09/11/08 09:30:54 0RPYT/ki0
現在のマリンの予備編成不足のための対応であることは間違えない。
今後、225に製造が移行した後では増備もできない為の処置。
姫⇔岡間の運用をカバーさせ、場合によっては岡山で切り離しの3連を
姫路まで直通運転という運用に含みを残したようだ。
来年度以降、アーバン内から221が相当数岡山に流れ込むことは間違えない。
221は4連を中心に、6連も転入される。
221が岡に転入後は、岡の221が広の受け持つ岩国⇔岡近辺の運用の一部を受持つ予定。
順次115は4連を中心に広に集結される。
105は広の老齢化の激しい105の置換えであり、213が宇野線および福塩線をカバーし、
宇野線以外の213運用は、115Dがカバーする計画である。
ただし、岡地区も岡山以西の本線系は4連以上を基本とし、115Dは伯備線、赤穂線、宇野線、
瀬戸大橋線および福塩線中心の運用となる。
115のP取付けは、たとえ数年の運用でも安全対策は万全にするしかない今の西の
事情があるためである。もちろん、これらの計画が単年度で終了する訳ではないので、
今後数年は115の岡山以西の運用も続くことになる。