーンF、グリーンFゴールド粉です。



239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 21:19:28 dJJW06Zd
重曹は1リットルに4g
2cmのちびなら淡水浴は2分
先に水温合わせてね。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 21:20:47 BOKJmkpK
ありがとうございます、水が温まったら早速やってみます。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 21:37:32 BOKJmkpK
二分間やってみました。海水に戻したら何か身体からビロビロした物が垂れてますが、
これで治ったのでしょうか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 21:59:05 dJJW06Zd
それはたぶん自分で分泌した粘膜。
淡水浴は明日またやったほうがいいぉ


243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 22:03:32 BOKJmkpK
ありがとうございます、しかしすっかり弱ってしまい水槽の隅でじっとしています・・・
もしかしたら失敗してしまったかもしれない・・・

244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 23:38:53 dJJW06Zd
海水に戻す時もゆっくり水合わせしてね。
ガンガレ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 23:52:20 WdSDGUGi
う~ん。トリコになったカクレが生還した
話はあまり聞かないが、今はどんな感じ?

246:241
05/10/31 00:39:25 qZac1SSA
電気を消したら水槽の前面に出てきてヒレをバタつかせながら一ヶ所に留まっています。
どうやら電気の光が嫌だったようで。
ビロビロはまだ垂れてますが、白い膜はヒレ以外にはほとんど無くなりました。
かなり体力を消耗したようで、明日また淡水浴が出来るのか心配です。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 01:43:42 JkQn5Bu5
あの羽衣の様な白い膜のトリコは、淡水浴しか治療法が
無いけど、水から掬う時は網は使わずプラケを使おう。
あと素手で触るのもX。クマノミは淡水浴をすると体の
粘膜が弱くなるのでイソギンも出す。後は神様に祈ろう。
健闘を祈る!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 02:44:50 g+w1Qt0n
グリーンFG染み込ませた綿棒でビロビロをとる。
次の淡水浴は比重1.003でやる。終了時、濃度を上げるときは10分くらいかけて行う。
別のバケツに比重1.016-1.020の海水を用意してグリーンFGの薬浴をする


249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 17:30:54 36jkkMJi
>>247、248アドバイスありがとうございます。
しかし、今帰ってきて治療をしようと思ったら白くなって死んでいました・・・orz
もしかしたらホムセンで買ったのがまずかったのかもしれません。
きちんと買った時にトリートメントしておけばよかった・・・
しかし水槽と気持ちが落ち着いたらまたクマノミにチャレンジしようと思います。

250:239
05/10/31 17:54:56 +35rawUG
力になれなくてスマソ
>>245の言う通り、小さいクマノミがトリコを発症したらほとんど助からない。
進行がめちゃ早いしね。
淡水浴は危険を承知の上で最後の賭けみたいなもの。
ちびは頑張ったとおも。 合掌(-人-) 

251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 18:51:41 tDU2uluS
う~ん,ホルマリン浴で結構治るんだけどなぁオチビちゃんも・・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 21:15:33 gLN98N8T
そうなのか。
トリコとホルマリン浴でググってみたけどヒットしなかった。
まだ実践例が少ないのかも。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 21:49:34 tDU2uluS
>>252
養殖,種苗生産の現場で実践例沢山ありますねん。
稚魚へのホルマリン浴は普通に行われています。
が,最近は禁止されちゃってるの・・・orz

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 04:59:09 K7cXGFGo
生殖能力無くなるらしいし・・・。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 07:00:28 kNSSishE
>>254
そう簡単には無くなりません
ホルマリン浴を行った様々な魚を使用して繁殖を行っていますが?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 11:03:39 e1tn8CMc
長崎市の養殖トラフグからホルムアルデヒドが検出されて騒ぎになって禁止されたんだっけ?

まあトリコの場合には他の原虫に比べて淡水浴がよく効くのがわかってるから
あえてホルマリンを試す人は少ないんだろね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 11:23:54 Ce0x2otN
>>256
あれは使い方を間違ってたから問題になっても仕方がないんだよな。
(同業者間のチクリ合いだったのね)
でも実際問題,稚魚期に適切な濃度で使ってもなんとも無いのだが
一律禁止ってなっちゃったのだ。

258:名無しさん@お腹いっぱい
05/11/05 18:35:29 URuqfyqm
ナンヨウが白点になってしまいました。
(殺菌灯もつけていたのに・・・)

以前もナンヨウを白点で☆にしてしまいました。
その時は、ネット・本からの方法で
・メインタンクから取り出し隔離
・グリーンF顆粒で薬浴
・毎日、換水
で直そうと思ったんですが、次第に餌を
食べなくなり6日目に☆になってしまいました。

白点直すにはどのような方法が一番いいのでしょうか?


259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 18:41:16 bmAaut1U
>>258
グリーンF顆粒はニトロフラゾン系だから,2次感染症対策としては有効だが
白点虫自体には・・・・

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 19:37:00 iSTrUWTO
>>258
薬浴ならメチレンブルー系がいいよ。
体力があれば淡水浴。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 22:28:29 xg3SPKow
>>258
銅を使う。
その治療6日も続けるもんじゃない。

ある程度進行して体力が落ちかかってきたら銅イオンでサクッと勝負に出るが吉。
体力無くなってんのに長期の毎日全換水とかやってるから落とすんだよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 01:15:29 EYTYMZ6Y
age

263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 14:40:04 jfn6a25k
ミナミハコフグの白点対策を教えてください!
発病から4日、まだ餌食いもよく体力はあると思うのですが・・・
ちなみにサイズは4センチ程で10日くらい前に購入しました。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 15:27:12 RzgVdsnt
>>263
このスレを読めば答えは書いてある
1から読むか,白点で検索・・・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 17:06:56 jfn6a25k
色々な説があってどれ信じていいかわからん・・・
まだ体力ありそうだから無難なの教えてください。

266:名無しさん@お腹いっぱい
05/11/09 18:35:26 HkxjqmrD
体力あるなら、淡水浴!

267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 19:22:40 CsROpBtG
>>265
淡水浴
硫酸銅
ホルマリン
etc

治療法についてアドバイスを受けようと思うのなら,
1)どんな水槽で飼育しているのか
2)どのような生体を飼育しているのか
3)ろ過方法,濾材
なども書いておくと尚よろしいかと

あと,どの方法で治療するにしても,白点虫のライフサイクルについては
きちんと理解しておく必要があるよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 22:03:02 jfn6a25k
>>267ご指摘ありがとうございます。
水槽は120×45×45で
他の生体はゴマハギ一匹と貝類(マガキ、カノコ、ムシロetc)
だけで、無脊椎は現在いません。
ろ過は自作背面ろ過でろ材はサンゴ砂です。
3ヶ月前に立ち上げて、少しずつ魚増やそうかと思っていたのですが・・・
ネットで調べても色々な治療方があるのでどれにしたらよいのかわかりません。
やっぱり早めの淡水浴がベストでしょうか?



269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 19:45:41 fQ5bELzS
>>268
今立ち上げ三ヶ月でこれから魚増やすつもりなら
隔離治療ではなく本水槽の白点を治療しなければ今後も確実に何度もぶり返して生体を落とすことになる。
今本水槽に薬を入れれば立ち上がりは数ヶ月遅れることになるが仕方ない。
とりあえず貝とライブロックがあれば別タンクに隔離して銅か低比重治療をしたまえ。
軽傷なら別の薬でも。とりあえず今の状況で淡水浴とかホルマリンはあり得ない。
それからフグは手遅れになったらバケツに隔離したまえ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 19:46:23 fQ5bELzS
>>268
今立ち上げ三ヶ月でこれから魚増やすつもりなら
隔離治療ではなく本水槽の白点を治療しなければ今後も確実に何度もぶり返して生体を落とすことになる。
今本水槽に薬を入れれば立ち上がりは数ヶ月遅れることになるが仕方ない。
とりあえず貝とライブロックがあれば別タンクに隔離して銅か低比重治療をしたまえ。
軽傷なら別の薬でも。とりあえず今の状況で淡水浴とかホルマリンはあり得ない。
それからフグは手遅れになったらバケツに隔離したまえ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 20:22:16 l9BjcVFu
>>270アドバイスありがとうございます。
やっぱり貝類やライブロックそのままで銅はよろしくないですよね?
又、完治後の銅除去は、こまめな水替えでよろしいですか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 22:28:40 UmzFLema
白点って汽水でも出るだろ。
低比重なんて効かないよ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 01:09:10 fvq9HtSs
>>271
水換えのあと吸着材を入れた方がいいよ。
活性炭、重金属吸着材、銅イオン吸着材など

274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 12:05:09 AK+Oxl+5
>>271

>>273のフォローをしておくと、
治療終了後3,4日経って再発しなければ
吸着剤投入、その後換水だな。

275:名無しさん@お腹いっぱい
05/11/11 16:21:23 F3KmqlZk
一週間前に買ったナンヨウハギが、買った日から2、3日間
白点になり、様子を見ていていました。
今は、体に白点は無いようなんですが、えらの動きがとても
激しいです。
まさか、えら内部に白点が出たのでしょうか?

このような場合、淡水浴でもさせたほうがいいのでしょうか?
ちなみに魚自体はえらく食欲があります。

対処方をどなたか、教えて頂きたくお願いしまつ。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 17:42:58 fvq9HtSs
何かの拍子に比重が上がってハクテソもろとも消えようとしてるわけじゃないよね?
タンジュソに水合わせに失敗した影響が出てきただけかもしれないね。
アンモニア亜硝酸PHを測るのもいいかもしれないね。
鰓寄生なら今夜には死ぬかもね


277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 20:57:36 n1A3eiCQ
おれもナンヨウハギ、元気に餌食べてたんだけど白点がでて
消えてを数回繰り返してるうちに突然死んでしまった。
導入して間もなかったんで他の水槽に移して治療するのは負担がかかる
と思って様子みてたのが良くなかったのかも・・・



278:ホットケーキ
05/11/11 21:03:21 TPlBTxRR
僕が前、飼っていた和金も白点病でなくなったよ。


279:nojirin
05/11/11 23:53:23 Zhu4WFEV
緊急事態!! ちょっと、スレが違うかもしれませんが、教えて下さい。
今夜になって、センジュ磯巾着が逝きそうになったので、
あきらめて出そうとしたところブワっと溶けてしまい水が白く濁って
しまいました。そうしたら、水槽の中の全部のキンチャクダイの息が上がって
しまい、今にも逝きそうです。水は半分近く入れ替えましたが、改善されません
いったいどうした事でしょうか?カクレクマノミは変化ありません。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 00:33:24 KKBJBQB2
>>279
えらいこっちゃな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 07:25:49 XsJET1lo
>>279
> いったいどうした事でしょうか?

そういう事ですw
一旦白濁してしまったら,半分程度の水替えではなかなか改善されません。
場合によっては,一度水槽をリセットする事も視野に入れてみては?

282:名無しさん@お腹いっぱい
05/11/12 07:49:13 P3Gd/DIt
イソギンが逝っちゃったら、水槽リセットしかないよ。
やばくなった時点で取り出しおけば、よかったのに・・・。


283:nojirin
05/11/13 03:09:17 PEg0yH69
お返事ありがとうございます。昨日、近所のショップにたずねたところ
カクレに変化がないのだとすれば、多分、磯巾着が生き腐れをして大量の
アンモニアが発生したのではないかと言う事でした。センジュが逝くときに
毒を放出する等という報告は聞いた事が無く、仮になんらかの毒であれば
カクレも逝ってしまうとの事でした。(カクレはスズメだからアンモニアには
比較的強い)磯巾着は調子が落ちたらすぐに出すのが1番との事。
ちなみに、自分は4日間も情けを掛けていました。
 つまらない情けの結果が以下の通りです。

ソメワケ(6cm)・ウズマキ(8cm)・イナズマ(5cm)
フレンチ(7cm)・クイーン(8cm) 以上5匹

 ウズマキがタテキンになる頃には、素晴らしい顔ぶれになっていた
筈なのに・・・  合掌

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 09:11:59 CQXaT3xd
>>283
漢だな…
俺、そのラインナップの水槽にイソギンなんか怖くて入れられないよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 18:49:33 xtPBWuZ9
それはそうと、最近ネシアやらマニラ産にもれなく付いてくる
はだ虫(ネオベネデニア)。ありゃ何とかならないかね。1度や
2度の淡水欲じゃ居なくならないし、持ち込んだら水槽全部の魚
やらなきゃ駄目だし。ほっとくと確実に魚は死ぬし。
あの米粒みたいな奴だよ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 19:00:13 Kzxw4dyV
>>285
淡水浴はどれくらいの時間やってる?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 19:36:32 xtPBWuZ9
魚種にもよるけど大型ヤッコで10分。小さい奴らは5分。
1分すぎると、ひらひら取れ出すけどエラ内部とかも恐いので。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 19:45:56 Kzxw4dyV
>>287
ホルマリンやマリンサワーとかの使用はどない?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 20:26:34 xtPBWuZ9
いや、淡水浴だけ。ホルマリンやマリ~は養殖業者じゃないから使ってない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 11:58:41 A8I/m91N
ハダクリーンなら効果あるよ。
俺、タイ米はたいて買ったから分けてやりたいけど、
ここにアドレス晒す勇気はないな。

ときに、ホルマリンを海水に使うのは止めたまえ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 13:10:07 /dp156Hy
>>290
> ときに、ホルマリンを海水に使うのは止めたまえ。

使い方,処理方法を間違えなければ問題ない。
フグで問題になったのは,使い方がめちゃくちゃだったからだよん

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 17:40:52 dZhIdkbO
白点治療に銅系を使いたくないのですが、
よく無脊椎にも安心とかうたってある薬はやっぱり効き目とか薄いんですか?
てゆーか本当に大丈夫なんですかね?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 17:45:05 34oiqKOF
ハタゴ入れたらカクレが砂にスリスリするようになった。。。
しかも、ハタゴ口がゆるんでる・・・。
もうおしまいかな。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 19:23:31 sy7QzKyO
283>う~ん、可哀想に・・・。
しかしイソギンが死んだの一匹でしょ??
それくらいで水槽全体が調子崩すって一体
どのくらいのサイズで飼育してるの?
俺自慢じゃないけどイソギンを過去に3匹殺しているが
(30センチオーバーのハタゴ&センジュ)
水換えしたこともないし調子崩したこともない。

285>ニンニクをガンガン食わせてくださいw

292>暫く白点とはおさらばしているが
無脊椎水槽で白点出た時の俺の対処法を
(参考程度に聞いてください)
まず無脊椎が飼育できるぎりぎりまで塩分濃度を薄める。
朝:ICH X-tinguisher
夕:SALIFERT ストップパラサイト
夜:ヒコサンZ
3日~10日で治りました。
一回分の規定量を毎日続けるのかポイント。
この方法で貝類も無脊椎も落ちたことはありません。

しかし単品使用では効いたためしがないw


295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 20:21:40 CEGaPzrs
>290 なるほどハダクリーンですか。奴らに効くんですね?
でも高いですね~。検討してみます。ディスカス飼いじゃないので
ホルマリンは頭から考えていません。
>294ニンニクとは、どこかのショップがオリジナルでも出してるけど
あれは駄目。第一全ての魚が食べないので使えない。
>283 イソギンが腐って知らずに半日も放置すると白濁します。
イソギンが体内に持つ毒が放出され他のイソギンは全て影響を
受けまず駄目になります。魚に場合エラがやられることが有りますが
持ち直すことが多い。ショップ経営者や問屋の人間なら
経験していますよ。  問題はイソギンが駄目になりかけた時の
判断ですね。様子を見ようと思うと翌日白濁のパターン多し。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 22:55:38 dZhIdkbO
>>294
やっぱり効き目薄いものなんですね。
無脊椎に無毒でよく効くなら銅なんて使うやついないもんね!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 21:40:49 dnEk94/t
海水に慣らしたライアーテールブラックモーリーがポップアイになってしまいました。
ググっても海水魚の具体的な治療法が見つかりません。
とりあえずグリーンFゴールド粉で薬浴させてますが、
誰か海水魚のポップアイを治したことがある方、情報おねがいします。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 23:32:05 3rrt0Hie
過去ポップアイに三匹なったが
水換えのみで1週間から2週間で自然に治ったよ。
全然気にしなくてもいいと思う。
早く治るといいね!

299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 13:17:11 PxvQnvRc
>>298
ありがとうございます。
そのままでもう一週間ほど様子を見てみようと思います。



300:おじゃるまる
05/11/20 22:14:55 gOP6voSx
300☆今日は好調だな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 12:39:13 GGkUToG3
昨夜我が家のカクレクマノミが☆になってしまいました。
一昨日の夕方から昨日の夜まで家を明けていたのですが、おとといまで元気でごはんもよく食べていたのに、昨日の夜帰宅するといつもより力なく泳ぎ、ごはんも食べませんでした。
よく見るとおとといまで普通だった尻尾が真ん中から少し切れていたので、いない間にもう一匹のカクレにいじめられたのかな?とも思ったのですが、その2時間後、ゆっくりと落ちていってしまいました。
体の表面に異常は見られませんでしたが、一週間前に白点にかかったのと何か関係あるでしょうか。
3センチ程の小さな体でした。
ちなみに今もう一匹のカクレは昨日から白点気味ですorz

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 14:51:23 XvksPyuI
>>301
エラにまで寄生されると・・・
死んだときは,体表のみならずエラ蓋をめくってエラの色や状況の観察も
必要っすよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 22:45:01 JqTIdIXB
白点が発生してトリートメント用に移して完治させたけど、いつ本水槽に戻せるんだろ?
白点は魚に取り付かなくても砂中で生き延びる・・・・・って聞いた事あるけど。
また、濾過層が白点こし取るって言うけど濾過層の目は白点虫よりずいぶん粗そうだけど??

304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 23:20:56 LzdocffB
本水槽に魚がいないなら水温を30℃近くまで上げて、底砂巻上げしとけば
仔虫がうじゃうじゃ出てきて3日ぐらいで自滅するよ。
念の為に1週間回しとけばぉK

305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 00:40:47 KBpFknFg
淡水スレかと思った…

306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 01:00:28 02xhhmIx
淡水ならトリートメント水槽なんていらない。
魚入れたままで水温上げて鷹の爪でも入れとけばいい。
海水よりずっと簡単。

注: 鷹の指ではない

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 14:14:17 RPMBuxZf
鷹の指はいつも清潔 フォー

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 22:59:15 WaMdefc7
銅とかICH等の薬は白点病の虫?を根絶できるのですか?
投入中のみ活動を抑えてるのですか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 01:00:12 eknwtY9B
ICHなんか無駄だけど銅は使い方を間違わなければ今の所
白点なんか皆殺し。その代わり治療後中和しないと無脊椎が
一切飼育できなくなる。根絶といわれても、新しく魚を追加
すれば発病の可能性はある。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 01:11:03 UNYXOoao
新しく追加した魚を一週間くらい銅イオンの投入水槽で
トリートメントしても駄目ですか?
トリートメントタンクに常に銅イオン投入したままって
効果ありますか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 07:07:20 peZh0sjj
>>310
常時添加は寄生虫発生予防などには効果があります。
うちの会社のマダイ,ヒラメなどの水槽は常時添加してまっせ~

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 18:43:47 UNYXOoao
銅イオンで何日くらいで根絶できますか?
てゆーか銅系以外は根絶むりなんですよね?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 20:05:20 Kc1PNF5Z
カクレクマノミ(3センチ)が白い糸のような切れの悪い糞をしています。
もしかしたら何かの病気なのでしょうか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 23:16:45 +fNft2uz
うちのハコフグもたまに出すなそれ!

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 07:00:57 2rRdDAha
>>313
腹こわしてるんだろ。
原因の特定は難しいが,消化不良,腸管内で細菌が増えたetc
取りあえず消化の良い餌をしばらくやって様子見。
なかなか治らないなら薬浴or薬の経口投与あたりか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 19:36:22 VpTSPdro
>>314,333
レスどうもです。
家にある餌はオメガワンと生きブラインシュリンプですが
消化には良いのでしょうか?
薬は粉のグリーンFゴールドしかありません。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 19:59:58 B7C3kuQV
>>316
消化の良さだと,生きブライン>オメガワンになりますね。
ただオメガワンは生ケルプとスピルリナ等が主原料の様ですので
普通の配合飼料などよりは消化に良いですね。

薬の経口投与ですが,通常仕事ではパナカヤクを使って配合飼料に薬を
付けるのですが,パナカヤク1kg単位で買うと大変ですよね。
(一応鯉などの養魚資材を扱うネット通販店で購入可能)
ですので,下記のような方法はどないでっか?

オメガワンをクマノミが食べられる大きさに砕く

Hの時に使うローションを少し振りかける

薬を満遍なく振りかけてよ~~く混ぜる

給餌

ローションの主原料はパナカヤクの成分と一致するのだw

318:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/02 18:31:44 r8kHUunn
>>317 ありがとうございます
しかし、普通の餌も食べてくれませんでした・・・
もう薬浴をするしかないと思いますが、持ちこたえてくれるかどうか分かりません。
一ヶ所に留まって活発に泳がなくなってしまいました・・・
水替えはしたほうがいいですか?

319:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/02 19:14:18 BFDqk6kB
>>318
薬浴&水替えは必要だね。
原因が細菌性の疾病であれば,少しでも細菌数のオーダーを下げた方が良いからね。

320:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/02 19:35:00 r8kHUunn
>>319 ありがとうございます。
外掛けの櫨財とライブロックを隔離してグリーンFゴールドで薬浴を試してみます。

321:320
05/12/02 21:06:03 qs0W376c
どこかのホームページで
「小型水槽では砂は入れない方がいい、砂を入れると細菌や寄生虫の温床となる」
と書かれてましたけれど、小型水槽では砂を入れない方がいいのですか?
12リットル水槽に2cmほどサンゴ砂を入れているのですが、


322:320
05/12/03 17:24:11 aLPhE3QR
連レスゴメン
今、グリーンFゴールド顆粒で薬浴を始めました。
ライブロック、生物濾材、は隔離しましたが
砂はそのままで大丈夫ですよね。

323:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/03 21:03:36 7AcdQUKj
前に他スレで質問したものですが
今年の9月ころから、新規で購入した魚がその日のうちor次の日までに☆になってしまいます
4月に立ち上げた60cm水槽で中の魚は
カクレクマノミ3匹 デバスズメ4匹 カーペンターラス1匹 スカンクシュリンプ2匹 で、皆元気にえさを食べています
昨晩もルリヤッコを購入したのですが、夕方になってから目が見えなったように水槽の壁に何度も頭をぶつけるように泳ぎ
その後狂ったように泳ぎ回り、最後には底砂に頭を突っ込んで死亡していました
9月以降に購入した魚で死亡した魚はヤッコとハゼ全てで、先週購入したカクレクマノミ1匹は普通に元気に暮らしてます
他水槽では普通に飼育できているヤッコ、丈夫なはずのハゼの連続急死に頭を悩ませております
一体どうすれば改善するのでしょうか

324:323
05/12/03 21:04:44 7AcdQUKj
亜硝酸濃度、アンモニアは問題ありませんでした
比重も安定しています

325:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/03 22:56:25 7CZNHmbx
pHいくつ?

326:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/03 23:21:13 QOf2cB/A
この時期だと輸送時の温度変化なんか盲点でもあるけど、
>>狂ったように
というなら導入ミスを除けば、水槽内に「ショック状態」をもたらすものがあるんでしょう。
たとえばヒーター等の機材からの微量の漏電や帯電であれば電位差の生じる投入時に問題になるだろうし、
エビが元気ならどうかと思うけど機具からの重金属や有機溶剤の溶解とか、奥さんが毒を盛ってるとか。

327:320
05/12/04 22:47:43 vVLSSuy/
薬浴をはじめましたが手遅れのようです・・・
底から動かずに激しくエラと口をパクパクさせています。
レスして下さった皆さんありがとうございました・・・
今は外掛けで混ぜた薬を掃除しています。

328:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 13:32:14 PFCdWUbm
先週投入したレモンピールが
餌はよく食うのですが痩せてきました。
肌にもつやがなく、ヒレの先端がギザギザになり、
ホンソメやスカンクに腹を見せて擦り寄っていきます。
表面上は何も見えないのですが、やっぱり何か寄生虫がいるのでしょうか?
治療したくても、原因がわからないので、やりようがなく困っております。
どうかご指導の程よろしくお願いします。

329:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 14:20:21 AkGVwQUD
水槽が安定していたらまず病気は出ないし、でてもほっときゃ治る。     薬とか使っても魚に負担かけてるだけ

330:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 14:26:48 +lgoIUF2
>>328
このスレは釣堀でつね。

331:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 15:42:28 y655GRG+
そりゃないよ


332:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 16:52:11 AkGVwQUD
淡水浴で様子見ながら生命力に賭ける、俺の経験上これしかない

333:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 23:14:20 PFCdWUbm
薬より淡水浴ですかね?やっぱり・・・

334:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 00:06:15 Lrz5fNeR
ヒレにつく半透明の白い物体って何?
ちなみにハコフグです!

335:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 10:45:45 2/OjFs5v
>>328
口腔内ってよりは消化器官の奥の方にいそう。
淡水浴効くか分からないから、こちらも効くかわからないけど駆虫ハンバーグとか強壮剤を
あげてみたらどう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch