10/05/23 13:04:27 TKbQ8bk80
>>446
鶴見線の場合、鶴見の中間改札され通れてしまえばOKなんだよね
国道までの乗車券で扇町まで行っても、車内改札も集札もないのでばれない
鶴見線は
「途中駅相互の利用者はごく僅かで無賃乗車されても損害は無視できる」
「ほとんどの乗客が鶴見駅を経由するので鶴見駅でチェックすればよい」
ということいまのシステムになったんだが、
鶴見線内の下車駅で運賃が異なる。というのはこのシステムとは相性が悪い
いっそうのこと鶴見線均一運賃のようなものにするのも手ではあるよね
もっとも浜川崎で南武線と接続しているので、問題がややこしいんだが