09/10/04 19:19:25 WVTaK7Yd0
>>306
確か、あの操作盤はATS-P2とか言う代物。
EF66の40~55までは、ATS-Pの元祖を搭載していた。
>>307
西日本の車両で東日本入線に対応している物だと、
P⇔S切替スイッチのPに入れておけば、ATS-Sxは休眠し、
ATS-Pのみ動作する。
>>310
拠点Pに対して「全線P」「全面P」と言うそうです。
今後285系・681系・683系は本州3社の全てのATSに対応する形になるかもしれないけど、
東海のPがどうなるかよくわからない。