10/02/01 03:03:59 sLmvsynk0
>>960
感電対策は主に電車線。尼崎事故時に車体上に上がって救助したが約1時間前後通電したままだったから
電車線接触感電事故の危険性が強く指摘されていた。
高圧配電線はもっとずっと高い位置で触れる心配がないか、絶縁ケーブルで壁に這わしているとかで感電の心配はあまり無い。
切断し地絡すれば自動遮断だし、事故発生が分かっていれば再投入はしない。事故調報告にも高圧線についての言及はなかった。
「警察、消防からの要請・・・・、運転士との連絡がとれない」とあるのは、もろ冷水が浦事故対応。