鉄道無線 part14at TRAIN
鉄道無線 part14 - 暇つぶし2ch951:名無しでGO!
10/02/06 23:13:54 n6DUAnyM0
旅客一斉聞いてると旅客電報読みたくなって困るな
>>890
亀だがサンクス。
中央線で関西線の運転状況をやたら詳しく話してるの聞いたことあったわ

952:名無しでGO!
10/02/06 23:14:50 FjOMZGHY0
>>950
俺の記憶では「酒を飲み過ぎた女」と語呂が似ていたな

953:名無しでGO!
10/02/06 23:31:00 kceJ5X9w0
今日宇都宮線のってたら、きちんとタイムス画面に運転通告が届いていた。

さすがデジタル無線と思ったよ


954:名無しでGO!
10/02/06 23:32:43 kceJ5X9w0
>>928
加速度センサーがついてる防護無線なんてあるの?


955:名無しでGO!
10/02/07 00:08:36 LRE8z+Rl0
>>954
自動防護無線発報装置がある。E233で本格導入でE231も試験運用されていた。
特許もちゃっかり取ってあるよ。

URLリンク(www.jreast.co.jp)
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
URLリンク(www.j-tokkyo.com)

E233だと、防護無線機に「自動発報装備」とかテプラが貼ってる。
運転台右側乗務員室扉上に、そこそこ大きめの箱がありそれが本体。

956:名無しでGO!
10/02/07 01:07:19 EohtelYb0
ほ~

センサの性能が悪かったんだな・・・

957:名無しでGO!
10/02/07 03:04:57 msOWwVqw0
>>946
警察無線のデジタル無線だと、胸ポケットに入るデジタル受信機(受令機)が有る。
ハンディ無線機もデジタル化されているが普通の大きさだよ。
簡易業務用無線でさえデジタル無線機はハンディサイズの物が市販されている。

JR鉄道無線機だけデジタル処理するのに中にPC並の大きさの装置が入ってる
なんてかなりウソ臭い理由になるぞ。
コーディック(ソフトウェアと処理するハードウェア)が必要と言っても
無線機の中に入れるならDSP等のLSI一個で済む話だ。

958:名無しでGO!
10/02/07 03:13:30 LRE8z+Rl0
>>957
単純に、車両搭載の無線機の基板を利用して、送信部のみ無くした・
未実装の状態にしたので、あのサイズになったと考えれば、筐体の
サイズも車載のと大して変わらないな。

一々専用の基板を起こすと、莫大なコストと労力・時間を要するのが
現代の常だから。

959:名無しでGO!
10/02/07 03:19:50 FJYxrnNv0
JRってなんでそこまでデジにこだわるのかね・・


航空機を見ろよw


960:名無しでGO!
10/02/07 03:20:32 FJYxrnNv0
航空機は普通にアナだしね

961:東京コントロール
10/02/07 03:25:21 J6K3Qn/T0
AT826アンドコネクト東京コントロール

962:名無しでGO!
10/02/07 09:27:24 z3mpI0tb0
>>959
飛行機の場合、国を超えて飛ぶから話は日本だけの問題じゃなくなる
機器の信頼性なんかの問題もあって、飛行機の無線はAM(振幅変調)

国内のアナログ業務無線で一般的なのはFM(周波数変調)
FMはAMよりも帯域を大きく必要とする
JRの場合、デジタル化することで同周波数で複数の通話チャンネルを確保し、
運行異常時等に通話が輻輳して使用できない事態を回避すると共に、データ通信回線で
運転台のモニターに情報を伝送表示させ、確実な通告処理をすることが目的

鉄道無線に限らず、国内のアナログ無線はデジタル化の方向に向かってる
デジ化すると周波数の帯域を小さくすることができるので、
同じ周波数帯域でより多くのチャンネルを確保することができるから
いい例は地上波テレビのデジタル化(地デジ)

963:名無しでGO!
10/02/07 12:25:26 EohtelYb0
航空機もデジにすればレーダー誘導とか楽になりそうだな・・

今の管制塔忙しいんだし

964:名無しでGO!
10/02/07 12:26:03 EohtelYb0
デジじゃやはり航空機にとって不具合が生じるのか?

965:名無しでGO!
10/02/07 16:30:52 rqCU/OJq0
というより飛行機は全世界のすべての飛行機とかヘリとか航空管制の必要があるものに設置しなきゃいけないから規模が違いすぎる。
小さいところや金がなかったら飛行機飛ばせなくなるし。
デジ化して声と視覚で管制の研究もしてるけどやっぱり費用と規模の問題で実用化は無理なんだと思う。

966:名無しでGO!
10/02/07 17:10:44 7ke63Jol0
>>962
アナログのまま残る線区もあるみたいだけど?>鉄道無線

>>965
アナログというかAMだと緊急事態のとき(遠くからでも)
通話に割り込めるからって聞いたことがある

967:名無しでGO!
10/02/07 17:53:20 HzqHQ4zy0
>>965-966
デジタルやFMの場合、電波が弱くなると唐突に聞こえなくなるから、
それを嫌うって面もあるんじゃないかな。
(AMの場合、徐々に聞こえなくなる)
特に、航空無線の場合、交信距離が遠くなりがちだし。

あとは、鉄道業界以上に、信頼性や実績を非常に重視する業界だと
言うのもあると思う。

#これ以上はスレ違いになりそうなので....

968:名無しでGO!
10/02/07 18:10:13 msOWwVqw0
あ、俺もAMだと複数の電波が混信しても、全部が混ざって聞こえるから
緊急時に無線が輻輳しても必要な通信が混信の中から聞こえる、と聞いてる。

FMじゃ強い電波に負けて弱い電波は復調できないし、
デジタルなんて一定レベル以上のS/Nが無いとデータ化できない。
(ある程度の誤り訂正は効くが、本当にビット落ちすると全然だめ)

JRのデジタルだって中継局をかなりの数に増やして
やっと指令と列車で安定した通話とデータ通信が出来るように
しているのに・・・・。

969:航空管制 東京コントロール
10/02/07 19:20:20 kEXqVgKz0
それに飛行機って鉄道みたいにそんなに多くは
交信しないしね。

970:名無しでGO!
10/02/07 19:55:38 SvlmeU8k0
>>955
振動を与えないこと!
が目印しになるかと
>>956
おそらく車掌が強くドアを閉めすぎたんだよ。発砲のタイミングも起動開始直後だし開扉側も装置設置側。ただ当該レクのレチに訊いたが「乗務員室閉扉はやさしく」といった旨の指導は特にされていないとのこと
>>953
細かいがティムスだな

971:名無しでGO!
10/02/07 20:00:08 KWqyHjYZO
360帯構内波はどれくらいまで飛びますか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch