【研ぎスレ】Sharpens you up! 3ストローク目at HOBBY
【研ぎスレ】Sharpens you up! 3ストローク目 - 暇つぶし2ch2:名無しの愉しみ
03/09/13 16:38 saS40gRQ
◎過去ログ
【研ぎ/ sharpening】 2ストローク目
スレリンク(hobby板)
THE 研ぎ
URLリンク(hobby.2ch.net)

◎参考
包丁の研ぎ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)
鉋の研ぎ
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
斧の研ぎ
URLリンク(www.marutagoya.com)
シャプトン株式会社
URLリンク(www.shapton.co.jp)
キング砥石株式会社
URLリンク(ibuki.mite.ne.jp)

3:名無しの愉しみ
03/09/13 19:31
>>1
乙~
参考の追加も産休

4:名無しの愉しみ
03/09/14 13:59
>>1
乙カレー。
「研ぎ」という限定されたテーマで3スレ目か~。

5:名無しの愉しみ
03/09/14 18:23
>>1
乙カレー。
キング砥石ならこちらの方が詳しいかな。
URLリンク(www.matsunaga-corp.co.jp)
ナニワ研磨工業(エビ印)
URLリンク(www.naniwa-kenma.co.jp)
砥石奮戦記(ヴァイオリン制作者による)
URLリンク(www.interq.or.jp)


6:名無しの愉しみ
03/09/15 11:27
>>1
ちゃんと斧スレも入れてあげなさい。

「『斧マニア』募集」
スレリンク(hobby板)l50

7:名無しの愉しみ
03/09/15 17:10
早速だけど聞きたい事が。
この前買ったオピネルが切れなくなってきたんすけど、
このナイフってどうやって研げば?
普通に砥いだら切刃がついちまうと思うんですが・・・。

8:名無しの愉しみ
03/09/15 18:47

>>7
包丁みたいにベタ研ぎでも小刃付けでも貴方が使いやすい研ぎ方でOKでし
使えればソレが正義、使いにくい研ぎ方をする必要は無いと思われ

こ、この刃の所が・・・ハァハァ、ってシュミがあるなら別だが

>>6
後50しか書けないのであえて入れませんでした

9:名無しの愉しみ
03/09/17 20:43 Bx9lFdrY
ナイフの仕上げ砥石としてハードアーカンサスを使っているのですが、
もっといい仕上げ砥石ってありますかね?今使っているのサイズが
小さいので、サイズの大きい仕上げ砥を買おうと思ってます。

中砥でシャプトンM5の#1000を使っていて、ATS34とか硬い刃も
ガンガン研げて非常によいので、同じくシャプトンの#12000とか
いいかと思うのですが、いかがでしょう。

ハードアーカンサスの大きいの買えばいいかと思いつつも、セラミック
砥石の良さに溺れつつあり、迷ってます。

10:名無しの愉しみ
03/09/18 01:31
>>9
ハードに満足してるなら大判買えば?

正直、仕上げ砥にナニを求めてるのか判らんのでレスの付けようが無いよ

11:9
03/09/18 13:42 YyippKKZ
>10

ATS34やハイスなどの硬めの鋼材でもきちんと研げて、
カミソリレベルの最強の切れ味に仕上がる仕上げ砥石を
望みます。たしかにハードアーカンサスでもよいのですが、
さらに鋭い仕上げができる砥石とかあるのかなと思い、
質問してみました。


12:名無しの愉しみ
03/09/18 18:48
>>11
そういう用途なら砥石変えても変わんないよ
カミソリ位の精度で刃を付けられなければ、希望の切れ味は出来ないと思われる

業務用研ぎ機は10分の1ミクロンの精度で研ぐそうだが、1ミクロン程度の精度を
実現出来ないと無理じゃ無いかな?

13:名無しの愉しみ
03/09/19 03:26 J3a8AAl1
日本剃刀を見つけたので研いでみたいのですが、
研ぎ方で参考になる所、あるいはポイントをご教示いただけないでしょうか。
まじまじ見るのははじめてです。研いでいる所は見たことがありません。

落ち葉にかざすとすっと真っ二つ!ならぬ
髪の毛を当ててふっと吹くと真っ二つ!みたいな事は現実に有るらしいですが
ちょっと研いだ所では使い古したイテえ安全剃刀レベルが限界で_| ̄|〇

14:名無しの愉しみ
03/09/19 19:03
>>13
練習あるのみ、研ぎかたは検索汁

15:名無しの愉しみ
03/09/20 15:06
練習と言っても剃刀の基本からして知らないからなあ。
ググってもロストテクノロジーだから詳細な情報はどうも無いし。
現在でも作ってる数人のうちの一人直々の解説を見つけたけど、ちょっと…
URLリンク(www.hamono.co.jp)

それでも「わざわざ研いでまで使う意味は全然無いレベル」まで
やっと研げるようになった(まったく剃れないわけでは無いレベル)。
単体で見ると恐るべき切れ味だけど、ヒゲってば剃れないんだなこれが(;´Д`)。
ちなみに興味が有るのは、使い捨て剃刀の剃り味に以前から疑問が有るからです。

16:名無しの愉しみ
03/09/22 05:27
うーん顔が激しくヒリヒリ(藁)。
顕微鏡で観察してるとノコ刃はともかく、欠けがどうしても出来る。
欠けが有るとラッピングしても剃れるようにはならい。

URLリンク(plaza25.mbn.or.jp)
本職でも上の方の道具を見つけました。ううむ。
とりあえず砥石はやめにしてラッピングペーパーで研ぐかなあ。
粒度管理と汚染管理が格段にしやすいはず。

17:名無しの愉しみ
03/09/22 09:45
#6000の白色のセラミック砥石に、オマケみたいに
ちっこい砥石?みたいなのが付いていたんだけど、これ何?
何に使うの?

18:名無しの愉しみ
03/09/22 18:30
>>16
古い革ベルトの裏なんかをつかって革砥の代用品にするのはどうだろうか?
自分は肥後の守でヒゲ剃ってるけど仕上げ砥石のあとにそれをやってる。
今学校の制服に使ってるベルトだけどねw
革砥かけるだけで全然違うよ。

>>17
たぶん面直し用の砥石か携帯用の砥石のどちらかかと思われ。

19:名無しの愉しみ
03/09/22 19:11
>>17
人造名倉砥
使う前に研ぎ汁を出すのに使う、詳しい使い方はググれ

>>16
ヤボは言いたくないが、中砥の段階からきちんと研げて無いのと違うか?

20:名無しの愉しみ
03/09/22 22:49
>17
セラミック砥はしばらく使ってると目が詰まって研ぎにくくなるのでそれで擦る

21:17
03/09/23 05:19
>>18>>19>>20
どもども。そんな事何にも書いてないのについてるんだよなあ。
自分で考えて使えって事かな。不親切だなもう。。

色々な事に使うみたいですね。さんくす。

22:名無しの愉しみ
03/09/23 09:29 9rABu+oz
age

23:16
03/09/23 14:53
ども。砥石やめてフィルムで研ぐ事にしたらようやく刃が付くようになりました。
まず2000メッシュの耐水ペーパーを硝子板に貼って荒研ぎしました。
もっと粗いかと思ったらいきなり鏡面になりました。でも研磨力は強くて欠け一掃。
次に4000メッシュのラッピングフィルム、次に同8000メッシュで仕上げました。

ペカペカです。この状態で剃ると使い捨て剃刀とほぼ同程度のそり味ですが、
さらに軽くハマグリ化する為に皮砥でラッピングしたらいい感じになりました。
肌が弱いのと腕は悪いので、脳内に思い描く魔法のようなそり味からすると
23点と言った所ですが近所の床屋よりはヒリヒリしない(藁。

24:奔阿弥1GO
03/09/23 16:02
馴染みの刀やに割合シッカリシタ小刀が有った、銘の側がかなり擦れていたので
安かった。良く見ると播磨守金高と銘がある、刃裏は斑に錆びていて刃紋が
ちょこちょこ見えるのだが、所々針穴の様な深錆が差していて大村ではしんどい
ので金剛で錆び切りを済ます。表を大村と金剛の粉末で磨き疑似ヤスリ目を
立てて本日終了。是からが楽しみじゃ。

25:名無しの愉しみ
03/09/24 08:59
斧でおっさんがヒゲ剃ってる写真見てRazer-Edge Sharpening System買ってみた。
…これはトゲールばりのガイドがキモで、それ以上のもんではないような気が(w。
ガイド大小、乾式の砥石2種、返りを押さえる金棒、刃付きを見るプラ棒(爪の代わり)、
これで1セット。でもこれは確かにいい。カーブ刃もなぜか綺麗に研げる。面白い。
しかもこのいい加減な砥石でもいい刃が付く。角度保持こそ刃研ぎの命という良い例か?
日本人としてはでもやっぱり仕上げは金棒じゃなくて水砥ですな。

26:名無しの愉しみ
03/09/25 00:41
前スレで間違いを書いてしまったようで、訂正しておきます。
「厚焼き玉子」と命名した巣板のお話です。
オレンジ色の斑点を「蓮華」と書きましたが、正しくは「紅葉」ということでした。

27:奔阿弥1GO
03/09/25 00:50
さて 金剛で錆び切りの為ザット筋交いに研いだ砥ぎ目を切り砥ぎの大村で正し
備水と行く所を 掟破りの改新砥で筋交い砥ぎ、この砥石は効き過ぎるので刃筋
一つ砥ぎ残す。この間並平でゲットした中名倉で大筋かい細でたつって一気に
内曇の刃引きまで。あとはお風呂に入って刃艶掛けてきます。

28:奔阿弥1GO
03/09/26 06:58
と言う訳で すっかり長風呂に成ってしまい刃艶もいい按配に効いておりやすので
さっさと差込風に拭いを差して、お終い。以上真に簡潔な奔阿弥式小刀研磨術ナリ
今回気付いた事、連れた小互の目の刃、二つの峰焼き。以前研いだ伯州信高入道の
刃紋と生き写しでした。金高と信高、同国同時代かなり密接な関係を窺わせるネ。

29:名無しの愉しみ
03/09/26 20:29
日本刀というのはなにかにつけては研いでる感じがするのですが、
その割にというか当然のように、研ぎ減ったー台無しだー
とかいう話しをこれまたよく聞くわけですが
そういうもんなわけですか?

30:名無しの愉しみ
03/09/26 20:39
>>29
実戦に使われていた頃は知らんが、今はほとんど研いでないと思われ
油を塗って保管してるのが大半であろう
台無しウンヌンは素人が研いだか、管理が悪く錆びが食い込んだりした場合だと思われる


31:名無しの愉しみ
03/09/26 20:52
そういうもんなわけです。彼らによると、
「二度と戻らない、数百年は残る美術品を砥ぎ減らして価値を無くしてしまうとは何事か!」
ということらしいです。
個人的には、日本刀=美術品=上記のような考え方だけでなく
もっと実用刀(居合や型、趣味のための刀剣)が普及してもいいんじゃないかと思うんですけどね。

まあ、日本刀の話題は荒れる(何に使うんだよ、実用って何だよ)ので、話したいなら専門スレへどうぞ。

32:奔阿弥1GO
03/09/26 21:43
>>29
刀剣研磨は今日では、鑑賞を第一としておりますので刀身に現れた鍛え肌や
波紋の変化などを、鑑賞し易い様な仕組みに成ってる。
切れ味云々言うのなら、名倉止まりの方が良く切れまっせ。

33:名無しの愉しみ
03/09/27 19:19
以前このスレで研ぎについて色々アドアイスしてもらった、初心者のものです。
おかげさまで、腕の毛も割りと剃れるようになりました。

ほんのチョビっとだけバリを残したほうがよく切れるような気がします。
後、なぜかコープの果物ナイフより、大き目のサバイバルナイフのほうが、同じステンレスで
刃の角度も厚めにしているのによく切れます。
まぁ精進します。
アドバイスありがとうございました。


34:名無しの愉しみ
03/09/28 01:43
初心者です。初めて研ぎました。
腕の毛、剃れましたとも。ええ、2本。抜けただけかも知りませんが。

親父の道具見たら、荒いのと、固い煉瓦みたいのと、なんかフワフワした柔い煉瓦
みたいなのがあったけど、そのまま荒砥、中砥、仕上げ砥でいいんですか?

なんかこのスレみてると、砥石はとても大事な道具のようなんで、中砥?の
側面を(無断で)ちびっと使わしてもらいまして、ヒゲは剃れるんですが、
産毛はじぇんじぇんですた。

荒砥?の側面に切れ込みがあったんですが、先を丸めるのに使うのかなぁ?

35:名無しの愉しみ
03/09/28 12:20
>>34

荒いのは荒砥だろうが、他は不明
両方とも中砥かもしれん


>砥石はとても大事な道具
ちゃんと研げる技術があればとても便利な道具だが、無くても困らんが世間の評価かと
安いのを切れなくなるまで使い捨てって選択も悪いとは思わん、個人的には

刃が毀れたり、欠けたりしたとき真っ直ぐに修正するとき、荒砥の側面で擦ります



36:名無しの愉しみ
03/09/28 14:21
フワフワした柔い煉瓦みたいなの、ってどんなのだろう。
そんな砥石見たこと無い。
もしかしたらオーパーツ級の特殊砥石では(藁。

37:名無しの愉しみ
03/09/28 20:34
>フワフワした柔い煉瓦
ちっこいのならサビトールだったりして

38:名無しの愉しみ
03/09/28 22:52
色的にKINGの「仕上砥石S1」って感じでした。台座にメーカー書いてあった(^_^;
良い方にも悪い方にも期待させて、申し訳ないっすm(__)m

残り5mmくらいなんで、つかわんでおきます。

39:名無しの愉しみ
03/10/01 23:59
新スレおめでとさん。

いい日本剃刀が手に入ったので、研いで見た。

最初は「厚焼き玉子」で仕上げるつもりだったのだが、
研磨力の強い巣板では無理があるね。
返しが取りきれないかんじ。
で、硬いマルカの戸前で研いで仕上げた。
しかし、ふわっと、とくそをなでるようにしなけりゃヒゲが
剃れるレベルの刃は着かないのね。

それでも不満で、最後は革ベルトにこすりつけて仕上げた。

40:名無しの愉しみ
03/10/02 23:40
日本剃刀の研ぎって難しいですね。
皮砥は西洋剃刀と一緒に伝来したもんだと思うし、
昔はシェービングクリームなんぞも無かったわけで、
しかも剃刀は使う時に研ぐとされてるわけですから使う人間が研ぐわけで
昔の人ってばかっこええなあと思ったのですが、どうにも無理(苦藁。

41:名無しの愉しみ
03/10/03 22:50
ヒゲが剃れるまで研ぎあげるというのは難しいですね。

砥石が平面で、刃がちゃんと砥石に当たっているという前提でいえば、
問題はかえしが完全に取りきれていないということではないでしょうか。

ただ、これが難しいんですよね。
合い砥のとくその上に軽く乗っけてほんの軽く刃を押さえて、
数ミリレベル動かしてというか滑らせて研ぐ・・そして指の腹でかえしをチェックして、
押さえの場所を変えて、・またちょっと研いで・・それを繰り返し、
裏と表に完全にかえしが無くなることを確認します。
そして革に当てる。

慣れれば指は顕微鏡でいうと50倍ぐらいの(イメージね)感度があります。

ただ・・剃れることは剃れるのですが、やっぱ、電気カミソリの方がすっきり早く剃れるんだよなぁ・・
床屋で剃ってもらうのともずいぶんの差。まだまだです・・まあ、長続きしないと思うな・・私の場合。
結局、この剃刀は芽つぎや挿し木用になっちゃうでしょうね。




42:名無しの愉しみ
03/10/06 22:17 zKGfxomi
>>40 江戸時代は、髪結いさんがひげも剃ってたよ。明治~昭和初期はどうなんだろ。

43:名無しの愉しみ
03/10/07 19:04
>>42
週一のペースで床屋へ行く人?
大半のヤシは月一とかその位のペースでは?

44:名無しの愉しみ
03/10/09 02:31 kO4QA0U3
髭を日本式かみそりでそるこだわりってあるのか?
危ないだけだろ。

カミソリに関しては西洋式&電気式のほうがぜったい性能上だと思うよ。(利便性はもちろん)
いくら研ぎ上げてもね。

カラオケで持ち込んだサラミ&魚肉ソーセージをあけるのに漏れが肥後守だしたら引かれた。
マジでウゼー、ポケットにカッターでも持ってりゃ良いのかよ?

45:名無しの愉しみ
03/10/09 06:07
>>44
>肥後守だしたら引かれた
当然の反応と思われ・・・


46:剣恒光 ◆yl213OWCWU
03/10/09 06:31
>>44
それを言うなら、人前でサラミ&魚肉ソーセージをあけるのには、はさみの方がぜったい性能上だな。引かれることないし。
趣味に不便だからと言っても無駄だと思う。その不便さを楽しんでると思うしね。
自分的にはT型剃刀よりは日本剃刀の方が肌荒れせずに深ぞりで着ると思う。無論シェーバーよりね。

鳴滝で研いで手のひらの堅い所(革砥の替わりかな)で返りを取って使ってます。

出勤前は電気剃刀を使うが。


47:名無しの愉しみ
03/10/09 09:06 4oXIfu2n
>>43 ちょんまげ時代は毎日床屋が巡回してたよ。貧乏人でも三日に一回ぐらいは行ってた。


48:名無しの愉しみ
03/10/09 10:44
電気シェーバーは俺はダメだな~。チカチカする。
T字カミソリの方が準備はいるけど、スッキリ深剃りできる。

>肥後の守
・・・過去に何度も語りつくされてますが、
その程度の使用ですら引かれるのが現実。
誤解を招かないためにも、
紛失したり、ポケットの中で擦れて見栄えが悪くなるのを避けるためにも、
使用目的がはっきりしている時以外は持ち歩かない方が無難でしょう。
晴れた日でも毎日傘を持ち歩く人よりも、『持ってて良かった』と思う事は稀でしょうし。

49:名無しの愉しみ
03/10/09 10:49
>>44 せめてビクトリの小さいのにしとけ。

50:名無しの愉しみ
03/10/09 21:06 kO4QA0U3
>>49
美術予備校の帰りに画材持って友達の飲み会行ったのさ。
だからその日は肥後守しかなかった。

普段はレザーマンのマイクラを鍵と一緒に携帯してる。
デザイン的にはビクトリだろうな、携帯で一番無難なのは。

51:名無しの愉しみ
03/10/09 22:42
俺のは蝿がたかってるライヨールミニだ。

52:名無しの愉しみ
03/10/09 22:54
豆肥後守にしておけ。刃渡り40mm以上は引かれるし、しょっ引かれる。
でも豆肥後はよくカシメておかないとパタパタするしカシメすぎると大より開きにくい罠。

漏れはビクトリノックスの小さいのの刃をさらに半分に切ってキーホルダーに付けてる。
使う時は人に見せるように開いたりせず、親指と中指で本体を摘んで人差し指に隠して開き、
そのまま刃に人差し指を添えたまま柔らかく、指先のように使う。ハサミも付いてるし。
都市生活においては人前で刃物がモロに見える使い方はマナー的によろしくないと思う。

53:名無しの愉しみ
03/10/09 23:32 WcrPHkBt
そば切り包丁を鏡面にしたいのれすが、最初についているヘアラインがなかなか消えません。
800~1500ばんの紙やすり使っていますが、もっといい方法ありませんか?

54:名無しの愉しみ
03/10/10 00:25
グラインダーにバフ付けて研磨剤でみがけばピカリ。

55:名無しの愉しみ
03/10/10 00:37 qbbZ5W95
ポッケにオピネル入れて、公園でフランスパンを切ったついでにバターナイフ代わりにオピネル使って公園の警備員に尋問されて・・・と。

56:名無しの愉しみ
03/10/10 00:44
鏡面仕上げだったら料理板に専門家が(ry


57:名無しの愉しみ
03/10/10 01:24 G7RtqFqE
53ですが、グラインダーはないので・・・手作業でできる方法教えてくらはい!

58:名無しの愉しみ
03/10/10 10:35 qbbZ5W95
>>57
根性があるなら、番目の細かい耐水の紙やすりで丹念にやった後
カー用品とかの傷隠し剤を使え。

超微粒子のカネヨンみたいなもんだ。
多分鏡面にするには2、3時間かかるが。

だが鏡面にはなると思うが、ヘアラインが消えるかどうかは知らん。

59:名無しの愉しみ
03/10/10 10:40
細かい砥石(研磨剤)は研ぎ目を細かくする効果しかないと考えましょう。
細かいほどに削り取る能力が弱いからです。マシンで高速強引に
研ぎ減らすんでなければ細かい研磨剤では深い傷は取れません。

サンドペーパーは番手が細かく分かれているのでいい方法だと思います。
そこで重要なのは前の傷を次の番手で確実に消しながら研ぐという事です。
しかし細かくなるほどだんだん研磨力が弱くなるからどんどん時間がかかります。
これは研磨剤の基本原則なのでそういうものです。途中ですぐ次に行かない事。

同じ番手でも研磨力の強い研磨剤、例えばダイヤモンドペースト等を使えば
早くはなりますが、これはつまり投資です。その先にマシンのご購入が有る。
人力にかかる手間は半端では無いと始めに強く思っておかないと
人力フラッシュ仕上げなどとても達成できない。まずサルになりきる事。

60:名無しの愉しみ
03/10/10 13:46
ホームセンターで特売のハンドグラインダー1800位で売ってます、其れ買って
やったほうが楽勝。

61:あぼーん
あぼーん
あぼーん

62:名無しの愉しみ
03/10/10 23:37 G7RtqFqE
53です。皆さん参考になります。ありがとう!
ところで、グラインダーって使うと熱が出ると思うけど悪影響はないのでしょうか?


63:あぼーん
あぼーん
あぼーん

64:名無しの愉しみ
03/10/10 23:48
バフで磨くぐらいなら問題ないと思われ、気になるなら冷ましながらするべし

65:名無しの愉しみ
03/10/11 20:09
>>62
悪影響が気になるなら低速回転グラインダーを買え、一万チョイからある
さもなくば研ぎに出せ、2千円くらいでやってくれる

ただ、ソバ切りを鏡面に、と言うと笑われるだろうがキニスンナ


66:名無しの愉しみ
03/10/12 15:15
永井さんという超ベテランの作業の一部です。
研師を60年以上もやられている方です。刀剣業界でも、
この方を知らない人はもぐりだと言われる位有名な方です。

↑信じて良いの? 本当に有名なひと?

67:名無しの愉しみ
03/10/12 20:29
>>66
どこからコピペしたのか知らんが
フルネームでググれば業績なり功績なり出てくるだろ、有名なら

68:名無しの愉しみ
03/10/12 23:43 kJTFDqNS
もう研ぎ憶えた。
実用生活の範囲内での技術ならもう十分。

これにて研ぎ修行中断。
次ココ来るときは新しい砥石買うときかねぇ。

69:名無しの愉しみ
03/10/13 00:23
なんか違う気もするが、まあ好きにするがよろしい。

70:剣恒光 ◆yl213OWCWU
03/10/13 19:11
>>68
すごいな、自分はもう20年以上砥石と遊んでるがまだまだ素人だな。


71:名無しの愉しみ
03/10/14 00:04
シャプトンのモス荒砥180を買おうか迷っています。
正確な平面を作りたいのでダイヤモンドかセラミックにしようか悩んでいます。平面追求派の人居ましたら助言おながいします。

72:名無しの愉しみ
03/10/14 02:56
シャプトンの荒砥は、すぐ凹む。
そのぶん刃も削れるけど。

73:名無しの愉しみ
03/10/14 05:57
10月17日(金)(21:00)-BS-hi [ 人間国宝 美を極める ]

10月17日(金) - 午後 9時00分 ~ 午後 9時25分 - BS-hi 人間国宝 美を極める 「研師 藤代松雄」

74:名無しの愉しみ
03/10/14 21:15 GqxuOEjA
>>70
よく分からんが>>68はただ切れなくなった包丁を切れるように戻す技術が身に付けられたという意味では?
イヤミ言ってもしょうがないだろ。

>>73
絶対みたい・・・ビデオ予約忘れないようにせねば・・・

75:a
03/10/14 21:20 BOt2NSS5
定期コピペ推奨
衆院解散、総選挙で絶対に入れたくない政党
投票締締切は11月8日

URLリンク(curoco.com)


76:名無しの愉しみ
03/10/15 00:10
>>71
どの程度コダワルのか知らんが、荒砥はダイヤモンド砥以外は簡単に凹むよ
鋼板なりセラミック板なりに耐水ペーパーじゃイカンのか?

77:71
03/10/15 00:37
>>72,76殿
助言助かります。
平面度は鏡と同じ程度を目指しています。
現在使っている砥石ですと、最終仕上げを終えて見てみると微妙に凸面になっていて気に入りません。
荒砥にスケールを当てて見るとやはり凹んでいます。

とりあえずダイヤモンド砥石を買ってみようと思います。
予定としては、ダイヤ荒砥→シャプトン#1000→天然中砥→仕上げ砥→超仕上げ鏡面砥でやってみようと思います。

親切なご回答有り難う御座いました。

78:名無しの愉しみ
03/10/15 19:25
この前の関での祭りで、刃物会館では包丁研ぎの実体験コーナーが有ったのだが、
そこの砥石が凹んでいたんだ。
先生役に一言そのことを指摘したのだが、全然気にしていないようだった。

客に危なったかしい仕草で研いでいる人が居て、下手くそだなと見ていたら、とうとう手を切ってしまった。
砥ぎで手を切るときは、、、、初めて見た。
血を見るのは嫌なので、直ぐその場を離れたよ。

79:名無しの愉しみ
03/10/15 19:37
>>78
仕事で刃物使ってる連中だって四六時中面直ししてる訳じゃなかろう

はじめは誰でも下手くそ、怪我をするのもいい勉強だ
それを経験とするか、そこで止めるかはそれぞれ

80:名無しの愉しみ
03/10/15 19:54 OJl55LG3
研ぎで手を切ったことなんざ一回も無いが、指の表面が削れるので必ず血だらけになるな。
時間を短縮して砥げる様になればそういうこともなくなるのだろうが。

81:名無しの愉しみ
03/10/15 22:44
  _、_
( ,_ノ` )y━┛~~~ ・・・そうやって、体で覚えていくのさ。

82:名無しの愉しみ
03/10/17 00:10
「差込研ぎ」と「化粧研ぎ」では、
差込研ぎのほうが安いようですが、なにか欠点があるのでしょうか??

83:名無しの愉しみ
03/10/17 14:58
>>78
平面が砥石の絶対ではないのです。
日本刀の研ぎだってカマボコみたいな砥石使うし。
鉋はシビアだけど、刃先は完璧な直線じゃなくて僅かに凸に研ぎ上げる。

研ぎの極意は砥石の平面を刃に移す事じゃなくて、
砥石が平面だと狙った所が容易に研げるという事で平面が尊ばれる。
だから使いやすいようにへこんだ砥石なら狙った所はちゃんと研げる訳。
まあでも基本は平面だ罠。基本は大切にした方がハマらない罠。

84:名無しの愉しみ
03/10/17 18:29
>>82
何で検索しないんだろう・・・
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)


85:東風麿
03/10/17 21:04
>>82
刀剣の研磨は本来、其の刀剣が持っている美しさを最大限に活かす物でなくて
は成りません。現在美術刀剣の研磨は差込と化粧に大別されますが、例えば刀
が沸え出来で匂い口が沸え崩れて判然としない様な場合、ぬぐいを差した後で
刃取りを行う化粧の方が欠点を補い迫力の増した仕上がりに成ります。
また匂い口しまり気味で出入りの激しい丁子刃などは、後刃が拾い辛く変な物
に成ってしまいますので差し込み拭いが有効とされます。その刀に合った砥ぎ
をするのが良い砥ぎ師じゃ。

86:名無しの愉しみ
03/10/18 07:47
人間国宝 美を極める 「研師 藤代松雄」
よかった

87:82
03/10/19 22:54
>>84
自分でもぐぐって、>>84の先も読んだんですけど
わかんなかったから質問したんですよぅ…、ごめんなさい…。

>>85
ありがとうございます。
オレの刀は、差込み研ぎのほうが合うようです。

88:名無しの愉しみ
03/10/24 00:04 FG/44ujE
切れて、あんまり錆びなくて、研ぎもしやすいナイフってあるか?

要するに旅向きのナイフ。

レザーマンかビクトリノックスかウェンガーのツールに加えて、一本実用的なナイフが必要だと思うのね。
ちょっちアジアぐるぐるしてマレーシア行ってニュージーランド行って帰ってきたいのよ。
そのために合うナイフって何かなーと思って。

一応木っ端の仕上げ砥石もタオルに包んで持っていくことを前提としてね。

89:名無しの愉しみ
03/10/24 00:35
うーん、その要望からだとステンレスがいいんだろうけど、
漏れはバックパッカーやってた時は佐治の和物を持っていった。
彼の作は刃が厚くて台所仕事には向かないのでグラインダーで厚みを落としたけど。
それが縁で向こうのナイフ好きと話し込んだり現地のブラックスミスに会ったり楽しかったよ。

90:名無しの愉しみ
03/10/24 16:47
実用的なナイフを持っていたら、
空港で見つかると思うよ。
最近、チェック厳しくなってそうだしね。

91:名無しの愉しみ
03/10/24 19:21
つかマレーシアやら、ニュージーランドの現地刃物買って来て。

92:名無しの愉しみ
03/10/24 19:28
>>88
貴方の想定する「実用的」って何ですか?
ソレを書いてくれないとレスの付けようがありませんが?
ヴィクトリノックで困る事があったら現地調達すればいいかと

そもそも、研いで使うほどナイフの出番があるのか?ハサミの方がよっぽど役に立つ気がするが

93:名無しの愉しみ
03/10/24 19:36
>>90
客室に持ち込まなくてもやられるのでつか
どこの空港でつか

94:名無しの愉しみ
03/10/24 20:21 FG/44ujE
>>92
単純に言えば料理包丁になりえるもの、かな?
ツールナイフは料理に使えないってことをキャンプや野宿で散々経験したから。
現地で肉やら魚を調達して持ってく一枚のフライパンでどうにかできないかと思ってな。

ガスバーナーなんて持っていきたく無いから焚き火になるし、できれば小枝を切って薪に出来るくらいの頑丈さは欲しい。
そうなると刃渡り15センチ以上必要かなーとか思う。

でも今まではキャンプには三徳包丁そのまま持っていってたし、野宿ではツールナイフ無理矢理使ってた。←壊れたw
だからナイフとかよく分からんからなんか良いの無いかなーと思って。
それと、旅先でちょこちょこ砥げればこの上なく便利だしな。(多分荒っぽい使い方するからすぐ刃駄目になるし)


95:名無しの愉しみ
03/10/24 20:42
>>94
無銭旅行でもするつもりカイ、ならスレ違いだ
こっちの方がよかろう

そういった用途ならナタと包丁を持って行きたまえ、一本で済ませようなどと考えないように
あと、研ぐなら荒砥と中砥のコンビタイプを持っていけ
仕上げ砥じゃ駄目になった刃の付け直しは出来ないよ
スレリンク(out板)


96:名無しの愉しみ
03/10/24 22:34
・・・多少なりとも刃物を使った事があるなら、
『万能』を求めたりはしないと思ってたが・・・。

97:名無しの愉しみ
03/10/24 23:45 FG/44ujE
>>95
んなスレあるもんだな、サンクス行って見る。
>>96
万能を求めているなら工具箱と包丁セットでも持って行きますYO!
ちょっと荒っぽい使い方にも耐えることの出来そうな料理包丁みたいなナイフが欲しいってこと。

それ以外はもうみんな最近のツールナイフには収まっているし。
ランボーナイフみたいなの持っていってもしょうがないし。

98:名無しの愉しみ
03/10/24 23:59
>>97
そんな感じだと刃の厚さは3~4mmぐらいがいいと思う。
ペティナイフがいいような気がするが・・・。

99:東風麿
03/10/25 01:17
>>94
色々意見は有るようですが、麿ならオピネル№12ビロブロック付きに小型の
ダイアモンドシャープナーこれだけ。

100:名無しの愉しみ
03/10/25 02:44
>> 現地で肉やら魚を調達して持ってく一枚のフライパンでどうにかできないかと思ってな。
>> ガスバーナーなんて持っていきたく無いから焚き火になるし、できれば小枝を切って薪に出来るくらいの頑丈さは欲しい。

本当に"旅"した経験あるのかね。激しく幻想の匂い。

101:名無しの愉しみ
03/10/25 04:52
出刃包丁で良いじゃん。

102:一つ目
03/10/25 14:54
まあまあナイフ一本でそんな幻想旅行の夢見れるなら、其れも有り難いナイフ
の効用というもの。

103:名無しの愉しみ
03/10/25 20:49 x5WuTSOl
>>100
旅の経験は専ら自転車旅行です。
一番長いので太平洋沿いに1週間半くらいかけてのんびり京都まで行ったことか。
あとは関東周辺とか伊豆とか。(飯は大体コンビニかファミレスか自炊)

野宿つっても海で焚き火して暖とってから屋根のあるバス停に寝袋しいたりとかそんなもん。
めっちゃ疲れたときはユースホステルだし。(一泊や二泊とかは大体ユースホステル)

んで思ったのは飯代の出費の痛さなんだよな、だからそこらへんを自炊で賄えないものかと思って・・・
なんか便利なナイフ無いかなーって。(国境の検閲とかで取り上げられたりするのか?)
だから鉈とかじゃなく、包丁サイズぐらいのナイフ一本あれば便利かなぁとか思ったのです。
旅に関しては無敵とかそんなレベルでは無いです。


104:名無しの愉しみ
03/10/25 21:06
>>103
自炊しながらの旅、憧れるね。
しかし、自炊材料はちゃんと買えるの? 言葉は大丈夫なんだね。
それより、都合良く薪が手にはいるかなぁ。
生木は燃えないし。
直ぐに使える薪は現地人の所有物じゃないかな。
水も簡単に使えるかな。
日本国内ならコンビニおにぎり+ソーセージで駄目?


105:名無しの愉しみ
03/10/26 00:20 kv8pGO3N
>>104
英語は少しは話せます、ヒアリングとかちとヤヴァイけど筆談とかなら無問題だと思う。
一応大学で英語必死こいて勉強してきたんで。

来年の春に出発するんで、現地で薪が手に入るかどうかなんて知りませんし、調べる気も起きません。
焚き火うんぬんは想定です。ただ川沿いなら流木や小枝ならあるでしょうし。

アジアを旅行する時点で水や食い物で腹壊すことも想像つきますし
1日分の水ぐらいは確保できるよう水筒とサバイバル用の濾過キットも一応買って試したりしてます。

国内旅行の時なんて食い物の心配する必要なんて皆無だし。
雨降るのが一番きついけど。
>>95で教えてもらったスレに移ります。

106:名無しの愉しみ
03/10/26 00:43
激しく幻想の悪寒だけどスレ移るって言ってるしまあいいか。

107:名無しの愉しみ
03/10/26 03:23
しかし、ビクトリノックスじゃあ、でかいナイフが無いのだが。


108:名無しの愉しみ
03/10/28 23:48
研ぐときって、刃の向いている方向と反対方向におして(又は引いて)研ぐよね?
じゃないとバリとかでにくくない?
押して引いてのワンストロークすべて砥石に当てるの?
刃の向いている方向と反対方向に押して押しての一方向だけで砥いでるんだけど
変かな?問題ある?

109:名無しの愉しみ
03/10/29 00:00
普通は刃の向きに押すんじゃ?

110:108
03/10/29 00:05
>>109
それだと自分はバリも出ないし切れ味も悪いのだが・・

111:名無しの愉しみ
03/10/29 00:42
>>110
研ぐのがヘタなだけかと思われ…

112:108
03/10/29 01:01
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ ン!!!

でも今の研ぎ方で腕の毛も割とよく剃れるよ。

113:名無しの愉しみ
03/10/29 01:04
剛毛


114:108
03/10/29 01:10
>>113
そんな事ないよ、並毛だよ

切れ味の表現で「腕の毛が剃れる」の上の表現てないの?
「ちり紙が新聞紙のように切れる」とか。まだそこまで研げないけどね。

115:名無しの愉しみ
03/10/29 01:32 Hr6uouDg
刃物の木屋からデパートに出張営業に来てるお兄ちゃんに聞いたのだが
研ぐときにかける力は押すときも引くときも同じ。
要は角度を保つことが重要なわけで、押そうが引こうがきちんとやってれば
必ずバリは出るし砥げるんだそうだ。

116:108
03/10/29 01:41
ホントかなぁ.....(・_・` )?
んじゃ俺の砥ぎの角度が一定じゃないのかもナ。。
あらら

117:名無しの愉しみ
03/10/29 13:48
ジグを使って研いでると、手で支えて研いだのとまったく違う刃が付く。
なんというか味は無いんだけど、もー簡単確実によく切れる刃が付く。
手研ぎに(今後修行しても本当の角度一定なんて生身で到達出来るやら)
自信が無くなった罠。

118:名無しの愉しみ
03/11/01 21:26
>>117
遅レスですまんが、どんな刃物を砥いだの?よく売ってる包丁用のジグなんかだと刃角が小さくなりすぎて
よく切れるが刃持ち悪いなんてことがあるから。



119:名無しの愉しみ
03/11/02 14:09
サクサク毛がそれるようになっちゃいました。
次は長切れするようにしたいんだけど、#6000とか番手の高い砥石を
当てとけば中砥石までしかかけていない時より長切れしますか?

実際かけたんですけど、切れ味が滑らかになった気がします。


120:名無しの愉しみ
03/11/02 16:25
あい、ヘタだと仕上げ砥石で刃を丸めてしまい。
滑る上に、最初から刃が丸いので長切れしまつ。

121:名無しの愉しみ
03/11/04 19:26
料理に2回くらい使っただけで(一人分)切れなくなっちまうんだが・・
果物ナイフで料理してるからなのか、砥ぎに問題があるのか・・

122:名無しの愉しみ
03/11/04 20:54
果物ナイフはあまり硬度の高く無い物が多いから刃持ちが悪いし
研ぎ方があんまり鋭角すぎても刃持ちが悪い

ホームセンターでペティナイフでも買って来い

123:名無しの愉しみ
03/11/04 22:23
>>121
よく果物ナイフとして売ってるものは刃物として品質最低の部類に入ると思うが。

124:名無しの愉しみ
03/11/04 22:47
まさか100円果物ナイフだったりして

125:121
03/11/05 08:32
かなり以前に買ったコープさんの果物ナイフです。(ステンレス)
元々ついていた刃よりほんのちょっとだけ鋭角かなってくらいです。
100円よりは高かったと思います・・。ちなみに片刃。

いい包丁が見つかるまでと、砥ぎの練習につかってます。
峰の厚さが1.5㍉くらいだからやっぱり薄すぎかな。

126:名無しの愉しみ
03/11/05 20:09
>>125
む?それくらいなら果物ナイフの身幅を考えるとさほど薄いとはいえんぞ。
それより峰が薄いとなにか問題があるような研ぎ方してるのか?
まさか小刃つけずにベタ研ぎしてるんじゃあるまいな。片刃と言ってるところから疑惑が湧くんだが。

127:名無しの愉しみ
03/11/05 20:30
あ、スマソ。よく読むと最初よりちょっとだけ鋭角って書いてあるね。でも片刃って??裏はどうしてるの?



128:121
03/11/05 21:27
薄いほうが早く切れなくなりそうな気がしたんで・・
裏はバリが取れる程度に2,3回砥いでます。
暇だったんでうpしてみました。(1,2日で消します。)

1枚目 表(全体) URLリンク(users72.psychedance.com)
錆がちょっと浮いたことがあったので、サビトールで
全体を磨いたことがあります。先は微妙に曲がっちゃってます。。

2枚目 表(接写) URLリンク(users72.psychedance.com)

3枚目 裏(全体) URLリンク(users72.psychedance.com)
裏押しもどきがしてあります。。

4枚目 裏(接写) URLリンク(users72.psychedance.com)
下側が刃です。

129:名無しの愉しみ
03/11/05 22:09
見たけど・・
そんなに悪い研ぎじゃないな。

それで長切れしないというなら、
まずは包丁の硬度を疑いたくなるが、発想を変えてまな板を疑ってみそ。
硬すぎるまな板ではないかい?

この二つとも問題なくて かつ長切れを望むには・・
最後の仕上げに、仕上げ砥で裏を思い切って角度を立てて研ぐといいよ。


130:124
03/11/05 22:18
>>128
裏の写真を見ると、
上が刃ですね。
傷が一杯付いてますが、砥石は中砥、#800位ですか。

131:名無しの愉しみ
03/11/05 22:26
>>130
下が刃でしょ。
上が刃なら左利き用になっちゃう

132:名無しの愉しみ
03/11/05 22:35
砥ぐのは先端1cmで十分だよ。
鋭角にしようと広く研ごうとすると往々にして刃が丸くなってしまう。

133:名無しの愉しみ
03/11/05 22:37
おっと、先端1mmの間違い。

134:名無しの愉しみ
03/11/05 22:39
>>131
上に傷が一杯ついているのだが。
デジカメには裏焼きは無いのかな。

135:名無しの愉しみ
03/11/05 22:59
>>134
画像処理で出来るかも知れないが・・

それならこいつは研ぎ詞じゃなくて釣り師。

裏押しした、と書いてるからその時の傷と思うが。



まぁ、まな板だろ。

136:名無しの愉しみ
03/11/05 23:17 +qbJtHZl
何で自分で研ごうとするのかな?
手間と時間と形の変化を考えたら,専門業者に出した方が
早く・綺麗・正確にできるのにわざわざ自分でやる必要性
がわからん。
なんで?


137:名無しの愉しみ
03/11/05 23:22
・・・水産関係の職業だから。

138:名無しの愉しみ
03/11/05 23:29
>>136
家の包丁くらい自分で研げるから。
136は業者に出しているので?
出してから戻ってくるまで何日かかるのですか。
自分で研げば、10分だからね。


139:名無しの愉しみ
03/11/06 01:26
両刃にしてみる、ってのはダメ?
片刃にしてるせいで、鋭利すぎる様な気が・・・。

140:121(119)
03/11/06 07:25
>>129
>硬すぎるまな板
ソレダ ! (゚ロ゚)!! まな板使わず台所のステンレスの台の上で切った事もあった。。 
あとお皿の上でパンをきるのにも使った。。
ちょっと考えれば分かるのに、研ぐことばかりに頭がいってた。。

>>130
4枚すべて刃が下です。裏押ししたときに付いた傷ですね。
荒砥と中砥の#は不明です(安物の両面一体型)。。その後に#6000をかけてます。
裏押しには中砥までしかかけてないですね。
実際に目で見る印象より荒い印象で写っちゃってますね。。
撮り方や光の当て方のせいか、サビトール(中目)の時にできた物かもしれません。

>>133
今計ってみたらちょうど1㍉でしたw

>>134
自分のにはないっぽいです。

>>136
砥ぐの楽しいですよ。よく切れるようになると包丁に命が吹き込まれたみたいで
物を大切にする心もこういうところからって気がします

>>139
まな板注意してみて改善されなければ試してみようかな。
「包丁と砥石」という本の中には、骨などを叩き切るために刃の根元の方を
両刃にするというやり方が載ってますね。出刃包丁の話ですけど。
両刃にする事で刃は欠けにくくなるだろうけど、長切れもするようになるのかな

とりあえずまな板注意してみますね。
それでダメなら 仕上げ砥で裏を思い切って角度を立てて研ぐ っていうのやってみます。
それでダメなら 両刃なのかな (両刃にすると簡単には元に戻せないから最終手段ですよね)

141:名無しの愉しみ
03/11/06 18:17
>>140
その包丁は研ぎの練習台にして2000円位の包丁を買って来い(苦笑

142:名無しの愉しみ
03/11/06 21:41
皿の上で切るとまともな包丁でも一発で刃が潰れる。
だからテーブルナイフは波刃になってる。

143:名無しの愉しみ
03/11/06 22:58
>>140
やはりまな板だったか。2ちゃんとはいえ当たると嬉しい・・
包丁の切れ味が落ちるのは、切るときではなく、まな板に直角に当たる
衝撃によるのがほとんどなんだよね。


ところで、もう一度見直してみると140は研ぐのが上手だな・・
特に表の小刃の線がシャープで美しい。
ぜひ、コツを教えてくれ。

144:名無しの愉しみ
03/11/06 23:22
>まな板に直角に当たる衝撃
そう?、まな板で切ったときの摩擦じゃない?

145:名無しの愉しみ
03/11/06 23:38 iyQWdyXT
>137/138
後から読むと挑発的なこと書いたと思ったのに丁寧なRESありがとうございました。
お二方は包丁の研ぎのことを言っているのですね。
私の書き方が悪かったのですが、私が指摘しているのは俗に言う「ナイフ」のことです。
しかも主に鑑賞,たまに実用(バリバリの実用は除外)の物です。
因みに専門店に出すと3~10日間位かかりますね。
ポケットナイフで700円、大型ナイフで2,000円位かな。
それほど高くないし,ベタ研ぎにならないし、綺麗に仕上げてくれるし。
自分でやってできないことはないのですが,ベタ研ぎになっちゃうので刃の形が
変わったり,側面に傷が入ったりするので止めました。

146:名無しの愉しみ
03/11/07 00:12
>>144
ごめん。
>まな板で切ったときの摩擦
という日本語が理解できない・・

147:名無しの愉しみ
03/11/07 00:36
失礼。
「まな板に直角に当たる衝撃」じゃなくて、「まな板を切る」行為で落ちるじゃないかと。

148:名無しの愉しみ
03/11/07 01:11
>>140
洋包丁を完全な片刃にするとかなりいいものでも刃持ちは悪くなるよ。木製のまな板を使うとそうでもないけど。
洋包丁を片刃にするときは、裏をベタで研がずにやや峰を浮かして返りをとることをオススメする。よく見ないと
わからない程度に小刃をつける感じ。

それに、洋包丁は裏スキがないので、ベタで研いでも裏は出ない(平面にならない)。だからベタ研ぎで裏を研いでも
超人的な技量と根気がない限り刃先に均一に砥石があたらない。この点からも和包丁みたいに裏をベタで押すのは
オススメしないな。

>>143>>144
どちらも正しいと思う。連続してまな板を擦るような動作をするとき(肉を千切りにする場合)も、まな板を叩く動作
(例:野菜の千切り)するときも切れ味落ちるし。ただ経験だと前者の方が切れ味落ちるの速いような気がする。



149:名無しの愉しみ
03/11/07 05:13
>>145
なぜか漏れん所は「包丁の研ぎ屋ぁ」という
石焼きイモみたいな営業車がたまに回ってくる(イモの方がめったに来ない)。
頼んだ事は無いのだが、あれだったらその場で出来上がるよなあ。

150:121(119)
03/11/07 13:14
>>143
自分の研ぎ方は一般的なのと違うと思うので
砥いだ後の#6000の砥石をうpしてみました。
URLリンク(users72.psychedance.com)

砥石の奥側3分の1ほどしか使いません。下に伸びている3本の線は、裏を砥いだ時にできた物です。
このページの URLリンク(www.shapton.co.jp) 「包丁の裏側の研ぎ方」の動きの時です。

この包丁は刃のラインが緩やかにカーブしているので、それに合わせた横方向の動きをします。
具体的には手前から奥に砥ぐときに。手前の位置では包丁の先端が当たっている状態。
奥の位置に来たときには包丁のあご(根元の角の部分)が当たっている状態の動きになります。
手前の位置では、包丁の先端は砥石の砥ぎに使う範囲(自分の場合、奥3分の1)の右下に位置しています。
奥に包丁が来たときのあごの位置は、砥石の右から3分の1から砥石の真ん中くらいの位置になると思います。
イメージ的には半円の物体をコロンと動かす感じでしょうか。

横方向にはコロンと動かしながら、奥方向にも動かします。
奥から手前に研ぐときはその逆という感じです。そういう動きで自分は砥いでいます。

一部分だけが良く砥がれることがないように、一定のスピードでコロンと動かします。
横方向には一定のスピードでコロンと動かしつつ、奥方向にも一定のスピードで動かす。という感じです。
刃のラインに沿った横と縦の動きが出来ているので 小刃の線がシャープで美しい と言って貰えた
んじゃないかと思います。

>>148
>ベタで研いでも裏は出ない
裏スキは見た感じないけど平面を出そうと思って、とりあえずベタで裏押しもどきをしてたんですが、裏はでないっすか。。
ただバリを取るときは、表を砥ぐときと同じように峰は浮かして砥いでいました。。。
結果的に >裏をベタで研がずにやや峰を浮かして返りをとる が出来てたかもしれません。。


今日砥ぎました。指で挟んでもって、ちり紙を切るとこんな感じです。 URLリンク(users72.psychedance.com)
毛はサクサク剃れるんですが、ちり紙は新聞紙のようにスパッ!とはなかなかいかないですね。

151:121(119)
03/11/07 14:10
まぁ、毛とかちり紙切るために砥いでるわけじゃないけどね。。

>>150 10行目
×砥ぐときに。手前の位置
○砥ぐときに、手前の位置

152:名無しの愉しみ
03/11/07 16:29
そんな繊細すぎる包丁じゃ、南瓜切っただけで欠けやしないかと・・・。

153:名無しの愉しみ
03/11/07 18:08
鋼材軟そうだから大丈夫じゃないか。

154:名無しの愉しみ
03/11/08 00:31
刃が捲くれて食い込んでいかなくなるだけで、欠けないと思う

>>149
一度頼んでみるとイイ
刃が毀れてなくてもグラインダーでジャーッとやるのが多いよ


155:名無しの愉しみ
03/11/08 22:22
>>150
げ・・
あなた天才だわ・・
てっきり、なにか定規になるものを使っていると思った。

研ぎ道を極めて欲しい気もするが、、、、、、

156:名無しの愉しみ
03/11/09 00:10
>>151
>毛とかちり紙切るために砥いでるわけじゃないけどね。
その通りだね。俺も研ぎを覚えたころは刃持ちを考えずに鋭く研いでばかりいた。やっぱり刃物の性能と用途
考えて適切な角度で研がなきゃ。

>>152
南瓜切ったぐらいで(こじらないことは前提、ヘタを切ったり大きく割るような場合は除外)欠けたりめくれたりするようでは
そもそも刃持ちが悪くて実用にならないっす。大抵の場合まな板の方が南瓜より包丁に与えるダメージは大きいので。

157:名無しの愉しみ
03/11/09 00:12
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
ピンクアルミナって、グリーンカーボンよりいいのかな。

158:名無しの愉しみ
03/11/09 00:24
>>157
よさげなことは書いてあるね。砥材のことはよく知らないんだが、GCは靭性が低いので目がこぼれやすく(砥粒の角がとれやすい
結合をつよくできないんだそうだ。PAってのは初めて聞いた。ピンク色のアルミナ砥石は時々みるけど。


159:名無しの愉しみ
03/11/09 18:27
URLリンク(www1.odn.ne.jp)

ネーミングセンスが絶妙な「あらと君」、ベスターの会社なんだ。

160:121(119)
03/11/09 19:33
やっぱり原因はまな板だったようです。
保管のときにも、刃に何かが当たったりしないように気を付けるようにしました。
皆様ありがとうございました。

>>152
ネギ、鶏肉、ニンニク、パン等切りました。今の所全然大丈夫みたいですよ。
>>155
ども、、素直に嬉しいです。

161: ◆SwaroAQRBo
03/11/11 20:55




162:名無しの愉しみ
03/11/13 00:19
ネタふれ


163:名無しの愉しみ
03/11/13 16:53
まな板はなにがいいのさ

164:名無しの愉しみ
03/11/13 18:19
使うな、モノは左手で持ち上げて、斬斬と切りつけろ。

165:名無しの愉しみ
03/11/13 20:14
抗菌からはヒノキ、ヒバ。
当たりのやわらかさからはヤナギ、イチョウかな。
>まな板

166:名無しの愉しみ
03/11/13 20:54 NKuRdk3+
ヒバはしらんがヒノキは柳や銀杏よりやわらかくない?


167:名無しの愉しみ
03/11/13 22:30
>>166
はい、板前さんに以前聞いた話では、トータルではおっしゃるとおりらしいですが、
年輪(秋材)の部分がやや硬く、そこで刃を傷めるらしいです。
ヤナギやイチョウは秋材の部分は硬くないのでいいのですが、
手入れが悪いとすぐ黴びる(魚とか肉を切っているから)とのこと。

168:名無しの愉しみ
03/11/14 01:43
>>167
親切にどーも。硬さが均一なわけか。
合成樹脂と木製ではかなり刃持ちも違うし、研ぎ方も変えなきゃならんが、個人的には合成樹脂も嫌いじゃないな。
慣れてるから不満を感じないだけかもしれんが。
ただ、最悪なのは滑り止めのつもりなのかエンボス加工してある合成樹脂まな板。刃が均一にまな板に当たって
いない感触がしてイライラする。

微妙にスレ違いsage





169:名無しの愉しみ
03/11/14 11:47
まな板によって研ぎが変わるのか??
硬いまな板には角度大き目とかかな

170:名無しの愉しみ
03/11/15 02:29 DuAuLlfA
a

171:名無しの愉しみ
03/11/15 11:39
>>169
そこまでは聞かなかったですねぇ...
今度行く機会があったら(高いんだ、あの店。)聞いてみます。

172:名無しの愉しみ
03/11/17 18:46
今日砥いでもらったんだけどさ、包丁の刃先以外の所に傷の付く研ぎってどうなのさ?
確かに良く切れるんだけどさ、細かい傷がいっぱいついて模様みたいになってたり、包丁の横幅の
3分の1位にまで引っかき傷みたいなのがついてたりするんだけど・・・・・・・・・・。

せっかくのダマスカス包丁なのに。。。。。。。。。。。。。。。。。
どうなってんだYO!ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
こういう砥ぎもあるのか??ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

173:名無しの愉しみ
03/11/17 19:06
ただ単に下手が砥いだだけじゃないの?
普通は鏡面までやってくれるよ。

174:名無しの愉しみ
03/11/17 19:54
下手なのか、手間をかけず安く上げたのか
実用上問題ないなら安い方がイイって人も多いからな

ま、こんな所でグチるなら練習して自分で研ぐべきだろう

175:名無しの愉しみ
03/11/17 20:19
>>173
下手な割には良く切れるんだが。。この砥ぎには何か意味があるんやろかヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

>>174
そんな砥ぎになるなんて思わなかったんだもんよヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

176:名無しの愉しみ
03/11/17 20:40 xBw39BUX
ふつう包丁研ぎは切れ味第一でやってくれるよ。審美的観点は皆無。
まあ日用品だからそれでいいんだと思う。現代のダマスカス包丁の
文様はいわゆるダマスカス刀の文様づけを大幅に簡略化した
ハッタリみたいなもんらしいし、あんまり気にせんでガンガン料理
したほうが包丁も喜ぶんでないの。って、それじゃ納得いかんか。

177:名無しの愉しみ
03/11/17 20:48
>>172
実用的な牛刀の研ぎかただと小刃以外を荒砥で研ぎおろして、研ぎ目は消さない。別に下手が研いだわけじゃない。
手間を節約してるだけ。俺も自分で研ぐときそうしてるし、和包丁系のメーカーの牛刀だとそういう研ぎ方してるところが多いよ。
小刃さえぴしっと研げてれば切れ味には問題ないからね。

ただ、研ぎ目に汚れがたまりやすい上、炭素鋼の包丁だとそこから錆びやすいので、プロの仕事としてはあんまり誉められた
もんではないと思う。それにダマスカスみたいな美観を気にする包丁を研ぐ場合は確認ぐらいは取るべきだとは思うね。

>>173
どのぐらいの費用でやってくれてる?きちっと仕上げてくれる研ぎ師ならたまには俺も頼みたい・・・。


178:名無しの愉しみ
03/11/17 20:54
>>176
納得いってたらこんなとこで愚痴ってねぇええよぉヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

>>177
そうだそうだ、確認くらい取れぇヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

179:名無しの愉しみ
03/11/17 20:58
もう寝てやる!ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

180:名無しの愉しみ
03/11/18 00:27
単に目の粗いグラインダーで刃を寝かせて研いだんじゃねーの?

181:名無しの愉しみ
03/11/18 00:55
刃でも欠けてた?

182:名無しの愉しみ
03/11/18 01:58
昔KMに載ってた話に、ホロゥ・グラインドのカスタムナイフを近所の研ぎ屋に出したら
思いっきりベタ研ぎにされてブレード形状も崩されたってのがあったな。
そこまでにする方がよっぽど苦労するだろうにと思ったが(w


183:ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
03/11/18 05:11
>>180
砥石で砥いでますた。荒砥?(始めに使った砥石)が下ろし金風ですた。
ちっちゃな丸い穴がたくさん開いたシートみたいなのが砥石に乗ってますた。

>>181
包丁買ったその場で砥いでくれますた。1マソ7セソエソですた。。

184:名無しの愉しみ
03/11/18 11:51
もらいなき

185:名無しの愉しみ
03/11/18 17:54
でもよく考えると、細かな傷ぐらい残るよな。


186:ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
03/11/18 18:26
きょう太目のネギ切ってみたっすよ。良く切れるんだわこれが。
で、切っている最中にネギがペタっと張り付く感じがないんだわ。
包丁の表面がツルツルより、使いやすくなっているのではないか?と思ったよ
無意味に傷つけてたんじゃないのかなと思い複雑な心境ですた。
実際は意図してそうしたのかよく分かんねーなー

187:名無しの愉しみ
03/11/18 18:29
牛刀は知らんが、薄刃包丁とかの裏押しする時はわざとツルツルにしないよ
くっ付くから使いにくくなるんだよ

188:ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
03/11/18 18:38
三徳包丁っす
一般家庭用っす

189:名無しの愉しみ
03/11/18 18:47 Cp+QOeoW
トクソで軽く磨いて傷つけて、切ったものが貼り付かないようにするんだっけ?

190:ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
03/11/18 19:31
トクソで付いた傷じゃないっぽいっす。しっかりと傷がついておりヤス。

191:名無しの愉しみ
03/11/18 19:38
>>190
多分、189は187へのレスだと思う

上でも書いたが、グチって無いで研ぎ直せばイイジャン

192:ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
03/11/18 19:49
簡単に消える傷じゃないっすよ。

>細かい傷がいっぱいついて模様みたいになってたり、包丁の横幅の
>3分の1位にまで引っかき傷みたいなのがついてたり

なんで、包丁の幅の3分の1くらいすべて必死で砥ぎなおさないと恐らく消えないっす。
てか、あんまし消す必要ないように思えてきた。むしろこれでいいような・・・・・・

193:名無しの愉しみ
03/11/18 21:58
>>192
包丁を清潔に保つには細かい傷、見えるほどの傷は不味いのじゃないですか。
鏡面がベストじゃないでしょうか。

194:名無しの愉しみ
03/11/18 23:24
結論。
包丁よりその研ぎ氏の腕を磨け。






グラインダーからやらないとダメそうだがなw

195:ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
03/11/19 01:07
>>193
ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

>>194
もう結論かよヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

>>183
>荒砥?(始めに使った砥石)が下ろし金風ですた。
>ちっちゃな丸い穴がたくさん開いたシートみたいなのが砥石に乗ってますた。
これはなんでしょうか?こんなのみたことねー

196:名無しの愉しみ
03/11/23 00:24



197:名無しの愉しみ
03/11/23 00:35
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
直販で刃付け済みのつらゆきが発売されたのかぁ。
難しいもんなぁ日本剃刀の研ぎ。
漏れのつらゆきも一度市原さんに研いでもらおうかなあ。

ちなみにつらゆきは普通のやつでも一応小刃は研ぎ出されてるから
荒砥はいらない(本刃はついてない)。
この前デッドストックの日本剃刀買ったら一切砥石を当てた跡が無かった。
贅沢なペーパーナイフだ(千円だが)。なるほどこれが従来の新品か。

198:名無しの愉しみ
03/11/23 01:02
>>193
営業用途で使うにはステンレスのミラーフィニッシュがベストかもしらん。
例えもし料理の腕が鈍る事が有るとしても、営業停止よりは全然ましだ。

でもそれはほとんど実生活では無意味だし文化的に有害な理屈だと思うな。
趣味の包丁はそんな事気にする必要はない。
和包丁なんか見てみ。鍛錬したボコボコが付いたまんま、
黒錆まで付いててこりゃあ超不潔って事になりかねない。
でも実際には食中毒になんかなった事ない(もちろん綺麗にはしてるけど)。

199:名無しの愉しみ
03/11/23 01:42
>>ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

傷じゃなく機能性ヘアライン加工だと思え。
うっとりだ(藁。
良く切れる包丁はイカの刺身を作ってみ。
アニサキスも(・∀・)ニヤニヤよ。

200:ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン
03/11/23 05:08
ええ、大事にしますよ。
傷を消す技術でも開発しようかとも思ってますよw

201:名無しの愉しみ
03/11/23 11:47
いい加減諦めろ。済んだ事をゴチャゴチャと。

202:名無しの愉しみ
03/11/24 10:54
>>198
ここを見てね。
URLリンク(www.homepro.co.jp)

包丁の表面に付いている細菌検査だよ。
衛生に気を付けるに越したことはないと思うが。
最近、O157中毒が又発生したよ。


203:名無しの愉しみ
03/11/24 11:48
>>198
鍛造包丁の殆どは表面を鏡面加工し、汚れが付きにくくしているのでは無いでしょうか。
でこぼこが残っているものは食品用包丁としては不適切と言って良いのでは無いでしょうか。
銘だって無い方が衛生的だと思う程です。


204:名無しの愉しみ
03/11/24 16:34
>>203
こまめに消毒すれば問題無しじゃ無いのか?


205:名無しの愉しみ
03/11/24 17:15
>>204
拭って済ませられれば楽じゃ無い?
(消毒じゃ無く)殺菌・滅菌はどうするの?
熱湯を掛ける/に浸ける?
薬液に浸ける/で拭く?
凹凸が有る面と無い面とではどちらが滅菌処理するにしても簡単、効果的に出来る
かな?

206:名無しの愉しみ
03/11/24 17:44
>>205
家庭にしろ、業務にしろ、滅菌処理は無理だよ

どの程度の殺菌で納得するかは個人個人で決めればよいこと
ソレが他人の賛同を得られるかどうかは別の話

207:名無しの愉しみ
03/11/24 18:04
言っちゃうよ。
切ったものを消毒液に浸け込めばいいんだよ。

208:名無しの愉しみ
03/11/24 18:05
>>206
包丁の滅菌が不可能だって?
勉強不足じゃないかい。


209:名無しの愉しみ
03/11/24 19:15
>>207
季節柄、アルコール鍋が美味しいですものな~w

210:名無しの愉しみ
03/11/24 19:18
>>209
> 季節柄、アルコール鍋が美味しいですものな~w
アルコールじゃ、全てのウィルスを殺せないのがいいのかな。
残ったウィルスが出汁になるのかなぁ。


211:名無しの愉しみ
03/11/24 19:21
>>210
鍋の中で煮沸消毒してるじゃん

212:名無しの愉しみ
03/11/24 19:25
>>208
へぇ、知らなかった、どうやるんですか?
包丁の滅菌処理って。

213:名無しの愉しみ
03/11/24 19:39
>>212
上に書いて有るじゃないか。
鍋で煮るんだよ(w
美味いかな?

214:名無しの愉しみ
03/11/24 19:41
それ殺菌、滅菌じゃ無いよ

215:名無しの愉しみ
03/11/24 19:54
100度でも死なない菌が有るのですか

216:名無しの愉しみ
03/11/24 20:41
>>215
ザラにあるよ~。
大腸菌が弱いだけで、俺ら菌の世界から見れば100度なんて「ぬるま湯?」みたいな?
納豆菌のダンナなんて、100度になってからが本番だもんよ。

217:名無しの愉しみ
03/11/24 20:54
>>216
ほんじゃ、鍋にいれると美味い菌て有りますか

218:名無しの愉しみ
03/11/24 21:33
>>217

Tricholoma matsutakeとか。

219:名無しの愉しみ
03/11/24 21:47
>>218
かなりスレ違いになって来たが、きのこを持ってくるとは。
それなら、あれより椎茸の方が美味いな。


220:菌
03/11/24 22:43
知らないってのは幸福だよなあ潔癖性のみなさん。
貴方だって日夜細菌まみれですよ。滅菌なんて幻想に過ぎない。
ゴキブリの不潔度だって机の上の汚れとたいして違やしないっての。
あっ言っちゃった。死なないでね。
少なくとも漏れのせいだって遺書書かないように。

221:医学系@メス研ぎ好き
03/11/24 22:51
菌と言っても有害とは限らないし、大半は胃液の酸性で死滅する。
接触・口経だけでなく、空気感染する菌やウィルスなんてざら。
気にしすぎるのもどうかと思う。
また、金属イオンは殺菌効果も多少在るため(銅なんかは効果的なんだが...)、硬貨、ドアノブなんかは金属製。
まああれだ、そろそろ研ぎの本道に戻りましょうや。

222:名無しの愉しみ
03/11/24 22:53
結局、>>208=>>213は単なるシッタカって事ですね

223:名無しの愉しみ
03/11/25 04:39
それほど神経質になる必要はないようですな。
それでもイヤだって人のために包丁の傷を消す砥ぎってどうすればいい?

荒砥あたりで包丁の面をべったりつけて砥ぐの?
それとも傷のある部分だけ砥ぐのかな

あと、前に書込みがあったけどミラーフィニッシュってどうするの?
普通に#の細かい砥石の砥ぎ汁かなんかを指につけて研磨していくの?

224:名無しの愉しみ
03/11/25 07:04
まぁ、プロが使っている包丁を見ると分かるが、鏡面が多いっす。
鉈のような仕上げの包丁使っている所へは怖くて行けないし、行っちゃ駄目っす。
滅菌処理は調理技術の講習では基礎技術として扱われるっす。
具体的にはインターネットで調べりゃ直ぐに分かるっす。
で、包丁使いならそんなこと常識の筈。
そんなことも知らないで何言ってんだか。


225:名無しの愉しみ
03/11/25 07:17
>>221
> 接触・口経だけでなく、空気感染する菌やウィルスなんてざら。
> 気にしすぎるのもどうかと思う。
あれ、そんな細菌の知識は常識だろ。
誰が気にし過ぎているのかな。
O157中毒は何故起きるのかしってるのかな。
事故を防ぐため必要な減菌、滅菌処理をするのは当たり前。
そんな事いう香具師は豚肉を切った包丁でサラダを切ったりするんだろな。

226:名無しの愉しみ
03/11/25 08:30
>>223
中砥、仕上げ砥でちゃんと研いだ後に金属研磨剤を使う
カー用品でも、金属加工用でもいいホームセンターで何種類か手に入るので色々試して
自分が使いやすい物を見つけましょう
手でやると大変なので、グラインダーとバフを使うと楽です

>>224-225
具体的にどうやって滅菌処理をやるのか書け無ければ、負け犬の遠吠えでしか無いよ
一番の勉強不足は>>208>>224-225って事だ

227:名無しの愉しみ
03/11/25 08:39
>>226
>中砥、仕上げ砥でちゃんと研いだ後
というのは、もちろん包丁の面全体を砥ぐわけですよね。
包丁の面が平面じゃなかったら(微妙にカーブしてたり)難しそうですね・・。

金属研磨剤というとピカールとかかな
ホームセンターに行ってみるか。

228:名無しの愉しみ
03/11/25 09:08
>>227
全面を鏡面にするつもりなの?凄く手入れが大変になりそうだけど
それならディスクグラインダーとディスク用ペーパー、バフ、あと青棒や赤棒を買った方がいいと思う
大抵、ホームセンターの同じ所に置いてある、手じゃ正直やってられないよ

まあ、ヤボだとは思うが、投資に見合う自己満足は得られないと思うけどね・・・

229:228
03/11/25 09:14
>>227
それと、目に見える傷は消えるけど、目に見えない数ミクロンサイズの傷は消えませんので
念のため

230:227
03/11/25 09:17
鏡面って全面にするものだとおもってたよ…(だってラブレスとかのミラーフィニッシュってそんな感じジャン)
刃先だけってことだったのかな
それなら難しくはなさそうだ。

どもども

231:名無しの愉しみ
03/11/25 09:28
全面鏡面にしなきゃ衛生上意味ないよ。まな板はガラス製を使うのが常識。

232:名無しの愉しみ
03/11/25 09:54
>>227

>>226
> 具体的にどうやって滅菌処理をやるのか書け無ければ、
こんなインターネットで検索すれば直ぐに分かる常識を知らない、
つまり、インターネット白痴の226に何を教えて貰おうというの。

大体「菌」が協調されて出てきた段階でおちゃらけだって分からなかったんだよ、226は。

233:名無しの愉しみ
03/11/25 18:27
おまえもウザイ。
インターネットなんかに公開されない、菌より人体に悪そうな滅菌処理を教えてやれよ。

234:名無しの愉しみ
03/11/25 18:47
ちっとくらい菌なんて残ってたって大丈夫だっつ~の。むしろ普段から汚な目の
包丁で料理して内臓を鍛えろ。最近の者共は潔癖すぎるぞ。

黒錆って刃の保護のためにあえて残しとくんじゃないのか?漬物切った時に適度に
鉄分補給できるし。槌目は切った物がくっつきにくくなるしな。

235:名無しの愉しみ
03/11/25 18:57
>>205
衛生について語る奴が拭って済ませるなよw

236:名無しの愉しみ
03/11/25 21:37
ナイフなんですけど。
ホローグラインドされているところが筋だらけで衛生上気になりますので、鏡面にしたいのですが、サンドペーパーで磨くとしたら何番が良いでしょうか。
完全な鏡面で無くてもしようがないです。
鋼材は420です。


237:名無しの愉しみ
03/11/25 21:50
つか、ナイフを衛生的ウンヌンが気になる用途に使うなよ
ポケットの中に入れた時、そのポケットは衛生的なん?
引き出しや机の上に置いてある時、引出しや机は衛生的なん?
消毒用のアルコールでも持って歩く方が現実的だよ

238:名無しの愉しみ
03/11/25 21:59
うん、正直表面の処理で衛生について考えたことは無いな。
そりゃ影響はあるだろうけど、様々な要素の内せいぜい数%じゃないかな?

239:236
03/11/25 22:02
果物の皮を剥いた後、ティッシュで拭くんですが、何だか綺麗に拭き取れていないようで。
それから、登山では、水は使えないですから、やはり拭き拭きです。
家に帰れば水で綺麗に洗いますけど。
皆さんは、皮むきの後どうしてますか。


240:名無しの愉しみ
03/11/25 22:06
漏れは気にしない、そんなコトまで気にしてたら物なんて食えない、飲めないよ
缶ジュースだってカンに直接口を付けるが、自販機の中は衛生的なん?
そういう物は一切口にしませんか??

変色するとイヤだからウォッシュタイプのティッシュで拭くくらいはするけどね

241:名無しの愉しみ
03/11/25 22:11
>>240
自販機の中には食べ物の屑は有ませんは。細菌の培地には成りませんよ。
しかし、ナイフについて美味い汁なんかは良い培地に成りますから。


242:名無しの愉しみ
03/11/25 22:12
>>239

果物は果汁でベトベトになるからやっぱり水で洗いたいね。
俺は>>240と同じようにウェットティッシュ持ってくかな。
後はハンカチで水気を取っておく。

243:名無しの愉しみ
03/11/25 22:17
甘い汁とか、魚切った汁?や、別に表面処理関係なくつくんじゃあないか。
衛生を目的に鏡面にする意味あるの。

244:名無しの愉しみ
03/11/25 22:19
>>239
山でも湧き水とかあるし、自分でも水しょってくからナイフをちょっと濯ぐくらいなら平気。
それより、リンゴなら洗って持っていけばそのままかぶりつける。
みかんやバナナなら手で剥ける。何も問題なし。
槍ヶ岳の頂上にスイカ担ぎ上げた強者を見たことあるが...割れてた;

245:236
03/11/25 22:24
ウェットティッシュですか。
口に入れても大丈夫でしょうか。
濡らしているのがエチルアルコールなら良いんでしょうけど。絞って飲んでも良しだし(w

246:名無しの愉しみ
03/11/25 22:28
>>245
さあ?メーカーに電話するなりメールするなり、確認してみては如何でしょう?
心配ならスピリタスでも持って歩けばどうでしょう?

247:236
03/11/25 22:34
>>244
> 山でも湧き水とかあるし、
最近は本州でもエキノコックスが居るので生水は危ないです。

>自分でも水しょってくからナイフをちょっと濯ぐくらいなら平気。
そうね。
ペットボトルのお茶を持っていくのだけど、いざと言う時の為になるべく使いたくないの。

> それより、リンゴなら洗って持っていけばそのままかぶりつける。
不精者なんで、そんな丁寧な準備はしないの。日持ちさせる為にも皮付きで持って行くので。

> みかんやバナナなら手で剥ける。何も問題なし。
果物を選べば良いのね。
季節によってはそれで良いですね。

> 槍ヶ岳の頂上にスイカ担ぎ上げた強者を見たことあるが...割れてた;
なかなか風流ですね。
それを切ったのは包丁ですか。ナイフならかなり大型で無いと切れないですね。
それにしても、後始末が大変だったでしょうね。


248:236
03/11/25 22:36
>>246
> 心配ならスピリタスでも持って歩けばどうでしょう?
それ、何でしょうか。
ちょっと調べて見ますけど。

249:名無しの愉しみ
03/11/25 22:44 E+xiiz+c
このスレをロムっただけで研ぎが上手くならんかな

250:名無しの愉しみ
03/11/25 22:45
>>249
やってみたまえ、三ヶ月くらいしたら結果報告ヨロシクね

251:名無しの愉しみ
03/11/25 22:51
スピリタス スレって有ったんだ。

スレリンク(sake板)l50


252:名無しの愉しみ
03/11/26 00:49
>>240
確かに。自販機の補充なんか見てると、あんちゃんが印度の屋台も
びっくりの迫力ある軍手でジュースをガンガン放り込んでたりするけど
漏れは缶の口をぬぐった事なんか無いな(藁。

まあでもインドネシアかどっかで他の国の観光客や現地人は誰も発症しないのに
日本人だけ集団で赤痢を発症して大騒ぎになってたよな。2年位前か。
もう弱くなっちゃってるんだから、いまさら日頃から菌喰って鍛えろってのも酷だ。
ひたすらディフェンスでリスクを減らすのもまあ一つの見識だろう。

253:名無しの愉しみ
03/11/26 02:04
>>252

東南アジア(フィリピン)で聞いた話。
はじめて行った人の下痢になる原因って、レストランなんかで
他人が触った椅子の背もたれにさわった自分の手や指が触れた
ハンカチで顔をふいた時に口にも触るのが主なものなんだと。
超強力ですな。


254:名無しの愉しみ
03/11/26 04:44
大抵一晩下痢をする。
その後三ヶ月目か半年目に一度原因不明の大きいのが来る。
後は平気。

漏れがバックパッカーやってたころどこへ行ってもこんな周期だった。

255:名無しの愉しみ
03/11/26 06:51
>>236
家でむいてから持っていく



256:名無しの愉しみ
03/11/26 13:27
内曇と巣板の違いって具体的に解る人教えて。

257:名無しの愉しみ
03/11/26 13:43
見た目で違うでしょ。
内曇りは青みがかった灰色で、「蓮華」と呼ばれるピンク色の模様が浮き出るし、巣板はどちらかと言えば白っぽい石が多い。
巣板は鉋用、内曇は日本刀用(主な用途ね)、なので内曇をちゃんと「砥石」って形にしたのってあんまり見ないけど...。

258:名無しの愉しみ
03/11/26 19:36
>>257
早速のレス忝い。と言う事は、内曇を柔らか口、巣板硬口として鋼の研ぎ向き
内曇、地金の研ぎ向き巣板という解釈で良いのでしょうか?


259:名無しの愉しみ
03/11/26 19:52
こことか多少参考になるかも。知ってらしたらスルーしてください。
URLリンク(www1.odn.ne.jp)

260:名無しの愉しみ
03/11/26 22:33
しつこいくらい汚れ落としにはジッポオイルをお勧めする。すぐ乾くし油汚れも
簡単に落ちる。キーホルダーサイズのオイルタンクに入れて普段から鍵束といっしょに
連れ歩く。

衛生云々の人達は乾いた「ナフサが気になる!」とか思うんだろうか?

261:名無しの愉しみ
03/11/26 23:10
>>258
おまいら、なんか勘違いしてないか?

砥石の層は何層もかさなっているのだが・・名称は以下のとうり・・
上の方から、内曇(天井巣板)、八枚、千枚、戸前、アイサ、ナミト、巣板(本巣板)

内曇を天井巣板というように、見かけは似ているが・・
一般に内曇は研磨力弱く、刃艶用  巣板は研磨力が高い傾向がある。
硬さと色はセンサー万別・・特に巣板。

だれか天然砥石に特化したスレたててくれんかなぁ・・

262:名無しの愉しみ
03/11/26 23:34
天然砥石、そこらへんにおっこちてないかな。
それっぽいの拾って来て、試そうかな。

263:名無しの愉しみ
03/11/26 23:44
>>262
いい心がけだな。
新しい砥石の鉱脈を見つけたら、大金持ちかも。
中砥石なら可能性は高いかも

確実なのは、オレの後をつけてくるといいよ。
試しては投げてるから。

264:名無しの愉しみ
03/11/27 00:08
>>263
漏れもまぜて~

265:名無しの愉しみ
03/11/27 00:08
>>261
大変詳しいレスありがとさん、物置から折れた刀が(鉈にでもしようとした
のか)出て来たので悪戯に砥いで見ようと思ったのです。巣板は持ち合わせて
居るのですが軟らかめです、内曇の代用に成りますか?

266:名無しの愉しみ
03/11/27 00:53
札幌に砥石山ってあるんだけど、
URLリンク(www.kokusainohki.com)

川辺に落ちてるみたい、行ってみようかな。

267:名無しの愉しみ
03/11/27 01:38
>>263
でも国内の砥石山は砥石が無くなったというより
採掘がきついから廃れてきてるんでしょ?
なかなか金持ちへの道は厳しそうでは。

268:名無しの愉しみ
03/11/27 02:41
岩崎重義氏の言葉に「日本刀を頂点とする高度な刃物製造技術が日本に根付いた
大きな原因の一つは、国内で良質な砥石が豊富に産出した事だ」ってのがあって、
凄く納得した事がある。
東南アジアに技術指導に行った時に現地の刃物を見たら、ヤスリがかかってしまう
程度の焼きが甘い刃物ばかりだったんだそうだ。
しかしそれは必然的にそうならざるを得ないんだそうで、要するに砥石が
産出しないからヤスリで研げないと日常の作業(主に農作業)に使えないんだ、と。
アジア稲作地帯での農業は雑草との戦いであり、そのために切れ味の良い鎌が
重要な道具となるんだけれど、日本では偶然良質な砥石が全国的に産出したおかげで、
それを前提とした硬度の高い刃物を作る事ができた、っていう歴史解釈だった。


269:名無しの愉しみ
03/11/27 04:18
>>266
硬口の仕上砥石が落ちてる?レポートきぼんぬ。

270:名無しの愉しみ
03/11/27 04:46
>>268
ついでに水が豊富だったのも一躍買ってるらしいね。
(この場合比較対照はアメリカのオイルストーンになるわけだが)

271:名無しの愉しみ
03/11/27 12:19
>>270
その昔インディオはおしっこで研いでいたそうな・・

272:名無しの愉しみ
03/11/27 17:13
仕上砥が出るのは日本と中国に少々で(後にアメリカ)、
ヨーロッパには荒砥しか無かったと聞いた。
うーん荒砥しか無いってのはきついなあ。

273:名無しの愉しみ
03/11/27 18:23
>>267
あと、人造砥石の性能が上がり価格も安く流通してるので採算が取れない
砥石を必要とする刃物の絶対量が激減した
もあるカト

274:東風麿
03/11/27 18:42
>>266
川原の石を勝手に拾うと、河川法によって罰せられます。砥石の原石は山で
拾うべし。

275:名無しの愉しみ
03/11/27 19:20
砥石って拾って形直せばすぐに使えるの?
石見て砥石ってすぐ分かるの?

ダイヤモンドとかは原石の状態では素人にはよくわかんないよね。

276:名無しの愉しみ
03/11/27 19:56
>>275
物による・・・かな?皮を取ってみないと使えるかどうか判んないのも多い、ってか大半
慣れてると結構判る、磨き砂なんかもね

277:名無しの愉しみ
03/11/27 21:50
研磨力は砥がないと解らない。
荒砥は砂岩だから結構出来るはずだし見れば解るけど、
一見仕上砥でもただの泥岩は研げない。
泥と微細な石英質(確かなんかの生物の死骸)がいい案配に混ざった
やつが仕上砥で、こういう絶妙なやつはなかなか出来ないんだと。

278:東風麿
03/11/27 22:10
>>257
砥石の種類によって、産出され方が違うが大方の物は皮が付いていた
りするので、外見が違う事は良くある。又同じ様な石でも硬度や粒度
が場所によって違うので、砥石として使えるものとそうでない物が有
る。砥石探しは町や市の郷土資料を漁ってみると爺様の頃までは稼動
していた砥石山が全国至る所に有って、近在の用を賄っていた。この
石の多くは中砥という汎用性の高い物がほとんどを占めていると思わ
れる。では砥石探しに出かけよう、資料で当たりを付け(大概山の中)
た所へ車で行き川原をチェックする、大方は砥石の成型加工を行った
所が有るので、昔切った物のコッパはココで手に入る。不製形だが小
物研ぎには十分使える。大物狙いなら坑口付近まで行けば昔切り出し
たままの原石が放置して有る可能性が高い。ココで鏨と岩石ハンマー
の出番、是はと思われる石の角をハンマーで欠き、その割れ口にペッ
トボトルの水を掛けて鏨の先を擦り付け鋼の降り具合を確認する。OK
な結果が得られれば、車まで担ぐのが良い。転がすと亀裂が入る。
持ち帰ったら、石を良く観察して欠け口などからその石の目を読み取
り目に沿って鏨を打ち込むと、簡単に割れる。大まかなブロック状に
加工出来たら、面だしは荒打ちのコンクリに擦り付ければ鋸目状の跡
が付く仕上げと成る。山に入る時は山の神にお参りする事。

279:名無しの愉しみ
03/11/27 22:26
さては経験者だな。

280:名無しの愉しみ
03/11/27 23:02
ハンターじゃ!ハンターが出たぞー!

281:名無しの愉しみ
03/11/28 23:33
トレージャー・ハンター?



と言う名の盗掘屋さん。

282:名無しの愉しみ
03/11/29 03:43
まああきらかに自分ちじゃない(だろう)わけだが、
キノコや山菜、化石なんかを山に盗りに行くのは
一般的な事ゆえ、個人的にいくつか拾って来る程度はかまうまい。
マニアは盗りすぎるから嫌われるのだが。

283:東風麿
03/11/29 12:15
なにやら盗人扱いされておじゃる、があえて否定は致さぬ。たまたま地元で
40年ほど前まで、稼動していた山が有ったので板の間稼ぎしたまでじゃ。
が調べて見ると概要は資料として残っているが。現物の砥石は消耗品ゆえに
存在しない(農家の納屋に埃を被ってる)仕方が無いので、現地の年寄りに昔
の事を聞きだして石の種類を特定するのがヤット。遡って江戸期に採掘して
いた石を知る者は既に誰も居ない、高々40年でも歴史の闇に消え去ろうとし
ている。時代に合わないと言えば其れまでだろうが、誉れ高い京都の合砥や
三州三河の名倉白の様に全国に名を馳せた名石と言えども採掘は厳しいと聞
くのだから致し方無いとは言え、まことに寂しいかぎりじゃ。

284:名無しの愉しみ
03/11/29 12:29
名倉白を掘ってるのは今や一人しか居ないとか、後継者も居ないっぽい(TVで見た限りでは)

漏れの近在で出てた砥石も探せばあるんだろうがまったく見かけないね
ウチには二本あるが(しか無い、と書くべきか?)
正直1500円位で買えるキング中砥の方が使い勝手がいい
消えていく理由が判らんでも無い

285:東風麿
03/11/29 12:57
其れが麿の所の石は上物で、見かけは縞の名倉の様な石で中砥でも
仕上げに近い感じ、しかし名倉に比べて粒度が不揃いな所があって
刀剣用には向かないが日用刃物研ぎには、物切れする刃が付き気に
入ってる。

286:名無しの愉しみ
03/11/29 13:44
面白い展開になってきたな。

ヤフオクに自分の山から探した中砥を出品してる人がいるね。

今、天然中砥で需要がありそうなのは、門前砥クラスじゃないかなぁ・・

本焼き使っていて、合い砥で毎日研ぐような人(料理人)は、中砥も人工じゃなく、
研げ過ぎず、傷も浅い天然砥石をつかいたがるような気がする。
サイズはやや大きなものがいいね。

>285
粒度が不揃いなのか・・それは残念。

287:名無しの愉しみ
03/11/29 17:19
原石とかいう奴かな。あれ砥石なのか
素人だからよくわからん。

>>275にもあるけど
天然砥石って採掘して綺麗に削ってハイ出来上がり。なわけ?


288:名無しの愉しみ
03/11/29 17:45

>>287
ナイマガに写真が載ってるのでヒマな時に立ち読みしてみるといい

>>285
だからだろうか、漏れの辺りではやたらと青砥を見る
距離的にも流通的にも名倉の方が多いハズなんだが(愛知県内


289:名無しの愉しみ
03/11/29 20:16
>>284
あるある、漏れの持ってる砥石がせいぜい1マソまでなのでなんとも言えないけど、
少なくともこの範囲では人造砥石の方がいいのは実感(実用品として)。
でもこうなると天然に対する脳内ファンタジーは
逆に膨らむばかりなのだが(藁。

290:名無しの愉しみ
03/11/29 21:06
>>287
これ。
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

>>228
今も採掘してる山はひとつあるそうだから、流通もあるのだろう。
需要も名倉よりあるはずだし。

ただ、青砥といってもいろいろある。
今産出している、濃藍色のやつは今ひとつだなぁ。
緑がかった青色でゴマが散ってる古い青砥を持ってるが、
それに比べると、なんだが。


291:名無しの愉しみ
03/11/29 21:57
>>290
あ、書き方がまずかった
農家や漁師のナヤに転がってる古い砥石の話です
鳴滝やマルカ(?)も多少見るが名倉の良質なのはまったく見ない

たしかに青砥はピンキリですね、漏れも何本か持ってるけど新しい物ほど当たりが軟らかく
下りが悪くなってる気がする
ゴマが散ってるようなのもあるが、ウチのは変に硬くて名倉を使ってもイマイチ
仕事先で使わせてもらった古い(80年くらい前らしい)やつは黒に近いやつでスルスル下りる感じ
代変わりしたら譲ってもらおうと思ってる(苦笑

292:名無しの愉しみ
03/11/29 22:38
>>291
河合のこぎり店の青砥は良質だったよ。今は小さいのしか残ってないみたいで残念。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

293:名無しの愉しみ
03/11/30 07:58
ここの常連の方々で首都圏近郊の方は田原町のといしやは行ってはりますか?

294:名無しの愉しみ
03/12/01 13:18
安物の両面砥石(荒と中)で砥いでもあまり切れないのに、
ちょっといい仕上砥で最後仕上ると急に切れるようになるんですが、
なんででしょ?

295:名無しの愉しみ
03/12/01 18:05
>>294
プラシーボ効果

296:名無しの愉しみ
03/12/01 18:36
研ぐ際にうまい具合に砥石面に刃が当たって無い悪寒


297:294
03/12/01 18:56
>>296
いや、両面砥石(荒と中)でも綺麗に砥げてるんですよ。でも切れないという感じで
仕上砥で最後仕上ると切れるようになるので、砥ぎ方はいいと思うんですよ。
砥石が問題なのかなと思っているんですけど。

298:名無しの愉しみ
03/12/01 19:13
>>297
切れ味が鈍るまえに研いでいるから、中砥では切れ味が良くなったと思えないに一票

299:294
03/12/01 19:17
>>298
それあるかもしれないです。でもなかなか毛もそれないレベルにしか
中砥でもならないんですけど
仕上砥かけると急にサクサクとそれるように

300:298
03/12/01 19:28
>>299

なんか釣られた気もするけど、それじゃあ俺はわからねえ。
刃物の種類と各砥石の番目とそれぞれにかける時間でも書いて偉い人の降臨を待ちましょう。

301:名無しの愉しみ
03/12/01 19:30
>>299
中砥の粒度がかなり粗目ってオチではないの?

302:294
03/12/01 19:49
>>300>>301
安物だから砥石の番目なんて書いてなかった
でも両面砥石の中砥だからそんなに粗目って事もないと思うんだけど・・
あ、仕上砥は#5000って書いてありました。

家にある刃物は包丁とかナイフとか関係なく
全部そんな感じになってしまう感じです。

303:名無しの愉しみ
03/12/01 22:03 wiTA0WJt
セレーション用の砥石を探していて、スティック状のものを見かけますが
これが自分のナイフの波刃のピッチに合うかわかりません。

そして一つのナイフの波刃は大波と小波で構成されてますが
どれにも合うようになってるんでしょうか?

スパイダルコのセレを研ぐにはスパイダルコ製がいいんでしょうか?

304:名無しの愉しみ
03/12/01 23:09
黒と緑の両面砥石とか。

305:名無しの愉しみ
03/12/02 01:41
>対馬の天然砥石 生産を本格再開 漆工芸に不可欠 注文、問い合わせ相次ぐ
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

>対馬・豊玉町貝鮒の真珠養殖業阿比留啓次さん(53)は島内で唯一、
>砥石(といし)を製造している。同町水崎の海岸部から採取される天然砥石の生産を本格的に再開。
>知名度アップを図るため独自にホームページの開設を進めている。

らしい。

306:名無しの愉しみ
03/12/02 07:39
対馬の天然砥石って黒名倉?

307:名無しの愉しみ
03/12/02 09:07
値上がりを見込んで買い込んだ香具師は今頃青名倉。

308:名無しの愉しみ
03/12/02 12:27
うちのじいちゃん白名倉・・・・

309:名無しの愉しみ
03/12/02 15:03
うちの子供はお腹が巣板


310:名無しの愉しみ
03/12/02 18:12
>>303
砥石じゃ無ければダメなん?
窪みに合う金属棒に耐水ペーパーでも巻いて研げばいいんじゃね?


311:名無しの愉しみ
03/12/02 19:45
>>303
正直、セレには精密丸やすりで十分。

312:303
03/12/02 20:17 qP5EcBdm
>>310-311
なるほど代用品という手もありますね。
目の細かい丸ヤスリでもいいかも。そっちが安上がりでしょうね。

しかし不安なのはピッチですね。

313:名無しの愉しみ
03/12/02 21:41
波歯は相手の硬さで歯の当たりが変わる。
湾の内側の鋭い部分には柔らかいものしか当たらない。
なにを切ってもそれぞれに対して切れ味は長くそのままだ。
神経質に研がなくてもいい(そのための波歯でも有る)。
波歯は美しく使うもんじゃない。細かい事は気に汁な。

314:名無しの愉しみ
03/12/07 12:32
ヤフオクの北斗って人なにもの?
どっかから採掘してるのかな

315:名無しの愉しみ
03/12/08 14:11 +Qztuxwz
一度落札したことある。住所は新潟だったと思う、だから採掘元では
ない?ネット販売専業?


316:名無しの愉しみ
03/12/08 22:16
いろんな種類出してるっぽいので砥石屋か金物屋では?
利ざやがどの位になるのか知らないがイマイチ売れてないっぽいが・・・

317:名無しの愉しみ
03/12/08 23:24
それが、水掛不動さんの方らしいです。

318:名無しの愉しみ
03/12/09 02:31
'北斗' '砥石'で、大量に検索に引っ掛かるのはナゼだ。

319:名無しの愉しみ
03/12/09 23:10
北斗1円は入札入ってるけど、北斗百選は入札無いなあ(藁

320:名無しの愉しみ
03/12/09 23:36 AQvow3oH
→"満点くん"URLリンク(55100.com)
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!


321:名無しの愉しみ
03/12/10 05:45



322:名無しの愉しみ
03/12/10 11:32
で、落札した砥石はどんな感じ?天然なのに安いよね。
天然使ったことないし
安物人工砥石しか持っていないから買ってみようかな‥

323:名無しの愉しみ
03/12/10 19:19
穿った見方をすればハネダシを安く仕入れて(以下略

324:東風麿
03/12/10 20:01
天然砥石は同じ山の石でもそれぞれが微妙に違うので難しい。
基本は硬い鋼には軟口、甘い鋼には硬口の石が相性がいいが一概に言えない。
刃物と相性が合えば最高の砥ぎ味、合わないと最悪。でも取って置いて違う
刃物が合ったりする、実に微妙なり。

325:名無しの愉しみ
03/12/10 20:51
なるほど、、

326:名無しの愉しみ
03/12/10 22:05
私はもっぱら1寸の鉋刃とか肥後守とか彫刻刀とか2寸以下の鑿とかを研いでるので
戸前とか内曇のこっぱを買ってきて使ってます。
安いしよく刃が付くし。
合わなければまた別の買ってくるし。
でもといしやの主人に何を研ぐとか相談するとかなり当たり外れなく見繕ってもらえる。
おかげで大分見る目も付いたような気が。

327:名無しの愉しみ
03/12/12 01:17 PshHVRFA
刀剣の研磨についてですが、”刃取”の工程で、現代の研磨では、「刃取機」
なる機械を使うのが主流だという話をよく聞きます。 どういった機械なのでしょうか?
また、手作業で行う刃取と機械によるものではどのような違いがあるのでしょうか?
また、刃取に使う”刃艶”は、天然の内曇を使用したものでなく、人造やその他
代用品で開発されているのでしょうか?

328:東風麿
03/12/12 02:15
刃取機なるものの存在は聞いてるけど、実物は知らない。多分機械の
バイブレーター機能を応用したモンじゃろう。熟練した手作業にはか
なわぬだろうから、仕上げ前の前段階使用じゃないか?
現在色々開発中みたいだけど、それぞれ違う個性の刀に合う万能薬み
たいな刃艶は信じられん。やはりその刀に合わせた内曇地艶じゃろ。

329:ツインレザー
03/12/12 16:36 NvsgZiz3
砥ぎの話ができると聞いて来ました。
ちょっと混ぜてください。
前述されている三条の岩崎氏による剃刀の研ぎ方という本があります。
それはもう目からウロコの感激本です。皆さんに読ませてあげたいけど
どうすればいいかな。もう著作権がどうこう言われないとは思うんだけど。
それと、年配の理容士さんに言わせると、剃刀を砥石は1対1なそうな。
そのくらい微妙で、剃刀も10本買って2本当たりがあればいいほうという世界なのだそうだ。
それと、衛生の話もあったが、そんな潔癖症な人は散髪屋さんで髭剃ってもらわないのかな。
あれ、これから日本でも絶対問題になると思うな。アメリカでは、もう髭剃りしてないらしい。
ほんとかどうか確かめてないけど。

330:名無しの愉しみ
03/12/12 17:18
>329さん
読ませていただけるならテキストでどこかのうぷろだにあげていただくか、
大変でしたらスキャンして画像としてあげていただくと嬉しいです。
あ、圧縮はできればzipで。
それも無理なら要旨を教えていただけると。

331:ツインレザー
03/12/12 20:15 NvsgZiz3
当方、コンピュータのことは素人で「うぷろだ」、「zip」とは何のことかわかりません。
この書き込みもアップアップなのです。ホームページは友人に教えてもらってジオシティにありますが、更新できずにいます。
テキストや要旨といっても多量でいつになることやらです。
1番早いのは、剃刀展示室というそのホームページからメールをいただき、添付ファイルで返送るか。
信用いただいて住所を教えていただければ郵送させていただきますけど。






332:名無しの愉しみ
03/12/13 01:17
犯罪の話を堂々とされても困る。
欲しい奴は勝手にメールでやり取りして、ココには出てくるな。

333:名無しの愉しみ
03/12/13 01:20
うむ、確かに。
>もう著作権がどうこう言われないとは思う
この辺が手前勝手な感じもするしな。
色々な図書館とか、国会図書館とか死ぬ気で探せば見つかりそうだしね

334:ツインレザー
03/12/13 12:09 SWgMSnvY
はい、すいませんでした。
もうきません。

335:名無しの愉しみ
03/12/13 12:50
>>334
そんな事いわずにまたきてね。

336:ツインレザー
03/12/13 14:13 SWgMSnvY
335さん、ありがとうございます。
本当に最後に言い訳させてください。
著作権がどうこうと書いたのは、とっくに保護期間を
過ぎていると思ったからです。
この本は「レーザーと日本剃刀の研ぎ方」という題です。
著作年は昭和三十八年一月とあります。これでとっくに過ぎている
と勘違いしていました。しかし、友人に確認すると、著作者の死後50年
と聞き、岩崎航介氏は、昭和四十二年八月にお亡くなりになっておられますので
どちらにしてもまだまだ、保護期間内でした。
しかし、この本の中身は、本当に剃刀の研ぎ方の教科書と言って過言ではありません。
研磨道具の準備、研ぎの基礎智識等、砥ぐ時の天候まで解説がなされています。
死ぬ気にならなくても探せると思います。一読の価値は必ずあると思います。
善意のことと甘受ください。
真に申し訳ありませんでした。

337:名無しの愉しみ
03/12/13 14:24
>336
謝る必要はないと思いますよ。
そりゃ>332の書き込みの「大義名分」は整っているし、社会的にも
「正しい」意見ではあるだろうけど、ここの住人がどちらを支持するか?
と考えればそれは圧倒的にツインレザーさんの方でしょう(少なくとも私はそう)。
岩崎航介さんの著書といえば図書館あたりでも滅多にお目にかかれない
正に幻の名著ですから、その内容を広めたいと思う気持ちは良くわかりますよ。


338:名無しの愉しみ
03/12/13 15:19
>>336
あんたみないな人がこのスレに加わると、このスレの内容ももっと充実するかもしれん。
気に病むな

気になるなら名無しで書き込めばいいさ

339:名無しの愉しみ
03/12/13 15:44
ここで簡易検索にかけても出てこないっすね…
p://opac.ndl.go.jp/index.html

少し色々検索してみたけど、日本刀講座は出てくるけど
その本は出てこないね‥、
こりゃほんとに死ぬ気でさがさないと出てこないかも

340:名無しの愉しみ
03/12/13 16:47
ていうか本当にそういう本があるのかどうか微妙
デジカメがあったら表紙だけでもUPしてもらえると嬉しいけど。
あと、出版社とか値段とか色々詳細きぼん

341:名無しの愉しみ
03/12/13 17:06
良い物を見つけて、皆と知識の共有をしたい気持ちは
判らんでも無いし、有り難いことだが、
著者に対して恩を仇で返す様な事は・・・つっても、絶版ならどーなんでしょ?
先にネタバレせずに、その本で知りえた知識を小出しに出してけば
問題無かったかも。

342:名無しの愉しみ
03/12/14 07:26
(´-`).。oO(民明書房)

343:名無しの愉しみ
03/12/14 08:31
>>341
そうそう、そうやった方が2chでは釣れる。
もうちょっと研究してから来ないとだめだね。

344:剣恒光 ◆yl213OWCWU
03/12/14 13:48
おぉ剃刀に詳しい人が来たみたいですね
自分も剃刀を愛用しています。ただ、実用品としか捉えてなかったので、詳しいこと教えてください。

軍事うp板、軍用ナイフ総合スレ
 URLリンク(users72.psychedance.com)

の下の方にうpしました。

345:剣恒光 ◆yl213OWCWU
03/12/14 13:58
研ぎスレと言うことで補足しますと
#1200のキングの赤レンガで下地研ぎ、鳴滝の木っ端で仕上げ研ぎ
その後その砥汁を、親指の付け根の皮の厚い所につけて微妙な返りを取っています。これをすると肌の当たりが優しい気がする。

上の香具師は「イヤデモ切レル」「登録商標」「へん○○」と刻印が
下の香具師は良く分からない刻印が有ります。

祖母が戦後すぐぐらいから使っていた物を譲り受けてます。
研ぎは自己流なので、剃刀の研ぎに詳しいか倒しえてください。

346:名無しの愉しみ
03/12/14 19:10
本の内容をそのまま載せるのはいけないが、ポイントを「まるうつしじゃなく」
「かいつまんで」人に教えるのは全く問題ないと思う。
普通に「引用:○○○」とか「参考文献○○○」は行われているし。
というわけで、概略を私も希望します。
その本、ぐぐったりしたけど全然ひっかかりませんでした。
岩崎氏の著作には非常に興味あります。心の師のように思っていますので。

347:名無しの愉しみ
03/12/15 14:21
「・・・剃刀の研ぎ方」は無いが、岩崎航介、重義氏の
著作や講演の抜粋がいくつかアップされている。
URLリンク(b2c-1.rocketbeach.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch