08/01/15 03:42:28 Q2CTcuhu0
>>515
国に空港売りつけられたが、ほぼ自衛隊しか使ってない県営名古屋空港。
国の施設でもないのに、破綻隠しでどんどん国の金が投入される関西国際空港。
関空利権の創価学会に乗っ取られた国土交通省ってホントに怖いねw
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 03:47:13 1bK5QlTp0
>>517
ファイブのおっさん、仕事見つかったか?
こんな時間まで起きていて明日大丈夫?
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 04:04:21 Q2CTcuhu0
>>518みたいな関空利権工作員ってホントに怖いねw
空港以上に24時間監視体制らしい
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 22:11:22 uDXL9vwN0
テスト
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 22:23:14 rtjpufOr0
>>520
テストするまえに中部の減便と運休なんとか汁
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 23:03:33 hRrgzljR0
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ u ヾ;〉
|;;;;;;;;;l u `ヽノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/⌒ヽリ‐─ / ´`ヽ _ 三,:三ー二
| ( ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,, U ミ } ...| /! 愛知県民の総意だ! 食らえ~~~!!
| _}`ー‐し'ゝL _
∧ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー--------
/\ヽ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
/ \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ ノ7_,,, 、
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、 ( ィ⌒ -'"",う
~''(_)(_)(_)(_)ソ / 奥 /ヽノ ,イ^
ヽ/`、_, ィ/ / 田 / ヽ─/ ̄
/ // 碩 /
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 23:18:53 66doIHZc0
>>522
与太教に汚染されているな>愛知県。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 23:20:23 YZtdYKZk0
>>522 は、2008年1月15日以後セントレア発着のアメリカン航空自社運行便に
乗ってこない限り、アクセス禁止処分(撤退)。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 23:43:56 HPpTN9IQ0
どうでもいいが、ト○タが悪い訳ではなく、単に不相応な施設を、
お得意の誇大予想で実現させてしまったのが問題な訳で。
まあそれを見越して、空港会社が商業施設としての側面である程度補おうとするとこは、
営利を追求する某企業の片鱗を見せ付けられた感じだが
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 23:46:42 HPpTN9IQ0
>>525
訂正 2行目「お得意の」の前に、「日本の行政(国)」を付け足し
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 00:12:34 RKCozNBQ0
>>525
空港会社が商業施設としての側面である程度補おうとするとこは、
営利を追求する某企業の片鱗を見せ付けられた感じだが
というより、もともと空港としてはダメになるってことを予想してたんじゃないか?
その商業施設も最近は閑古鳥らしいね。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 00:26:20 GbeKNna10
>>商業施設も最近は閑古鳥
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ u ヾ;〉
|;;;;;;;;;l u `ヽノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/⌒ヽリ‐─ / ´`ヽ _ 三,:三ー二
| ( ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,, U ミ } ...| /! お前の会社のせいだ! 食らえ~~~!!
| _}`ー‐し'ゝL _
∧ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー--------
/\ヽ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
/ \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ ノ7_,,, 、
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、 ( ィ⌒ -'"",う
~''(_)(_)(_)(_)ソ / 奥 /ヽノ ,イ^
ヽ/`、_, ィ/ / 田 / ヽ─/ ̄
/ // 碩 /
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 00:33:31 2OCTpBIq0
まー閑古鳥になるだろうな、価格設定が結構東京並みだから。
最初は田舎もん(漏れ含む)の心をくすぐってくれたが、
物珍しさばっかじゃ飽きるし、交通の便が何とも悪い。
名鉄も本線より割高な運賃設定(営業キロ)してるせいか、
金山から片道790円じゃ、気軽にアウトレット行く様な雰囲気じゃないからなぁ
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 01:23:17 9/yd1KqA0
>>515
名古屋周辺はJ隊と重工の落とす金で潤ってるんだから、
専用飛行場にして何の文句があるんだ。
航空宇宙産業といえば聞こえはいいがしょせん軍需ずぶずぶなのに
無理して民航路線維持して体裁をとりつくろう理由がわからん。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 22:43:05 QOsAWPbT0
>>525
「不相応で誇大な施設」→ 関空そのものだな。
中部は無駄が少なくコンパクトだ。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 22:50:00 ein9uaYh0
そうか・・・
国交省が第一種空港という見栄っ張りなごやんにはタマラナイ肩書きを与え、
代わりに小牧を売りつけたわけか・・・知らなかった。
国交省のフトコロはそれほど痛んでなさそうだな。
まあ、空港なんて要らない地域に空港を作ってあげたんだから、当たり前か。
どっちもどっちだが、そんな国交省の悪行が知られていないのはどうかと思う。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 22:52:51 4zgQYBoh0
ファイブ、乙。
関空の深夜便便数=中空1日の便数
乗務員=客数
じゃどうにもならないだろ?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 22:55:16 l5T+Nd7H0
>>531
>中部は無駄が少なくコンパクトだ。
そのコンパクトな施設ですら、今の中部には「不相応で誇大な施設」
となりつつあるのだが・・・
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 22:58:52 4zgQYBoh0
貨物便 35便だけであの施設は無駄だろ?
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:29:18 LYqAwufb0
>>535
貨物便35便の中部の貨物扱い設備は関空と変わらなかったりw
ちなみに関空は来年中には成田を追い越す勢いで便数が増えている。
成田より関空のほうが貨物扱い設備が余裕ありそうだがあまり変わらないとか。
成田268便関空211便に対して中部35便。
デラックスな貨物扱い設備。高級自動車でも輸出するのか?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:41:38 QOsAWPbT0
>>534-536 ヒント:地盤造成コスト
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 00:08:12 vpGM+9uf0
中空は5950億円(=中空会社事業)というコストばかりを強調するが、
これとは別に、
アクセス道路と鉄道で2000億円近く、
国直轄事業(管制無線施設など)に500億円以上もかかっている。
これらを加えれば、8500億円近い費用が嵩んだことになる。
関空に比べれば確かに安いが、
中空のお寒い状況を考えれば無駄そのもの。
発着回数年間10万回程度のスカスカ空港の分際で、
さらに2000億円もかけて第二滑走路だなんて論外。
空港はコンパクトなのは、旅客数国内第8位の弱小空港なんだから当然。
旅客数に比べたら無駄に大きい。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 00:40:56 sypUbb4K0
第二滑走路が2000億円ならいいよなあ。
関空なんて不必要な第二滑走路に何兆円使ってるんだよw
島が1.3兆円だろ、滑走路の費用が3600億円だっけ?
それに比べりゃあ2000億円なんて安いよなあ。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 01:07:31 EPaiYG950
2000億ではできないだろw
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 01:16:25 gUXyVwGx0
★中部でチャイナヤンゴン増殖計画!
ANA/旅行会社/中部会社が新商品開発で連携
中国ーヤンゴン線就航?www→そんなの関係ねぇbyA’sピザ。
いや誤植だが藁タ。
正しい方も藁える。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 01:24:03 sypUbb4K0
関空みたいに無駄な島造ったり、タカリの土建屋がボッタくったりしないから出来るんじゃないの?
そもそも本体に5,950億円しかかかってないんだから、その1/3ありゃ滑走路の1本も追加出来るだろ。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 03:27:23 vpGM+9uf0
滑走路1本の中空の処理容量は、年間16万回超
現在の中空の発着回数は、年間10万回超
まだまだ思いっきり余裕がある
第二滑走路なんて論外
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 03:28:22 PP8CV6410
そろそろ横風の季節でつか?
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 03:56:08 gPEaKtj90
中部を応援する人は、どうしてすぐに関空との比較に話を持っていこうとするの?
どう考えても規模も重要さも比較対象になら無いでしょ
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 04:23:32 sypUbb4K0
>>543
それを言ったら関空だって、当初の滑走路で18万回可能とか言っていたが、二期の要求時には11万回弱だった
わけだが。
そして航空審議会で二期は論外だと言われたのに、結局二期島は先行して造られた。
島造っちゃったから、造成もターミナルもとか言い出して6000億円も要求したが、結局ダメ。
大幅な減額で滑走路だけは予算をブンどりましたが、13万回のノルマを課せられた。
しかし、それにもまったく到達できず、伊丹から大幅に便をシフトする規制を国に要望し、なんとか13万回に達する
というお粗末。
>>545
関空みたいに無駄な滑走路に無駄な金をかけるのとは比較にならないと言っているだけですが。
規模が違っても予算2000億円と1兆数千億円じゃ話が全然違うんですよ。
費用対効果で言ったら、関空は採算はとれっこないのに実現、中部は取れるのに実現できないじゃ変ですから。
そりゃ関空は実現できるのになんで中部は出来ないのって話には当然なるでしょうね。
かけた費用の無駄の度合いが違うんですから。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 10:10:23 XhuWnskX0
>>545
中部を応援する人は、どうしてすぐに関空との比較に話を持っていこうとするの?
鋭いご質問ですな。
それはね。成田や羽田VS中空じゃあ、とても勝負にならないって事をよくわかってんだよね。
だから、関西にねらいをつけ、名古屋にも比較的近いし、きっと関西ぐらいなら中空と勝負できるだろうと身勝手に解釈してるだけ。
それで、「関西にもあるんだったら、ウチにも2本目クレクレ」と中空の位置づけも、重要度も、他の地域からどう思われてるのかも
理解できず”負け犬の遠吠え”をしてるだけ。まるで、幼稚園児がおねだりしてるようなものだから放っておけばいいよ。
>>どう考えても規模も重要さも比較対象になら無いでしょ
おっしゃるとおりです。中空と関空じゃ規模も、重要度も、便数も、旅客数も比較対象になりません。
それは、名古屋民以外の人はみんな解ってますから、中空は”必要ない”って事もね。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 10:42:33 43h+X1eS0
第二滑走路って……たとえ1000億円で作れたとしても意味ないでしょ。
セントレアが過疎ってるのは別に滑走路の数とか24時間がどうこうっていうわけじゃなく、
単に「この位置にこの規模の空港が過大だった」という根本的な理由なんだから。
でも作っちゃったもんはしょうがないから、
倹約しつつなんとか使っていくほかはないよね。
空港設備を縮小してコストを押さえるのが一番てっとりばやいけど、
将来的には在沖米軍を誘致するとかいったウルトラCも必要になってくるかも。
まあこねーと思うが。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 10:43:32 EPaiYG950
2000億のソースはどこかにある?
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 10:54:09 gPEaKtj90
>>547
うーむ、まさに
「東京ー大阪ー名古屋=アメリカー日本ーウリナラ」説が正しいという証明ですね
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 11:06:30 jDq54a3RP
>>546
>関空みたいに無駄な滑走路に無駄な金をかけるのとは比較にならない
近くにその無駄な滑走路があるんだから、そっちを有効に使いなさい。
中部にいくら大型機材をいれても裁ききれない需要があるなら別ですが
そうでないなら足下を見るべきでは無いでしょうか?
中部は安く作れ早くも黒字決算出しているのが売りでしょ?
隣が無駄なものを作ったからうちも無駄な物を作りたいと言う論法は
なかなか理解を得にくいと思いますし、わざわざ財政悪化を生み出す
要因を自ら作り出す必要も無いと思います。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 12:01:07 XhuWnskX0
>>548
ホチイ、ホチイと言うのなら、在沖だけと言わず、横田の米軍もぜ~んぶど~ぞ!
その後は、東京西部地域に必要だった民用空港として利用させてもらうよ。
石原都知事も横田の奪還を狙ってるしね。
東京は、めいっぱいだった羽田の補完はできるし、中空なら騒音は関係ないし
いつでも空いてるし、たとえ事故が起こっても、被害は少ないし、中空離発着が増えて殺人軍用機でい~っぱいになるし。
そうなりゃ、2本目なんてすぐできるよ。
それで中空厨も満足だろう?
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 12:31:58 GMxl8EIr0
関空スレで、中部厨が熊本の事情も知らずに吠えていた翌日に
>>547のようなことを言われてもねー
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 14:22:19 MSCa56+u0
今日、豊川から飛行船が飛び立ったはずですが、どなたかセントレアあたりで目撃されていますか?
URLリンク(www.nac-airship.com)
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 14:42:08 XhuWnskX0
>>553
関空、中空、熊本・・・50歩100歩。
成田と関空の違いはわかるが、中空と熊本何が違うの??
ネェネェ、教えてよ~
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 14:44:19 XhuWnskX0
>>554
今頃中空に着陸してますよ~
中空、今日もガラガラね~
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 15:18:19 z7UICdM20
中部空港は他の基幹空港に比べて観光流入客が極端に低いから、
2本目の滑走路よりも、まず名古屋に魅力ある観光スポットを作ること、
そして、横風でいつかある大惨事に備えて横風用滑走路。
その後に、2本目の滑走路を作るかどうか考えるべし。
ビジネス客と貨物だけでは限度がある。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 15:26:33 kPJ/asy90
>>555-556
今日も火病ってバカ連投、毎日お疲れw
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 16:12:03 XhuWnskX0
>>558
おまえもな~
中空厨名古屋民ってことだけで、バカだとすぐわかるぜ。
いなかもんはクソミソ汁でも飲んでな!
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 17:45:44 hZ5QxwZe0
田舎なのはわかってるから
愛知県民はバカにされてもどうでもいいと思ってるに1票
名古屋って住みやすいだけで田舎の魅力としては中途半端で
いかにも田~舎っていうのでもないし恵まれた自然があるわけでもない
スキー場に1時間でいけるとか冬の魅力もないんだよね
夏はくそ暑くて倒れそうになるから富裕層の老人もよべないし
冬で思い出したけどいっそ常滑に通年可能なリンクを作ったらどうかな?
飛行機で世界各地から来てもらって常滑に缶詰にすんのw
せせこましいリンクですべり飽きた・・・
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 18:21:39 a0VWa9Dr0
深セン行きなくなるみたいね
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 21:47:33 XhuWnskX0
新センが無くなったり、広州が無くなったり、北京が無くなったり、サンフランシスコが無くなったり、アトランタが無くなったり
パリが無くなったり、シドニーが無くなったり、香港が無くなったり、グアムが無くなったり、ヘルシンキが無くなったり、ハワイが無くなったり、
デトロイトが無くなったり・・・セントレア撤退で忙しいなぁ。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:17:33 Uw9eispF0
4月にSQ、5月にTGを利用しますが、機内でこっそりエアバンドを楽しもうと思います。
大丈夫ですかね?
現地空港でも待ち時間等にエアバンドを聴こうと思っています。
でも、これって現地空港職員にあやしまれますかね?
事情聴取とかされたり、レシーバー没収とか可能性あるでしょうか??
チャレンジされた方いらっしゃいますか??
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:04:19 zL1fZ1kY0
>>562 自身が亡くなったり、この世から撤退だ。
「中空」なんて捏造された呼び名も撤退。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:05:44 XhuWnskX0
>>563
機内でエアバンドなんてムリ。
CAに注意されるのがオチだし、目をつけられるだけ・・・
それに、漏れはこっそり一度だけ試したことあるけど・・・な~んにも聞こえなかったよ。
それに、現地の空港ってどこのことかわかんないけど、没収どころか拘束されるところもあるらしいから
海外にまで行って、そんなつまんない橋渡ることもないんじゃない?
ど~しても聞きたいというのなら止めないけどね。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:21:53 gUXyVwGx0
しかし、なんで関空と比較するんだ?
常時パンク気味の首都圏、そして関空ができるまで20年間パンクしていた関西圏
そしてまだまだ余裕がある東海圏
比較対象にならない。
すでにパンク気味の福岡や那覇の方が緊急性が高い。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:41:27 vpGM+9uf0
福岡は夜間利用もできない欠陥空港にも関わらず、
1998年からずっと年間発着回数は13万回以上。
空港強化は福岡の方が先。
24時間運用の立派な空港であり
年間16万回以上の処理能力を持ちながら
発着回数はわずか10万回ちょっとと容量を持て余す中空など、
たとえ100億円でも第二滑走路の建設は全く必要ない。
名古屋には今でも小牧という立派な第二滑走路がある。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:50:37 zL1fZ1kY0
マレーシア政観、中部地区でのプロモーションを強化、SQとジョイントで
URLリンク(www.travelvision.jp)
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:52:29 zL1fZ1kY0
>>567 福岡には北九州・佐賀と、本格的な24時間運用の第三滑走路まである。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:53:52 vpGM+9uf0
マジで、民間機は小牧に戻し、
中空は沖縄や岩国、横田などの米軍が集結する一大軍事拠点にすべし。
自衛隊が出て行った方が、小牧の騒音も却ってよくなるんじゃ?
そうしたら中空には念願の第二滑走路どころか横風用の第三滑走路、
ついでに米軍専用の岸壁まで簡単にできるぞ。
名古屋都市圏には滑走路が4本もあるんだ、って思いっきり見栄が張れる。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 00:01:16 zaZ6hgt80
>>569
アホ!
福岡または名古屋中心部からの距離は、
福岡<小牧<中空<佐賀≦北九州
小牧は中空よりも名古屋中心部に近いから中空の補完ができる
(むしろ小牧の方が利便性は高い)
一方、佐賀、北九州は福岡から思いっきり遠いから福岡の補完などできない
福岡から見れば、単なる他地域の弱小空港
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 11:16:10 HyHZlopc0
セントレアを嘲笑する薄いカキコを続けてるの、どうせ関西人やろ?
同郷かつ同趣味人として恥ずかしいから、
そういうみだりな悪罵とか、名古屋文化圏への理由なき優越感の発露とかやめてくれる?
我々の文化の層の厚さがこんなものかと思われたら迷惑なんでな。
>一方、佐賀、北九州は福岡から思いっきり遠いから福岡の補完などできない
>福岡から見れば、単なる他地域の弱小空港
それはその通りだな。
しかし小牧復活がベストとはいえ、トヨタとかトヨタとか地域的な事情がいろいろあるし、
小牧が大手を振って「伊丹化」できる目はないだろうなあ……。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 20:21:41 ZtbSy37Z0
>>570 同感だね。それで中空厨も泣いて喜ぶだろう。
>>572 セントリャ~を嘲笑してるが関西人ばかりだと決めつける根拠は何?
俺(お前らの忌み嫌う)東京人だけど、セントリャ~やミャゴヤンのことを見下してんだよ。
相手が関西人ばかりだと思ってるお前ら。オメデタイ八丁脳ミソだな。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 20:45:51 FEmXCTgpO
>>573
俺も東京圏の人間で中空に良い印象はないがオマエの様な幼稚なレベルで県民を馬鹿にするレスには同調できない
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 20:53:29 T1XvQk3l0
>>573
地方から出て来て、
東京に住み付いたド田舎者が「俺は東京人」って言ってるだけじゃん!
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:37:38 ZtbSy37Z0
>>576
そういうところが、まだまだ名古屋は”鎖国”なんだよなぁ。
そりゃ東京にはお前らのみたいに一旗揚げようと田舎から出てくるヤツもいれば(むしろそっちが多いかもね。)
俺みたいに東京生まれ、東京育ちっていうのもいるだろうよ。
俺たちゃ、たとえ相手が”田舎モン”だろうがどうでもいい。
でも、このスレでもよくわかるが、名古屋人は田舎モンの中でも特に異質だし、タチが悪いし、
ますます嫌われていくだけって事をいい加減気付けよ!
偉そうに抜かすから”名古屋はド田舎、名古屋人はド田舎モン”って揶揄されるんだぞ。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:39:30 ZtbSy37Z0
↑訂正>>575の事ね。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 22:09:31 cFHRf7P60
要するにこのスレにはそれなりに良識のある住民が各地から集まってきてるが、
約一名気のふれた方がいらっしゃるってことだな。
まあ気にせず続けようや。
ところで残り少ない貨物は守れるのだろうか?
現状でも名目だけのために借りてきてるようなもんだが。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 22:25:22 2M/X/x1P0
>>ID:ZtbSy37Z0
可愛そうな幼稚園児
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 22:42:36 ZtbSy37Z0
>> ID:2M/X/x1P0
永遠に惨めな田舎モン。南無阿弥陀仏・・・
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 22:47:49 dMlLaGyo0
>>570
小牧の騒音は
自衛隊の輸送機<<三菱から出てくる戦闘機
なので、三菱もセントレアに移転だな。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 23:01:09 y0eccu6y0
東京からも大阪からも直行便がないから、情報鎖国なんだろうな。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 23:29:51 ZtbSy37Z0
しかも、東京、大阪からの新幹線の乗客さえ名古屋はスルー・・・
できれば、ノンストップで通過して欲しいとさえ思ってるのがホ・ン・ネ!
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 23:38:53 QuhlWzBW0
聞かれもしないのに「俺は~人だけど」ってやつは大概が詐称。
てえか、東京の人間は自分のこと「東京人」とは自称しましぇんw
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 23:44:18 I/kHAtWv0
ID:2M/X/x1P0 VS ID:ZtbSy37Z0
ガキの低レベルな喧嘩か?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 00:29:28 r5TtoTOW0
>>584
東京の人間は自分のこと「東京人」とは自称しましぇんw
っていうか、お前らにわかりやすいようにわざわざ「東京人」って言ってやっただけなんだけどな。
まぁ、どっちでもいいよ。
それにしても、ちょっと煽ってからかっただけで「負け犬クソナゴヤン」が聞きしに勝る低脳だって事が解っただけでも大収穫。
一生「鎖国ナゴヤ」から出ないで人に迷惑かけんなよ。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 00:58:46 hQAF5wdF0
>>586
藻前って東京でも山谷辺りの住人か?
極めて下品なのでそう思ったのだが・・・
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 02:22:02 f04+FGVg0
どう見ても各板各スレで粘着しまくっている関空厨だろう。
30代前半ニート、和歌山・奈良・淀川以南の大阪府在住、
梅田・北摂・名古屋ヘイトで鉄ヲタ兼業、外部掲示板では追放または自然現象扱いってとこか。
(そういうプロファイリングができてしまう俺もアレだが)
「伊丹廃港」「関空集中」「中部は無駄」と俺も持論は同じだが、
ここまで気持ち悪いと病気が伝染りそうで怖いよ。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 08:11:46 xry1ZVFh0
珍しく搭乗率86%。さすがセントレア!
油圧系トラブルで引き返す=中部発の全日空(ANA)便
1月18日20時30分配信 時事通信
18日午後3時ごろ、静岡県の御前崎沖上空を飛行中の中部国際空港発成田行き全日空(ANA)3204便フォッカー50型機(乗客乗員43人)に、油圧系統のトラブルを示すランプが点灯した。
同機は中部国際空港に引き返し、同3時40分、着陸した。けが人はなかった。
国土交通省などによると、同機は全日空(ANA)グループのエアーセントラルが運航し、午後2時40分ごろ、中部国際空港を離陸。
トラブルは高度約4500メートルの上空で発生した。
着陸後、少量のオイル漏れが見られたため、同空港の滑走路は約20分間、閉鎖された。エアーセントラルなどが原因を調べている。
最終更新:1月18日20時30分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 08:21:35 r5TtoTOW0
>>587
↑って、な~んにも知らない田舎モンなんだってことがよ~くわかる。
きっと、"憧れの東京"の地図か、ガイドブック首っ引きで必死になって
探したんだろうなぁ。ごくろうさん。
でもね、向学のために教えといてやるけど、今や山谷は外国人に大人気。
お前、そんなことも知らないでよく恥ずかしくないな。
ところでそんな無知なお前に質問も何だが、「山谷」って23区にあるんだか
知ってんだろうな??。
さぁ、知ったかぶりして必死に地図さがせよ~!!
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 08:32:46 //LXPe/d0
所詮東京に住んでるやつも元をたどれば田舎もんの集まりだろ?
自慢するほどでもない
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 08:46:55 r5TtoTOW0
>>591
そういう人も多いが、生まれも育ちも東京というヤツもいるんだぜ。(むしろそっちの方が多いかも)
そういうお前ら名古屋人は生まれも育ちも、普段の生活も田舎モンってことでおK?
しかもなぁ、>>589のように、珍しく搭乗率86%。さすがセントレア!と言ってるようじゃねぇ?
F50程度で86%って、しかも珍しく・・・こんな恥ずかしいことを自慢するのが名古屋人。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 08:57:09 mzdaZK0Y0
>>592
自慢してるんじゃなくて、おちょくってるんだと思うが?
日本語勉強して来いよ。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 09:04:54 r5TtoTOW0
>>593
ハハッ!!永遠にバカにされ蔑まれる名古屋民のささやかなる抵抗って事ね。
あまりの知能の低さに同情するよ、かわいそすぎる。
それにお前が唯一理解できる言葉は名古屋弁だろうが!!
名古屋人なんて日本人じゃないのに、日本語云々抜かすんじゃねぇぜ。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 12:30:49 u426Yvkc0
すまんおれニューヨーカーってやつだ
田舎もん!
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 12:35:07 tYwLFJrm0
中部国際空港発成田行きフォッカー50型機(乗客乗員43人)
ワロタ!!!!wwwwwwww
ホント需要ないんだなwwwwww
発着枠がありジャンボばっかりの成田の貴重な枠を
フォッカーなんかで無駄遣いするなよwww
さすがはナローボディー主体の中空
=旅客数国内第8位、発着回数国内第8位の弱小空港
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:06:41 Ir84RApE0
>>590
>ところでそんな無知なお前に質問も何だが、「山谷」って23区にあるんだか
>知ってんだろうな??。
意味がわからん!
ど こ の 方 言 で つ か ?
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:25:08 WUtIVif50
名古屋発の路線は、「需要が弱い」という理由から撤退する観光路線も多く
URLリンク(www.travelvision.jp)
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:30:46 u426Yvkc0
NWのハブにしたら?
似合ってるよ
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:38:25 T9zt6zMiO
600ゲット!
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:39:15 DcKz/skV0
南セントレア市…こんなの却下されて…よかったな…
一生の恥になるところだよね
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:48:02 T9zt6zMiO
南セントレア市民になれなかった人ですか?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:50:42 P0oYDa3u0
>名古屋の旅行会社からは年末年始について
>「調子が良いデスティネーションの一つ」とい
>う声もあり
じゃ、他のデスティネーションはもっとひどいのか?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:59:26 DWoo2UYS0
シンセンからKEのソウル経由で帰ってきたら税関に
『何で直行便じゃないんですか?』って言われたぞw
普通そんなこと聞くか?
こちとら会社の都合でそうしてるだけなのに・・・
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 14:11:38 P0oYDa3u0
税関はその人がちょっとでも怪しいと思うと、そういう風に聞いてくる。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 14:15:31 DWoo2UYS0
>>605
税関的に何が怪しいのでしょう?
入国審査はスンナリだったけど
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 14:27:33 T9zt6zMiO
596さん。
セントレアが8位なのは判りました。
ところで1~7位はどこですか?
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 14:48:33 yF0ZXJotP
成田・羽田・札幌・福岡・大阪・関西・那覇までは思いつくけど
あと一つはどこなんだろう?
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:00:49 3lipkRdv0
どうしても伊丹を認めたくないようだなw
中部叩きの正体もモロバレってもんでしょ
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:02:46 5+p4sjLj0
以前、中部の税関の係官に
「銃など危険物は持っていませんよね?」と言われたので
『そんなもの持ってるわけ無いだろ。頭大丈夫?』と答えたら
「あの、その、結構です」と通してくれました。
他にも非常識な態度や言い方をされたことがあるので、あまりにも
腹が立ったときは名古屋税関に<koho@nagoya-customs.go.jp>に
クレームするか、検査台を抜けた真ん中にいる統括監視官に
申し付け下さいとのことです。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:07:17 yF0ZXJotP
>>608 自己レス
成田・羽田・札幌・福岡・大阪・関西・那覇で7ツでしたね。失礼しますた
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:13:07 T9zt6zMiO
ありがとうございました。
中空って何とかならないかね~
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:12:23 u426Yvkc0
乗り入れ電車が名鉄では利便が悪い
国際空港なのに愛知以外の人使いにくい
JRから名鉄の乗り換え最悪
誰も気づかない名古屋の人は哀れです
中部国際空港を名乗るのも近隣の他県に
失礼ですぞ、ト●田空港でいいんじゃないか?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:46:08 P0oYDa3u0
>>606
税関の人って、相手の目を見てるよ。
目を見て不審だなと思うと、必ず声をかける。
で、その態度でオープンチェックに至る。
>>610のような事を言う方が非常識。
彼らは、日本に入ってはいけないものを水際で
見分ける為に必死に職務に励んでいるんであっ
て、本来は声をかけられたら協力するのが当た
り前。
>>610みたいな奴がいるから、中空って馬鹿に
される。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:48:33 P0oYDa3u0
あ、ちなみに、俺は必ず(百発百中)
「卑 猥 な 本 や ビ デ オ は 持 ち 込 ん で ま せ ん ね?」
って聞かれる・・・orz
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:12:29 f04+FGVg0
改行するほど面白いんかな、それ
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:25:06 P0oYDa3u0
>>616、それで?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:54:06 d9c00Nqk0
>>610
俺の場合は、
「渡航の目的は何ですか?」ってよく聞かれる。
パスポートのスタンプが多いからかなあ。
もちろん「観光です」って毎回答えるけど。
しかし、仮に怪しい奴でも、きっと「観光です」と答えると思うんだけど。
そんな質問、聞くだけ無駄だよね。
>>610が受けた銃器所持の質問だって、「はい、持ってます」なんて誰も答えないぞ。
冷静に考えて、質問するならもっと別のセリフがあるのじゃないかと…。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:57:28 DKVsW8hz0
>>618
いやいや、その時のリアクションを見てるから
質問する意味は十分にあると思うぞ。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 19:53:24 xry1ZVFh0
名古屋発の路線は、「需要が弱い」という理由から撤退する観光路線も多く、
近いところではマレーシア航空(MH)の運休も伝えられているところ。
中部国際空港はこの冬スケジュールで初めて便数が減少する事となるが、
名古屋市場全体の弱含みの推移が気になるところだ。
がいしゅつだが、これが現状。
ビジネス客は経済の一社独占によって少なく、観光客も同様の理由で多様性がないため需要が少ない。
さらに外国人にはもっとも人気がない日本の観光地であり、貨物は片輸送のため採算が取れず
結局成田・関空利用がほとんど。
621:610
08/01/19 20:11:43 5+p4sjLj0
>>614
検査には以前からちゃんと協力しておりますし、税関の業務も理解しております。
しかし・・・
『パスポートを見せてください』の一言も言えず手だけを出してくる
係官が常識的ですか?
やましい物は何も無くても、あまり見られたくも無いのに荷物を開けられ
検査に協力しているのに、検査後、『ご協力ありがとうございました。』や
『ありがとうございます』の一言も言えない公務員が常識的ですか?
非常識な連中にこちらも常識的な対応をする気にはなりません。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:16:41 P0oYDa3u0
言い方が非常識。
抗議するにも「頭、大丈夫?」って言い方は、大人のすることじゃない。
他人が見たら、オマエと税関職員どちらが悪いっていわれれば、「オマエが悪い」になる。
そういう言い方する奴って、東南アジアに売春ツアーにでも行ってきたオッサンレベル。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:18:23 xry1ZVFh0
まあ、「市民様」のサポートをする市町村役場の窓口とは違うからな。
(昔はひどかったが、今はそういう対応はめったにない)
警察官とか、空港の税関などは人を殺せるくらいの権限があるから好き勝手放題。
海外もいろいろあるが、日本も例外でないってこと。特に暇なセントレアは。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:18:48 P0oYDa3u0
あ、俺は関空か成田利用だけど、最後に税関職員に
「ご苦労様です。」って言えば、きちんと「ご協力ありが
とうございました。」って返してくれるぞ?
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:21:08 P0oYDa3u0
>特に暇なセントレアは。
ああ、納得。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 21:38:56 q6vk6+yA0
>>604
そりゃ何かの運び屋に思われたのかも。
遠回りだし。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:42:33 M8hQseuH0
>>624
普通そうでしょ。
今は「ありがとう」が言えない日本人があまりに増えすぎただけだよ
金さえ払えば何してもいいという慢心があったりしては、同じ日本に住む者として恥だが
まあ>>610=>>621が怒るのも無理ないような係官もたまにいるだろうけどね。
まー中部国際空港なんて名古屋人に愛着無い名前にするから。
新名古屋空港か常滑空港で良かったんジャマイカ
需要はどうしようもないとしても、
名古屋小牧時代からの会社や路線・就航地が撤退するのは、別の要素が絡んでるのかな?
やはり遠すぎるか常滑は?
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 00:13:29 ghB3LXzZ0
中空が遠すぎるからではなく、もっと根本的・構造的な問題。
小牧時代は
・成田は滑走路1本のみで発着枠は限界
・関空は未開港、伊丹の発着枠は限界
で東京、大阪に就航できず、あるいは十分な便数を就航できず、
仕方なく第三希望の名古屋小牧に就航していただけ。
今では
・成田は一応2本になり発着枠が増加、ただ今でも限界状態
・関空は開港済みで、余裕がある
という状況で、第一、第二希望に就航できるようになった。
今後は
・成田2500m化による発着枠増加
・羽田の再国際化
が控えており、ますます第三希望である中空に就航せざるを得ない可愛そうなエアラインは減る。
中空からエミレーツに乗れるのも今のうち。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 09:49:46 fJksUzGF0
>>628
エミレーツ側は”成田に乗り入れできても、中空から撤退しないよ~”みたいなこと
言ってたようなな気もするが。
これも単なるリップサービスだったりして・・・当たってるかも。
そういえば、深センって中空から消えるんだってね。
とうとう、チュンからも見放されたか?
最悪な空港だな。
JALも自社が赤字なんだから、早くムダな中空から撤退しろよ!!
中空-パリ線なんて最優先で廃止しなければいけないんじゃないの?
国内線で言えば、中部ー成田も廃止してもいいんじゃないか?
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 10:27:04 ghB3LXzZ0
”成田に乗り入れできても、中空から撤退しないよ~”
建前上こう言っておいて実績作らないと成田枠が貰えない。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 10:49:16 fJksUzGF0
>>630
まぁ、当分”成田枠”はムリだろうね。
2009年以降は、羽田に4本目が完成して発着枠が増えるわけだから、エミレーツとしては、
羽田に就航した方が都合が良さそうだね。
利用者側(首都圏在住)も成田に比べりゃずっと近いし、エミレーツ側も十分な需要が確保できて
わざわざ中部でガマンする必要も無くなるわけだ。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 11:07:04 SjSDxrsg0
>>631
そりゃそうだが、長距離路線だけに羽田に就航できるかは微妙。
深夜発着定期便が認められるかは決まっていない。
チャーター便なら別だが。
成田になる可能性も高いかと。
いずれにしても
関空デイリー、中部デイリーから成田デイリー、関空デイリーに変更される予感。
関空便も今の満席状態は解消され、閑散期には空席も目立つようになるだろうが撤退はないだろうな。
おそらく今度は、名古屋駅ー関空間のチケットを配るはずw
633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 11:38:37 rBiSETcp0
>>630
それと同じときに言っていたけど、「今まで撤退した路線は一つもない」だそうだが。
関空線も初期の頃は搭乗率低かったから中部も頑張ればよいのだって感じのことも言っていたかと。
ま、赤字にならなければ撤退しないんでないの?
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 11:46:32 fJksUzGF0
>>632
長距離路線だけに羽田に就航できるかは微妙。
なぜ?「RWの問題」というなら、今でもAかBで十分な長さがあるし、たとえ満席満載になったとしても何の問題もない。
ただ、危惧される問題もあるにはあるが・・・
ひとつには、いくら滑走路が増設されても、今でも慢性的に満杯状態のスポットが足りなくなること。
(今でも、中部よりスポット数は多いはずだが・・)
だか、この問題は整備してしまえば良いだけのことだし、首都の空港整備なら予算的問題はそんなにたいしたことでもない。
もうひとつやっかいなのは”成田の存在”。そののために政治的な問題が絡んでくること。
(ただ、これは”成田が慢性的に満杯”状態なのだから、千葉県としては文句は言えまい。)
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 11:52:12 y4Wl14kSO
ちょっと前で税関の事を言っていた人がいたね。
確かに俺も中部で入国し直行があるにも関わらず経由便利用で帰ると荷物開けてと言われることが多い。
行くのはアジアメインなんで同じ国や地域のスタンプが沢山押されているからなんかあるのかと思われてるのかな。
中部からの便が少ないから出かけるときに都合よい便にすると帰りも経由便にせざるを得ない事も多いのに。
成田では入国で荷物開けてなんて言われたことないのに。
成田や福岡便で日本に帰りドメで中部に帰るか、関空利用に変えようかな。
普段は空港が混雑してないから使い勝手は悪くないのだが。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 11:53:42 fJksUzGF0
>>633
ま、赤字にならなければ撤退しないんでないの?
産油国だし、中部程度でムダな燃料使っても"王様のお遊び"程度に
考えてるんじゃないか?
637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 11:55:19 saUe+Su50
>>636
その程度の認識かよw
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 11:57:24 fJksUzGF0
>>637
中部はその”低度”。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 12:06:34 SYTfytOn0
>エミレーツ名古屋線
俺らで言うトヨタのディーラーへ商談に行くぐらいの認識じゃね?w
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 12:37:15 y4Wl14kSO
エミレーツの名古屋線の救世主日系ブラジル人旅客はあまり利用してないのか?
まあある程度は年中行ったり来たりするだろうがまとまった流れは決まった時期だけか。
で活況なんだったら撤退なんて噂が流れない筈だよな。
まあCやFが埋まらないと話にならないんだけど。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 12:39:06 fJksUzGF0
どっちにしても、ト○タに”おんぶにだっこ”してるだけじゃ
中部の未来は暗いぞ。
いい加減、認識を改めたほうがよさそう。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:16:12 DU+xLGz40
>>641
日曜日の朝から暇そうだなw
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:25:53 fJksUzGF0
>>642
いやいや、おまえほどじゃないさ。
おまえはいいね~毎日ヒマで。
なぁ、リストラ組のニート君。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:31:01 DU+xLGz40
あぁ日曜日って関係なかったかw
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:45:35 SjSDxrsg0
>>640
ブラジル人なんて乗っていなかったぞ。
エミレーツ自体が高価格設定のため、他の路線で行きそうだが。
特定時期しか乗らないのでは?
しかも、ここは与太志向の思考力停止人間多すぎ。
そこでだ、同じ雰囲気の北朝鮮行きを熱望する。毎日満席かと。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:50:36 rWgpHLqv0
出稼ぎブラジル人のルートは、とにかく値段重視。
彼らのチケット見せてもらったことあるけど、
キャセイ使ったり、オフシーズンではヨーロッパ廻りにしたり、だよ。
エミレーツは選択肢のひとつに過ぎない。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:54:55 fjfx03KF0
CX+SAでサンパウロってのも結構使われれいるみたい。
去年の春、CXで台北に行くときにCXのチェックインカウンターのうち
2つがサンパウロ行き専用になっていた。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:56:17 SYTfytOn0
マレーシアでブエノスアイレス乗換えなんか安そうだな。
あ、そうか、中部は無くなったんだな。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 16:30:59 SjSDxrsg0
案外主力は成田経由だったり。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 16:34:40 KePzSRNZ0
今の状況で黒字だったら驚異的だな。
どこから金を得てるんだということになる
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 16:49:01 SYTfytOn0
さっき書いたけど、マレーシア航空のブエノスアイレス線に一度乗ってみたいな。
クアラルンプール→南アフリカ→アルゼンチンって何か旅心をくすぐるw
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:13:53 EzI1sItZ0
羽田発着の客で大半が埋まり、関西発着の固有需要が少ないエミレーツ関西便。
中部発着の客で何とか維持していて、関東からの客はあまり使わない名古屋便。
エミレーツが将来東京圏に乗り入れたら、地元発着の需要が少なくてガラガラに
なるのは、中部ではなく、羽田からの客が抜ける関西便だ。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:38:22 fJksUzGF0
残念ながらそうじゃないんだな。
成田或いは羽田に今後乗り入れが認められたら、中部からそっちに移行する可能性は大。
現在ある関西便はそのまま残しておいて、儲かる要因の少ない中部からはあっさり撤退。
成田乗り入れのための単なる実績作りの中空から撤退させる方が常識的。
もちろん、状況によっては成田、関西、中部のそれぞれに乗り入れることだって無くはない。
もし、それぞれに乗り入れることができたら、その後は本当に収益次第ってことになるんじゃないかな。
成田乗り入れの条件で「関西はもちろん、中部にも残す事」ってことになれば話は別だが・・・
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:48:28 Nsgx0nvxO
しかし毎日ご苦労様だな
自称「東○人」www
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:02:04 fJksUzGF0
いなかもんミャゴヤンに言われたくないなぁ。
>>653ではずいぶん甘めに書いてやったんだが・・・
本音を言えば、中部なんてすぐ撤退だろ。そんな片田舎の空港に残す事なんて絶対あり得ない。
中空なんて、成田乗り入れへのステップに過ぎない。
つまり「踏み台」でしかないんだよ!!
かわいそうに・・・本当に中部は、中空になっていくんダギャ~。
ご苦労だったミャ~。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:03:15 YD6M3Y920
>>652
羽田発の客は大半ではない。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:15:49 D6635Fo5O
中部のドバイは単価安いから利益にならないからなぁ~
搭乗率高くても単価安くて利益出ない>マレーシアが中部撤退の理由
ってか金満のエミレーツの事だから何とか中部便飛ばしてるのかも
金満だから減便や撤退は有り得ない
中部発は悲しいかなビジネスマンが少ない
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:21:55 h8rHOxpk0
中部福岡線減便なのか?
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:32:56 D6635Fo5O
>>645
似てるよねぇ
日本の北朝鮮=名古屋
以前に高麗航空の名古屋-平壌の定期便かチャーター便が飛んでた
非常に混雑してたそうな
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:38:09 D6635Fo5O
>>620
そうなんだよ、それを名古屋人は認めない。
意地っ張りなのか負けず嫌いなのか現実を認識出来て無いのか
マレーシアが撤退決めた時に名古屋支店の人が言ってたように中部(名古屋)への入り込み客が少ない過ぎなのが撤退理由なんだよなぁ~
東京・大阪(京都)は過去最高ペースで入り込み客増加・福岡・札幌・仙台より入り込み客が少ないそうな(苦笑)
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:41:08 SjSDxrsg0
>>660
フェリーを含めれば、福岡のほうが多い。
てか含めなくても、時々逆転している。(月単位)
そーす:国土交通省
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:55:32 D6635Fo5O
関空との比較?
話になりませんよ
見下してますよ
福岡や那覇や新千歳には一目置いてますが。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:01:53 D6635Fo5O
名古屋空港自体スカスカだったのに中部を作った。
第二滑走路とかで関空比較に出す奴バカじゃない?
では関空を作らずに伊丹を大パンクさせておけってか?
関空建設前の伊丹空港がどんな状態か知らないのかな>中部厨は?
道理で中部厨は知恵遅れと思ったWW
当時の伊丹は一寸の余地さえ無いぐらいパンクしてたの知らないのかなぁ?
知らないなら関空建設の意義がわからないだろなぁ~
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:07:20 D6635Fo5O
中部を見下してるって事ね、開港前はナゴヤ味噌はもっとってか相当な天狗になってたよ
特にANAが中部をハブにとか捏造記事かリップサービスが出た時
散々煽ってたなぁ
因果応報、その時散々他スレ荒らし回った味噌が悪い
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:09:22 fJksUzGF0
>>663
その点中空を造った意義(理由)ってわかりやすいよね?
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:49:59 DU+xLGz40
ID:D6635Fo5O ID:fJksUzGF0
おまえら何してんのw
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:00:28 WTZaMvCM0
いまさら小牧には帰れんよw
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:05:03 a9VMuqnW0
>>664
目くそ鼻くそかw
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:14:44 EzI1sItZ0
>>663
自衛隊と民間航空機が入り乱れて危険だった小牧空港の現実を知らないタワケ。
セントレア開港以後の県営名古屋空港ですら、自衛隊のトラブルのせいで
時々ダイヤが乱れているのに。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:16:01 SjSDxrsg0
いずれにしても関空ができなかったら中部なんてもちろんできなかったわけだが?
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:13:40 ghB3LXzZ0
>>669
アホか!
小牧が年間発着回数が12万回を超えたことなど一度もないだろ!
小牧の現実など福岡や那覇の比ではないんだよ!
福岡などもう10年近く毎年13万回を超える限界状態が続いている。
航空機や空港など滅多に利用しなくて珍しい存在である航空オンチの名古屋人こそ現実を知らないタワケwww
URLリンク(www.mlit.go.jp)
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:22:58 hu2ItDwl0
>>669
実際は那覇の方が危ないんだけどね。
ちなみに今は戦闘機よりも横風の方が厄介だがw
中部建設はCIの墜落が引き金を引いたんだと思うんだけれども
違うのかな?
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:23:22 PaOCcq95O
ところで、目玉の風呂はいつから再開?
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:28:24 Nsgx0nvxO
名古屋人でなくとも年間発着回数なんか気にしてる一般客なんかそんなにいないだろ
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:40:57 YDi/YUPs0
>>672
半分は言える。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:03:58 Ph46vKp+0
>>675
あれほど巨大な空港は必要なかったと思うけどね
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:07:30 18yB2Csc0
>>675
そんなこと考えてるのは名古屋人だけw
もちろん成田や関西、羽田はそんなこと考えなくてもいいわけだが・・・
福岡、那覇、札幌でさえそんなくだらないこと考えてるヒマがないほど発着回数は多い。
中部にムダに2本目造る金があったら福岡、那覇に造れって。もう限界は超えてる。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:08:46 Ph46vKp+0
>>677
福岡、那覇に第2滑走路は無理ですからw
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:16:02 909MaqON0
>>678
那覇なら、海を埋め立てたら可能な気がする
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:19:17 Ph46vKp+0
>>679
これ以上の環境破壊はできないでしょ。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:26:56 18yB2Csc0
まぁ・・現状ではムリだろうね。
しかし、福岡、那覇は中部なんかを造る前に別の場所に用地を確保してでも造らなきゃいけなかったはず。
両空港を利用してみると、発着回数の割りに1本では相当つらいはず。
沖縄にはもうひとつ北部にあったらと思うが・・
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:28:16 3my4NKY80
>>680
那覇空港の2本目の計画は一応進んどるぞ。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:30:10 3my4NKY80
資料。アンケートでは一番沖側の案の支持が多かったそうだ。
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:41:02 Ph46vKp+0
>>681
福岡は盛んに議論されているね。
>>683
Thx。
軍民分離ができれば、現状でも大丈夫だと思うが。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:57:33 k03hm0WV0
容量限界に達しないと第二滑走路建設による「便益」はほとんど生まれない。
1本のままでは夜間たまーに閉鎖される場合に離着陸できない航空機がすこーし出てくるが、
2本あればそれが離着陸できるようになる、という薄ーい便益が生じるだけ。
よって、費用対効果の観点から、容量限界に程遠い中空の第二滑走路など論外。
建設費は約2000億円とされているが、
費用便益分析で効率的とされるB/C>1となるためには、
第二滑走路による便益が毎年100億円程度は必要になるが、
容量限界に満たない空港では、絶対に達成不可能。
今後、万が一、第二滑走路建設が現実になりそうな場合には、
パブコメなどの機会を捉えて、必要な資料を作成し、
費用対効果の観点から、中空における第二滑走路建設の非効率性について、論理的に反論・説明する。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:12:26 vK6wfZO+0
深夜便の発着が関空程度あれば、多少価値があるのだが
これは、中部発貨物便をすべて深夜にして、欧米線もそうしないと無理。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:37:48 H5sY4tWH0
>>673
2/16
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:52:35 JAXJ18he0
福岡は北九州もあるのに需要は多いよな
おまけに都心の真上を急旋回してから着陸するし
福岡と北九州の併用のほうがわけわからん
実際どちらの都市からも微妙な距離だけど
中部の第2滑走路は経済界が要望してるだけで
一般客は誰もそんなこと思ってないだろ
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 02:37:51 PHwgynxj0
まあ、ここで名古屋叩くもよし、大阪からの反撃だと煽るもよし、
離着陸ルートの真下にいない人間は何でも言えるからなぁ
名古屋もそうだし伊丹もそうだが、毎日朝から晩まで、
特にピーク時じゃんじゃん降りたり昇ったりするのは、
ふつうの人なら結構きついぞ。
それでまあ、地元メディアが事故や騒音問題を煽った日には・・・
福岡や札幌と名古屋は比べる対象じゃないし、
那覇に至っては飛行機以外顧客の時間的要求に応える、
東京への交通機関が無いしね。
名古屋の位置が中途半端と言われても仕方ないが、
中部空港が出来てしまった以上、現状の設備や気象条件の中で、
いかに利(お金だけでなく満足度も)を増やすかが重要だと思う。
余談だが深セン中止か、経由地の上海までは継続かな?
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 02:38:45 r4DaLSgo0
>>673
2月から
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 18:22:54 SOMmHxuW0
スレ違いかも知らんが空港島で釣りってしても良いの?
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 18:36:18 r4DaLSgo0
>>691
別に構わない。
色々釣れて楽しいぞ。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 21:48:38 U9vr6p4r0
終わったトヨタwww
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
外国特派員協会での会見では、載せられなかった新聞広告のコピーが配布され、
「トヨタはメディアの沈黙をカネと換えてるのか?」
といった外国メディアからの質問が相次いだ.....
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 00:12:11 TEHFE/7Q0
明日は強風祭りか。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 14:29:27 3NF0Iqmw0
RJGG 240500Z 32031KT 9999 FEW030 04/M02 Q1012 TEMPO 32035G45KT
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 14:55:05 BN7ik1sh0
強風で止まりますか・・・。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 16:28:08 TEHFE/7Q0
今日は風向き的に問題ないようですな。
しかし、外で働いてる人たちは大変だろうね。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 21:05:50 fMu+cgRI0
ANAからポチの08年度全機退役が発表されましたね。
日本の空も個性が無くなって来て寂しいかぎりです。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 22:54:12 xGXM4gg00
風向きのお陰で祭りにならずか。北のほうは雪で祭りらすいな
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 23:58:54 G8GYP6IHO
700ゲッツアゲ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:32:38 gvpK3QpQ0
3月からTGの深夜便が週2で就航が決定したみたいだね。
今日の日経の夕刊に載ってる。
スケを検索してみたけどあれでは使えん。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 23:24:36 w2JDzava0
タイ航空が中部国際空港(愛知県常滑市)とバンコクを結ぶ旅客の深夜便を新設する方針を
固め、3月末の就航に向けて関係者と最終調整を進めていることが24日、分かった。
24時間利用可能な海上空港として開港した中部空港だが、深夜に離着陸するのは現在、
貨物便のみ。中部空港にとって初めての深夜便が実現すれば、地元経済界などが要望する
2本目滑走路建設にも弾みがつきそうだ。
深夜便は午前1時に中部空港を出発し、午前5時にバンコクに到着する。タイ航空の
バンコク線は現在、週7便の毎日運航だが、3月30日からは水曜日、日曜日にそれぞれ
深夜便を運航し、合計週9便に増便する予定。
バンコクに早朝到着できるため、観光客が滞在時間をフルに活用できるほか、インド方面への
乗り継ぎも利便性が高まるという。トヨタ自動車やスズキなどインド進出企業のビジネス需要
も見込まれ、収益を確保できると判断した。
中部空港の旅客の最終便はこれまでエミレーツ航空のドバイ線で、午後10時45分の出発。
これより2時間以上遅い出発のため、税関や出入国管理、検疫の人員配置なども関係機関が
協議し、合意したもようだ。
空港へのアクセスについても、名鉄常滑線の最終列車(名古屋駅午後11時10分発、
中部空港午後11時55分着)で間に合うことなどから、問題ないとしている。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 23:27:47 w2JDzava0
オレ的にはメチャ使える
今後も深夜1時発が増えると助かる
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 23:28:16 tMgmUjWS0
週2便で13万回行くのかい?
なんかぶっ飛んだ考えだなw
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 00:22:22 TQG5rpen0
週2の深夜便のためだけに税関とかの人員を弄るのか・・・
たまったもんじゃねーな。
2本目の滑走路うんぬんのくだりは朝刊読んでて吹いたw
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 01:19:23 U1veQlSa0
>トヨタ自動車やスズキなどインド進出企業のビジネス需要
もう聞き飽きたww
どうせこっそり撤退だろww
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 05:40:38 //LdaSl00
週2便って・・騒ぎすぎw
さすが地方空港。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 06:24:58 YZjHun3LP
水・日って・・・。
せめて金曜深夜発がないと。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 09:57:01 1NyTrUg60
>>708
同意。
旅行が目的のリーマンには使いにくいね。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 10:05:36 pgCNH3Xq0
>>705
深夜便就航は確かにうれしいニュースだけど
何でいきなり二本目滑走路に結びつけようとするか疑問だな
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 11:48:24 8VgQv5700
>>702
過労死が増えそうだな。
仕事終えて空港に行きそのままバンコク。
で、早朝から仕事。
深夜にバンコク発で朝7時代に中部着。そのまま会社
直行で仕事…
一般社員でもビジネス乗れるトヨタ様なら良いが下請けや
電気関係は貧乏席だし。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 15:25:54 U1veQlSa0
>>711
どうせトヨタ様って需要ないだろ。
中部関連はいつもトヨタトヨタっていうけど
その割には撤退去れまくりだよ。
この深夜便も一年持たないだろ。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 17:57:26 TQG5rpen0
とりあえず言っておけば理由になってしまう不思議な言葉「トヨタ」
県内じゃそれで納得しちゃうバカが多いからなw
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:01:04 cEFRH5S90
今後の空港及び航空保安施設の整備及び運営に関する方策について
答申
交通政策審議会航空分科会
第三節 中部圏における空港のあり方
(1) 今後の需要動向
中部国際空港(中部空港)における今後の航空需要は、2012年度には国内旅客、国際旅客ともに680万人、国際貨物が32万トンに、その後2017年度には各々740万人、860万人、54万トンに達することが見込まれている。
この間平均伸び率は2005年度から2012年度までの国内旅客が横ばい、国際旅客が3.6%、国際貨物が4.5%に、2012年度から2017年度までの国内旅客が1.7%、国際旅客が4.7%、国際貨物が11.2%にそれぞれ至ると予測されている。
一方、発着回数については、2012年度には10.5万回、2017年度には12.7万回に達し、平均伸び率は2005年から2012年度までの間は横ばい、2012年度から2017年度までの間には3.9%にそれぞれ達すると予測されている。
(2) 中部国際空港のあり方
平成17年2月17日に開港した中部空港は、2005年に開催された愛知万博効果の反動もあって、国内線には需要の伸び悩みがみられるものの、国際線については引き続き好調に推移している。
中部空港は、成田空港、関西空港と並ぶ国際拠点空港であり、24時間運用を活かしてアジアのゲートウェイとしての機能を強化するため、さらなる物流施設の展開や構造改革特区制度の活用などを検討する必要がある。
しかしながら、現在は滑走路が1本であることから週3日深夜時間帯にメンテナンスのため閉鎖されており、深夜貨物便等のさらなる推進のためには、将来に向けて、完全24時間化を検討し、フル活用を図る必要がある。
そのためには、地元関係者の努力による需要の拡大を図りつつ、中部圏における空港間の役割分担を踏まえ、長期的な視野に立って中部空港の機能向上のあり方を検討していくことが望ましい。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:02:59 cEFRH5S90
中空厨のバカども、よく読め。
①地元関係者の努力による需要の拡大を図りつつ、
②中部圏における空港間の役割分担を踏まえ、
③長期的な視野に立って
中部空港の機能向上のあり方を検討していくことが望ましい。
つまり、
①需要をまず増やして
②小牧を活用した上で
③遠い将来にもし必要なら
「機能向上のあり方」を『検討』していくことが<望ましい>らしい。
このように、明らかに達成困難な条件を3つも並べ、
滑走路増設などとは一言も言っていない「機能向上」というあいまいな言葉を使い、
役所言葉で何もしないという意味の『検討』をしていくことが
必要とは言わず他人事のように<望ましい>と書いてある。
国がいかに突き放しているかがよく分かる。
これが自然な考え方だ。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:05:33 cEFRH5S90
今後の空港及び航空保安施設の整備及び運営に関する方策について
答申
交通政策審議会航空分科会
第四節三大都市圏以外の地域における空港のあり方
1.地域における拠点的な空港のあり方
我が国の地域社会は、少子高齢化を伴う人口減少の進展、産業構造の変化、地方分権や市町村合併の進展、地域ブロック内での二極化(大都市部への集中等)、各地域と東アジアとの人やモノの直接交流の進展等といった転換期を迎えている。
こうした中、今後、各地域における拠点的な空港は、国内航空ネットワークの充実を図る上で基盤的な役割を担うとともに、
東アジアをはじめとする諸外国との直接交流を促進する上でも重要な役割を果たすことによって、各地域における内外の中核的な交流拠点として機能していくことが望まれる。
とりわけ、福岡空港及び那覇空港については、将来的に需給が逼迫する等の事態が懸念されるため、抜本的な空港能力向上方策等に関する総合的な調査が進められている。
この調査は、パブリックインボルブメント(PI)の手法を取り入れることにより、透明性、客観性を確保し、地域住民を含む幅広い関係者の参画を受けてそれぞれ段階的に実施されている。
福岡空港については、これまでの調査で、既にピーク時には航空機の慢性的な遅延が発生し、2010年代初期には、滑走路処理容量に余力がなくなり、需要に十分応えられなくなるとされている。
今後、現空港の有効活用、近隣空港との連携、滑走路の増設、新空港の建設といった対応案と、それらを評価する視点をまず示して意見を求め、その結果を踏まえて、対応案の比較評価と方向性の案を示し、意見等をとりまとめる。
那覇空港については、これまでの調査で、現在の施設のままでは、2010年~2015年度頃には観光のピークシーズンである夏期を中心に航空旅客需要の増加に対応できなくなるおそれがあるとされている。
今後、将来の対応策として現空港の有効活用策と複数の滑走路増設案、並びにそれらの評価について提示し、意見等をとりまとめる。
両空港については、これらの調査結果を踏まえ、抜本的な空港能力向上のための施設整備を含め、将来需要に適切に対応するための方策を講じる必要がある。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:08:19 Q3Gk0R6y0
ANAが週5便のみ残して全撤退したのに、貨物がプラスの伸びになるとは考えられない。
もし、これでも伸びるようだったら、いかにANAの貨物便が空気を運んでいたかだ。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:08:40 cEFRH5S90
中部国際空港のあり方
中部空港の機能向上のあり方を検討していくことが望ましい。
地域における拠点的な空港のあり方 (福岡・那覇)
抜本的な空港能力向上のための施設整備を含め、将来需要に適切に対応するための方策を講じる必要がある。
記述の違いがよく分かるだろ?
「中部空港の機能向上のあり方」とは、滑走路増設など需要に対応することではなく、
利用してくれないガラガラ空港をいかに使ってもらうようにするか、ということじゃないのか?w
それを『検討』することが<望ましい>らしいw
そりゃそうだ。
福岡・那覇については、「抜本的な空港能力向上のための施設整備を含め、将来需要に適切に対応するための方策」を『講じる』<必要がある>。
具体的に、「需要に対応すべき」『方策』を<講じる>と、主体的に書いてある。
思いっきり遠回しで他人事の表記なのに、福岡や那覇との記述の比較をすることもなく、
航空オンチのなごやん(経済界・マスコミ含む)は、第二滑走路が現実味を帯びてきたと鬼の首を取ったかのように喜んでるのか?
今から調査をはじめるなど時期尚早。
福岡と那覇の事業の終わりが見えてくるまで、ゆっくりしてればいいよ。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 16:28:10 GVmC705lO
ナンダコレ
720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 16:50:57 TrelTwxD0
TGの深夜便は貨物需要を見込んでのこと?
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:28:40 cYVFXZ900
どうせトヨタがあるから~っていう中部の決まり文句だろ。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:35:10 CDm4Wn6H0
>>720
貨物需要を見込むんだったら最初の週2便の内の1便を
日曜にしたりしないのでは。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:11:35 28tZ2ZjI0
中部vs静岡で戦々恐々状態なのに、新千歳、羽田、新福岡、那覇の国際化というカルテットパンチ
だけはやめてもらいたい。ホントに・・・・
大阪府知事選、橋下徹が当選したみたいですね。
関空がハブ無理と判断したら、物流だけに特化するとか・・・
つまり、関空はただの貨物空港になって、伊丹、神戸の国際化決定でおk????
724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:37:03 TrelTwxD0
>>722
バンコクに日曜の朝5時到着だから部品などをタイ国内の工場や
それ以遠のアジア各国に乗り継ぎ輸送するには都合いいんでは?。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:40:03 28tZ2ZjI0
ああ、これで国際化した羽田に太刀打ちできるのかな
羽田はメッチャンコつおいよ~心配だ~
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:46:59 MdagEv7X0
>>725
多分ひとたまりもないね。
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:54:37 28tZ2ZjI0
なんか羽田って眠れる獅子みたいで不気味すぐるwwww
728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 21:14:15 MdagEv7X0
だから、最初から欲張らずに貨物だけに特化してれば良かったんだよ。
欲を出すからこういう事になる。
ただ、今のところ安心してて良いのは、羽田発着が範囲が限られるみたいだね。
今後どうなるのか解らないけど・・
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 21:23:56 28tZ2ZjI0
その貨物でさえ・・・まあ、過ぎたこと
一度羽田が再国際化したら一気に外圧(特に欧米の)が高まってせきをきったように
国際線が流れるんじゃ・・国際線新ターミナルのキャパ自体に問題ありだが。
かつて関空から伊丹に流れた国内線のように
730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 21:46:07 7GwJYzyv0
>>724
また与太話かよ。
だ・か・ら・そんな・需要はない。
>>725
すでに裏では力を伸ばしつつある。
関空へ深夜便を飛ばして、目立たないように活用している。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:35:06 OzFqLhgj0
今の日本経済は、トヨタをはじめとする中部地方の輸出企業によって
支えられているのが現実。
地方から税金を搾取して浪費するだけの東京、財政破綻の大阪。
トヨタの悪口ばかり書き荒らしまくっているやつは、日本経済破綻を
たくらむどこかの国の工作員だろう。
文句があるなら、他の地方にトヨタ以上の稼ぎ頭の輸出企業を作ることだ。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:37:21 tziVoZx60
>>723
中部はこれから2本目滑走路を作るとか言ってるくらいだから、他の空港がどーなろうと関係ないと思ってるようにしか見えない。
都合のいいことは自分達の手柄と思い込み、都合の悪いことは他所のせいにしたがるなごやん大杉。
そんなに心配なら、新空港など作らず小牧の拡張で済ませば良かっただけ。
航空はネットワークなんだから、他空港に文句をつける前に、他空港と提携して周遊観光に取り組むくらいのことは考えるべき。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:43:35 28tZ2ZjI0
>>731
別にトヨタなんかどうなったっていいよ。
中空なんか、どうせ再国際化した羽田に完膚無きまでにたたきのめされるんだから。
しょせん、名古屋なんか東京どころか、千葉にも劣る田舎モンの集まりなのさ。
731の発現、インチキが発覚した江原の火病にしか思えない。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:29:54 9R6GPEBC0
>>731
中部地方の経済力が強いのは認める。
しかし、それが航空需要とどう関係があるのか?
中部地方の経済力が強くなったのは昨日今日の話ではないから、経済力と航空需要とが関係があるならもう結果が出てるはずだろ?
中空が旅客数国内第8位、発着回数国内第7位という下位に長年定着しているはずなどないだろ?
名古屋は東京と大阪に挟まれ、両都市へは航空路線が成立しないほど近いという地理的条件から、
どんなに経済力があっても、それが航空需要には反映されない。
だから空港などショボイものが1つあればよい。
ちなみに、その地理的条件から、中部地方の経済力の強さは新幹線の利用者数の多さに如実に現れている。
中部地方に東京や大阪とを結ぶ新幹線がなかったら大変だが、空港はなくても全く問題はない。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:36:35 wxlR4b520
>>731
それが妄想だと気付かない奴はダメだ
736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:39:35 28tZ2ZjI0
メンフィスやアトランタみてると、地元に固執するのはダメで、空港コストが重要だと
思い知らされた
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:49:05 28tZ2ZjI0
中空終了のお知らせ。
URLリンク(ime.nu)
旅客はしらないが、ANAの貨物ハブ最終候補に残ったのは、那覇、羽田、関西だけだそうで。
どんな基準かしらないが、点数付けでは那覇5点、羽田1点、関西3点だったそうだ。
それで、まず関西に貨物を移したらしいが、関空の社長がANAの沖縄とハブ整備合意の
ニュースで不安になってANAに問いただしたら、基本は関空は貨物拠点、那覇は小口専門で
物流形成していくとのこと。羽田は??ギャラクシーか?
中部、国内のフォワーダーにも見放されてる。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:00:06 BvURuQ9w0
>>737
琉球新聞の記事読んだ。
那覇に複数滑走路が必要なことは誰もが納得だけど、
なるべくあの海とサンゴに影響がないようにやって欲しいね。
沖縄の海は日本にとって”最後の楽園”なんだから。
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:04:40 XRot2ezj0
>>737
という割りに中空の第1国際貨物上屋からANAカーゴが撤退しないのはなぜ?
740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:07:37 UefwtSUP0
>>739
貨物は貨物機だけで運ぶわけではないから。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:07:49 BvURuQ9w0
>>740
単なる”つなぎ”なんじゃないの?
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:10:30 QOFiKqwR0
>>731
とよたのスレじゃないよ。少なくとも千葉や東京の人は大企業を心の
よりどころにはしてない。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:12:34 Wds8TjLW0
>>739
お情け。地方空港でもよくあること。ヨタは、ANAの株主でもあるしね。
泣きつかれなかったら、あっさり撤退してたんじゃない?
次、調子良くなかったら即撤退だろうね
ったくヨタはお馬鹿ちゃんなんだからって感じ?
那覇空港バンザイ!!!那覇空港>>>>(何があっても超えられない壁)>>>豊田空港
那覇始ッタ!!!
744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:16:59 ChMk9Mpp0
やっぱりハブの本場は違うな。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:17:21 XclvTkme0
>>738
ていうか、滑走路増設に肯定的な意見が多い、って組織票ばっかだぞw
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)
沖縄では観光業界が建設を求める集会を開いたりしてるしw
そんな票の数を信じる国交省ってバカ?
国交省は意見をちゃんと読んだのか?
ちゃんと読んでれば、肯定的な意見が64.1%などとわざわざ具体的な数字を示して発表などしないだろう。
まあ、俺も、中空の増設は100%反対だが、那覇の増設はやってもいいと思うが。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:18:31 R8aFEDXO0
>>745
国交省ってカルト宗教に汚染された馬鹿の固まりだろ。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:20:35 Wds8TjLW0
あの海がなくなるのは忍びないけど、那覇の拡張はやるべきである。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:23:41 xljkHVzA0
でも那覇の貨物ハブは失敗するような気がする。
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:24:01 BvURuQ9w0
連立内閣にも困ったものだね。
何も、国交大臣に据えることはないじゃないか・・・
あんなナンマイダ大臣なんて、農水省大臣くらいでいいんじゃないか?
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:25:56 XclvTkme0
ナンマイダ大臣
ワロタ!
751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:27:21 BvURuQ9w0
>>747
あの海を汚すくらいなら、嘉手納からコメ軍追い出したいくらいだ。
幸い嘉手納には4000M2本もあるし・・・
752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:31:38 UefwtSUP0
>>749
日蓮宗系は南無妙法蓮華経だっせ。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:31:43 JhAKxNAd0
>>744はもう少し評価されてもいいと思うwww
754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:33:11 Wds8TjLW0
ナンマイダじゃなく、ナンミョー大臣かと。
まあ、那覇拡張は慎重に頼みます。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:35:15 BvURuQ9w0
>>752
な~んだ、そうでしたかぁ。
じゃあ、ナムナム大臣ってことで・・・
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:36:31 Wds8TjLW0
本格国際空港への仲間入りを視野に入れて、那覇空港の新名称を考えよう。
>>744さん秀逸です。
那覇ハブ=マングース国際空港とかどうでしょう??
757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:48:53 XclvTkme0
中空は国際ハブ空港特区とし、
ハブ1匹も旅客1人とカウントする。
これで旅客数は大幅に増える。
ただし、ハブも客室に乗せる場合に限る。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:55:35 Wds8TjLW0
那覇はダブルハブになるのか。かっこいい。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 02:10:06 Wds8TjLW0
関空は整備重点から橋下のトップセールス使って、有利子負債しいては
空港コスト大幅削減に重点を置くらしい。本当、関空って現実路線に
切り替えたなぁ~
整備に重点を置くのは羽田だけでいいのでは?中部はもう諦めたら?
あっと、那覇は整備すべき
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 02:19:04 q9fE3C/30
頭悪そうだな
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 18:25:19 rahShjbj0
>TGの深夜便は貨物需要を見込んでのこと?
遅レスだけど厨日新聞にはバンコク線は通年でCで9割・Yも8割の
高搭乗率を叩き出してるので更なる旅客需要拡大を狙っての事らしいぞ。
運休になったMHやVNのお零れ需要目当てってのもあるかもしらんが
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 19:57:21 BvURuQ9w0
>>761
厨日珍聞のガセネタ記事だろ?
あんな珍聞の記事信じてる方がどうかしてる。
あの新聞ってさぁ、○教珍聞や学校珍聞と同じレベル。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 20:16:02 R8aFEDXO0
学校新聞は情報の意図的な歪曲とか少なそうだし中日新聞よりはましじゃないか?
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 22:19:51 4bs/ZmX00
中日新聞の記事は希望的観測が多い。
でも、記事はちゃんと記者が現地取材して書いてるよ。
それに対し某全国紙は、電話取材でいきなり記事にしちゃう。
あれも怖いよね。電話受けたほうがうろたえちゃうよ。
だって、翌日の朝刊に電話で自分がしゃべったとおりの内容が
記事になってるんだから・・・。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 22:34:57 BvURuQ9w0
>>764
地方紙のシロウト記者が現地取材したって
マンせー記事書いてるようじゃ、ジャーナリズムもクソもない。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 22:48:32 XclvTkme0
取材たって中空会社とか県庁とかにだろ?
他空港の状況とか、世界の航空の潮流とかは全く知らないんだろ?
航空オンチの名古屋人はいいかげんに外に目を向けたらどうだ?
767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 22:56:14 BvURuQ9w0
ムリムリ。
名古屋では、名古屋の外は地の果てだと考えられています・・・
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 23:21:29 ChMk9Mpp0
鎖国だでよ♪
769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 23:31:33 vNgJx2PsO
秀吉も家康も信長も愛知県出身なのに、何かとスルーしたんだよな
770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 01:38:49 AeYZxuKD0
中部は関空を反面教師にしてかなりコストダウンしてるんだが、
関空は借金踏み倒す悪しき、最近でいえば親殺し子殺しクレーマーな
自己中の日本人の見本か?。
成田の強制土地取り上げもね。
まともな国際空港は日本には無いんでねーの。
千歳くらいか?
771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 08:33:47 PCShHHgR0
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
>昨年10月の6億円披露宴と入籍から3カ月あまりで、やっと実現したハネムーン。まず羽田から関空に飛
>んだ後、日本で唯一のドバイ直行便に乗り換え、アラビアンリゾートへの6泊8日の豪華ツアーとなる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中空、完全に無視wwwww
772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 08:37:41 fw2BzkfN0
反面の割に~って感じ
そもそも自己完結型の空港島だし。とりあえず、安く造れしか考えてなかった感じ?
773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 08:46:18 86lnDay60
ほれ、始まったぞ。
URLリンク(www.skymark.co.jp)
774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 10:02:20 ucIA+mz80
TG深夜便は週2だし様子見ってとこだろう。
C9割Y8割搭乗はあくまで「最高」ってことだろう。
ワイドショーに騙される民にはそんなの関係ねぇ、
出した数値に変わりないとまた騙されるんだろうけど
滑走路2本目は要らないとしても、
午前2時からの門限を何とか緩和して、週5くらいは完全24時間化してくれないだろうか
需要の観点からは怪しいし、中の人が大変だろうけど
775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 10:09:15 mSGmpRB00
グラハンって客に怒鳴られる仕事でしょ?
776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 12:34:23 lOq8kRAWO
777
777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 12:44:58 3aWpRvbJO
>>776
残念 777-300
778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 18:22:39 XA5/e+4p0
>>773
⑥職務定年制(満35歳の月末まで)
グラハンに年寄りが居ない理由が今分かりました
779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 22:48:09 p4zg6oIS0
>>771
修正されてるぜ。
>>774
元記事読んでこいよ。平均搭乗率って書いてあるだろ。
それとも自分に都合が悪いと提灯記事とか捏造扱いか。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 22:59:51 PCShHHgR0
>>779
ホントだ、ナゴヤンってこんな芸能記事にもクレームいれるんだねwwww
781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:41:46 8++6nuCm0
まぁ9割といっても81%を9割とも言えるしな。
782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 04:53:24 Sk6/+1t80
『減便がとまらない』エアーマン
気がついたら、西(関空)に貨物奪われてる~
そしていつも後手後手に回る~
あきらめずに新規就航に挑戦するけど
すぐに西に移されるよ~
観光名所(東京、鎌倉、京都、奈良)があれば楽に利用者増やせるけど
何をやっても 何をやっても 減便が止まらないよ~
全日空~ 中部をハブにするんじゃなっかったの?~
国内線の多さアピールするけど モリゾー去り減便~
貨物ハブ(中京工業地帯)謳っているけど~
チョン(仁川)のスポークになっちゃ意味がない!!!!!
だから次は絶対勝つために 小牧の復活最後までとっておく~
783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 05:09:54 sXbHngOC0
>>78
国内線の多さって元々そんなに多くないような・・・
784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 16:45:19 X5tsARsC0
>>771
パチンコ屋夫婦が関空発ってわかりやすいね~w
785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:32:40 Z1t+8LfL0
>>774
おいおい、現在深夜便なんてゼロなんだし、
成田閉鎖時間中でも1日2便以下。(関空は10便以上)そこまで需要はないかと。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:38:54 sr086x/c0
>>782 関空のように格安観光客ばかり集めても、利益にならず撤退。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:42:46 eXZel9Am0
>>786
その言葉、関空を中部に書き換えてお返しする、ファイブのおっさんwwww
788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:43:33 LGbYjb7D0
>>786
格安名古屋乞食では利益にならず、最初から中部への乗り入れは拒否。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:45:56 eXZel9Am0
このおっさん、マレーシア航空やヴェトナム航空が撤退の時に
言われた事を忘れてるんだろうなwwww
そういや、マレーシア航空は名古屋市内の営業所も閉めたん
だよな?復活は無いな。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:02:32 DLtd6Odb0
>>779
ん、新聞の記事流し読みした程度だったから見落としてた、すまぬ
平均でソレならいけるとも限らんが、まあ>>774で言ったとおり様子見だな。
その路線がBKK-NGO-LAXとかになるなんて妄想はしないほうが吉だしねw
そんな需要があればBKK-KIX-LAXが先に就航するだろうしね。
マレーシア航空は会社自体が今きついからね、パイロットも機材も手放し始めてる
小牧時代と違って、このご時勢じゃ機材ダウンサイジングで路線維持する体力が
どの航空会社にも無くなってきてるからね。
名古屋で採算取れず撤退するのは仕方ないだろう。
ところでタイが今回の増便をした場合、朝便は333あたりになったりするんだろうか?
そんな旺盛な需要が通年あるとも限らんし
長文スマソ
791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:58:33 FJvoslqK0
URLリンク(imgb3.rentalcgi.com)
792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:58:31 /Ykbfu1c0
>790
2chで正論言っても駄目、
こんな小さな人間どもが増殖してる日本は今のアメリカ属国化の始まりの
ペリーの来航や米軍の大国際法違反の日本空爆・民間日本人大虐殺や原爆よりもっと大きな現実的な黒船
中国の弾道ミサイルか北のテポドンや生物化学兵器落とされて
何万人も死んで大きな後悔して、可能性あればそこから立ち上がってしないと
もうダメポ。空港云々のレベルじゃないよ。
明治時代の日本人がうらやましい。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 04:04:30 Mk+Pqa3H0
ファイブのおっさん、ニュー速系の橋下知事スレに出没していてウザいんですけど
エアライン板でちゃんと相手してやらなくちゃ
794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 22:02:33 3LEwO+Gu0
週2便のバンコク便、せっかくなら金土発がいいと思う。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 22:30:39 3LEwO+Gu0
JALは成田一辺倒ですな。
URLリンク(press.jal.co.jp)
中部=釜山
767-300
737-800
2008年6月1日~
最新機材への変更。
日本初 最新鋭リージョナルジェット機 E170の導入
国内で初めてジェイ・エアがE170を導入し、2009年2月より、名古屋空港(小牧)を中心とした路線から運航を開始します。 JALグループは地方ネットワークの充実を図ります。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 00:39:28 oJP71d9s0
>>796
さりげなく天津の貨物が撤退になっている。
鳴り物入りで就航した路線なのに悔しい
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 09:00:48 ScgauG4w0
URLリンク(www.travelvision.jp)
バンコクから北へ約700キロメートル、タイ第2の都市チェンマイへはバンコクから約1時間ほどのフライトだ。
現在、日本からの直行便はないが、成田や関西、福岡などの主要空港からはバンコクで乗り継いで同日中にチェンマイに着くことができる。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 10:05:09 h8Fj823h0
>>795
実は痛い、というのが
関西―仙台線開設。
これまで、仙台からの国際線乗り継ぎ客がかなりあった中部から
関空に流れそう
799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 11:38:21 sVvRfA1w0
速報値
中部国際空港、12月の利用実績
航空旅客数87.9万人で微減、国際線は微増
国際貨物量14%減、国内貨物は2ヵ月連続増 →ANAが撤退する前の数値??
ニュース
新千歳空港国際線PTB新築工事
北海道空港が施工業者募集、2010年1月完成 →(規模はしらないが)中空涙目~
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 12:49:39 vR5nh+Mg0
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐"u"""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ u u u u ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| H |! ____________
| ( u u `ー─' |ー─'| /
ヽ,, ヽu . ,、__) u ノ! / レクサス日本導入大失敗。F1は全く勝てない史上最弱チーム。
| u ノ ヽu | < 皇太子様の特製センチュリーも秋田でエンコ(赤恥) 救急車も怪我する欠陥車。
∧ u ー‐=‐- ./ \ 後に残ったのは、カローラの合算販売合計台数だけが自慢だ。
/\ヽ u u u / \____________
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:09:47 7hQjtJjQ0
上海からのJALが今日の0時過ぎに到着したけど、
名鉄は配慮してくれたのかな?
802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:20:09 nk4qrVgN0
>>800
AAは中部国際空港スレッドから撤退だと言うのもわからないタワケめ。
書き込み時刻以後に中部発着のアメリカン航空自社運航便に乗ってくるまで
アクセス禁止処分。
>>798 中部~仙台 7便、 関西~仙台 1便
>>789-790 負け組のマレーシア航空よりも、勝ち組のエアアジア来い。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:26:48 sVvRfA1w0
中空カワイソス
804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:30:03 sVvRfA1w0
速報
中部国際空港:昨年の国際貨物12%減 燃料高、輸入需要減
805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:46:02 KdxkAE/00
> 中部~仙台 7便、 関西~仙台 1便
悪いが関空1便でも、これ以上中部国際線が
貧弱になったら、乗り継ぎでは関空に流れるだろう。
806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:05:03 mUViCE4f0
>>802
中部よりも先に福岡なんかに就航しようとしているエアアジアは来なくていい。
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:27:10 nk4qrVgN0
>>805 関西~仙台はB747-400かB777-300でも飛ぶのか?
>>803 「中空」はセントレア開港の4年も前に廃止されている。化石人類乙。
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:30:03 /5yqMxRH0
>>806
エアアジアに乗りたくない・・・
自由席でバランスをどうやって作ってるのかを考えただけでも怖い。
そういうエアラインには日本自体に入ってきてもらいたくない。。
JetStarでも微妙なところがあるのに。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:31:59 sVvRfA1w0
「中空」って廃止もなにも、侮蔑的に言われてるだけじゃん。
セントレアとかだっさい名前名古屋以外では使ってないよ。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:42:52 /QvqT/BB0
>>809
>「中空」って廃止もなにも、侮蔑的に言われてるだけじゃん。
おまえが煽りで言っているだけなのを世間で言われているように言ってはいかんな。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:58:15 ScgauG4w0
エアアジアすら乗り入れなかったらどうするんだ。
某国営放送では「検討先」になっていたが、関空や福岡に就航する可能性も高い。
第一、名古屋より福岡から先に就航した路線の方が多いだろうが。
貨物は外国人の利用者は同レベル、貨物は関空の7分の1。
URLリンク(www.kansai-airport.or.jp)
そもそも支配エリアの造反が相次いでいる。
中部エリアの貨物で最も利用される空港は「成田空港」の現実を。
つまり、中部以東は成田、関西以西は関空利用が最大。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:27:57 FN2m4aoe0
そーいえば、今日羽田に行ったら2本目のコントロールタワーも
段々できあがってきたな。
中空の息の根が止まるのも、もうそろそろ・・・
さすが、本当に必要な空港には整備が早いね。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:44:15 nk4qrVgN0
>>809-810
「中空」「セントレア」でそれぞれググってみろ。
世間一般で意味が通じるかどうか、現実がわかる。
中部国際空港を「中空」なんて略すのは、2ちゃんねる専用語でしかない。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:49:54 nk4qrVgN0
>>812
羽田空港の第4滑走路と再国際化は2009年の予定で上海万博に間に合う計画
だったが、現実には1年以上遅れている。
中部開港や関西第2滑走路の供用「前倒し」とは正反対で、羽田は中国の
空港整備に比べても後れを取り、恥をさらしている。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:51:46 GNjtq/5F0
>>813
東京で実際に一番よく使われているのは
「最近名古屋にできた空港」
816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:03:05 FN2m4aoe0
>>814
中空からは旅客便も貨物便も撤退続出、しかもそれはこれからも止まらない。
「2本目、2本目」って意味のない戯れ言を言ってるようだけど、そんな中空
こそ「赤っ恥」さらしてんじゃね~のか?
そういえば、ご自慢の貨物天津路線早々と撤退だそうじゃね~か?
赤っ恥に涙目でご苦労なことだな。
もういいよ、ごくろーさん中空。
817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:13:47 YunO/U+t0
>>811の資料によると
中部地方貨物:輸出
成田61%、中部21%、関西17%
中部地方貨物:輸入
成田50%、中部33%、関西17%
1.結局、自分トコの貨物需要を成田から取り戻せなかったのが貨物部門の敗因。
2.近畿から奪うどころか、逆に流れている始末。
まずは1.をどうにかすることだな。
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:23:45 thowAe7Q0
>>815
名古屋空港って書いている旅行業者もいるくらいw
もっとも小牧時代に「名古屋国際空港」と書いているDQNガイドブック(大手旅行会社系)もあったが。
「名古屋新空港」てのもあるな。
穴時刻表でも「成田」「関西」「名古屋」だったり。
新名古屋→名鉄名古屋になったんだし
中部国際空港→新名古屋国際空港でいいような。
>>816
貨物便が半減して30便になったな。(関空は211便でさらに確定した増便あり)
でも、ANAの天津線は撤退しないはずだが?(JALは撤退)
819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:30:00 dYsyIcdR0
多分、ANAの天津線が最後の砦になるでしょう。
820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:50:29 qdi90XF20
ANAも意地が悪いな。
真綿でクビを締めるようなことせずに、
さっさと貨物便を中空から関西か那覇に移転してやった方がいい。
そうじゃないと、中空厨が勘違いばかりして可哀想だよ。
山元社長!いよいよ英断の時ですよ。
821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:12:22 thowAe7Q0
>>820
そんなのんきなこと言っていたら国際線全便撤退かも。
那覇2期ができたら、旅客も那覇ハブになったり。
822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:36:45 qdi90XF20
中空 THE END
823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:39:38 thowAe7Q0
=再開=
本土常滑決戦!玉砕!
いまだ全体主義が残る地域だけに。
824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:40:37 DMKxsb2D0
中部国際空港の呼び方、地方別
名古屋「セントレア」
大阪「中部」
東京「名古屋に最近できた空港」
札幌「名古屋の空港」
仙台「名古屋の空港」
福岡「小牧」
825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:42:05 EBTstXQv0
だから空港作る金で関空までの
リニアモーターカー作ればよかったのに
826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:54:57 thowAe7Q0
>>824
的を得ている気がする。
>>825
一気に2期まで作る金があって当初の計画通りバブル最中の開港なら、伊丹廃止の上、リニアはともかく新幹線の関空延長が実現していたかも。
新幹線でも名古屋ー関空間70分程度(現100分程度)になるが。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:58:44 thowAe7Q0
>>824
成田国際空港は日本国民全員が「成田」だよな。テロ集団は知らんが。
関西国際空港は「関空」が一般的だが、時刻表など公式には「関西」または「関西空港」が多いな。
そもそも
Tokyo/Narita
Osaka/Kansai
Nagoya/Chubuと英語では表記されるな。セントレアはありえない。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 02:26:16 cIQHorxe0
穏やかではないですね
829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 04:16:54 O3ghkKgX0
この前、名古屋駅の名鉄ホームに
Cent. Japan Airportと書いてあるのに気がついたんだけど
英語名称はCentral Japan International Airportなんだね。
普通にchubu internationalって書けばよいのに。
(現地語名と英名が異なると非現地人にはトラブルの元)
愛知って、交通標識の案内も不親切なものが多い気がする。
830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 09:40:38 pO2SZFuF0
>>813
中空+空港でググると結構出てくるけど。
URLリンク(www.google.com)中空+空港
中空単品でググっても、「中空署」とか出てきて劇藁
URLリンク(www.google.com)中空
831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 09:54:07 p7kGquH70
1年間で15mm沈下って、すげーな。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 10:06:18 3Oz12PUw0
早く、羽田と静岡が中部の息の根を止めることを願う。
833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 10:08:25 thowAe7Q0
>>829
名古屋って観光地じゃないから。
東京・大阪と比べて日本人観光客はもちろん外国人も少ないし。
もっといえば排他的な地域なのでよそ者を歓迎しない=案内が不親切。
名鉄にいたっては、よく言えば「不親切」というより「どう表示していいか分からない」のかとw
京成や南海見てこればいいのに。どちらも地元では不便・不親切の代名詞だったが
空港開港で改革した。特に南海は見違えるほど。
東京は首都として注目。大阪は「都市観光」でアジアを中心に注目。
福岡はアジアの近い大都市として、札幌は「雪」で注目。
名古屋は・・。静岡には富士山があるでよ!
>>829
でも外国では単にNagoyaかNagoya/Chubuの表示でCentralとかセントレアは一切表記なし。
Osaka/KansaiでなくOsaka/Kankuがありえないのと同じなんだが。
ただ「関空」はインパクトが強いのと、全国区になったこともあり日本人相手ならまず通じるが。
Kansai Airportなら外国人でも業界人には通じる。Naritaは世界的に有名。
豊田市に作ってToyota Airportにすればよかったと思うが。