10/03/13 22:33:10 iQjTS2B30
理不尽か?
乗る経路の乗車券を買うのは原則だろ…?
通勤で、最安経路のみで定期を支給されるなら面倒か。
435:名無しでGO!
10/03/13 23:08:48 Pn3rPHw60
最小乗り換えになるから、通学定期券は川崎経由でも買えると思う。
436:名無しでGO!
10/03/14 00:03:24 Hc9M1j6M0
>>434
そもそも最短経路が全列車通過というのが理不尽だからな。
だったら、乗車距離・乗車時間が最短のを代替として認めるべきところを
横浜経由14.9km+7.1km=22km
川崎経由 11km
で、JRにとっても乗客にとっても不利な横浜経由しか認めないのは不合理な気がする。
品鶴線の特例を、品川~鶴見間だけじゃなくて、武蔵小杉~鶴見間に拡張する方法を考えたほうがいいんじゃないの?
437:名無しでGO!
10/03/14 01:01:25 tjtWjWT+0
>>436
鶴見-横浜間は区間外乗車可能だから、鶴見-武蔵小杉は7.8kmだけで大丈夫。
438:名無しでGO!
10/03/14 01:05:40 tjtWjWT+0
つまり>>433は、運賃を安く上げるには、(最短経路のはずなのに)鶴見→横浜→武蔵小杉なんていう
バカみたいなw行程で乗るしかないというのが理不尽だといっているんだよ。
439:名無しでGO!
10/03/14 12:07:34 TGmuFrUR0
>>257-262での>>262みたいな規程でもないと川崎経由は不正乗車しているみたいだな
川崎で途中下車して一杯やるときにも電車賃がかかるし・・・
440:名無しでGO!
10/03/14 12:12:39 0UoxrChr0
>>439
新川崎経由の定期で川崎経由で乗車するのは、
している「みたい」じゃなくて、完全な不正。
441:名無しでGO!
10/03/14 12:18:02 iRAei/X80
まあ、まず発覚しないけどね。
以前経路外乗車したときに有人改札で相談したら
発着駅が定期の範囲内だから、そのまま通れって言われた。
この扱いもちょっと…と思ったがな。
442:名無しでGO!
10/03/15 01:41:46 jenmNhvY0
>>441
それ磁気定期それともIC定期??
IC定期だと運賃徴収すると面倒になるから
駅員としては触れたくないのかもしれない
443:名無しでGO!
10/03/15 01:58:07 pQxM4SWi0
ここが更新されたけどどう変わったかは分からん
URLリンク(www.jreast.co.jp)
444:名無しでGO!
10/03/15 06:49:59 fs8M7V+d0
>>443
確かに具体的な拡大区間は分からないね
ちなみに相鉄では次のような告知があった
URLリンク(www.sotetsu.co.jp)
相鉄~JRor東横線~東京メトロ
445:名無しでGO!
10/03/15 15:35:10 CiGqdIdl0
モバイルスイカで、新小岩-小竹向原(乗換:御茶ノ水・池袋)を出そうと思ったら出ませんでした。
コールセンターに電話すれば出せる経路ですか?
446:名無しでGO!
10/03/15 16:00:49 DO9oDmA60
>>445
コールセンターに電話してみれば出せるかどうか教えてくれると思います。
447:名無しでGO!
10/03/15 18:17:10 CiGqdIdl0
>>446
ありがとうございます。
大変参考になりました。
448:名無しでGO!
10/03/15 20:24:52 PApAOeIa0
>>445-447
なんかすごくシュールな会話してるように見えるなあ