09/10/21 00:03:20 wwmmAyvg0
>>214
「同じマンション」とかの共同住宅内部からアクセスした場合、ルーターとか回線が共用だと、2ちゃんの場合同じIDが出たり、
またIPアドレスが同じになる事が多々あるらしい。
EX、「○○ADSLマンションタイプで同じプロパイダー」「とか「CATVでタイプが同じとか」などなど…。
あと「公衆の無線LAN」を使ってカキコの場合アクセスポイントが同じだとか…。
また遠隔操作(ハッキング)できるウイルスとかに感染している場合もあるので、ウイルスソフトのスキャンは必携。
差出人不明のメールや迷惑メールは開かないこと。
セキュリティが突破されている可能性もあるので、無線LANのセキュリティ設定を定期的に変えてみるとか…。
それから学校や職場の同じ(回線を使う)パソコンで書き込みされているとか、最悪、自宅に侵入されて知らぬ間にカキコされてたりして。
もしくは削除依頼カキコが>>1の自作自演か?それとも>>1は被害者の身近のところにいるとか?
上記のような事に思い当たる事が無いなら、やっぱりその手の機関に相談をした方がいいかもしれませんね…。