//// 鉄道板・質問スレッドPart134////at TRAIN
//// 鉄道板・質問スレッドPart134//// - 暇つぶし2ch1:名無しでGO!
09/08/18 00:53:44 kkLuPrY90
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は>>1-10あたりの 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。

※まずは検索サイト(URLリンク(www.google.com)URLリンク(www.yahoo.co.jp))を使って自力で調べてみましょう。
※質問をする前にFAQサイトURLリンク(www.geocities.jp)を読んで既出ではないか調べましょう。
※質問はわかりやすく簡潔に。原則として駅名や路線名など具体的に書いてください。
※すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
※回答を得られたら、感謝のひとことやその後の顛末の報告などがあると回答者はうれしいかも。
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
※荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
※マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。
※回答者の方へ:「過去ログ読めや( ゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。既出の質問やFAQでも、簡潔に当該回答レスへ誘導しましょう。

☆よくある質問(FAQ)、歴代スレ、お役立ちリンクなど URLリンク(www.geocities.jp)
☆ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ23 スレリンク(train板)
☆//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart21//// スレリンク(rail板)
☆定期券スレッド[通勤13箇月] スレリンク(train板)
☆乗車券類・切符の規則(中上級者用)第19条 スレリンク(train板)
☆乗車券類・切符の規則(初級者用)第3条 スレリンク(train板)
☆//// 鉄道板・質問スレッドPart133//// スレリンク(train板)

2:337
09/08/18 00:54:43 kkLuPrY90
【FAQ】(URLリンク(www.geocities.jp)も読むべし)
Q:A駅---B駅---C駅の順に駅があるとして、A駅→B駅の切符を持ってC駅まで行き、
  C駅で改札を出ずにB駅まで戻ってきて改札を出ても大丈夫ですか?
A:ダメです。それは不正乗車となります。
  鉄道では一部の例外を除き、改札を入った駅から改札を出た駅までの切符ではなく、
  実際に列車に乗った区間(この場合A駅→C駅とC駅→B駅)の切符が必要です
Q:A駅---B駅---C駅の順に駅があるとして、A駅からC駅まで行く途中にB駅で
  一度改札を出て用事を済ませたいです。この場合、どのような切符を買えばよいですか?
A:A駅からC駅までの距離が100km未満の場合と、A駅からC駅までの経路が大都市近郊区間
  (URLリンク(www.jreast.co.jp)の地図の範囲内)に含まれている場合は、
  A駅→B駅・B駅→C駅の切符を別々に購入しないといけません。
  それ以外の場合(例:A駅=東京・B駅=名古屋・C駅=大阪)は、A駅からC駅までの切符で
  B駅でいったん改札を出る(途中下車する)ことができます。
  ただし、新幹線の特急券などは途中で改札を出る(途中下車する)ことはできませんので、
  A駅→B駅とB駅→C駅の分を別々に購入してください。
Q:A駅---B駅---C駅の順に駅があるとして、A~C駅間の定期券を持っています。
  B駅では途中下車可能ですか?
A:原則的にほとんどすべての定期券でB駅に限らず、定期券に記載されている経路上であればA~C駅
  のすべての駅で乗り降りし放題です。ただし一部例外の定期券もありますので注意してください。

3:名無しでGO!
09/08/18 00:54:59 kkLuPrY90
Q:途中下車可能な乗車券を持っています。途中下車したいのですが自動改札に入れても大丈夫ですか?
A:原則的にはJR各社の自動改札機は途中下車に対応しています。ただし、改札機によっては有人通路へ
  回るよう音声案内やメッセージが表示されて止められる場合もあるので、その場合は有人通路へ行き
  途中下車の旨を伝えてください。
Q:正規の切符を持っているのに自動改札機が通れなかったぞ!不正乗車扱いする気か?
A:乗車駅からの所要時間が異常に長いなど、機械では正規の切符かどうか判断がつかない場合は止められる
  場合があります。不正乗車ではないというなら、有人通路へ行って係員に切符を確認してもらってください。
Q:新幹線の切符を初めて買うのですけど、どのように買えばいいのかよくわかりません。
A:通常は、列車に乗るための対価を支払う「乗車券」と、新幹線の速さに対して対価を支払う
  「特急券」の2枚を購入する必要があります。
  係員がいる切符売り場へ行って「どこからどこまで新幹線に乗りたい」と言えば必要な切符を
  一式用意してくれるので、とりあえず軍資金を用意して買いに行ってみるべし。
Q:全車指定席の列車に乗ろうとしたら満席でしたが、指定券なしで乗っていいですか?
A:「はやて」「こまち」「成田エクスプレス」など席がない事を条件に乗れる『立席特急券』が発売される
  列車の場合は、それを事前に買えば乗れます。それ以外は、駅員に「車内で指定券を購入して」などと
  言われない限り、規則上はダメです。無理矢理乗った場合、車掌の判断でそのまま目的地まで乗せて
  もらえる場合もありますが、途中駅で強制的に降ろされる場合もあります(ゴネると警察官が登場して
  警察署に強制宿泊となる可能性も・・・)。
  また、小田急ロマンスカーなど一部の鉄道会社では罰則金が科される場合もあります。

4:名無しでGO!
09/08/18 00:55:12 kkLuPrY90
Q:指定席で窓側に座りたいんですけど、どうしたら窓側の席にしてもらえますか?
A:指定券を買う時に「窓側きぼんぬ」と言えばOKです。
  また、ほとんどの列車ではピンポイントでの号車・席番指定が可能です。「*号車*番*きぼんぬ」とどうぞ。


ここは教えたがりも多いけど、聞き方が悪いとすぐに叩かれます。

1.情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのも嫌われます。
2.乗車区間、列車なども個人が特定される可能性がある場合を除き詳しく書く事。
  会社や地区によってルールは異なるので、A駅、B駅のような書き方はやめましょう。
  ※個人が特定される可能性・・・日時列車名座席番号全ての記入、閑散線区の利用など。

~ た い せ つ な お し ら せ ~

教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、
質問をして回答が得られた時は、

「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と

回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。

5:名無しでGO!
09/08/18 00:55:25 kkLuPrY90
<わからない五大理由>
1.読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1.誰も知らない
2.質問文が意味不明
3.知ってるが、お前の態度が気に入らない
4.誰かは知っているが、今ここにはいない
5.不正乗車に関わるので知っていても答えない。

脱!教えて君同盟
URLリンク(myu.daa.jp)

6:名無しでGO!
09/08/18 00:55:36 kkLuPrY90
以上、テンプレ。

7:名無しでGO!
09/08/18 00:57:24 bVjNy8820
乙であります。

8:名無しでGO!
09/08/18 08:23:50 hsXX7USh0
ここは重複スレです。下記へ移動して下さい

//// 鉄道板・質問スレッドPart133////
スレリンク(train板)

9:名無しでGO!
09/08/18 08:29:35 +z4uYGep0
そっちは廃棄処分だから。
本スレage

10:名無しでGO!
09/08/18 10:37:53 bi1EcPaDO
新幹線は往復で買うと安くなりますか?
東日本です。

11:名無しでGO!
09/08/18 11:03:25 2nG0S4ZJ0
>>10
区間および利用条件による。
日付、区間、利用列車等を詳しく書いてくれ。

12:名無しでGO!
09/08/18 12:17:52 XPaSoayB0
線路搗固め音頭
URLリンク(www.youtube.com)

13:名無しでGO!
09/08/18 13:33:45 bi1EcPaDO
>>11
友達に聞かれて今メールして詳細聞いてるので待っててください。
今週の金曜日に東京から八戸まで(八戸からは在来線)、
はやてで帰るみたいですけどこれだけじゃわからないですよね。

14:名無しでGO!
09/08/18 13:54:21 2nG0S4ZJ0
>>13
10日以内に帰ってくるなら、少なくとも乗車券は往復割引の対象になる。

特急券とか在来線まで含めた分まで安くなるかどうかは、着駅と帰りの日がわからないとなんとも言えない。

15:名無しでGO!
09/08/18 15:26:45 Sq+k2IGB0
高速1000円とかアクアライン800円とかまじで
東京湾フェリー潰しにかかってる?
保護策とか考えてんの
鉄道がエコだとかいってるが結局 自動車中心じゃないか国は

16:名無しでGO!
09/08/18 17:18:08 bi1EcPaDO
>>14
帰るのは21日の20時04分で、帰りは26日の午後、区間は東京から八戸
だそうです。
安くなりそうですかね??

17:名無しでGO!
09/08/18 18:08:39 6Otu6lY10
>>16
URLリンク(www.jreast.co.jp)
>往復乗車券をご利用になる場合に、片道の営業キロが601キロ以上あれば、「ゆき」、「かえり」の運賃がそれぞれ1割引になります。

601km以上の距離なので往復割引対象、さらに有効期間は800kmまでの5日間×2で10日間。
乗車券は東京都区内←→八戸 (割引前片道9350円)
新幹線の特急料金は割引対象外。

えきねっと会員限定で、インターネット予約限定の割引きっぷ、「とくだ値」では、
運賃・料金ともに15%の割引になるようだが、席数も限られているし、
※指定列車に乗り遅れの場合、きっぷは無効となる。
※指定列車以外の列車(先行列車・後続列車)は自由席・立席を含めご利用できない。
など、制限があるので、旅行慣れしていないひとにはあまりおすすめできない。

18:名無しでGO!
09/08/18 18:57:10 bi1EcPaDO
>>17
ほぉほぉ!
詳しくありがとうございますm(__)m

今モバイルSuica特急券で買ってるんですがえきねっとのが安そうですね。
お得情報も教えてくれて助かります。

19:名無しでGO!
09/08/18 18:57:43 wonISeGz0
>>16
ところで、「東京-八戸」「八戸-目的地」と乗車券を分けなくてはならない理由があるの?
「東京-目的地」の乗車券にすると全区間往復割引になると思うのだけど。

20:14
09/08/18 20:03:54 kkLuPrY90
>>16
だから、八戸から先はどこに行くか聞いているんだが。

八戸から先が三沢方面なら↓が安い。
URLリンク(www.jreast.co.jp)
八戸単純往復なら、普通に往復割引乗車券・特急券を買ったほうが安い。

21:名無しでGO!
09/08/18 20:22:56 l3SeXVPI0
「乗車券の」割引ではなく、「新幹線の」割引だけを知りたいんじゃw



22:名無しでGO!
09/08/18 20:31:30 bi1EcPaDO
>>19
親が八戸に迎えに来るっぽいですね。
三沢くらいなら八戸に行く人結構いるんでヽ(^-^ )

>>20
在来線乗らないみたいですごめんなさい。
自分もそれ気になりますが小田急線なので買いに行くのが…

23:名無しでGO!
09/08/18 21:25:20 kkLuPrY90
>>22
えきねっとで指定だけ予約して、きっぷは当日買うという方法もあり。

八戸単純往復で、期間が6日なら、20に書いたように普通に買うのが安い。
4日以内なら>>17に書かれているような制約がなく、普通に買うより若干安いのがあるのだが・・・。
URLリンク(www.jreast.co.jp)


24:名無しでGO!
09/08/18 21:38:37 kkLuPrY90
前スレ>>999
>なぜ質問スレなのに荒れてるんですか?

質問スレだと理解していない奴が、
質問でも回答でもない、些細な、下らんことをグダグダぬかしているからそうなる。
まあ、質問にロクに回答もできないから、それくらいしかやることないんだろうな。

25:名無しでGO!
09/08/18 21:41:23 I3rk61DlO
質問です。
ID:kkLuPrY90は馬鹿なんですか?

26:名無しでGO!
09/08/18 21:42:23 kkLuPrY90
っていうか、自分では何もしないくせに難癖つけてくるのは、人間として失格だよ。

それに、スレがあっても使わなければ勝手にDAT落ちするのも知らないんだろうな。
じゃなきゃあんな下らんこと言うわけがない。

27:名無しでGO!
09/08/18 21:43:24 kkLuPrY90
>>25
少なくとも前スレ>>992-995よりは馬鹿ではないと思います。

28:名無しでGO!
09/08/18 21:47:00 Q9NHXm3D0
勝手にスレ立てしといて「スレ番間違えたから使うに値しない」とか言ってる方がバカだろ。
スレ番なんか飾りでしかないんだから、間違ってたって使うには何の問題もないだろ。

29:名無しでGO!
09/08/18 21:47:36 I3rk61DlO
>>27
ありがとうございます。
少しあなたのことを見直しました。

30:名無しでGO!
09/08/18 21:50:33 bi1EcPaDO
>>23
当日買い…か!
複雑スゴーイ…
詳しくありが智弁和歌山

31:名無しでGO!
09/08/18 21:55:04 kkLuPrY90
>>28
タイトルは重要だ。

例えば「乗車券」を発行するのに、誤ってタイトル「特急券」と表示したきっぷを
他の内容があっているからそのまま乗車券として使えということにはならないだろ。

32:名無しでGO!
09/08/18 21:57:31 juWFJbjrP
ID:kkLuPrY90(12)

33:名無しでGO!
09/08/18 22:00:39 /mE06VV80
なんか必死だね。夏休みの宿題終わったの?

34:名無しでGO!
09/08/18 22:01:55 /mE06VV80
というわけで、質問は下記へ

//// 鉄道板・質問スレッドPart133////
スレリンク(train板)

35:名無しでGO!
09/08/18 22:07:36 Q9NHXm3D0
>>31
それは例えになってないぞ。
乗車券と特急券ってのはそもそもが別のモノなんだから同じで良いはずがない。
「鉄道板・質問スレ」を「鉄道板・回答スレ」と間違えるようなものだ。

「鉄道板・質問スレッド」って部分を間違えたなら、そりゃ立て替えないとダメだろうが間違ってたのはスレ番だけだろ?
スレ番が違ってたら「鉄道板・質問スレッド」として機能しないのか?

36:名無しでGO!
09/08/18 22:11:58 t/I+9MQW0
ID:kkLuPrY90
なんだこいつ
スレ番間違ったらそのまま利用するでしょ

37:名無しでGO!
09/08/18 22:12:03 /mE06VV80
たまーに「鉄道板・質問スッドレ」なんて言うやつもいるし、もーなんだかなー

38:名無しでGO!
09/08/18 22:12:29 EiNc6Cen0
タイトルを間違えた時点でその旨を新スレに書いてそのまま使えばよかったとは思うが、
既に立て直した後で間違えたスレが本スレと主張するのは現実を見ない空想論者の意見でしかないと思う。
というわけでこっちが本スレ

39:名無しでGO!
09/08/18 22:13:26 t/I+9MQW0
>>38
それは思う
たてちゃったんだからこっちが本スレでいいと思う

40:名無しでGO!
09/08/18 22:24:55 kkLuPrY90
>>35
>スレ番が違ってたら「鉄道板・質問スレッド」として機能しないのか?

だから、それは考え方の相違だって。

41:名無しでGO!
09/08/18 22:27:06 8JgGhBsR0
だからその考え方の相違で削除人の手を煩わせるんじゃねえって言ってんだよ

42:名無しでGO!
09/08/18 22:31:51 kkLuPrY90
>>41
だから、そのあたりも考え方の相違だって。
大体、使わなければ勝手に落ちるってーの。

43:名無しでGO!
09/08/18 22:36:39 bVjNy8820
>>34
既に削除依頼が出ているところに誘導するとかどういうつもりなんだか。

44:名無しでGO!
09/08/18 22:46:11 8JgGhBsR0
>>42
その理屈なら削除依頼出す必要はなかったじゃん

45:名無しでGO!
09/08/18 22:48:16 zXlMoVKZO
>>40
ではあなたはどのように考えて、スレ番が違ってたら「鉄道板・質問スレッド」として機能しないと判断したのだ?

46:名無しでGO!
09/08/18 22:50:46 Q9NHXm3D0
考え方の相違は勝手だが、あんたの管理してる掲示板じゃないんだから
ここを利用しているその他住人の意見にも耳を傾けなきゃいかん。

スレ立てやスレ番間違えた事に関して誰も怒ってない、その後始末が問題なんだ。
「スレ番間違えちゃいました、どうしましょう」と住人に意見を求めるて
その上で立て直しかそのまま利用するかを判断すればよい。

最近は鯖も強化されたから「重複スレ」に関してルーズになっているけど
あくまで「共有スペースを利用させて貰ってるだけ」なんだから無駄なスレ立てはやめるべき。

47:名無しでGO!
09/08/18 22:55:20 kkLuPrY90
>>46
>「スレ番間違えちゃいました、どうしましょう」と住人に意見を求めるて

少なくとも間違えたたことは書いた。

>無駄なスレ立てはやめるべき。

、こういう難癖とそれに対する返答でスレを消費していることのほうがよほど無駄だと思うが。

48:名無しでGO!
09/08/18 22:57:16 he3XCnYY0
なんで一人で言い訳しているひとがいるの?
15スレももったいないじゃん。
結論、バカは死ね。
氏ねじゃなくて死ね。

49:名無しでGO!
09/08/18 22:59:39 kkLuPrY90
>>35
>それは例えになってないぞ。

では直す。
往復乗車券の行き券に「帰り」と表示したようなものだな。
そのままでも普通に使えるが、常識ある係員なら発行換えする。
最低でも、そのタイトルを「直接」訂正する。
間違っても券面に「この乗車券はかえりと表示してありますが、行きの乗車券です」などという書き込みはしない。
スレの場合、直接訂正ができないわけだから、立て直すのが当然という考え方になる。



50:名無しでGO!
09/08/18 23:01:07 kkLuPrY90
>>48
だから、そういう文句は、
ロクに質問の回答もせず、スレ立てもせず、ただ難癖つけてるだけの奴に言え。


51:名無しでGO!
09/08/18 23:01:16 P836vaD30
自分のやったことを批判されて引っ込みがつかなくなっていつまでも強弁しようとしてるのは見苦しいな

52:名無しでGO!
09/08/18 23:02:26 kkLuPrY90
>>51
だから、そういう下らん書き込みが無駄だといっているんだが。

53:名無しでGO!
09/08/18 23:03:26 P836vaD30
いちいちレス返してんのがよっぽど無駄だよ。

54:名無しでGO!
09/08/18 23:05:33 kkLuPrY90
>>53
>>52に同じ。


55:名無しでGO!
09/08/18 23:05:54 Q9NHXm3D0
あえて例えるなら「乗車券の券番の末尾がプリントされていなかった」ってな感じだろ。

絶対に間違えてはいけない部分と、無くても使うには問題ない部分ってのがあるだろ。
極端な話、スレ番なんてのは無くたっていいんだよ。

56:名無しでGO!
09/08/18 23:06:55 kkLuPrY90
>>53
少なくとも>>51-55は、あなたの下らん書き込みがなければ増えなかったレスだ。

57:名無しでGO!
09/08/18 23:08:13 kkLuPrY90
>>55
>あえて例えるなら「乗車券の券番の末尾がプリントされていなかった」ってな感じだろ。

それは100%発行換えの事例だ。
券面記載事項不備は乗車券類の無効の要件になる。


58:名無しでGO!
09/08/18 23:11:52 Q9NHXm3D0
そりゃ、乗車券は「有価証券」だからな。
スレタイとは訳が違う。

59:名無しでGO!
09/08/18 23:11:58 bVjNy8820
結局どっちが多数派なんだよ。
新しいスレ(ここ)立てちゃって、間違えたスレの削除依頼も出したこの現状でさ。
間違えたスレを使えと言う派と、ここを使えと言う派。

題名間違えたために新しいスレ立てたことを批判しても、もう過去は変わらないんだから、
この現状からどうしたらいいのか考えた方がいいんじゃね?

60:名無しでGO!
09/08/18 23:20:07 P836vaD30
ID:kkLuPrY90 が、このたびは軽率なことをいたしましたが今回はこちらのスレを本スレとして頂きたく思います、と
一言反省の念を述べれば収まるんだよな。

61:名無しでGO!
09/08/18 23:23:19 Q9NHXm3D0
>>59
両方とも消去依頼が出てるから、とりあえず進んでるこっちを使って
ここが消されたら133に行けばいんじゃない?
消去人がどっちを消すかの判断に任せましょ。

62:名無しでGO!
09/08/18 23:24:24 kkLuPrY90
>>60
ヴァカでつか?

63:名無しでGO!
09/08/18 23:24:52 rd+GHG7z0
間違えたスレ使え派はそんなにいないんじゃね?
今回のことは手続き的におかしいから次回から改めろってアドバイスがあるだけで

あとは>>1の全レス状態がウザいだけだな

64:名無しでGO!
09/08/18 23:25:09 kkLuPrY90
>>60
軽率なことだとも思っていないし、反省する理由は微塵もない。

65:名無しでGO!
09/08/18 23:26:47 kkLuPrY90
>>63
>次回から改めろってアドバイス

どう見ても「次回から」も「アドバイス」も1つもないわけだが。

66:名無しでGO!
09/08/18 23:30:06 bVjNy8820
>>61
なんだここも削除依頼出てるのか。
また複雑な状態になっちまったな。

まぁ様子を見て、こっちを使うってことでいいのかな。
次回からは気を付ければそれでいいだろ。

67:名無しでGO!
09/08/19 01:20:13 1PbhUYAH0
ここは全レススレですね
質問スレではないようですし
どうしましょうね

68:名無しでGO!
09/08/19 01:22:45 mb3s4c4R0
まったく実況板にある全レスしますよみたいなスレになっているな。
おかげで本来の質問も来ないしお礼のカキコも来ないな。

どうすんの?

69:名無しでGO!
09/08/19 01:34:23 1PbhUYAH0
つか、まさにカメコ思考じゃね?
「ケチのついた写真は撮り直すもの」
「そのためなら手段は選ばない」
「その至高さを理解しない奴は馬鹿」

70:名無しでGO!
09/08/19 01:43:17 eP6/HNuL0
つーか、>>1もあれだけどさ、>>1に文句言っているやつもおかしいんじゃね?
最初から「今回は仕方ないが、次回からは立て直さずにそのまま使えばいいんじゃね?」
だけの指摘だったらこんなにならなかったと思うよ。

前スレの984とか989なんかどう見ても喧嘩腰だし、そんな簡単なアドバイスもないじゃん。
>>1も、相手が喧嘩腰だから同様な対応しているように見える。


71:名無しでGO!
09/08/19 02:10:41 1PbhUYAH0
しちゃいかん

72:名無しでGO!
09/08/19 14:09:24 VmmANiYiO
>>70
喧嘩腰の奴を相手にする>>1が阿呆なんだよ
自分が立てたスレを自分で荒らしてどうすんだか┐(´ー`)┌

73:名無しでGO!
09/08/19 14:15:50 OJkbvXuv0
>>72
それは話がおかしいだろ。
どう考えても最初に喧嘩腰で言ってきた奴にすべての責任がある。

74:名無しでGO!
09/08/19 14:37:56 VmmANiYiO
>>73
>>1がスルットKANSAIすりゃいい話さ┐(´ー`)┌

75:名無しでGO!
09/08/19 15:11:22 lKjLl0gY0
984は削除依頼だせっていってるだけだろ
989はあれだけどさ

してしまったことはしかたないけどさ
>>1の態度は腹が立つでしょ

76:名無しでGO!
09/08/19 15:13:08 8y34tWGX0
言い訳がそんなに重要だったなんて
ケチがつかないことってそんなに重要だったなんて

つか、遊ばれている理由、正しく理解していないのでは

77:名無しでGO!
09/08/19 15:19:21 OJkbvXuv0
>>75
>984は削除依頼だせっていってるだけだろ

984が書かれた3時間前にはすでに出てるよな。
確認もしないで「依頼出せ」は喧嘩売ってるよ。

態度については、別に腹立たないよ。
ちょっとあれかなと思ったのは、989のレスの後なんだから。

78:名無しでGO!
09/08/19 15:31:50 lKjLl0gY0
>>77
だしたならだしたでいいじゃん
「もう出してありますよ、重複すみません」って言えばいいんだろw
みんながわざわざ削除依頼スレを見ると思うなよ

それに991の時点で>>1が喧嘩売ってるじゃん
なんでも他人に責任転換しないほうがいいと思う

>どう考えても最初に喧嘩腰で言ってきた奴にすべての責任がある。
お前の態度とかにも責任があると思うぞ

まあ今回は仕方ない

というか普段定期スレを立ててないんじゃない?

79:名無しでGO!
09/08/19 15:39:34 rOaVmdKQ0
はい次の質問どぞー

80:名無しでGO!
09/08/19 15:47:51 Yhm7GDMaP
質問はこちらへ
スレリンク(train板)

81:名無しでGO!
09/08/19 15:49:57 8y34tWGX0
本来、そっちのスレで
「ageんな」「このスレはもういいんだ」「勝手なこと言うな」等の
やり取りがあるはずなんだけどな
なぜ逆になった
なぜこっちで相手をした

82:名無しでGO!
09/08/19 15:52:39 OJkbvXuv0
>>78
>みんながわざわざ削除依頼スレを見ると思うなよ

一般論としてはそのとおりだが、それに関して文句いうなら見てからいうのが常識。

>それに991の時点で>>1が喧嘩売ってるじゃん

984や989の売ってきた喧嘩を買っただけにしか見えないが。


>お前の態度とかにも責任があると思うぞ

何で俺の態度が関係あるんだ?

83:名無しでGO!
09/08/19 15:54:20 OJkbvXuv0
>>80
そちらは重複スレです。
削除依頼が出ています。

質問はこちらのスレで。

84:名無しでGO!
09/08/19 15:55:24 m2ucElnn0
>>82
もしかして、自分が誰だかみんなが分からないとでも?
バレバレですよ

85:名無しでGO!
09/08/19 15:58:18 OJkbvXuv0
>>84
何わけのわからんこと言ってるの?

86:名無しでGO!
09/08/19 16:02:26 8y34tWGX0
誰かのせいにしないと収まりがつかない立場の人なんて
いったい何人いるんだか。

87:名無しでGO!
09/08/19 16:07:38 OJkbvXuv0
>>86
1人もいないんじゃね?

88:名無しでGO!
09/08/19 16:09:31 OJkbvXuv0
あ、>>1のせいにしないと収まりがつかない立場の人が山ほどいるなwww

89:名無しでGO!
09/08/19 16:23:15 VmmANiYiO
夏休みはタノシイナw

90:名無しでGO!
09/08/19 16:27:36 8y34tWGX0
数字違いなんて読み飛ばせばなんの害もないよ
重複スレに比べりゃあね

わざわざ夏休みにこんなネタを提供してくれている上に
わざわざ引っ張ってくれてるんだから
ホント>>1には感謝してもしきれないよwww

91:名無しでGO!
09/08/19 16:43:29 OJkbvXuv0
>>90
>>1はぜんぜん出てきていないわけだが。

92:名無しでGO!
09/08/19 16:47:41 OJkbvXuv0
ま、とにかく>>1が気に入らない奴のおかげで、スレがぜんぜん機能していない罠。

93:名無しでGO!
09/08/19 17:07:38 UYmBiFKc0
ぬるぽ

94:名無しでGO!
09/08/19 17:15:56 8y34tWGX0
>>1が出てきていないとわざわざ指摘しなければいけない必然性など全くないのに

95:名無しでGO!
09/08/19 17:16:39 m2ucElnn0
日付変わってIDも変わったから>>1がいるのかどうか分からないな・・・

96:名無しでGO!
09/08/19 17:18:15 8y34tWGX0
少なくとも、遊びたい俺と、何か執拗になる理由のあるもう一人はいるよ。

97:名無しでGO!
09/08/19 17:19:46 OJkbvXuv0
>>94
自分で書いたこと忘れたのか?

>わざわざ引っ張ってくれてるんだから

これは>>1が出てきていると言っているのと同義だろ。

98:名無しでGO!
09/08/19 17:20:42 8y34tWGX0
で?

99:名無しでGO!
09/08/19 17:21:49 m2ucElnn0
本当に>>1がいるかどうか全然分からないな・・・

100:名無しでGO!
09/08/19 17:25:20 8y34tWGX0
はい100越えおめでとう

つか喰いつく理由が分からん

101:名無しでGO!
09/08/19 17:27:40 VmmANiYiO
>>97
紛れも無く1が>>24で前スレから引っ張って来てるよ
普通に質問スレとして機能してたのにわざわざ>>24を書くからこうなる

102:名無しでGO!
09/08/19 17:28:18 Yhm7GDMaP
じゃあ俺が>>1

103:名無しでGO!
09/08/19 17:29:30 GZ6LqsvZ0
俺が>>1

104:名無しでGO!
09/08/19 17:30:43 8y34tWGX0
意外なことに>>1は俺かも知れんぞ

105:名無しでGO!
09/08/19 17:31:21 OJkbvXuv0
>>98
必然性はあるだろと言ってるの。

106:名無しでGO!
09/08/19 17:43:30 OJkbvXuv0
>>101
でもそれは>>1が“質問”に答えただけでしょ。

107:名無しでGO!
09/08/19 17:45:00 thYycLtZ0
1.>>47>>82を見比べると分かるけど、なんか特徴的。
2.>>73「最初に喧嘩腰で 言 っ て き た 奴」
3.>>77当事者以外はどうでも良いこと。

ID:OJkbvXuv0=ID:kkLuPrY90と見るのが自然。


108:名無しでGO!
09/08/19 17:47:30 8y34tWGX0
どこかで見たことあるなこの流れ



109:名無しでGO!
09/08/19 17:55:36 VmmANiYiO
>>106
残念ながらそれは鉄道に関する質問じゃないんだな
本来スルットKANSAIするべきもの
それをスルットKANSAIしなかった1に責任がある

110:名無しでGO!
09/08/19 18:01:15 99HthhGZ0
もうこの流れのままこのスレ使い切ってさっさと次スレ立てた方がいいような気がしてきた

111:名無しでGO!
09/08/19 18:07:38 8y34tWGX0
立てなくてもあるよ、充分な物が

112:名無しでGO!
09/08/19 19:39:06 jEXATcTC0
次のような旅行計画を持っております。全て平日です。
一日目:詳細略。
二日目:朝、三ノ宮駅(または三宮駅)から、奈良県の長谷寺参拝のため、
近鉄長谷寺駅へ、その後、京都市内のホテルに宿泊のため、京都駅へ。
三日目:詳細略。

青春18きっぷは一回分持っておりますが、
今回の旅行で必ず使い切らないといけない、
という条件はありません。
JR主体でも天王寺経由と京都経由があり、また、
近鉄主体でも阪神なんば線経由と鶴橋から乗車などがあるようです。
そこで、乗り換え回数と本数、トータルの時間などで、
どの経路が便利か教えていただけないでしょうか。

113:名無しでGO!
09/08/19 19:56:07 thYycLtZ0
>>112
ここより↓で聞いた方がいいと思いますよ。

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ23
スレリンク(train板)l50


114:名無しでGO!
09/08/19 20:10:51 rVSZ3yq/O
明日、京成線の佐倉からラッシュの時間帯に都心に行くんですが
そのまま京成線で行くか、勝田台で東西線に乗り換えるかで迷っています。

所要時間がほぼ同じためなのですが、混雑度はどちらの方が
酷いのでしょうか?空いている方を選ぼうと思っているのでご教授お願いします

115:名無しでGO!
09/08/19 20:12:28 8XPgE1+cO
>>114
ここより↓で聞いた方がいいと思いますよ。

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ23
スレリンク(train板)l50

116:名無しでGO!
09/08/19 20:15:50 eP6/HNuL0
なんか意地でもこのスレは使いたくないみたいだなw

117:名無しでGO!
09/08/19 20:20:48 WD1rvSpY0
>>114
最終目的地はどこだ?
本八幡から都営新宿線とか、押上から東京メトロ半蔵門線とか、日暮里まで行ってしまって山手線とか、
目的地によって他にも無数のルートが考えられるが

118:名無しでGO!
09/08/19 20:36:25 rVSZ3yq/O
>>117
日比谷まで行きます。押上までいって浅草線、日比谷線と乗り換えるのと
大手町までいって都営三田線に乗り換えるルートを考えています。

119:名無しでGO!
09/08/19 20:40:50 MOv31hUc0
東京⇔品川の新幹線定期は買えますか?
また、値段はいくらになるでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、そんな定期買う変わり者は私くらいのようで、
情報が見つかりませんでした。

120:名無しでGO!
09/08/19 20:44:00 eP6/HNuL0
>>119
JTB時刻表にちゃんと載ってるよ。

FREX 1ヶ月35,280円・3ヶ月100,540円
FREXパル 1ヶ月33,730円・3ヶ月96,120円

121:名無しでGO!
09/08/19 20:48:02 WD1rvSpY0
>>118
それなら、佐倉-(京成線)-京成八幡/本八幡-(都営新宿線)-神保町-(都営三田線)-日比谷とか
京成八幡と本八幡は駅名が違うだけで同じ場所にあるし、京成八幡は優等列車も停まるので
不便ということもないかと

122:名無しでGO!
09/08/19 20:48:43 MOv31hUc0
>>120
なるほど、時刻表を見ればよかったのですね。
助かりました。ありがとうございました。

123:名無しでGO!
09/08/19 21:17:02 EDCTIo5c0
URLリンク(www.tosakuro.co.jp)

この「中村・宿毛線フリーきっぷ」の『普通列車のみ乗り放題』というのは、
18きっぷと同じで特急列車には一切乗車不可か、
特急券を別途購入すれば乗車OKか、
どっち?設定価格から想像するに、明らかに前者だと思うんだけど、念のため聞いてみる。

124:名無しでGO!
09/08/19 21:25:09 fHbmkRK10
鉄道板と路車板はどう使い分ければいいんですか?
こっちで何の話をすればいいのか板を見回してもよくわかりません。

125:名無しでGO!
09/08/19 21:35:58 a+OHcgUR0
>>124
LR


126:名無しでGO!
09/08/19 21:48:17 7qkiVqpd0
>>124
いいから質問してみて。もし板違いなら誘導しれくれるから

127:名無しでGO!
09/08/19 22:44:56 WD1rvSpY0
>>124
路線や車両の質問は路車板の質問スレへ
それ以外の質問はここで

128:名無しでGO!
09/08/19 23:56:20 sQeKkW/G0
モバイルSuica特急券について質問させてください。
今日、東京駅から米沢駅までのつばさの指定席をモバイルSuicaで利用しました。
しかし、途中で寝過ごし、赤湯駅で下車しました。
やはり赤湯駅のSuicaの機械にかざしても通過することはできません。
そこで、駅員には今日か明日に米沢駅で事情を話してSuicaの機械にかざすように言われました。
駅員さんの言うことなのでこれは正しいことだと思いますが、ひとつ疑問があります。
ここからが質問なのですが、
上で赤湯駅のSuicaの出場機にかざした時、「チャージ残高が足りません」という表示が出ました。
これというのは、Suicaエリア外でモバイルSuica特急券しか使えない駅でも
チャージ残高が十分にあった場合は乗り越した場合の超過料金を
清算してくれると言うことなのでしょうか?
お願いします。

129:名無しでGO!
09/08/20 00:40:28 60GbZ0/I0
>>128
赤湯の駅員の対応も???だが
差額払わずに下車してしまったのか?

コールセンタ-
URLリンク(www.jreast.co.jp)
の回答が、ここの過去の経験者などより
より正確な回答を貰えるのでは。

130:名無しでGO!
09/08/20 00:52:05 PsrqDuTr0
>>128
URLリンク(www.jreast.co.jp)
Q 新幹線を乗り越した場合はどうすればよいですか。
を参照してください、精算してもらえます。
実際に乗車したモバイルsuica特急券の値段と既に購入したモバイルsuica特急券の値段との差額清算です

131:名無しでGO!
09/08/20 01:03:51 JIiGtBAV0
>>129
>>128 も赤湯駅の駅員の扱いに異存がないようだし、たぶん駅員が気を利かせてくれたんじゃないの?
世の中、何でも杓子定規にするのがいいというものでもない。

132:名無しでGO!
09/08/20 01:28:01 60GbZ0/I0
>>131
ポイントのずれたレスありがとう。
オレも捻くれた回答をしたけどw

>赤湯駅の駅員の扱いに異存がないようだし、たぶん駅員が気を利かせてくれたんじゃないの?
>世の中、何でも杓子定規にするのがいいというものでもない。

乗り過ごしや、誤乗車は、本来の目的地にお客様を無償で送り届ける義務があるので、申し出をすればOK
勝手に自己判断で戻れば不正乗車と疑われても・・・・
>そこで、駅員には今日か明日に米沢駅で事情を話してSuicaの機械にかざすように言われました。
の扱いが・・・・

次の逆方向の列車に乗って戻ってください、その際に「米沢駅で事情を話してSuicaの機械にかざすように」って言うと思う。
今日か明日ってことは、最終列車で戻れないわけではない時間帯だと判断しておれは回答。

元質問の、精算の件に答えられずに申し訳ない。

133:名無しでGO!
09/08/20 06:42:48 Ta+aVN9E0
>>129-132
ありがとうございました。

134:名無しでGO!
09/08/20 21:04:12 K/jmPeL6O
土日きっぷの有効期間についての質問なのです。
日曜日の夜にあけぼののごろんとシートで酒田から乗車して上野までいけるのは継続乗車船制度?でいけるのは知っています。
あけぼのの例だと日付がかわった後の駅(村上021)から乗車した場合の取り扱いはどうなるんでしょうか?
18きっぷなどのように0時まで有効とは書いてないので…


135:名無しでGO!
09/08/20 21:31:00 0l4WDxX20
>>134
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)

136:名無しでGO!
09/08/20 22:13:23 K/jmPeL6O
>>135
ということは日付を超えてる(=最終日に乗車を開始してない)ので村上から乗るには別に特急券(上野までなら2520円)が必要という解釈で大丈夫でしょうか?

137:名無しでGO!
09/08/20 22:18:06 0l4WDxX20
>>136
ゴロンとは指定席だから上野までだと3,030円(通常期)が必要。

138:名無しでGO!
09/08/20 22:34:52 K/jmPeL6O
>>137
ありがとうございました!

139:名無しでGO!
09/08/21 04:55:51 PYHj8pWJ0
Please let me know where is it ?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

140:名無しでGO!
09/08/21 10:29:08 /8+93dEn0
テレビで明大鉄道研究会が出てましたが
何やってる連中ですか?
怒号あげながら写真とったりイベントでごみ買いあさってる
んですか

141:名無しでGO!
09/08/21 10:32:28 /8+93dEn0
テレビで車掌があの声を出すのは
喧騒でも聞こえるからといってたが
訛を消すとか疲れない話し方という理由も正解ですよね?

142:名無しでGO!
09/08/21 11:13:12 Bel6IfkG0
>>141
もちろん。つーか、習慣なんてのは、多くの人たちが歳月をかけて作り上げたもの。
明確な唯一の理由だけで構成されている、って考え方が間違い。
テレビだからバカ視聴者でも理解できる理由を出したんだろうな、と察してあげよう。

143:名無しでGO!
09/08/21 11:57:43 l2P8xVRd0
すみません、駅構内に関する質問ってここでおkですか?

144:名無しでGO!
09/08/21 12:02:53 QJ19T7us0
問題ないよ
答えが出る保証がないけど

145:名無しでGO!
09/08/21 12:16:39 l2P8xVRd0
ありがとうございます!

渋谷駅構内についてなんですが、
山手線ホームから東急田園都市線ホームまでの行き方が分からず困ってます。
一度外に出るっていう話を聞いたんですが、どこから出ればいいのかすらわかりません。
JRの構内図を見たんですがもっとわからなくなりましたorz

どなたかご教授お願いします

146:名無しでGO!
09/08/21 12:19:49 qa1+Hqve0
>>145
ハチ公でおk

147:名無しでGO!
09/08/21 12:21:18 zoDP7rn+0
宮益坂方面へ降りるとわかりやすい、ハチ公前側でもok。 とにかく地上1Fに出ましょう。 南口側は避けましょう。

148:名無しでGO!
09/08/21 12:27:31 /8+93dEn0
>>142
ありがとう
鉄道に興味ない連中が
脳科学者や声の分析とか科学的な見地だけで
あの結果と断定し決め付けたのがむかついたんで
車掌に何も聞いてないのがなおさら

149:名無しでGO!
09/08/21 12:29:02 l2P8xVRd0
>>146,147
うおお、お早い回答ありがとうございます!
案内板見つつハチ公前を目指して頑張ってみます。

本当にありがとうございました!

150:名無しでGO!
09/08/21 15:59:25 /8+93dEn0
京王線から東口へは地下道でいけないんですか?
渋谷井の頭線から田園都市線へは地下道でいけないんですか?

151:名無しでGO!
09/08/21 16:37:15 wfXXLM0e0
>>150
> 京王線から東口へは地下道でいけないんですか?
新宿駅のことかな?

> 渋谷井の頭線から田園都市線へは地下道でいけないんですか?
直接地下道では繋がっていないし、連絡改札はない。
URLリンク(www.keio.co.jp)
URLリンク(www.tokyu.co.jp)
URLリンク(www.tokyometro.jp)
一旦、1階に下り歩道に出て、出入口「5」を利用。

152:名無しでGO!
09/08/21 17:04:17 zoDP7rn+0
>>150
高架駅の井の頭線からどうやって地下道で田都へいくのかと

153:名無しでGO!
09/08/21 17:18:44 6qA6FUkV0
> >>150
> > 京王線から東口へは地下道でいけないんですか?
> 新宿駅のことかな?
JR連絡口改札→中央東口改札と抜ける(京王線のきっぷだけで通過できる)。
または,メトロプロムナードを経由する。

154:名無しでGO!
09/08/21 23:01:03 vRBsoLs80
>>152
井の頭渋谷駅の真下まで地下道が伸びてないのかってのはごく普通の疑問だと思う

155:名無しでGO!
09/08/22 00:56:57 DE06p5m00
何ヶ月か前に見た外国の鉄道を使ったテレビ番組のタイトルと放送局を探しています。

・放送局はおそらくサンテレビ(神戸)かKBS京都。もしかしたらテレビ大阪だったかも
・時間帯は土曜日か日曜日の午後2時~5時頃で一時間枠(実質45分ぐらい)でした
・構成は「世界の車窓から」に近い感じで車内の乗客の様子+車窓から見える景色+
 駅の人々の様子+ナレーションで、リポーターや観光案内は一切ありませんでした

テンプレ見た感じだとスレ違いっぽいんですけど他に適当なスレが見当たらなかったんで
ふさわしいスレがあるようなら誘導してください

156:名無しでGO!
09/08/22 01:09:15 1aaE+DLZ0
>>155
WOWOWでやってる「Railway Story」の地上波再放送版ではないかな
過去に放映されたものが独立系UHF局で放映されてることがよくある
URLリンク(www.wowow.co.jp)

スレがあるとしたら海外鉄道板かと
URLリンク(gimpo.2ch.net)

157:名無しでGO!
09/08/22 02:08:42 +zLlCrC20
>>155
>>156と、とてもよく似た番組で「世界鉄道の旅(Rail Away)」ってのもあって、こちらは15分番組。
放送時間に合わせて2~3本をまとめて放送してる。

1回の放送でひとつの鉄道を扱うようなら「Railway Story」
CMのたびに違う鉄道になるようなら「世界鉄道の旅」

158:名無しでGO!
09/08/22 09:09:37 d8q0Iq220
JR九州の都市型ワンマン区間内の無人駅で
急いでいて券売機できっぷかわないで乗車した場合
下車駅で申告して払えばいいですか?

159:名無しでGO!
09/08/22 09:28:52 bX4xoiKO0
>>158
そう思った理由を述べよ。

160:名無しでGO!
09/08/22 10:07:17 3WG1O8YU0
質問です
都内からJR線に乗って最初の運賃130円のみで遠くまで行きたい
んだけどどのへんまで行けますか?
もちろん着いても改札は出ないし、ホームや車窓からの風景とかを堪能して
そのまま戻るだけなんですが・・。
希望としては日本海のほう(石川県とか)なんですけど。

161:名無しでGO!
09/08/22 10:30:23 2VFSopdk0
>>160
下のスレを1から読んで考え直し

【小山】東京近郊区間大回り乗車スレ13【檸檬牛乳】
スレリンク(train板)l50

ちなみに石川県とか日本海のほうへ行くのは無理

162:名無しでGO!
09/08/22 10:55:36 WwNOq5kcO
>>160
あほか 石川県まで130円で行かれるわけないだろうが、常識で考えてね

163:名無しでGO!
09/08/22 12:00:07 tsw8hjMN0
>>160
キセルスレ行け

164:名無しでGO!
09/08/22 13:05:19 2qMN/sYi0
20~25年くらい前の鉄道関連テレビ番組の曲名が知りたいのですが、誰かご存知ありませんか?

記憶がおぼろげなのですが、たしか朝7時ごろからやっていた、「レールセブン」という番組です。
番組内に特急やグリーン車の予約状況だか混雑具合だかを鉄道の座席図と色で知らせるコーナーがあり、
そのBGMに流れていた曲を聴きたい・曲名を知りたいのです。
ピアノかオルゴール調の爽やかな印象があり、擬音で言うと『チャン、チャラララ チャンッチャン』て感じでした。

曲は違うのですが、下の二つの動画のような感じ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

165:名無しでGO!
09/08/22 14:45:15 cBiJALn00
>>164
おれが印象に残っているのは↓
URLリンク(www.youtube.com)
あまりにも有名だがw

URLリンク(ja.wikipedia.org)

テレビ番組「みどりの窓口」 も参照を

166:名無しでGO!
09/08/22 16:30:12 QGPOdTH+0
>>160
大都市近郊区間の特例が曲解され、一人歩きしているという事実をまさに実証しているな。

167:名無しでGO!
09/08/22 19:42:20 0KUtyzaO0
>>166
スレリンク(rail板:345番)
曲解したまま実践した奴もいるらしい。


168:名無しでGO!
09/08/22 23:34:58 ExmoPa6JO
>>160だけどバカな質問したみたいだ…
昔定期券でずっと乗りっぱなししたことがあったから;;

169:名無しでGO!
09/08/22 23:42:21 tOF8M5e40
「できた」≠「していい」

見つからなくてよかったな、の世界

170:名無しでGO!
09/08/23 00:06:33 YdagQ1Pk0
いやむしろ見つかってほしかった。

それでは次の質問どうぞ。

171:名無しでGO!
09/08/23 00:18:29 nlGM+FofO
東日本の株優で

乗車券:大宮(東北新幹線)仙台(東北線)岩沼(常磐線)東京都区内
特急券:大宮~仙台(自由席)
と、乗車券と特急券の着駅が違う場合でも1枚で両方2割引してくれるでしょうか?
よろしくお願いします

172:名無しでGO!
09/08/23 00:26:48 PRjzAk4K0
>>171
大丈夫。

173:名無しでGO!
09/08/23 00:36:07 nlGM+FofO
>>172ありがとうございますm(_ _)m

174:名無しでGO!
09/08/23 08:56:01 GMDopW8P0
田舎なのでよくわからないのですが、Suica全盛となっている首都圏の鉄道でも検札はまだ残っているんですか?
その場合、乗客にピッピピッピして行うというスタイルなのですか?

175:名無しでGO!
09/08/23 08:59:38 MVBUhn310
千葉ではやってる。
Suicaは使ったことないから詳しいことは知らないけど
専用の端末で調べるって話を聞いたことがある。

176:名無しでGO!
09/08/23 11:51:28 i6Z7bzLv0
1960年代の電車以外の車両の写真見ると尾灯に赤い円板が取り付けられているのが
多いけど、あれは何のため?
70年代には見なくなっているけど、それはなぜ?

177:名無しでGO!
09/08/23 12:02:15 o8hyiKOO0
>>174
千葉県の房総半島の先端や銚子へ向かう列車ではたまにやってる。
車掌が専用の簡易端末を持ち歩いていてICカードの入場記録があるか確認している。

178:名無しでGO!
09/08/23 12:36:51 llqkpNed0
>>176
当時の列車の後部標識は、昼間は尾灯を点灯させず、赤い円板を掲示してた。
1965年頃(貨物以外は)規定改正で円板は廃止され、昼間でも尾灯を点灯させるようになった。

179:名無しでGO!
09/08/23 12:48:02 GMDopW8P0
>>177
>>175
そうなんですか。ありがとうございます

180:176
09/08/23 13:03:39 i6Z7bzLv0
>>178
なるほど、ありがとう。しかし何故電車は例外だったのかな?

181:名無しでGO!
09/08/23 16:54:32 xXc0mVMf0
京王井の頭線 渋谷~神泉間のトンネルって
開削ですか?シールドですか?
よろしくおねがいします。




182:名無しでGO!
09/08/23 18:02:47 z+EhA2Rz0
>>181
単線2本がメガネ状になってる部分は矢板工法(在来工法)
リンク先に工事途中の写真が掲載されてる(pdf注意)
URLリンク(library.jsce.or.jp)

渋谷方の複線部分は掘割の上に人工地盤で蓋をしたもの

183:181
09/08/23 18:13:48 xXc0mVMf0
>182さま
おお、完璧な資料です。よくぞ発見していただきました。ありがとうございます。
渋谷のホテルでセックスしていると、地下から井の頭線の音がするんで、
神泉の駅まで行って見たんです。ホームからトンネル入り口を見ても、
よくわからなかったので、気になっておりました。ありがとうございました。

184:名無しでGO!
09/08/23 20:06:54 2dlrEydd0
>>180
電車は電源が簡単にとれるから。


185:名無しでGO!
09/08/23 22:37:26 n3SZ5xQE0
一人で出張です。大変貴重な荷物を置くために指定席を自分と荷物分2席確保したいんですが、
ググると規則上1席しか使えないという意見と、自分の乗車券+指定席券と、荷物用の子ども指定席券を
買えばOKという意見があって戸惑っています。明日になればお客様相談センターに聞くのですが、
実際の運用をご存じの方がいれば教えてください。

ちなみに荷物には記録式のGセンサーが付いていまして、網棚や床に置くと衝撃を感知して爆発
はしませんが、破損したときの保証がなくなります。

186:名無しでGO!
09/08/23 22:47:29 MVBUhn310
>>185
荷物は子どもですか?

187:名無しでGO!
09/08/23 22:51:54 pB4Q/W200
>>185
荷物は子供だと言い張って席に置く場合、
子供用の指定券のほかに乗車券も用意してください

188:名無しでGO!
09/08/23 23:02:39 hmosB6iJO
びゅうで旅行を申し込んで乗車券を受けとりました
東京→小田原の踊り子号乗車券、指定席券です
吉祥寺から中央線で東京まで行こうと思うのですが、この場合は
吉祥寺→東京で改札でて、もらった乗車券指定席券で再入場
以外に楽な方法はないでしょうか?

189:名無しでGO!
09/08/23 23:13:44 0bQdt9pP0
>>188
吉祥寺で普通乗車券を通す→中央線ホームから東海道線ホームへ移動し東京駅で踊り子に乗る
→発車後に車掌に提示→小田原で下車し改札で切符を渡す

近郊区間内のきっぷだから最短距離で計算か
あえて小田急や普通グリーン車で行かないのが通だね

190:名無しでGO!
09/08/23 23:14:28 HSYSf9Ax0
車内検札機は稲川淳二がデザインしたって
聞いたんですが本当ですか?

191:名無しでGO!
09/08/23 23:35:10 n3SZ5xQE0
>>186-187
どうもありがとうございます。万全を期して大人用指定席+乗車券で臨みます。

荷物は子どもではありません。30cm X 30cm X 50cmの入れ物に入っていて3億円くらいする壊れ物です
(が一般の人には何の価値もありませんし、乗務員に内容物の説明も出来ます)。
また指定席と書きましたが、実際はのぞみグリーン車になります。

192:176
09/08/23 23:39:26 i6Z7bzLv0
>>184
ああなるほど。でも電気機関車にも円板付いてるのがあったよね。これはどうしてだろう?

193:名無しでGO!
09/08/23 23:40:46 iGCdDE6c0
阪神なんば線と近鉄はゲージが同じでしたっけ?


194:名無しでGO!
09/08/23 23:41:50 iZ47kcoh0
>>191
帰省シーズンのような全席満席になるような超混雑時は
「大人用指定席+乗車券」でも車掌から座席を没収される可能性はあるな

規則上はあくまでNGなので

仮に座席を没収されても、返金などはないだろう

195:名無しでGO!
09/08/23 23:52:53 cmdQpXA00
まあ、没収されたところで
荷物を席において、自分が立ってる分に文句を言われる筋合いはないな

というより、んなの社用だろ?
出張2人にして1人ずっとデッキにいりゃあいいんだ

196:名無しでGO!
09/08/23 23:54:59 0bQdt9pP0
精密機器・産業用設備機器か…

各駅の列車だと混んでいない可能性が高いから、
出来ればそちらの方がいいかも。
(こだま・やまびこetc..)

197:名無しでGO!
09/08/23 23:57:38 YqXzXRF40
>>188
いや、普通は新幹線だろw
ケチるならまだしも、踊り子に乗るくらいなら。

>>193
ゲージが違ったらなんで直通できるんだよw

198:名無しでGO!
09/08/24 00:01:17 lbcDWck10
>>188
もらった乗車券ってのが普通の乗車券なのであれば、
吉祥寺で入場前に、吉祥寺→小田原に変更して、以下>>189に続く。

なんか特別なきっぷで、吉祥寺の窓口でこれは変更できないよーって
言われたら、必要な乗車券を買って、以下>>189に続く

199:名無しでGO!
09/08/24 00:01:41 YAma7o5p0
30x30x50くらいだったら、座席になんか置かないで
抱き枕みたいにして自分で抱えてりゃいいじゃん。

200:名無しでGO!
09/08/24 00:03:14 bhF0SCNT0
こだまにして、退避の時の横揺れ…なんて言い出したらきりがないな

201:名無しでGO!
09/08/24 00:03:46 vFYH0mviO
>>193
阪神なんば線と軌間が同じなのは、
近鉄の難波線・大阪線・信貴線・名古屋線・山田線・鳥羽線・志摩線・鈴鹿線・京都線・奈良線・天理線・生駒線・田原本線・橿原線・けいはんな線。
(総称して「標準軌線」と呼ばれる事もあるかな)


てゆーか、軌間が異なる路線と直通するには
台車交換・フリゲのどちらかが必須になってくるのだが…

202:名無しでGO!
09/08/24 01:40:36 s3s0Jplz0
>>191
自由席ならマナー違反だけど、すいてればおkじゃね?

203:名無しでGO!
09/08/24 01:48:16 HHx7w2iJ0
>>190
金曜のおもいっきりDONでそう紹介されていたけど、本当かは不明。
ただ、芸能界に入る前、工業デザイナーの仕事をしていたのは確か。

204:名無しでGO!
09/08/24 08:18:49 mQu4/1jwO
鉄道素人が疑問に思ったので教えて下さい。
京葉線ってなんであんなに汚いんですか?
車体に付着した鉄粉で赤ちゃけてるんですが。
洗車の間隔って路線で違うんですか?
おなじ路線を走る武蔵野線のジュラルミンボディーと比べて、すごく汚い理由が気になってます。
ご存知の方、よろしくお願いします。

205:名無しでGO!
09/08/24 08:20:58 /ekCbCaz0
どちらも同じステンレス鋼だったような。
単に洗浄からの経過時間の差ではないだろうか

206:名無しでGO!
09/08/24 08:22:12 sLwWxFuN0
>>204
俺もきになるさらにいえば北海道の駅もなんか汚い
中心部に近い駅でさえ

207:名無しでGO!
09/08/24 08:26:53 mQu4/1jwO
>>205
即レスありがとうございます。
ジュラルミンじゃなくステンレスでしたか、失礼しました。
って事は酸化被膜?
それは無いっすよね、窓も汚いので。
なんか洗車の間隔が、京葉線だけすごい長いんじゃ無かろうかと思うのですが、どうなんでしょう?

208:名無しでGO!
09/08/24 09:22:46 6KNkC8nbO
>>207
風が強い路線だから汚れやすいんじゃない?

209:名無しでGO!
09/08/24 12:14:25 fQGXJJxz0
昨夜1人乗車だけど指定席2枚で2席を占有したいのですがと質問したものです。

朝一でJR東海テレフォンセンターに電話し今回の具体的な話をしました。
すると、大人の指定席特急券(もしくはグリーン券)と乗車券を買えば1席占有できるとのことでした。
また荷物のための切符を買わずに車内で車掌に相談してもよいとのこと。
一応w荷物については子供の指定席特急券と乗車券でもよいですかと聞くと、大人のものにしてくれと
言われました。

オペレーターによるとこの対応は文面化されていないとのことでしたので、人によっては違うかも
しれません。

今回は大人の乗車券・特急券で無事移動しました。特に車掌にも何も言われませんでした。
車内はガラガラでした。

210:名無しでGO!
09/08/24 13:17:16 NELHy3HS0
>>209
無事移動出来たようで何より。

今更だけど、手回り品切符+大人指定券って組み合わせは(ry

211:名無しでGO!
09/08/24 17:37:45 HRqbqngj0
こだま小田原往復キップが廃止されたというのは本当でしょうか?

212:名無しでGO!
09/08/24 18:18:26 54cep/8+0
キハ58なんかで上野-秋田とかの長距離走ってたやつは、どこで給油してたんですか?
航続距離300kmくらいだと聞きましたが。

213:名無しでGO!
09/08/24 18:22:57 MOlWW6Xp0
>>211  うそです  +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)    *
URLリンク(www.jreast.co.jp)

214:名無しでGO!
09/08/24 18:34:05 4w89JeXO0
>>210
完全に乗り遅れた
手回り品切符だと座席の占有ができない

>>209
規則ガチガチにいけば東海の「1席占有」云々の返事は明らかに間違いで
鉄道では18切符みたいな例外を除けば、人間1人につき1人分の切符しか有効じゃない。
例えば俺は超ピザデブだから2人分運賃料金払うから2席使っていいかと言われても
答えは「ダメ」
(ちなみに飛行機では認められてる)
従って規則ガチガチに答えれば>>194の通りで、荷物は膝に置けという答えに
なってしまう。

まぁ規則はともかく実際は今回のような対応になるだろうな。
ごちゃごちゃと荷物の分の切符を買ってしまうと後々になって
「あの時はこうだった」系の対応が面倒くさくなるし
車掌としても人間の分の切符がちゃんとしていて車内が空いてさえいれば
「その席のお客様が来たらお譲り下さい」でスルーだろう。

あと自由席だったら周りの白い目に耐えられさえすれば何席使おうと問題な(ry

215:名無しでGO!
09/08/24 19:07:36 HRqbqngj0
>>213
ありがとうございます。ということは小田原駅のみどりの窓口でウソつかれたってことですね。
こだま小田原は廃止になったから、こだまりんかい買えと言われて買いました。
ノルマ稼ぎに利用されたのでしょうか。

216:名無しでGO!
09/08/24 19:25:02 s3s0Jplz0
>>215
志村!リンク先の取扱箇所!!

217:名無しでGO!
09/08/24 19:36:35 3gogcsjF0
>>215
小田原発はこだま都区内・りんかいフリーきっぷ
URLリンク(www.jreast.co.jp)

218:名無しでGO!
09/08/24 19:41:16 s3s0Jplz0
往復切符とかフリー切符の類は、ゆき券とかえり券がセットで売られてるけど、
規則上はゆき券から使わなくちゃいけないんだけど、かえり券から使ってもばれない
旅行会社とかで売ってるかもしれないからそういうとこで買えばいいんだよ

219:名無しでGO!
09/08/24 19:51:12 k6Tp1CcU0
熱海駅から伊豆急下田駅まで行こうと思っているのですが

熱海で伊東線の伊豆急下田行きに乗ると伊東駅から伊豆急行線に変わりますよね?
伊豆急行線ではパスモやスイカが使えないとのことですが
この場合伊東駅で一度改札を出て切符を買わないといけないのでしょうか?

220:名無しでGO!
09/08/24 19:53:26 HRqbqngj0
>>216>>217
あー、小田原やその先の熱海寄りの駅での取り扱いなくなったんですね。
東京によく行くのですごく不便になって残念です。ありがとうございます。

221:名無しでGO!
09/08/24 19:56:15 HRqbqngj0
>>219
もしスイカ等でそのまま乗るなら降りる駅で全額現金清算、次に乗る前に改札等で出口処理してもらう必要が有ります。
一番いいのは乗る駅からキップで目的地まで買うのがいいと思います。

222:名無しでGO!
09/08/24 20:18:25 p6u/U2lP0
東京都内を通過するきっぷ (例えば 仙台 → 名古屋) で、
東京駅で途中下車して、上野 (別に他でもいいけど) からJR線に乗りなおすことってできますか?
途中下車した駅以外からでは乗りなおすことはできないです?

223:名無しでGO!
09/08/24 20:37:20 ga7HBtl+0
逆戻りしなければok

224:名無しでGO!
09/08/24 20:40:24 w8xCGO+80
>>220
ヴァカでつか?

225:名無しでGO!
09/08/24 20:40:40 w8xCGO+80
>>222
かまいません。

226:名無しでGO!
09/08/24 20:45:33 HRqbqngj0
こだま小田原往復キップではなく、こだま東京フリーきっぷでした。ごめんなさい。

227:名無しでGO!
09/08/24 21:03:50 k6Tp1CcU0
>>221
ありがとうございますm(_ _)m
熱海から切符を買う場合、パスモを券売機に入れれば下田まで買えますか?

228:名無しでGO!
09/08/24 21:05:26 /ekCbCaz0
>>227
さぁ…おそらくは大丈夫だと思う

229:名無しでGO!
09/08/24 21:19:52 tE1+V/7D0
JR東の特急列車の指定席では発売済みの席に関しては検札を省略してるけど
発売済みの席のデータはリアルタイムで更新してるの?

230:名無しでGO!
09/08/24 21:25:18 Txs9vCNW0
>>222
乗らずに放棄する区間も含めて、戻らなければOK
なお、↓の区間内では遠回りしても一筆書きになっていればOK
URLリンク(www.jr-odekake.net)

仙台-上野と乗って、上野-東京を放棄して東京-名古屋と乗るような乗り方なら可
仙台-大宮-池袋-代々木-秋葉原-東京-名古屋と乗ったり、
この経路で途中を飛ばして乗りなおしたりするのも可
あっと補足。東海道線で名古屋に向かう前提で書いてしまいました。
中央線で行くならこのルートは無理ですね。

質問にある、仙台-東京と乗った後上野から乗りなおすというのは
一筆書きにならないので不可です。

231:名無しでGO!
09/08/24 22:05:14 HRqbqngj0
>>227
買えますよ。ただ熱海だと私鉄乗り換えボタン押してから伊豆急ボタン押す必要あったと思います。
んで金額押してからパスモ入れればチャージ画面にもならずすんなり買えるはずです。

232:名無しでGO!
09/08/24 22:05:29 GGgrotX+O
>>229
駅、停車中に取り込み、発車直前に更新。


233:名無しでGO!
09/08/24 22:46:07 6utZGoYUO
>>212
>航続距離300kmくらいだと聞きました
誰に聞いたんだよw
無補給で特急「白鳥」や「かもめ」「まつかぜ」に運用出来る位の航続距離はあるし、
それに300km程度だと中距離列車でも折返運転の度に
入庫して給油する必要が出てくるわけで、
んなこたぁー無い

234:名無しでGO!
09/08/24 23:10:14 FH0XHMba0
新幹線から在来線特急に乗り継ぐと在来線の特急料金が半額になると聞いたのですが、
先にどちらかの切符を購入していて、後でもう一方の切符を購入してもやはり同時に
購入しない限り駄目なんですよね?
大阪駅から新大阪駅に変更しようと思ったのですが・・・。
分かりにくい質問ですみません、自分が計画をしっかり立てていればこんなことには
ならなかったのですが・・・、いまさら後悔しています。

235:名無しでGO!
09/08/24 23:17:33 tE1+V/7D0
>>232
thx。

236:名無しでGO!
09/08/24 23:19:09 KdN/rARo0
>>234
JRの普通乗車券や特急券は券面に「企」「契」などの文字があるものを除いて購入後1回に限り
変更可能なので、駅に持っていって変更してもらえばよい
ただし、新幹線と在来線の特急券の両方を持っていって一緒に変更してもらわないと乗継割引適用に
してもらえないので念のため

新規に購入する場合は新幹線と在来線の特急券の同時購入が原則だが、
新幹線の特急券を持っている場合はそれを提示すれば在来線の特急券は乗継割引で
売ってくれる
また、在来線の特急券を持っていてあとから新幹線の特急券を買い足す場合は変更扱いとなる

237:名無しでGO!
09/08/24 23:38:14 FH0XHMba0
>>236
すぐの回答、ありがとうございます!
明日早速変更してもらいます。
今日買った後に損したなぁ~と思って、あきらめていたのですが、
ここに質問して良かったです(*^_^*)

238:名無しでGO!
09/08/24 23:41:33 s3s0Jplz0
>>236
うそーん
乗継請求は何のためにあるの?

239:名無しでGO!
09/08/24 23:42:16 KdN/rARo0
>>238
乗り継ぎ請求しないで購入した場合の話だから

240:名無しでGO!
09/08/24 23:46:32 s3s0Jplz0
>>239
車内での扱いじゃなくて窓口で↓の取扱ってあるの?

>新幹線の特急券を持っている場合はそれを提示すれば在来線の特急券は乗継割引で
>売ってくれる
>また、在来線の特急券を持っていてあとから新幹線の特急券を買い足す場合は変更扱いとなる


241:名無しでGO!
09/08/24 23:48:01 KdN/rARo0
>>240
最悪でも乗変扱いでやってくれるはず

242:名無しでGO!
09/08/25 00:00:16 w8xCGO+80
>>237
規則上は変更ではダメで、同時「購入」が必要だから、断られても文句を言わないようにね。

243:237
09/08/25 00:06:54 ra+t3Rqj0
>>242
やはりそうですか。
駄目元でいけると高をくくってしまいました。
今度からはしっかり計画を立てようと心に誓うのでした。

244:名無しでGO!
09/08/25 03:58:07 RKrTpNWA0
00:28出発14:29到着 大阪から東京へ青春18で行くので一番一日で早い時間のは
このダイヤですよね? Yahoo 乗り換えで調べました。
ほかに裏技とかありますか?

245:名無しでGO!
09/08/25 03:59:31 SJBT3Gq50
>>223,225,230
返事が遅れまして申し訳ございません
親切に答えていただきまして、ありがとうございました
230さんがお答えくださいました件ですが、たとえ話のつもりでしたので、ご心配いただいて恐縮です

246:名無しでGO!
09/08/25 07:16:46 pQWJS/Vm0
>>244
どこで野宿すんだよw

247:名無しでGO!
09/08/25 09:51:41 2LjUX1RH0
>>246
高槻じゃね?

248:名無しでGO!
09/08/25 10:24:33 Bfm7OCVE0
電車にはあまり詳しくないのですが
このたび九州方面に行くことになったので教えて下さい。

久々に時間的余裕のある遠出になる予定なので
昔から漠然と憧れていた『寝台列車』というものに乗ってみたいのですが、
寝台列車自体が今はあまり残っていないとテレビで観ました。

そこで質問なのですが、東京から大分までの移動のどこかで
今も残っている寝台列車はありますでしょうか?

できればどう乗り換えるのがいいのかアドバイス頂ければ助かります。
(身近には電車について相談できる人がいないのです…)


249:名無しでGO!
09/08/25 10:41:07 2LjUX1RH0
>>248
東京-岡山間にあります。(列車自体は出雲市・高松行き)

しかし、「電車」だからね。
古きよき時代の寝台列車とは程遠いよ。

“古きよき時代の寝台列車”というのなら、京都-大阪間しかない。

250:名無しでGO!
09/08/25 11:01:51 Bfm7OCVE0
>>249
ありがとうございます!
東京-岡山の間を調べてみます。


ちなみに「古きよき時代の寝台列車」と今の寝台列車とではどう違うんでしょうか…?


251:名無しでGO!
09/08/25 11:27:48 2LjUX1RH0
>>250
古きよき時代のというのは、いわゆる「ブルートレイン」ってやつ。
動力のない客車を機関車で引っ張るような奴。
寝台は、ほとんど蚕棚状態。
URLリンク(hodo.travel.coocan.jp)

いまのは個室主体の完全な電車。
URLリンク(hodo.travel.coocan.jp)

252:名無しでGO!
09/08/25 11:41:28 Bfm7OCVE0
なるほど…。客車を牽引する方法や間取りが全然違うんですね。

検索してみたところ、ブルートレインのかっこいい写真がいっぱい出てきましたが
今はもう走ってないんですね。
今も走ってる寝台は『サンライズ瀬戸(サンライズ出雲?)』という電車みたいですね。

サンライズに乗ることにします。
今まで漠然と憧れつつも寝台列車には一度も乗ったことがなかったので
年甲斐もなくワクワクしてしまいます。
教えて下さって本当にありがとうございました!


253:名無しでGO!
09/08/25 11:42:59 2LjUX1RH0
>>252
>今はもう走ってないんですね。

正確にいうと、東海道・山陽方面には走っていない。
上野-金沢とか、上野-青森とか、上野-札幌とか、大阪-青森なんかにはまだ健在。

254:名無しでGO!
09/08/25 13:21:10 O42FjArJ0
出雲市から参院選で下関まで行くとか
高松から特急とフェリー乗り継いで四国に行くとかネ


255:名無しでGO!
09/08/25 13:33:53 2LjUX1RH0
>>254
別に岡山から新幹線でいいじゃんw

256:名無しでGO!
09/08/25 20:43:56 XouJ4rkwO
夜行列車は翌朝の食糧を勘案しとくのが肝要でござる。

257:名無しでGO!
09/08/25 21:55:25 8IaEVnMN0
事故等で振替になった時18切符でも振替乗車は認められてますか?

258:名無しでGO!
09/08/25 21:57:32 Zk/Gcv0t0
>>257
フリー系は救済されないのが原則

259:名無しでGO!
09/08/25 23:09:53 267TWoCC0
>>254
衆院選の方がすぐじゃね?


260:名無しでGO!
09/08/25 23:13:18 DkKXNd2u0
>>257
フリー切符でも特に定めが無い限り通常の切符と同様。

18きっぷだと、事故の時でも払い戻しはしない、との決まりはあるけれど
事故の時でも振替乗車はしない、との決まりは無い。

だから18きっぷでも振替乗車は認められる。

261:名無しでGO!
09/08/25 23:41:06 f3lKvkzKO
9月の連休に地元に帰るので東京~西明石の復割乗車券と西明石まで新幹線の自由席特急券を買いました。
それで地元は舞子なんですが、この場合、西明石~舞子間て西明石から切符買わないとダメなんですかね?

262:名無しでGO!
09/08/25 23:48:07 ldFGkOBi0
>>261
当然です。

何で、東京都区内→舞子(東京・新幹線・西明石・山陽経由)の往復乗車券買わなかったの?
値段同じだよ。

263:名無しでGO!
09/08/25 23:48:57 ldFGkOBi0
訂正
当然です
  ↓
当然必要です。

264:名無しでGO!
09/08/26 00:01:47 sGK6VEc5O
質問です。
明日出張で五反田行くんだけど、その帰りに東京から湘南ライナー又は踊り子、成田エクスプレスに乗ること出来ますか??

265:名無しでGO!
09/08/26 00:03:33 Zk/Gcv0t0
>>264
お金払えば乗れるよ

266:261
09/08/26 00:14:50 FSHJguxBO
>>262
自動発券機なので、そういう買い方出来なかったんですよ…窓口空いてる時間に行けば、そのように変更してくれますかね?

267:名無しでGO!
09/08/26 00:20:11 DSPboCMt0
>>266
はい、変更してくれます。

っていうか、指定席券売機で最初からそのように買えるけど。

268:名無しでGO!
09/08/26 00:43:45 rDwm4DGA0
>>264
湘南ライナー又は踊り子、成田エクスプレスに乗るのに有効な乗車券と
特急券・グリーン券・ライナー券etc.があれば乗ることができます。

269:名無しでGO!
09/08/26 03:21:12 q6m9UQda0
「指定席特急券」は一ヶ月前から前売りしていますけど、「自由席特急券」も前売りってしてますか?

270:名無しでGO!
09/08/26 06:11:50 mL4XnhgiO
>>265>>268

ありがとうございます!!

271:名無しでGO!
09/08/26 06:47:45 lm57BfcB0
神戸-大阪 390の乗車券と特急券で
新神戸から新幹線経由で大阪へ行くことできますか?

272:名無しでGO!
09/08/26 07:10:56 i+6qtEDR0
>>269
基本的に当日販売。
ただし乗車券や指定席券と一緒に買う(または事前に買ったのを提示する)場合は、
それらの切符の使用日に合わせて買える。

273:名無しでGO!
09/08/26 07:20:33 i+6qtEDR0
>>271
できない。
大阪駅は選択乗車の区間外。

274:名無しでGO!
09/08/26 07:26:57 /J7mCnUNO
今、東部伊勢崎線に乗ってたんだが運転手は、ずっと肘でレバー操作してた
これは普通?かなりゾッとしたが…
スレチだったらすいません…

275:名無しでGO!
09/08/26 07:28:33 /J7mCnUNO
日比谷線になったが、こっちはちゃんと手で操作してます…

276:名無しでGO!
09/08/26 07:46:14 3Kd8bNJNO
>>273
サンクス
やっぱりダメか

277:名無しでGO!
09/08/26 11:41:02 grNxk4aG0
こんにちは。質問させてください。
東京から京都まで新幹線を使用して、大人2人幼児2人で行きたいと思っています。
子供がよそに迷惑をかけないように個室みたいな席をとればよいと
どこかで見たことがあるので、検索をしたところ「グリーン個室」というものがあるのですね。
しかしJR東海のページにはグリーン個室の料金が書いてないようなのです。
これはJR東海にはグリーン個室は存在しないということでしょうか?
また、その場合、よそさまに迷惑をかけにくい席をとることはできませんでしょうか。

278:名無しでGO!
09/08/26 12:03:46 w+3C9L0H0
>>277
>これはJR東海にはグリーン個室は存在しないということでしょうか?

6年ほど前に消滅しました。

>よそさまに迷惑をかけにくい席をとることはできませんでしょうか。

16号車の一番端の席でも取っておくしかないと思われます。

279:名無しでGO!
09/08/26 12:11:03 grNxk4aG0
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、消滅とは残念です…
なるべくはじのほうで席がとれるように手配してみます。
大変助かりました。ありがとうございました!

280:名無しでGO!
09/08/26 14:25:23 zyz3OD030
幼児(6才以下)でも席に座ると、子供運賃・料金を取られるので念のため。

281:名無しでGO!
09/08/26 15:01:12 K+ylV9Mr0
>>257
18きっぷの場合は振り替えとかいう概念がそもそも無い(元々普通列車乗り放題だから)
台風とかで在来線はアウト・新幹線は動いてるという時に
18きっぷ+自由席特急券で新幹線に乗れるような特例が出る場合はある。

えっ…他社線?
たぶん普通に振替票もらえば大丈夫だろ。

>>274
写メ撮って東武のお客様センターへ
URLリンク(www.tobu.co.jp)

282:257
09/08/26 20:36:29 SQM2L70T0
>>258>>260>>257
ありがとう


283:名無しでGO!
09/08/26 22:25:47 8ALYUyr/0
東北・上越新幹線には上野駅も通過する列車がありますが、あれはどういう意味があるのでしょうか?
上野で止まらなくても速達の効果はまったくでないと思うのですが。
おねがいします。

284:名無しでGO!
09/08/26 22:32:04 bFn5vtFf0
>>283
URLリンク(www.google.co.jp)

285:名無しでGO!
09/08/26 22:56:12 q6m9UQda0
>>272
わかりました。
最初から特急指定席と自由席を乗り継ぐつもりだったので、それなら大丈夫そうですね。
今日はありがとうございました。

286:名無しでGO!
09/08/27 01:56:52 MfKigTDcO
質問です…。JR貨物って、今年は中途採用やったりしないのでしょうか?

287:名無しでGO!
09/08/27 08:36:03 hMqaWqi60
JR貨物人事部へお問い合わせ下さい

288:名無しでGO!
09/08/27 20:35:11 im/DkmGt0
①検車区の車検場についてる屋根は平らでなく凸凹になってるんですが
意味があるんでしょうか?
②田園都市線の用賀~池尻大橋の駅はやたら支柱が多いんですが
頑丈にするわけがあるんですか?

289:名無しでGO!
09/08/27 20:44:31 qPtQCeLp0
>>288

/|/|/|/|/|/|/|/|/|

どこの検車区の話か分かりませんが、屋根を横から見た様子がこうなっているのならば、
それは明かり取りのためです。


290:名無しでGO!
09/08/27 20:44:39 6ZqurHirO
>>288
1 採光の為。
2 首都高と同時施工。


291:名無しでGO!
09/08/27 21:44:16 BvFkR1760
ある鉄道設備の名称がわからないので教えてください。
多分信号の一種なんだろうと思いますが、縦横のドットを点灯させて文字のようなものを表示するものです。
車両基地とかで結構見るような気がします。
名称がわかれば調べられると思うので教えてください。

292:名無しでGO!
09/08/27 22:04:20 mgfP0sJf0
>>291
画像を見れば回答できるが、
まず、

進路表示器 で検索してみれば・・・

293:292
09/08/27 22:09:27 mgfP0sJf0
進路表示機
「器」ではなく「機」でした。。。

294:名無しでGO!
09/08/27 22:15:18 BvFkR1760
>>292
ありがとうございます。まさにそれでした。
数字を表示して開通している進路を知らせるものなんですね。

295:名無しでGO!
09/08/28 02:04:14 ysb/intgO
>>291>>294
本当に進路表示機(番線表示式)&進路予告機(番線表示式)か??

質問を読んだ限りでは、線路表示式の入換標識じゃないかと思うんだが…
黒い画面みたいなのが上下に二つ並んでないか?

296:名無しでGO!
09/08/28 11:09:10 Fz9+9GP70
中部地方在住です。
18きっぷにJR以外の印を集めたくて、まずは近鉄名古屋の連絡口で押してもらいました。
この近くで連絡改札、または民鉄に依託になっている改札って他にどこがありますか?
ぱっと思い付くのは名鉄の新鵜沼、養老鉄道の大垣、桑名の西口あたりです。

297:名無しでGO!
09/08/28 18:02:13 Hxy+934m0
>>296
近鉄だと吉野口・桑名・津・松阪・伊勢市・鳥羽・柏原
入場料金がJRに合わせてあるからわかりやすい。

【下車印】 切符に貰える印アイテム 8 【入鋏印】
スレリンク(train板)

298:名無しでGO!
09/08/28 18:20:34 4OergZuL0
>>289
>>290
ありがとう


299:名無しでGO!
09/08/28 18:55:32 GAAXi3bpO
改札機から回収された使用済みの切符は貰えますか??

300:名無しでGO!
09/08/28 18:59:36 EZqFssRn0
スレリンク(train板:793番)
によると、詰め合わせを売る場合があるらしい。

301:名無しでGO!
09/08/28 19:03:25 GAAXi3bpO
>>やはり買うしかないのですね
ありがとうございました。

302:名無しでGO!
09/08/28 20:39:44 CgDxu82k0
>>296
新鵜沼はJRと分離されたので駄目、
大垣は連絡改札が自動改札を通れる切符専用なので駄目、
桑名は大丈夫。

303:名無しでGO!
09/08/28 22:53:05 Fz9+9GP70
ありがとうございます。現地の様子はググっても最新の情報がどれかわかりにくいので助かります。
記入された「月日」はあっても「年」の明記されてないブログや掲示板がけっこうあって困ります。
明智鉄道、樽見鉄道、長良川鉄道、近江鉄道、伊賀鉄道、伊勢鉄道、愛知環状はどうですか?
城北線の枇杷島は逆にJRに委託、勝川は駅が離れている、金山(名鉄)は改札が分離、
豊橋(名鉄)はJRに依託、で合ってますか?

304:名無しでGO!
09/08/29 05:50:00 et4xfR1kO
はやてグリーンでパソコン使ってもいいかな?

マナー的に

305:名無しでGO!
09/08/29 08:05:37 o4A25hL1O
特に構わないかと。
朝の通勤ラッシュの在来線じゃあるまいし、堂々と開いて大丈夫。
ただし隣席にまで荷物広げないでね。

306:名無しでGO!
09/08/29 13:34:54 uQePXqXP0
質問です
鉄道関連の書籍を多数扱っていて有名な店が東京にあったと記憶しているのですが、なんと言う書店か教えていただけないでしょうか。
ファンの間では有名だと聞きましたので。

307:名無しでGO!
09/08/29 13:38:42 jQrmnoDK0
>>306
俺が行くのはこの2つだな

書泉グランデ/神保町徒歩2分
書泉ブックマート/秋葉原徒歩2分・岩本町徒歩1分

308:名無しでGO!
09/08/29 13:50:20 78gA4vRX0
秋葉原にあるやつは書泉ブックタワー

309:名無しでGO!
09/08/29 13:52:53 jQrmnoDK0
やっぱ風邪ひいて思考が鈍っていると変なレスになるな

適当なこと書いて申し訳ない。

310:名無しでGO!
09/08/29 13:55:37 PSuKc7XR0
>>306
一個だけ選ぶなら間違いなく書泉グランデ

311:名無しでGO!
09/08/29 14:00:46 9eqlAS6S0
>>306
他にはこことか。あと書泉グランデはガチ

栄松堂書店/東京駅八重洲北口至近

312:名無しでGO!
09/08/30 00:00:41 LBZmAVI20
新幹線で高崎→越後湯沢の自由席に乗ります。

乗車券は普通に持っているとして、
高崎→上毛高原の自由席特急券と
上毛高原→越後湯沢の自由席特急券を持って
上毛高原で途中下車せずに高崎→越後湯沢まで乗車することはできますか?

高崎→越後湯沢の自由席特急券が1790円で
高崎→上毛高原+上毛高原→越後湯沢だと840円×2=1680円なので。

313:名無しでGO!
09/08/30 00:38:36 4MeTCig+0
できます。

314:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:26:57 DdO+o4aMi
MVで購入した往復乗車券(小田原~御殿場。有効期限:31日)を家に忘れ今日再度購入しました
忘れた券はみどりの窓口で区間変更しようと思っていますが、
区間変更は明日までしか出来ないのでしょうか?

315:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:41:16 iI7VCJv+0
>>314
YES

316:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:42:27 IRZt3zRK0
>>314
もう再購入してしまったんだな。

再購入の時に「紛失したために再購入したい」と言えば、
新しく発行してくれる切符に「紛失再」と記入してくれて、
忘れたきっぷと再購入したきっぷを窓口に持って行けば払い戻し可能だった。
この払い戻しは1年以内だったから……
もったいないことをした。


317:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:46:53 0ZVzAtgb0
>>314-316
今からでも間に合う。
降りるときに「このきっぷは紛失したため再購入したものだ」と申し出れば、
購入時に申し出たときに準じて「紛失再」と「再収受証明」をしてくれる。

ただ、払戻しに手数料はかかるから、変更が間に合うのであれば変更したほうがいい。

318:314
09/08/30 12:56:16 XF5Q73Xli
>>315-316
詳しくありがとうございました
お察しの通り、既に購入済かつ往路は使用してしてしまいました
明日みどりの窓口が空いている時間に仕事が終われば、区間変更して違う旅程に使用します

319:312
09/08/30 13:58:08 ZDqnwizr0
>>313
ありがとうございます。
この時、高崎入場時は乗車券と高崎→上毛高原の特急券を入れ、
越後湯沢出場時はそれプラス上毛高原→越後湯沢の特急券を
自動改札に投入したらすんなり受け付けてもらえますかね?

320:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:58:27 0ZVzAtgb0
>>318
>かつ往路は使用してしてしまいました

氏ね、とにかく氏ね。

>>4を読め、条件を小出しにするな。
往復乗車券の片方だけだと話が違って来るんだよ。

往復乗車券の片方を使用開始したものは、すでに使用開始した乗車券だから、
別の乗車券に変更というのは不可。
紛失の証明をもらって払い戻すしか方法はない。


321:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:01:35 0ZVzAtgb0
>>319
それでかまわんよ。

322:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:06:18 0ZVzAtgb0
ん?
もしかすると、片道使った乗車券というのは、新しく買った方の話か。

323:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:06:51 +TaatYqNP
URLリンク(up.mugitya.com)

画像フォルダにあったものですがどこの駅かわかりません(関東圏ではないかと)
教えてください

324:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:09:31 +TaatYqNP
ちとややこしいレス添えて申し訳ない
場所は関東圏だと思います

325:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:12:17 snrIuzz30
田端だろ

326:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:17:24 ky3qsRqR0
>>323
山手線と京浜東北線が併走している区間だな

327:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:37:53 ryj+hK4E0
田端で確定。根拠とか必要なら改めて書く。

328:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:56:54 uZr21V9k0
根拠も何も、俺が毎日見る風景だから間違いないし

329:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:26:39 NCKDv78/0
田端良いよねー  住みたい

330:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:42:20 +TaatYqNP
>>325-329
田端駅でしたか
皆さんありがとうございます

どこかわからなかったので気になっていました

331:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:50:17 gAVUhyxT0
過去に運行されていたものも含めて
日本で最長運行時間を誇るのはどの列車ですか?
僕が調べた限りでは下り急行高千穂東京~西鹿児島の31時間28分でした。

332:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:52:04 oWcJB/Pi0
サンパチ豪雪の時の急行列車じゃね?

333:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:53:57 0ZVzAtgb0
>>332
同じ事言おうと思ったのに、先を越されたw

334:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:01:11 gAVUhyxT0
>>332
>>333
その発想はなかったわwww

335:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:02:10 RakSWPnq0
>>331
戦後間もない頃の東京発門司行きの普通列車で、ニ夜行のものがあったみたいだよ。
具体的な時刻は手元に資料がないからわからないけど。図書館行って時刻表の復刻版
見てみな。

336:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:16:01 gAVUhyxT0
>>335
どうも。
やっぱし戦後すぐは半端ないな

337:名無しでGO!
09/08/30 20:46:44 S0ZMxPJC0
スイカカードの購入について質問です。
今晩ながら夜行で東京へ行って、総武線へ乗り換えへの間の朝の10数分そこらの時間にできれば
Myスイカという奴を買いたいと思ってるんですが、これは公式見ると記名式で自動券売機でも買えるようですが
この記名式というのは用紙に書いて提出等ではなくてタッチパネルの入力で
済むということでOKなんでしょうか?
普段こういうものを買ったことがない素人でも間に合いそうなものなのか確認したいです

338:名無しでGO!
09/08/30 20:58:06 4MeTCig+0
>>337
問題ありません。
実際買った自分が言うんだから間違いない。

339:名無しでGO!
09/08/30 21:05:09 S0ZMxPJC0
>>338
おkですか!空き時間が分かってる朝の時にできれば買っておきたかったので助かりました
これで切符買い混雑のリスクは避けれそうです。ありがとうございました

340:名無しでGO!
09/08/30 21:41:26 X5lK++fc0
紅葉の時期に列車旅行をしたいと考えています。
秋になったら「この列車や区間は絶景が見える」というガイドブック的なサイトや
本が色々出てくるかと思いますが、そういった企業が出す出版物の信憑性は
鉄オタの皆様から見ていかほどのものでしょうか?

341:名無しでGO!
09/08/30 21:46:08 qw+Q6pnp0
>>337
とりあえず無記名のSuicaを買っておいて、そのSuicaをあとで時間ができたら
記名式のMY Suicaに切り替えるということも可能なので、参考まで
URLリンク(www.jreast.co.jp)

342:名無しでGO!
09/08/30 21:48:43 uZr21V9k0
>>340
自然が相手だから、印刷物だとベストの時期は外れることがある
あとは、観光地や宿泊施設とタイアップしてることが多いので、
景色を見るだけの路線はあまり紹介されないんじゃないかなあ

343:名無しでGO!
09/08/30 22:08:10 S0ZMxPJC0
>>341
ありがとうございます。時間なくなってしまったらそっちでやってみます

344:名無しでGO!
09/08/30 23:22:14 OO3DOH+n0
東京駅から一番早くりんかい線のSuicaを購入するにはどう動けばいいでしょうか。
前回はうっかり大崎に行って玉砕しました。

345:名無しでGO!
09/08/30 23:27:25 8rtSgVg40
>>344
京浜東北線の乗って大井町。
京葉線に乗って新木場。

346:345
09/08/30 23:35:40 8rtSgVg40
>>344
×京浜東北線の乗って大井町。
○京浜東北線に乗って大井町。

公式ページ
URLリンク(www.twr.co.jp)

347:名無しでGO!
09/08/31 01:01:26 FLCRJ3MU0
ぬるぽ

348:名無しでGO!
09/08/31 09:01:07 ohgcHrwD0
時刻表見たんですが、東武~野岩~会津が全部
載ってるページがなくなったんですか?
以前はあったのに
ちなみにJRです

349:名無しでGO!
09/08/31 10:01:13 ohgcHrwD0
窓口にある大理石の受け皿はまだありますか?
なぜへったんですか

350:名無しでGO!
09/08/31 11:55:44 YMw2Vwgd0
>>349
駅によってはまだある。ちなみに今でも作ってる会社がある(個人で購入できるかは不明)
減ったのは、窓口自体が自動化や無人化で減ったし、カウンター型の窓口が増えたから。
ちなみに、あの受け皿の名前は「キャッシュデリー」

351:名無しでGO!
09/08/31 21:58:24 HMr2l/ts0
先日西日本パスを購入したのですが、関東在住の為旅行日にならないと指定券の交付が受けられません。
そこでどうしても・・・という列車だけ抑えたいのですが、5489サービスで予約して当日指ノミ券で引き取るというのは可能でしょうか?
土日きっぷなどでえきねっと予約→引き取り、というのはよくやりますが、西のフリーきっぷは初めてなので分かりません。

352:名無しでGO!
09/08/31 22:13:09 3ER3OxBt0
>>351
実際は他社の特別企画乗車券にも指のみ券出してますよ。

353:名無しでGO!
09/08/31 22:33:54 yVECzCtV0
>>351
5489サービスの電話受付の中の人に聞いてみたら?

354:351
09/08/31 22:47:47 xlOvJbfOO
>>352
ええっ
そんな事が出来るとは…窓口の中の人の判断次第のような気がしますが、試してみる価値ありですね。

>>353
ですね。とりあえず最寄駅窓口で上記の方法がムリだったら電話してみます。

355:名無しでGO!
09/09/01 20:18:24 sw1F+oCV0
入場券では列車内に立ち入ることは禁止されています。
では、列車に立ち入るときにはどのような切符を買えばいいんでしょうか?

例えば、
体の弱い人を見送りの際、重い荷物を車内まで運んであげるなどの状況はよくありそうですが、
そのときにはどうすればよいか、ということです。

たぶん上のようなケースでは、駅員も特に注意せずお咎め梨だとおもうのですが、
あくまで杓子定規にルールを守る場合は、どうすればよいのでしょうか。

356:名無しでGO!
09/09/01 20:22:34 oIGRly4p0
初乗りの普通乗車券買って、
やっぱり乗るの止めました~
って窓口で言えば?

357:名無しでGO!
09/09/01 20:31:22 qlQAWJH50
自宅の横に錆付いたレールがあります。(引込み線)本線につながっています。
ポイントもしっかりありますが入ったためしがないので電車で磨いてきらきらした引込み線を拝みたいのですが駄目もとで鉄道会社に交渉してもいいんでしょうか。
あとどうせならジョイント音も聞かせてほしいのですが。
自分で口に出してガタンゴトンていうのは結構恥ずかしいですし。
友人にへえこの線路電車走っているんだと自慢させたいし。そしたら私は鼻が高いからアドバイスお願いし摩周湖。

358:名無しでGO!
09/09/01 20:54:54 py513EE70



高速でトンネルに進入すると、反対側の口からドーンと大きな音がするという、
俗称トンスルドンですが


聞いたことがありません
どうすれば
聞けるのですか。

359:名無しでGO!
09/09/01 20:57:32 LlejJnxJ0
>>358
>俗称トンスルドンですが

もうちょっと面白いこと書こうな

360:名無しでGO!
09/09/01 21:03:09 o+tFVOh7O
>>357
非常にネタ臭い気もするが質問スレだからマジレスしとく。

結論から言うと、そんな要望は迷惑だからやめれ。

あと、仮に連絡しても実現の可能性は極めて低い。
①まず、拝んでみたいだの自慢したいだの理由で事業者に連絡した所で、バカにするなと弾かれる

②万が一要望が受け入れられたとして、
・レールを磨くために車両が必要
→臨時回送列車の類いが必要
→社内で会議を開き、列車の必要性・日時・車両の空き、他多数の事項を検討。
現場の管理者が多数出席するその会議で却下される公算大


但しだ、
もし小さいローカル鉄道なら可能性が無いわけでもない。
内部のそれなりの管理職と仲良くなってみれば許可してくれるかもな。
ただ、やろうとしてることの規模は大きいから数年越し以上の付き合いは必須かと。

361:名無しでGO!
09/09/01 21:13:37 987fi+/Q0
>>356
問題はそれが規則的にどうか?ということだな

券売機で入場券を売ってなかったので初乗券で代用しました~
ってのはありがちだけどね

362:名無しでGO!
09/09/01 21:18:03 KzKR4MAc0
>>355
非常に杓子定規に言うなら、そのような行動は規則上は想定されていないので
購入すべき適切な切符も存在しないということになってる

363:名無しでGO!
09/09/01 21:45:39 FLFKtfEo0
仕事で平日の朝の飛行機で伊丹空港に行って、そこから東天満に向かうことになったのですが、
大阪の交通に詳しくないのでどの路線で行ったらいいのかよくわかりません。
わかりやすくて短時間で行くにはどの路線がいいでしょうか?

364:名無しでGO!
09/09/01 22:14:50 qydU6B820
>363
東天満は鉄道で行くには厳しい場所です。
大人しく梅田までバスで出てから目的地までタクシーを使うのがお勧めかと。
最寄り駅は地下鉄谷町・堺筋線南森町=JR東西線大阪天満宮、JR環状線桜ノ宮/天満、
京阪天満橋あたりですが、どこからも10分以上歩きます。

それでもあえて、と言われるなら、
伊丹-モノレール->蛍池-阪急宝塚線->(東)梅田-地下鉄谷町線->南森町,が一番わかりやすいですかね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch