JR宇都宮線(東北線)スレッド Part6at RAILJR宇都宮線(東北線)スレッド Part6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト850:842 03/01/30 22:18 >>847 距離の長さ、ってことで東京~下関の距離でたとえますが、JRのことは知りません。 東京~下関1095.9kmを1本の架線を引くわけにはいきません。 で、「架線の継ぎ目」ということで、1本→2本→1本という順番でリレーする必要があります。 そうすると、その繋ぎ目のところで(直流1500Vの場合)1500Vx2の電気が流れることに なります。 簡単に言うと、そういう理由で「き電区間」を設け、そこを力行しないことでフォローします。 そこで力行すると、過大電圧がかかることになります。そうすると、保安装置が働いて ストップすることがあります。 簡単に言うとそういうことになるのですが、理解して戴けたでしょうか? 851:名無し野電車区 03/01/30 23:00 VP0rKP8y >>850 上から見るとこういう事かな 架線----------------------------- ----------------------------------架線 き電区間 電車でGOで在来線やってるとよく出てくるような 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch