【朗報】神ゲーとして名高い「ゼノギアス」のDISK2問題 初めて真相が語られる [679347392]at POVERTY
【朗報】神ゲーとして名高い「ゼノギアス」のDISK2問題 初めて真相が語られる [679347392] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/16 18:17:26.37 ● BE:679347392-2BP(1000).net

高橋哲哉氏が海外紙に『ゼノギアス』のディスク2問題について語る「正しい選択だったと思う」
By Minoru Umise - 2017-06-16 17:00
スクウェアから1998年にPlayStationにて発売された『ゼノギアス』は、現在でもカルト的な人気を誇る作品だ。SFやロボットというテーマを題材に、社会問題を扱いつつ重厚な物語が展開されるRPGとなっている。
PlayStationというハードの特性を生かした演出、光田康典氏による繊細ながら力強い音楽など、多岐にわたる魅力を持つ。しかし、そんな『ゼノギアス』は批判されることも少なくない。同作において議論を呼んでいるのは「ディスク2」問題だろう。
『ゼノギアス』のディスク2では、冒険や戦闘を「プレイ」できたディスク1とは異なり、ムービーを「見ること」がメインとなる。物語を急いで畳まんとするムービーシーンの多さから紙芝居とまで揶揄されることもある。
当時には『ファイナルファンタジー』シリーズに開発スタッフが移ったといった噂も流れたが、ディレクターをつとめた高橋哲哉氏は海外メディアKotakuの取材に対して当時の事情について語っている。
>正直に言うと、『ゼノギアス』のチームは若く新しいスタッフで構成されており、当時は2年間で開発を終わらせる方向で進んでいました。3Dのような新しい技術を学び、社員を育成しながら進めなければいけなかったので、スケジュールに遅れが出て、すべてを終わらせることができませんでした。
また高橋氏は、『ゼノギアス』はスクウェアの提案によって、ディスク1で終わる可能性もあったことも認めている。
>それ(ディスク1)で終わらせるのは粗っぽいですし、そうしたとしてプレイヤーは満足できなかったでしょうね。そこで、スタッフと開発費、スケジュールを維持したままディスク2を作って終わらせることをこちらから提案しました。
ディスク2について批判が生まれるのはディスク1の完成度ゆえのものだろう。しかし、高橋氏はディスク2についての後悔を残していないようだ。
>私の選択は正しかったと思いますよ。ディスク1で終わると、悪いものになっていたと思うので。
高橋哲哉氏は最終的にスクウェアを離れ、モノリスソフトを設立。モノリスソフトにて『ゼノサーガ』シリーズを手がける。モノリスソフトはのちに任天堂の子会社となり、『ゼノブレイド』をリリースし、クリエイターとしての名声をさらに高め、『ゼノブレイドクロス』を発売している。
どの作品も重厚なシナリオやSFをまじえた世界観が特徴的であり、シリーズの姿形は大きく変化しているが、高橋氏が生み出す「ゼノ」シリーズのDNAは脈々と受け継がれているのだろう。
高橋氏の最新作であるニンテンドースイッチ向けRPG『ゼノブレイド2』は2017年冬に発売予定だ。
URLリンク(jp.automaton.am)
URLリンク(jp.automaton.am)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch