♪♪♪東京都電スレッド 第18系統♪♪♪at TRAIN
♪♪♪東京都電スレッド 第18系統♪♪♪ - 暇つぶし2ch2:1
09/11/26 12:37:32 XNsuZ5+b0
♪♪♪東京都電スレッド♪♪♪ URLリンク(curry.2ch.net)
♪東京都電スレッド♪(仮停留所) URLリンク(curry.2ch.net)
♪♪♪東京都電スレッド 第2系統♪♪♪ URLリンク(curry.2ch.net)
♪♪♪東京都電スレッド 第3系統♪♪♪ URLリンク(curry.2ch.net)
♪♪♪東京都電スレッド 第4系統♪♪♪ URLリンク(hobby.2ch.net)
♪♪♪東京都電スレッド 第5系統♪♪♪ スレリンク(train板)
♪♪♪東京都電スレッド 第6系統♪♪♪ スレリンク(train板)
                   (URLリンク(hobby3.2ch.net))
♪♪♪東京都電スレッド 臨時第6系統♪♪♪ スレリンク(train板)
♪♪♪東京都電スレッド 第7系統♪♪♪ スレリンク(train板)
♪♪♪東京都電スレッド 第8系統♪♪♪ スレリンク(train板)
♪♪♪東京都電スレッド 第9系統♪♪♪ スレリンク(train板)
♪♪♪東京都電スレッド 第10系統♪♪♪ スレリンク(train板)
♪♪♪東京都電スレッド 第11系統♪♪♪ スレリンク(train板)
♪♪♪東京都電スレッド 第12系統♪♪♪ スレリンク(train板)
(番外)東京都電スレッド 第12系統    スレリンク(rail板)
♪♪♪東京都電スレッド 第13系統♪♪♪ スレリンク(train板)
♪♪♪東京都電スレッド 第14系統♪♪♪ スレリンク(train板)


3:1
09/11/26 12:38:28 XNsuZ5+b0
♪♪♪東京都電スレッド 第15系統♪♪♪ スレリンク(train板)
♪♪♪東京都電スレッド 第16系統♪♪♪ スレリンク(train板)l50
(都電関連過去スレ)
★都電ついて思い出話★ URLリンク(piza.2ch.net)
都電            URLリンク(piza.2ch.net)
都電についてマジで思うこと URLリンク(piza.2ch.net)
東京都電について語りましょう URLリンク(piza.2ch.net)
<<>>都電<<>> URLリンク(piza2.2ch.net)
☆都電6152号車をあぼーん回避させる会☆ URLリンク(piza2.2ch.net)
都電荒川線スレッド URLリンク(piza.2ch.net)
都電荒川線スレッド URLリンク(piza2.2ch.net)
都電6152号廃車の危機 URLリンク(piza2.2ch.net)
都電復活を望むスレ スレリンク(train板)


4:1
09/11/26 12:39:18 XNsuZ5+b0
(まちBBS)
都電荒川線沿線に住んでいる人 その5 スレリンク(tokyo板)&LAST=50
都電の思いで  Part3        スレリンク(tokyo板)&LAST=50



5:1
09/11/26 12:40:57 XNsuZ5+b0
【東京】都電が一般道路上を走る北区内の区間で車のスリップ事故多発 都が対策に乗り出す
スレリンク(newsplus板)l50



6:名無しでGO!
09/11/26 14:16:43 YdHzb19Z0
>>1 乙1001

7:名無しでGO!
09/11/27 23:29:31 ryvq2MD/0
>>5
死んでるスレじゃんかよ。

8:名無しでGO!
09/11/28 23:17:53 1+7K0c/JP
路車板に立てるって話はどうなったんだっけ・・

9:名無しでGO!
09/11/30 03:30:38 Fi4Sj2IMO
そんな話しあったな
俺は別に路車板に立てても良いと思うが

10:名無しでGO!
09/11/30 12:38:51 JU6N1uGa0
ちょっと小耳に挟んだけど、今度、荒川線で横見某参加のイベントがあるんだって?

先週に行われた寝台つるぎ詐欺ツアーによって、こいつ総叩きに合ってるんだけど・・・?
 

11:名無しでGO!
09/11/30 17:39:41 b9XkFP7YO
とりあえずつるぎの件を詳しく聞こうじゃないか

12:12 新宿駅-両国駅
09/11/30 20:15:39 FT8niiymP
12月のビール電車は即日満員になったみたいです。
職場の同僚誘ったら乗り気だったんで27日に申込の電話入れたんですが
その時点で既に締め切りになってました。

13:名無しでGO!
09/11/30 22:44:02 2VY+iGSH0
>>11
横見スレ行けば、参加者が決死の事後レポしてるよ。

14:新宿駅~荻窪駅
09/12/02 06:45:01 I/u3cJMv0
つるぎといえば動画サイトに大阪罵声大会や踏切障検動作のシーンが満載w
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

15:名無しでGO!
09/12/02 12:29:47 HTVNblPk0
やっぱ横見、都電イベント来るんかぁ?

なんか最近は、レールクイーンを仕立て上げて、
そいつらとイチャつくばかりで執筆業していない
ようだけど。

いま猛烈に執筆について修行重ねている史絵に、
本業で抜かれる時も近いな。
今でも都電ネタ書かせれば、横見なんて屁だって
のに。

16:16
09/12/02 22:37:38 9s5a9Iis0
大塚---錦糸町age


17:名無しでGO!
09/12/04 01:26:11 IBvhiYpI0
今朝またグモやったって?
最近多いな。

18:名無しでGO!
09/12/04 20:35:08 JMF8SLew0
都電18系統 志村坂上~神田橋

今日は4日、巣鴨とげぬき地蔵の縁日という事を忘れていた。
で、庚申塚は案の定‥OTL


19:19
09/12/04 21:09:58 ZCLqvwmv0
王子駅前-飛鳥山-一里塚-西ヶ原2丁目-西ヶ原1丁目-霜降橋-駒込駅前-駒込橋
-上富士前町-駒込富士前町-吉祥寺町-本郷肴町-逢来町-本郷追分町-東大農学部前
-東大正門-東大赤門-本郷3丁目-本郷1丁目-湯島2丁目-神田明神-松住町-万世橋
-須田町-神田駅前-今川橋-室町3丁目-室町2丁目-日本橋-通3丁目


20:都電20番
09/12/04 21:19:05 Fu7xcg0o0
それにしても、また私の以前の文体を真似て、某掲示板に書いている方とかいるようで・・
まあ、もう別に勝手にやっていればいいと思ってますけどね。


21:名無しでGO!
09/12/04 23:16:03 yNq2wfhk0
↑はテンプレ入りだなw

22:名無しでGO!
09/12/05 01:15:41 ID0kgmkQ0
>>20
例の放置状態のHPのコメントからですね。WW
「以前の文体」と「以後の文体」の差がわからんのだが・・

23:名無しでGO!
09/12/05 01:47:22 Z7DQs6oi0
>>19
吉祥寺町から吉祥寺前に変更したんだよね。
地方出身者は「吉祥寺」というと武蔵野の吉祥寺で以前の19系利用者からすると
吉祥寺は駒込で話がかみ合わなかった。
駒込のは本家なのにね。


24:24 福神橋~須田町
09/12/05 18:04:37 Uav304RB0
>>23
港区なのに品川駅というのとはちょっと違うなw

25:名無しでGO!
09/12/05 18:27:34 Z8mclksW0
鬼子母神前駅が恐れ入谷で無きがごとし

26:名無しでGO!
09/12/05 18:40:46 stzh1JII0
都電だと赤羽(橋)もあるね。

26で思い出したけど、トロリーバス代替バスに26を使ったのは
旧都電の系統にちなんでいるから?

27:名無しでGO!
09/12/06 00:46:27 ETX7BljP0
都電27系統(1964年頃の停留所名)

三輪橋~荒川区役所~荒川2丁目~荒川7丁目~町屋1丁目~町屋2丁目~尾久町1丁目~
熊ノ前~宮ノ前~小台~尾久6丁目~荒川車庫~梶原~栄町~王子駅(以上残存区間)

王子駅~王子2丁目~王子3丁目~王子4丁目~王子5丁目~北区神谷町~神谷3丁目~
志茂1丁目~志茂2丁目~岩淵町1丁目~赤羽(以上廃止区間)

28:名無しでGO!
09/12/06 03:57:21 KIsq72F/0
28といえば3000

29:名無しでGO!
09/12/07 17:45:23 n0DDkIn40
29 葛西橋~須田町
今は電停跡のすぐ近くには「葛西橋」はない。

30:名無しでGO!
09/12/09 14:48:29 ztMTO66+0
ビール電車
昨日から土曜までですね。


31:名無しでGO!
09/12/11 01:29:32 lY27znEv0
31三ノ輪-都庁前
>>30
20時25分に王子を通過してた。


32:名無しでGO!
09/12/11 17:49:52 Ytsf60fW0
32 早稲田~王子駅(のちに荒川車庫まで延長)

33:名無しでGO!
09/12/11 19:12:48 PIzrgaP/0
33系統 四谷三丁目~六本木~浜松町一丁目

かなり前だけど、麻布台の某国大使館近くの外苑東通りで、舗装の割れ目から
レールが露出していた。真下は日比谷線のトンネルだから、道路を掘り起こす
ような大規模な工事は無いと思うが。今もレールは残っているかな??

↓都電写真コンテストの展示をやってるよ(13日まで)
URLリンク(www1.tcn-catv.ne.jp)


34:名無しでGO!
09/12/13 15:54:20 XeybwbxO0
34 渋谷駅 金杉橋
>>32
当時の32番は王子駅と荒川車庫は回送したのでしょうか。
それとも王子駅前到着後に方向幕を荒川車庫、系統板を27に代えて
荒川車庫まで営業したのでしょうかね。

35:名無しでGO!
09/12/14 18:02:50 W3nghl8B0
35  区間不明

36:名無しでGO!
09/12/16 23:30:59 NDg5VE/b0
36系統 錦糸町駅~築地

>>35
巣鴨車庫前~西新橋一丁目



37:名無しでGO!
09/12/17 00:14:24 QeyrJAnA0
37 三田~駒込千駄木町

>>34 晩年の19系統は王子の3線区間で折り返してましたが、
19が飛鳥山までの頃(~S24)にはそこで早稲田方の操車をしてたんじゃないかと
想像してます(3線区間は王電時代からあったらしい)。
実見した方がいるとして70歳台以上でしょうから真実を知るのは難しそうですね…。
板違いスマソ。

38:名無しでGO!
09/12/17 00:39:26 FDJ3aKAX0
38 錦糸堀車庫-境川-洲崎-門前仲町-日本橋
>>37
2説あるみたいですよ。
かつての第19系統は今の王子駅前ホームに入らず
北本通り上で折り返していたという説、
あとは赤羽周辺で荒川で採取した砂利を貨物電車で都心に運ぶための
貨物専用線としての進路。
話が違いますが全盛期は第32系統の飛鳥山に渡り線があった模様です。
あとは貸切が直進線を使用した可能性はあるかも。

39:名無しでGO!
09/12/17 01:58:29 L/ur16pM0
39 早稲田~厩橋
>>37
王子の三線は元は赤羽方面から直進でもはいれた。
王電時代は三ノ輪~早稲田の本線に対して王子~赤羽は支線の扱い。赤羽線の電車が王子で折り返すとき、三線の真ん中に滞留車がある場合は一番川寄りの線を使い、滞留車が無ければそのまま中央の線にはいり赤羽折返しに使った。
昭和30年代初期の写真では直進ではいる線をチョン切った残骸がみえるし、廃止時まで枕木だけは直進線にまたがる長~い形の痕跡を残していた。
飛鳥山の亘り線はスプリングは抜いてあったみたいでバーでこじあけないと閉じたまま。終戦間もないころ電力消費を嫌って王子の坂をパスしたため飛鳥山~大塚で営業していた時期がある。(線路は繋がっていないが、大塚車庫の延長部分の扱いとなっていた)

40:名無しでGO!
09/12/17 06:56:51 adRUybxF0
戦争後って電力は余っていたんじゃないのか?
地方私鉄の電化ブームが起こったくらいだろ

41:名無しでGO!
09/12/17 09:32:03 nkdquXec0
41巣鴨(車庫)~志村橋 
カテナリ架線に重軌条という高規格だったのに10年しか持たなかった短命路線。


42:So What? ◆SoWhatIUjM
09/12/17 19:44:05 vc/jEcZm0
>>40
あれは石炭がバカ高くなったのが原因。

43:名無しでGO!
09/12/18 03:58:11 veu/v9/V0
test

44:名無しでGO!
09/12/18 09:55:27 tRbsH6er0
44
端44 熊野前で都電に接続。

45:45→浜95
09/12/19 16:53:02 7OqkTCUP0
四谷片町-品川車庫

46:名無しでGO!
09/12/19 19:45:49 yYAjsuDeO
19時10分ごろに王子駅前停留所で脱線事故

47:名無しでGO!
09/12/19 20:20:46 QXBGHTBV0
ポイント不良か?

48:名無しでGO!
09/12/19 21:30:35 5qe2S0550
都電荒川線で脱線事故、全線で運転見合わせ
スレリンク(news板)

49:名無しでGO!
09/12/19 21:45:00 4bZh/c990
>>46
URLリンク(img.f.hatena.ne.jp)

50:名無しでGO!
09/12/19 22:37:59 k9x/MX/b0
なんで泣き別れになってんだよw

51:名無しでGO!
09/12/19 22:45:56 oQK5FcHc0
>>49
GJ!
運転士は誰だw

52:名無しでGO!
09/12/19 23:22:55 0N2fMAvm0
脱線久しぶりかね。寒くてポイントが硬かったのかな~。

53:名無しでGO!
09/12/20 02:10:47 BW7nUCFh0
>>49 深謝。
たしかに泣き別れに見えるけど、スプリングポイントでの後位側の割り出しなんて
一体どうやったら起こるんだろ。それとも全く違うのかな。パズルだ…。

54:名無しでGO!
09/12/20 11:30:56 RlpMahpC0
動画をうpしておいた。
URLリンク(www.youtube.com)

55:名無しでGO!
09/12/20 12:57:48 nTiY5nU+0
>>53
もしかしてあの場所はSポイントでなかったのデハ?
今は渡り線でも騒音防止のためにSポイントでないところがあるよね。
>>54
乙1001!



56:名無しでGO!
09/12/20 14:57:51 5x6tjn/30
∧_∧
( ´・ω・) >>54 冷え込む中撮影乙 お茶のんで温まってくれ。
( つ旦O
と_)_) 旦

57:名無しでGO!
09/12/20 15:59:03 RlpMahpC0


ありがとー、実際、寒かった。
脱線の原因は謎のままなのかな。

58:名無しでGO!
09/12/20 18:39:24 O5EEpD910
>>54 乙1002! テレビ局に売れそうだ。
>>55 見てきた。スプリングポイントで、他所と同じくダンパーでゆっくり戻るタイプ。
2本の先端軌条がロッドで結ばれてて1個の装置で動いているようだ。
ちなみに三ノ輪方の先端軌条はフリー。

帰りに8502に乗ったら釣り広告が全部中古車屋のになってて驚いた。

59:名無しでGO!
09/12/20 20:33:29 AI8Ew1Fe0
7001号って製造時から荒川車庫だったよね。

60:名無しでGO!
09/12/20 21:14:08 FVNYBanh0
現場見てきた。
線路南西側の広告ボードに緑色の塗料がついていた。

61:名無しでGO!
09/12/22 22:16:02 lDwEmz7oO
王子のヘタレポイントのせいで当分の間王子発着便運休祭り。

62:名無しでGO!
09/12/22 23:07:27 H01l37wH0
JR並みのポイントに変えろ

63:名無しでGO!
09/12/23 04:05:14 2wfqDmPbO
都電・バス共通カード廃止決定

64:名無しでGO!
09/12/23 06:43:21 n6YbEwyAO
>>59
YES

65:名無しでGO!
09/12/23 11:43:26 fr1im3eS0
>>63
いつまで使えるの?

66:名無しでGO!
09/12/23 12:23:21 2wfqDmPbO
>>65
7月31日まで

67:名無しでGO!
09/12/23 12:41:33 Bq3UGDh30
>>66
サンクス、しかし5000円の買って5850円付くのが良かったのになー。
名古屋市営・名鉄だと降りてから90分以内なのに、都バスだと乗ってから90分以内に乗り換え割引だという、ほとんど意味ない。

68:名無しでGO!
09/12/23 13:48:53 2wfqDmPbO
>>67
これからは、都電回数券使え

69:名無しでGO!
09/12/23 14:13:54 IUYNHKJe0
販売が7月末までで使用はその後もできるんじゃないの?

記念カードの未使用のやつが5枚ほど残っているよ・・・

70:名無しでGO!
09/12/23 14:50:53 2wfqDmPbO
>>69
販売は3月末まで、使用は7月末まで、
払い戻しは8月から5年間に限りカード各発行事業者の営業所に限り無手数料で払い戻し

従って4月以降は販売中止、8月以降は関東全域使用不可、かつ7月以前に払い戻しすると手数料が取られ、
例えば東急バス発行のバス共通カードは東急バスの指定場所でしか払い戻しできない。

因みに払い戻し時は全社カード強制回収なので、記念カードは使いきるか使わずに諦めるか諦めて回収されるかだけ

71:名無しでGO!
09/12/23 15:30:44 +aXnVmFj0
>>69
公式によると平成22年3月31日で販売終了、
7月31日で使用終了みたいです。
8月1日以降、手数料なしで+α除外相当額を払い戻しとのこと。

72:名無しでGO!
09/12/23 17:50:31 mTGso1kyO
都バスは替わりに共通バスカード並のバス特ポイントが付くが、都電は付かんの?

73:名無しでGO!
09/12/24 00:58:51 sMYyWRl80
つくんだと思うが、回数券や共通カードと違って歴月の1ヶ月でチャラだから
実質割引率はかなり低くなるのでは。

74:名無しでGO!
09/12/24 12:40:54 iT8XVffkO
ケチケチすんな。160円払えってことだろ。

乞食や年寄りには無料パス渡しているから十分なわけだし

あと一般人から見ればPASMOで払わないなんて今どき時代遅れと思われるだけ

75:名無しでGO!
09/12/24 14:32:28 N43OgJpN0
俺なんか、ついSuicaでピピッとしちゃったとき、
「うわしまった!」とか思ってしまう。
割引がしょぼいというか、実質ほとんどないからな。

でも共通カードはエラーが起こりやすいし、
さっさとやめたいんだろうな。

76:名無しでGO!
09/12/24 15:04:40 2QVy49vs0
じゃあ皆で回数券買って乗ってダイヤ乱せば少しは変わるかな。

77:名無しでGO!
09/12/24 15:55:24 iT8XVffkO
>>76
逆戻りはあり得ない。回数券が廃止になるだけのこと。

78:名無しでGO!
09/12/24 19:49:22 cbi0ToTi0
根津駅近くに車両が飾ってあったけど、かつて走っていた名残かな?
この間、王子の飛鳥山の博物館で当時の様子を見た筈なのに忘れてしまった。

79:名無しでGO!
09/12/24 23:00:54 WGrPjRZn0
お前ら、素人なりでもいいから脱線の検証でもしろよ。

80:名無しでGO!
09/12/24 23:58:26 4+Bq/FBJ0
>>78 本スレの有名人が保存に奔走されたものですよ。

81:名無しでGO!
09/12/25 15:15:37 9Fepag01O
>>79
土曜日の終車後に現地に行ってみな

82:名無しでGO!
09/12/25 16:05:11 MU7WP/tSO
なんで今日は日の丸掲げて走ってんの?

なんかの記念日?

83:名無しでGO!
09/12/25 18:35:09 O8RyOvz50
>>80
本スレの有名人・・
あぁ、、So What氏ですね。わかります(違



84:名無しでGO!
09/12/25 21:51:48 MU7WP/tSO
>>82
天皇在位20年記念で掲出してるのね。



85:名無しでGO!
09/12/25 23:46:29 1ihfNvBQ0
ここ1週間で、回送車をよく見かけるのだが、どうして?

86:名無しでGO!
09/12/26 03:50:10 ehTeth9a0
いよいよ年明けに8803・8804マイナーチェンジで投入。

87:名無しでGO!
09/12/26 14:32:19 2ohkXxVR0
特に思い入れがあるわけでもないのに、
夢の中に8805が出てきたんだよね。
「あーなんだ、またピンクかあ('A`)」とか思ってるのw

実際のところ、色は変わるんだろうか。少し期待。

88:名無しでGO!
09/12/26 14:33:35 Ji9P/i4i0
8800を10両入れるのって、何年計画だったっけ?

89:名無しでGO!
09/12/26 15:07:49 fBEh5+kX0
マイナーチェンジってどこなんだろう。
網棚復活、HID、色違い、そんな程度だとは思うけど。

90:名無しでGO!
09/12/26 17:43:25 DAFlL9Tr0
質問スレから誘導されてきました。

会社の同僚が、高校時代に都電で通学していたそうです。
1989年頃は都電の運賃が140円で、
料金箱に150円を入れて、お釣りの10円は
料金箱の横に10円玉がジャラジャラ入った箱があって、
そこから客がもらう仕組みだったといいます。
この方式では、いくら10円玉とはいえ、金銭の管理が杜撰な気がして、
全く信じられないのですが、同僚は絶対にお釣りを箱からもらっていたと言い張ります。
同僚が言っていることは、本当なのでしょうか?
1989年頃の都電の料金授受について、ご存じのかたがいらっしゃいましたら、
ご教示いただけると幸いです。

91:名無しでGO!
09/12/26 17:45:02 La1tnCEA0
うそだ

92:名無しでGO!
09/12/26 18:23:55 LTytT7HE0
>>90
1987年に早稲田に入ったんでたまに都電乗ってたけど
都バスと同じシステムだったと記憶してるけど
お釣りがある場合投入口に硬貨入れると下のつり銭口から釣りが出てくる

93:名無しでGO!
09/12/26 20:21:14 2ohkXxVR0
俺は1992年以降のことしか知らんけど、
当時、確かに運賃は140円だったが、
釣り銭は今と同じように運賃箱の下から出てきた。
初めて見たとき、田舎者の俺はたまげたもんだ。

きっとその同僚はパラレルワールド出身なんだろう。

94:名無しでGO!
09/12/27 06:13:15 ao14wHOZ0
>>90
箱の上に10円玉を何枚か置いといて
150円の客は釣銭用挿入口に入れずに運転士が手受けして
10円を手渡ししていたということでは?
10年くらい前まで見かけたけど。
今は現金を触れないことになってるからそういうことはないね。
どっちにしても釣銭箱なんてなかったと思うし
客が勝手に釣銭持っていくなんていうのはありえない。
同僚の勘違いだね。

95:名無しでGO!
09/12/27 13:48:25 oNFI34Xn0
都電も昭和40年代までは、町の八百屋のように天井から釣銭入れ用のザルが
ピヨ~ンって、ぶら下がっていたんだよ。(ww

96:名無しでGO!
09/12/27 15:36:15 JE4yD0SX0
>>95
面白いこと言ったつもりなのかもしれないが
このタイミングで言うのは止せ
ややこしくなる

97:名無しでGO!
09/12/27 16:29:39 6UnJ05iu0
>>90
ここのスレを教えてあげたら。


98:名無しでGO!
09/12/27 19:44:46 JE4yD0SX0
>>90はヤフー知恵袋でも聞いてるな
そういえば7504って運賃収受方法どうなってた?

99:名無しでGO!
09/12/27 22:04:25 NhxE6kYFO
昨日荒川車庫行ったら一部の7000形と7500形が青いシートに覆われていたけど廃車予定車ですか?

100:名無しでGO!
09/12/27 22:33:28 oNFI34Xn0
都電がJR貨物列車のコンテナ用台車に乗っかって、ドナドナされていく姿は見られますか?

101:名無しでGO!
09/12/27 22:38:14 oNFI34Xn0
ごめん、今は路面電車車両の乙種輸送はやっていないんだっけか。
全てトレーラー輸送になっちゃって。

102:名無しでGO!
09/12/29 11:55:42 ZqlFPyym0
公式には出てないんだけど
もしかして都電停まってる?


103:名無しでGO!
09/12/29 12:32:37 YQDFewp+0
動いてます。>新庚申塚

104:名無しでGO!
09/12/29 14:25:43 X1GVtHMk0
>>102
うん。止まってるみたいだね。
停留所・信号・車庫内ではね。


105:名無しでGO!
09/12/29 19:43:39 nPYgF10W0
これのせいか。
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)


106:名無しでGO!
09/12/30 05:22:36 BJl4Iz2/0
始発よりだいぶ早いのに、いま回送車が通ったぞ。

前にも書いたが、最近は昼間でも回送が通ることが
多くなった。なんでだ?

クリスマス前後にも見たから、てっきり貸切車後の無人
送り込みかと思っていたが・・・。

107:名無しでGO!
09/12/30 12:16:03 BJl4Iz2/0
覚えているだけで、通常の始発前に同一方向に2本通過したな。
音が旧車の音、だったから、新型のテスト走行でもなさそうだし。
何かの訓練でもやってんのか?

108:名無しでGO!
09/12/30 15:10:31 D0Yq/9o80
大塚駅前の軌道工事の資材運搬?

109:名無しでGO!
09/12/31 01:46:43 iKlX2Y7Y0
王子で折り返せないから
王子始発便を大塚まで回送してるのかと。
貴重なレポTHX。

110:名無しでGO!
10/01/01 00:47:59 mmj2kTYc0
今また通った。表示は回送車。 @東尾久

111:名無しでGO!
10/01/01 01:05:31 IWJol7/w0
随分と遅い時間に通ったね。

112:名無しでGO!
10/01/01 22:03:48 il//RrEn0
今年は正月のヘッドマークなし?

113:名無しでGO!
10/01/02 19:00:56 DUX1n1cY0
>>112
国旗なら元旦にあった

114:名無しでGO!
10/01/03 00:16:04 d5JYXnJN0
>>113
そりゃ祭日だからな

115:名無しでGO!
10/01/05 21:31:20 mqs1f+B70
乗務中に客から見えるところで鼻糞ほじるな。

116:名無しでGO!
10/01/08 11:14:22 vT1ez3bV0
4年ぶりに雑司ヶ谷付近に行ったんだが
線路際の家が全滅してて信じられないような風景に変わっていた。
池袋駅に向かう道路ができていたけど線路の両側も道路を作っている。
あの勾配の部分部分が併用軌道になるということ?

117:名無しでGO!
10/01/09 00:18:21 DVsIdaSo0
URLリンク(img.wazamono.jp)
今年は03~05の登場か?

118:名無しでGO!
10/01/09 21:32:50 ZZHtGnE10
セーラームーンSの第99話に出てくる妖怪
「ト・デーン」を俺たち流になにか良いお相手方法はないだろうか?

ようつべにあるので閲覧可能。

119:名無しでGO!
10/01/09 22:59:59 DVsIdaSo0
今日も夕方に回送を見掛けた。回送を始めて見掛けてから、もう1ヶ月近くになるな。

終電後の回送なんか見ちゃうと、俺がしつこく提案している終車延長の事前試験?
かと、妄想してしまう。

120:名無しでGO!
10/01/09 23:38:55 O4R22ysC0
>>118
交通局の許可を得ていないとしたら告訴すべきだな。
高地東急というタレントが東急コーチに訴えられて改名した前例があるし。

121:名無しでGO!
10/01/10 01:08:57 qX3h6BDh0
始発は4時30分出庫、終車は1時00分入庫。
これは最低限のサービス。

122:名無しでGO!
10/01/10 01:09:22 rsE/sRaO0
>>116
新目白通りみたいになるんだと思うよ。
雑司ヶ谷は味わい深い景色だったから残念だね。

>>117
やっぱりピンクなんだな('A`)

123:名無しでGO!
10/01/10 02:18:53 PWut+sAe0
>>120
東急電鉄ともめたけど東急コーチは直接は関係ないよ

124:名無しでGO!
10/01/10 19:23:35 xPtliHXz0
>>118
トデーン
この女、俺好み

125:名無しでGO!
10/01/11 00:41:59 SoLR5h6H0
>>120
名前は高知東急では?
デマンドバスの東急コーチとは無関係のはず。

126:名無しでGO!
10/01/11 00:55:08 tu9/KWhA0
>>120
名前と告訴社を間違えてるね。
東急百貨店が「高知にあると勘違いされる」と告訴したはず

127:名無しでGO!
10/01/11 14:37:55 101Y+b4A0
昨日大塚駅前にたくさんの警官がいたのは
スポンを脱いで電車に乗るオフがあったせいらしい。


128:名無しでGO!
10/01/11 20:30:22 oCmtVu+Y0
>>127
写真ない?

129:名無しでGO!
10/01/11 20:37:17 4IO+CSY90
>>127
犯行予告扱いで立件できないのかね?その手のオフ会のスレッド

130:名無しでGO!
10/01/11 22:05:41 7WrQ+XiV0
>>129
猥褻かどうか実際に現場を見ないと判断できないから
犯行予告として扱えない。
スポンでなく和服で行くつもりだった、と言われたら無駄足。
殺人や爆破予告とは違う。


131:名無しでGO!
10/01/11 22:30:39 oCmtVu+Y0
とか、都電内で撮ったAVだってある位だから、ズボン脱ぐくらいどうってことだろ。

132:名無しでGO!
10/01/12 11:54:29 QLIliWnV0
ちょっと思いついたことなんだけど
今の抵抗制御車が全廃になった時にはラッセルはどうするの。
VVVFはラッセルに使用できないとピクトリアルに書いてあった。
以前の6152みたいに7000か7500を1両残す?

133:名無しでGO!
10/01/12 14:12:32 wMmAP1zZ0
スレ違いだが、そのピクの記事がキニナル
いつの号かご教示乞う

134:名無しでGO!
10/01/12 17:06:49 6AJ6S1KI0
札幌の新型ササララってインバーターじゃなかった?


135:名無しでGO!
10/01/13 22:27:28 l8e3FBm00
>>126
東急グループとしての提訴みたいだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
しかし東急もケツの穴が小せえな。


136:名無しでGO!
10/01/15 23:14:01 7cAiCBBH0
7月限りで使えなくなるバスカードを記念に買った。
1000円、3000円、5000円。
この時期に9000円の出費は痛いんだがメシ代節約で何とかなりそう。

137:名無しでGO!
10/01/15 23:42:26 QtPH385N0
今夜も通った終電後の回送車。
「今夜も」と書いたが、俺が偶然に気付いただけで、もしかしたら
毎夜走っているのかもしれない。

こんなに回送を走らせている理由は?
超~ スーパー妄想&俺の願望だと、もしかして終電延長の予行演習??
などと、ニンマリしてしまう。

3ヶ月くらい走らせて、沿線住民の理解を得るとか・・・

138:名無しでGO!
10/01/16 01:10:44 yugcozTB0
ということは始発も早くなる?
てか始発前の試運転はやってないんですか。

139:名無しでGO!
10/01/16 12:57:57 +jMCfdLp0
いや、始発前のも見たことがある。

140:名無しでGO!
10/01/16 14:40:51 aAgvdTLh0
これはもう時間延長しかないでしょ。
高速度試験でもなさそうだし。

141:名無しでGO!
10/01/16 17:56:16 +jMCfdLp0
X月は4月くらい? と期待してみる。
2月一杯くらいまで試しに回送で走らせてみて、3月は諸々の検討・検証期間で
4月から念願の・・・ と期待してみる。

運転士が「働きたくな~い」とさえ言わなければ、
終電延長への障害は何も無いんだよな。

つか、都電ヲタのチミたちは何か情報持ってないの?
終電延長に期待している俺だけど、「実はアレは違うんだよ」っていう
情報でもいいよ。正確なものならね。

兎に角、都電沿線に住み始めて20年以上経つけど、新型の試運転や
ビューゲルからパンタに変わる際の試運転以外で、こんなに夜中に回送が
現車のまま走ることって初めてなんだよな。

142:名無しでGO!
10/01/16 18:11:20 AyCwwC7Q0
沿線住民から苦情が来なければ時間延長するとか

143:名無しでGO!
10/01/16 23:12:21 WtYixRP00
簡易GPS搭載による運行管理システムの実験と
それと無線のデジタル化での通信試験と聞いたが。
だいたい現行の人員のままでの時間帯拡張は無理。


144:名無しでGO!
10/01/17 00:17:36 StFckXUS0
>>143
ほほう

145:やっぱこれか・・・
10/01/17 22:15:37 StFckXUS0
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)
都電荒川線の臨時ダイヤについて
平成21年12月19日に都電荒川線王子駅前停留場内で折返し運転時に発生したポイント上
での立ち往生事故では、お客様にご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
事故発生後は、王子駅前での折返し運転を取り止めて原因調査しております。このため、
当分の間、下記のとおり臨時ダイヤでの運行を実施いたします。

・・・で、終電後の大塚付近で見る回送車は、本来は三ノ輪→王子、折り返し荒川車庫行きだけど、
折り返し設備のある大塚まで来ている。
始発前や他の時間帯の王子折り返し電車も同様に王子-大塚-王子と回送している。

146:名無しでGO!
10/01/17 23:33:18 ddJv22er0
飛鳥山の渡り線が残っていれば・・

147:名無しでGO!
10/01/18 09:45:25 0+Fv/5Je0
>>145 そのままコピペかよ
【放射状】豊島区の大塚58【南・北】
URLリンク(tokyo.machi.to)

148:名無しでGO!
10/01/19 01:12:31 5nz80kpl0
函館のスレに1006(元都電7033)の廃車(東京へ帰ってくる)との噂が出ていますが
何かご存知の方いらっしゃいますか?
個人的には東京に帰ってくる=「おもいで広場」での展示じゃないかと思っていますが・・・

149:名無しでGO!
10/01/19 07:53:43 HRELAj1h0
函館スレ参照

150:名無しでGO!
10/01/19 19:31:35 oHa7QyW10
>>148
1006の台車に8800と同じ車体乗せて新車として走らせる。
どうせ一般客にはわかりゃしないってw

151:名無しでGO!
10/01/19 20:40:01 fZmir6HV0
8804はいつに?

152:名無しでGO!
10/01/20 18:05:33 MkFHhXD10
>>148
逆に函館の除雪車両をイベントで呼んで走らせたら面白そう。

153:名無しでGO!
10/01/21 00:31:56 hmYO24rw0
まだアルナに居るようだ>>151

154:名無しでGO!
10/01/23 14:32:54 KzegVtCG0
20年後も何も変わらない。今のまま。

155:名無しでGO!
10/01/23 15:03:50 T5ivhv7D0
発展途上路線ってこと?

156:名無しでGO!
10/01/25 17:27:59 q5sUwqxj0
発展はしないでしょう。あくまで現状維持。
地方都市なら路面電車は基幹交通として返り咲く事もできるが、
東京ではどうやってもバスと同じ補完交通に過ぎない。
車両や施設は新しくなっても、交通機関としての機能そのものは昔のまま。


157:名無しでGO!
10/01/25 23:31:18 aiyh9DAI0
でも少しはイジくれる事もあるだろうに。
やる気の問題でしょう。

158:名無しでGO!
10/01/26 14:37:49 6IHL6+yM0
う~ん、ヤル気ねぇ。
俺地元沿線住民だが、現状の都電にはもうほとんど乗る機会ないな。
少なくとも日舎ライナーができてから、マジ乗ったことがない。
乗ったとしても、客層は銀パス利用の爺婆ばっかで、
座れないわ、遅いわ、土日の観光客のマナーが悪いわで、いい加減気分が悪い。
地元の若い連中には見向きもされない。都電の実態は今まさに、それ。

159:名無しでGO!
10/01/28 22:03:26 2X8+BWBZ0
上岡直見先生を交通局長にしない限り都電荒川線改革は無理です。

160:名無しでGO!
10/01/28 22:59:04 JcqnDBKS0
誰っすか?

161:軌道屋 ◆SKJREASTEM
10/01/29 15:58:35 06p2BRe3O
荒川線はあのまんまでいいと思う
走る文化遺産的な感じで

162:名無しでGO!
10/01/30 12:45:12 ncSzmW990
>>161
んじゃ、いつ廃線論が出てきてもおかしくないな。今のままじゃ。

163:名無しでGO!
10/01/30 14:18:54 fzndTuz60
黒字なのに廃線??

164:名無しでGO!
10/01/30 16:54:37 bQIbVVV80
王子駅前脱線箇所のポイント交換終了により2/1から平常ダイヤに復旧とのこと
ソース局公式。
除籍済みで車庫に残っていた7020と4両の7500は搬出された模様。
西側留置線ががらんとしていた。
あと、さっき15時頃梶原付近でみかけた8800にヘッドマークがついてたみたい。

165:名無しでGO!
10/01/30 21:22:09 rBrVWN0p0
8803はいつ来るの?

166:名無しでGO!
10/01/31 01:26:32 6+Yamqe40
さっき7004が王子方向から走ってきたけど、ポイント通過の工事だったんだな。

167:名無しでGO!
10/01/31 01:43:21 rn5blX8S0
>>161
電車部関係者としてはそうかもしれないね。
現場は違うみたいだけど。

168:名無しでGO!
10/02/01 10:29:29 cQ7UDyLv0
今夜から雪みたいだ。
積雪予想は5センチ。
7022が出るか。
明日はバイト出勤前に早起き。

169:名無しでGO!
10/02/01 18:01:33 JyEkEUZr0
7022なんか毎日走行しているのみてるよ。
見かけないのは運が悪いんじゃないの?

今日は貸切運用じゃないのに9001、9002両方運用ついてた。

170:名無しでGO!
10/02/02 16:52:47 5zP2cyTB0
1~2輌だけじゃそう簡単には見れないだろ。
三ノ輪から早稲田までロングランするか、
停留所で粘れば一回は見れるよ。

それでも見れなかったら、車庫でお寝んね中だよ。

171:名無しでGO!
10/02/02 20:42:32 jrZwuCvG0
誰か降雪と7022の関係を教えてあげなさいな

172:名無しでGO!
10/02/02 22:15:45 Sg97vosC0
>>169-170は
分かっててボケてるんだろうと思う。

面白くないのが困りものだが。

173:名無しでGO!
10/02/03 01:06:00 EPb8+lqW0
で、結局出動したの?

174:名無しでGO!
10/02/03 01:14:37 jzIp3jNl0
いやほんとに7022毎日運行しているよ・・・・・
昨日も見たよ。

175:名無しでGO!
10/02/03 01:40:37 EPb8+lqW0
どこまでボケ倒すんだよ
まあ積雪1cmとかじゃ出るわけ無いか


176:名無しでGO!
10/02/06 22:37:43 9HbCOte50
雪が降ってもラッセルが必要なほど積もらないだろうというわけか。
異常気象だから何がどうなるかわからないのにな。


177:名無しでGO!
10/02/07 00:08:54 JKmQH3NV0
向かっている模様です
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)

178:名無しでGO!
10/02/07 00:57:59 SqKI5qqj0
荒川到着は8日未明かな。

179:名無しでGO!
10/02/07 04:41:47 2B0J4VW90
>>178
終電後の時間に車で行って車庫前の線路反対側路上にとめて
3時半まで車の中で粘ったが搬入なし。
ただし2時半ごろに長岡ナンバーのワゴン車や中型トラックが
工務棟側の門に入って行った。
俺の他にヲタ4人が来ていたのを確認。
携帯を自宅に忘れてしまって書き込めなかった。

180:名無しでGO!
10/02/07 10:19:58 0PaM9f/b0
>>179
たぶん工務棟側から搬入すると思います。そのままトラバーサー側まで運んで、そこで釣り降ろしかと。
あの場所だと、明治通りから北上するのかな?

181:名無しでGO!
10/02/07 17:11:41 AjADs2sY0
今夜終電後?
9001の搬入は平日朝ラッシュ時に入ったらしいけど
明日は公休だからちょっと行ってみる。

182:名無しでGO!
10/02/07 18:22:29 bUcxvF320
8502号車にキュータ君のヘッドマークが付いていたのを確認

183:名無しでGO!
10/02/07 19:04:18 5t6+MJ7P0
>>180さん
車庫への搬入経路が判らないので、どの辺で待機しようかと迷っています。
明治通りは間違いないでしょうけど、どこから車庫方へ入るんでしょうね。
小台の通りか、車庫前東の両開き遮断機の踏切への通りか・・・・・・


184:名無しでGO!
10/02/07 20:01:08 i+3d7ish0
トイレ行きたくなってとか緊急的な途中下車の場合でも乗り継ぎ券はくれませんよね?

185:名無しでGO!
10/02/07 20:45:52 4tTREd1J0
>>184
そういう事情なら貰えるよ。


186:名無しでGO!
10/02/07 22:33:12 ezhbA+lZ0
またウソばっかwww

187:名無しでGO!
10/02/08 00:22:30 OEtweq6y0
>>184
多分無理。
途中折返しの誤乗でもくれない筈だから
早稲田発の三ノ輪行が故障で入庫など
アクシデントによるものでないと発行しない筈。
路線網があった頃には途中折返しでも発行した。

188:名無しでGO!
10/02/08 01:35:23 9FsUgXsz0
>>187


189:名無しでGO!
10/02/08 05:26:35 25kDTw7R0
8803と8804は無事荒川車庫に到着しますた。

190:名無しでGO!
10/02/08 20:25:43 pMKu0FC90
早稲田の入試の日は大塚で何本も待たないと乗れないぐらい混むの?

191:名無しでGO!
10/02/08 21:45:33 SMeh9xoe0
8805は?

192:名無しでGO!
10/02/10 00:04:46 V224aevV0
URLリンク(railf.jp)

193:名無しでGO!
10/02/10 11:57:38 AAxw2IkT0
で、05はいつなんだ?

上半期は先ず2両で、夏過ぎに1両とか?

それとも、1ヶ月くらい遅れて?

194:名無しでGO!
10/02/10 14:30:02 z9BAXN8n0
なんか、このままピンクのが10両揃ったら
かなりケバケバしくなりそうだな。
車両そのものは好きなんだが、色が('A`)

195:名無しでGO!
10/02/10 20:01:57 AAxw2IkT0
5両そろった時点で、残り5両の色選定をし直して欲しいね。公募でもいいけど。

196:名無しでGO!
10/02/10 23:30:33 asAQjwKm0
やはりみんな同じこと考えてるんだなあ。
昨年のデビュー時に最初に見た時は確かに新鮮だったが
これからあれが10両も出揃ったらさすがに辟易だろうね。
7500が消えたら7000の置き換えでさらにこれを増やすわけでしょ。
筑鉄みたいに同じ塗り分けで色を変えるくらいは考えてもいいんじゃないのかな。

197:名無しでGO!
10/02/11 02:21:28 U4Dh7DBE0
函館の1006年2月いっぱいで廃車のようですね。
新型車導入に伴う廃車のようです。
最後まで残った7000でしたが残念です。
せめて解体されずに東京に帰ってきてほしい・・・


198:名無しでGO!
10/02/11 03:12:26 nw/l9D9x0
>>193
会計年度で動いているみたいだから3月末までには納入では?
>>193-196
同感。バラだっていうんだから黄色とかオレンジとかあっても…。
車内は明るくていいけどね。
>>197
間接7000のボディって他にどこにもないですよね…。

199:名無しでGO!
10/02/11 15:21:53 7S3nvkEp0
本日11日 午後7時58分より「空から日本を見てみよう 都電荒川線SP」
テレビ東京が放映されます。
>>197
最近の里帰りは、長崎→仙台  松山→呉  広島→神戸
等ですが、東京に里帰りさせたい車両はどんなものがありますか。


200:名無しでGO!
10/02/11 20:07:51 UWDRSFzq0
>>199
荒川区役所近くの幅狭の家っていつも出てくるな。
今も出ている。
荒川車庫の整備風景も出るか。


201:名無しでGO!
10/02/11 20:52:06 mWtb5Zrb0
>>200
砂箱ネタでしたね>荒川車庫

202:名無しでGO!
10/02/11 22:43:03 xGq5RaoU0
急カーブと急勾配があるから単行にしている、みたいなことを言ってたね

203:名無しでGO!
10/02/12 03:42:10 P368os+N0
トラバーサのせいだとか本当のことを言っても
視聴者には分からんしつまらんし意味がないからだろうな。

204:名無しでGO!
10/02/13 11:14:48 Cj8QExZ40
砂って雪や雨で有効なのはその列車だけなんだな。
通り過ぎるとパウダーと水分で反対に潤滑油みたいになるらしい。


205:名無しでGO!
10/02/16 01:12:44 FNEJRn0+0
>>204
他社(函館など)ではアルミナ粉末を撒くのもあるとか

8805到着してたんだね

206:名無しでGO!
10/02/16 03:12:14 TrwqZ9Tp0
>>205
8805の件THX。そうでしたか。朝、車庫裏にクレーンの首が見えたんだが
見に行く時間なかったorz。
8803・4は先週みたら西側庫外にあって、整備してる風でもなかったけど
即動けるってことなのかな? だとしたら運用開始は早そうだけど…。

207:名無しでGO!
10/02/16 13:45:09 QZRDmuuo0
とりあえず、今年の役者は揃ったんだな。

また来年~~~

208:名無しでGO!
10/02/16 18:07:58 4TSO0kSM0
>>205
8805は月曜の朝にきたみたい
地元の人がmixiにうぷしてました

209:名無しでGO!
10/02/16 23:58:56 QZRDmuuo0
そういや、豊島区の新区役所、日の出小跡地に決まったらしいな。

本来なら益々、LRTは雑司が谷方面に伸ばすのが有用なんでね?

210:名無しでGO!
10/02/17 11:18:04 ahTEQH1M0
>>209
日の出小跡地って先日の番組で出てきた「運動場が真っ二つ」のあそこ?

211:名無しでGO!
10/02/17 18:19:36 AvTih48p0
8805、早速試運転を開始したな。
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

212:軌道屋 ◆SKJREASTEM
10/02/18 12:14:07 jdZTjwmBO
au解除&積雪記念
URLリンク(n.pic.to)

ページの下の方の「戻る」ってとこ踏むと
順番に5枚見られるようにしてあります

大した画像じゃないけど
とりあえず雰囲気だけでもお楽しみ下され

213:名無しでGO!
10/02/20 15:25:16 E57K95jp0
>>211
ん、網棚があるようにも見えるが?
>>212
でもすぐ融けちゃったんだよね。

214:名無しでGO!
10/02/24 00:37:13 297waAjOP
22年度に8800を5本、24年度に形式未定ながら1本新造

215:名無しでGO!
10/02/24 07:36:10 Dq9VK2jG0
>>214に、数の数え方を覚えろと小一時間(ry

216:名無しでGO!
10/02/24 09:09:12 Cok5+CVp0
>>214
どこからの情報?>24年度

217:名無しでGO!
10/02/24 13:46:16 Cr1F7MLO0
>>216
先日のプレス発表
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)
の59ページだろ。

19年度発注の2両が20年度に導入稼働。
20年度発注の3両が21年度に導入稼働。
21年度発注の5両が22年度中に納車予定。

新型車両は24年度導入予定なので22年度に仕様決定、23年度に発注ってところかな。

218:名無しでGO!
10/02/24 19:10:19 BG5b6X3wP
それの54ページに速達性確保として王子の併用軌道の軌道分離が出ているが
どういうようになるんだろう。
それと優先信号のことにも触れられている。

219:名無しでGO!
10/02/24 21:16:57 m4p+Pb010
さて、警察とのケンカが始まるのかな?(www

220:名無しでGO!
10/02/24 22:08:24 /wGeOOhR0
>>217
カラーバリエーションを増やすみたいなことが書いてあるが
来年度入る5両からなのか、新型からなのかどちらだろう?

221:名無しでGO!
10/02/25 00:18:00 G8XykYLR0
また黄色に赤ラインが見たいのう

222:名無しでGO!
10/02/25 14:19:27 /mkeuTbg0
どうせカラーバリエーション増やすなら、
黄色+赤帯、青帯、緑色の金太郎塗装とか復刻版のカラーにすればいいのにね

223:名無しでGO!
10/02/25 21:34:28 4bbdeinJ0
木の床に戻していただきたい

224:名無しでGO!
10/02/25 22:41:34 HGrDjIfw0
基本デザインは9000形のままでいいから
雨樋ラインを上へあげてダブルルーフ風飾り撤去、
楕円窓もやめて普通の角窓を並べたものに
黄色赤帯塗装したのを出してくれないかな、9003号として

昔の都電の忠実なレプリカなんで望んでも無理だろうし・・・

225:名無しでGO!
10/02/25 23:05:52 +92r0/bX0
>>221
つ次の路面電車の日イベントの6068

226:名無しでGO!
10/02/26 00:08:45 9jyvaIT00
うひゃ、大塚駅南口に12階建ての駅ビルかよ。
出来たての自由通路も完全に駅ビル内に飲み込まれる。

結構、横幅もあるみたいだけど、ここまでやっても都電電停は
孤立なのな。相変わらず傘ささねば電停まで辿り着けないの
だろうか?

URLリンク(www.m-ohtsuka.net)

227:名無しでGO!
10/02/26 02:27:56 Ai0Wlljy0
大塚駅の南側の急カーブ、舗装されたな。

228:名無しでGO!
10/02/26 22:30:15 5ftppfmu0
>>224
ダブルルーフは明治末期以降のタイプならいいと思うんだ。
URLリンク(www.jnrsite.net)
大正期を模したのなら↑のほうがリアル。

229:名無しでGO!
10/02/27 15:20:14 DJKES/+40
高速化しないの。

230:名無しでGO!
10/02/27 16:42:07 w/iiA5TC0
信号機とかコッコ省のお役人とか沿線クレーマーから拘束化されてます

231:名無しでGO!
10/02/27 22:56:14 grMCNEak0
下り坂手前でブレーキ掛けすぎ。
運転士、怖がりすぎ。

いつから都電の運転士はこんなに
チキンになったんだ?

一昔前の走りを知っている身としては、
乗っていてイラついてくる。

向原~大塚の下りでも力行していた
運転士も居たっていうのに。

232:名無しでGO!
10/02/27 23:02:15 d9RkRENO0
>>231

おまえバカ?

233:名無しでGO!
10/02/27 23:46:04 A46nWfuZ0
>>230
だれうま(r

234:名無しでGO!
10/02/28 20:00:44 DkQcJ9VT0
>>232 現役乙。

235:名無しでGO!
10/02/28 20:56:51 rAwJ5LNC0
確かに、一悶着あるたびに徐行区間が増えるからな。
でも、もっとイラつくのは信号待ちなんだよなあ。
プレスにはこの辺の言及もあるから、期待したいぞ。

236:名無しでGO!
10/02/28 21:27:51 RXoF0XeU0
荒川線の味はスピードじゃない
安全にのんびり走って欲しいね、今まで通りに。

237:↑
10/02/28 21:57:23 UDHUzAns0
釣れるか?

238:名無しでGO!
10/02/28 23:42:51 MB29lPhP0
>>231
チキンじゃなくて遵法闘争の類だろw
しかも当局に従っての順法。正確には闘争でもない。

国交省にチクるバカが居たから、
利用者皆が不便になった罠。


239:名無しでGO!
10/03/01 10:39:48 onxHeN8s0
ぶっちゃけ技術的には50km/hは出しても平気だよな。
政治家はうわべを撫でることしかできないからそんなこと理解できないだろうけど。

240:名無しでGO!
10/03/01 12:18:13 zB5GDbSp0
>>238
こういうのって、利用者からの要望で何とかならないの?
チクられても、それを押し戻すような利用者のチカラというか・・・。

「おせーよ!」「所要時間の点で、安心して通勤の足としてつかえねーよ」とか。

「路面電車とはそんなもんです」とかいう答えしか期待できないか!?

>>235の言うとおり、交差する交通信号の問題を改善して‘オロオロ運転’と相殺して
くれるんなら、まだいいけど。

241:名無しでGO!
10/03/01 15:47:57 Fkurb1M70
乗客が要望出したって「安全を確保するため」ですべて却下。
要は面倒なことはやりたくないということ。
国交省への遠慮もあるだろうけど。

242:名無しでGO!
10/03/02 21:18:59 LCSbb7ZR0
平成24年の新型って7020の穴埋めですか。

243:名無しでGO!
10/03/04 12:41:57 CkdMffgv0
95 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/03/04(木) 11:54:16 ID:W8HVZUkz0
都電荒川線にもSGIの広告があったよ。

公営交通がこんな広告あっていいのかよ。

こんな広告無いとやっていけないなら、座れない上に遅くて不便だし都電なんて廃止にしてしまえ

244:名無しでGO!
10/03/04 16:26:30 CkdMffgv0
そういや都電って、いま騒がせているバカ撮り鉄の被害に遭ったことないの? 

走行中とかで。

245:名無しでGO!
10/03/04 18:52:50 UjiJDpZI0
>>244
8800デビュー時はいままで見かけたこともないような連中が普通に線路ん中入って思いっ切り警笛鳴らされてたことがあったけど、普段の荒川線はあんまそういうことはないと思う。
もっとも、イベント時でもないと普通の鉄は見向きもしない路線だしな

246:名無しでGO!
10/03/04 20:04:34 CkdMffgv0
車庫でのイベントには群がるけど、普段は沿線の踏切りで一眼レフ向けているヤツが
チラホラ居る程度だよね。

前に行ったような車体の飾り付けだけではない、本格的な花電車でも走れば相当な
撮りが現れるかな? 昭和50年代に走ったきりでしょ。

247:名無しでGO!
10/03/04 20:30:09 d6xj9YmA0
廃車にしてしまうなら、
その前に乙7500形とか造ったら面白いな。

248:名無しでGO!
10/03/04 23:23:44 0ecNjIeu0
バラの時期にはおばさま達がけっこう危ないとこでカメラ構えているな

249:名無しでGO!
10/03/05 01:24:42 Thvu6RIC0
>>244
走行中ではないが、8800形デビューの日に
出発式を見てて一番電車に乗れなかったピザオヤジが
整理に当たっていた職員に食ってかかってた。
ああいうことすると楽しいイベントも台無しだね。

250:名無しでGO!
10/03/05 12:12:20 d+f6cKjg0
「おーおー、オヤジ~ 恥ずかしいぞ~」とか周りは言わないの?

ただでさえ今は鉄道に群がる奴らへの目が厳しいんだから、そういう危険分子がいたら少しは浄化しろよ。

みんなで声出せば、そういうのもタジタジになって赤っ恥だと思うから。

251:名無しでGO!
10/03/05 13:40:33 quk1Pmvm0
あの騒ぎは離れていても気付いたが、
彼は言って分かるとも思えんし、
「赤っ恥」という思考回路があるとも思えん系の人。

一方、後日のイベントでは子供を注意した人に
親が逆切れして暴力をふるい、警察沙汰になってたわな。
危ない人が増えてるんじゃないか。

252:名無しでGO!
10/03/05 20:06:41 d+f6cKjg0
とりあえずよ、荒川線沿線のヲタは、今後何があってもいいように、
ウエイトトレで筋肉付けておくようにしなきゃダメだな(ww。
実力排除のために。

253:名無しでGO!
10/03/05 20:10:36 ySi1xd+a0
東尾久3丁目でグモ発生。
去年もあっただろ。

254:名無しでGO!
10/03/05 20:58:09 d+f6cKjg0
詳細よろ~~

255:名無しでGO!
10/03/06 00:21:58 5UxYOemt0
URLリンク(ameblo.jp)
いい加減な内容で突っ込みどこ満載。

256:名無しでGO!
10/03/06 11:15:57 cEMjrPSy0
>>249-251
それ、俺も入出庫口のあたりで見ていたわ。
当人にゃ悪いが、放っとくとか関わらないに限るタイプの香具師だったな。

初乗車なんか気にしてなかったから俺は見送ったが、
そんなに乗りたきゃ早い内から確実な順番で並んどけって話しだ。


とんだとばっちりに巻き込まれた職員の方は、
激しく乙だったな・・・

ま~、見ていて気の毒だったわ。

257:名無しでGO!
10/03/06 12:01:07 XAENwkaN0
今朝もまたグモだとさ。
どっかの私鉄みたいに車内御守り登場か。

258:名無しでGO!
10/03/06 15:18:03 O/wrSr4C0
>>256
俺もあの場所にいた。
たぶん40代後半くらいの池沼かアスペのデブオヤジな。
そいつの動画撮ってた奴もいたからニコかつべに
誰かがうぶするかと思ったが出なかったな。
その後1回だけあのオヤジを荒川車庫で見かけている。

259:名無しでGO!
10/03/06 19:53:00 n7GXJZKc0
>>244
撮り鉄に関してはないんじゃないの?
でも学生運動による妨害を受けて第二次、第三次の廃止最終電車が終点の停留所にたどり着くのが翌朝になったってのはあったと思う

260:名無しでGO!
10/03/07 15:45:47 i4bMCoC50
平成24年度の新型投入に向けてトラバーサの大幅改修?


261:名無しでGO!
10/03/09 00:18:07 g5lMpCm70
test

262:名無しでGO!
10/03/09 11:57:53 g77cdy2a0
>>260
改修してるの??

263:名無しでGO!
10/03/09 18:53:06 PRdRMNYv0
そろそろ更新時期なんじゃないの。
ちょっと期待したがやはり連接車はないだろうし。

264:名無しでGO!
10/03/11 01:15:24 3nStPBy90
連接車は土台無理じゃねぇ?
トラバーだけでなく停留場で連接用のスペースとれない
ところも少なくないと思え(ry

265:名無しでGO!
10/03/12 01:20:24 gM5DexTf0
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
これを見ると6086の修理は始動しているみたいです。
7500が残るみたいな記述も。

266:名無しでGO!
10/03/12 10:38:23 lefsFVSu0
数値的に残りそうだけどね。
8800形に続く新型が出るんでしょ。
それに取って代わられるような気もする。
7020が搬出されたから1両は延命かもね。

267:名無しでGO!
10/03/12 19:10:06 3dIMNTyL0
6086は、綺麗な車体になりそうですね。動態化は無理としても、晩年の姿で展示されれば嬉しいですねぇ。

268:名無しでGO!
10/03/12 20:32:30 5NviaLGR0
普通に考えて、置換えを完了ということは7500が全廃になるということだと思うが。
残るみたいな記述といっても、単なる個人の希望的観測?だし。

数字的には1両不足みたいになるかもしれないが、
新しくシステムも統一されている9000と8800で揃えて
予備車削減ということも考えられる。
積極的に7500を残さなければならない理由も考えにくい。

269:名無しでGO!
10/03/13 01:08:15 vTf5+BDc0
~H20.3 除籍:7020,7506,7507 入籍9001 △2
~H21.5 除籍:7503,7513,7515 入籍9002,8801,8802 ±0
つまりすでにH21度から2減の39両になってる。
今後、8803~5含め8両新製だから7500の残8両と数は合うよ。
数値的には残りそうもない、と思うが。

局公式によれば再来週に土・休のみダイヤ改正だね。
6086は、改めて岸さんに感謝…。

270:名無しでGO!
10/03/14 03:15:10 uJMOxngY0
↑H20年度から、だった。
夕べみたこと。
トラバーサじゃなくて入庫線西隣の交検線?の天井あたりを工事してる。
出庫線2本目の先頭に8805がいた。

271:名無しでGO!
10/03/14 23:31:58 xBvL00Kt0
そういえば休車になってる8501が車庫にいたけど、あれは何?

272:名無しでGO!
10/03/15 00:22:56 H3QapxQK0
今日乗った電車は、久々に往年の走り披露してくれていて、乗っている俺も気持ち良かった。
俺的にはウテシにGJを与えたいけど、多分、国交省がしかめっ面をするだろうからどこの区間とは
書かないけど、いつものイライラさせるスピード緩めが一切無かった。

273:名無しでGO!
10/03/15 01:00:22 2Cwwf5pt0
>>271
8500はこれまでもよく使用休止になっちゃぁ復活してるんだが何故だろうね

274:名無しでGO!
10/03/15 06:44:59 5VtwotEt0
登場から20年を経てVVVFがヘタってきたとかか?

275:271
10/03/15 13:33:44 iSn7MlJp0
8501がとまってたのは奥のほうで一番度道路側の線路。
前後のガラスに休止中の紙が貼ってあった。
もう少し本線側に行くと同じ線路で6086がビニールシートかぶせた状態でなにやら作業中だった。

276:名無しでGO!
10/03/15 13:47:54 +x6T14b00
近年の車両は電子部品化が進み、現場で修理できない、
基板をメーカーや専門業者送り。

検修職人も手が負えない。

277:名無しでGO!
10/03/17 01:33:35 Oq4YhsCf0
そういや去年は8504が使用中止の札を下げてしばらく留置線に寝ていたかと。

278:名無しでGO!
10/03/17 02:54:41 J/dstSe60
昔は、接点金属の微妙な接触具合を五感で判断して、調整。
今は、不具合があっても、メーカーのマニュアルにそって点検
都電だけではなく、他の「鉄道」も同じ。

マニュアルに記載がないと、↑のように。

乗務員も運転については講習をしっかり受けていても
メカの事は素人w

279:名無しでGO!
10/03/19 19:19:12 0ef7pQal0
>>277
ということは9000と8800も?

280:名無しでGO!
10/03/20 01:22:43 i9fuT8Et0
函館1006は都電7033

281:名無しでGO!
10/03/20 09:43:15 DEcCn2lL0
URLリンク(up.2chan.net)
これはいつ頃の写真?

282:名無しでGO!
10/03/20 12:06:51 dhdoDytb0
>>281
この橋は勝鬨橋で一桁の系統だから青山の9系統で番号は7063と見える。
昭和42年の9月?日か12月10日に青山に入って翌43年10月5日には転出。
この10か月足らずの間の撮影。
7063は荒川線で現役の7010。

283:名無しでGO!
10/03/20 13:14:17 oNtWZEFI0
>>282
ん?
7063は改番で7009ですよぉ。
平成四年に豊橋に行って3501になってます。


284:名無しでGO!
10/03/20 21:53:30 tcSE68rd0
強風 柵の脇ののぼりが 線路へ倒れ込んで向原ー大塚てまえ でウテシ停車、除去先月あったな。

285:名無しでGO!
10/03/23 12:00:59 YngzP86o0
6086は塗り直しに入った?
シートの切れ目から見るとサビがかなり出ている。
てかあのシートのかけ方だと雨の日は風で雨水が入り込みそうだ。

286:名無しでGO!
10/03/24 09:30:05 8ja3ym4R0
日曜日に見に行ったら、塗り終わってナンバー入れてましたよ。
中の人 ご苦労様です。

287:名無しでGO!
10/03/24 11:38:37 4bBw9F850
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)

288:名無しでGO!
10/03/24 20:58:32 ChxnS7Yl0
素晴らしいですね。すっかり美しくなりました。

289:名無しでGO!
10/03/25 22:53:39 WO9Cm9Jv0
おお…ここまでくると、
動かんかなと思うのが人情だが、
それはやっぱり無理か。

290:名無しでGO!
10/03/26 08:19:06 q0c2D9U80
動けば良いなぁとは思うけど、流石に動態化は難しいでしょうね。

まずは、解体の危機にあった車両が岸さんの努力で保存され、美しい状態になった事を
良しとしたいですね。

291:名無しでGO!
10/03/26 11:11:14 IbztvH670
動態で営業すべき。
運送費と整備費かけて保存だけではもったいない。

292:名無しでGO!
10/03/26 12:07:19 yjkX/Deu0
営業しようとすると、そのための改造によってせっかくのオリジナリティが損なわれるという側面もあるよ
6086はかなり状態がいいから、そこに改造を施してしまうのも何か勿体無いような

293:名無しでGO!
10/03/26 12:27:49 JoJhSzrq0
URLリンク(www.keihan.co.jp)
京阪からはこういうニュースが。
公営と私鉄のやる気の違いか!?

294:名無しでGO!
10/03/27 08:17:48 gCeHjsMM0


295:名無しでGO!
10/03/27 08:17:48 TWOC0Esi0


296:名無しでGO!
10/03/27 08:50:00 Jvy4Z73H0
>>293
その件、
廃棄されている動力部の製造や、車体の補強などの費用は募金で集める予定。

都電だと募金でどの位集められるのやら。
ただでさえ口は出すが金出さない輩が多いこの趣味業界で。

297:名無しでGO!
10/03/27 12:59:53 1H1odglP0
日本に鉄道趣味やってて、‘ここぞ!’という時にポ~ンと大金を寄付してくれそうな
大金持ちって居なさそうだもんな。

298:名無しでGO!
10/03/27 14:21:27 zZZaBMYU0
マイクロソフトの社長は?

299:名無しでGO!
10/03/27 16:40:49 LzlO0rfD0
でも廃車を個人で保存する人もいるんだから
出す気になれば出せる人はそこそこいるんじゃないかと。


300:名無しでGO!
10/03/28 01:21:28 lDmM+YyA0
以前王子駅周辺の併用軌道を造って動画で披露していた人のをまた見たいのだが
お気に入りを紛失してしまった。orz
どなたか知りませんか?


301:名無しでGO!
10/03/28 12:54:31 pigK5HBn0
先月の初めだったか根津のあたりで都電の写真展をやっていたらしけど
行ったという人いる?

302:名無しでGO!
10/03/28 20:39:47 uLPAXbO40
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)
王子-飛鳥山間多いな。


303:名無しでGO!
10/03/29 03:39:15 FmB752MG0
>>302
早稲田方向だけでも、軌道を移設できないものかね。
公園寄りに移して、音無橋・飛鳥山交差点での右折自動車との干渉を防ぐとか。

304:名無しでGO!
10/03/29 09:50:35 pE3EfHOU0
>>303
軌道建設規程で道路中央に敷設することになってるから。
速度の事にしてもそうだが
大正期からの規定が未だに全く形を変えずに残っているのは
実に恥ずべきことだね。

305:名無しでGO!
10/03/31 01:19:02 8eS4GHFn0
今週末の函館での1006お別れイベント東京方面からの参加もあったようですね。
廃車後はどうなるのでしょう?
やはり解体でしょうか?


306:名無しでGO!
10/03/31 08:22:52 Maaklo4i0

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

307:名無しでGO!
10/03/31 11:33:28 q3L0lmy00
>>306
床下の制御機が出てたね。
台車の下部の六角ナットをスパナで回していたのは何だろう?

308:名無しでGO!
10/03/31 19:08:20 pzVKCkS30
>>303-304
富山ライトレールが富山駅北を出た先の通りで道路端を通ってるのは、
歩道も含めた道路空間でみれば端じゃないという解釈らしい。

309:名無しでGO!
10/04/01 18:35:14 KL7TZ/bSP
8800系は普段は走っていないのでしょうか?

310:名無しでGO!
10/04/01 19:52:51 GqQH74sX0
>>309
何でそういう考えになるのか理解できない

311:名無しでGO!
10/04/01 20:13:08 KL7TZ/bSP
>>310
平日に普通の車両として(イベント用などではなく)で走ってるなら、運行時刻を知って乗りたいというだけのことなんですが。
調べてもそういう情報に突き当たらなかったから、教えていただきたいなと思っただけです。

312:名無しでGO!
10/04/01 20:18:22 836c9hta0
阪急正雀車庫アルナ車輌で前に都電8800系を撮影しました。
都電 7500系 全車引退は来年でしょうね

313:名無しでGO!
10/04/01 23:55:22 FiIqseGU0
8800の2次車は営業開始したのでしょうか?

314:名無しでGO!
10/04/02 00:45:35 ei5qksXY0
>>313
とうに営業運転開始してるよ
今日会社帰りに乗ったのは8804だったよ。



315:名無しでGO!
10/04/02 00:53:29 vD7+JkdH0
>>311
日中でも3両、ラッシュ時だと5両全車稼働ってことも多い。
ただ、時刻が決まってるわけじゃないから、いつ来るかは当日の運用状況次第。


316:名無しでGO!
10/04/02 00:53:44 xBpsHvMJ0
>>314
1次車と違いはある?

317:名無しでGO!
10/04/02 00:54:51 3HcOAWT00
>>311
固定運用ではないから○時○分の電車が8800形というわけではないです。
5両になったから昨年よりは当たる確率は上がりましたがw

ところで満足度の結果が出た。
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)

318:名無しでGO!
10/04/02 01:42:19 vD7+JkdH0
>>316
機械的なことまではわからないけど、内装と車体外観に関して言えば全く変化はない…と思う。

319:名無しでGO!
10/04/02 11:34:46 yvHO4tAx0
ところで、都電沿線からスカイツリーって見える? 

320:名無しでGO!
10/04/02 12:00:49 vD7+JkdH0
>>319
熊野前付近と荒川二丁目付近から

321:名無しでGO!
10/04/02 12:34:52 MgzALzos0
関係ないが東中野-中野間の陸橋からスカイツリー見えた。

322:名無しでGO!
10/04/02 15:09:52 xMUBlyKG0
>>317
揺れがひどいこと・遅いことには触れてないな。

323:名無しでGO!
10/04/02 15:11:06 AnRY/lJbP
>>321
マジで!?
山手通りから線路沿いに中野方面の桜並木の先の陸橋ですか?
昨日その脇を通ったんですけど。


324:名無しでGO!
10/04/02 16:06:50 auT++54U0
>>317
肯定的な意見が88%という、驚異的な数字が出た。
だが、どうやら運賃の安さが支持される最大の理由らしいw

安ければ、多少遅いのは構わんということか。

325:名無しでGO!
10/04/04 00:26:11 S4sn41hq0
東尾久三丁目 『まんこーじまえ~』広告 アナウンス、ドキッとし 脳内には『マンコ自前』の文字が。

326:名無しでGO!
10/04/07 14:13:40 duYumA300
越ヶ谷で保存されていた8125はその後どうなったのかな。
ある人が保存に買い取って長野とかに持って行ったみたいだけど
その後どうなったのか知っている人がいたら教えてほしいね。

327:名無しでGO!
10/04/07 14:14:52 duYumA300
8125でした。

328:名無しでGO!
10/04/07 19:42:58 OFn+kqRz0
なんだか例の人っぽいな。
文体変えても言葉の端々や主張内容でわかりますヨwwwww

329:名無しでGO!
10/04/08 09:06:20 gdv8c/YjO
動態保存の話題があったけど、正雀のP-6みたいな方法も悪くはないと思うな。

330:名無しでGO!
10/04/08 10:56:07 r9jctCh+0
>>326
では長野県内をくまなく探せば見つかると思う。

331:名無しでGO!
10/04/08 20:55:51 kx0BgPhhO
>>326
山梨の個人が引き取ったらしいよ。
公開はしなくてもいいが、Web上で写真かなにか公開してほしいなぁ

332:名無しでGO!
10/04/09 00:59:52 wvFMlLsG0
その話、今はあまり触れない方がよいかと。

333:名無しでGO!
10/04/09 07:00:25 6ivymeaJ0
何でなの?
佐藤さんの話でしょ?

334:名無しでGO!
10/04/09 09:00:27 agwTylWN0
佐藤さん?
じゃなくて真田さんのこと。



335:名無しでGO!
10/04/09 12:29:45 Sk499dgmO
田中さんのはず。

336:名無しでGO!
10/04/09 22:02:00 bgy0HEXI0
“アレ”は、もう現存してないですよ。

337:名無しでGO!
10/04/09 22:16:55 nu8CqHUz0
あーいい加減な話ばっかし。

338:名無しでGO!
10/04/09 22:27:37 bgy0HEXI0
なら、真相をご存知なの???
と、釣られてみる。

339:名無しでGO!
10/04/10 01:30:00 /s9+vtmm0
個人所有のものを匿名掲示板で話題にするのはいかがなものかと

340:名無しでGO!
10/04/10 10:27:52 /RuktW+C0
あれ電車小僧の佐藤文俊さんが、
そのままじゃ運べないから、
半分に切って持っていったんじゃないの?
その後、所有者が変わったの?
この話題をしてはいけない雰囲気があったけど
そんなの関係ないよ。個人所有だって問題なし。


341:名無しでGO!
10/04/10 10:53:12 RGFn0rcC0
平成24年に出る新型の形式は9100形?
8900形じゃない。
いや、もっぱらのうわさw

342:名無しでGO!
10/04/10 23:08:37 6QZ1GI90O
新型車両がどんなデザインになるのか非常に気になるな

343:名無しでGO!
10/04/10 23:19:25 WdxI9r6t0
ボツ案の使い回しだったりして

344:名無しでGO!
10/04/11 01:07:04 Cl9vwxAt0
8125は越谷から搬出されるまでは画像掲示板でけっこうこまめにレポされていたが、それ以後は消息不明ということは持ち主が情報公開に否定的、あるいは公開できないなんらかの理由があると考えられないか?
レポが上がっていた画像掲示板はその後トラブルメーカーの某が暴れて閉鎖されてしまったので今は見られないがキャッシュでも残っていれば流れは確認できるだろう。
閉鎖後に後継板ができたけれどそこでも全く触れられていないのは明らかに公開しないという意志が感じられるんだが。
だからここでもその話題はやめようとの書き込みがあるのだと俺は思っているが>>340はそこまで考えが思い至らないのだろうか。
ついでに書いておくと保存車スレでは個人所有車については話題にしないというお約束がある。
理由は「盗り鉄」の被害にあったり、見学対応でオーナーに負担がかかるのは避けようというということだ。

345:名無しでGO!
10/04/11 11:45:12 GrOmnmtl0
トラブルメーカーの某って、一体誰?

346:名無しでGO!
10/04/11 14:59:38 X5DnZMyn0
>>344

それはおまえの勝手な言いぐさ。
どんどん話題にしてOK。

347:名無しでGO!
10/04/11 15:25:53 0WvXxAHN0
ID:/RuktW+C0=ID:X5DnZMyn0みたいな基地外がいるから鉄ヲタは社会の敵のごとき扱いになっても
誰も擁護してくれない

348:名無しでGO!
10/04/11 15:35:26 Cl9vwxAt0
移設後の8125の画像ならば見られるところあるんでここに紹介しようかと思ったけど
ID:/RuktW+C0=ID:X5DnZMyn0がいるので止めとくわ。
撮影データには場所も都電とも記載されていないので検索にはひっかからないはず。
車内の様子も写っていたけど撮影は多分一昨年あたりかな?
その気になって探せば見つかると思うよ。

349:名無しでGO!
10/04/11 17:59:11 qebf4h+H0
阪急正雀車庫に都電新型車輌を前に撮影しました。

350:名無しでGO!
10/04/12 15:37:38 R8He+88F0
昨日の飛鳥山で罵声が飛び交っていたって?

351:名無しでGO!
10/04/12 15:54:28 /wT3oGYN0
歩道橋で桜を入れて撮る撮影者が罵声を飛ばしてるのは毎年だからね。

352:名無しでGO!
10/04/12 21:13:15 Rpuh+TDo0
>>344>>346
俺も個人所有の物件はあまり話題にしたくないな。

353:名無しでGO!
10/04/13 00:04:40 SBvhOz340
>>344-345
>トラブルメーカーの某

江戸川橋-須田町のことか?


354:名無しでGO!
10/04/13 11:05:26 RdwU903e0
8125

355:名無しでGO!
10/04/16 00:13:39 WbSi8Ykg0
6月の路面電車の日イベントは
塗り直した6086公開の他に目玉はありそう?

356:名無しでGO!
10/04/16 05:53:27 1mvyZ8Id0
>>355
つ7022

357:名無しでGO!
10/04/16 19:38:52 o1gyVe7Y0
函館の元7000形なんて、無理でしょうね・・・

358:名無しでGO!
10/04/16 21:07:10 VKlp9z100
>>357が輸送費を出せばできるんじゃね

359:名無しでGO!
10/04/17 03:26:41 Z+in73qc0
函館市が金を出して東京まで輸送するんだって。


360:名無しでGO!
10/04/17 08:56:32 zk057o710
妄想垂れ流すだけでいいんなら、函館の元7033と長崎電軌の元2018も奪還して
おもいで広場に安置して、屋根だけじゃなくて壁で周りも囲って…
あれ、これじゃバブル崩壊で計画が頓挫した都電博物館みたいだなw

361:名無しでGO!
10/04/17 17:18:55 +cbFBlNqO
おい!

「1006号に関しては引退後に譲渡先を公募するとのことで、詳細は追って沙汰があるようです。
なお、古巣の東京都交通局への返還の動きがあるかを尋ねたところ、交通局としては打診はしたそうですが、現時点では東京側は返還を希望していないようです。」

ソース
URLリンク(blogs.mobile.yahoo.co.jp)

362:名無しでGO!
10/04/17 18:57:11 TDPtVBUw0
荒川には6086があるんだから
それより新しい7000を保存する必要はない。

363:名無しでGO!
10/04/18 11:21:29 VDHas0qj0
真っ二つにして長野に運んだ8125はどうなった?

364:名無しでGO!
10/04/18 11:34:28 kof1QL+m0
>>362
いや、オリジナルの車体(まあ現地仕様に改造はされてるが)の7000だから
それなりに意義はあるだろ。
更新後の車体のは意外と残ってるんだし。

365:名無しでGO!
10/04/18 23:19:31 sApOurBu0
6086にはない、動態保存できるという大きな可能性が…
まあ可能性、だけど

閑話休題、7501、16、18が運用離脱、除籍済の模様。

366:名無しでGO!
10/04/20 01:03:46 iPBHu4lR0
>>363
知らない。
>>365
7501のシングルアームパンタは付け替え?


367:名無しでGO!
10/04/21 17:26:07 fWOSx53SO
>>366
知らない。

368:名無しでGO!
10/04/22 19:26:32 ttwnr+XM0


369:名無しでGO!
10/04/24 12:01:43 VIy5baDK0
3月のグモ嵐がウソみたいに4月は静かだね。
ところで6月のイベントの情報はまだ?


370:名無しでGO!
10/04/24 21:01:22 oku9xp2U0
鉄道関係ではないのですが
都電沿線で豚カツの美味しいお店を探しています。
ミニコミ誌に載せるために探しています。
専門店でなくてもかまいません。
あまり敷居の高くないお店で美味しいところがありましたら教えて下さいませm(__)m

371:名無しでGO!
10/04/25 00:51:10 0288d8Ht0
小台の大清はどうだろう。
URLリンク(gourmet.livedoor.com)
とんかつもいいけどここのアジフライは絶品だと思っている。

372:名無しでGO!
10/04/25 15:31:28 HDUzWt8l0
梶原電停からJR尾久車両センターの踏切へ向かう商店街のおがわ。
安い割に美味いですよ。
梶原を降りてその辺できけば地元の人なら知ってます。

373:名無しでGO!
10/04/26 10:38:07 DsEVvzaK0
豚カツに限らず荒川線沿線にはこれは!という店が少ないね。
撮り鉄のときには東池袋4丁目で降りて池袋あたりまで出張る。
それでも小台にあるあら川(うなぎ)はなかなかウマー。



374:名無しでGO!
10/04/26 13:12:52 gbI5A6Qg0
チェーン店でよければ王子駅前で降りてJR高架の下になるけど「和幸」には時折寄ります。
豚かつ店ではよくあるけど、ここもご飯とみそ汁がお代わり自由。
チェーン店だけあって大当たりも大外れもないってとこかな。
豚かつ店というと男性客が多いイメージの店が多いが、ここは女性でも特に抵抗感がないです。

375:名無しでGO!
10/04/26 15:17:34 MoLZTlls0
>>373はどの程度沿線の店を食べ歩いたのかと
撮り鉄なんて書いているから地元民ではないな

ミニコミ誌的に受けそうな下町の洋食屋「山惣」もランチでポークカツやってるぜ
URLリンク(www.yamasou.com)

376:名無しでGO!
10/04/27 22:03:17 mk/5m8Ip0
庚申塚近くの「とん清」の大ファンだったのだが、今はもうない。
痛ましい最後だった。思い出すといまだに涙が出る。

377:名無しでGO!
10/04/27 22:32:35 XPyX/zZI0
ミニコミだったら車内広告出している「どんぺい」紹介しておけばいいんじゃないの
URLリンク(www.donpei.com)

質問しといてそれっきりとは誰かさんみたいだな。
>>373は文体と空気読めなさがその誰かさんを彷彿させるがw

378:名無しでGO!
10/04/28 06:12:49 zkB38H340
それって、都電××番ですね。ブログで細々やってるよ。
もう、表に出てこないと思ってたけど。違うんじゃ?
ネタ振り逃げ、ノンレスは十八番だったけどな。


379:名無しでGO!
10/04/30 23:13:15 4J9Vg0e00
かつやが沿線にないってどんだけマイナーなんだよ。

380:名無しでGO!
10/05/01 14:44:07 xKGOtXmw0
>>378
掲示板にはエロ広告が貼られまくりで草ボーボー状態w

381:名無しでGO!
10/05/01 20:41:57 OgP0yUJH0
>>380
ニャンゲルハンスの方は知らないのか?

382:名無しでGO!
10/05/01 23:23:38 gXwiT/v20
>>366 7501はパンタそのままで置いてあった
残る7500は05,10,11,12,20かと思うが本夕は5両とも本線上だった。稼働率高い。

あと好事家向けに。8803~05は各々51~53です。

383:名無しでGO!
10/05/02 07:41:40 Oa6U1+6H0
昨日、かなり久々に都電に乗りましたが、やはり混んでいてますね。

余命僅かな7500形に乗る事が出来たのは幸運でした。

384:名無しでGO!
10/05/02 14:46:52 +QQt03zs0
7000に法に触れるような不具合が発見されて全車使用停止になったら7500は延命すると思う。


385:名無しでGO!
10/05/03 01:18:08 FJ7MT4nE0

ものすごい妄想w

386:名無しでGO!
10/05/03 13:36:42 IiGcnsS70
このスレは70%の妄想でできています

387:名無しでGO!
10/05/03 14:04:43 qhoe/v380
平成24年度の新車は7500形の増備になるそうだ。
番号は7521から7525。

388:名無しでGO!
10/05/04 23:44:51 xjVkEbn+0
あっそ。
今どき電車で釣掛式を造ってくれるとこなんてあるの。

389:名無しでGO!
10/05/05 06:40:59 NvuMayhh0
荒川線沿線にいながらGW中に乗ったことが無くて、昨日あまりの混雑にびっくりした
5/4午後3時ごろ
三ノ輪橋:行列20人
町屋駅前:15人
熊野前:10人
荒川遊園地前:子供連れで60人以上!行列は道路まではみ出し
営業所から職員一名が整理のため待機、列の途中で乗車制限、乗れたのは30人くらい
ここから先では積み残しが多数発生
王子駅前:20人、乗れたのは15人くらい
庚申塚:婆さん30人以上!停留所ぎっしり、でも乗れたのは10人くらい

乗った電車の一本前が車庫止まりだったということもあるんだろうけど、
なかなかすごい阿鼻叫喚ぶりでした


390:名無しでGO!
10/05/06 20:27:12 zYVO9fFo0
>>389

●荒川遊園地前
2日に乗ったら、やはり職員がいて乗客を整理していた。夕方になると、
荒川車庫前止(入庫)が何台かあるんでね‥せめて王子駅前まで走れば
かなり混雑緩和になるんだが。

●庚申塚
毎月4・14・24日は巣鴨とげぬき地蔵(高岩寺)の縁日なんで、平日でも
混雑する。ましてや、連休中となると‥OTL
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)

391:名無しでGO!
10/05/06 22:48:59 K0aYWh6Z0
都バスの巣鴨車庫には都電の営業所のときのレールなど
が埋もれてが残ってるってのは本当ですか?




392:名無しでGO!
10/05/08 01:34:08 VXMTBAwE0
>>391
レールは知らんけど架線柱は残ってる

393:名無しでGO!
10/05/10 00:18:37 fomTat++0
>巣鴨

目黒が廃止になって唯一の都電時代のままの営業所庁舎。


394:名無しでGO!
10/05/11 16:31:01 tPlK0Oe60
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)
今は駅というようになったの?

395:名無しでGO!
10/05/12 21:55:53 t1TJVU0e0
いつの間にか7500が残り5両になってたんだな。
向原~大塚駅前~巣鴨新田いずれも徒歩でアクセス出来る地域在住なのに
完璧スルーしてたから気がつかなかった。

8800や9000との離合シーンまだ押さえてなかったから
今月中の時間のある時に押さえてみるか。

396:名無しでGO!
10/05/13 12:22:12 S9vuvFBd0
案の定、8800の白ボディに茶色の縦線(雨だれ?)が目立ってきたな。
9000は目立たないのに。

397:名無しでGO!
10/05/13 13:09:57 9/R4Gq9k0
まあもうすぐ釣り掛け自体が消滅するんだろうな。
7000の最後の日なんて撮り鉄で混乱しそうだ。

398:名無しでGO!
10/05/14 20:36:41 UWDtmmub0
都電荒川線に阪堺カラーの、阪堺電車に都電カラーの路面電車が走ります

URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)

399:名無しでGO!
10/05/14 22:21:38 oNhE2khM0
物凄く二番煎じ臭いんですが・・・

400:名無しでGO!
10/05/18 06:48:23 TvePw0gU0
平成24年度の新型は路面電車としては世界初のアルミ車体になる可能性も。
ステンレスは今でも技術的にアルミより加工が難しいらしい。


401:名無しでGO!
10/05/18 09:54:41 IeNOYUcl0
>>400
つ広電5000

402:名無しでGO!
10/05/18 10:54:17 hGeQUXrL0
>>400
鉄骨に部分的にアルミ板を張り合わせる方式でしょ。
事故などで損傷した時にその部分だけを張り変える方式。
だから鉄道線の純粋なアルミ車体とは少し違うかと。
その方式なら>>401の書いてるように既に広電で実績あり。
ちなみにステンレス車体は東急世田谷線300系が採用済み。

403:名無しでGO!
10/05/19 19:16:28 zmLp+YEW0
ステンレス車のスキン(セミ)ステンレスとオールステンレスの違いみたいなものか。
まあアルミでも塗装しちゃえば判らん。まさか銀になる?


404:名無しでGO!
10/05/19 21:39:17 CLQo71dx0
反対に鋼鉄車体でも銀塗装しちゃえば「アルミです」で通用する。
普通の客はそこまでいちいち突っ込まない。

405:名無しでGO!
10/05/20 09:39:03 AIyiLv+80
>>404
7000のワンマン化車体更新では
当初の計画ではオールアルミの予定だった。


406:名無しでGO!
10/05/20 19:04:34 0fr1bnFe0
アルミのナニワ→アルナ

407:名無しでGO!
10/05/20 20:18:10 MgTFtbBd0
>>406
アルミサッシだけどな

408:名無しでGO!
10/05/21 15:14:40 XhfYC1V10
今朝のラッシュ時に事故が発生したらしい。

409:名無しでGO!
10/05/24 09:45:46 9zRubH5U0
>>405
今みたいな事故多発状態では可動車が必要数を下回りますねw

410:名無しでGO!
10/05/25 21:19:31 ZO/mQGNe0
>>396
8800の塗装デザインは、
はなからラッピングを想定してる気がするんだよね。
7500が潰えたところで広告募集と予想。

411:名無しでGO!
10/05/25 23:08:51 wK1tiVI10
>>410
まあ、なんだ、ヲタから叩かれ続けた9000が一番綺麗な状態で走っているのはガチってわけだ。

412:名無しでGO!
10/05/26 02:18:41 HwFp2wnk0
個人的には9000って好きだけどな。

413:ヲタ
10/05/26 02:50:09 mR/M/WS/0
だからあの丸窓やらダブルルーフもどきやらがなければ
マトモなのに、つうこった。アルナがんばったと思う。
特に9002は色がいい。

414:名無しでGO!
10/05/26 12:16:08 /StegegS0
今日のちぃ散歩、一駅散歩は巣鴨新田~庚申塚だったお。
短すぎて、72kcalしか消費しなかった。
東大寮の裏の線路沿いで、全員が立ったままバナナを食っている
シーンがシュール。

415:名無しでGO!
10/05/26 16:00:58 RrrE3kKA0
9000は運転士から嫌われている。

416:名無しでGO!
10/05/27 00:38:14 1Qwd9Wk+0
URLリンク(www.youtube.com)

417:名無しでGO!
10/05/27 06:18:05 ylFMOynL0
ワシが生まれて僅か2ヵ月後の映像だ・・・。

418:名無しでGO!
10/05/27 19:06:30 B+hr5eun0
8501動いてるの久しぶりに見た

419:名無しでGO!
10/05/28 09:21:10 1dozInuZ0
>>418
連休前から動き出してるね。
しばらく休車だったけど、たぶん部品の調達が滞っていたんだと思う。

420:名無しでGO!
10/05/29 18:32:31 FdymPynF0
12:40ころ大塚で早稲田方面へ9001が貸切で走ってきた。

421:名無しでGO!
10/05/30 01:01:46 eMqV/cJx0
URLリンク(www.nonktube.com)
これって有名な動画だろ?

422:名無しでGO!
10/05/30 21:36:30 fh7P34I00
>>421はただのエロビデオに貸切の都電が使われているだけ。
リンクを開く価値なし。


423:名無しでGO!
10/05/31 12:59:12 lKESipro0
>>422は女に興味ないホモ。(ww

424:名無しでGO!
10/05/31 20:43:19 DrVab7yj0
>>422
東京都wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

425:名無しでGO!
10/06/01 19:51:54 OZNcUiJb0
こういう撮影していることを交通局は知ってるのか。
運転士は前を見ているから気付かないにしても。

426:名無しでGO!
10/06/01 23:34:39 ViXSCUmR0
カネんなりゃえーの!

427:名無しでGO!
10/06/02 00:17:22 TqXKwEUu0
撮影中に王子駅前のカーブを時速20キロで通過したら面白いんじゃねw
よろけて転倒してカメラ破損、出演者が大怪我。


428:名無しでGO!
10/06/03 21:40:03 KldRmURl0
事故に巻き込まれて
現場検証とか始まったらお笑いだな。

429:名無しでGO!
10/06/04 20:09:53 QN8dCC8s0
阪堺塗装が完成した模様。
7501とばかり思っていたら7511だった。

430:名無しでGO!
10/06/04 23:48:38 CBdki+TL0
★都電IC一日乗車券(400円)
PASMOに都電一日乗車券を付加することができます。
都電車内のみで発売します。
発売額はPASMOのチャージ残高から差し引きます。
注1)小児のIC一日乗車券は、小児用PASMO(記名式)にのみ付加することができます。
注2)前売りは行いません。発売当日限り有効です。
注3)沿線の協賛店での特典はありません。
注4)他の一日乗車券への変更及び払い戻しはできません。
注5)Suica(モバイルSuicaを含む。)も同様にご利用いただけます
よろしくね。

431:名無しでGO!
10/06/05 14:18:37 YzRph7780
>>429
阪堺色の7500がトラバーサーの前に出ていた。



432:名無しでGO!
10/06/05 20:26:53 iN7LmXrP0
明日は路面電車の日イベントが荒川車庫である。
車庫の奥に保存されている6086が塗装し直して展示されるとかで楽しみだ。
しかしせっかく青山などの大きい営業所を回ってきた車両なのだから
動態保存に向けてブレーキ改造とかで考えてほしいところだね。



433:名無しでGO!
10/06/05 20:41:11 0PScig5k0
バソ氏乙

434:名無しでGO!
10/06/05 20:57:22 iN7LmXrP0
ところで明日は10時から開始だけど毎回早くから詰め寄せる人も多いね。
確かに記念カードなどは早いうちに行かなければ売り切れとなってしまう。
それまでに車庫の見学もできるなら早めに行ってみようかなとか考えているけど。

435:名無しでGO!
10/06/05 21:59:04 cS34H6jKO
記念カードなんて売るの?

436:名無しでGO!
10/06/06 00:02:22 Cgl3KPRzO
バスカードの販売は
3月末で\(^O^)/オワタ


明日販売するのは
タッチアンドゴー他

詳しくは
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)



437:名無しでGO!
10/06/06 09:26:27 8+s+P64S0
>>429
7501は除籍済。

438:名無しでGO!
10/06/06 11:37:07 Oc9l61gYO
荒川車庫は人大杉。6086と7511の撮影会実施中。
だけど人大杉でまともな写真撮れず・・・orz

439:名無しでGO!
10/06/06 11:37:23 xhbKL09jO
それにしても暑い!予想以上に撮影者が多いとは…

440:名無しでGO!
10/06/06 12:18:50 YnXrL2QyO
前列は交代しろ

441:名無しでGO!
10/06/06 12:51:38 U/gdptIMO
天王寺駅前ワラタ

442:名無しでGO!
10/06/06 13:18:02 xhbKL09jO
最初の営業列車は王子駅前行き。折り返し回送。

443:名無しでGO!
10/06/06 13:23:18 U/gdptIMO
>>442
って事は入庫?

三ノ輪橋方面に移動して待ってる俺orz

444:名無しでGO!
10/06/06 13:27:49 xhbKL09jO
>>443
王子駅前から荒川車庫まで回送じ荒川車庫から三ノ輪橋行きになる予定

445:名無しでGO!
10/06/06 13:34:51 U/gdptIMO
>>444
おぉ、サンクス
ちゃんと三ノ輪橋行きで来ました。

446:名無しでGO!
10/06/06 14:15:53 xhbKL09jO
>>445
折り返しは荒川車庫止まり、今日はこれで終わりかな。

447:名無しでGO!
10/06/06 14:19:25 u3EuGq8h0
都電のイベントは罵声ヲタや禁止区域立入ヲタもめったにいなくていつもマターリ。
8800の出発式で騒いでいた池沼オヤジがいたくらいか。

448:447
10/06/06 14:22:00 u3EuGq8h0
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)


449:名無しでGO!
10/06/06 14:39:50 YOKwU7/u0
湘南色だな

450:名無しでGO!
10/06/06 15:14:04 4gJESFTl0
>>449 それも登場当初のくすんだ方のね。
>>447 2年前はメガホンだったように思うが、PA装置(アンプとスピーカとか)が
入ったりしてちょっとずつ進化してるね。
逆に年々時間が短くなるのは致し方ないところか。西側奥を使わなかったので
子供連れには狭かったかもね。


451:名無しでGO!
10/06/06 16:00:30 bR7r0maS0
休日出勤で本庁から応援に来ていた職員が多かったですね。
乙です。

452:名無しでGO!
10/06/06 17:00:36 3QgBmLSl0
>430
午後トロッピーバスに行く予定だから普通の紙券にした

453:445
10/06/06 17:59:42 U/gdptIMO
>>446
あの後、場所変えて撮ってたら荒川車庫前→大塚駅前→荒川車庫前の1往復ありました。
もう出たり入ったり忙しい奴w

454:名無しでGO!
10/06/06 18:41:51 PbZkMJeM0
12:00ぐらいに現地行ったが人多すぎで、撮影諦めたよ。
車庫の中見学してすぐ帰ったけど、軌陸車、訓練用踏切、トラバーサ見れたのは
個人的にうれしかった。

455:名無しでGO!
10/06/06 19:16:11 jpUkZKte0
>>454
もうちょっと早く来てれば、撮影チャンスは少しあったよ。


456:名無しでGO!
10/06/06 20:00:09 SUx9Jr/B0
大阪側も気合入っていたようだね。

457:名無しでGO!
10/06/06 21:22:47 YNwqDPCbO
今日は祭もあって、神輿とからめて撮った人も多かったでしょうね。

458:名無しでGO!
10/06/06 21:28:17 2YzGEh660
今年も晴天に恵まれて良かったけど、
日差しが強くてちょっと参ったな。

459:名無しでGO!
10/06/06 22:24:28 3MuhaSWKO
>>448
上手く撮ってますね!
昨日幕張でAKB48の握手会行ってたから寝坊して行かれませんでしたw

460:名無しでGO!
10/06/06 22:35:07 OViIK3RWO
7511の天王寺駅前も神だけど6086の27系統赤羽も神だったな。

461:名無しでGO!
10/06/07 01:01:19 0oV2guvVO
今回は6000形のせいか12:30くらいまで前列が交代しないで
撮影続行で軽く殺意を覚えた。
罵声を飛ばす奴も見かけていろいろ残念でした。

462:ぼくらはトイ名無しキッズ
10/06/07 06:40:28 hKzdVimv0
「子供さんに罵声を浴びせないで下さい」っていう放送も1回あったな。

463:名無しでGO!
10/06/07 13:24:04 Cy25G0m1O
荒川線の車両1両を阪堺に貸し出して、逆に阪堺電車から車両1両借りて走らせたりとかしないかな……

464:名無しでGO!
10/06/07 14:37:07 Vwo/PZh/0
>>463
マジレスすると
軌間が違うから㍉っつーことよ

465:名無しでGO!
10/06/07 15:05:18 5iXalf6g0
>>463
車両側のゲージは変えられると思う。
ただ運転士の訓練や何かの時の部品の調達に問題があると思う。

466:名無しでGO!
10/06/07 15:09:00 77EcCmBm0
>>463
ホームの高さ違うからなあ

467:名無しでGO!
10/06/07 18:54:12 D7ReZazX0
車体の幅も違う。

468:名無しでGO!
10/06/08 10:33:23 A4guYG7W0
今朝町屋で7511見かけた。

469:名無しでGO!
10/06/08 14:00:23 STh0DMdC0
>>463
阪堺乗ったことあるか? ちょっとは物言いのきーつけろ。

470:名無しでGO!
10/06/08 16:00:29 83roVaEOO
この前のイベントは用があって行かれなかったから秋に行くか・・・

471:名無しでGO!
10/06/08 20:59:51 tuXwn2Vg0
>>469
日本語もまともに使えない残念な人登場。

472:名無しでGO!
10/06/09 01:32:26 KYU9xdgD0
7511はラッピングじゃなくて塗ってある。
1年足らずの使用なら塗装の方がわずかに安い。

473:名無しでGO!
10/06/09 16:44:18 J7ykyeXPO
なるほど。
阪堺カラーのまま廃車になるわけですな。
関西人としては、早く見に行きたいですわ。

474:名無しでGO!
10/06/10 12:59:27 nIDEtlgS0
>>473
是非おいで下さい
車種、塗装も今なら楽しめますよ
沿線民としては阪堺の方にもお邪魔したいと思います

475:名無しでGO!
10/06/10 13:26:15 XdQ0VeJqO
>>474
ありがとうございます。
阪堺電車も色々楽しいですから、是非大阪へもお越し下さい。

476:名無しでGO!
10/06/10 18:55:46 QfQICiA8O
俺も関西私鉄好きだから阪堺視察しに行きます

477:名無しでGO!
10/06/11 09:20:00 lT1LVphK0
朝から7511が出ていた。

478:名無しでGO!
10/06/11 15:23:29 VM7jPhJl0
昨日見た8804のパンタの無い側にだけ路面電車の日のヘッドマークが付いてた
他の車両には付いてなかったからイベントで付けたやつの外し忘れか?w

479:名無しでGO!
10/06/12 01:11:08 BH1kSt3r0
本来なら6月10日が路面電車の日だからw

480:名無しでGO!
10/06/14 11:14:23 1VAWTo7E0
今朝ちょっと遅れていた。
荒川車庫の早稲田方面ホームが人大杉状態だった。

481:名無しでGO!
10/06/14 11:50:04 h9rkIkCtO
雨の日は、普段徒歩、自転車、バイクの通勤者が利用するからネ



482:名無しでGO!
10/06/14 18:13:12 EVzYmeYl0
雨や雪の日は割増で180円でもいいんじゃない。


483:名無しでGO!
10/06/15 10:04:31 m1eTozPn0
7511入庫・・・ozr

484:名無しでGO!
10/06/15 14:09:32 JR+Wb3Eu0
>>483
オヅラ?

485:名無しでGO!
10/06/15 19:33:47 1lubDeaCO
都電って秋にもイベントやりますか?

486:名無しでGO!
10/06/15 19:36:13 xcAXzjF6O
>>485
都電の日記念に公開やってるよ。

487:名無しでGO!
10/06/15 20:35:02 IW611teO0
これもう交差点対策しなきゃアカンだろ。
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)


488:名無しでGO!
10/06/16 01:30:11 EY0V5tHP0
>>485 >>486 「荒川線の日」10月1日前後。
都電全体の記念日は残念ながらまだない。重箱の隅スマソ

489:名無しでGO!
10/06/16 17:47:52 wo+GxLqd0
久々に一般採用試験
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)


490:485
10/06/16 21:18:20 /VGCxb+iO
>>486 >>488
大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
ちょうど涼しくなる時期なんで行ってみたいと思います。

491:名無しでGO!
10/06/19 21:49:03 WZAyts6+0
>>489
何倍くらいになるんだろうね。
この不況だから100倍は優に超えそうだな。

492:名無しでGO!
10/06/20 10:18:45 u2q8KnWq0
都電オタクなら知っていると思ってここで聞いてみる。
阪堺電車の色に塗り直された電車が何両かあるとのこと。
明日の午後に妻の両親が大阪帝塚山から来る。
その塗り直し電車が何時何分かを教えてほしい。



493:名無しでGO!
10/06/20 10:39:02 9IAIDn860
>>492
それが1両しかないんだわ。
ダイヤが決まってへんさかい、明日営業所に電話してみれば教えてくれるかもしれへんで。

494:名無しでGO!
10/06/20 15:27:46 N5viOpnF0
>>492さん
はじめまして。
ご質問の意図は分からなくもないのですが
唐突に出ていらしてそのような物の訊き方というのは如何なものでしょうか。
しかも帝塚山にご両親がお住まいの奥さまのいらっしゃる方なんですね。
まずはこのスレの流れを熟読した上で物の訊き方を学習された方がよろしいかと思います。
それなら僕も知っている限りのことはお教えしたいと思います。
もちろん今後礼儀を弁えての投稿なら
質問やこのスレへのご参加は大歓迎ですよ。

495:名無しでGO!
10/06/20 17:54:13 XQyBQ49q0
さっしいネタか

496:名無しでGO!
10/06/20 18:29:33 P0K6REJV0
>それなら僕も知っている限りのことはお教えしたいと思います。
番号は7511ということだけです‥というオチだったりしてw
運用なんてその時にならないとわからないしね。

497:名無しでGO!
10/06/20 18:37:06 unEck8Iw0
今日の日中に7511が町屋駅前発大塚駅前行きというあんまり見ない運用で
走っていたけど、ありゃ定期列車のスジだろうか

498:名無しでGO!
10/06/20 22:44:36 9vv8Av5eO
7511は明日明後日は朝ラッシュ時のみ

499:名無しでGO!
10/06/20 22:55:20 9IAIDn860
>>497
ヒント:今春ダイヤ改正

500:名無しでGO!
10/06/21 04:01:31 8tgYWVys0
というわけで町屋~大塚の区間運転に入ってた7511を貼ってみる。
URLリンク(www.ps5.net)

501:名無しでGO!
10/06/21 10:10:44 5FJ/ctnR0
大幅に遅れた時の臨時ダイヤなんじゃないの。

502:名無しでGO!
10/06/21 14:48:34 +ZuFsT350
>>494
いまいち。
20番氏をマネてた奴の方がなりきりのレベルは上だなwww



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch