16/07/09 13:44:05.75 SW/J783h0?2BP(1359)
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_02.gif
■声が大きい友達に流されないために
若者 選挙について、メディアからいっぱい入ってくる情報をどう生かせばいいのでしょうか。
田原 聞けばいい。書いた人に聞けばいい。新聞社に電話してもいいわけ。朝日新聞でこんなこと書いてるけどどうって。朝日は不親切だからやってくれないかもしれないが(笑)、産経や読売はちゃんとやってくれる。
若者 新聞がこういう意見なのねってわかったとしても、自分としてはどうしたらいいんだろうっていうのがあって。
田原 じゃあ友達に聞けばいい。
若者 でもそれは友達の意見だし……。
田原 友達と話し合えばいい。
若者 声が大きい友達に流されてしまいそうになるんですけど。
田原 声の大きい友達に流されそうになったら、また別の友達と話し合えばいい。話し合うんですよ。
■中立なんか、ないよ
若者 (今の社会は)中立であることが正義であるみたいな感じで。
田原 中立なんか、ないよ。ありえない。
新聞を見ても各党の政策などが出てるじゃない。今は新聞だけじゃなくてネットでも色々と政治の報道をやってるから見ればいい。スマホで見れば出てくる。
若者 そうですね。結構Twitterとかも活用されている政治家の方とかもいますもんね。
田原 若い人こそ政治に関心を持たなきゃいけない。これからの時代を決めていくのが政治だから。
僕らはあんまり先がないんだからね、やっぱり若い人ほど関心を持ってほしい、政治に。税金がおそらくこれから先もっと高くなって、消
費税が20%以上になる可能性だってある。そういうのを決めるのが政治だから、あなた方こそ政治に関心を持ってほしいです。
■対談後記 違う色が集まって、一つの社会
対談が終わった後、「『中立なんて、ない』とはどういう気持ちでおっしゃったのですか」と田原さんに聞いた。
「虹と一緒で、赤色の人もいれば、青も黄色もいる。白い光だけ見ていたらつまらない。いろいろ違う色が7つ集まって一つの社会だ」。
私たちが、政治に関心を持つ時、「意見の偏りへの恐怖」が心の壁となる。今回の対談の準備のため、
ある18歳の大学生に政治についての意見を聞いたところ、「投票に行くのが怖い。自分の意見はどこまで『正しいのか』
『ネットに影響され過ぎていないか』を気にしてしまう」という答えが返ってきた。
でも、今まで何度も何度も投票してきた大人だって、社会のすべてを客観的に観察して、投票しているわけではない。
案外、直感的な「好き・嫌い」で政治家や政策を選んでいることも多い。
与党の政策にも野党の政策にも良いところがある。ちょっとした好みでも良いから、意見を表明し、誰かと話し合っていれば、
自分の「好み」を補強したり、逆に変えたりする理屈や知識が身についていく。まずは好きな色を選ぶような気軽さで、投票に行ってみればいいと思う。
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)