【淡水じゃないよ】病気の情報交換スレ【海水魚】at AQUARIUM
【淡水じゃないよ】病気の情報交換スレ【海水魚】 - 暇つぶし2ch160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 11:40:24 MhWHhwqp
淡水浴(追加)
 ④水温は飼育水と合わせ、負担を掛けないように
 ⑤魚が弱っているときは半水浴(海水と淡水50%づつ)もある
 ⑥魚を水槽から出す時は、網を使わず、プラケースと手で
魚は病気で弱っている。 極力負担を減らし、無理しないように。
水槽水を汚すと、病気の悪化・他の病気、タンクメイトへの影響が懸念される
100L以上の水量+十分なろ過で飼うとほとんど病気なくなるよ


161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 23:36:15 +SGhoY4i
カクレクマノミとシライトがなじみません;なぜだろ・・・
クマノミの体やヒレには白い点点が。白点病ですよね?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 16:13:56 vVTDG3JU
>>161
おまえが梅毒持ちだったら、女は生で入れさせるか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 20:04:26 Q3lAM4jo
162
あほや。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 00:54:57 NevjIeP8
>>159
>>160
①②③④⑤⑥などの機種依存文字は使わないのがネチケットだ!!

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 06:44:16 0ym+9yxF
>>164
俺もそう思う


が,使うやつ多すぎて慣れちまったな。
脳内変換しようぜ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 18:04:10 NevjIeP8
で?>>161には誰も答えてやらないのか?
てゆうか、このスレのレベルじゃ答えられないんだろうなぁ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 18:29:41 tdWfeGAn
>>166
161は質問だったのか。独り言かと・・・・・

>161
この辺りを参考にしてね。
URLリンク(nature.serio.jp)
URLリンク(www.psyche.fujita-hu.ac.jp)
URLリンク(www.r-one.net)
URLリンク(www.insideseawater.petit-kent.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(houtoumusko.pepper.jp)
クマノミだからって必ずしもイソギンチャクに入る訳ではないですよ。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 15:54:34 LMQ8I61T
愛する魚に白点病を発見!!あなたの対処の手順を教えてください。
やっぱ硫酸銅とかつかってるんすか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 16:06:57 WIwxavIl
>>168
イオンエース使用

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 00:32:33 ytW2cL1V
まず隔離。
いきなり淡水浴は怖いから1/2塩水。
鷹の爪かマラカイトを規定の1/4ぐらい入れてとにかく4日我慢。
餌はちゃんとやる。

 最近 硫酸銅とか使うヤシって少ないんジャマイカ?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 21:42:06 SZu/kxte
白点ついた魚を淡水浴するだけで、根絶はできないし、やっぱ調子悪くなると出るのは仕方ないことすか?
白点が怖くて90のオーバーフローが眠っているorz   「出ないような水作りしろ」っていわれると耳が痛い。
硫酸銅つかうひとすくないのかぁ~。お二方thx.

初心者(ってわけでもないんだけど^^;)向けのQ&AみたいなHPあったら教えてください。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 22:18:05 3BN7JLj7
>>171
ついでにいうと「出ないような体力作りをしろ」ってのもある

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 04:43:50 T3tW2k6o
>>根絶はできない ・・なんで??
エロモナスのような常駐菌と違って白点は単なる寄生虫。

Q&Aじゃないけど
URLリンク(www12.plala.or.jp)
ここには感謝しつる


174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 01:18:24 K8th7Ojd
ICH X-tinguisherで根絶・完治

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 13:22:25 H1fPAAiy
朝、餌をやってさて出勤しようとしたところミドリフグの右目のあたりに
なにやら白いもやのようなものが・・・
ぎゃあ、これってベネデニア!?
急いで2分ぐらい淡水浴させてからプラケース(横と底に穴が開いてるやつ)に入れて
本水槽の内側にキスゴムでくっつけて出勤してきちゃったけど
帰りにスーパーで重曹とニンニク買ってかなきゃならん。
ベネ退治に詳しいヤシいる? 情報求む

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 11:46:29 23LQx6pr
俺のふぐは目が白濁としていてさらに充血している。
まだ初心者なのでどんな症状かわからない・・・
とりあえず、お店でアドバイス受けてグリーンFゴールド入れているけどこれでいいのだろうかorz

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 21:37:06 7HADQEmz
クマノミ投入して次の日なんか白っぽい長細いものがいくつも付着して
そのあとじっと一定の場所に引篭って☆に。
何が原因?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 11:10:15 JF0JMItp
>>176 病気じゃなくて濾過が立ち上がってないのでは?
>>177 原虫よりでかい寄生虫
   投入前のトリートメント不足

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 02:10:24 McD976DF
我が家のミドリフグが、2日程前から頭を重そうに逆立したまま沈んでいます。

ミドリフグ独特の黄色に黒の点々は全体的に灰色に濁ってしまっています。

食欲は微妙で、わずかに動いては狂った泳ぎ方をします。

魚初心者で、どうしたらよいかわかりません;
病気か何かでしょうか…

対処できることあれば、てほどきお願いします…

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 12:55:54 PZliy98k
>>179 とりあえず薬浴したほうがいい。
    それでだめだったら淡水浴。


181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 12:58:30 PZliy98k
ん? 狂った泳ぎ方って
まさかアンモニア中毒ってオチはないよな?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 13:41:46 McD976DF
レスありがとうございます。

>180
薬浴も考えましたが、未熟な私には症状がイマイチつかめず、どの薬を選べばいいのかわかりません。どんなものを使用すればよいですか?

>181
アンモニア中毒ですか…水換えは頻繁にしていましたし、濾過機も正常に作動していますが、それとは関係ないですか?

フグの色が全体的に灰色に濁ってしまいました。もうダメなんでしょうか…

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 15:14:09 k3gBo22X
>>175
「ハダクリーン」をエタノールに溶いて、
粒餌に噴霧したのをあげてみそ。
1週間くらいで治るよ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 17:23:34 7GnDDo7U
175さんと同じかどうかわからないんだけど
我が家のナンヨウハギの左眼に白っぽい1mmくらいの点ができ、
本人も気になるらしく、時折変にもがくようにおよいだりするのですが・・・
どんな病気で、又、治し方等わかるお方いらっしゃいましたら教えてください!



185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 19:31:21 8gjrp72X
ナンヨウハギのヒレ先に白い塊。
色んな所に体をこすりつけてます。
真水の淡水浴を2回しましたが変わらず。
ホンソメが塊をつついて塊は殆ど無くなり、今はヒレ先がすすけてる状態です。
食欲もあるし元気です。

タンクメイトのカクレ2匹にも各ヒレに白い塊。
同じように体を擦りつけてます。
カクレとホンソメは相性悪いみたいで掃除しない、させない状態です。

これってリムフォでしょうか?
何かお勧め治療薬はありますか?
シッタカ、マガキが5匹ずつ、ライブロックにおまけのスターポリプがいます。

教えて君で申し訳ないです。ご教授下さい。



186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:13:02 px98ShQw
>>185
リムフォは寄生虫じゃなくてウイルスだから
淡水浴じゃなくて薬浴。
グーリンFゴールド粒状が一番効く。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:26:30 k3gBo22X
おいおい、リムフォにグリーンFゴールド顆粒を使うと悪化するぞ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:45:00 px98ShQw
スマン 箱見たら海水には使用不可って書いてあった。
 
吊ってくる

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 00:47:26 Vro4TCPn
紫外線殺菌灯どう?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 11:05:59 kp6cdOh9
>>185
と一緒です。クマノミの体に綿みたいなのが。ナンヨウハギは白点に。。
両方淡水欲で良いでしょうか?
1日に1回かそれとも2,3回やるべきなんですか?
誰かお願いします!


191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 11:49:30 NRppPVpn
>>190
クマノミのほうはトリコディナかもしれません。
どちらにしろ淡水浴は効きます。
寄生虫にはサイクルがあるのであせって一日に何度も淡水浴しても魚を弱らせるだけです。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 12:34:08 kp6cdOh9
>>191
ありがとうっございます。
1日1回でやってみます。

193:185
05/09/08 19:47:00 TsbtV3z1
皆様レスありがとうございます。

薬治療ではなく淡水浴をやってみます。
ちなみに私の淡水浴法ですが、バケツに5㍑位のカルキ抜いた水。
そこにエアレーションをかけ3分泳がせて、手のひらに魚を載せて塊を取ろうとしますが取れません。

そのまま同じバケツで違う魚も淡水浴させます。危険ですかね?
殺菌灯も思案中です。



194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 19:53:47 kAwpJ4yJ
>>193
殺菌灯は予防にしかならないからね。念のため。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 21:18:06 Vro4TCPn
>>193
同じバケツでもべつに平気だとおも。
カルキ抜きの前に温度合わせてね。
カルキ抜きの後に重曹20g <これでPH8.2ぐらいになると思う。

196:185
05/09/09 20:27:29 nHDJQ3i3
レスありがとうございます。
重曹ですか、やってみます。

最近3cm位のルリヤッコがかなり激しい泳ぎ方です。
上下左右にかなりのスピードです。
ここ3~4日その状態です。
気のせいか食欲もあまり無い気がします。
水質、水温、塩濃度は問題無いです。
死期が近いんですかね。。。

スレ違いで申し訳無いですが、水槽を至近距離でジーーっと見るとガラス面、砂中、ライブロック、ワンタッチフィルター内に透明の虫のような物体がウヨウヨいます。
これがバクテリアでしょうか?
体長0,01mm位です。



197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 21:09:41 KWF5XM7l
バクテリアは肉眼では見えません。
たぶんクリプトカリオン irr.

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 21:29:02 lId2hmkp
>>196
たぶんコペポーダ。
クリプトカリオンがうようよ見えるようでは、すでに水槽全滅しているだろう。

199:185
05/09/09 21:39:08 nHDJQ3i3
>>197
白点病の素のクリプトカリオンですか!?
タンクメイトは白点ではなくリムフォだと思います。
白点は感染場所が移動すると記憶しています。

駆除方法はあるんでしょうか?
水槽リセットしか方法無しでしょうか?



200:185
05/09/09 21:48:05 nHDJQ3i3
>>198
レスを見てコペポーダ検索した所、まさにそれかと思います。

URLリンク(research.kahaku.go.jp)

水槽に支障は無さそうです。安心しました。
レスありがとうございます。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 21:54:29 lBUFzq0Q
>>199
白点かリムフォなのか,良く観察してみてね。
リムフォだとしたら原因はウィルスだから駆除は難しいよね。
ヒレの先とかなら,患部を切り落として感染症を予防するためエルバージュを
塗り塗りして様子見って所ですね。
一度増えたウィルスを駆除するのはなかなかやっかいですね。
必殺技のファージを使うって手もあるが,普通じゃ手に入らないだろうし・・・

202:185
05/09/09 22:09:54 nHDJQ3i3
>>201
レスありがとうございます。
患部を切り落とすと言う事は、ハサミでチョキッとですか。
そしてエルバージュという塗り薬ですね。

淡水浴で様子を見ながら試みようとおもいます。
しかし水槽内の魚を捕まえるのは難しいですね。
面倒くさいのでライブロック2kgは動かさずにですから。。



203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 22:43:23 UB8TmJmS
白点病って金魚がかかると1%の海水浴をするとか言うじゃん。

海水魚ってそうなん?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 22:47:22 lBUFzq0Q
>>203
淡水魚:塩水浴
海水魚:淡水浴

海水と淡水の白点虫は全然違う種類だぞ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 19:42:02 Y1Da+Do2
初心者でございます。
白点、リムフォ、トリコディナ、ウーデニュウムなど色々病気はありますが、
1匹それらの病気になればタンクメイト達も100%、同じ病気になってしまうんでしょうか?
その場合、何日位で発症するんでしょうか?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 20:41:28 wu5oOQks
>>205
必ず水平感染(同居感染)するとは限らない。病気の種類によって,また魚の
体力などによっても感染する,しないは異なります。
発症の日数もまた一概には言えませぬ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 20:23:56 hhfFLiKo
>>205
強力な免疫が付いてる生体は罹らないよ

横の魚が白点塗れでもケロッとしてるからね

白点→治療→白点→治療の繰り返しで免疫力は強化されるけど
その度に薬浴ばかりだと免疫は強くならない

最も免疫力が高まるのは自然治癒だけど、ほとんどが体力を失って
しまうから難しい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 22:40:55 yDOBC7vD
>>205
白点病についてだが、確かに免疫があるのか罹る奴とかからない奴がいる。
ただし、白点にかかっている魚が増えてくると今まで罹らなかったのまで
罹るようになる。水中にいる白点虫の濃度のせいか?


俺の治療法だが、
1.白点に罹った魚を捕獲し本水槽の水を満たした隔離水槽に移す。
(新水にしないのはショックを和らげるため)
2.ヒコサン規定量と武田マイシン(農薬)4lあたり1mlを隔離水槽に入れる。(マイシンは合併症予防の為)
3.朝晩2回隔離水槽の水を捨て隔離水槽を真水で洗浄し本水槽の飼育水を入れる。
4.2を行う
5.魚の体から一切白点が見られなくなるまで3・4を繰り返す。
6.白点が見られなくなったら、隔離水槽の水を本水槽の水で入れ替え、外掛けフィルターを設置。
7.一週間様子を見て再発すれば3から繰り返し再発しなければ魚を本水槽に戻す。

隔離水槽の水の入れ替え中には、魚を真水2:本水槽の海水1の割合の汽水の中に移して
エアレーションしておく。(淡水浴の効果を期待)

この方法をとるようになってから8ヶ月だが、白点病で魚が死ぬことはまったく無くなった。
又治療のためにショックで仮死することも皆無。。





209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 21:40:39 K41TUiWn
>>208
たしかにショックは少ないだろうが白点虫が繁殖している可能性がある以上
本水槽の水は使わないのが本筋だよ。
免疫力を上げて白点と共存していけるようになればいいが
それだけの労力を使ってまた白点が現れた時
魚より先に飼い主がマイる。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 10:58:59 WDnovTYi
ロックビューティの黒い部分に突然ぼんやりとした白いシミが何箇所か発生。
(2時間前は無かったのに)
白点じゃないし、トリコディナのように立体的でないし、これは一体なんでしょうか?
餌も食べるし、痒そうな様子も今のところ無いんだけど。
教えて下さい!!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 20:04:01 pZg/vrZN
海水魚は水換え厳禁だぞ
初心者ども覚えとけ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 20:20:37 05f6oSaa

また変なのが湧いてきたよ (´ー`)y-~~



213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 21:19:38 pZg/vrZN
はい。はい。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 12:42:42 NUBC4euh
普段ろくに手入れをしていない不潔な水槽は、たまに水換えなんかすると
ヘドロとか休眠していた白点のシストとかが巻きあがって大変なことになるからね。
おそらく>>211の水槽はその典型なんだろw


215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 17:57:44 X8z/OiRb
ショップに売ってる薬はぜんぜん効かないよ。
サンゴ・エビがタンクにいない時は比重を1.016~1.019位にしてみる。
水温も30度まであげてみて1週間位様子をみてね。
白点病はたぶんなおるよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 19:50:17 NUBC4euh
>>215
金魚でも飼ってろ下手糞

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 21:17:20 A2Zu3M0n
まあモチツケ。

比重1.018で水温30度だったら(海水性)白点にとってはまさに繁殖天国だな。
1週間待ったらおそらくどんな水槽でも魚は全滅してるだろう。
ネタで言ってるんだとしたらかなりの悪趣味。
マジで言ってるなら前代未聞、ボンバリングを超えるド下手野郎だなwww


218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 16:56:20 z4aIU9jl
昨日HCでフエヤッコを買いました。
今朝見てみたら体を横にして、体を曲げたまま硬直していました。
たまに体を起こして泳ごうとしているんですが、体が曲がったままなのでうまく泳げないみたいです。
何かの病気でしょうか?
教えてください。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 18:05:26 XEi+71C2
>>216
金魚君まあおちつけ。
君は海水で金魚をかっているのかな。ん・ん・ん

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/08 01:56:48 cAqMtXvS
>>218
何かのショック症状ではないでしょうか。水あわせに失敗したのでは?
助かる確率は低いと思われます。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/09 12:26:18 GeTidvEe
>>217
お前が最も下手糞で馬鹿だよ

お前、マジで初心者だなw

>1週間待ったらおそらくどんな水槽でも魚は全滅してるだろう

この辺が下手糞の無知丸出しだな
お前の水槽の生体はショボイから全滅するんだろう
それとも実体験か プゲラ プ
だいたい白点虫で魚落としてる時点で下手糞丸出し
自分が白点で殺しまくってるからなんだろな 

お前はメダカでも飼ってろ低脳

お前は215よりも遥かに下手糞で馬鹿

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 21:15:17 cc+dHYNd
>>216
金魚君。金魚君。応答せよ



223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:48:54 +Ylh0j2A
なんじゃ?このスレ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:55:47 +Ylh0j2A
ああ、なるほど。
>>215が海水の白点と金魚の白点を混同していただけか。やっと読めたわw
でもその程度のド下手っぷりでは虐殺王ボンバリングの足元にも及ばないわなwwww



225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:04:33 O0KI6OmQ
>>224
お前
頭悪そうだな
メダカが向いてるよ マジで

まあ、メダカも虐待しそうだけどねwww

それにしても>>215は比重と書いてるのに金魚と混同してるとは
恐れ入る
流石は生きてる事が奇跡的な馬鹿でキモイ顔した化け物だな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:09:52 c9jnSoab
>224
お前の様な馬鹿な虐待魔は
飼う資格もないんだよ

魚一匹の命の方がお前の命より遥かに重くて尊い事を分かってるのか?
お前が死ねばこの世の誰もが喜ぶんだよ
屑のくせに生意気に虐待なんかしてるんなよキチガイ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:19:02 h//U4AQ5
まぁボンバリングは置いといて>>224 ID:+Ylh0j2Aの彼が飼ってるのは
クマノミ、ナンヨウ、ミドリフグ、淡水エビ(インドグリーン)だから
白点のことを勘違するのはしょうがないよ。
ミドリフグ、淡水エビスレでも相当ウザがられてたからね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:21:35 c9jnSoab

あっはは
>>224はミドリフグヲタだったのかよ
プププ
これは面白いわ

しっかし、何で淡水オタクの低脳が俺に粘着するんだろなあ
おもろすぎ

どうりで無知だと思ってたんだよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:39:30 YPSKKE0Z
???

ここは無知の博覧会か?
淡水の白点は水温が28度以上になると繁殖できなくなる。
海水の白点は30度前後で爆発的に増殖するんだよ。
だから>>216 が「金魚でも飼ってろ」と言ったのは別におかしくないよ。
その後のごちゃごちゃしたレスはマンドクセーから読んでねぇw


230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:54:17 c9jnSoab
俺は215では無いんだけどよー

俺ならメインタンクの水槽の生体をすべて取り出してから
水温を30度に上げるよ
白点は寄生する生体がいなければ体力を使い果して勝手に死んでいくからね
これは海水でも同じ
生体が入ってれば爆発的に増える

取り出した生体だけで薬浴したり、全換水で治す
生体無しのタンクで30℃を維持すれば五日ぐらいでメインタンクの白点もほとんど死滅してるから戻せばよい
別タンクで治療した生体は免疫も付いてるから再発はないよ

>>224
分かったか
ミドリフグヲタww

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:57:53 YPSKKE0Z
>>230
俺は215では無いんだけどよー

ぷぷぷぷぷぷぷp


232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 20:18:35 IhNnw4cX
一般常識をそんなに偉そうに語られてもねぇ

 (´ー`)y-~~



233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 23:29:15 l6+ltrw5
>>232
それでも白点で殺しまくってる池沼乙

234:沸いたどー!
05/10/14 23:12:57 YCaYRacc
925 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/14(金) 22:36:48 ID:MCsUTaAy

ハア?何か勘違いしてないか?
俺はそんなショボイサイトに書き込みなんてしてないし、見たことも無いぞ

誰かが俺のフリをして書いたのは言うまでも無いな
俺の真似ほど簡単な事は無いからね
それにしても偶には2ちゃんを見ないといつの間にか
訳の分からない事まで押し付けられてるので、かなわんよ


最近、ニモ厨ヲタであることを露呈された虐待魔じゃないのか?
風向きを変えて誤魔化すためかもしれないがとにかく俺でない事は
確かだよ。

>>909
雑魚が何を吠えてるの
ダッサイね~
金があるなら育毛とキモイ顔でも整形して来いよ不細工野郎
それと芦屋に住んでから家が一つだと思ってるのか?
芦屋の山の手に住んでる人達は国内だけでなく世界中に家なんて
いくらでもあるんだよ
芦屋と聞いて芦屋だけとしかないと思えないのは低次元のボンビーの発想だな

内は東京にもロスのビバヒルにも家はあるよカス
小学校の頃は弱いもの虐めはしなかったけど、弱いもの虐めをしてる奴を
引きずり回して親が相手の家に謝りに行った事はあるよ

俺の様な御曹司の息子は誘拐が付き物だから
幼稚園の頃から護身術と空手の英才教育を受けてたから苛められるわけ無いだろ
キモヲタデブ眼鏡www


235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 23:45:42 Nsy7egaQ
虐殺王ボンバ って西口プロレスの選手?

236: 
05/10/21 00:10:40 rKQWe3El
ミドリフグはそもそも海水じゃねーよ。汽水。よってすれ違い。
海水で飼えるのと海水魚というのは違うはずだ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 00:47:14 vwQuk1Yl
ダレにレスしてんの?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 20:55:29 BOKJmkpK
今日2cmのカクレクマノミを見てみたら身体が白っぽくになってました。
ググってみたらトリコディナだと分かり
150,159、160のレスを見て淡水浴の準備をしましたが、
何分くらいやればいいかと重曹をどれだけ溶かせばいいか分かりません。
手持ちの薬はグリーンF、グリーンFゴールド粉です。



239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 21:19:28 dJJW06Zd
重曹は1リットルに4g
2cmのちびなら淡水浴は2分
先に水温合わせてね。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 21:20:47 BOKJmkpK
ありがとうございます、水が温まったら早速やってみます。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 21:37:32 BOKJmkpK
二分間やってみました。海水に戻したら何か身体からビロビロした物が垂れてますが、
これで治ったのでしょうか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 21:59:05 dJJW06Zd
それはたぶん自分で分泌した粘膜。
淡水浴は明日またやったほうがいいぉ


243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 22:03:32 BOKJmkpK
ありがとうございます、しかしすっかり弱ってしまい水槽の隅でじっとしています・・・
もしかしたら失敗してしまったかもしれない・・・

244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 23:38:53 dJJW06Zd
海水に戻す時もゆっくり水合わせしてね。
ガンガレ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 23:52:20 WdSDGUGi
う~ん。トリコになったカクレが生還した
話はあまり聞かないが、今はどんな感じ?

246:241
05/10/31 00:39:25 qZac1SSA
電気を消したら水槽の前面に出てきてヒレをバタつかせながら一ヶ所に留まっています。
どうやら電気の光が嫌だったようで。
ビロビロはまだ垂れてますが、白い膜はヒレ以外にはほとんど無くなりました。
かなり体力を消耗したようで、明日また淡水浴が出来るのか心配です。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 01:43:42 JkQn5Bu5
あの羽衣の様な白い膜のトリコは、淡水浴しか治療法が
無いけど、水から掬う時は網は使わずプラケを使おう。
あと素手で触るのもX。クマノミは淡水浴をすると体の
粘膜が弱くなるのでイソギンも出す。後は神様に祈ろう。
健闘を祈る!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 02:44:50 g+w1Qt0n
グリーンFG染み込ませた綿棒でビロビロをとる。
次の淡水浴は比重1.003でやる。終了時、濃度を上げるときは10分くらいかけて行う。
別のバケツに比重1.016-1.020の海水を用意してグリーンFGの薬浴をする


249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 17:30:54 36jkkMJi
>>247、248アドバイスありがとうございます。
しかし、今帰ってきて治療をしようと思ったら白くなって死んでいました・・・orz
もしかしたらホムセンで買ったのがまずかったのかもしれません。
きちんと買った時にトリートメントしておけばよかった・・・
しかし水槽と気持ちが落ち着いたらまたクマノミにチャレンジしようと思います。

250:239
05/10/31 17:54:56 +35rawUG
力になれなくてスマソ
>>245の言う通り、小さいクマノミがトリコを発症したらほとんど助からない。
進行がめちゃ早いしね。
淡水浴は危険を承知の上で最後の賭けみたいなもの。
ちびは頑張ったとおも。 合掌(-人-) 

251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 18:51:41 tDU2uluS
う~ん,ホルマリン浴で結構治るんだけどなぁオチビちゃんも・・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 21:15:33 gLN98N8T
そうなのか。
トリコとホルマリン浴でググってみたけどヒットしなかった。
まだ実践例が少ないのかも。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 21:49:34 tDU2uluS
>>252
養殖,種苗生産の現場で実践例沢山ありますねん。
稚魚へのホルマリン浴は普通に行われています。
が,最近は禁止されちゃってるの・・・orz

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 04:59:09 K7cXGFGo
生殖能力無くなるらしいし・・・。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 07:00:28 kNSSishE
>>254
そう簡単には無くなりません
ホルマリン浴を行った様々な魚を使用して繁殖を行っていますが?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 11:03:39 e1tn8CMc
長崎市の養殖トラフグからホルムアルデヒドが検出されて騒ぎになって禁止されたんだっけ?

まあトリコの場合には他の原虫に比べて淡水浴がよく効くのがわかってるから
あえてホルマリンを試す人は少ないんだろね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 11:23:54 Ce0x2otN
>>256
あれは使い方を間違ってたから問題になっても仕方がないんだよな。
(同業者間のチクリ合いだったのね)
でも実際問題,稚魚期に適切な濃度で使ってもなんとも無いのだが
一律禁止ってなっちゃったのだ。

258:名無しさん@お腹いっぱい
05/11/05 18:35:29 URuqfyqm
ナンヨウが白点になってしまいました。
(殺菌灯もつけていたのに・・・)

以前もナンヨウを白点で☆にしてしまいました。
その時は、ネット・本からの方法で
・メインタンクから取り出し隔離
・グリーンF顆粒で薬浴
・毎日、換水
で直そうと思ったんですが、次第に餌を
食べなくなり6日目に☆になってしまいました。

白点直すにはどのような方法が一番いいのでしょうか?


259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 18:41:16 bmAaut1U
>>258
グリーンF顆粒はニトロフラゾン系だから,2次感染症対策としては有効だが
白点虫自体には・・・・

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 19:37:00 iSTrUWTO
>>258
薬浴ならメチレンブルー系がいいよ。
体力があれば淡水浴。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 22:28:29 xg3SPKow
>>258
銅を使う。
その治療6日も続けるもんじゃない。

ある程度進行して体力が落ちかかってきたら銅イオンでサクッと勝負に出るが吉。
体力無くなってんのに長期の毎日全換水とかやってるから落とすんだよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 01:15:29 EYTYMZ6Y
age

263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 14:40:04 jfn6a25k
ミナミハコフグの白点対策を教えてください!
発病から4日、まだ餌食いもよく体力はあると思うのですが・・・
ちなみにサイズは4センチ程で10日くらい前に購入しました。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 15:27:12 RzgVdsnt
>>263
このスレを読めば答えは書いてある
1から読むか,白点で検索・・・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 17:06:56 jfn6a25k
色々な説があってどれ信じていいかわからん・・・
まだ体力ありそうだから無難なの教えてください。

266:名無しさん@お腹いっぱい
05/11/09 18:35:26 HkxjqmrD
体力あるなら、淡水浴!

267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 19:22:40 CsROpBtG
>>265
淡水浴
硫酸銅
ホルマリン
etc

治療法についてアドバイスを受けようと思うのなら,
1)どんな水槽で飼育しているのか
2)どのような生体を飼育しているのか
3)ろ過方法,濾材
なども書いておくと尚よろしいかと

あと,どの方法で治療するにしても,白点虫のライフサイクルについては
きちんと理解しておく必要があるよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 22:03:02 jfn6a25k
>>267ご指摘ありがとうございます。
水槽は120×45×45で
他の生体はゴマハギ一匹と貝類(マガキ、カノコ、ムシロetc)
だけで、無脊椎は現在いません。
ろ過は自作背面ろ過でろ材はサンゴ砂です。
3ヶ月前に立ち上げて、少しずつ魚増やそうかと思っていたのですが・・・
ネットで調べても色々な治療方があるのでどれにしたらよいのかわかりません。
やっぱり早めの淡水浴がベストでしょうか?



269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 19:45:41 fQ5bELzS
>>268
今立ち上げ三ヶ月でこれから魚増やすつもりなら
隔離治療ではなく本水槽の白点を治療しなければ今後も確実に何度もぶり返して生体を落とすことになる。
今本水槽に薬を入れれば立ち上がりは数ヶ月遅れることになるが仕方ない。
とりあえず貝とライブロックがあれば別タンクに隔離して銅か低比重治療をしたまえ。
軽傷なら別の薬でも。とりあえず今の状況で淡水浴とかホルマリンはあり得ない。
それからフグは手遅れになったらバケツに隔離したまえ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 19:46:23 fQ5bELzS
>>268
今立ち上げ三ヶ月でこれから魚増やすつもりなら
隔離治療ではなく本水槽の白点を治療しなければ今後も確実に何度もぶり返して生体を落とすことになる。
今本水槽に薬を入れれば立ち上がりは数ヶ月遅れることになるが仕方ない。
とりあえず貝とライブロックがあれば別タンクに隔離して銅か低比重治療をしたまえ。
軽傷なら別の薬でも。とりあえず今の状況で淡水浴とかホルマリンはあり得ない。
それからフグは手遅れになったらバケツに隔離したまえ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 20:22:16 l9BjcVFu
>>270アドバイスありがとうございます。
やっぱり貝類やライブロックそのままで銅はよろしくないですよね?
又、完治後の銅除去は、こまめな水替えでよろしいですか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 22:28:40 UmzFLema
白点って汽水でも出るだろ。
低比重なんて効かないよ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 01:09:10 fvq9HtSs
>>271
水換えのあと吸着材を入れた方がいいよ。
活性炭、重金属吸着材、銅イオン吸着材など

274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 12:05:09 AK+Oxl+5
>>271

>>273のフォローをしておくと、
治療終了後3,4日経って再発しなければ
吸着剤投入、その後換水だな。

275:名無しさん@お腹いっぱい
05/11/11 16:21:23 F3KmqlZk
一週間前に買ったナンヨウハギが、買った日から2、3日間
白点になり、様子を見ていていました。
今は、体に白点は無いようなんですが、えらの動きがとても
激しいです。
まさか、えら内部に白点が出たのでしょうか?

このような場合、淡水浴でもさせたほうがいいのでしょうか?
ちなみに魚自体はえらく食欲があります。

対処方をどなたか、教えて頂きたくお願いしまつ。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 17:42:58 fvq9HtSs
何かの拍子に比重が上がってハクテソもろとも消えようとしてるわけじゃないよね?
タンジュソに水合わせに失敗した影響が出てきただけかもしれないね。
アンモニア亜硝酸PHを測るのもいいかもしれないね。
鰓寄生なら今夜には死ぬかもね


277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 20:57:36 n1A3eiCQ
おれもナンヨウハギ、元気に餌食べてたんだけど白点がでて
消えてを数回繰り返してるうちに突然死んでしまった。
導入して間もなかったんで他の水槽に移して治療するのは負担がかかる
と思って様子みてたのが良くなかったのかも・・・



278:ホットケーキ
05/11/11 21:03:21 TPlBTxRR
僕が前、飼っていた和金も白点病でなくなったよ。


279:nojirin
05/11/11 23:53:23 Zhu4WFEV
緊急事態!! ちょっと、スレが違うかもしれませんが、教えて下さい。
今夜になって、センジュ磯巾着が逝きそうになったので、
あきらめて出そうとしたところブワっと溶けてしまい水が白く濁って
しまいました。そうしたら、水槽の中の全部のキンチャクダイの息が上がって
しまい、今にも逝きそうです。水は半分近く入れ替えましたが、改善されません
いったいどうした事でしょうか?カクレクマノミは変化ありません。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 00:33:24 KKBJBQB2
>>279
えらいこっちゃな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 07:25:49 XsJET1lo
>>279
> いったいどうした事でしょうか?

そういう事ですw
一旦白濁してしまったら,半分程度の水替えではなかなか改善されません。
場合によっては,一度水槽をリセットする事も視野に入れてみては?

282:名無しさん@お腹いっぱい
05/11/12 07:49:13 P3Gd/DIt
イソギンが逝っちゃったら、水槽リセットしかないよ。
やばくなった時点で取り出しおけば、よかったのに・・・。


283:nojirin
05/11/13 03:09:17 PEg0yH69
お返事ありがとうございます。昨日、近所のショップにたずねたところ
カクレに変化がないのだとすれば、多分、磯巾着が生き腐れをして大量の
アンモニアが発生したのではないかと言う事でした。センジュが逝くときに
毒を放出する等という報告は聞いた事が無く、仮になんらかの毒であれば
カクレも逝ってしまうとの事でした。(カクレはスズメだからアンモニアには
比較的強い)磯巾着は調子が落ちたらすぐに出すのが1番との事。
ちなみに、自分は4日間も情けを掛けていました。
 つまらない情けの結果が以下の通りです。

ソメワケ(6cm)・ウズマキ(8cm)・イナズマ(5cm)
フレンチ(7cm)・クイーン(8cm) 以上5匹

 ウズマキがタテキンになる頃には、素晴らしい顔ぶれになっていた
筈なのに・・・  合掌

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 09:11:59 CQXaT3xd
>>283
漢だな…
俺、そのラインナップの水槽にイソギンなんか怖くて入れられないよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 18:49:33 xtPBWuZ9
それはそうと、最近ネシアやらマニラ産にもれなく付いてくる
はだ虫(ネオベネデニア)。ありゃ何とかならないかね。1度や
2度の淡水欲じゃ居なくならないし、持ち込んだら水槽全部の魚
やらなきゃ駄目だし。ほっとくと確実に魚は死ぬし。
あの米粒みたいな奴だよ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 19:00:13 Kzxw4dyV
>>285
淡水浴はどれくらいの時間やってる?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 19:36:32 xtPBWuZ9
魚種にもよるけど大型ヤッコで10分。小さい奴らは5分。
1分すぎると、ひらひら取れ出すけどエラ内部とかも恐いので。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 19:45:56 Kzxw4dyV
>>287
ホルマリンやマリンサワーとかの使用はどない?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 20:26:34 xtPBWuZ9
いや、淡水浴だけ。ホルマリンやマリ~は養殖業者じゃないから使ってない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 11:58:41 A8I/m91N
ハダクリーンなら効果あるよ。
俺、タイ米はたいて買ったから分けてやりたいけど、
ここにアドレス晒す勇気はないな。

ときに、ホルマリンを海水に使うのは止めたまえ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 13:10:07 /dp156Hy
>>290
> ときに、ホルマリンを海水に使うのは止めたまえ。

使い方,処理方法を間違えなければ問題ない。
フグで問題になったのは,使い方がめちゃくちゃだったからだよん

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 17:40:52 dZhIdkbO
白点治療に銅系を使いたくないのですが、
よく無脊椎にも安心とかうたってある薬はやっぱり効き目とか薄いんですか?
てゆーか本当に大丈夫なんですかね?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 17:45:05 34oiqKOF
ハタゴ入れたらカクレが砂にスリスリするようになった。。。
しかも、ハタゴ口がゆるんでる・・・。
もうおしまいかな。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 19:23:31 sy7QzKyO
283>う~ん、可哀想に・・・。
しかしイソギンが死んだの一匹でしょ??
それくらいで水槽全体が調子崩すって一体
どのくらいのサイズで飼育してるの?
俺自慢じゃないけどイソギンを過去に3匹殺しているが
(30センチオーバーのハタゴ&センジュ)
水換えしたこともないし調子崩したこともない。

285>ニンニクをガンガン食わせてくださいw

292>暫く白点とはおさらばしているが
無脊椎水槽で白点出た時の俺の対処法を
(参考程度に聞いてください)
まず無脊椎が飼育できるぎりぎりまで塩分濃度を薄める。
朝:ICH X-tinguisher
夕:SALIFERT ストップパラサイト
夜:ヒコサンZ
3日~10日で治りました。
一回分の規定量を毎日続けるのかポイント。
この方法で貝類も無脊椎も落ちたことはありません。

しかし単品使用では効いたためしがないw


295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 20:21:40 CEGaPzrs
>290 なるほどハダクリーンですか。奴らに効くんですね?
でも高いですね~。検討してみます。ディスカス飼いじゃないので
ホルマリンは頭から考えていません。
>294ニンニクとは、どこかのショップがオリジナルでも出してるけど
あれは駄目。第一全ての魚が食べないので使えない。
>283 イソギンが腐って知らずに半日も放置すると白濁します。
イソギンが体内に持つ毒が放出され他のイソギンは全て影響を
受けまず駄目になります。魚に場合エラがやられることが有りますが
持ち直すことが多い。ショップ経営者や問屋の人間なら
経験していますよ。  問題はイソギンが駄目になりかけた時の
判断ですね。様子を見ようと思うと翌日白濁のパターン多し。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 22:55:38 dZhIdkbO
>>294
やっぱり効き目薄いものなんですね。
無脊椎に無毒でよく効くなら銅なんて使うやついないもんね!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 21:40:49 dnEk94/t
海水に慣らしたライアーテールブラックモーリーがポップアイになってしまいました。
ググっても海水魚の具体的な治療法が見つかりません。
とりあえずグリーンFゴールド粉で薬浴させてますが、
誰か海水魚のポップアイを治したことがある方、情報おねがいします。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 23:32:05 3rrt0Hie
過去ポップアイに三匹なったが
水換えのみで1週間から2週間で自然に治ったよ。
全然気にしなくてもいいと思う。
早く治るといいね!

299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 13:17:11 PxvQnvRc
>>298
ありがとうございます。
そのままでもう一週間ほど様子を見てみようと思います。



300:おじゃるまる
05/11/20 22:14:55 gOP6voSx
300☆今日は好調だな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 12:39:13 GGkUToG3
昨夜我が家のカクレクマノミが☆になってしまいました。
一昨日の夕方から昨日の夜まで家を明けていたのですが、おとといまで元気でごはんもよく食べていたのに、昨日の夜帰宅するといつもより力なく泳ぎ、ごはんも食べませんでした。
よく見るとおとといまで普通だった尻尾が真ん中から少し切れていたので、いない間にもう一匹のカクレにいじめられたのかな?とも思ったのですが、その2時間後、ゆっくりと落ちていってしまいました。
体の表面に異常は見られませんでしたが、一週間前に白点にかかったのと何か関係あるでしょうか。
3センチ程の小さな体でした。
ちなみに今もう一匹のカクレは昨日から白点気味ですorz

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 14:51:23 XvksPyuI
>>301
エラにまで寄生されると・・・
死んだときは,体表のみならずエラ蓋をめくってエラの色や状況の観察も
必要っすよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 22:45:01 JqTIdIXB
白点が発生してトリートメント用に移して完治させたけど、いつ本水槽に戻せるんだろ?
白点は魚に取り付かなくても砂中で生き延びる・・・・・って聞いた事あるけど。
また、濾過層が白点こし取るって言うけど濾過層の目は白点虫よりずいぶん粗そうだけど??

304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 23:20:56 LzdocffB
本水槽に魚がいないなら水温を30℃近くまで上げて、底砂巻上げしとけば
仔虫がうじゃうじゃ出てきて3日ぐらいで自滅するよ。
念の為に1週間回しとけばぉK

305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 00:40:47 KBpFknFg
淡水スレかと思った…

306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 01:00:28 02xhhmIx
淡水ならトリートメント水槽なんていらない。
魚入れたままで水温上げて鷹の爪でも入れとけばいい。
海水よりずっと簡単。

注: 鷹の指ではない

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 14:14:17 RPMBuxZf
鷹の指はいつも清潔 フォー

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 22:59:15 WaMdefc7
銅とかICH等の薬は白点病の虫?を根絶できるのですか?
投入中のみ活動を抑えてるのですか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 01:00:12 eknwtY9B
ICHなんか無駄だけど銅は使い方を間違わなければ今の所
白点なんか皆殺し。その代わり治療後中和しないと無脊椎が
一切飼育できなくなる。根絶といわれても、新しく魚を追加
すれば発病の可能性はある。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 01:11:03 UNYXOoao
新しく追加した魚を一週間くらい銅イオンの投入水槽で
トリートメントしても駄目ですか?
トリートメントタンクに常に銅イオン投入したままって
効果ありますか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 07:07:20 peZh0sjj
>>310
常時添加は寄生虫発生予防などには効果があります。
うちの会社のマダイ,ヒラメなどの水槽は常時添加してまっせ~

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 18:43:47 UNYXOoao
銅イオンで何日くらいで根絶できますか?
てゆーか銅系以外は根絶むりなんですよね?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 20:05:20 Kc1PNF5Z
カクレクマノミ(3センチ)が白い糸のような切れの悪い糞をしています。
もしかしたら何かの病気なのでしょうか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 23:16:45 +fNft2uz
うちのハコフグもたまに出すなそれ!

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 07:00:57 2rRdDAha
>>313
腹こわしてるんだろ。
原因の特定は難しいが,消化不良,腸管内で細菌が増えたetc
取りあえず消化の良い餌をしばらくやって様子見。
なかなか治らないなら薬浴or薬の経口投与あたりか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 19:36:22 VpTSPdro
>>314,333
レスどうもです。
家にある餌はオメガワンと生きブラインシュリンプですが
消化には良いのでしょうか?
薬は粉のグリーンFゴールドしかありません。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 19:59:58 B7C3kuQV
>>316
消化の良さだと,生きブライン>オメガワンになりますね。
ただオメガワンは生ケルプとスピルリナ等が主原料の様ですので
普通の配合飼料などよりは消化に良いですね。

薬の経口投与ですが,通常仕事ではパナカヤクを使って配合飼料に薬を
付けるのですが,パナカヤク1kg単位で買うと大変ですよね。
(一応鯉などの養魚資材を扱うネット通販店で購入可能)
ですので,下記のような方法はどないでっか?

オメガワンをクマノミが食べられる大きさに砕く

Hの時に使うローションを少し振りかける

薬を満遍なく振りかけてよ~~く混ぜる

給餌

ローションの主原料はパナカヤクの成分と一致するのだw

318:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/02 18:31:44 r8kHUunn
>>317 ありがとうございます
しかし、普通の餌も食べてくれませんでした・・・
もう薬浴をするしかないと思いますが、持ちこたえてくれるかどうか分かりません。
一ヶ所に留まって活発に泳がなくなってしまいました・・・
水替えはしたほうがいいですか?

319:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/02 19:14:18 BFDqk6kB
>>318
薬浴&水替えは必要だね。
原因が細菌性の疾病であれば,少しでも細菌数のオーダーを下げた方が良いからね。

320:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/02 19:35:00 r8kHUunn
>>319 ありがとうございます。
外掛けの櫨財とライブロックを隔離してグリーンFゴールドで薬浴を試してみます。

321:320
05/12/02 21:06:03 qs0W376c
どこかのホームページで
「小型水槽では砂は入れない方がいい、砂を入れると細菌や寄生虫の温床となる」
と書かれてましたけれど、小型水槽では砂を入れない方がいいのですか?
12リットル水槽に2cmほどサンゴ砂を入れているのですが、


322:320
05/12/03 17:24:11 aLPhE3QR
連レスゴメン
今、グリーンFゴールド顆粒で薬浴を始めました。
ライブロック、生物濾材、は隔離しましたが
砂はそのままで大丈夫ですよね。

323:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/03 21:03:36 7AcdQUKj
前に他スレで質問したものですが
今年の9月ころから、新規で購入した魚がその日のうちor次の日までに☆になってしまいます
4月に立ち上げた60cm水槽で中の魚は
カクレクマノミ3匹 デバスズメ4匹 カーペンターラス1匹 スカンクシュリンプ2匹 で、皆元気にえさを食べています
昨晩もルリヤッコを購入したのですが、夕方になってから目が見えなったように水槽の壁に何度も頭をぶつけるように泳ぎ
その後狂ったように泳ぎ回り、最後には底砂に頭を突っ込んで死亡していました
9月以降に購入した魚で死亡した魚はヤッコとハゼ全てで、先週購入したカクレクマノミ1匹は普通に元気に暮らしてます
他水槽では普通に飼育できているヤッコ、丈夫なはずのハゼの連続急死に頭を悩ませております
一体どうすれば改善するのでしょうか

324:323
05/12/03 21:04:44 7AcdQUKj
亜硝酸濃度、アンモニアは問題ありませんでした
比重も安定しています

325:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/03 22:56:25 7CZNHmbx
pHいくつ?

326:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/03 23:21:13 QOf2cB/A
この時期だと輸送時の温度変化なんか盲点でもあるけど、
>>狂ったように
というなら導入ミスを除けば、水槽内に「ショック状態」をもたらすものがあるんでしょう。
たとえばヒーター等の機材からの微量の漏電や帯電であれば電位差の生じる投入時に問題になるだろうし、
エビが元気ならどうかと思うけど機具からの重金属や有機溶剤の溶解とか、奥さんが毒を盛ってるとか。

327:320
05/12/04 22:47:43 vVLSSuy/
薬浴をはじめましたが手遅れのようです・・・
底から動かずに激しくエラと口をパクパクさせています。
レスして下さった皆さんありがとうございました・・・
今は外掛けで混ぜた薬を掃除しています。

328:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 13:32:14 PFCdWUbm
先週投入したレモンピールが
餌はよく食うのですが痩せてきました。
肌にもつやがなく、ヒレの先端がギザギザになり、
ホンソメやスカンクに腹を見せて擦り寄っていきます。
表面上は何も見えないのですが、やっぱり何か寄生虫がいるのでしょうか?
治療したくても、原因がわからないので、やりようがなく困っております。
どうかご指導の程よろしくお願いします。

329:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 14:20:21 AkGVwQUD
水槽が安定していたらまず病気は出ないし、でてもほっときゃ治る。     薬とか使っても魚に負担かけてるだけ

330:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 14:26:48 +lgoIUF2
>>328
このスレは釣堀でつね。

331:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 15:42:28 y655GRG+
そりゃないよ


332:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 16:52:11 AkGVwQUD
淡水浴で様子見ながら生命力に賭ける、俺の経験上これしかない

333:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 23:14:20 PFCdWUbm
薬より淡水浴ですかね?やっぱり・・・

334:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 00:06:15 Lrz5fNeR
ヒレにつく半透明の白い物体って何?
ちなみにハコフグです!

335:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 10:45:45 2/OjFs5v
>>328
口腔内ってよりは消化器官の奥の方にいそう。
淡水浴効くか分からないから、こちらも効くかわからないけど駆虫ハンバーグとか強壮剤を
あげてみたらどう。

336:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 13:06:09 Lrz5fNeR
>>335
ありがとうございます。
その駆虫ハンバーグって売りものなんですよね?
銘柄とかありますか?

337:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 14:20:12 2/OjFs5v
売り物。
ベンリーパック(コペとかで有名なところ)ってところ。アキュリで売ってる。
ディスカス用駆虫ハンバーグと混同しないように。別に食べればいんだろうけど。
寄生虫の場合、口腔、鰓に寄生してると淡水浴が効くけど、
体表に深く潜りこむ、消化器官に入る寄生虫は淡水浴があまり効かずに魚だけ弱る。
口や鰓に寄生すると餌食いも調子もすぐに悪くなるから後者ではないかと思ったわけ。
ホンソメ云々→腹にくっついてるのかも。

338:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 14:28:08 Lrz5fNeR
なるほど・・・
早速のレスありがとうございます!
探してみます!
ちなみに同居魚が食しても問題ないのですよね?
(ニセフウライ、ナンヨウ、スカンク、ホンソメ、ハゼ類など)
隔離したほうがよいですか?

339:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 16:08:33 2/OjFs5v
しなくていいよ。
淡水浴するなというのではなくて
淡水浴も一度ではそんなに魚にダメージはないし↑の場合効果は絶大だからやった方がいい。



340:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 16:09:09 2/OjFs5v
隔離しなくていいよ。
淡水浴するなというのではなくて
淡水浴も一度ではそんなに魚にダメージはないし↑の場合効果は絶大だからやった方がいい。


341:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/15 12:51:22 vCtL+Y+s
マルチ失礼します。

買ってきて2週間くらいの4cmサイズのカクレクマノミに
白点でないボロッとした白い斑点が多数出るようなりました。
当初自然治癒を期待したんですがムズがるようになったので一度淡水してます。
数日間は良さそうだったんですが、今朝再び多数目立つようになりました。
パッと見分らないんですが、光の加減で体表がボコボコになってます。
再度淡水浴を試み、指で撫でてみましたが剥がれるようではありませんでした。
もしかしたらイソギン(タマイタではありますが)の毒に過敏になってるのかもと思い、
擦り寄る現場を見たところ、淡水浴後だと粘膜が弱いようでイソギンが閉じてました。
それは確かに当然と言えば当然ではありますが。
前日の定期水換が症状のトリガーかも知れません。ただ換水量は1/7程で珊瑚の調子は上向きです。
生体そのものは体表が荒れた際にムズがる他は、別のカクレ同様とても元気で餌喰いも良いです。

同じような症状の方いませんか?

342:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/15 14:08:13 ij+iGLmU
それだけじゃなんとも胃炎がウーディニウムじゃない?

343:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/15 14:34:01 FyJZHgEE
>>341
堂々とマルチ失礼と書かれてもなぁ・・・・

向こうのスレに昼書いて,まだレスが無いからって気が短すぎだぞ

344:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/15 16:01:31 vCtL+Y+s
>>342
早速ありがとうございます。自分でもいろいろ調べてみました。
斑点のサイズが大きめなのでウーディニウムではなさそうです。
表皮の盛り上がりを見ると、膜張るようなトリコディナでもなさそうで、
消去法からリンフォシスティスかもしれません。
生体の様子を見る限りでは、進行の遅いという特徴にも一致します。
リンフォだとすれば、生体の調子を見ながら連日の淡水浴か、
もしくは低比重の隔離水槽でエルバシン漬けにする、というかんじでしょうか。
薬品を使う場合は隔離水槽へ移しますが、
ペアリング前の若い個体なので、伝染性が低いのであれば本水槽で治療したいです。

>>343
当初固有の症状を想定して魚種別スレに書いたのですが、
一般的な病気であるなら、専門スレに情報を集約する方が賢明と思い直し、
結果マルチになってしまいました。申し訳ないです。
固有の症状か一般的な病気か、その依るところに応じてレスいただけると幸いです。

345:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/15 16:47:11 kAYjFZAb
>>344
エルバージュ(ニフルスチレン酸製剤)な

346:12/18-24は名無し投票日
05/12/16 11:22:37 6NxlfIX0
344           家のホワイトチップもボコッとなってる、餌食べて元気なら大丈夫でしょ。  薬漬けはよくないと思うよ

347:12/18-24は名無し投票日
05/12/16 17:26:35 WAYsbtSE
胸鰭(片方でも)が動いて無いときは、ソク淡水に漬けよう

虫がいっぱい出てくるよん。

348:12/18-24は名無し投票日
05/12/16 17:58:52 bue9vYrm
淡水浴のやり方を
















教えて下さい

349:12/18-24は名無し投票日
05/12/16 18:18:02 XmxKZzyr
>>348
無駄な改行してる奴には教えてやらん

350:12/18-24は名無し投票日
05/12/16 18:44:21 bue9vYrm
淡水浴のやり方を教えて下さい

351:12/18-24は名無し投票日
05/12/16 18:45:47 bue9vYrm
>>349
これでいい?

352:12/18-24は名無し投票日
05/12/17 14:50:25 qtiF1O4M
ハコフグの白点がなかなか治らないので
銅イオンの投入を考えていますが
本当にバクテリアは大丈夫なのでしょうか?

353:12/18-24は名無し投票日
05/12/19 13:20:28 DF2/d1dh
>>352
バクテリアは確実に駄目になる。
薬を使うと、白点か薬かどっちで☆になったのかわからなくなる
リスクが増えるだけだよ


354:12/18-24は名無し投票日
05/12/19 16:27:20 U7IxQNMR
やっぱり・・・
銅はやめます。

355:12/18-24は名無し投票日
05/12/22 20:11:33 X1qpghyM
飼って1ヵ月位のフレーム、初めから口パクがかなり高速なのです。
色艶も良いし、餌食いも抜群。年中ライブロックをつついています。

塩濃度、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩、PH正常値です。
水換えも2週間毎、エアレーションも多めにかけています。レッドシーの60用スキマー付いていますが今は止めています。
600水槽にテトラ75外部、テトラ外掛45、テトラ殺菌灯、リオ90水中ポンプ、
メタハラスパクルX、ライブロック3㌔、珊瑚砂厚3cm、
ロイヤルグラマ、アレンズダムセル3匹、カクレ、シライト、スカンク、スターポリプ、シッタカ5匹、マガキ4匹です。

356: 
05/12/23 19:43:09 Dlc/f6nO
>>352
フグに銅は致命傷になります

357:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/24 16:57:29 Cu/0HFFx
淡水浴の方法の例
・水道水にカルキ抜きを投入
・水温を飼育水の温度に合わせる(25°くらいか)
・重曹(薬局で売ってる)を水5リッターに対して約25グラムを
 入れる
 これで、ほぼPHは8.0位になる
・時計を手元に置く
・お魚ちゃん投入
 意見は分かれるが3~5分くらい泳がせる
 ※何の病気か知らんが、お魚ちゃんの体力をみて
  時間は決める
・白点の場合だと、約1分で白点の寄生虫は死滅する。
 以上


これでいい?


358:348
05/12/24 21:13:13 rFjjaJSn
>>357
どもー!
ありが△◎↓*∀≧!!>}*~=<@∮∂№㊧Å?


359:12/18-24は名無し投票日
05/12/24 21:25:05 Cu/0HFFx
まともに相手した俺がバカだったか~ww

360:348
05/12/24 23:41:54 rFjjaJSn
>>359
うそです。
どうもありがとうございました!

361:12/18-24は名無し投票日
05/12/24 23:45:38 VOAHOrG3
うちはアルカリ整水器で水用意するよ。
導入時の要領で、隔離ケースに定量ずつ加えてながら増えた分を廃棄して
最終的に9割強が淡水になるようにして、逆の要領で海水に戻す。計20分くらい。

362:348
05/12/25 01:21:32 IzcshdCF
>>361
ありがとうございました。
>>357サンと同様に参考にさせて頂きマス。

363:pH7.74
05/12/31 16:20:47 7TC/GLqo
アクア工房のノーマル殺菌筒は本当に白点病に効くの?


364:pH7.74
05/12/31 20:58:56 apADyjn5
スレリンク(aquarium板:599番)
スレリンク(aquarium板:600番)

365:真実を知りたい
06/01/01 18:04:40 Ubz3LxuU
そうですか・・・アクア工房のスレもあるのでアクア工房製品について
情報あれば皆さん書き込んでくださいどうかよろしくお願いします。

366:pH7.74
06/01/01 21:05:11 fVdYnidW
アクア工房のノーマル殺菌筒付けてるけど、白点は多発。
やもなく、カミハタの殺菌灯を付けたら白点発生なし。

結論:今もヨウ素の効果を期待して殺菌筒付けてるけど
   実際のところ効果は低いと思われ・・・。


367: 
06/01/02 20:16:06 8nH3f+dK
効果を実感できるもんじゃないからな

368:pH7.74
06/01/04 18:21:57 Zg09eho6
一度白点でた水槽はリセットしたほうがいいですか?

369:pH7.74
06/01/04 19:52:32 FZvp83Bu
>>368
んな必要はない。

370:pH7.74
06/01/07 00:40:08 AxvlF+Gh
>>369
ありがとう

371:pH7.74
06/01/08 00:12:44 1wW2/3zg
購入3ヶ月のモンガラ(6cmくらい)の体色が先週から白っぽくなってしまい、
背中の黄色部分も色あせてしまいました。
食欲はあるのですが、あきらかに様子おかしいです。
なんかの病気ですか?
ちなみに白点等の体表面に何か付いてはいません。
よろしくお願いします。


372:pH7.74
06/01/08 00:23:51 PiVTJEUP
餌は何をあげてる?

373:pH7.74
06/01/08 00:32:27 1wW2/3zg
シュアー、セレクト、リーフハーブ、たまに冷凍アサリです!!
腹に寄生虫いるかもと思い、駆虫ハンバーグを2日程あたえましたが
回復の兆しなしです。

374:pH7.74
06/01/08 01:54:42 PiVTJEUP
一度リリーフタンクで薬浴させてみたらどうだろうか?
グリーンFゴールドとかで。
あと、ビタミン・ミネラル不足による色褪せかもしれないので
普段の餌に植物性ペレットを混ぜてみるとか

375: 
06/01/08 02:28:45 N/h+eRp9
ウチのサザナミフグ、いつでも食欲旺盛なんですが白点ついては消えてついては消えて・・・の繰り返し。
ほかにいるハナダイやナンヨウハギ、ハゼなど白点に弱そうなやつらは1匹もついてないのですが・・・
ほかの魚には白点つかないので、さほど蔓延しているとも思えないんですよね・・・
ようはフグは白点にかかりやすいってことなんでしょうか?
2-3日おきの繰り返しです・・

376:pH7.74
06/01/08 13:43:54 1wW2/3zg
>>374
ありがとうございます。
元気なうちにやってみます。

377:pH7.74
06/01/08 23:58:08 EDMp0lnl
ナンヨウハギなんですが、白点とも言えない“部分的に白っぽく”
なります。
この状態は、なんでしょうか?

378:pH7.74
06/01/09 08:26:57 d8ZdNaRR
ICH-Xtinguisherという白点の治療薬を買ったんだけど、
効果ありますか?


379:pH7.74
06/01/09 23:38:28 hVmvMIQ4
俺はあまりなかった!
薬いろいろ買うより殺菌灯つけれ!

380:pH7.74
06/01/10 06:49:19 3r68F5L6
それが・・・
カミハタの殺菌灯を付けているんですよ。



381:pH7.74
06/01/10 07:12:26 IYrAulsp
>>380
殺菌灯は完璧に病気を押さえ込むものじゃぁ無いからな。
照射強度によって効果がある病原菌と,全く効かないものもあるし。
あと定期的なランプの交換も必要だよ。

382:pH7.74
06/01/10 11:24:56 VzNTyqD7
ハタタテハゼが白点の初期みたいなんで、生体を全部別水槽に移して治療しようと思ってます。
本水槽は飾りサンゴだけになる訳ですが、なるべく本水槽のバクテリア生かしつつ、
白点原虫駆逐するには何がベストでしょう?

383:pH7.74
06/01/10 13:16:51 Xgk1ERH7
メインタンクで銅など薬を入れない方がいいと思います。

むしろ、白点のハタタテだけを隔離水槽(又はバケツ)に
入れて、・淡水浴 ・グリーンFゴールド(顆粒)を入れる。
という方がいいかと。
併せて、メインタンクの水替えも行います。

たとえ、メインタンクに薬などを入れても飼育水中の
寄生虫は死滅させても、濾過槽や砂の中の寄生虫を
死滅させることは出来ません。

メインタンクの白点を全て、死滅させるのには
飼育水をリセット(ろ過、砂を水道水で洗う)
するしかありません。




384:pH7.74
06/01/10 13:37:29 O6tVM8os
ハタタテハゼならそんなに弱い種類でないから
水替え等で治るんじゃないか?
隔離投薬しても環境悪かったら
戻した後に再発するしな。

385:pH7.74
06/01/10 22:07:56 RgHaU/53
実は水換えで一旦消えたけど再発したんで治療しようと思ったんです。
さっきハタタテのみ隔離してグリーンFゴールド入れました。
前にスズメの薬浴失敗したから心配・・・

386:pH7.74
06/01/10 23:28:00 RgHaU/53
今チェックしたら浮いてた。まだ生きてたから本水槽に戻しました。
薬浴でまた殺してしまうのか・・・

387:pH7.74
06/01/11 00:24:20 s/TeVZXj
以下3つの条件を満たしてるの?

・隔離水槽は、飼育水と温度、比重は同じ。

・隔離水槽にヒーターとエアーレーションを入れている。

・グリーンFゴールドは、耳掻き半分くらいの極少量入れている。


388:pH7.74
06/01/11 01:09:21 jPQwsO+E
あれ?ゴールドって白点に効かないんじゃないの?

389:pH7.74
06/01/11 08:58:05 bsW0yWAs
薬は規定の半分入れたんで耳掻き半分よりは多かったです。それのせいか・・・
まだ生きてるみたいだけど引き篭もりになって動かない・・・

390:pH7.74
06/01/11 11:21:46 18UcdVHC
海水魚にグリーンFゴールドの液体はダメだけど顆粒なら
白点にも効果あるよ。
自分も白点の時は、顆粒タイプ使って治療してる。


391:pH7.74
06/01/12 18:57:37 Mg0CeQE8
白点に悩まされてもうやめるつもりでうがいするときのイソジンを
10リットルにつき2滴の割合で入れたら白点が消えました。しかし
ライブロックも死んだようで表面にカビみたいなのがつきましたが
ちゃんと白点が消えました。(私の場合なのでなんとも言えませんが
・・・白点が観察されなくなったあとに3分の1水換えし活性炭を
使いました)他にこの方法試された方いますか?

392:pH7.74
06/01/12 19:12:01 Isni3lpk
>>391
んな乱暴なマネはしない

393:pH7.74
06/01/12 23:28:48 p/yQBbEd
382です。ハタタテ復活したんで一応報告。
まだ白点出てるんで低比重で様子見ます。

394:pH7.74
06/01/21 20:31:42 r9t5MZ8N
飼育半年の初心者であります。

無脊椎もいる600規格水槽に白点が蔓延しております。
明日、銅イオン治療を450水槽で始めたいと思っています。
治療メンツはフレーム1匹、ロイヤルグラマ1匹、アレンズダムセル3匹。
水作ぶっこみ濾過Sとワンタッチフィルター45活性炭無しで治療予定です。

水量、濃度、水温、餌量はどのレベルで良いのでしょうか?
600水槽に戻す際、淡水浴必須でしょうか?


395:pH7.74
06/01/22 21:06:51 lVR5CU43
サブタンクで治療するってこと?
それだったら、仮に治ってもメインタンクに戻したら再発すると思うんだけど。
無脊椎をサブに移して、メインで治療したらどう?

396:pH7.74
06/01/23 07:52:43 csVfjTHk
初心者が白点治療に銅使うのは、危険すぎ。
濃度間違えると全滅する。
むしろ、450水槽持ってるんだったら、
・淡水浴(3分)・薬浴・水換え
のほうがいいかと思う。
(淡水浴1分で白点の寄生虫は、破裂する)

白点の寄生虫は、寄生する宿主が1週間いないと
死んでいくので、メインタンクはそれで対応が
いいかと思う。
ただ、ろ過層、砂にまぎれてる白点はリセット
(ろ過層、砂を水道水で洗う=バクテリアも全て死ぬ)
しない限り除けない。



397:394
06/01/23 19:34:17 uzyffMuA
レスありがとうございます。
お二方のレスを見れずに日曜日の朝から作業しました。

>>395さんの言う通り、メイン治療です。
床砂を全部撤去し、殺菌灯、スキマーをoff。
テトラ外部フィルターで活性炭をぬいて「Reef natural」という銅イオントリートメントを使用中です。
比重は1,019まで下げています。水温は25度。
今のところ魚に変化は見られません。
餌くいは抜群です。



398:pH7.74
06/01/25 16:06:52 Bk18rx07
ヨウ素殺菌ボール入れてからほとんど白点でなくなった。出ても自然治癒してる

399:pH7.74
06/01/25 20:10:20 fqPdnqvt
>>398
ヨウ素殺菌ボールって、どこの製品ですか?
欲しいです。

400:りん
06/01/25 20:27:47 i1HIXEeH
魚がストレスでエサ食べないで今死にそうで横向いていますどうさたらいいでしょうか?だれか助けて下さい

401:pH7.74
06/01/25 20:45:32 xM/JVONg
muri

402:pH7.74
06/01/25 21:08:52 qaufpxgH
>>399
ググれや
URLリンク(www.google.co.jp)

403:pH7.74
06/01/25 21:12:56 +9QLuJb8
>>399
アクア工房ってとこので、交換用として1500円ぐらいで売ってますよ

404:pH7.74
06/01/27 15:36:32 jCKJb0nK
この度トリートメントタンクを新設したのですが、
常時添加に適する薬を教えて下さい!

405:pH7.74
06/01/27 15:43:58 o3mvDgD2
>>404
薬を常時添加する事はお薦め出来ないが

406:pH7.74
06/01/27 16:36:35 jCKJb0nK
店とかのトリートメントタンクでも常時添加はしてないですか?
もちろん銅とかは使う店は論外として・・・

407:pH7.74
06/01/28 17:55:59 6Rpu1hq5
>>406
店と比較してどないするん?意味無いぞ?
種類にもよるが,常時添加することによる弊害の方がとてつもなく
恐ろしいのだが?

408:394
06/01/29 00:12:27 sO7GbaB+
394です。
現在治療中です。見た目での白点は殆ど消えましたが、たまに痒がって体を擦りつけてます。
一番心配していた銅に敏感なフレームエンゼルですが、白点は殆ど消えましたが口先が白いです。右に左に忙しく泳いでいます。
皆、餌食いは相変わらず抜群です。

白点治癒後、本水槽に無脊椎を戻す際、本水槽、外部フィルターはリセット必須で
しょうか?銅テスターで数値が出なければリセットしなくても大丈夫でしょうか?


409:pH7.74
06/01/29 08:20:22 KBItJn98
>>408
白点虫が宿主から離れたまま,ずっと生存できるのなら必要かもしれないが
普通はリセットしないよ。

410:pH7.74
06/01/30 03:46:09 pEWCVKVc
>>408
おいおい、初心者とはいえ色々と調べて治療してるのかい?
銅を一度でも使った水槽に無脊椎、サンゴは入れられないよ。

本水槽、外部ろ過、ろ材(は交換)はリセットしないと
いけない。

なんで、メインタンクで銅なんか使ったの・・・。


411:pH7.74
06/01/30 22:14:46 3iwjUPPi
今まで、7年間飼育をしてきて初めての症状です。どなたか、病名と
治療法を教えて下さい。
キンチャクダイ(ポマカン)だけ発病していて、0.3ミリ前後の白い粒
(フレンチベビーは黒い粒)が、かたまりになって、魚体のあちらこちらで
増殖をしています。見た目は体中に白黴がはえたみたいになっています。
白点とは明らかに違うし、リムフォでもなさそうです。餌はよく食べており
体力はありそうです。当方は魚オンリーの水槽です。
よろしくお願い致します。 

412:pH7.74
06/01/31 08:43:04 7v5nV5Ug
このスレでは海水性白点病に対して、低比重治療はあまり推奨されてないけど、
(効かないって言われてる方もいましたね)
今回試してみたら、かなりの効果がありました。
白点が割と全身に広がった状態から、
水温そのままで比重1.008、3~4日目から目に見えて付着白点が激減していきました。
一週間で見た目は完治に至っています。
あくまで個人的感想だけど、低比重は寄生している白点虫や海水浮遊中の虫に対してでは無く、
底砂などのシスト状態の殲滅に向いているようです。
ライフサイクルが終わったら消えたって感じでした。
本水槽からライブロックと貝類を衣装ケースへ隔離、
アンモニア、亜硝酸は変化なし、硝酸塩はちょっとだけ増えた印象です。
(コペポーダ等の死亡が原因だと思います)
薬を使いたくない方や、魚をメインタンクから出したくない方、
従来濾過の方には結構オススメ出来るんじゃないかと。
エラ寄生による呼吸困難が心配される時はタンス意欲併用でかなり効果がありそうです。
以上、チラシの裏でした。

413:pH7.74
06/02/03 23:38:05 83PO89Ag
殺菌灯どこのメーカーの使ってる?

414:pH7.74
06/02/03 23:45:49 SeiLGQTk
>>413
マルチしまくりかよ!w

415:pH7.74
06/02/04 03:10:16 qE4yLhGK
>>394
その後、どうなったの?

416:394
06/02/05 18:19:00 uPGoHIa7
394です。
本日、従来の水槽に復活しました。
2月2日に銅イオン最後の投入をしました。
いくらか痒がる仕草を見せる魚もいましたが、見た目での白点が消えたので、決行です。

銅テスターですが、私のやり方が間違っているのかよく分かりません。。今朝計ると0.3。水道水計っても0.3。
昨晩、テスターとしてマガキ貝を治療水槽に入れておき、今朝みても変わりなかったです。

結局、治療水槽の水は全部捨てました。外部フィルターには治療水入れっぱなしです。
450無脊椎水槽水+新海水20㍑で外部フィルターのウールマットのみ交換。
外掛けフィルターの吸着ろ材交換。
バイコム投入、水中ポンプON、スキマーOFF、殺菌灯OFF。

水あわせを終えて、それぞれ気持ち良さそうに泳いでおります。餌はよく食べます。
シライト、スターポリプも久々のメタハラの下、触手を伸ばしております。

今更ながら、殺菌灯OFFはなぜだったのでしょう?銅効果を下げるんでしたっけ。。



417:pH7.74
06/02/21 17:25:32 U2BGF07p
白点に掛かり今日淡水浴をしたのですがパラパラと白点が取れたのですが水槽に戻し明るいところで見て見ると白点が浮き出てる気がするのです。これは淡水浴を失敗しているのでしょうか?そのまま様子をみたほうが良いのでしょうか?一度淡水浴をした方が良いのでしょうか?

418:pH7.74
06/02/21 17:29:03 U2BGF07p
連投すみません。水槽は120 45 45 プリズムスキマー レイシーカスタム上部 添加剤はブレンドアイオダインですよろしくお願いします。携帯からで申し訳無いです

419:pH7.74
06/02/21 19:15:18 Q42w2pJF
>>417
白点のライフサイクルを考えてみよう

420:pH7.74
06/02/22 17:16:51 FR0xvHYy
>>417
失敗しているのではない。
>一度淡水浴をした方が良いのでしょうか?
そう。暫く間を空けてから。
白点が出なくなる日までこの操作を繰り返す。
しかしそれでは次の魚を導入すると白点が出るので別の対策が必要。

421:pH7.74
06/02/22 17:20:08 FR0xvHYy
・・・導入すると白点が出るので別の対策が必要。

・・・導入するとまた白点が出る可能性があるので・・・

422:pH7.74
06/02/22 17:30:59 A37CgkCl
こんにちは。今はヒコサンをメインタンクに入れ淡水浴をしています。餌は食べるので元気な内にと思いまして。今回本当にありがとうございました。白点が無くなるよう頑張ります。

423:pH7.74
06/02/22 22:27:44 gcUJLW1D
120ofでチョウ飼育人
硫酸銅で白点治療中(3日目)
今日も白点だらけだ

424:pH7.74
06/02/23 00:02:12 FR0xvHYy
ggg

425:pH7.74
06/02/25 18:48:23 5IDzoDs/
病気じゃないんだけど・・・事故で黄色プラティ1匹フィルターに
吸い込まれ瀕死です。

頭の所が出血していて痛々しいけど死んではいないので見捨てれません・・・
なにか良い方法はないでしょうか・・・

426: 
06/02/26 20:25:20 HVUHjkhE
海水魚スレでプラティーって・・・・餌用?

427:pH7.74
06/02/27 22:18:45 pDEHf3eA
プラティー・・・?
海水・・?

428:pH7.74
06/02/27 23:53:35 MOQ7UmaI
薬局で,重曹物語(炭酸水素ナトリウム99%以上)なるものを見付けたのですが,
淡水浴の際,水をアルカリ性にするのに使っても大丈夫でしょうか?
使ってもいい場合,1㍑の水に対して,どれくらい入れればいいでしょうか?

ちなみにそれ(重曹物語)の本来の使用例は
野菜のアク抜き,茶シブや浴室の湯アカ,鍋のコゲ落とし,台所の清掃,洗濯,消臭,料理やお菓子作りに,
だそうです
よろしくお願いします

429:pH7.74
06/02/28 09:31:23 TkCoP+hV
自分も薬局で買った重曹使ってます。
1リットルに対して5グラムで使っています。
それでほぼ、PH8前後になります。

いつもそれで、ナンヨウの白点落としてるから
大丈夫だと思います。



430:pH7.74
06/03/05 15:01:38 8ZEVG7nX
うちにカクレのペアが白い糞をして最近食欲がありません。
前よりは少し食べるようになってきたんですが、腸を壊しているみたいです。
どうしたらよくなるでしょうか。どなたかご指導お願いいたします。

431: 
06/03/05 17:58:04 rXNUeTfa
プラティは馴らせば海水も平気。
よく子供を産むから、その子供を餌用にする、っていうのは聞いたことあるけど・・・・・

432:pH7.74
06/03/06 00:11:04 r/Iwx1bd
>>430
3日に一回天然海水で水替え1/4

433:pH7.74
06/03/07 00:56:28 c411nEp6
それが出来りゃ一番いいけどな。

434:pH7.74
06/03/07 18:10:16 PFAT1XWx
結局どうすりゃいいんだー、たすけてくれー

435:pH7.74
06/03/07 21:39:52 0pZhsS0B
白点虫って水槽内に泳いでる(漂ってる)
のは肉眼でハッキリ見えますか?

436:pH7.74
06/03/07 22:03:42 Di1Sy05b
>>435
フツーの人には見えないですよ

437:pH7.74
06/03/07 22:49:40 c411nEp6
>>434
だから432が言うように
環境よくしてやって、あとは生体の治癒力に掛けるのが良い!
下手に薬だのなんだのって試しても落ちるヤツは落ちる・・・

438:pH7.74
06/03/08 10:48:53 WzXmJETV
ホームセンターで買ったタツノオトシゴに、かなりミクロサイズの黄色い点々が沢山ありますが、至って元気だし呼吸も正常です。他の生体には全くみられません。これはウーディ二ウムでしょうか?もしその場合他の魚への感染率は高いのですか?

439:pH7.74
06/03/09 22:34:34 GwmniSzl
オレンジフィンがトリコになって困ってます 淡水£薬浴で治りますかね? よろしくお願いします

440:pH7.74
06/03/10 06:43:57 n0chZ3sS


441:pH7.74
06/03/19 10:59:29 7a7kWEfa
治ったの?


442:pH7.74
06/03/22 16:27:28 WRQcjn0+
他スレにて質問したのですが、ここに病気スレがあったのでこちらで質問させて下さい。
水槽立ち上げて一週間60cmにデバを二匹いれてました。
昨日から二匹が餌を食べなくなり隅に寄り添ってじっとしていました。
今朝みたら一匹がすでに死んでおり残りの一匹は相変わらずでした。
白点などはなかったのですがネットで調べて淡水浴をした所
いままでよりは復活しました。
しかし餌を食べる元気はなく背中から透明の糸のような物をくっつけてまして、
フンは白いです。
なにが原因でどうしたらよいか教えて頂けませんでしょうか、、、
長分すいません(>_<)

443:pH7.74
06/03/22 22:56:34 EO6zszGT
うわーっ、僕が60㎝立ち上げた時と全く同じ
状況ですね。
デバは、3匹だったけど。
原因は結果よく分からなかったんだけど
・ろ過サイクルがまだ出来ていない
 (バクテリア製剤とか入れてますか?)
・デバは、群泳が基本なので2、3匹だと
 落ちやすい
 (後から、本で知りました)

自分の場合には、その時点でハタタテハゼを入れました。
結果、デバ3匹は落ちましたがハタタテは以外に丈夫で
ろ過サイクルを作ってくれました。

なんの参考にもならなかったかも知れませんが、デバは
危ないかと思います。
とにかく、デバに気を取られすぎずにろ過サイクルを
作ることを考えた方がいいかと思います。




444:pH7.74
06/03/23 00:10:25 9G4SOq56
>>443さん、そうだったんですか(>_<)
少し数を増やしてみようと思います。
答えて頂きありがとうございました(^O^)

445:pH7.74
06/03/23 12:34:57 yoyL0gUP
>>444
水槽立ち上げ用のスタートUP使うといいよ。
バクテリア、アンモニア抑制アンプルがセットになってる。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


446:pH7.74
06/03/26 21:29:23 pG4ttvYH
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /



447:tt
06/03/28 11:21:28 QnSr15U0
質問なんですが、
うちのシマヒメヤマノカミとイエローコリスが
プカプカ体が浮いてしまうみたいなんです…
水槽の底の方に潜ってもまた
プカーッと水面まで戻ってきてしまうんです。
エサは食べるんですけど
これって何か分かりますか?病気なんでしょうか…(;;)
どなたか救ってください、お願いします!

448:pH7.74
06/03/28 14:17:18 XJWyanGu
減圧症ということもあるが恐らくただの浮き袋異常だろな。
そのままでは弱っていくので対策が必要。

449:pH7.74
06/03/29 13:17:15 C6apEpLN
クマノミ導入から十日ほど経って、クマノミのアゴの辺りに赤茶のデキモノが…
クマノミで導入初期って事だけでトリコディナと判断して淡水浴続けてたんだけど、四日経っても治る気配どころか、微妙にデキモノが大きくなってる気が…
これってもしかしてビブリオですかね?

450:tt
06/03/31 12:23:15 VIp16JhB
<<448
浮き袋異常ですか。。。ありがとうございます。
・・・いったいどう対処したらいいんでしょう?


451:pH7.74
06/04/02 08:53:56 237qACzZ
購入直後からスミレヤッコが岩に体をスリスリ。
白点かな?と思って5日経っても確認出来ず。
白点以外にも同じように痒くなる病気ありますか?

リムフォやヒラムシ(見たこと無いけど白点より随分大きいんだよね?)も確認出来ず。
患部は岩に擦ってちょっと口のわきが荒れてます。
食欲は購入直ぐの割に顆粒Sに餌付いて旺盛です。
(だから淡水浴もなるべくなら避けたいです)
お願いします。

452:pH7.74
06/04/05 18:56:06 VR+xZgZg
スミレヤッコが呼吸が早く、斜めになっているのですが
助からないでしょうか?

453:pH7.74
06/04/05 20:24:52 q2jkHMFl
>>452
なんの病気かさっぱり分からないし
その状態ではまずたすからないだろうけど

俺がやるなら低比重+GFG

454:452
06/04/05 20:59:58 VR+xZgZg
私も何の病気か全然わからないのです。
水を足しすぎて少し低比重になったのですが
それが原因かと思ったりしたのですが・・・
白点がでているわけでもないし、朝まで元気に泳いでいたのです。

455:pH7.74
06/04/05 21:16:24 q2jkHMFl
>>454
足し水程度の水量で、少し位低比重になっても問題はないと思いますよ


456:452
06/04/05 21:35:25 VR+xZgZg
他に思い当たることが無いのです。
見た目は、色鮮やかで元気そうです。
水質も調べてみたのですが問題なさそうです。
一番強いカクレクマノミにたまにつつかれていたのですが、
ストレスで死んでしまうことってありますか?


457:pH7.74
06/04/05 22:03:34 FlloqxyQ
ちょっと皆さんにお聞きしたいのですが
一匹だけ水槽から出して養生させる場合
洗面器などで薬浴させますが、
エアーってどうしてますか?
単品のエアーがないのでちょっと困ってます。


458:pH7.74
06/04/05 22:13:32 hUwB8A1I
>>457
分岐コック買っておいで

459:pH7.74
06/04/05 22:17:49 FlloqxyQ
>>458
ありがとうございました。
さっそく休日にでも買ってきます。
それまではストローで地道にぶくぶくしときます。

460:pH7.74
06/04/05 22:22:07 q2jkHMFl
>>456
もちろん過度のストレスがかかり続ければ魚は弱るよ
突付かれ続ける様だと隔離した方がよいよ
過密水槽なの?

>>457
エアレーションはしないと

461:452
06/04/05 22:47:33 VR+xZgZg
つつかれすぎているということもないのです。
60cm水槽に、スミレヤッコ、カクレクマノミ2匹、ダテハゼ、エビ、貝2匹
だけです。過密ということも無いと思うのです。



462:pH7.74
06/04/06 22:03:24 Cg+1rgfI
スミレは難易度高いから
ストレスだろーな

463:pH7.74
06/04/06 22:32:46 vufd6PFa
とりあえず、隔離水槽に移す事を勧めるけどね

464:pH7.74
06/04/06 23:36:22 lJ90qrRB
5割換水くらいして様子見れば?
水質に問題あったならそれで治るでしょ。
あとは足し水の仕方が悪かったとか。

465:pH7.74
06/04/07 23:41:10 f36FBafC
ハナビラクマノミを導入して一週間ほどで
白点病になってしまいました。水槽にはイ
ソギンチャクやサンゴなどの無脊椎がいる
のですがみなさんならどのような対処をし
ますか?アドバイスください。
それからヒコサンはどれくらいきくのでし
ょうか?良かったら教えてください。



466:pH7.74
06/04/08 07:06:47 YC9Y9Pba
>>465
ハナビラだけサブタンクによけて、薬浴

467:pH7.74
06/04/08 20:36:11 x1OON8uf
その場合メインタンクはどうすればいいのでしょうか?


468:pH7.74
06/04/08 22:45:26 4wSwR+SV
はだ虫(ネオベネデニア)駆除のため淡水浴を実施する場合どの位の間隔で繰り返せば良いのでしょうか?
調べても白点の様にはライフサイクルがわかりません・・・・。

469:pH7.74
06/04/09 03:03:31 ALRYPssX
アキュリのコラムはよんだか?

470:pH7.74
06/04/09 08:04:09 K2IL7fDZ
<<469
ほほーー。
こんなんありましたか。サンクス。
ライフサイクルは解らないけど、ベネデニアってそんな厄介なのか。
購入後のトリートメント水槽での発症で良かった・・・・。
治療が済んだ後、水槽自体のトリートメントはどうすればいいのだろ?
卵も淡水でバーストすれば楽なんだが。


471:pH7.74
06/04/09 18:50:38 Sz7EiHXg
原田乙
4ねよ。

472:452
06/04/10 17:58:31 FfjovPiL
スミレヤッコ、5日間頑張りましたが、
先ほど看取りました。
アドバイスいただいた方々どうもありがとうございました。
弱っているのをもう少し早く発見していればと
悔やまれてなりません。

473:pH7.74
06/04/15 20:56:50 rNwqpbBr
白点病の治療の方法でよく魚をサブタンクで
治療するというのがよく言われますが、その
場合メインタンク(の白点虫?)はどうすれ
ばいいのですか?


474:pH7.74
06/04/15 21:07:52 wAQSjYhe
>>473
宿主が居なければ・・・・

475:pH7.74
06/04/15 22:12:50 rNwqpbBr
居なければ?



476:pH7.74
06/04/15 22:23:45 wAQSjYhe
>>475
宿主からずっと離れたまま生存できるのかな?

477:pH7.74
06/04/15 23:06:56 rNwqpbBr
サブタンクで治療してメインタンク
に戻すとまた病気にかかって、それ
を繰り返してしまうっていう話があ
るので・・

478:pH7.74
06/04/16 00:06:14 SuhffKXF
>>477
白点虫は常在している物と割り切った方がよい。
魚の体力向上および水槽環境の向上に努めた方がよい。

479:pH7.74
06/04/16 05:44:52 EW2KasbD
換水、OF化して物理フィルターの強化、ライブロックの接地面積の縮小、殺菌灯の設置など。

480:pH7.74
06/04/16 14:56:15 c85cw34F
では一度白点虫が現れてしまった場合は?

481:pH7.74
06/04/16 20:02:04 c85cw34F
>>478
魚の体力をあげて白点虫のいるメインに
戻せばいいってことですか??

482:pH7.74
06/04/16 20:02:29 3NPBa1Jq
おいおい、白点虫は基本的に宿主が1週間いなく
なったら死滅するけど、底砂とかろ材には行き続けて
いるんだぞ。
>>478の言うとおりだよ。


483:pH7.74
06/04/16 20:10:21 Dih944uy
うちのカサゴの両目が白っぽく濁ってしまいました…
白点はまったくでておらず、エサ食いもよく普通に生活しています。
病気なんでしょうか?
どなたかわかる方お願いします。

484:pH7.74
06/04/16 20:11:58 c85cw34F
>>482
では一度白点虫がでてしまったらどうすれば?

485:pH7.74
06/04/16 20:20:11 c85cw34F
低砂やろ材に生き残った白点虫はどうすれば??

486:pH7.74
06/04/16 20:51:21 SuhffKXF
>>485
すでに答えが出ているじゃぁないか

487:pH7.74
06/04/16 21:03:18 F2JOPGR5


488:pH7.74
06/04/16 21:52:54 3NPBa1Jq
>>485
>低砂やろ材に生き残った白点虫はどうすれば
そこまでやろうとしたら、“真水”で洗うしかない。
しかし、それと同時にバクテリアも全て死滅する。
つまり水槽のリセットということになる。

そおーんなことしてたら、いつまでたってもお魚さん
飼えんじゃん。

だから、白点になった魚をバケツとか他の水槽で
治療(淡水浴・薬浴)して、メインタンクの方は、
水替えや予防薬などでメンテする。
※一定期間、ヒコサン入れる人もいるみたい。
また、余裕があれば殺菌灯を付ける。

こんな感じで、家ではたびたび白点になってたナンヨウ
がもう白点にならなくなったよ。
ある程度、耐性?がついたのか・・・。



489:pH7.74
06/04/16 22:57:44 c85cw34F
ありがとうございます。



490:pH7.74
06/04/19 15:53:23 pnPslKYh
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /


491:pH7.74
06/04/21 12:42:52 sctmGUGL




         _ ∩
      ⊂/  ノ )  Ina Bauer  
      /   /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





492:pH7.74
06/04/21 22:43:54 m7j9959g

        ∧ ∧
        ( ゚д゚ )    !!
      ⊂/   ⊃
      /   /
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



493:pH7.74
06/04/21 23:57:54 wLSEfby1
ベネデニア治療にスミレヤッコを淡水浴したら表皮一面にちょうど白点病のような白い点が。
白点病で無いのは間違えないので、これはベネデニアの幼生が苦しんで表面に出て来たのでしょうか?(脱落はしていない)
それとも淡水浴後の水合せは慎重に実行したつもりですが何かのダメージなのでしょうか?
取り敢えず痒そうな様子はありません。
教えて下さい。

494:pH7.74
06/04/22 09:21:13 tCpV+9RC
病気予防で低砂をきれいに保ちたいのですが、
汚れがたまったり、すぐにコケが生えてしまい
ます。どうすればいいでしょうか??

495:pH7.74
06/04/22 09:58:16 9AC6Yb5f
>>494
ろ過能力を見直す
こまめな掃除
底面吹き上げ併用

496:pH7.74
06/04/22 13:12:35 tCpV+9RC
底面ふきあげってなんですか??


497:pH7.74
06/04/22 13:15:49 tCpV+9RC
それから白点病の治療で低比重+GFG
というのはよく聞くのですが、ほかのヒ
コサンなどの薬では治らないのですか??


498:pH7.74
06/04/22 14:48:52 9AC6Yb5f
>>496
> 底面ふきあげってなんですか??

底面フィルターやパイプを使って,水槽に戻る水を底砂の下から噴き上げる

>ほかのヒ コサンなどの薬では治らないのですか??

グリーンFゴールド:顆粒タイプはニトロフラゾンが主成分,リキッドはオキソリン酸が主成分。
         どちらも細菌性疾病の治療薬
グリーンFリキッド:メチレンブルーとアクリノールが主成分。白点などの治療薬

499:pH7.74
06/04/22 14:56:24 tCpV+9RC
ありがとうございます!!


500:pH7.74
06/04/22 16:37:02 +WILqtso
>>500 ( ̄(●●) ̄)

501:pH7.74
06/04/22 20:56:48 C8t8pktz
       ∬           ∬
        。。 ・・  。。  ・。。。 ∬
     o0o゚゚    ∧_∧   ゚゚oo
    。oO  ( (( (_,,´∀`) )) )  O0o
   (~~)ヽ    ::.:::::  ::.:.::     (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨
501GET~、ふにふに。


502:pH7.74
06/04/27 08:47:19 VqjKR+6n
       ∬           ∬
        。。 ・・  。。  ・。。。 ∬
     o0o゚゚    ∧_∧   ゚゚oo
    。oO  ( (( (_,,´∀`) )) )  O0o
   (~~)ヽ    ::.:::::  ::.:.::     (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨
502もGET~、ふにゃふにゃ・・・。




503:pH7.74
06/04/27 21:29:55 q4urdO/e
白点病対策として出来ることをたくさん教えてください!!
もう何度も白点病で魚を☆にしてしまいました。。。

504:pH7.74
06/04/27 22:46:58 BTI0Uc8y
>>503
魚を飼わない・・・・

って訳にはいかないよなw
白点虫は常に水槽の中に存在すると思っていた方がよい。
1)水槽内の環境を状態良く保つ
2)魚の体力を保つ
3)白点虫のライフサイクルを理解する

まずはこの3つ。
その次は正しい治療方法,タイミングだな。

505:pH7.74
06/04/27 23:11:06 q4urdO/e
なるほど。。
具体的にはどうすればいいですか?
よければ治療方法とタイミングも教えてください。

506:pH7.74
06/04/28 08:53:18 zB5knUYG
白点病予防対策としては
・殺菌灯を付ける(これかなり有効)
・予防剤(アクアマリンフォーミュラー)を添加する

治療方としては
1.まず、淡水浴(3分~5分:魚の体力具合により調整)
 ※PHを合わせる為に、真水5Lに対して重曹25g
2.隔離水槽、バケツに魚を入れる
3.グリーンFゴールド(顆粒)を入れる
 ※液体はダメ
4.隔離水槽の海水を全換水

3、4を2、3日繰り返す。
おいらの場合は、これでほぼ無事生還してるお(^^
淡水浴させるだけでいいという人もいるお(^^




507:pH7.74
06/04/28 08:54:48 zB5knUYG




         _ ∩
      ⊂/  ノ )  Ina Bauer  
      /   /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


508:pH7.74
06/04/28 21:30:47 bWsn3Wph


509:pH7.74
06/04/28 21:41:31 bWsn3Wph
教えてください!!

海水魚飼い始めて1ヶ月、カクレ3匹デバ4匹ギンポ1匹で水も出来始めたころかと。
最近はコケが出始め水替えも少しづつしています。

いつものように水槽を眺めていたらガラス面に雪の結晶みたいな白い点が50個ぐらい
ついてるではありませんか!!白い点から毛みたいなのが出てます。

しかも、カクレ1匹の背びれに白い点が2つ・・・。

これが噂の白点病????

水槽の壁には1週間前にも同じようなのが付いていたので
コケ落しで取ったのにまた・・・。

情報よろしくお願いします。




510:pH7.74
06/04/28 23:19:06 RW/RibYA
>>506
ありがとうございます!!

511:pH7.74
06/04/29 10:23:19 ilrLfAFe
       ∬           ∬
        。。 ・・  。。  ・。。。 ∬
     o0o゚゚    ∧_∧   ゚゚oo
    。oO  ( (( (_,,´∀`) )) )  O0o
   (~~)ヽ :::::::.:::::  ::::::.::   (´^ヽ
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  
   ゝー ′ '"      ``"      
511もGET~、ふにゃあ~ふにゃあ~・・・。


512:pH7.74
06/05/01 13:48:46 ZjngSngg
       ∬           ∬
        。。 ・・  。。  ・。。。 ∬
     o0o゚゚   ∧_∧   ゚゚oo
    。oO (( (_,,´∀`) )) )  O0o
   (~~)ヽ :::::::.:::::  ::::::.::   (´^ヽ
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
     (⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  
     ゝー ′ '"      ``"      
512もGET~、ふにゃあ~るふにゃあ~る・・・。


513:pH7.74
06/05/02 17:04:58 D0RkN2KV
実際の所、殺菌灯ってどうなんでしょうか?
白点菌などに本当に効くの??

514:pH7.74
06/05/02 18:19:51 tAMDqXpP
>>509
その後どうですか?
ガラス面の白い点と背びれの白い点は違うものかもしれないですよ

515:pH7.74
06/05/02 21:03:55 lJDv0cIQ
その後、水槽面の白い点は微妙に増えてます。
カクレの点はなくなって元気です。

516:pH7.74
06/05/05 20:49:12 m9mviOZo
白点の治療で、ヒコサンとICH-Xtinguisherでは
どちらがオススメですか?



517:pH7.74
06/05/06 14:13:36 jyOboX2Z
イエロヘッドジョーの口の中に白いワタ?みたいなのがあるようなのですが・・・
よく見えなくてわかりません。
食欲は有りますが食べにくそうです。
なんの病気ですか?おながいします。


518:pH7.74
06/05/06 16:44:27 wKhUPV/E


519:pH7.74
06/05/06 20:06:08 u/bgqdeh
薬を規定量以上いれるとどうなってしまうのですか?

520:pH7.74
06/05/06 20:52:43 DOMdXwv+
>>519
薬の種類によって異なるが・・・

521:pH7.74
06/05/06 21:50:28 u/bgqdeh
ヒコサンとグリーンFゴールドの場合はどうでしょう?

522:pH7.74
06/05/07 11:04:06 matI0Gaf
>>516
ヒコサン

523:pH7.74
06/05/07 15:13:29 matI0Gaf
>>521
わかる人いませんか??

524:pH7.74
06/05/10 14:03:49 KOkvJihO
ヒコサン

525:pH7.74
06/05/12 06:53:03 Oj+5xqMs
ICH-Xtinguisherを規定以上入れるとダメですか?
なかなか、白点が治りません。


526:pH7.74
06/05/12 16:26:13 ZiSWp3DH
海水環境でミドリフグを飼ってるんですが、ウーディニウムにかかったみたいで、昨日淡水浴を三分やったんですが、時間はこれくらいで大丈夫ですか?←生体の大きさは四センチ程
他にグリーンFゴールドとか混ぜたほうがいいですか?


527:pH7.74
06/05/12 16:35:34 OFiciDQA
>525
ヤバイよ。エビからおちていく。

528:pH7.74
06/05/13 00:32:10 zZ2D7PhK
スミマセンがどなたか教えて下さい水槽のガラスに白い糸状のような0.2MM位の
肉眼でハッきり見えるムシみたいのがウニウニと速い動きをしたりしてますいきなり爆発的に増えました
この生き物はやはり寄生虫でしょうか?ネットで調べたのですが分らないんです
これが噂の白点虫ですか?

529:pH7.74
06/05/13 04:02:49 6AeI3a6u
白点虫は肉眼で見えませんよ。
魚の体に取り付いて、魚の体表の粘液で覆われてはじめて
目に見えるようになるくらいの大きさです。
そんなふうにウニウニ動かないしw

多分コペポーダやヨコエビの一種でしょう。
水流が滞るところに発生しますから、
水流が満遍なく行き渡るようにすればそのうち消えます。
害は無いから気にしなくても良いし。

530:pH7.74
06/05/14 01:27:11 rce+Vbog
529さん本当ですかどうも親切に有り難うございます

531:pH7.74
06/05/16 09:26:44 C5+JCkYE
白点にかかりにくい種類はなんでしょうか?
チョウ・ハギ・ヤッコ以外であれば大丈夫ですか?
例えば、カクレ・ホンソメワケベラ・ミズタマハゼ・スズメ・ニセスズメの類等はOKでしょうか?
ロイヤルグラマは白点になりやすいですよね?

532:pH7.74
06/05/16 12:40:41 4KSfvi4W
>>531
白点のなりやすさではチョウが一番で、次点はハギですが、
ヤッコに白点が出る時点で、その水槽は調子悪いよ。
その状態であれば、ニセスズメにも白点が出るね。
ロイヤルグラマは白点のなりやすさでは、
ヤッコよりもやや丈夫な程度ですが、
一度白点になってしまうと、完治した後でも体色が汚くなり
元には戻りません。

白点が出やすい水槽だからビビっているのか、
水槽を立ち上げる前だから気を使おうと思っているのか、
その辺が不明なので、それ以上は答えようがありませんね。

533:pH7.74
06/05/16 14:36:11 C5+JCkYE
>>532
レスどうもです。
白点が出やすいというか・・・
先日60規格で立ち上げてヤッコ3匹入れたら白点塗れで3匹とも落としてしまいました。
それから数週間何回か水換えして底砂とかもすすいで落ち着いたと思うので魚入れたいんです。
ただまた白点塗れになるのがイヤなのでなるべくかかりにくい魚で様子見ようかと思ってます。
現在スカンクシュリンプのみ2匹入ってます。

534:初心者
06/05/17 04:10:42 C11JnyM0
相談なんですが、最近水槽を立ち上げてデバスズメダイを入れました、その後カクレ2匹とハゼを入れたところスズメが死んでしまいました。ストレスでしょうか?水換えはした方が良いんでしょうか?水槽に入れた次の日に水換えしても影響ないでしょうか?

535:pH7.74
06/05/18 00:57:27 AucCt2rA
まだ水質が安定してないんだから何入れても落ちるよ
最低ひと月くらい我慢したらどうでしょう。
水換えは逆に新しく投入する前が良いと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch