//// 鉄道板・質問スレッドPart134////at TRAIN
//// 鉄道板・質問スレッドPart134//// - 暇つぶし2ch861:名無しでGO!
09/10/01 22:18:48 5gZqUF7E0
上越線の清水トンネルは何故「清水」と名づけられたのでしょうか。

清水峠の下を通るわけでもなく(一番近い峠は 蓬峠 )、新潟県の清水集落へ抜けるわけでもなく、
地理的な位置関係では
蓬トンネルとか茂倉トンネルとか谷川岳トンネル などのほうがふさわしかったのではと思うのですが。


862:名無しでGO!
09/10/01 23:43:56 Eqs8sFFY0
>>861
清水峠が関東と越後を結ぶ交通の要諦だったからでしょ。Wikipedia の清水峠の項目に詳しく書いてある。

863:名無しでGO!
09/10/02 01:35:28 RXs2PFh10
1人・km当たりの二酸化炭素排出量をバス、飛行機、マイカーと比較すると
鉄道に比べてバスは3倍、飛行機は6倍、マイカーは10倍だと言われていますが

鉄道、バス、飛行機 乗車率、搭乗率100%
マイカー 1人乗り
での比較ですか?
ということはマイカーに4人乗ると10倍が2.5倍(車が重くなるから3倍近いか)に下がりますか?

864:名無しでGO!
09/10/02 05:48:49 Q8VEI7ZWO
鉄道模型板が繋がらない

865:名無しでGO!
09/10/02 07:03:41 DgJRDFrT0
>>852-854
いくらになるのかメモしておいたほうがよさそうですね。
ただ、広島市内→北九州市内で発券ということで、
広島~小倉まで買えばいいのですね。
これで安心です。
ありがとうございました。

866:名無しでGO!
09/10/02 09:59:51 C7oRO57H0
>>864
>>858-859

867:名無しでGO!
09/10/02 12:14:18 nACDNyr60
電気機関車で車軸がたくさん付いてるのがあるけど、カーブのときどうするんですか?
真ん中の軸がズレないの?

868:名無しでGO!
09/10/02 12:22:15 DozZ5jS/0
>>867
3軸の真ん中はフランジが付いていないんじゃなかったっけ?

869:名無しでGO!
09/10/02 12:25:43 EM+ignIs0
>>867
真ん中の軸は左右にずれるようにできてる。このへんは基本的に模型と同じ。

>>868
それはない。フランジがないのは日本だと5軸のSLくらい。
実物のカーブは模型よりずっとゆるいので、3軸なら普通の車輪でも問題なく曲がることができる。

870:軌道屋 ◆SKJREASTEM
09/10/02 12:59:24 p6Jx5mYxO
こないだ品川構内に銀色ベースに薄紫とクリーム色の部分塗装をした
特急みたいな車両がいたのですがアレは何と言う列車でどの路線を走ってるのか教えて下さい
昼間にサンライズの隣に停まっていました

現在PCでネットが出来ないので携帯で検索してもイマイチ分からんのです

よろしくお願いします

871:名無しでGO!
09/10/02 13:22:01 ALEYOKwk0
特急ではないが横須賀線のE217系じゃないか?

昼間のサンライズなら回送で東海道下りに居てもおかしくないし
その隣は総武横須賀ホームだ

872:名無しでGO!
09/10/02 13:30:15 EM+ignIs0
E217ってのはこんなの
URLリンク(tomo-jrc.cocolog-nifty.com)

873:名無しでGO!
09/10/02 13:36:58 rCAG4clKO
>>869前半
待て、それは真ん中の「台車」の話じゃないのかw

874:名無しでGO!
09/10/02 14:06:59 7Bl7BU0UP
>>870-871
ライナー用の215系だと思うけど・・・

875:名無しでGO!
09/10/02 14:12:23 ryZcscv80
215系
URLリンク(www.jreast.co.jp)

876:名無しでGO!
09/10/02 17:50:36 3jSw0DTV0
平日昼間の東北新幹線て自由席でも座れるよね?
大宮から郡山です。

877:名無しでGO!
09/10/02 18:03:27 2PJDQGLp0
>>876

>>1  URLリンク(www.geocities.jp)
Q7.○月○日に×××号に乗るんですが、混雑状況はどうですか? ×××号の自由席って、何時に並べば座れますか?
 A7.その日によって傾向が変わるものなので、はっきりと断言はできません。
    また、新幹線・特急列車等の指定席の混雑状況は、下記のサイトで知ることができます。
    JR CYBER STATION
    URLリンク(www.jr.cyberstation.ne.jp)

878:名無しでGO!
09/10/02 20:14:22 f81bLIrm0
>>861
そのそも、なんで奇異が他県の上越地域を通っていないのに上越線っていうの?
あそこだったら中越線の方がしっくり来るのに

879:名無しでGO!
09/10/02 20:15:48 f81bLIrm0
× 奇異が他県の
○ 新潟県の

880:名無しでGO!
09/10/02 20:18:30 ugdzVxfQ0
>>878
上州越後線

881:名無しでGO!
09/10/02 20:44:20 knJtn6Du0
>>877
まぁでもいつも乗ってる奴は大体の傾向は分かるんだけどな
自分らの乗る通勤電車だって観察してれば時期や曜日で傾向が読めてくる品

でも、そうほいほいと質問者の知りたい列車の傾向を知ってる人が
このスレにはいないという問題w

882:843
09/10/02 21:18:34 QLKBu3L20
>>856
約款に書いてあった57条の3 4項
マルスでも出し方分かったし、利口になった

883:名無しでGO!
09/10/02 21:32:27 q2g6no/y0
12月19日(土)からの3日間で西日本パスを利用して中四国を旅行しようと考えております。
しかし、当方はJR西日本・四国・九州の営業地域外(それもド田舎)に住んでおり、発売箇所である
『JR西日本、JR九州の主な駅の「みどりの窓口」または主な旅行会社』が近くにありません。

ネットで購入できないのでしょうか。教えて下さい。

884:名無しでGO!
09/10/02 21:35:30 QLKBu3L20
切符の購入代行サービスとかあればいいのにな
ぴあとかでやればいいのに
地方のとっき券逆転利用してやるのに

885:名無しでGO!
09/10/02 21:43:05 7y3gzjlEO
>>883
18きっぷなら北陸本線筒石駅で通販やってるんだけどなぁ……。
筒石駅に問い合わせてみてはいかがかな?

回答になってなくてスマソ

886:名無しでGO!
09/10/02 22:07:37 7Bl7BU0UP
>>883
5489サービスで電話したその場で決済すればみどりの窓口で当日受け取りOKだったと思う。(宅配も可)
URLリンク(tickets.jr-odekake.net)
URLリンク(www.jr-odekake.net)

887:名無しでGO!
09/10/02 22:16:04 C7oRO57H0
>>878
どうでもいいレスなんだけど中越線は現在の城端線と氷見線の一部だったと思う。

888:名無しでGO!
09/10/02 22:58:13 WzXzKPEC0
このスレでいいかどうかわからないが質問。
一つの踏切に、JRと複数の私鉄が走ってる場合、その踏切の管理はどーなるの?
管理責任や、維持管理など。

889:名無しでGO!
09/10/03 00:13:55 ZFoNZEF10
>>888
管理責任は所有地と連動。
維持管理は個別の踏切で取り決めてあるそうです、
列車の接近検知装置はそれぞれの会社の物なので、
定期保守点検の際、合同で行ったり、
他社に委託し、自社の社員が立ち会ったり。

890:軌道屋 ◆SKJREASTEM
09/10/03 19:27:27 w1qQ5WiaO
>>871
>>872
スカ線の217ではないようです・・・

>>874
>>875
おおお ソレですw
最初は修理待ちの塗り損ないが留置されてるって思ってました

皆さん丁寧なご回答ありがとうございますNE

( ^Д^)ノ

891:名無しでGO!
09/10/03 22:37:32 s6JW+KL7O
[阪]大阪市内→富山の乗車券(5460円)を所持してて、天王寺から乗車しました。しかし、京都で旅行中止しました。払い戻し額は次のうちどっち?

A…天王寺→京都の運賃810円と手数料210円を引いた4440円

B…この場合は天王寺から乗車でも中心駅の大阪からの乗車として扱って、大阪→京都の運賃4710円と手数料210円を引いた4440円

892:891
09/10/03 22:39:57 s6JW+KL7O
Bを訂正

B…この場合は天王寺から乗車でも中心駅の大阪からの乗車として扱って、大阪→京都の運賃540円と手数料210円を引いた4710円


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch