16/05/25 23:16:52.29 iuIi+8nE0?2BP(3000)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_kuma01.gif
ひろゆき氏が2ちゃんねる管理人に戻ってくる?~ひろゆき氏、2ch.netについて統一ドメイン名紛争処理方針に申立て
ひろゆき氏こと西村博之氏が、ドメイン名「2ch.net」について、統一ドメイン名紛争処理方針(UDRP)に申立てを行ったことがわかりました。
「統一ドメイン名紛争処理方針」とは、Uniform Domain Name Dispute Resolution Policy(UDRP)の日本語訳で、
不正なドメイン名の登録・使用があった場合に、権利者からの申立てに基づき、当該ドメイン名の取消または移転を実現するための仕組み。
他社商標名などのドメイン名を転売目的で先に取得するなどの「スクワッティング(居座り)」行為が一時期多く行われたことから、
こうした仕組みが作られました。
ひろゆき氏が申立書を提出したWIPO(世界知的所有権機関;World Intellectual Property Organization)によると、
申し立ての手続きの流れは以下のようになっています。
(1)ICANNが認定した紛争処理機関(WIPOセンターなど)の中で申立人が選択した機関に対して、申立書を提出
(2)申立の対象となった個人または団体による、答弁書の提出
(3)申立人が選択した紛争処理機関による、紛争処理パネルの指名。紛争処理パネルは、1名または3名から構成され、紛争の裁定を下す。
(4) 紛争処理パネルによる裁定の言渡しおよび関係当事者全員への通知
(5)問題となるドメイン名の取消または移転という裁定を紛争処理パネルが下した場合、関連する登録機関による裁定の実施
申立てを行うと、2カ月以内に裁定が下され、「インターネットの住所録」であるDNS(Domain Name System)を管理するドメイン管理・登録業者
(レジストリおよびレジストラ)は必ず裁定に従わなければならないのがインターネットのルールです。裁定には強制力があります。
ひろゆき氏は「2ちゃんねる」「2ch」の文字商標を2014年3月に出願。いったんは拒絶されたものの、不服審判を経て、
「2ちゃんねる」「2ch」とも商標を取得したばかり。
(続く)
URLリンク(netatopi.jp)