10/03/04 02:22:06 zlMvR0Xy0
>>297 2通りのパターンがある。
まず、A=小田原、B=函南、C=三島のように、
B~C駅間に「新幹線と在来線を常に同一視する区間」、この場合だと三島~熱海、がある場合。
この場合は函南~三島と三島~小田原の2枚の切符(片道2枚または連続乗車券1組)が必要。
もうひとつは、A=熱海、B=川崎、C=品川のように、B~C駅間の全部が
「新幹線と在来線を必ずしも同一視しない区間」になっている場合。
この場合だと小田原~品川がそれに該当する。
途中に並行在来線と別経路を通る新幹線駅(この場合は新横浜)がある場合、
と覚えていれば、ごくごく一部の例外を除いて間違いない。
この場合は川崎→品川→新横浜経由→熱海 の1枚の片道切符になる。
とりあえず、駅の窓口で「B→C→Aと乗りたい」と伝えれば必要な切符を手配してくれるはず。
それ以上は、ABCと伏せずに具体的な駅名で聞いてくれ。