04/03/08 21:56 6j445kAs
>>605
>赤心の営業に聞いた
信憑性ゼロ。
それに、もし謝罪文が来たのなら、
どうしてHPにそれを掲載するなり何なりの措置をとらないんだ?
なぜ、「法的措置」などと、ポーズをつけて息巻いてるままなんだ?
>小さく書いてあったらしいよ
どこに?
>暮らしの手帖側はどこで検査したとか一切教えなかったらしい。
それが、「暮らしの手帖」のスタイル。
今まで、そうしたやり方で、幾多のメーカー等と論争を巻き起こしてきたが、
結果的には、殆ど「暮らしの手帖」の勝利に終わっているのは、
数十年の歴史の示すところ。
また、もし過ちがあれば、キチンと記事にするのも同社のスタイル。
赤心の件で、訂正記事が出たなど、寡聞にして聞いた事がない。
>準備ってのは法的な部分じゃないかなぁ
だから、法的準備に、なぜ2年もかかるのかと。
複雑怪奇な事件でもあるまいし、1~2ヶ月もあれば提訴出来る。
提訴するとか言いながら、時の経過を待ってウヤムヤにするのは、
どこの世界でも常套手段。
赤心の件は、その典型だと思うがね。