09/08/13 11:48:31 sJv9waL10
>>735
2~3注意事項が。
あれは新1000の加速力曲線を現行のBVEで再現するのは無理ですよ~という
意味で出した加工画像です。具体的には2N~4Nの斜めの直線になっている
部分は全くの手書きで、車両エディタでは入力不可能です。
BVE4ならATSプラグインを使ったノッチの読み替えが使えますが、定引張力
領域の加速度を(低速側だけですが)非常に高い数値にしてやらなければ
ならないので相変わらず車両エディタは使えません。Train.datをテキスト
エディタで入力するようにすればできるかな、とは思いますが。
元データは「車両技術」224号に掲載された1次車のもの(公称起動加速度
3.3km/h/s)で200%乗車の設定なので空車とか定員乗車では定出力領域の
速度帯が変わってきます。また4両編成は起動加速度が少し異なるはずです。
機器構成や起動加速度が変更された3次車以降やSUS車には適用できません。
一応SUS車は起動引張力の15.7kN/MM(235号掲載)で公称起動加速度に
近い数字になることを確認しています(ちょっと不足気味のような気もしますが)。
そうそう誤解を招くといけないので(GTO)と書き加えておきますね。