保存車・放置車スレッドPart24at TRAIN
保存車・放置車スレッドPart24 - 暇つぶし2ch400:名無しでGO!
10/01/16 19:31:14 nqCqu2N00
まだこのネタ出てないみたいだから
キハ52の最後、見に行く時に一緒に逝っとけ

日本最後の定期運行のキハ58・28系 3月ダイヤ改正で運用離脱
URLリンク(www.takayamasen.com)

401:名無しでGO!
10/01/16 19:47:57 sMOKV2ma0
2011年のなw

402:名無しでGO!
10/01/17 10:21:38 kcVK/IVc0
あと1年は現役か。

403:名無しでGO!
10/01/17 17:02:52 Jsgob42V0
>>375

「いずも」はH氏の所有で大井川に預けているということなんだっけ?
その縁で預かっているんだろうな。

404:名無しでGO!
10/01/19 20:57:51 5JHpyCDnO
伊勢崎のC61今日搬出
犬HK首都圏ニュースでキターー

405:名無しでGO!
10/01/19 21:34:18 bPCAbwcQ0
毎日新聞にカラーで出ていたな

406:名無しでGO!
10/01/20 00:22:59 Be54qH1LP
>>404
食堂で昼の12時台のニュースで見たわ

トップナンバーのことおもいだしちまったい

407:名無しでGO!
10/01/24 01:27:37 QYpCQmHa0
美濃太田の保管車のシートが最近また外された画像がupされてたが、オハフ46の
テールライトがないのと、3両ともベンチレーターが外されてるのが気になる。
あと、クハ381がいないみたい。

408:名無しでGO!
10/01/24 01:37:32 gZ7MTfg40
クハ381は博物館に入るんだっけ?でも酉エリアじゃ現役バリバリだし、東海エリアにも団臨で入って来るからなあ
各形式が編成で残ってるのに、それをバラすなんてもったいない。

409:名無しでGO!
10/01/24 12:18:58 Crv8EU3l0
美濃太田の381と165は編成組んで残っているんだから
週末だけで良いのであおなみ線でアクセス列車として走ってほしいね

410:名無しでGO!
10/01/24 14:43:26 gZ7MTfg40
>>409
キハ58とキハ82も編成で残ってるぞ
キハ30も1両で走れるし、旧客はそもそも編成が自由

411:名無しでGO!
10/01/24 23:55:40 pM6oegAB0
>407
クハ381はどうしたんだろな?
クロも博物館に入るはずだから、輸送されるなら一緒に運ばれるだろうし。

412:名無しでGO!
10/01/25 00:29:58 tz7MXNeF0
オークションにヨ8000
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

ヨの隣のシートを被った物体が激しく気になる。

413:名無しでGO!
10/01/25 00:49:33 OATBSP8X0
C61の後に何は置かないかな?キハ58 1500番台なんか!

414:名無しでGO!
10/01/25 01:04:02 nH5pBBwW0
>>412
後ろにも何かあるな

415:名無しでGO!
10/01/25 02:02:17 4zF0fe3A0
>>412
これってポッポーパルコの残存車じゃないの?

416:名無しでGO!
10/01/25 06:44:05 nH5pBBwW0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
正解かと。

東松坂

417:名無しでGO!
10/01/25 06:51:55 nH5pBBwW0
ほか殆どは処分済みとか
URLリンク(www.hct.zaq.ne.jp)

418:名無しでGO!
10/01/25 07:08:29 NLJFD7gOP
処分完了ってなんかあっさりしてていいな~・・・w

この値段じゃ輸送費も考えて売れないだろうなぁ
これだけの数をそろえてお店は元が取れたのだろうか?

419:名無しでGO!
10/01/25 08:50:25 caQjMBGT0
>>417
業務に「ホームページ作成・設定」てあるけど、俺の環境だと滅茶苦茶に表示される。
Firefox3.6だけど。
IBM WebSphere Studio Homepage Builderwで作っているからだろうか。


420:名無しでGO!
10/01/25 18:55:53 lI48GzGG0
こんなのもあったw
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

421:名無しでGO!
10/01/27 00:22:26 hezoDB58O
ヨ3500か5000の保存車のうち、車内が備品まで現役時代のままの保存車はあまり聞かないね。
某公園で保存されてるヨ3500の車内を覗いたけど、大井工場で保存されていた頃のマイテ39‐11みたいにすっからかんですた。
某企業のワフを外から見たことがありますが、狭い車掌室を活用してるかどうか不明。

422:名無しでGO!
10/01/27 00:37:50 n6XOnw96P
>>421
宇都宮貨物ターミナル

423:名無しでGO!
10/01/29 23:48:16 axTR6K/70
>>421
外見が完全な状態で残って居るだけまし!
それに比べ消滅予定形式、キハ65、キハ58 1100は、いい車両なんだが
お先真っ暗。

424:名無しでGO!
10/01/30 00:53:49 n1aU26xv0
>>421
仙台市内のとある会社の前に置いてあるヨ5000は車内も残ってるっぽいけど

425:名無しでGO!
10/01/30 07:01:11 1uEyYSvK0
>>423
多度津のキハ65も解体でしたっけ?

426:名無しでGO!
10/01/30 08:14:58 xRYNqr5/O
>>421


大井川鉄道千頭駅の端っこに一両いる。

427:名無しでGO!
10/01/30 11:33:26 mTN5dCk30
ヨ太郎はコヒ海道で乗れるじゃん

428:名無しでGO!
10/01/30 12:05:27 hfIQjnmL0
>>425
キハ58 199の解体画像が出ていたその後ろに貫通ドアの無い
キハ65 41号と思われるものあった。国鉄色34号も工場祭りで
残す予定が無いと言っていた。


429: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/01/30 12:37:17 pygdn/DgP
>>428
四国って、車輛保存は全く考えてないよな。結構国鉄車両に冷たいって言うか。
九州や北海道でさえ残したり保存したりしてるのに。国鉄時代に取り残された恨み
でもあるのかな。14系トップナンバーもこのままだと危ないな。

430:名無しでGO!
10/01/30 13:39:56 g9egzEEmO
>>429
四国は本当に使い方も粗いと思ったよなあ。
ムーンライト九州に乗った時にそこへムーンライト高松 松山が来たのだが、
車体ボロボロだし1両は変色してて形式の書き方までいい加減で、
よくこんなボロボロのを客入れて夜行走るよなと。
東海からもらったのまでろくな扱いしないで飼い殺しがオチそうだな。

431:名無しでGO!
10/01/30 14:01:07 YCokredy0
現存最古の電気機関車は何?

432:名無しでGO!
10/01/30 15:26:20 hfIQjnmL0
>>430
なんか四国は、産業遺産に興味ある人居ないんだろう。
新型車両のデザインパットしないし。
ツマラン。

433:名無しでGO!
10/01/30 15:34:57 3i/MbzZY0
58―65見たいなら津山に池!
残したいなら買え!
1両くらいなら買えるんじゃね?
(参考)キハ28広島

434:名無しでGO!
10/01/30 16:00:38 Cvwh9mJHO
>>431
EF58じゃないの? 



435:名無しでGO!
10/01/30 16:08:36 ta5bhNIZ0
>>431
私鉄しらみ潰せば。
例えば弘南電鉄のED221は1926年(大正15年)製造

436:名無しでGO!
10/01/30 16:10:50 nmCj1UZv0
>>431
静態保存で良いなら軽井沢の10000/EC40かと(1911年製)

437:名無しでGO!
10/01/30 16:10:53 khTyI9OR0
>>431
軽井沢に置いてある奴じゃね

438:名無しでGO!
10/01/30 16:29:49 hfIQjnmL0
>>433
キハ28広島って何?

439:名無しでGO!
10/01/30 18:06:40 PMqBtjCIO
加計のヤツじゃね?

440:名無しでGO!
10/01/30 19:00:48 iYd58XA70
四国は鉄道本体の経営ヤバイし車両保存どころじゃないんじゃないの。

441:名無しでGO!
10/01/30 20:36:27 PMqBtjCIO
EF64 22 の生首がTXで晒されてる件

442:名無しでGO!
10/01/30 21:17:55 wV9NWlrV0
三井三池の15tじゃないか(1908年製)>>国内現存最古の電機

443:名無しでGO!
10/01/30 22:16:46 7TBJ/3g10
あと三井三池の22tB 9号は1915年製で現役最古の電機
更に大牟田市保管車の5号と共に、1067mm軌間では現存最古の国産電機

444:名無しでGO!
10/01/30 23:22:56 pUVHRQLJO
>>441
詳細きぼん

445:名無しでGO!
10/01/31 00:40:01 ey1OjKXJ0
>>442-443
おぉ

ぐぐって見たら凄い保存車もあるんだな~

446:名無しでGO!
10/01/31 01:25:54 QDxzNQUu0
>>440
赤字会社でも動体、静体保存あるけど会社の価値観、意気込みだと思うが?
会社での静体保存なら、そんなに、お金掛かんないじゃないの。

447:名無しでGO!
10/01/31 02:45:36 ZY/ZYXHW0
静体保存…なにそれこわい

448:名無しでGO!
10/01/31 06:22:31 Qn/11sKmO
>>444
TVにでることはだしてもいいんだろう
個人所有の鉄道資料館
若桜鉄道沿線

449:名無しでGO!
10/01/31 06:36:55 ujZPD0ibO
個人であれだけのものを収集・維持する熱意には頭が下がるな。

450:名無しでGO!
10/01/31 07:18:29 OikWLKgl0
若桜鉄道出てたんだ、みたかったな。
C12は紹介されてた?

451:440
10/01/31 07:50:38 STJDaRQ8O
>>448
ありがとう

遠いけど行ってみたいなぁ…

452:名無しでGO!
10/01/31 07:56:53 ujZPD0ibO
>>450
旅人が転車台ごろごろ~とかやってたよ

453:名無しでGO!
10/01/31 12:05:51 SojcuaaR0
>>443
凄い。明治時代の電機なんて現存するんだな

454:名無しでGO!
10/01/31 12:40:54 oRdUBSAe0
>446
でも四国ってDF50のトップナンバー保存してなかったっけ?

455:名無しでGO!
10/01/31 13:49:50 ZY/ZYXHW0
確か0系も持ってたよね

456:名無しでGO!
10/01/31 14:12:16 fp22/Npn0
DF50 1って車籍あるの?

457:名無しでGO!
10/01/31 16:50:57 QDxzNQUu0
DE10 1もある。それにしても寂しいな。

458:名無しでGO!
10/01/31 19:55:37 ORJBwDmv0
よく廃車体を再利用している施設があるけど
そこの管理人たちはどこで車両を拾ってきているんだろうか。
貨車なんかだったら簡単だと思うけど電車丸々一両とかは難しくないか?

459:名無しでGO!
10/01/31 21:42:41 ne8lKijbO
貨車やコンテナなら、国鉄末期に国鉄直売があったし、営団でも、丸ノ内線の300や400を直売していた。444なんかはその口だったと思う。

460:名無しでGO!
10/01/31 21:54:00 uzUG/viGP
輸送費はどうなってるんだろう?
保存のためだと苦労の話ばっかり聞く一方でホイホイ食堂とかレストランになってたり。

売り上げですぐ回収できるのか?怪しいような・・・。大抵長くもたないし・・・。

461:名無しでGO!
10/01/31 21:58:30 ssNuftiJ0
ちゃんとした建物を作るよりは安く上がる。&話題性。

462:名無しでGO!
10/01/31 22:26:46 Qn/11sKmO
キハ28 2002はどうなったんだ?

463:名無しでGO!
10/01/31 22:34:01 ZcdlsHO10
>>462
鉄くず

464:名無しでGO!
10/02/01 00:55:09 Z8lzDRhU0
>>463
国鉄色キハ58 293、キハ65 34スクラップ?

465:名無しでGO!
10/02/01 02:49:47 UY7VvGmg0
>>460
やり方次第。知人とか懇意してる業者だと安くなる
または半分にぶった切って運ぶ。これだとさらに安いようだ
いろいろあるし、本気で買いたいときには相談するといい

466:So What? ◆SoWhatIUjM
10/02/01 10:40:26 crTXoJBu0
輸送手段自前or仕事絡みで安く借りられる業種への
ワムワラ廃車体普及率は当時凄かったですからねw

467:名無しでGO!
10/02/01 11:02:55 nk59Xhb20
ゴムタイヤ付けて牽引する人はいないかと思ったが、どれも倉庫になるだけだった。
日本の道路を走らせるのは無理か。


468:名無しでGO!
10/02/01 11:08:18 wuSm9h6X0
>>467
鉄道車両は自動車と比較すると巨大で重いからね。

踏切事故でトラックがめちゃめちゃに潰れてるのに鉄道側はかすり傷なのを見ても
重量にかなり差があるのがわかる。
こんなのを引っ張ったら燃費が悪くなるだけでしょ。

469:名無しでGO!
10/02/01 11:34:32 nk59Xhb20
重すぎるね。船のコンテナが牽引されてるから、これも使えそうだと思ったけど。


470:名無しでGO!
10/02/01 12:53:03 FbJEEa+W0
どこかで使ってたやつを移設してるのか、今まで無かった場所に突然出現したり
するんだよな>ダルマワム
最近も東京湾岸某埋立地で見かけたし。

471:名無しでGO!
10/02/01 14:42:00 op6heIgVO
軽便の気動車なら自動車に改造もどうにか出来そうだけどなぁ、
実際トラックのエンジン積んで動態保存してるのもあるし、
ゴムタイヤとステアリング付ければなんて妄想してみたり。
ただ、そこまでやる人が居ないだけで

472:名無しでGO!
10/02/01 15:49:45 55g+u8K20
形式証明が取れないと思うw

473:名無しでGO!
10/02/01 16:14:33 FbJEEa+W0
>>471
山鹿温泉鉄道のアレなら簡単に自動車化できそうw

474:名無しでGO!
10/02/01 22:33:03 dstj2TTd0
>>470
そういえば、家の近所(10キロ圏内)にダルマじゃなくて、車輪付いた状態のヨだかワムだかがあったなぁ。

今はわからんけど。

475:名無しでGO!
10/02/02 00:22:23 +jkqDqxA0
キハ買うて津山に預けておくとか寄贈とかできんものかのう・・。
もちろん津山まで回送させた上で引き渡しとか・・。

476:名無しでGO!
10/02/02 03:56:34 fbWGl3Jz0
>>470
JR貨物の北陸ロジスティックとか言う会社はまだ売っている
パワム

477:名無しでGO!
10/02/03 09:09:56 VsdOGU+q0
ブログ用に修復されたばかりの柏のD51453を撮影しようとしたが…どうやら、柵の修復工事の関係で全体を拝めなかった(´・ω・`)
とはいえ、数時間だけこのスレの英雄になってみようととりあえず撮影。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

478:名無しでGO!
10/02/03 11:25:53 P6LZHTGT0
>>477
GJ.

479:名無しでGO!
10/02/03 12:52:31 6JJhdhUh0
英雄キターひゅひゅー

480:名無しでGO!
10/02/03 14:31:10 G8HTvN0T0
えちぜん鉄道スレより

859 :名無し野電車区:2010/02/03(水) 12:05:08 ID:JW9sGNK10
勝山駅前“電車博物館”に 機関車と貨車展示、市が整備概要発表
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

481:名無しでGO
10/02/03 16:49:25 zYRNkOiJ0
>>448の番組内で若桜鉄道隼駅で、ブルートレインはやぶさを隼駅で保存
しょうとの募金活動まだ続いていたんだな。

482:名無しでGO!
10/02/03 21:46:00 vB7VFf5h0
URLリンク(www.nnn.co.jp)
寝台特急はやぶさでまちおこし 千円オーナー募集へ 2010年02月03日

 「寝台特急はやぶさでまちおこしをしたい」。若桜鉄道の隼(はやぶさ)駅を守る会(鳥取県八頭町、会員196人)は、駅と同名の寝台特急を購入する計画を進めている。
しかし、車両は輸送費のみで1両2千万円。1度は断念も考えたが、全国の鉄道ファンなどから1口千円のオーナーを募る新たな取り組みを始める考えだ。
 「はやぶさ」は、東京と熊本を結ぶJR九州の寝台特急列車として活躍。2009年3月、ダイヤ改正に伴い併結する寝台特急「ふじ」とともに廃止となった。
 廃止のニュースを見た同会員から「廃車になるのはもったいない」「同じ名前の隼駅に持ってこよう」と声が上がった。同駅は、スズキのバイク「ハヤブサ」のライダーが集まる人気スポット。1
「ライダーに休憩、宿泊してもらおう。」まちおこしにつなげるため、町や若桜鉄道とともに調査を開始した。

 調査が進むにつれ、厳しい現実がのしかかった。11月、あらゆる人脈をもとにたどり着いた福岡県北九州市の小倉工場(車両基地)。同会員らで「個室のA寝台と2段ベッド式のB寝台を購入したい」と乗り込んだ。
車両本体は鉄くず相当の値段で購入可能だったが、レールの違いで鉄道輸送ができず、陸送は専用トラックで1両2千万円。陸送に伴う駅周辺の道路幅確保も課題となった。
 廃車を考えるJR側の購入回答期限は11月末。「行政に頼むにしても金額が大きすぎる。1カ月ほどでは段取りできない。今回は断念するしかない」。西村昭二会長(65)は無念さをにじませた。

 しかし、夢はあきらめていない。西村会長は「九州の肥薩オレンジ鉄道など先進例を勉強してからでも遅くはない」と前を向く。
1口千円の「はやぶさ」オーナーを3万人集める取り組みが次の目標。「オーナーには隼駅を訪れ、寝台特急に宿泊してもらいたい」と新たな夢を描く。
 現在の募金方法は駅にある募金箱のみだが、今後は八頭町ホームページにリンクした同会ページで募金を周知する。
西村会長は「金はないが、汗を流そうという仲間(会員)はたくさんいる。夢を実現し、沿線の活性化を図りたい」と話している。

483:名無しでGO!
10/02/03 21:53:00 lK0kK6m/0
> レールの違いで鉄道輸送ができず

これ、どういう意味?

484:名無しでGO!
10/02/03 22:06:12 VVI8V4BG0
なんだろうね。
軌間は同じはずなので、20m級が入れないという建築限界の事を言いたいのかも。

しかし、2千万か・・・ 四国のアレが売れなかった原因も、ぶっちゃけコレだろうな。

485: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/03 22:16:03 WR6HYPRBP
この記者はもう少し勉強してから書けよ。
車籍抜いて無ければ、貨物に頼んで回送してもらえるだろうに。
車籍無ければ甲種になるだけ。新系列だし、つい最近まで車籍
あった車両だから輸送に問題はないはず。
貨物で運べばさすがに2千万もかからんよ。だいたい14&24系寝台
はまだ現役だから、手に入るし、さすがに九州や鉄博か横川で保存するよ。
その場の勢いや失礼だがシロート思考のくだらない価値観で保存車両決
めると後でどうにもならなくなるぜ。

それよりC12に牽かせる旧客確保しといた方が良くないか?
東海のが解体されると、あっちはもう二度と手に入らなくなるよ。

486:名無しでGO!
10/02/03 22:20:16 n9lokOV50
軌道や橋の限界強度の問題じゃないか?

レールバスみたいな軽車両と違って、寝台車は鋼製で重量があるから軌道が耐えられないのかも。

487:名無しでGO!
10/02/03 22:21:21 kzkyhHq40
若桜鉄道はキハ47が入るぞ

488:名無しでGO!
10/02/03 22:31:55 8ktGlOtcP
記事からはよくわからんが、回答期限があんま意味ない感じだな。

若桜は募金活動が多すぎるな。今はC12一本に絞った方がいいんじゃ・・・。

489:名無しでGO!
10/02/03 22:33:03 lK0kK6m/0
>>486
三セクになる前、国鉄若桜線の時代に走ってたスハ43はオハネ24よりずっと重いし車両限界も同じ

490:名無しでGO!
10/02/03 22:48:36 n9lokOV50
>>489
三セク化するとき、固定資産にかかる税金や保守費軽減のため、
施設設備の簡素化(たとえば、すれ違い設備を撤去し棒線化)などしなかったのかな?

それはともかく、ゆめがじつげんするといいねぇ。

491:名無しでGO!
10/02/03 23:02:13 KIV4xIYO0
ひらがなでゆめと書いてあると、「ぼくのゆめ乙」が思い浮かんでしまう

492:名無しでGO!
10/02/03 23:47:39 JOs21zUo0
仮にオンレール輸送するとしても、若桜線内で機関車の運転が出来る人間が居ないってことじゃない?
試運転とかでややこしいことになるし、その分費用も嵩む…ということじゃないんだろうか

でも漏れとしてはやっぱオンレールでやって欲しい
機関車の入線が無理ならキハに牽引させればいいw
話題作りにもなるし、悪くはないと思うがね…

493:名無しでGO!
10/02/04 00:14:17 NOkvCoPK0
経緯や詳細はさておき、鉄ヲタとバイクヲタそれぞれの呼びかけでなんとかならんかな~。


494:名無しでGO!
10/02/04 00:18:52 NOkvCoPK0
最寄りの因美線って、貨物走ってんだっけ?
よくわかってないけど、免許とかの都合で貨物の車両が入れない場合、
甲種回送が無理とかあるんじゃないかな?


495:名無しでGO!
10/02/04 00:45:04 Afy4MtOk0
まあ今さらな突っ込みだけど

○ 甲種(貨物)輸送
× 甲種回送

貨物列車であって回送列車じゃないからね

496: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/04 07:50:17 3AuFk5RDP
50系除く新系列客車はJR以外で動態維持するの難しいと思うよ。
空気バネ台車、発電エンジン、冷房・・・動態保存するにはJR工場での
整備が必要だと思う。結局地方私鉄に譲渡された12系、14系は
整備できなくなって、みんな廃車された。JR東日本が関わってる、秩父
だけは維持できてるけど。
大井川が旧客にしてるのは雰囲気もあるけど、構造が単純なので自分たち
で整備しやすいからなんだよね。増備するときに12系の選択肢もあった
けど、整備の事もあって50系、最終的に旧客にしたって言ってたな。
真岡の50系も全検はJRに依頼してる。

静態保存や利用は、結局サビサビで10年ぐらいで解体だろうなぁ。
寄付集めてお金かけるなら、もっと実効性の高いやり方しないと駄目
だと思う。

497:名無しでGO!
10/02/04 16:59:55 qcywfneD0
『スニ30』のJR東海博物館展示へ向け 中部天竜駅から豊川へ移送
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

> 同パークに保存されている車両十六両のうち、博物館には戦前の代表的な
> 高速電車「モハ52形」や「ED11形 直流電気機関車」を含め、十車両が
> 移される予定。今年夏までに順次、運び出される。

498:名無しでGO!
10/02/04 18:25:52 Afy4MtOk0
>>497
連結されてる黄色いやつは何?
昼間に本線を走行できて旧型客車を牽引できるような事業用車なんてあったっけ

499:名無しでGO!
10/02/04 19:07:47 hODYP+WS0
>>498
つキヤ97

500:名無しでGO!
10/02/04 19:17:23 +e0Uo7m50
>>496
JRのどこかが寝台車の動態保存をしてくれることを願っている

501: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/04 19:43:25 3AuFk5RDP
>>500
可能性があるのは九州かな。14系寝台ならなんとか維持できそうな
気がする。旧客も12,14系座席も無くて、無残な改造50系しか
ないのは余りにもさびしい。
24系は電源車が大きすぎるし、長編成組むわけじゃないだろう
から、動態はちょっと無理だろうな。北斗星用の電源車は鉄博辺りで保存
しそうだけど。出雲用(元あさかぜ用)の食堂車は尾久で保管してる。
他のオリジナル24系食堂車は全滅だっけ?

余談だが北斗星引退したら、サシに復元して保存して欲しいな。
出来れば中で食事出来る様に。



502:名無しでGO!
10/02/04 19:56:26 UI4+7tNAP
>>496
まるごと建物の中にいれちゃうのがいい。
でも宿泊施設として使うんじゃ結局盗難とか故意でなくとも壊れたりで荒れそうね。

名前の繋がりしかないんじゃ苦しいね。
やっぱりC12関連に注力すべき。

503:名無しでGO!
10/02/04 21:56:20 oesSj6RY0
>>482
JR九州も、いろんな所から、寝台車欲しいと言われているから、
体よく、あしらわれたんじゃないの?
その場で突っ込みを入れれば、向こうも変な事言えないと思うのだろうけど

504:名無しでGO!
10/02/05 16:39:41 IJPr7Ckz0
「紀州鉄道りんこー」まんじゅう:
キハ603車両が“復活”
--御坊 /和歌山
URLリンク(mainichi.jp)

505:名無しでGO!
10/02/05 18:46:14 +OB7ibprP
小倉優子かと思った

506:名無しでGO!
10/02/06 12:21:32 T5iYhihD0
ゆうこりんのまんこに見えた

507:名無しでGO!
10/02/06 12:47:39 0WVpEbpn0
>>497
もしかして、流電が線路を走るのを見られる可能性があるって事…?

508:名無しでGO!
10/02/06 16:12:05 Vl/qEqjR0
>>507
中部天竜へは輸送用大型トレーラーが入れない為、輸送は全てキヤサンド


509:名無しでGO!
10/02/06 16:23:03 yuIO4z4L0
>>508
オハフ33とかの解体はどうするの?

510: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/06 17:12:31 hnzbAUOmP
>>509
オハフ33や美濃のオハ35って譲渡の話無かったっけ?
オハフ46は解体寸前みたいだが。w


511:名無しでGO!
10/02/07 11:03:36 jLiWKBEm0
>>502
昨日の番組を見てたら、結構地元の人が鉄道に愛着&鉄道の維持管理を
やっているから、よほどの大物DQNがこない限り大丈夫じゃない?

>名前の繋がりしかないんじゃ苦しいね
でも、新しい名所としてアピールは出来るんじゃない?

512:名無しでGO!
10/02/08 18:42:56 QuK9Nl0n0
>>509
解体には大型トレーラーいらないだろw

513:名無しでGO!
10/02/08 21:43:27 KWg9CRsB0
仮に解体としても、中部天竜ではやらないのでは?
東海の車両で浜松工場以外で解体されたものってほとんどないでしょ。

また、古い車両だとアスベストを使っているかもしれないし。

514:名無しでGO!
10/02/08 21:44:18 oKUf0xqc0
重機の搬入と産廃の搬出に大型トラックが必要
小型トラックでもできんことはないが能率は落ちるな

515:名無しでGO!
10/02/08 21:46:06 g1zr0LPm0
>>513
99年改正で大量に廃車になったキハ58は名古屋工場で解体した

516:名無しでGO!
10/02/09 01:06:16 DEJKhSkV0
>>515
だよね。
子供の頃、関西線の車窓から見た153系電車や旧客の解体風景は、
子供ながらにすごーくショックだったよ・・・。

517:名無しでGO!
10/02/09 07:17:07 sQrUcL+90
>>513
あんまりにも古い車両はアスベストなしでは?

でもサシ153系だったら使ってるかもだな。
姿形は変わっちゃったけど最後の153系・・・勿体なさすぐる(T_T)

大体佐久間の0系のカットモデルを助けるくらいだったら
美濃太田のキハ58/28をカットモデルで残して欲しい。

518:名無しでGO!
10/02/09 15:31:43 lBIRR/2o0
>>513
かつて展示されていたクモエ21800は、老朽化と新たな展示車両の
スペース確保の為に現地で解体撤去されたと聞く。

保存予定の無くなった車輌については、これから年度末の間に処分が
実行されてしまうこともあり得るのでしょうかねぇ・・・><;

519:名無しでGO!
10/02/09 18:13:48 DXTUvJr60
クヤ165が車両として保存が困難なら、元ビュフェ部の鋼体を流用して、博物館の飲食施設に使えないだろうか・・・

520:名無しでGO!
10/02/09 21:42:50 yhEBYuX80
>>519
ほとんど原形をとどめてないのに、あそこから復元はかなり難しいだろ
内装は完全に撤去されちゃってるし

521:名無しでGO!
10/02/09 22:39:11 979MI0spP
復元するとしたら修復というか新造だな、どっかのが顔付け替えで保存したみたいに。

522:名無しでGO!
10/02/09 22:41:29 Nb/VIRsqP
>>519
新幹線の食堂車を飲食施設に転用?

523:名無しでGO!
10/02/09 23:08:37 hl81KWwW0
>>522
いや、それはしないだろ。
すぐに設備が痛んじゃうぞ。

524:名無しでGO!
10/02/09 23:16:19 Bc4speco0
こだま食堂式が正しい方法

525:名無しでGO!
10/02/10 16:08:06 pE962OWt0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

にしても酷い状態だな…

526:名無しでGO!
10/02/10 17:30:28 XM5pQBQa0
展示はコケは生えてたがもう少しマシだった
保存のため車輪の色抜き~雨で錆
そんでボロに見えるんじゃね?
ま露天のボロ罐なのは否定しね~が

527: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/10 18:42:35 Uw1ZnEeYP
束のC60 1がC61 1と同じ運命にならないように願うばかり。
1号機は本当にもったいない事したと思う。部品取りもしなか
ったんじゃないかなぁ。


528:名無しでGO!
10/02/10 21:04:31 sPkNbm/M0
>>527
確かに貴重な釜ですね!屋根は必要かと思います。定期的に補修しているかな?

529:名無しでGO!
10/02/10 23:30:35 UaldAHas0
つ 長町

530:半ライスセット、いつも
10/02/11 00:34:42 CmRrwmSW0
非公開化かよ!

URLリンク(jrcstaff.sblo.jp)
>なお、今回のプロジェクトは当面会員ページのみでの展開とし、以前発行しました「保存車・廃車体一覧4」の様な、
>印刷物の発行、友の会外部への頒布は、現時点では予定しておりません。

531:名無しでGO!
10/02/11 01:20:43 1aVP1UVU0
友の会入会してまで廃車体みたいとは思わん・・・

532:名無しでGO!
10/02/11 04:35:38 3c/dMuo40
急激に会員数が減っているからな

533:名無しでGO!
10/02/11 06:49:56 85BEvtUR0
友の会、保存といえば善宝寺

534:名無しでGO!
10/02/11 10:06:34 l0p18Kis0
大御所がなくなってから共の会は益々閉鎖的になるな。
入るつもりないから関係ないけど。
メリットないし。

535:名無しでGO!
10/02/11 10:18:56 V6kBCj4Q0
>>530
会員外にも開放した方が会のPRにもなるし情報も集まるしお互いメリットがあるはずなのにな。
ブログに掲載されている友の会の例会写真見てみ。
霊界からのお誘いが近い連中ばっかりだぜ。若手年少者皆無。
こんな状態で会員外を排除して内に篭るなんて自殺行為だわな。

友の会が鉄道趣味を通じて社会貢献していることを積極的にアピールしなければ、新規の会員獲得も無いし、社会の認知度向上も無いのにな。
だいたいブルーリボン賞なんて会の自己満足で社会貢献度ゼロだろ?
受賞したから客が増える訳でもなく、一般客の信頼度も上がるわけでもない。
最近彼らの活躍が主となって保存された車両が一両でも有るか?

536:名無しでGO!
10/02/11 13:24:52 xuAJ4JL+O
友の会やRSECなんてのは、情報発信者が限られてた頃の遺物だしね、
個人が手軽にバンバン情報発信できるようになった時代には役目を終える運命。
まぁそれで個々が好き勝手に動き始めて横の連携が無くなって
今、「個の暴力団」が爆増してるのは皮肉っちゃあ皮肉だわなぁ…
鉄道会社がブチ切れるのも時間の問題だと思う。
各鉄道会社がカメラ暴力団排除法とか立法化の要求し始めても文句は言えない。

537: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/11 14:58:09 AW8cdYEFP
>>536
カメヲタに関してはSL末期の惨状を知ってるから今の方が酷いと言うのは
乱暴な気がするけどね。あの頃から撮影マナーだの色々言われてたし。
SL末期もSLに集中した結果、その後撮影対象が分散したので一時沈静化
しかし、近年撮影対象の縮小化(客レ廃止、国鉄型減少、画一形式への
統一)で、ネタ列車に集中してあの様な惨状を巻き起こしてると思う。
加えて、ネットによる情報の浸透で余計に人を集めやすくなってる。

規制って言っても私有外かの撮影は規制しようがないしね。
結局違法行為者の通報&逮捕が一番効果あるかと、。


538:名無しでGO!
10/02/11 15:21:22 a8zfbRVD0
以前(2001年くらい??)に2チャンねらーで保存団体を立ち上げようという話が
あったんだが、その話みんなでまた進めてみないか?
あれから10年。。。
今こそ立ち上がるべきだと思うんだが…

これの>>83辺りか。
URLリンク(piza2.2ch.net)

539:名無しでGO!
10/02/11 15:37:40 hRJktUYL0
>>537
近年の画一形式への統一って、おまえ、何も考えずに書いてるだろ
国鉄時代は全国で同じ形式の車両が走ってたんだぞ
ほかとちょっと違ってたのは北海道ぐらい

首都圏の通勤路線だって昔はどこへ行っても103系と113系の色違いしかいなかったのに、
今は路線ごとに形式が違う

540:名無しでGO!
10/02/11 18:15:41 4j6dyicN0
>>539
旧客の列車や地方の気動車なんて今となれば百鬼夜行以外何物でもなかったが

541:名無しでGO!
10/02/11 19:29:35 LX2YXSxj0
>>538
かなり難しそうな気もするけど・・・・・

542:名無しでGO!
10/02/11 19:49:04 hRJktUYL0
>>540
新車の形式が統一されるという点においては国鉄時代のが徹底していた。
過去の資産が百鬼夜行状態になってしまうのは今でも同じ。

よく考えてみろ。
あれだけ量産された485系も115系もキハ40系も24系寝台もみんな改造されまくって
バリエーションがどんだけ増えたことか。

543: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/11 20:02:05 AW8cdYEFP
>>539
ああ、君は国鉄時代知らないだろ。
国鉄時代は宝の山だぜ。旧型客車、旧型国電、旧型電機、各種DL、気道車
放置された様な各種事業用車両(これが奥がめちゃくちゃ深い。)・・・
戦前戦後の車両が入り混じって、今の24系や115,485よりずっと
種類自体が多かったからね。改造で増えただけじゃない。

新系列の通勤電車なんてそりゃ当時からどーでも良い存在だったからなぁ。
そんなもんしか追いかけるのねぇのか?って話だ。w

544:名無しでGO!
10/02/11 20:24:24 KK6WnNeBO
>>538
んなもん、2ちゃんじゃなくても、やってる奴はやってるわぃ。
今日やれない奴が明日やれる訳がない。

545:名無しでGO!
10/02/11 20:32:27 IO9J4iPu0
最近の若者批判と昔は良かった自慢ですねわかりますわかります
まだまだ若いもんには負けんと言いたいんですねわかりますわかります
最近の子供はみんな高級そうなカメラを持ってて生意気ですもんね
昔は就職して貯金が貯まるまで一眼レフなんて買えなかったんですもんね

546:名無しでGO!
10/02/11 20:33:08 FQ7cxVbHP
そうでもないよ。

>>535
例会と霊界がうまいのう

547:名無しでGO!
10/02/11 20:34:27 FQ7cxVbHP
あー・・・。544宛ね。

548:名無しでGO!
10/02/11 21:07:35 t+o2vpSK0
>>530
要するに結果だけ欲しいわけね

549:名無しでGO!
10/02/11 21:16:59 h0Ac5Fxa0
突然で悪いが、クモハ103-147の保存場所教えてほしいんだけど。
これずっと探しています。

550:名無しでGO!
10/02/11 22:06:55 LX2YXSxj0
>>549
URLリンク(gray.ap.teacup.com)
ここに写真がある。
場所は茨城県の125号線沿いの民家らしい。
可愛がられているみたいだし悪いことはないだろう

551:名無しでGO!
10/02/11 22:28:46 h0Ac5Fxa0
実際に行き方教えてもらえますか?
できれば来週にいきたいので。

552:名無しでGO!
10/02/11 22:31:26 iT7ue5q40
行き方教えあうとしても、ここには書かない方がいいぞ。

553:名無しでGO!
10/02/11 22:32:54 h0Ac5Fxa0
じゃあどうすれば・・。

554:名無しでGO!
10/02/11 22:35:55 h0Ac5Fxa0
なんでもいいので教えて!!

555:名無しでGO!
10/02/11 22:39:59 gSLfZJVb0
それじゃ無理だな。

556:名無しでGO!
10/02/11 22:42:54 h0Ac5Fxa0
頼む!

557:名無しでGO!
10/02/11 23:32:07 9tX6dd4L0
↓とのことです(550のブログのコメント)

【訪問について】
当方不在がちの為、正確には把握できておりませんが、
田舎にしては結構な人数が来訪されているようです。当方としても多忙なため、在宅時には対応できる場合もありますが、
できれば手紙等で来訪を事前に御連絡頂きたいところです。とらお様にもお伝えしているはずですが、
2回目以降は、住所等も御承知のはずですから、社会通念上の手続を踏んだ上でよろしくお願いいたします。
 
【ネットへの掲載について】
本車両移送時時点で問題になった点ですが、当地に移送してから約半年間、常駐管理がない状態だったため、
盗難防止等の見地から公表を控えることとし、趣味誌等関係各所にもお願いを行いました。
現時点では小生が在住しているため問題は小さくなりましたが、予め伏せることをお願いした方々との均衡の観点から、
一見で訪問なされた方による公表については控えていただくようお願いしているところであります。

また、現時点の来客数で当方も限界を感じており、
メジャーなところで公表された場合による、これ以上の来訪者増加の負担は厳しいところであります。
この観点からも、現時点で不特定の方のネット公開は自粛をお願いしています。
尚、たかけん様のHPにおかれましては
2007年からの掲載であることも含め上記事情に御了解頂いた上での掲載と判断し特に当方より何かを求めることは致しません。

558:名無しでGO!
10/02/11 23:42:06 KK6WnNeBO
やめとけ
個人でされている方に迷惑かけたらいかん。
知ったらそっと見ていけ。
所有者さんには挨拶をしろよ。

559:名無しでGO!
10/02/12 00:20:25 LhcijoqE0
電車は欲しいが、保存車ってかび臭くなるよね

560:名無しでGO!
10/02/12 00:39:51 yOPoOwQR0
一人や二人じゃとてもメンテナンスできないからどうしてもカビが生えてしまう
しょうがない

561:名無しでGO!
10/02/12 00:44:17 PXvIqHCw0
>>559
カビの臭いは室内に保管されている車両の方が強烈だぞ。
昔、某地下鉄の救援車の中に入れてもらったことがあったが、入った途端思いっきりカビの臭いを吸ってしまったため倒れそうになった事がある。

562:名無しでGO!
10/02/12 00:51:51 oZYoXIhy0
保存場所にも左右されるだろうけど、一番影響あるのはちゃんと換気してるかどうかだろう

563:名無しでGO!
10/02/12 01:03:39 0h/0/9RE0
折れもクハ203-1が欲しいwwwww

564:名無しでGO!
10/02/12 01:14:06 Vlwu1dEi0
>>548
結局、そういうことなんだよな。
なんでも目の前の便利な箱からタダで入手したい、それだけ。
この手合いは、自分達で保存活動始めたら、「なんでこんなに金がかかるんだ」って文句垂れるだけだと思う。

この手の全国規模のデータベースは個人での構築はほぼ不可能。しかも公開可否の問題もある。
地道にデータベース構築を続けているのは褒められるべきだが、ネットで公開、拡散するというのはあまりにもリスクが大きい。
非公開化はやむを得ないと思う。

>>535
漏れの知り合いでSL動態保存してる会社の方は、友の会の一覧入手して各地の廃車体からパーツを探していたなぁ。
判ってる連中はちゃんとやっているわけで。

565:名無しでGO!
10/02/12 02:07:27 f9UoVpIa0
>>504
> ID:h0Ac5Fxa0の反応が見事だよなぁ。
友人作れません。
付き合いしたくありません。
自分がやりたいことにクレクレ
無作法でもかまいません
人の迷惑顧みません
俺が天下なんですうっしっし

こんなのが平気でいるんだよなぁ。

ちなみに北海道分だけでも10年以上かかって訪問や発見したり、
うわさを頼りに数年間無駄足何度もしたけど、
本当にまぁ、ちょっとやそっとじゃ簡単に公開する気はうせている。

バーターすらないでただ「教えて」だけじゃねぇ。
じゃ、俺の足代のひとつでもくれよとか。

自分も人様のものを見るだけなんで、大きなことも言えないけど、

566:名無しでGO!
10/02/12 07:05:29 NcZlpImL0

第一に足代とか、好きなことやってきたんだろ。どうでもいいだろと思う。
しかし、近年のマナーの悪さ。馬鹿な人間の多さ。
簡単に公開することはないと思う。

567:名無しでGO!
10/02/12 07:16:06 8qGHAkApP
レッテル張りはいかんね
言ってる内容自体は正しい面が多いが、この手合いも必ず沸いてくるよなぁ

話は変わって

インターネット航空雑誌ヒコーキ雲なんてのがあるがどうなんかね

会員に引き込むために機能制限版を利用できるようにしてもいいかもね

会員に悪意ある人が混じってないといいね

568:名無しでGO!
10/02/12 13:10:42 QSCtZs9N0
おれはクハ207-901+モハ207-901+モハ206-901が欲しい

569:名無しでGO!
10/02/12 14:18:50 wONZI7yt0
細い売り地を見ると、「ここに、24系とか置いたら住めるな」と思うけど、
輸送費とか考えたら、普通の建て売りかう方が安くなるという…。
場所にもよるだろうけど。輸送費だけで、3000万円近く掛かるんでしょ?


570: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/12 17:27:30 G94xS0eTP
>>568
もうとっくの昔に鉄屑になったよ。最後まで残ってたクハがついこの前、
バラされた。


571:名無しでGO!
10/02/12 18:30:04 PXvIqHCw0
>>564
いや、情報は無料で全面開示でなくてもいいんよ。例えば会員外には○○県クハ×××-△△△位の情報だけで、
会員はもう少し詳しい情報が得られると言う具合で。軽いノリで探索に行くクレクレ君を排除するためにもこれは絶対に必要。

しかし会員外に全くのクローズすると弊害の方が大きいんじゃないかと。
会員外を排除するということは会員外には存在が「無い」のと同じで、
情報入手や一般社会への認知啓蒙を考えたら大きなマイナス。

データーベースというのはそれ自体価値があるものだから、ある程度は有料であるべきだと思うけど、
鉄道文化財保存のポータルサイトとしての側面を考えると多少は無料閲覧の部分がないと支持者や協力者を増やせない。

572:名無しでGO!
10/02/12 19:43:52 q4Fadgub0
>>571
いや、だったら友の会に入会しちまえばいいだろと。
会費さえ払えば入会制限なんてないんだから。
>>530のリンク先見ても、月刊の会報が送られてくる以外は、霊界に出るとか撮影会に参加とかも自由らしいし、無理に他の会員とつきあう必要もない。

それに、彼らのやっているのはデータベース構築であって、まだ鉄道文化財保存のポータルなどというレベルには達してないし、そこまでやる気かも判らない。
ま、友の会の会長は名古屋の博物館で必死だから、その方向性になる可能性は高いかな。

573:名無しでGO!
10/02/12 21:04:43 PXvIqHCw0
>>572
鉄道文化財保存認知活動や保存活動を単なる会員集めのツールという矮小な目的にするのではなく、もう少し
の見地から考えてやって欲しいと言うこと。もちろんデーターベース情報の全面活用は友の会会員に限るで良いんだけどね。
ただ、このような友の会以外の理解と協力の不可欠な活動についての資料は部分的に一般への門戸を開いた方が、保存活動そのものへの利益にも適うということ。

574:名無しでGO!
10/02/12 21:37:45 9BPRyiD00
>>569
客車なら輸送費は1/10ぐらいでしょう!500キロとかの単位なら高いと思うけど。
クレーンと輸送条件など基本的に見積もらないとわかんないんじゃないかな?
知り合いとかに頼んだら良いんじゃない。

575:573
10/02/12 22:10:56 PXvIqHCw0
×もう少しの見地
○もう少し大所高所の見地

576:名無しでGO!
10/02/13 02:12:03 9QxozIAj0
旧金屋口駅跡の鉄道交流館まもなくオープン 
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

577:名無しでGO!
10/02/13 09:36:55 D9h+AXuVP
ジオラマで 有田鉄道 走る : 和歌山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)・・・・って、既に貼られてたか。乙!

578:名無しでGO!
10/02/13 09:38:41 D9h+AXuVP
キハ58003展示されることになってよかった。

579:名無しでGO!
10/02/13 12:43:35 mkaB9H1X0
>>578
一時期、動態保存するとか言ううわさがあったけど、
結局静態保存になるの?

580:名無しでGO!
10/02/13 12:53:02 ZxHqZ5gC0
>>579
元記事>>576のリンク先を読みませう。

581:名無しでGO!
10/02/13 21:16:42 I16Wbb1D0
ところで真面目な話、保存車両は昔と比べて増えているのだろうか?
SLの保存車は解体されたものもあるから減っているだろうね。

582:名無しでGO!
10/02/13 21:23:31 TfmHGtKY0
あとは宙ぶらりんの放置車両も解体されとるね

583:名無しでGO!
10/02/13 21:40:37 cx31GmGY0
食堂車と寝台車を流用したホテルやレストランは9割ぐらい解体されたイメージ
博物館は増えた?
地方私鉄が車庫の片隅に放置していた旧型車は会社ごと消滅
JRの電車区なんかも統廃合されたしね

584:名無しでGO!
10/02/13 21:50:14 x8xMtScR0
>>579
試運転中
URLリンク(www.town.aridagawa.lg.jp)

585:名無しでGO!
10/02/13 22:55:15 TfmHGtKY0
>>584
すげえなあ

586: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/14 04:37:16 TOpgSZpqP
私鉄のキハ58の方が残りそうだな。倒壊はせっかく編成で残ってたのに・・・

587:名無しでGO!
10/02/14 10:43:42 nBgXh4Cl0
結局いつものボヤキ、か

588:名無しでGO!
10/02/14 18:32:42 3+9gKLV70
ドロンジョ様

589:名無しでGO!
10/02/14 23:04:18 ppPinVHc0
アラホラサッサー!



590:名無しでGO!
10/02/15 09:45:21 e6NANmw00
好っきなもの好っきなもの♪

591:名無しでGO!
10/02/15 13:36:27 71x1g13/0
どくろストーン

592:名無しでGO!
10/02/15 13:54:49 FpO1/dLa0
ダイナモンド

593:名無しでGO!
10/02/15 18:04:33 nT2ydvFf0
どこから来たのかご苦労さんだね♪

594:名無しでGO!
10/02/16 01:32:10 bRUPoI8Z0
御仕置駄兵衛~

595:名無しでGO!
10/02/16 03:42:05 5E/Uyr+20
豚もおだてりゃ~

596:名無しでGO!
10/02/16 08:25:07 WVlKMtZV0
木に登るぅ

597:名無しでGO!
10/02/17 01:07:52 Gba9QIAV0
ブゥー

598:名無しでGO!
10/02/17 09:28:11 4tDMbRjx0
説明しよう

599:名無しでGO!
10/02/17 10:18:11 RskYkkSk0
いいかげんにおし!

600:名無しでGO!
10/02/17 10:49:01 14kJb9mi0
このスカポンタン!!

601:名無しでGO!
10/02/17 12:06:57 RskYkkSk0
だから関係ないアニメネタでスレを埋めるのは

【いいかげんに押し!】

602:名無しでGO!
10/02/17 15:43:59 vPSo1D3Y0
アラホラサッサー

603:名無しでGO!
10/02/17 21:37:20 tWFHGUCq0
ってゆうか、金屋口がこれから注目を浴びるんだからアニメネタなんか書いている場合じゃない。
動画には奇跡の機械式気動車「キハ605」が写っているぞ!

604:名無しでGO!
10/02/18 01:10:52 CESThAFd0
URLリンク(www.geocities.jp)

相変わらずアホなこと書いているなぁ。
梅小路も弁天町もJR西日本が作ったのか?国鉄時代に保存されたD51が2両あって悪いのか?
一つの会社になったから重複している保存車を整理せよというのか?

>保存機材選定基準は万人に納得されうる堅固さ
>1080が最古級の車両ではない以上、その価値の定義には客観性と公平性が求められる。1080に如何なる価値を見出すか、保存に値するという価値体系を定義づけるのは、後世の客観に立つわれわれの仕事

神様でもない限り万人が納得出来る基準とか客観性や公平性なんて確立できるわけなかろうに。

公平な価値基準以前に、保存の機会に恵まれる幸運と人々の善意や好意と努力が文化財保存の原動力だろうに。
公平な価値基準に照合した結果、保存の価値がないからと言って1080を持ち主に突返したら、その持ち主は二度と文化財保存に協力しなくなるぞ。

605: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/18 07:12:49 PRVTauReP
>>604
D51は複数と言っても実際には、前期(ナメクジ)、中期(標準型)、
後期(戦時型)と大枠で3つに分けられるわけで、実際には違う形式
になっても良いぐらいの違いがあった。時代の移り変わりや技術の
変遷を見る上では、基本設計が同じなだけに貴重なサンプルなんだよね。
個人的には梅小路には1080より動態保存されており各地で活躍した
B6の方が似合ってるとは思うが、それでも古典機が正規保存されるの
は嬉しい。出来れば動態化して欲しいぐらいだ。

606:名無しでGO!
10/02/18 17:44:23 PypyUNT60
>>604
本来は全てトップナンバーをそろえる計画だったのが廃車されていたり形がかなり違ったり(D51)
したためこうなったらしい。それが基準がはっきりしない理由。トップナンバーが既に消えていても
保存しようとしただけましだと思う。

607:名無しでGO!
10/02/18 19:34:15 2S0SbGRN0
>603
残念ながらキハ605は紀州入線後に液体式に改造済み。ただエンジンはDA55のままなので、その点ではド貴重。回るものならDA55の音を聞いてみたいもの。

608:名無しでGO!
10/02/18 19:59:16 1q+tV00w0
>>604
>梅小路も弁天町もJR西日本が作ったのか?国鉄時代に保存されたD51が2両あって悪いのか?
>一つの会社になったから重複している保存車を整理せよというのか?
西はまさにこの理屈を振りかざして吹田のC59166を破壊してくれたのが何とも…

>>606
ギリギリの所で1号機から7号機に保存機を替えた結果あのスタイルが残ったEF57を見ると
過度なトップナンバー主義も大概だな、と思わないこともない

609: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/18 20:21:29 PRVTauReP
>>606
ちょっと違う。当時できるだけ1号機にしようとしたけど、動態保存を基本
としたので、基本的にはそっちを優先して選択した。なので、既に廃車され
ていたC61,C59,8620は1号機でなく若番から動態保存優先で選択。C59は戦後
型になった。D50、C51、C53は廃車時期が早かったので既に1号機が無く、
状態の良い物や実績(お召し牽引など)で選択。
当時にしては、結構良い選択したと思う。あの中で残念なのはC55かな。
1号機も良いけど、誤解体された流改の30号機も捨てがたかった。
改造機とは言え、保存数の少ないハドソンC60は入れても良かった気がする。
ハドソン3並びは見たかったな。

610:名無しでGO!
10/02/18 20:36:15 BccagI6HP
>>608
EF57みたいなケースはそれはそれで保存できたら一番良いんだけど、現実は無理なことが多いか・・。

611:名無しでGO!
10/02/18 20:50:39 1q+tV00w0
>>610
それこそED75は最多数派の0番台と準同型の1000番台が残らなそうな状況
(現状で保存されてるのが1号機・501号機・700番台だし)

612:名無しでGO!
10/02/18 21:25:47 CESThAFd0
>>608
C59は161が164が自社所有で保存しかも1両は動態保存。
さらに九州にトップナンバーが理想的な状態で静態保存。
166は一般展示物ではないし、近接番号が自社籍で2両も保存されているから西が別に廃車解体をしたことは不思議でも不条理でもない。
デコイチの1と200ほどの形態差もないし、3両も自社所有で残す方が変だろ。

613:名無しでGO!
10/02/18 22:25:35 +pZv9nNl0
別に変だとは思わないが。

同じ場所に同じ形式の機関車が3両も保存されていたなら、何故保存場所を分散させないのかとは
思うかも知れないけど。


614:名無しでGO!
10/02/18 23:27:22 /mu7C7bI0
C59が動態保存??

615:名無しでGO!
10/02/19 01:19:54 XnSnv3sd0
>>610
クハ86も本来は2枚窓を保存すべきだったのに、トップナンバーにこだわってしまった・・・

616: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/19 15:00:14 ztAlBuGsP
>>612
破壊する前に倒壊に打診しても良かった気がする。保存数が少ない
だけに残念。倒壊の博物館がスピードを題材にするなら、C51,C59
は確保して欲しかったな。

617:名無しでGO!
10/02/19 18:20:51 mlUqbGg+0
>>615
だからEF57の例は本当に奇跡的といえないこともない
(もし1号機を保存してたらEF57の外見について後年誤解が生まれたかも…)

>>612
それならC62も3両持ってるから壊してよいと言ってるようなもの

618:名無しでGO!
10/02/19 21:28:09 wl08N9kB0
>>617
C62は今さら壊す必要はないとは思うが、例えば東海の場合、自社で既に保存しているC62以外の稀少車両を犠牲にしてまで、東山公園で静態保存されている車両をわざわざ持ってくる事には疑問を感じるね。
同じ東海道沿線の梅小路に理想的な車両が理想的な状態で保存されているし、いくら名古屋を走ったとはいえ、JR東海とは直接関係の無い車両だし。
どうしても必要ならJR他社との文化交流というか共同イベントとして定期的にお互いの車両を貸借すればよい話だし、現に過去のイベントでJR同士の貸借例があるんだから。

車両の保存なんてなかなか難しいのだから、各社が同じ物を重複して持つ無駄は集客の目玉として必要な最小限として、1両でも他に無い車両を保存してJRグループ同士で融通しあうと言う形の方がマニア的にも文化財保存の観点からもプラスだろ。

619: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/19 21:49:28 ztAlBuGsP
>>619
狭軌レコード記録持ってる17号機以上に貴重な保存車って何?
博物館のテーマ=スピードへの挑戦そのものだけど。
東山の実態考えれば、17号機の収容は納得。
疑問に感じたのはむしろ立地条件。海側の上に、本線との接続もなく
整備可能な工場も近くない。あれだけ車両保存してるんだから、
入れ替え可能にして、選漏れ車両などは倉庫に保管できる様にして
欲しかった。展示内容はともかく立地や敷地デザインは大宮の方がいいよ。


620:名無しでGO!
10/02/19 22:29:07 KpJzOWta0
C62にしても、今後長い期間保存展示を続けるのならば、ちゃんとした整備用の施設が近くにあった方が良い
と思う。佐久間の博物館も、車両メンテ用のエリアがあった訳だし・・・

621:名無しでGO!
10/02/19 22:48:12 nIjuMUFIP
>>619
大宮の線路は一応つながってはいるが館内がまったく入れ替える気のなさそうな設計なのが・・・。

622:名無しでGO!
10/02/19 23:51:01 sgvNlISzO
ヨークだとしょっちゅう車両の入れ替えをしているみたいだね。
工場を併設したりとか各地への出張運転を見ると、いくら隣の芝は青いと言っても羨ましい…。

623:名無しでGO!
10/02/20 03:36:09 RAChUQ7f0
>>619
狭軌レコードホルダーなんて何の価値もないよ。現にレコードホルダー保持車両の保存例無いだろ?
クハ151も1号だし。
スピードへの挑戦というテーマも、新幹線はそうだろうが、在来線の面子は関係ない物が多い。
別にC62を解体しろといっているわけじゃない。せっかく保存場所がある17号を東山から、キハ6401を犬山から、
国鉄バスを交通博物館から持って来るスペースがあるのなら、クヤ165なりキハ58なりサロ165なりJR東海しか持ってない、
あるいはJR東海に縁がある稀少車を保存した方がマニア的にも鉄道文化財の保存と言う観点からもプラスだろ?と言うこと。

今さらC62が集客の目玉にならんし、梅小路の2号機のような理想的な保存車が名古屋から新幹線で僅か30分ちょっとの近隣にある。
まあJR東海の私企業博物館なんだから好きにすればいいんだけどな。個人的にはC62の収蔵へのこだわりは東海の自己満足にしか思えん。

624:名無しでGO!
10/02/20 04:31:57 18/qfo4m0
>>623

書いていることは理解できないこともないが、博物館はマニアのためにつくるのではないからね。

「スピード記録保持」「現存唯一の蒸気動車」なんて称号がついた車両が一堂に集まっていることが、一般向けには十分集客の目玉になる。

>> 619

わかってないな、あれはあおなみ線救済策だよ。東海が出資しているからね。

鉄博がニューシャトル沿線にできたのと一緒。こっちは東日本が出資している。

625:名無しでGO!
10/02/20 04:45:22 CFVQd5gh0
>>623
レコードホルダーの保存例
つ小田急SE
高速度試験で当時の狭軌世界最高記録を出した3021Fが
ちゃんと保存されておりますよ。

もう少し広い視野で見ようね。

626:名無しでGO!
10/02/20 07:06:42 xiw0M1Dl0
>>623
気に入らないなら、完成しても見に行かなければ良い。

名古屋周辺に在住の、ちょっと鉄道に興味がある人にとっては、大型の蒸気機関車と新幹線、古い電車や
客車が一緒に見れる施設が近くに出来るのは、とても良い事では? 

まあ、保存対象から漏れた車両の処遇(まだ確定ではないが)については、不満が無い訳ではないけど、
美濃太田などでこのまま朽ちてゆく可能性のあった車両を、良好な状態&施設で保存するだけでも、まず
は良い事だと考えたい。


627:名無しでGO!
10/02/20 08:06:09 9woKKUT/P
そうなんだよな、全部ダメにする可能性もあったんだもんな。

景気が良くなったら整備することにしてとりあえずとっとけないのかと思うけど
考えてみたら今までの状況がそれだったのかも。

>>623
そのクハ151で記録出したのを(も)保存しなかったのは悔やまれるという見方はないか?
それを根拠に価値がないと言うのは難しいような。
さもなくば623がバスより保存すべき物としている車両たちも解体されてしまえば既成事実で
価値がなかったことになってしまう。
稀少車を残したいのは同感だけど。

628:名無しでGO!
10/02/20 08:35:17 y7iIh6wA0
これから作るのは博物館じゃなくてテーマパーク。
口先だけの鉄ヲタじゃなくて親子連れ一般人に来てもらって金を落としてもらうのが最優先。

接客マニュアルにはちゃんと鉄ヲタ対策も載ってる。
「なんで××を収蔵しなかったんだ」とか言われたとき、どう答えればいいかまで
きちんとマニュアル化されてる。

629:名無しでGO!
10/02/20 09:08:06 E2++HLjJ0
極論言えば、SL、ブルトレ、新幹線が置いてあれば一般人は満足なんだよな

630:名無しでGO!
10/02/20 10:47:16 RAChUQ7f0
>>625
SEの狭軌レコードホルダー車は3番目に投入された第2編成(3011)。
先に2編成が営業運転に入り、3番目に出場したこの編成を営業運転前に国鉄が借用した。
君は視野が広いのかもしれないが知識の底は浅いんだなw

>>627
少なくとも今なお鉄ヲタ雑誌ですらクハ181の3と4を残さずに1を残したことに対する異議や非難を唱える記事や投稿は見たことが無いな。
と言うか保存当時の雑誌などの論調を見ても、当の国鉄が日本初の電車特急すら残さず、メーカーの川崎重工が残したことに対する安堵感だけだった。
つまりSL以外の、それもたかだか20年前の電車如きに保存価値を認めていなかった時代を知ってたら、3か4を残せなかったのかという歴史の後付け的意見が出るはずもない。
国鉄は新幹線の記念すべき最初の製造車両であるB編成(電車の世界最高速車)ですら車両解体のノウハウを得るための生贄にしたんだから。

>>626
ここは鉄ヲタの鉄道車輛の保存に対しての思い入れを語るスレだろ?
「嫌なら見に行かなければ良い」なんて会社迎合の極論を言ってしまえばこんなスレ要らんだろw
「ちょっと鉄道に興味がある人にとっては~」の意見に至っては、鉄道マニアや産業文化財保存に関心のある人間なら、 その程度の感覚が今なお蔓延ることに嫌悪感を持ってるんじゃないのか? 昔のSL保存と同じ徹を踏むのか?と。
旧国有鉄道で国民の財産を受け継いで発足し、資金的にも会社の体力的にも恵まれた企業なんだからテーマパーク的発想でなく、
もう少し高所大所から鉄道車輛の保存を考えて欲しいとマニアや文化財に関心のある人間なら思うだろう。
同じ名古屋のトヨタ博物館の展示ラインナップと比べたらその意識の差ははっきりわかる。目指すは鉄道博物館ではなく、トヨタ博物館だろうに。 セントラルジャパンと自称(笑)する日本を代表する鉄道会社なんだし。


631:名無しでGO!
10/02/20 11:03:15 XmiwpytN0
>>630
では電車でもなく、今日価値も見出せる速度記録車のC62を収蔵することになんの問題が・・・。
結局クハ151を参考事例にはできない気がするが。

632:631
10/02/20 11:09:45 XmiwpytN0
いや、これだと主張がブレたな。623も価値は見出してないけど今の場所でおkと言ってるんだな。

電車でもない現在のC62度記録車に価値がないことの例にはなっていないのではないか?
こうしよう。

633:名無しでGO!
10/02/20 11:18:20 XmiwpytN0
そして仮にクハ151を根拠に価値がなかったということが言えるとすれば、
今回収蔵されたとなれば今後は価値が見出されたと言えるのではないか?

634:名無しでGO!
10/02/20 11:57:38 3pF+0Zhz0
また630の言うように今とは違い、電車に価値を見出していなかった時代が、過去あった。価値観が変わったわけだ。
とするならば当時の価値観を元に今の記録車の価値を決めることも、変わっている可能性がありできないのではないか?

そしてかろうじて保存されるか否かというような状況では
解体されたことが直接価値を否定するものとは言えないのでは。

627での見方とは今日の話で、当時どうこうという意図ではありませんでした。
それは上のような考えによるものです。

635:名無しでGO!
10/02/20 12:02:01 RAChUQ7f0
>>631
せっかく東山に安住の地を得ているC6217を収蔵するために、佐久間レールパークの保存車や美濃太田の保留車をスクラップにする必要があるのか?
ということ。
例えば、東山や犬山や鉄道博物館の保存車が行き場を失っているのなら、今回の東海の博物館に保存する必要も意義も大義名分もあるだろうが。
保存車両が少なくないC62を館の興業的理由だけで(本当の理由は知らないが、もしそうならば)一般受けはしないが鉄道史的に他に保有例のない貴重な車両を潰してまで保存することが、日本を代表する鉄道会社と自認する会社の取るべき道ではないだろうということ。
ライバルの東日本がテーマパーク的路線をとるならば、東海は学術的な博物館と言う位置付けというか差別化を図る方が良いのではないかといっているだけ。

速度記録車云々なんて本来は枝葉末節のどうでも良い話。
一回トヨタ博物館行ってみ?
俺はトヨタは大嫌いだけど、日本いや世界をを代表する自動車会社として自社の宣伝や利益というケチな動機とは全く無縁な展示であることが良く分かるよ。
日本を代表する鉄道会社を自認し、企業博物館の良い手本が同じ名古屋にあるのだから、それに倣った方が良いんじゃないかと言っているだけ。

636:名無しでGO!
10/02/20 12:14:23 9woKKUT/P
>>135
レスありがとう。話を混乱させてしまってすまんこ。
問いたいのはそっち方面の話じゃなくて上の通り、記録車に価値があるか無いかという話。
623の話の中では枝葉末節だったのかもしれないけどとても気になるのだ。

637:名無しでGO!
10/02/20 12:14:59 rtJexEN+0
それはあなたの感覚で自分には違和感を感じる。

638:名無しでGO!
10/02/20 12:16:29 9woKKUT/P
アンカー間違えたし^^; >>635宛てね。

639: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/20 12:17:32 Qd6qtHqgP
>>625
東山での保存状態考えれば、あのままで良いなんて誰も言えない。
博物館が入れ替え可能にしなかった点に文句付けるなら分かる。
C62抜いたとこで佐久間と美濃大田から救済できるのは1両。
そもそもの問題は、せっかく編成で残ってた車両群の活用がまったく
できず、入れ替え可能にできなかった為、解体されていく事だろ?

C62の保存は特に意義がない。おそらく全国民で投票してもお前に賛同
するのは少数だろうよ。それだけ情熱がるなら、車両選択の前に保存姿勢
や方法から突っ込んだ良いと思う。保存数だけで考えるならC57の
方がずっと多い。静態保存の他に動態(戦前・戦後)2両いるんだぜ?
博物館のテーマとしても、保存の意義としてはC62よりない。
なんでC57は突っ込まないの?


640: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/20 12:19:00 Qd6qtHqgP
>>639
意義がー>異議は


641:名無しでGO!
10/02/20 12:33:53 RAChUQ7f0
>>639
C62は端的な例として挙げたまでで安住の地が確保されている(管理がちゃんとしているかどうかは別にして)物をわざわざ引っ張って、自社の保存展示車を潰す不条理を言ったまで。
別にC57はどうのと重箱の隅を突付くのが本旨ではないから。
保存車展示車(保留車ではない)をあっさり潰すようでは今回の保存車も将来は分らんよ。入れ替えを理由に潰すかもね。
たった一両っていうけど、その一両が他に無く一般受けしないが歴史的に学問的に貴重であれば救われるべきだし喪失は避けるべきだろうに。


642:名無しでGO!
10/02/20 14:45:49 0hnU5xguO
東京車両センターのクモハ12の窓ガラスがすべて抜かれています。
解体するものと思われ。

643:名無しでGO
10/02/20 15:13:39 qui/ey4v0
熊本から人吉まで14系が甲種輸送され荷受が何処かの役場。
これは何がしか利用されるとゆうことか。

644: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/20 17:49:09 Qd6qtHqgP
>>642
あそこは元大川支線用の2両保管してたよね。状態の悪い方が解体か・・・。
天井が抜けそうなクモニ13はどうするんだろ。
鉄博や青梅入れると国電博物館できるくらいのコレクションなのになぁ。



645:名無しでGO!
10/02/20 18:05:07 uUSvAxVo0
>>644
佐久間の兄弟も解体で一気に減っちゃうなクモハ12orz

646:名無しでGO!
10/02/20 18:45:11 qw1IEyID0
>>644
車籍無い方って青梅電車区配置経験車だったと思う
青梅って置く場所無かったっけ?

647:名無しでGO!
10/02/20 19:04:07 IJ2yNJ4h0
>>623
サロ165は東海博物館の保存リストに入りましたが何か

648:名無しでGO!
10/02/20 19:08:32 LGszsdmFO
形はどうあれ、ある程度安全というか安泰と言える状態で残る車がいくらか出た。という事自体は非常に喜ばしい事だと思うよ。
選考や環境に賛否両論あるのは当然として、土に還るかもしれなかったものが大幅に延命されるんだし。

649:名無しでGO!
10/02/20 20:13:56 xiw0M1Dl0
>>642
♪には、クモニ13が工場内に取り込まれている写真がUpされている。

ここに来て一気に保管車両を整理するのかな?

650: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/20 20:33:17 Qd6qtHqgP
>>649
・・・って事はクモハ12潰してクモニ13を本格的に保存する事に
したのかな。1両減るけど動態じゃないのなら仕方ないか。
元63のクモヤ90もいるし、一応コレクション考えてるみたいだね。
選漏れしたクモハ40初期型を青梅に運んででも潰さなかったのは
拍手だったな。


651:名無しでGO!
10/02/20 20:34:09 pWzRi6xt0
>>649
ってことはクモヤ90も重機の餌か?

652:名無しでGO!
10/02/20 20:37:46 dPxgI6BI0
潰しちゃうくらいなら広島の73とニコイチで・・・

653:名無しでGO!
10/02/20 20:39:48 pWzRi6xt0
>>650
いや、3両あわせて処分じゃないの?

654:名無しでGO!
10/02/20 23:12:56 gEJ6LvuH0
クモニ13・クモハ12・13・クモユニ143・クモヤ90等
御料車を除いて全て解体の予定。

655:名無しでGO!
10/02/20 23:47:17 njmMAIYE0
いつもの釣り乙

656:名無しでGO!
10/02/21 00:17:10 ADPJddhw0
>>623
坂道のスピードアップに貢献したキハ65もキハ58と共に保存できないか?
四国の65は消滅したみたいだし現存するのは、国鉄色に塗装変更した1両
のみの存在。

657:名無しでGO!
10/02/21 01:11:53 SppjaET60
>>656
四国の国鉄色はまだあるだろ?

658:名無しでGO!
10/02/21 06:49:34 4fScDfbS0
埃まみれで、策が出来る前の落書きがそのままの
EH10を救ってやって欲しい。


659:名無しでGO!
10/02/21 08:15:26 S48rWdLx0
佐久間の保存車を近々解体すると聞いたよ
車種は不明だけど、2両程度
とても回送出来る状態ではないので、現地でバラすって

少し前の話なので、解体済かもしれない

660:名無しでGO!
10/02/21 10:12:37 5iBru//k0
窓枠が外されたクモハ12の写真って、何処かに出てないですかねぇ・・・

佐久間のクモハ12も含め、1両くらい、原型のモハ31に復元して保存しても良さそうな気もする。

661:名無しでGO!
10/02/21 10:20:13 wiuMCPd30
>>660
そうだよね。大井のやつなんかそれこそ晩年と原型を
揃えるチャンスでもあったのにね。
まあ民間の会社で商売って言われちゃえばそれまでな
んだけどさ。

662:名無しでGO!
10/02/21 19:01:08 qj1A0Gl6O
>>660
解体スレにある

大井の旧国は全部解体なのかな…

663:名無しでGO!
10/02/21 19:23:43 6wOa7nF20
また束が破壊の限りを尽くす日が始まるのか、、、

664:名無しでGO!
10/02/21 20:11:25 sSn3EC110
>>655
釣り乙と言っといて、>>654が正解だった件。

665:名無しでGO!
10/02/21 20:13:46 zgyJxfC10
鉄道博物館ってなんだったんだ?

666:名無しでGO!
10/02/21 20:25:59 6wOa7nF20
>>665
自社の賞賛と反国鉄運動のためにある施設

667:名無しでGO!
10/02/21 20:42:58 TgUjTIqG0
博物館が出来ても、選に漏れた保管車の解体はしませんって
東の広報だったかの回答がここで紹介されてた気がしたが、
あれは嘘だったということか。
まあどうせこうなるだろうとは思ってたけど。

668:名無しでGO!
10/02/21 21:18:46 wEo6iQxi0
ま、そういうこと言っといて壊す有様では倒壊や酉よりタチが悪いし
日本が置いていったもの全てを壊したわけではない何処ぞの半島や大陸以下だな

669:名無しでGO!
10/02/21 21:20:22 5iBru//k0
既にクモニ13007が解体終了し、クモヤ90801ともう一両のクモハ12も解体着手ですね。

何たる事か・・・

C61の復元に金を掛ける位なら、これらの旧型国電を何故保存出来なかったのだろう?
まだ一度も鉄道博物館に行った事は無いが、もう行く気しなくなった。JR東のイベントも
しかり。

670:名無しでGO!
10/02/21 21:33:13 zgyJxfC10
ここまでとっといてなぜ今更・・・無念

671:名無しでGO!
10/02/21 21:38:02 QKYUcKsc0
JR東海さんが「クモヤ90とクモハ12を博物館に展示する」とおっしゃっている

672:名無しでGO!
10/02/21 21:39:59 ADPJddhw0
>>660
>>662
>>667
東日本のご意見箱グリーンボックスに、いい車両だ、なんて出すのもいいと
思うけど。EF80 36号機も気になるな、61号機とは、台車、窓など
全然違う形態なので、今後とも残って欲しいですね!

673:名無しでGO!
10/02/21 21:44:27 wEo6iQxi0
>>669
もっともC61も仙台の施設(旧東北鉄道学園)にあった1号機を壊した前科があるから

>>670
こうなるとなんで今まで保管してたのか、という疑念と憤りしか湧かんな

>>672
言ったところでこの調子ではね、、、

674:名無しでGO!
10/02/21 21:45:46 ADPJddhw0
>>669
クモヤ90 801は東海の物とは全然別物、顔やTR47台車、低屋根
など特色のある車両だけに残念ですね!

675:名無しでGO!
10/02/21 21:54:41 5iBru//k0
クモヤ90にしても、台車付の旧63系としては、僅か2両の残存車のうち1両だけに、改造箇所は
多いものの、日本の戦後の鉄道車両を語る上で、貴重な車両である事には変わりは無い。

JR東日本が、古い車両を金稼ぎの道具としてのみ考えて、博物館を建てたりイベントを行って
いるのなら、そんな事は間違っていると思う。

岸氏が健在だったなら、こんな事は起きていない様な気もする・・・ 何とも無念。


676:名無しでGO!
10/02/21 21:55:40 SfxW4Hhh0
>>669
要するに商売なんだよ
利益出さないやつとか利益出すのに効率悪いものは
どんどん処分していくわけだ
担当者変わったんじゃね?

677:名無しでGO!
10/02/21 22:04:03 wEo6iQxi0
>>675
結果的にあの地震が旧交博関係者を一掃した格好になってしまったからな
(氏が手がけようとしてたクモハ455の座席復元も頓挫したっぽいし)

問題はこれが何処まで飛び火するかでもある。

678:名無しでGO!
10/02/21 22:04:23 UW7K5OLA0
鉄道ファンが各所で悪さをしているから、その報いだろ?

679:名無しでGO!
10/02/21 22:25:31 wEo6iQxi0
テロリストと独裁者が使う理屈ですね、わかります

680:名無しでGO!
10/02/21 22:36:01 VfyLosSp0
あれだ、旧型国電が金儲けに使えるような方策を考えりゃいいんだよw
上毛電鉄(だっけ? が旧型車の動態保存でウホウホ状態になれば東も考えたりね

てか金儲けにならなくても保存しろって話しなわけで

681:名無しでGO!
10/02/21 22:54:54 ADPJddhw0
クモヤ90 801同じ東なんだから、以前保存していた、
さくら交通公園にキハ04 8代替の名目で移設できないだろうか?
それにしてもいい車両だな。

682:名無しでGO!
10/02/21 23:02:27 5iBru//k0
>>677
このまま行くと、大宮のEF5893やEF80、スハフ42なども、他に保存車有りとして、早晩解体される
のかも知れない。

そんなに鉄くずとしての売却代金が欲しいのか? JR東日本。


683:名無しでGO!
10/02/21 23:06:14 Cxm45orA0
>>682
・鉄くずの売却代金が手に入る
・保管スペースを空けて活用できる
・マナーの悪くなってきたオタ対策

と一石三鳥じゃないか

684:名無しでGO!
10/02/21 23:08:30 MLsQ/Wly0
>>683
邪鉄対策はあるかもしれないね
今の状況を見ていると柵を超えてでも保存車に近づきたい、なんて輩も出てきても不思議ではない

とはいえ、なんでここまで保存しといて解体するのか疑問だね

685:名無しでGO!
10/02/21 23:17:55 6dCNWIXl0
いまだらの理由については、お国による営業妨害が大きいんでないの。

686:名無しでGO!
10/02/21 23:17:59 ADPJddhw0
>>678
珍しい組合せで2度と走る可能性低いから限定運用に近い感じで、
パニックにならなかっただけましか?
お互いに注意なんてしないから、こうなってもしかたないな!
たまに走ってくれればこんなことないな。
コレがキッカケで保存車ぶった切られるとしたら悲しいな。

687:名無しでGO!
10/02/21 23:18:38 6dCNWIXl0
いまさら

688:名無しでGO!
10/02/21 23:38:50 Pmb2Y46X0
本質的に保存の必要性って
金があるから残すとか、マニアがいるから残さないとか、担当者が変わったから潰すとかではないんだが。
先日初めて大宮の鉄博へ逝ったが、幻滅した。ありゃ過去の資料で博物館名乗ってるだけで、ただの企業アミューズメントパークだ。
開館以来久しく賑やかで、落ち着いたら仲間と岸さんに案内して貰おうかと思ってたが、それも叶わなくなってしまい、また岸さんが鉄博で包囲網を作られてたという噂は本当だったのかと感じた。
これからどんどん保存対象となるべき車両が出てくるというのに、ありゃ無理だ。奇妙な広告の限定された地域的範囲と裏の抗議申し入れと。

もし例え、企業にとって車両は所詮商品でしかないって下劣な考えであっても、その車両の付加価値を高める手法はいくらでもあろう。
駅ナカはできても鉄道では出来んとな?
だからJR駅ナカ不動産なんだよ。水泥棒が。


689:名無しでGO!
10/02/21 23:41:55 dElLLbAZ0
長い分だけで結局理想論でしかないな。

690:名無しでGO!
10/02/22 00:03:17 Mlr77tHX0
アニメのときかけの絵画の話を思い出すよ

691:名無しでGO!
10/02/22 00:07:58 eHb6uZTw0
何やら今度は豊田保管中のクハ201-1を破壊するそうで…

こりゃ400系が残らんのもむべなるかな、、、

692:名無しでGO!
10/02/22 00:13:24 brPAkMh30
元から保管車両を潰したかった束にとっては
この前のあすか事件は朗報だったわけだ。
マスゴミが鉄バッシングを始めた途端に解体だし。

693:名無しでGO!
10/02/22 00:18:14 eHb6uZTw0
>>692
ほとんど大仏壊したタリバンと変わらんメンタリティだがなw

694:名無しでGO!
10/02/22 00:19:58 84PY8OkQ0
さてと、スイカは全部返却してモバスイも解約しよっと。

695:名無しでGO!
10/02/22 00:21:14 M5m7rzY00
単に年度末が近いからじゃないか?
なぜ今年かということはあるが、往来危険だか妨害とは関係ないだろう。

696:名無しでGO!
10/02/22 00:39:14 0yx/7Sqr0
大井の旧国、
新聞で記事にしてもらい、買い手を募るとか、
Yahoo!オークションなどで売却など、
何らかのアクションも起こさずに解体とはな。。

大井の毎夏のイベントも、来年は無しかね。
並べるものは無くなるわけで。


697:696
10/02/22 00:43:26 0yx/7Sqr0
>来年は

今年からだね。訂正。

698:名無しでGO!
10/02/22 01:20:52 Xwmx/kpA0
TR47は通常客車が履いていたと思う

699:名無しでGO!
10/02/22 02:13:25 LsfG6qYo0
>>698
その電動車版=DT14だから、特別珍しいんでそ。

700:名無しでGO!
10/02/22 02:54:40 qcGZYBr80
京王の無事湖みたく、呪われそうだな。
向こうも潰して駅ナカにしてから、大規模な輸送障害が増加。

701:名無しでGO!
10/02/22 06:44:28 rVwlyCfWO
>>696
いろんな展示車両かき集めてくれるじゃん
子どもウケいいような車両ばっかだけど…

今回の一件は減収による税金対策なのかなと個人的に思う
でも、車籍抜いた車両もそんなに税金かかるってことなのかなぁ

702: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/22 08:10:26 OxYUls0wP
車籍あるクモハ12まで解体しちゃうのか?
あれは1両くらいとっとけよ・・・。倒壊のは顔が無いだろ?

>>701
車籍ないのは倉庫扱いできると聞いたけどね。本来なら
クモハ12とクモヤ90は復元の上博物館入りだろう・・・。
国電テーマにした特別展示できるじゃん。入れ替えできる様に作ってる
のに残念だな。


703:名無しでGO!
10/02/22 08:14:44 rVwlyCfWO
>>702
クモハ120052はせめて残してほしいよなあ
せっかく綺麗なんだし

704:名無しでGO!
10/02/22 09:25:55 O4lV/+c10
こりゃ10数年前の悪夢再来、いやそれ以上かもな…

705:名無しでGO!
10/02/22 13:41:40 B6jtMaPE0
映画撮影用にも旧国は残しておくべき

706: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/22 14:17:22 OxYUls0wP
写真ヲタが刑事事件なんか引き起こしたから鉄道会社の方向
変えちゃったかもな。束内部でも擁護派と守銭奴派と2つあるって聞いた
けどね。・守銭奴派を勢いづける結果になった。・・といってもあの基地外
や犯罪者を他の鉄道マニアがどうこうできる話じゃないが。w
基地外や犯罪者を特別視せずに全体で評価する日本らしい
仕打ちとは思う。

707:名無しでGO!
10/02/22 15:33:09 pfsj9BN80
>>706
実に馬鹿馬鹿しい&短絡的な行動を互いに繰り返すのが如何にもこの国らしい


騒ぎを起こしたアホな連中も連中だが車両壊して喜ぶ会社も十二分に狂ってる。

708:名無しでGO!
10/02/22 16:52:12 tbOg1z3i0
この前の事件と今回の解体は関係ないよ。だいたいこういう解体作業はもっと前からスケジュールされているんだよ。
何でもかんでも結びつけるのはどうかとおもうな。

709: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/22 17:10:28 OxYUls0wP
>>708
でもな、イベントがやりにくくなって、結果的に解体になったって事は
過去にもあるから関係なしとまでは言えないよ。
一部で噂されてる工場イベントの禁止って本当?それが本当なら、
工場イベント禁止=旧型車解体理由≒鉄ヲタ対策~と言えなくもない。

まっ日本の企業経営は自社利益だけ考えてりゃOKだから(欧米でこれ
やると会社バッシングや議会圧力かけられるぐらいの非難、あの
ユダヤ企業ロックフェラーでさえ国立公園に寄付とかやってるぐらい)
楽だよな。w

710:名無しでGO!
10/02/22 17:51:08 rVwlyCfWO
禁止はなしにもマニアの志気を低下させるイベントは増えそうだよな
横浜支社の車両センターイベントなんていい例だし
スレチすまん

711:名無しでGO!
10/02/22 18:09:11 YfHiEw3p0
東総の件、保管場所の関係だってさ
保存の意義がどうのとかいう勢力よりも節税やら利益やら
効率なんかを優先する勢力が強くなった結果のこと
ヲタとかそんなのは直接関係ないらしい

712:名無しでGO!
10/02/22 18:15:46 YU77uu/V0
>>711
それならまだ良いけれど…
今まで保管してあった場所を追われる結果になってるのだから、何か新しい車両でも入れるの?

713:名無しでGO!
10/02/22 18:39:27 9aH55vwu0
>>708
企画券・特急回数券を潰しまくる一件共々最近の動向見てりゃ
事件とは別の意味で束が壊れ始めたことだけは勘付くがね

>>709
例に挙げた欧米と壊すにも保存するにも何かしら当局が動く特亜三国etc…の
悪いところだけで出来上がったようなような企業と精神が今の日本ですから(呆

>>711
二次的に保存・保管の否定であることに変わりは無いけどね

714:名無しでGO!
10/02/22 18:53:02 YfHiEw3p0
>>712
入場車両対策だって
敷地削って時間貸しPでも作るのかね?w

715: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/22 19:19:09 OxYUls0wP
>>714
せめてクモハ12の1両くらいは何とかならんかったの?
さすがに2両潰す必要ないと思うけど。元祖山手のモハ31だぜ?
バラすくらいなら101系にいたとこに置いといて欲しかったな。


716:宮原従業員
10/02/22 19:20:06 yY5e2hts0
大ミハの社員やけど、こんなスレッドがあったんや。
とにかく、宮原は今年大粛清したとか書かれているけど、今年宮原で解体した
のはEF60-503だけやで。まあ、あれは僕ら皆将来は博物館に行くと
思って、念入りに整備してきたのに、解体通達が来て、何日も憂鬱だったよ。
旧型客車が好きみたいやから言っておくと、マイテ49-2とオヤ31-31、オハフ33-33
オハフ33-289、スエ30-2、オハ35-26がきちんと残っているよ。なんでも、オハ35は
もう修繕不可能なくらいで、解体のあれもあると聞くけど。
ちなみにね。7両の14系客車(4両が青いやつであと3両がピンクのやつ)は、一応は
まだ廃車が決まってなく、当分は残るよ。
オハネフ25-47は博物館用に置いていて、僕らもときどき寝てるわ。(これ内緒)
まあ、一番楽しいのは、マイテ49-2が宮原から出ていく瞬間かな。いっつもがんばれと
言って、見送ってる。今日は、EF58-150が外に出されて、体をきれいにしてもらってたわ。
まあ、確かに、遺族団体が来たりして、大変な宮原ではあるけれど、みんな暖かく見守ってや。
僕らも精いっぱい客車はきれいにして皆の前へ出しているつもりやから。

717:名無しでGO!
10/02/22 19:30:38 qcGZYBr80
最近の束はTBSみたいだな。
副業の不動産ばかりに力を入れ、放送という大切な物を無くしたように。

産業文化財の保存について、日本にはしっかり監視する機関がない(経済産業省も天下りで、PSEを強行しようとしたし)。

718:名無しでGO!
10/02/22 19:56:49 bCmXL8pJ0
>>716
疑ってかかるのは良くないとは思いますが、本当ですか?

719: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/22 20:05:17 OxYUls0wP
>>716
オハフ33 289とオハ35 26は驚愕した。289は、屋外で
解体されて残骸山積みって話まであったのに。オハ35 26は
とっくの昔に解体の確認があったぞ・・・?33は処遇不明だったけど。
オハネフ25を入れるのか。
昔の大ミハは高砂と組んで整備良いので有名だったんだよな・・・

>>717
アメリカのNRHS。免税措置を受けてる政府公認団体。17000名。
大学など学術機関も参加。こういう団体が必要なんじゃないかな。
残念ながらナショナルトラストでは無理みたいだし。
寄付受付、各博物館・保存施設へのファイナンシャルサポートまで
やってる。
URLリンク(www.nrhs.com)


720:名無しでGO!
10/02/22 20:57:45 qanb1BX50
>>715
>入場車両対策
パッと思い付くところだと、山手線の6扉車から4扉車への差し替え関連かなぁ?
今後新津の工場で製造した差し替え待ちの4扉車や、差し替え後の不要車体を
留置しておくスペースが多めに必要になったのでは?

せめてもクモハ12の電動機は残してもらって、鎌倉に在るであろうクモハ11に戻して
やってほしいものだが・・・

721:名無しでGO!
10/02/22 21:19:44 6tR+7POX0
>>719
いっそ国有にして、鉄道会社に貸与するとかどうよ。

ぼくのゆめ乙だなorz

722:名無しでGO!
10/02/22 21:20:20 KXABvJwK0
課税の仕組みも勉強しようとしないで
車両の保存を理想論とは笑わせる。
メンタリティは束以下だな。
原価償却費こそまさに経費計上においての形だけの経費でしかないのにな。
まさか水泥棒の詫び金を帳簿上、少しでも捻出する為じゃないよな?

723:名無しでGO!
10/02/22 21:24:24 bCmXL8pJ0
>>720
鎌倉のクモハ11だって、どうなるか判らない。むしろ、既に解体されている可能性すらあるかも・・・

724: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/22 21:35:26 OxYUls0wP
>>723
一応大井のクモハ12も車籍ある方の解体の確認は取れてないよね?
さすがに、アレは残す気がするんだけど。状態も良いし。


725:名無しでGO!
10/02/22 23:47:06 qcGZYBr80
束に文句ある方はこちらへ

【警告書収集】JR東日本アンチスレ12【会社ぐるみ】
スレリンク(train板)l50

最近のJR東日本は迷走してると思う人→
スレリンク(train板)l50

726:名無しでGO!
10/02/23 00:04:30 tTb4ntCV0
URLリンク(upload.jpn.ph)

727:宮原従業員
10/02/23 00:18:31 hiktmZ9i0
やっぱりですね。実際オハフ33-289は、08年の10月ぐらいに廃車手続きをしたけど、
まだ解体の予定もなく、一応保存されている状態だよ。
オハ35ですが、これは意外だったよね。もうとっくの昔に廃車されたものの、なぜか
解体通達が出ない。状態ははっきり言って・・・鉄くずの集まり?
ただ、オハ35は結構皆知らないから、言うのをためらったのは事実だけど。

728:名無しでGO!
10/02/23 01:01:13 J9zcaiBf0
33-35-33と付随にどれかと考えたりもするけれど
実用に耐える状態じゃなさそう

729:名無しでGO!
10/02/23 01:15:17 ly8bAGEv0
キハ33-1001とキハ52-115保存だって
なぜかゲテモノの33-1000が残るwww

730:名無しでGO!
10/02/23 12:25:46 qFpZ99AJ0
EF65-1もまだ健在かな?
ソの解体説なんかもあったけどどうなったんだろうか。

731:名無しでGO!
10/02/23 13:24:24 h7bPmXxw0
現役の人が、JR貨物の機関車でもないのにハイフン入りで書くことに、
ちょっとした違和感。でも、分かりやすいからいいか。


732:宮原従業員
10/02/23 18:41:27 WNR72To/0
ソなんか僕が入ったときにはもうなかったよ。
EF65-1は保存状態結構良好だよ。
東日本と貨物会社から、譲渡依頼が来たけど、きっぱり断ったようだし。
ハイフン入りで書くのは、上を真似ただけだけど・・・
まあ、実際の車両にはハイフンなんてないからね。すいません。

733:718
10/02/23 19:07:12 Ez0gl6OU0
>>727
有難うございました。また、疑ってしまい申し訳ありません。

オハ35は、マヤ43やスロ81を解体した時、一緒に解体されたと思っていました。
状態は悪そうですが、まだ保管されていたんですね。

その昔、DE10901も保存されていたそうですが、こちらは無いでしょうね・・・

734: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/23 19:45:15 sH+h60G0P
>>728
束みたく1億かける気があるなら、あんな状態でも直せると思うよ。
束の旧客だって屋根に穴開いた上に、外板禿げ落ちてサビサビで放置
されてたんだし。w
EF65 1,オハ35、オハフ33x2、オハ46、オハネフ25・・・
この他EF15も残ってたっけ?しかし突然と503だけ解体したのなんでだろ。
横川に501があるとは言え、元特急機だしなぁ・・・残念。
でも65 1を綺麗にとっといてくれてるのは素直に嬉しい。関係者に感謝
だな。

束は酉に65-1を拒否られたんで、急遽60を標準塗装に戻して、
最近では片方1灯化復元したのかなぁ。(一般形保存前提で)
ある意味良かった例かも。

735:名無しでGO!
10/02/23 21:46:20 s8BGFA/j0
祝!クモハ12解体!!!薄汚ねえ電車なんか、さっさと解体♪
あとは高崎の旧客もイラネ。見るからに汚いし。
C61が復活したらカシオペアとかサロンカーなにわとかを
牽いて欲しい。

736:名無しでGO!
10/02/23 21:50:18 un64BX5rP
触るのもアレだが、意味あんのかそれw

737:名無しでGO!
10/02/23 21:54:06 J9zcaiBf0
億かぁ・・・
検査費用しかり、どこに諭吉さんが1両数千人と、思うくらい。

西は、
死亡フラグが立ったけれどあすかとか、
臨客はたくさん持ってるから、大枚はたいてまでレストアは無いなぁ。

738:名無しでGO!
10/02/23 21:59:17 J9zcaiBf0
あの無骨な吊り掛け車が好きでたまらんのだが 惜しい

739:名無しでGO!
10/02/23 22:36:30 sUtUFw/Z0
>>728
素人考えだが
台枠さえ逝ってなければ東みたいにレストア可能なんじゃないかと

とても西がするとは思えんけどね

740:名無しでGO!
10/02/23 23:31:08 TVJ5JDdL0
蒸機はありがたがるが、旧客や旧電の価値を考えようと
しないのはいかにもニワカ
そもそも機関車あったって、肝心の客車がねぇ…

741:宮原従業員
10/02/23 23:52:21 4dDs0EpD0
DE10-901なんか、見たことないですよ。僕はコアな鉄道ファンではない(むしろ
乗り鉄)のですが、確か、あのシーサイド色の入替車とオレンジの普通の入替車
くらいしか、DE10なんてありませんよ。

742:名無しでGO!
10/02/24 00:20:31 L2PqGVUt0
>>741
URLリンク(hyogotetsudo.web.fc2.com)

743:名無しでGO!
10/02/24 18:34:25 z+2WarH50
保存推進厨今日も必死だな。
てめぇらは「解体されたことに遺憾だ」「せめて・・」って言うようだが、じゃあてめぇらが保存や整備に必要な金を払っているっていうのかよ?
会社にも都合があるんだよ。
1円でも金を払っていれば、そりゃ告知も無く解体されれば詐欺と疑っても分からなくはないが、所詮てめぇらは1円も金払ってねえんだろ?あぁ?

貧乏人が解体されたかどうかでほざくんじゃねえ。みっともない。

744:名無しでGO!
10/02/24 18:45:05 KqePvAck0
>>743
保存会が立ち上がってるのならまだしも、
JRには保存資金の寄付を受け付けてくれる窓口や口座は存在しないんだが

コネがなけりゃ車両譲渡すらままならない
逆に我々はどうするべきなのか貴殿に問いたいね

745:名無しでGO!
10/02/24 19:12:16 zN5ySuw5O
コネチカットに住めば、コネでできるんだろうね?

746:名無しでGO!
10/02/24 19:26:43 xt3dtRK30
>>743
金出すにも協力するにも893か独裁者かカルト集団並に
交渉が通じない相手に対してどうしろというのだ?

747:名無しでGO!
10/02/24 19:27:59 ji50ktKr0
保存推進厨今日も必死だな。
てめぇらは「解体されたことに遺憾だ」「せめて・・」って言うようだが、じゃあてめぇらが保存や整備に必要な金を払っているっていうのかよ?
会社にも都合があるんだよ。
1円でも金を払っていれば、そりゃ告知も無く解体されれば詐欺と疑っても分からなくはないが、所詮てめぇらは1円も金払ってねえんだろ?あぁ?

貧乏人が解体されたかどうかでほざくんじゃねえ。みっともない。

748: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/24 19:30:33 gBjKHjQCP
>>747
歴史も文化も簡単に捨て去る土人国家の人ですか?
まともな国家ではあなたの様な人は基地外に分類されますね。w


749:名無しでGO!
10/02/24 19:33:37 xt3dtRK30
>>747
はっきりいって特亜三国以下ですな(呆


あー、>>743共々在日893企業ですかねw

750:名無しでGO!
10/02/24 19:34:14 Sr+DMJyn0
保存推進厨今日も必死だな。
てめぇらは「解体されたことに遺憾だ」「せめて・・」って言うようだが、じゃあてめぇらが保存や整備に必要な金を払っているっていうのかよ?
会社にも都合があるんだよ。
1円でも金を払っていれば、そりゃ告知も無く解体されれば詐欺と疑っても分からなくはないが、所詮てめぇらは1円も金払ってねえんだろ?あぁ?

貧乏人が解体されたかどうかでほざくんじゃねえ。みっともない。

751:名無しでGO!
10/02/24 19:40:58 xt3dtRK30
ご丁寧に3回も自分らが破落戸であると宣言してくれるんだから世話ないねw

752:名無しでGO!
10/02/24 19:56:59 smIh+Cur0
>>750
おまえは何一つ質問に答えてないんだが。
それともかまって貰って悦に浸ってるのか?
発言した以上、責任とれよ
あげ


753:名無しでGO!
10/02/24 20:23:10 z+2WarH50
>>751-752
誰の事を言ってるの?

754:名無しでGO!
10/02/24 20:29:05 cqps6Z4W0
お前らが幾ら喚こおが、
クモハ12は帰って来ねえんだよ、
ざまあみろ、バーカ!!

755:名無しでGO!
10/02/24 20:47:51 APsvQMlJ0
>>748
今や日本は「各地にヒトという名の動物が生息してる」状態ですのでw





でなけりゃ物壊したり他人に大声で噛み付いて喜ぶという
凡そ教育を受けたものとは思えない域のことはしない。

756:名無しでGO!
10/02/24 21:05:24 UusyxnqM0
>>754
思いあがるのもいい加減にしたら?

天に向けて唾を吐いても、結局自分にかかるだけだよ。



757:名無しでGO!
10/02/24 21:28:06 z+2WarH50
>>744
>>746
出すにも・・じゃなくて金が出せないんだろ?
ハッキリ言っちゃいなよ

普通にJR東日本から車両を買った人普通にいるんだぜ?
クモハ103-147とかクハ183-21とかクハ183-1002とか?

758:名無しでGO!
10/02/24 21:32:33 APsvQMlJ0
で?

759:名無しでGO!
10/02/24 21:36:49 z+2WarH50
>>758
答えられないの?僕?

760:名無しでGO!
10/02/24 21:41:57 b+WCUm9w0
例が浅くて笑える。

761:名無しでGO!
10/02/25 00:28:17 G20oWlrv0
このスレッドってキチガイしかいないの?

762:名無しでGO!
10/02/25 13:44:07 QLXsLOzp0
スーパーサルーンゆめじ引退だって。
今の西の車両の礎になった車両だから保存考えられないかな?

763:名無しでGO!
10/02/25 15:08:00 aXV3wcdOO
大井の旧国、本体はまだ残存確認@湘新

764:名無しでGO!
10/02/25 15:17:00 watYs3rf0
SSゆめじは引退しますが廣嶋のボロはまだまだ健在です><

765:名無しでGO!
10/02/25 15:52:58 Oc0tZpOT0
JR東日本の通勤型がバンバン廃車になってるのに、103系が走り回り、201系が最新鋭として投入されてしまう
大阪環状線。国鉄時代なら、209系とか「お下がり」が貰えたんだろうな。


766:名無しでGO!
10/02/25 16:36:45 dWiDcRsR0
>>757
じゃあどこに頼めば車両が買えるのか教えてくださいよ
金はありますんで
コネをお持ちなんだったら我々に教えてくださいよ
どこに勤めてる誰に問い合わせればいいのか、ってね
たった3例で「普通に~」と言うお前もどうかと思うが

767:名無しでGO!
10/02/25 17:59:02 zbpUN4HO0
>>765
そうだよ!
同じ企業なら京浜東北のお下がりが大阪環状へ廻せたのに・・・
これから山手の6ドアが余るから、大阪へプレンゼンtしたいな。

768:名無しでGO!
10/02/25 19:07:13 a18Pu+LO0
>>766
まずは該当の鉄道会社にメールで問い合わせてみれば?
真剣な内容で書けば、相手も知らんふりは、しないと思うよ。
ただ、お金だけじゃなくて、かなりの手間を覚悟する必要はあるみたいだよ。
国土交通省とか税務署とかにも問い合わせや確認が必要らしいから。

769:名無しでGO!
10/02/25 19:14:34 G20oWlrv0
>>767

連結器の交換
ブレーキ装置の交換
電気関係の部品を全て交換

これ最低限できないと連結できないよ?譲渡厨さん

770:名無しでGO!
10/02/25 19:28:05 EkktxVGP0
207系にサハE230が組み込まれてるのを想像してちょっと格好良いかも、と思ってしまった
デコボコ編成が好きな俺には堪らん

まぁスレ違いだけど

771:名無しでGO!
10/02/25 20:58:18 /+YbREeW0
>>768
産業遺産に指定されて旧型車の動態保存が決まる前、ことでんの人と話したことがある。

「車両そのものは、解体費用とか考えたら、もうタダでもいいから持っていってください、なんですよ。
ただ、運搬費用とかが高くつくんですね。
実は、香川県ゆかりの車両なんで保存しませんか?と、県に話をもちかけたことがあるんですが、
保存場所まで運ぶだけで見積もりが1000万円・・・話がパー、ですよ」

772:名無しでGO!
10/02/25 21:03:36 glUhk8x10
取り寄せバッグかどこでもダァでもあればなぁ

ええぼくのゆめ乙ですとも

773:名無しでGO!
10/02/25 21:09:10 /+YbREeW0
だるまのワムとかならいまだに田んぼの隅や廃材置き場で倉庫になってるの見るんだけどなあ・・・。

774:名無しでGO!
10/02/25 21:18:31 glUhk8x10
>>773
やっぱ運びやすいからだろなぁ


もしコキフ10900が現存してたら測定室なら自分でも保存できたかもw

775:名無しでGO!
10/02/25 21:31:06 kcrsYVNd0
運びやすかったというより、国鉄末期の大売出しの効果だろうな。

776:名無しでGO!
10/02/25 22:51:45 G20oWlrv0
お前らに朗報

クハ209-901が昨日除籍して明日から3月まで部品を取って解体処分される予定だよ
長総の人から聞いたまま。信じるかどうかは勝手にしろ

777:名無しでGO!
10/02/25 23:51:24 a18Pu+LO0
もう束には何も期待していないから、どっちでも別に驚かないな。

778: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
10/02/25 23:59:03 w2Kavu0LP
>>777
209-1は解体されたんだっけ?現役車いるし、1両くらいは保存するんじゃね?
昔は試作車やトップナンバーは事業用車にされたりしたけど、今はないよね。
455系なんかそれで残ったし。

779:名無しでGO!
10/02/26 07:38:17 RzRxc90h0
豊田のクハ201-1も・・・・(T_T)

780:名無しでGO!
10/02/26 09:06:14 awPFeCuE0
>>776
207-901が1両だけ残っていたあとに解体されたのも同じ状況だからね
ある意味、「保存前提保管」→「保存中止で解体」って実績はもう既
に最近あった話だな
201-1も話出てるね。今更じゃあもう解体阻止できないんだろうけど

781:名無しでGO!
10/02/26 09:13:02 XbUtX1Nh0
201は、JR西で動態保存してるからいいかなーとでも思ったのかな。


782:名無しでGO!
10/02/26 09:59:43 f7DL/OXk0
クハ201を青梅に保存すべし

783:名無しでGO!
10/02/26 10:22:11 awPFeCuE0
>>782
あの東総セ正門ですら保存しないんだぜw
というか保存車に限らず利益出さないもの(少ない利益のも
のを大きい利益に)をことごとく無くしていくことを自慢げ
に語る社員が俺の身近にもいるから、そんなやつが担当にい
るうちはこれからもとことん削られてくぞ
鉄博に収蔵された車両は運が良かっただけのこと

784:名無しでGO!
10/02/26 12:20:14 pkSs39HK0
207-901は某車両メーカーが保存検討してたとか…
結局用地の問題で駄目だったみたいだけど。

785:名無しでGO!
10/02/26 13:16:29 SjEujVdpO
大井の旧国、いつもの場所にいない…@湘新

786:名無しでGO!
10/02/26 14:09:39 Ut5OSm540
>>783
その社員自身も束にとって不必要な存在なんじゃねーかと
突っ込めよw
保管車は車籍抜けばさして金はかからんが
社員は金喰い虫だろw
まして本人の実績ではなく他人の実績自慢とは


787:名無しでGO!
10/02/26 14:24:33 KuQS6Wsp0
鉄博だって所詮金儲けのためのテーマパークだよ。
だからアトラクションは定期的にスクラップアンドビルドします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch