16/12/16 20:32:38.85 ●?2BP(1000).net
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
共同経済活動は「歴史的」 ロシア国内、“主権は露”認識広がる
プーチン大統領来日2016.12.16 20:16
【モスクワ=黒川信雄】安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領が北方領土における共同経済活動の開始に合意したことは、露国内で驚きを持って受け止められている。
ただ露側は、共同経済活動について「ロシアの法に基づいて行われる」(ウシャコフ大統領補佐官)と説明しており、露メディアの報道からは、日本が四島の主権問題を棚上げし、ロシア側が従来から提案していた共同経済活動案に同意した-との認識が伺える。
国営テレビ局のアナウンサーは15日夜、共同経済活動をめぐる日露の合意を「歴史的だ」と表現。
別の番組では、「これは当然、衝撃的だ。なぜならば日本はこれまで、そのような活動に参加することは、島における日本の“主権なるもの”に疑義を唱えるものになると考えていたからだ」と報じた。
インタファクス通信によると、ロシアの記者団は15日、ペスコフ大統領報道官に対し「ロシアの法に基づいて共同経済活動を行うということに、日本側は抗議をしなかったのか」と質問。
これに対しペスコフ氏は「(四島の)主権問題は一切話し合われなかった。露側の主権に議論の余地はないからだ」と回答し、日本側が北方領土をめぐるロシアの主権を認めたか�