乗車券類・切符の規則(中上級者用)第20条at TRAIN
乗車券類・切符の規則(中上級者用)第20条 - 暇つぶし2ch365:名無しでGO!
10/02/28 20:52:57 B2y3lfX/0
鶴見駅の鶴見線乗換改札は何をチェックしているのだろう。
小学生がガキ用スイカで数台ある改札機を横にタッチだけして遊んでいたが、
ピッと鳴るだけで2台目以降のタッチでもエラーにならなかった。
改札機・有人改札どちらでも最短運賃引去だし、履歴印字しても何もない。
入出場記録は入れていない?


366:名無しでGO!
10/02/28 22:04:25 Yl2SWTFn0
>>365
金額式乗車券で鶴見線内最安額に満たないもの
区間式乗車券で鶴見線内を含まないもの をはじく
Suicaは素通し、運賃の引き去りも行わない。

367:名無しでGO!
10/03/01 01:29:24 Bnn8nCxK0
>>366
昨日、支線が止まっていたときに八丁畷までのマルス券で通ろうと思ったら
引っかかったのは経由に鶴見が入っていなかったからか。

ところで、以下のきっぷは発券できるの?

[連続1]
大宮 ⇒ 新宿

[連続2]
新宿 ⇒ 向河原
経由:渋谷・東急東横

3/13で廃止される通過連絡運輸利用だけど、この連続乗車券は通過連絡運輸外の駅で購入することはできるのかな?

368:名無しでGO!
10/03/01 01:38:49 Gc2ZtX1t0
そもそも連続乗車券として成立してませんがな

369:名無しでGO!
10/03/01 08:24:13 lX/PgFV00
>>365
>入出場記録は入れていない?
他社との乗り換え改札でもないし、在来・新幹線間の乗り継ぎ改札でもないし
IC乗車券の場合はあれは改札ではないんじゃね。単に通すためだけのタッチということで


370:名無しでGO!
10/03/01 12:44:20 u2ukwouv0
>>367
連続1:連続2ともに通過連絡運輸範囲内の駅でなければ発売できないとする解釈もある(賛否両論)
そもそも赤表紙に「連」のしるしが付いてなければ、範囲内であっても発売できない。

>>368
連続1の経路が、例えば
「大宮ー秋葉原ー代々木ー新宿」とか、
「大宮ー武蔵浦和ー西国分寺ー新宿ー山手線電車でぐるっと一周ー新宿」とか
ならば、連続になるだろ。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch