09/08/02 20:23:29 85d3R/GA0
>>824-826
レスありがとうございます。駅弁は新幹線に乗るとき食べますが、それ以外ではないです。
またJRの特急も乗ったことがなく、乗るのは大阪環状線などの都市圏の路線のみです。
なので、快速や普通で駅弁食べてる人を見たことが、ここ十数年ありません。
鉄道で明石から西へも行ったことがないので、なかなか想像できず申し訳ないです。
時刻表をはじめて読んでるのですが、ちょっと戸惑ってます。
ジョルダンを見ると「2番線着、1番線発」と乗り換え案内がありますが
時刻表見ると途中の駅時刻が途切れて、行が変わっているものがあります。
広島など大きな駅では、発着番線や直通の記号がありますが、田舎ではレールが
1本しかないから、この表示でも乗車したままでいけるのかな、と思うのですが
行が違えば列車番号が違うから、一度ホームに降りて別の列車を待つということ
なのか・・・でも徳山では発着時間が1分しかない・・・。
ジョルダンに乗り換え案内が無ければ乗ったままでいいのか
広島、博多周辺の路線で、8人シートで弁当食べている人がいるのか
825さんの103系などの意味が分からないのですが、シティライナー以外にも
列車内にトイレがついているのか(どこを見れば判別できるのか)
スレ違いになってますが・・・宜しくお願いします。