09/07/04 14:33:40 sUVVk0KSO
関空にSuica専用改札があったと思うが、なぜSuicaなのか釈然としない…
151:名無しでGO!
09/07/04 15:28:21 b+DAqpEs0
>>150
りんくうタウン駅の「Suica」「TOICA」の専用改札機ことか?
JR西日本と南海の共用駅で、一般通路に設置されている改札機は南海の所有のPiTaPa用だから、ICOCAはつかえても、
システムに接続されていない「Suica」「TOICA」は利用不可能。
で、専用の改札機を設置。
だそうだ。
152:名無しでGO!
09/07/04 20:02:28 ftpFhaQ90
なんで警報機もないような殺人踏切が放置されているんですか?
法律で禁止して、警報機を設置できない路線は廃止すればいいじゃないですか。
もともと客が少ないから警報機のための予算もないわけだし。
153:名無しでGO!
09/07/04 20:19:58 /pqbKHQo0
大森駅から蒲田方面に最初の踏み切りって撮影ポイントなんですか?
よく写真撮ってる人を見るんだけど
154:名無しでGO!
09/07/04 20:25:56 598EVdFAO
>>152
路線を廃止しても敷地は鉄道会社のものだから立入禁止になるだけ。
155:名無しでGO!
09/07/04 22:13:44 9DeSi0Zj0
>>153
URLリンク(ttoyo64.net)
そうみたい(撮り鉄じゃないんで違ってたらスマン)
ほどよいカーブで、線間に障害物(柱とか)が無いから、撮影には好適な場所かと
156:名無しでGO!
09/07/04 23:33:55 /pqbKHQo0
>>155
そうそうこの学校踏み切りです、良いポイントなんですね
157:名無しでGO!
09/07/05 06:48:24 J6CDpFYt0
定期券に関する質問です。
東京の人しか分からないと思いますが、地下鉄の中間改札では印字されるのでしょうか?
現在。草加に住んでいて、錦糸町と上野でバイトしています。
上野のシフトじゃない日は、半蔵門線直通で行きたいのですが、定期は北千住~上野~三越前~錦糸町で買いたいのですが…。
この場合、半蔵門線直通で行くと不正乗車になるんですかね?やっぱり。
158:名無しでGO!
09/07/05 07:31:10 AWQgEenw0
>>157
>>1
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
159:名無しでGO!
09/07/05 08:09:31 yVmHjGdCO
>>157
不正乗車です。
メトロだけで別経路ならまだかわいいもんだがこの場合東武に一銭も払わず北千住-押上に乗ることになるのでかなり悪質。
160:名無しでGO!
09/07/05 08:45:54 0FBcVOwR0
小海線は小淵沢~中込までワンマンで、中込~小諸は車掌乗務ですが、
これは土日の朝から夕方の時間帯も同じなのでしょうか?
161:名無しでGO!
09/07/05 09:30:08 z477aUNBO
野球など延長により臨電が出た場合 他社線との最終接続はどうなるんですか?待ってくれるんですか
162:名無しでGO!
09/07/05 11:06:25 VCExycNC0
>>161
まず間違いなく待ってくれない
接続先の他社線が輸送障害で遅れていたらその限りではないかもしれないけど
163:名無しでGO!
09/07/05 14:46:07 VUzARHHh0
>>154
鉄道が廃止になった後は踏切は立ち入り禁止になるんですか?
実家が新潟なのですが、家の近くを昔通っていた越後鉄道は廃止になったみたいだけど
あと普通に踏切のところ通れてますよ?
164:名無しでGO!
09/07/05 14:49:02 BSC1XJBe0
踏切っていつから鉄道会社の敷地になったの?
鉄道会社の温情で踏み切り通らせて戴いてるの?
165:名無しでGO!
09/07/05 16:24:05 G1zu2n8h0
>>164
鉄道会社の敷地ですが?渡らせてやってるに過ぎませんが?
あまり馬鹿なデタラメ吹き込まないように。
166:名無しでGO!
09/07/05 17:35:49 VUzARHHh0
じゃあ、強制収用すべきだな。
そうすれば逆に政府は鉄道会社から道路使用料をとれるぞ。
167:名無しでGO!
09/07/05 17:44:53 GzFIPDbp0
馬鹿はもう恥ずかしいから黙ってろ。>VUzARHHh0
168:名無しでGO!
09/07/05 17:46:48 tvJ3ZkVd0
>>166
当然。実際に、道路交通量の多い踏切跡地は自治体や国が買収してる。
廃線で踏切が封鎖されたりままだったり更地の(=買収してない)場所は、
そこに税金を投入するだけの公益性が無いと役人が判断したってこと。
169:名無しでGO!
09/07/05 17:54:01 G1zu2n8h0
>>166
公共の利益は鉄道>道路。この原則に沿ってこうなっている。
餓鬼が突飛な妄想語るのは結構だが「なぜそうなっているか」を考えるべき。
170:名無しでGO!
09/07/05 18:25:03 KFHm73j+0
次の質問どうぞ
171:名無しでGO!
09/07/05 18:56:52 VUzARHHh0
>>167
鉄ヲタうぜえよ
それとも高卒鉄道会社社員か?
どっちみちDQNじゃん。
172:名無しでGO!
09/07/05 18:57:36 VUzARHHh0
>>169
馬鹿?
自動車産業と鉄道産業の売上高比べてみろ。
なぜ道路族はいても鉄道族はいないのか考えてみろよ。
173:名無しでGO!
09/07/05 19:09:36 lZL+ZRcs0
スミマセンよそ者です。
見飽きた動画だとは思いますが中で「のぞみ」かそうでないか少し言い合ってます(多分)。
どっちが正しいの?
URLリンク(www.youtube.com)
174:名無しでGO!
09/07/05 19:17:54 ALRvDaE8O
今、新宿へ移動中です。
新宿発(入線1950頃)の485系新潟車「フリーウェイ」って何番線ですか?
マジで教えてくれたら感謝です。m(__)m
175:名無しでGO!
09/07/05 19:20:38 x42EqRpIO
>>174
17番線
176:名無しでGO!
09/07/05 19:36:50 ALRvDaE8O
>>175
マジ?今、山手線降りたけど、17番線なんて無いんだけど…
鉄詳しくないので、マジで教えて!m(__)m
177:名無しでGO!
09/07/05 19:42:32 ALRvDaE8O
「フリーウェイ」じゃなくて、「フェアーウェイ」だった。^^;
新宿1950着-回9645M(2003発)なんだけど…
178:名無しでGO!
09/07/05 19:45:21 d6PsS65V0
>>177
フェアーウェイなら5番線
179:名無しでGO!
09/07/05 19:45:35 B5u7m+3C0
>>152
ふーん・・・・・すると阪和線は廃止しないといけないわけか
下松~東岸和田間に戸梅踏切という4種踏切があるのだが
180:名無しでGO!
09/07/05 19:48:09 /IDzLkwq0
馬鹿はもう恥ずかしいから黙ってろ。>VUzARHHh0
>>173
投稿日を参考に、当時の時刻表を探してきてみたが、
こだま666号(100系6連)がのぞみ50号(500系16連)を姫路で待避してるシーンじゃないかな…
181:名無しでGO!
09/07/05 20:13:28 ALRvDaE8O
>>178
Thanks!
こっちの485系新潟車は1000番台だったョ。(運転席の上のライトが一灯)
さっきの上野の「あいづ」は福島方が1500番台(シールドビーム)、上野方が一灯だった。
どうしても、シールドビームが撮りたくて、今日、久々に鉄した。
新潟車に1500番台っていくつあるの?
他にシールドビームってある?
182:名無しでGO!
09/07/05 20:19:33 mKiYKgsY0
>>181
マジレスしていいのか知らんが、国鉄~JRの車両の前照灯は、485系1000番台の運転台の上の1灯も含めて、
白熱灯(いわゆる大目玉ライト)とHID灯(E231系近郊タイプやE233系みたいな青白いライト)以外は
基本的に全てシールドビームだ
183:名無しでGO!
09/07/05 20:22:43 2/DadV7F0
>>133
水曜日の昼間に運休して保守点検すればいいと思う。
代行バスも出さなければ、余計な出費も抑えられるし。
184:名無しでGO!
09/07/05 20:36:05 KLDi3M3u0
質問です。
各駅停車しか停車しない駅で、一番利用者の多い駅は何処でしょうか?
JRだけではなく全ての鉄道でお願いします。
185:名無しでGO!
09/07/05 21:03:52 SHvg1F7a0
銀座かな。
186:名無しでGO!
09/07/05 21:10:51 /S0y4Tfs0
JRが私鉄と呼ばれないのはなぜ?
187:名無しでGO!
09/07/05 21:24:22 PdII4gCr0
>>186
JRじゃないのを私鉄と呼ぶから
188:名無しでGO!
09/07/05 21:26:21 tvJ3ZkVd0
>>184
有楽町駅かな?(異論募集中)
JR 169,361人+東京メトロ 152,084人= 321,445人(2008年統計)
路線別/事業者別なら、大阪市営地下鉄の梅田駅が 460,859人(2007年統計)
でも梅田だと阪急、阪神も含むだろ常考。ってなるから、あくまで参考値として。
189:名無しでGO!
09/07/05 21:31:19 tvJ3ZkVd0
>>188の東京メトロ(有楽町線)は準急が走ってるので除外。
となると、やはり銀座(267,029人)かな
190:名無しでGO!
09/07/05 21:56:55 ALRvDaE8O
昔は2灯のだけがシールドビームだったのかな?
とにかく1500番台のライトをシールドビームと言っていた記憶がある。
今、品川で120周年の583系回送を撮ったョ。
マークはそのままだった。
ちなみに入線は9番線でした。
191:名無しでGO!
09/07/05 22:06:49 KLDi3M3u0
184です。
言い方が悪かったと思います。
地下鉄は基本的には各駅停車しか停まらないので、除外します。
地下鉄は反則な感じもしますし・・・
あと、乗換駅も、全部の路線が各停なら良いですが、一路線でも快速や急行が停まるようなら除外します。
192:名無しでGO!
09/07/05 22:09:13 bdIBorBa0
車体限界一杯まで線路幅を取らないのはなぜですか?
なぜX脚のように、真ん中にちょこんと車体を座らせるのですか?
一杯一杯に線路を広げたほうが、車体が安定するような気がします。
193:185
09/07/05 22:11:47 nNsCsUHw0
>>191
自分で調べろ。
194:名無しでGO!
09/07/05 22:15:06 eDh0INk90
>>191
そういうのは「言い方が悪かった」じゃなく「後出し」って言うんだよ。
そんな非常識な質問の仕方するから185が怒っちゃったじゃんw
195:185
09/07/05 22:22:50 nNsCsUHw0
>>191
東京都統計年鑑
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.jp)
大阪府統計年鑑
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
他の都道府県にも似たようなものが大体あるから、そこから自分で抽出すれば
すぐにわかる。ただ、一部にサイトでは見られないところがあるから、そういう
ところは図書館などで調べる必要がある。
乗車人員と乗降人員の場合があるので注意。後は自分でルールを決めてください。
196:名無しでGO!
09/07/05 22:23:57 /IDzLkwq0
>>190
>昔は2灯のだけがシールドビームだったのかな?
何が2灯?481-1500の2ツ目玉の事か?
481-200も300も1000も昔から全部シールドビームだが。
197:192
09/07/05 22:27:14 bdIBorBa0
言い方が悪かったかな。
”車体幅一杯まで線路を広げないのはなぜですか?”二訂正します。
198:名無しでGO!
09/07/05 22:39:19 mKiYKgsY0
>>190
何を言っているのかよくわからんが、シールドビームというのは電球の球の種類(の一種)のことだぞ
199:名無しでGO!
09/07/06 00:47:24 3fZkocz00
>>197
むしろ逆で、鉄道が発明されたばかりの頃、線路と車体の幅が同じぐらいだったのを
コケない程度に車体を大きくしていった試行錯誤の結果が現在の車両のサイズ。
現状でも十分安定してるから(そう見えないのも無理ないけど)わざわざ線路の幅を広げる必要はない。
200:190
09/07/06 02:29:06 MRl4DSSZ0
先程、帰って来ました。
>>198
知ってますよ。(クルマのライトにもありますよね?)
でも、最近の鉄情報誌に、「2灯=シールドビーム」みたいな事も書いてあって・・
C11の何号機だったか、その記事に書いてありました。
明日も仕事ないので、「あいづ」行こうかな。
絵マーク(←何て言うんだっけ?w)の左上に「L」の文字無いんですね。
それだけで少し萎えます。連結器に「JR」と入っているし・・
201:190
09/07/06 02:32:56 MRl4DSSZ0
走って来て撮ったのでブレてます。^^;
スイマセン。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
202:名無しでGO!
09/07/06 02:56:24 LTKSN/iD0
>>190=>>200=>>201
あいづの絵入りヘッドマークの左上に「L」があったら萎えるわwww
203:名無しでGO!
09/07/06 03:28:44 Mw7oSIVd0
>>202
まあ、昔はあった奴だからねぇ。
もっとも、それがあるのなら当然特急シンボルマークもセットであって然るべきだとは思うが。
204:名無しでGO!
09/07/06 03:38:18 Mw7oSIVd0
あ、勘違い。
あいづはL特急になったことはなかったな。
205:190
09/07/06 04:05:27 MRl4DSSZ0
連投すいません、うpテスト。今日の583系。品川駅
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
206:名無しでGO!
09/07/06 10:52:23 ko0XnW3aO
>>200
>でも、最近の鉄情報誌に、「2灯=シールドビーム」みたいな事も書いてあって・・
いい加減に理解しろ。
情報誌が何か知らんが、2灯だろうが何灯だろうがシールドビームはシールドビーム、白熱灯は白熱灯。
207:名無しでGO!
09/07/06 15:09:05 sbs17VKG0
いわゆる「記念乗車証」・「乗車証明書」という者はどうすれば手に入るのですか?
鉄道マニアのての字も知りませんが実際に電車に乗って何かすると貰えるのですか?
208:名無しでGO!
09/07/06 16:25:25 0jTrSOUW0
>>207
記念乗車証の類は、イベント列車や臨時列車であれば車内で何らかの形で配るハズ。
たとえば、東日本で走っている「リゾートしらかみ」や「きらきらうえつ」は「~にありますので、ぜひ記念にどうぞ」とアナウンスが入る。
209:名無しでGO!
09/07/06 22:58:39 hGoT/cyw0
>>180
馬鹿はお前だ
高卒だろwww
210:名無しでGO!
09/07/06 23:07:44 svnOsT9H0
>>209
よう、バカ
211:名無しでGO!
09/07/06 23:09:37 AV1MJsS10
次の方、質問どうぞ。
212:名無しでGO!
09/07/06 23:31:36 m+U1dtNs0
アメリカの車掌車って、屋根に見張り窓みたいなのが出っ張っていますが
(キューポラでいいんでしたっけ?)
何故、というか、何の為に、あれがあるんでしょうか?
逆に、日本の車掌車には、なぜ、あれがないんでしょうか?
よろしければ、お教え願えませんでしょうか?
213:名無しでGO!
09/07/07 00:13:03 3Q35lMYU0
高速夜行長距離バスがある大手私鉄はどれだけ?
214:名無しでGO!
09/07/07 00:20:39 bBBubKEm0
>>213
西鉄と阪神の2社
215:名無しでGO!
09/07/07 00:24:13 bBBubKEm0
訂正。
4/1に阪神は直営じゃなくなった。
というわけで。
>>213
西鉄のみ。
216:名無しでGO!
09/07/07 00:29:37 h8bTOyZC0
>>210
自己紹介乙鉄ヲタ君
217:名無しでGO!
09/07/07 00:30:39 h8bTOyZC0
鉄ヲタの特徴 鉄道 > 公益
普通の人の考え 公益> 鉄道
218:名無しでGO!
09/07/07 00:39:01 hbcEmKrC0
mars.exe使ってる人に質問
mars.exeを起動しようとすると「無効なアドレスにアクセスしようと
しています」ってエラーが出て起動できなくなった人いない?
219:名無しでGO!
09/07/07 01:59:48 /cSvZF4yP
学研都市線の駅から京橋、新大阪経由東京都内行きの切符を買いたいのですが
学研都市線のどの駅から往復割引の適用範囲になるか分かりますでしょうか?
220:名無しでGO!
09/07/07 02:05:35 bBBubKEm0
>>219
祝園が東京から600.3km。
221:名無しでGO!
09/07/07 05:54:45 /cSvZF4yP
>>220
ありがとうございます
222:名無しでGO!
09/07/07 09:59:19 1I1bFJnj0
>>212
解説がここにあります。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
223:名無しでGO!
09/07/07 12:01:41 EJs7rOAr0
自動車の二種免許が規制緩和で教習所で解禁になりましたよね。
それと同じ様に多くの運転士を誕生させる為に甲電などの免許は規制緩和になりませんか?
私は例え費用が多くかかっても甲電が個人でも取得可能になれば取得したいです。
なんて事になれば現場の労働条件は右肩下がりになるのかな?
224:名無しでGO!
09/07/07 13:23:18 sFUCXZOPO
>>223
中島知子ってメンヘルっぽくね?
225:名無しでGO!
09/07/07 13:54:52 /34ER6J00
>>223
無軌条電車運転免許
第二種磁気誘導式電気車
第二種磁気誘導式内燃車
は既にお持ちでしょうネ
>私は例え費用が多くかかっても甲電が個人でも取得可能になれば取得したいです。
現在国が認可した鉄道教習施設を持った鉄道会社は限られているし、
他社の社員の教習も請け負っていて、そんな余裕がないヨ
226:名無しでGO!
09/07/07 14:36:02 dVwuJRkA0
二つ質問があります。
大垣→東京のMLながらの指定席を取ったとします。
その場合、途中駅で乗ってもキャンセル扱いになるのでしょうか?
都合で途中駅から乗った事が何回かあるのですが。
去年、ML九州の大阪→博多の指定席を持ってて、
都合により岡山から乗ったのですが、
指定の席には若い女性がいて、同じ指定券を持ってました。
ようすぐに席がだぶったんです。
女性の持ってる指定券はおれの指定券を確認したら完全に日にち・席がだぶってる。
取り敢えず、穏便に話し合い、おれは空いてる席を使いました。
その女性は大阪から乗りました。
なぜ、このようにだぶってしまったのでしょうか?
おれが岡山から乗ったからかな・・・。
227:名無しでGO!
09/07/07 14:50:05 YhNj/LHy0
>>226
>女性の持ってる指定券はおれの指定券を確認したら完全に日にち・席がだぶってる。
日付が「同じ」だったら、女性が持っている指定券が前日のもの。
岡山は日付が変わった後の停車駅だから、
たとえば新大阪発8/1の列車の場合、岡山からの指定券は「8/2」でなくてはならない。
228:名無しでGO!
09/07/07 14:50:56 YhNj/LHy0
>>226
一つ目の質問は、規則上は車掌に転売されることもある。
ただし、実際にはそんなことはないと思ってよい。
229:名無しでGO!
09/07/07 14:57:01 YhNj/LHy0
>>226
あ、大阪からの乗車か。
なら完全なダブり。
原因は取り消しミスとか、席番入力で発行されていたら入力ミスとか。
230:名無しでGO!
09/07/07 14:58:06 LI5sjNqk0
>>227
岡山から乗っても実際の指定席券は大阪からのだからね。
大阪から岡山までどれくらいでしょうか?
長い間席が空いていたら転売されてもしょうがないと思いますが、
座っていた人は大阪か、、、。
つかなぜ大阪からだったのに岡山?
231:名無しでGO!
09/07/07 15:08:17 YhNj/LHy0
>>230
>つかなぜ大阪からだったのに岡山?
大阪で乗り遅れて、新幹線で追いかけたんだろ。
1時間以上後の新幹線で間に合う。
232:226
09/07/07 15:23:58 dVwuJRkA0
>228
ありがとうございます。
安心しました。
>229
不思議ですよね~。
実は乗車区間を短縮しようと窓口に申し出たのですが、
駅員に「乗車区間を変更するには1度キャンセルしないといけません。
その間に他の人に座席を取られるかもしれませんから、
そのままでご乗車下さい」と言われた。
その時、駅員に切符を渡していたのですが、まさかその時にミスが!?
>230-231
大阪~岡山~伯備線~木次線~芸備線~広島~岡山というルートだったから大阪に戻れず、
岡山から乗車しました。岡山に着いたのは23時くらいでしたから。
233:名無しでGO!
09/07/07 15:28:12 YhNj/LHy0
>>232
>その時、駅員に切符を渡していたのですが、まさかその時にミスが!?
多分それ以前にやらかした問題だと思われ。
234:名無しでGO!
09/07/07 15:46:46 k7ycMjbWO
>>181の質問、「新潟の485系1500番台は何両あるか?」ですが、どなたか分かる方、回答頂けないでしょうか?
また、国鉄色の1500番台は他にはもうありませんか?
宜しくお願いいたします。m(__)m
235:名無しでGO!
09/07/07 15:52:48 YhNj/LHy0
>>234
シールドビームの件でケチがついているからなぁ。
不愉快だから誰も答えてくれないんじゃね?
236:名無しでGO!
09/07/07 18:54:54 P7HQnYxjO
えきから時刻表サイトに東京駅08:13発のぞみが見当たりません
無くなったんですか?
237:名無しでGO!
09/07/07 18:59:16 /RZpS15C0
>>234
485系1500番台の現状はWikipediaに書いてあるとおりだよ。
新潟の1500番台は1輌,3000番台に改造された元1500番台が1輌。
なお,運転台上の前照灯が原形を留めているのは新潟のK18編成以外では
勝田のK60編成の両先頭車のみ。
238:名無しでGO!
09/07/07 19:04:10 XLlsnJs+0
>>236
8:13発は臨時列車
次の運転は7月19日
239:238
09/07/07 19:05:12 XLlsnJs+0
次の運転は7月18日だった
240:名無しでGO!
09/07/07 19:14:20 sq7lI/AVO
>>234
シールドビームはどうなったんだ。
意味不明発言だけ残してドロンか
241:236
09/07/07 22:46:43 P7HQnYxjO
>>238,239
ありがとうございます
goo路線には載っているので
gooのほうが間違えてるのかと思ってました
明日、7月18日の切符を購入して来ます
242:名無しでGO!
09/07/07 22:54:43 n4lyqBgF0
>>241
この板では駅から時刻表は間違い・誤植だらけで有名。
243:名無しでGO!
09/07/08 00:51:33 3Q2KI8qq0
インド人を右に
244:234
09/07/08 01:20:48 wblLa28/O
>>237
サンクスです。m(__)m
ダイヤ情報やネットで一応は調べたんですが、自信無かったもので…やっぱそうなんですね。
思い入れのある車両なので、これからも追ってみたいと思います。
>>240
素直に書いただけだったんですが、失礼があったらすいません。m(__)m
245:名無しでGO!
09/07/08 01:26:59 +tDcz+qd0
2枚の連続乗車券での途中下車について教えてください。
例えば、連続1券片が101キロ以上で、連続2券片が100キロ以下の場合や
連続1券片が101キロ以上で、連続2券片が近郊区間内相互の場合は
連続2券片使用中の途中下車は不可能(前途放棄)ということでしょうか?
例 連続1 名古屋→伊東(経由 東海道 伊東)
連続2 伊東→国府津(経由 伊東 東海道)のような場合
246:名無しでGO!
09/07/08 01:43:21 wvwtWdhW0
>>245
途中下車は券片ごとに判断。
つまり、あなたの言う例は全て途中下車不可。
言うまでもないが、第1券片100km以下、第2券片101km以上というような場合は、
第1券片が途中下車不可になる。
247:名無しでGO!
09/07/08 20:15:42 XG/lfgi1O
姓が変わったのでSuicaに印字してある姓もかえたいのですがどうしたら良いでしょうか?
248:名無しでGO!
09/07/08 20:18:42 q5tgMqQV0
>>247
回答できないんだけど、とりあえずおめでとうございます
249:名無しでGO!
09/07/08 20:25:36 P0259X83O
>>247
窓口に証明できる証明書類を持って行けばオッケー
250:名無しでGO!
09/07/08 20:28:33 KzM/DfwM0
>>248
待て,離婚したのかもしれないぞ
251:247
09/07/08 21:15:02 XG/lfgi1O
そうです
ハッピー離婚しました!
だから、おめでとうと言われて嬉しいです。
252:名無しでGO!
09/07/08 22:54:19 4l85bLUW0
クリスチャンなのに離婚していいの?
253:名無しでGO!
09/07/09 00:00:05 dz2sq04d0
カトリックじゃないんじゃね?
254:名無しでGO!
09/07/09 07:04:32 PcOXZ7KX0
>>246
回答ありがとうございました。
有効期間や全体距離は関係なく、券片ごとで考えればいいんですね。
疑問が解けました。
255:名無しでGO!
09/07/09 09:32:01 l8maJ4910
500系のぞみとN700系のぞみ
東京→博多まで乗るとして、もまいらはどっちに乗る??
256:名無しでGO!
09/07/09 09:48:03 cdLv7KnB0
鉄道板はなんで無駄にテンプレが長いの?
257:名無しでGO!
09/07/09 10:00:10 x5caBvBI0
線~路は続く~よ~
ど~こまでも~♪
258:名無しでGO!
09/07/09 11:27:37 yETO8E34O
先程、みどりの窓口で、岡山広島間のレールスターの往復で、指定席を予約したんですが、料金が12120円でした。
以前、のぞみを利用して行ったときと同じ料金だと思うんですが、のぞみもひかりも、料金は変わらないんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
259:名無しでGO!
09/07/09 11:47:37 9LqKOTcl0
>>258
その区間は、のぞみ指定席と、ひかり・こだま指定席では特急料金に200円の差額が有ります。
ご利用になる日によっては、通常の特急料金とは異なり
閑散期で特急料金200円割引、繁忙期で200円割り増しがあります。
てなわけで、前回のご利用日と、今回の利用日によっては同額になる場合があります。
260:258
09/07/09 12:03:26 yETO8E34O
>>259
親切丁寧な回答ありがとうございます。
閑散期と繁忙期で、料金に差があることは知りませんでした。
ちなみに、前回のぞみ利用日は6月22日、今回レールスター利用日は8月9日です。
すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
261:名無しでGO!
09/07/09 20:12:51 /3GBW+TB0
>>255
アンケートはスレ違いですよ。
262:バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU
09/07/09 22:18:25 QpPAcTNf0
>>94
関連質問
*夜中に臨時列車を走らせた。
*撮影時、ホームから人払いして昼間に撮影した。
どっちですかね?
移動を連想させるなら、富士川や大井川あたりの新幹線を撮影して終わりじゃないですか。
臨時列車の費用って安いんです?
263:名無しでGO!
09/07/09 22:35:28 jsbOnhuD0
>>262
>>94の映像はおそらく通常の列車を使用して撮影されたもの
撮影場所は上野駅だが車両はJR東日本の所有車両ではなく、この車両を使用した
撮影用臨時列車を設定するのは難しい
早朝の6時過ぎに上野着となる夜行列車に使用されているので、上野到着時及び
一般客の下車後車庫に回送されるまでの折り返し時間を利用して撮影されたものかと
>>88でも指摘されてるが、方向幕その他はCG合成だろうな
ここなんかも参照
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
264:名無しでGO!
09/07/10 00:38:16 7kdDi6Qc0
>>262
運賃だけで少なくとも50万円以上かかる。
265:名無しでGO!
09/07/10 02:42:51 eGEA/70b0
終電過ぎた天王台駅付近で、ジュボッ!シュイ~ン!みたいな音がくり返ししてるんですが、
何やってるかわかりますか? 以前シューシューガリガリをここで聞いたらすぐ教えて
もらえたので、また来ました。
266:名無しでGO!
09/07/10 02:46:53 pQeGTOVB0
ニコンの聖地、西大井に住んでるんだけど、夜中や朝方(昼間も少し)に「ピッ!」「ピー!」とか警笛が聞こえるんだけど、機関車は何ですかね?
267:名無しでGO!
09/07/10 05:23:21 0DhAQsydO
今桜島線をはるかが走っていったんだけどあれは何?
268:名無しでGO!
09/07/10 08:35:59 a2E54lrJ0
原宿にあるキューティーホームは使ってるんですか?
269:名無しでGO!
09/07/10 17:36:57 zX9wy7Xv0
20年ほど前、父が営団地下鉄に勤めていたのですが、
父の持っていた定期券が社員証のような顔写真入りで、
それ一枚でバス国鉄地下鉄すべてに乗っていました。
また通勤だけでなく、ちょっとした旅行先(伊豆か逗子のほう)のバスもそれで乗っていました。
全交通機関共通の優待パスみたいなものがあるんでしょうか?
270:名無しでGO!
09/07/10 17:49:10 qfa4LzVFO
亀山駅で亀山~伊賀上野の回数券を買いました。
この回数券を大阪環状線内の駅で払戻する事は出来ますか?
271:名無しでGO!
09/07/10 18:13:24 I1xGpXGJ0
>>269
定期券が社員証・・・職務乗車証(職パス)などと呼ばれるものでしょう、当然自社線内のみ。
全交通機関共通ではなく、また公式に認められたものでなく、
鉄道員仲間ということで、他社の職員の乗車を黙認していただけ。
鉄道会社によっては拒否していたところもあった。
国鉄末期にちょっと問題になり、そのそうな取り扱いはしないようになった。
272:名無しでGO!
09/07/10 21:20:40 IBKZFRtNO
JRはお盆期間は休日ダイヤになりますか?
273:バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU
09/07/11 00:13:09 VxIwHSi60
>>263
>>264
サンクス
274:名無しでGO!
09/07/11 04:17:38 DNvvuwQt0
>>272 常磐線は、なる。
275:名無しでGO!
09/07/11 13:26:33 bFVwwEEBO
JRでは、特急券とSuicaを使う場合券を先に入れますが、
小田急でも同じでしょうか?
276:名無しでGO!
09/07/11 13:56:50 vh/cOK+s0
>>275
おれは、ICカード利用で小田急ロマンスカー乗車時は、
特急券を改札に通さず利用しているが、いままでなんの問題なく乗車できている。
277:名無しでGO!
09/07/11 17:14:53 bFVwwEEBO
>>276
あぁ!
新幹線じゃないから入れなくても大丈夫ですね!
ありです。
278:名無しでGO!
09/07/11 17:59:56 H5uq/DmsO
>>274
ありがとうございました!
279:名無しでGO!
09/07/11 18:49:59 9TME/Xoo0
青春18きっぷをJR九州で購入してJR四国・JR西圏内をぐるぐるした場合会社としての利益配分はどうなるの?
280:名無しでGO!
09/07/11 18:54:35 T1fjzS7e0
36 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/07/11(土) 18:48:43 ID:9TME/Xoo0
青春18きっぷをJR九州で購入してJR四国・JR西圏内をぐるぐるした場合会社としての利益配分はどうなるの?
281:名無しでGO!
09/07/11 19:41:04 tP1jsKEs0
新幹線の往復切符って帰りに乗る新幹線の車種・時間が分からないと買えないんでしょうか?
また、山陽新幹線の前売り切符をネットから買う(予約?)にはどうすればいいんでしょうか。
J-WESTカードは持っていません。
282:名無しでGO!
09/07/11 19:51:30 5mpkLgPA0
>>281
乗る列車を決めないとして指定席券買えないよ
自由席は乗車日だけでいいけど
あとはこれ
(西日本エリアの場合)
URLリンク(www.jr-odekake.net)
283:名無しでGO!
09/07/11 20:16:51 tP1jsKEs0
>>282
自由席は乗車日だけでいいんですか。
のぞみかひかりレールスターかも決めなくていいんですか?
284:名無しでGO!
09/07/11 20:21:00 zSuXLpro0
>>283
自由席特急券は、有効期間内(通常2日間)に運行される自由席連結の列車なら
どの列車に乗ってもよいというものだ
285:名無しでGO!
09/07/11 20:24:01 tP1jsKEs0
>>284
乗車券は結局は帰りの駅で買わないといけないってことですか。
ありがとうございます
286:名無しでGO!
09/07/11 20:24:59 5mpkLgPA0
>>283
そうだよ
287:名無しでGO!
09/07/11 20:47:07 TUqCBf370
>>285
乗車券も,旅行前にあらかじめ買うこともできるよ。
乗車券の場合は「○月○日から○日間有効」と券面に書かれているから,
その間ならいつでも乗車できる。
288:名無しでGO!
09/07/12 00:08:03 n6uzTIe60
明日、というか今日乗る電車ですが、甲府に行く快速電車は6両編成の短い奴ですか?
それと、これは立川発ですか?
インタァネットで調べたらホリディ快速という電車だそうです
八王子を午前9時半ごろに出る奴です
八王子からでも座れるか知りたいので教えてください
289:名無しでGO!
09/07/12 00:18:34 e9WCfS9O0
>>288
始発駅は新宿。
2階建て10両。
ただ八王子で座れるかなぁ?
心配だったら、指定席にしろ。
510円だ。
290:名無しでGO!
09/07/12 00:26:20 n6uzTIe60
ありがとうございます。
指定席があるんですね。
特急じゃないからないと思ってました。
291:名無しでGO!
09/07/12 02:32:05 SojjWQ+h0
青函トンネル見学コースって定員制ですが、「空きあり」「満員」とかって調べる事できるのでしょうか?
また一コース何人くらいが定員なのでしょうか?
292:名無しでGO!
09/07/12 09:31:21 80RaDTSy0
>>291
もちろん調べられます。
見学整理券が買えなければ満席です。
293:291
09/07/12 13:19:35 GY5JgQWw0
>>292
駅で直接聞いて「空きあり」「無し」の確認で判断、はわかりましたが、事前に何日は「空き」
とかサイバーステーションの指定券の発売状況みたいに表で見る(調べる)ことって出来ないのでしょうか?
294:名無しでGO!
09/07/12 13:59:59 80RaDTSy0
>>293
そういう方法があったら最初から書いているよ。
295:名無しでGO!
09/07/12 17:10:59 jKzXPMnN0
18きっぷで小倉~大阪の移動を考えていますが、その道程のなかで途中下車におすすめの駅があったら幾つか教えてください。
296:名無しでGO!
09/07/12 17:38:25 uygntIC/0
どんな質問にもマジレスするスレッド882
スレリンク(news板:702番)
702 名前: クワガタソウ(福岡県)[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 16:04:31.70 ID:jUHO7nNc
間違えたorz
青春18きっぷで小倉~大垣間を移動したいのですが、その区間の中で途中下車におすすめの駅とかいくつか教えてください。
297:名無しでGO!
09/07/12 20:37:01 FtUBWdisO
>>291
みどりの窓口へ問い合わせたら?
因みにうちはまもなく行きます。入場券は一ヵ月前だったから余裕でしたよ。
298:名無しでGO!
09/07/12 20:43:11 e9WCfS9O0
>>297
>>293
299:名無しでGO!
09/07/12 21:12:08 9b3lDilF0
JRの線路は全て繋がってますか?
例えば、北海道の稚内駅から出発した車両が一度も線路から離れずに、
全JRの駅を一つの列車で巡ることは物理的に可能ですか?
(標準軌化されてる路線は除外)
300:名無しでGO!
09/07/12 21:18:53 e9WCfS9O0
>>299
完全に分断されているところはないはずだが、
だからといって
>全JRの駅を一つの列車で巡ることは物理的に可能ですか?
が可能という話にはならない。
301:名無しでGO!
09/07/12 21:20:01 qz3RQLbp0
>>299
物理的には可能
ただし、各地の運転士あるいは路線ごとの運転可能車種の制約などから
現実には困難とは思うが
302:名無しでGO!
09/07/12 21:33:15 OKkTfMDbO
田無から大崎に行くとき山手線の外回りって3番線であってますよね?
303:名無しでGO!
09/07/12 21:36:23 uygntIC/0
>>302
田無に山手線は無いよ
304:名無しでGO!
09/07/12 21:37:05 WNCjCrjg0
>>302
田町のことなら3番線でおk
305:名無しでGO!
09/07/12 21:38:47 qz3RQLbp0
>>302
どこから山手線に乗るのか知らんが、田無から西武新宿線で高田馬場に出て山手線に乗るなら
高田馬場の山手線外回りは2番線だ
306:名無しでGO!
09/07/12 22:04:34 wpJcicTq0
>>270
クレジットカードで購入したのでなければ可能
307:名無しでGO!
09/07/12 23:34:50 /2VEpgA20
>>302
山手線外回り、大崎駅の到着番線は通常は3番線。大崎止まりだと4番線(深夜に一部例外あり)
308:名無しでGO!
09/07/13 05:58:51 8Bxi9OcA0
>>302->>305 >>307
すいません田町でした
ありがとうございます
309:名無しでGO!
09/07/13 12:57:07 bko2WZ110
座席の下にあるコンセントで携帯の充電をしてる人がいたんですが
(これ見た時初めてそんなとこにコンセントがあるのを知ったんですが)
これってやっぱり盗電とかでいけないことですよね?
310:名無しでGO!
09/07/13 13:18:00 UeIsTuKb0
>>309
過去に駅構内のコンセントを勝手に使って盗電で逮捕された事例はあるが、
これは構内営業の業者などが鉄道会社と契約して業者専用で使用すると
契約されていたコンセントから盗電したことによるもの
電車内のコンセントについては鉄道会社の管理なのでこれにはあたらないが、
肝心の鉄道会社が公式に利用してよいとも悪いとも表明していないので
現状では必ずしもよいとも言えないがが一概に悪いとも言えない
JR東日本の場合はメールで問い合わせすると「他の乗客の迷惑にならない
範囲であれば利用してもよい」という返事が返ってくるようだが
ちなみにこの座席下のコンセントは、車両基地内で清掃作業時に掃除機を使用する
前提で取り付けられているもの
古い車両だと壁面に配電盤が取り付けられていたのでその内部にあったが、
最近の車両では客室内に配電盤を取り付けなくなったのでコンセントが露出する
結果となってる
311:名無しでGO!
09/07/13 14:25:19 zwFRjkUJO
TC型列警について詳しく教え下さい。
312:名無しでGO!
09/07/13 14:26:40 BWH8FttW0
金券ショップのホームページみかけたのですが
新幹線 名古屋~東京のグリーンが
・エキスプレス予約よりも安く
・年末年始も使用可能
・東京都内 山手線内利用可能
・金券ショップで購入時に日時列車指定し 発券後列車変更不可(乗り遅れは当日自由席)
どんなカラクリでこんなチケットができるのでしょうか 教えてください
313:名無しでGO!
09/07/13 14:34:17 bko2WZ110
>>310
>JR東日本の場合はメールで問い合わせすると「他の乗客の迷惑にならない
>範囲であれば利用してもよい」という返事が返ってくるようだが
そうなんですか、少し驚きです
まあ俺が見た人は思いっきり迷惑かけてましたがw
回答していただいてありがとうございました
314:名無しでGO!
09/07/13 19:14:33 QCpqjpaI0
>>311
URLリンク(www2.jan.ne.jp)
もっと専門的な回答が欲しければ↓
鉄道無線 part13
スレリンク(train板)
315:名無しでGO!
09/07/13 20:51:28 VBO0O7d60
プッシュホン予約って緑色の公衆電話からできる?
316:名無しでGO!
09/07/13 20:56:40 sCX72kK+0
>>315
できます。
そのときに使用した連絡先の電話番号を忘れないように。
317:名無しでGO!
09/07/13 20:58:08 gzerWZ800
>>315
できるはず
ただしセンター所在地の都市以外からでは市外通話料金がかかって
えらい勢いで硬貨やテレホンカードの度数が減るので注意
318:名無しでGO!
09/07/13 21:07:13 zwFRjkUJO
>>314 超分かりやすいリンクありがとう。
319:名無しでGO!
09/07/13 21:53:59 VBO0O7d60
>>316-317
thx
320:名無しでGO!
09/07/13 22:41:19 FBwkNa4/0
>>312
クレジットカードのショッピング枠を監禁したい奴の存在
321:名無しでGO!
09/07/13 23:40:40 EXmGYI560
質問です
↓のチケットでは九州新幹線は乗車できないのでしょうか?
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
もし乗れないのであれば全然安くねぇじゃんと思ってしまったんですが
322:名無しでGO!
09/07/13 23:44:00 2JtJrLy00
>>321
「九州新幹線経由」と書いてあるきっぷで乗車できないわけがない。
323:名無しでGO!
09/07/13 23:51:24 EXmGYI560
>>322
早速のご回答ありがとうございます
私もそれには気付いたのですが↓の出品者の回答が気になりました
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
しかもきっぷの説明↓では新幹線が×
URLリンク(www.jrkyushu.co.jp)
324:名無しでGO!
09/07/13 23:52:21 t+9FfrNQ0
>>321
(九州新幹線経由)と描かれている切符なら九州新幹線に乗れます。
325:322
09/07/13 23:59:11 2JtJrLy00
>>323
そっちじゃなくてこっちね。↓
URLリンク(www.jrkyushu.co.jp)
326:名無しでGO!
09/07/14 00:05:01 t+9FfrNQ0
>>323
普通に博多~鹿児島中央の乗車券・特急券(特急リレーつばめ+新幹線つばめ)を買っても「8920円」。
たかだか千数百円のために、>>321みたいなヤフオクで転売商売してるような奴から買わないほうが良い。
327:名無しでGO!
09/07/14 00:13:19 De47Lod6O
新幹線の3列窓側はE席ですか?
328:名無しでGO!
09/07/14 00:14:21 c8AKRucd0
>>327
A席です。
329:名無しでGO!
09/07/14 00:16:28 3VCWkeuB0
>>324,>>325,>>326
ありがとうございます
指定席の方なんですね、失礼しました
質問への回答に含みを読み取ってしまい混乱してました
ヤフオク利用料やら配送に保証付けたりするとそれ程差が無いんですよね
勉強になりました、ありがとうございました
330:名無しでGO!
09/07/14 00:21:18 De47Lod6O
>>328
ありがとうございました。
331:名無しでGO!
09/07/14 03:18:55 iGYN5n+u0
首都圏のJRがパイロットランプだけで発車するのはなぜですか?
ブザー発車だと巻き込み事故の時に車掌が訴追されるから?
332:名無しでGO!
09/07/14 19:11:51 IO/vVu2b0
>>323の下の例は「山陽新幹線は乗車不可」って意味だろ。
333:名無しでGO!
09/07/14 19:49:47 oTYGI4NCO
333
334:名無しでGO!
09/07/14 19:59:59 aJXyRokdO
すいません。名古屋から鹿児島まで往復の予定です。
静岡から鹿児島中央までの往復乗車券を買うつもりなのですが、行きは熊本以南は各駅停車に乗って肥薩線などに乗りたいと考えてます。
この場合、帰りに「つばめ+リレーつばめ」を利用することはできますか?
ルートが全く同じじゃないと往復割引の適用はされない?
335:名無しでGO!
09/07/14 20:16:46 hPuaMPJu0
>>334
> ルートが全く同じじゃないと往復割引の適用はされない?
その通り
例外として往路で新幹線・復路で在来線を利用する場合は往復割引が適用されるが、
九州新幹線の新八代~川内には対応するJRの在来線がないので、この区間は往復ともに
新幹線を利用しないと往復割引の適用対象外
往復割引の適用を考えなければ経路や利用列車の制約はなくなる
>>334の乗車経路で普通に購入した場合の値段は以下の通り(新八代で経路が衝突するので、
そこで打ち切りの連続切符となる)
連続1:静岡→新八代 15960円
連続2:新八代→静岡 13340円
計:29300円(特急料金等別途)
周遊きっぷ鹿児島ゾーン券利用なら少々安くなるので、実際に購入するならこちらがよいかと
周遊きっぷゆき券:(肥薩線経由) 11500円
周遊きっぷ鹿児島ゾーン券:大人3800円(吉松~鹿児島中央がゾーン券有効範囲内)
周遊きっぷかえり券(九州新幹線経由): 11840円
計:27140円(特急料金等別途、ただしゾーン券の有効範囲内は特急の自由席にタダで乗れる)
336:名無しでGO!
09/07/14 20:46:39 gqTP2dWmO
なぜに名古屋からなのに乗車券は静岡から?
337:名無しでGO!
09/07/14 20:53:49 aJXyRokdO
>>335
詳しい説明ありがとうございます。
これって、ゾーン券の入り口が吉松、帰りの出口が鹿児島中央という理解でいいですか?
周遊切符は有効期間が気になってます。
20日に鹿児島中央着で、24~26日あたりに鹿児島中央発を考えていたんですが
周遊切符だと絶対に24日に帰らないとダメですよね。
現地での予定が流動的なので、ちょっと悩むところです。
ありがとうございました。
338:名無しでGO!
09/07/14 20:55:13 aJXyRokdO
>>336
すいません。名古屋は間違いです。
出発地は静岡です面目ない
339:名無しでGO!
09/07/14 23:04:17 hPuaMPJu0
>>337
> ゾーン券の入り口が吉松、帰りの出口が鹿児島中央という理解でいいですか?
おk
有効日数の問題は確かにそうだな
普通に買った場合の連続切符だと16日間有効となるので、そういうことなら
周遊きっぷではなく普通に買った連続切符のほうがいいかも
340:名無しでGO!
09/07/14 23:06:12 g1sVcOToO
井原鉄道のホームから灰皿撤去しろ
341:名無しでGO!
09/07/15 01:01:05 9APvMT9n0
>>331
国鉄時代からの規定で、電車は知らせ灯点灯で発車となっているから、JR東海・西日本でも同様
三島会社はブザー合図に統一されたらしいけど・・・
342:名無しでGO!
09/07/15 02:15:33 IglUjHFq0
>>337
かえり券の有効期限が8日あるから、26日に鹿児島中央から乗車してもあと6日あるよ
343:名無しでGO!
09/07/15 07:27:52 WFYI5jnS0
結局、Suicaにシール貼ったら券売機でチャージできなくなるのでしょうか?
ぐぐってみても、「できなくなる可能性があるのでやめたほうがいい」
といった類の煮え切らない回答しか見つからないので質問させていただいてます
もしシールがダメでしたら、ペンで落書きするのはありでしょうか?
(要は、友人からちょっと預かったりしたときに自分のと区別できるようにしたいのです)
344:名無しでGO!
09/07/15 07:57:48 DJ/QCgAT0
一文字違うだけの駅同士でもっとも
お互いの距離が遠いはどこですか?
345:名無しでGO!
09/07/15 08:09:30 dGXvewa40
>>344
ここはクイズスレではないのでよろしく
346:名無しでGO!
09/07/15 08:12:37 dGXvewa40
>>343
回答
パスケースに入れても動作可能なので使用不能というわけではない。
ただしシールをつけたまま券売機に挿入するとシールが剥れ
券売機が故障する恐れがある。
そもそもカードの所有権は鉄道会社にあるので
(規則上は)勝手にそんなこと出来ないと思う。
区別をつけるなら記名式カードにするか、
カード番号で見分けることをお勧めする。
347:337
09/07/15 08:22:42 M4ccRvU20
>>342
かえり券はゾーン券の有効期間内に使用開始しないといけないと思っていました。
ゾーン券の使用開始を「7/20」とした場合、「かえり券の有効期間は24日から8日間」なので
帰り券を使い始めるのは26日からでも問題ないということでしょうか…?
348:名無しでGO!
09/07/15 09:31:31 9DXHDyjb0
>>344
根室本線「落石」
肥薩線「白石」
宗谷本線「抜海」
日南線「内海」
もっとありそう
349:名無しでGO!
09/07/15 09:37:01 eyy++d7X0
>>347
ゾーン券の有効期間内を「有効開始日」にしなければいけないだけで、
そのきっぷをいつから使い始めるかは旅客の任意。
350:名無しでGO!
09/07/15 11:25:55 3nLkcUkVO
JR首都圏の乗り放題の切符って、名前なんでしたっけ?
確か、800円くらいだったかと。
あと、このJRのに加え、
地下鉄やバスなどが乗り放題のやつは
名前なんでしたっけ?
確か1600円くらいだったかと。
351:名無しでGO!
09/07/15 11:31:43 eyy++d7X0
>>350
>JR首都圏の乗り放題の切符って、名前なんでしたっけ?
首都圏じゃなく、東京都区内のものならある。
都区内パス 730円(通年発売)
それ以上範囲が広いものはホリデーパスとかツーデーパスになる。
いずれも利用期間に限りがあります。
>名前なんでしたっけ?
都区内のJR線、都営交通(深夜バスおよびモノレールを除く)、東京メトロに乗り放題のきっぷは
東京フリーきっぷ 1,580円(通年発売)
352:名無しでGO!
09/07/15 11:38:58 3nLkcUkVO
>>351
ありがとうございます
353:名無しでGO!
09/07/15 11:42:11 5gZn5Lfe0
>>344
ゆいレール「安里」
と
函館本線「朝里」もしくは札幌市交通局「麻生」
が最強だと思う。
354:名無しでGO!
09/07/15 12:13:34 eyy++d7X0
>>353
宗谷本線「安牛」のほうが離れていると思われ。
355:名無しでGO!
09/07/15 13:57:35 9gv5kquZO
>>349
なるほど。勘違いして理解していたので助かりました。ありがとうございます。
356:名無しでGO!
09/07/15 17:07:37 5+KPzY9aO
皆さんは合コンとか行った際に趣味は?と聞かれたら何と答えますか?
インターネットとでも答えればそれなり盛り上がるんですが、鉄道なんて答えた日には会話が止まります。
もちろんその日は毎回失敗します。
いつから鉄道ヲタ=肝イという印象が根付いてしまったですか?
357:名無しでGO!
09/07/15 17:51:24 bQByWui70
>>356
平成以降だと思われる。
それまでは鉄道に限らず「マニア」というものにもある程度の理解をもつのが
普通だった。SLを待ち続けるマニアをみても写生しているアマチュア画家をみるような目で
みていた。
青春18が定着して,シーズンとなるとろくに風呂にも入らず我が物顔で
そこかしこのローカル線を占領するマニア達に一般利用者の目が厳しくなったこと。
宮崎勤事件が起きてカメラを抱えている若者を蔑むようになったこと。
このころから,一種のマイノリティ排除の風潮が芽生え始めて鉄道に限らず
マニアと呼ばれる人たちを「ヲタク」の一言で隔離するようになってきた。
ついでにいえば
「鉄ヲタ」「鉄っちゃん」という言葉自体がもともとは蔑称であるので
こういった言葉が生まれたころだと思われる。
358:名無しでGO!
09/07/15 18:30:55 GApwuA0n0
大回り乗車のとき、特急に乗る事はできる?
例えば秋葉原→錦糸町の切符で、山手、京葉、外房(内房)、総武快速線に乗るとして、
東京→蘇我や千葉→錦糸町を特急に乗るとか。
359:名無しでGO!
09/07/15 18:33:18 ksSQqcWj0
新幹線以外の急行列車なら問題なし
360:名無しでGO!
09/07/15 18:34:57 NTreJjkX0
>>358
最近グリーン料金関連の質問として超頻出だが、仮にそれができないとすると、
高崎-(特急草津・水上・あかぎなど)→上野→東京-(特急踊り子)→熱海
みたいな乗車ができないということになる(最短経路は八高線・相模線経由のため)
361:名無しでGO!
09/07/15 19:09:08 v084a5HLO
【旅規を】東京近郊区間大回り乗車スレ12【よく嫁】
スレリンク(train板)
362:343
09/07/15 19:34:31 WFYI5jnS0
>>346
ありがとうございました、シールは断念します
363:名無しでGO!
09/07/15 20:54:10 Xqbu1+f00
>>356
「旅行」とか「写真」とか答えるのが無難だろうな。
これでも、「電車でGO!」以後世間の目はいくらかよくなったとか聞く。
364:名無しでGO!
09/07/15 21:49:19 ksSQqcWj0
連続1:長野→軽井沢(篠ノ井経由)
連続2:軽井沢→小海(小諸経由)
のように連続2が社線発となる連続乗車券って買える?
365:名無しでGO!
09/07/15 22:26:47 NnDTjKOv0
>>364
しなの鉄道との連絡運輸が連続乗車券も対象になっていれば発行可能。
366:名無しでGO!
09/07/15 22:49:54 ksSQqcWj0
thx
367:名無しでGO!
09/07/16 05:15:58 3hoB+XZT0
>>360
>(最短経路は八高線・相模線経由のため)
最安
368:名無しでGO!
09/07/16 09:30:04 +7PRxibk0
>>367
最短でもあるわけだが。
369:名無しでGO!
09/07/16 10:33:37 Z6ofjBWk0
>>356
しかし最近はそこそこカワイイ系が鉄子だったりするから世の中わからんぞ。
鉄以外にも趣味があればなお良し
路線検索とか意外なところで頼られることになるかもしれん。
370:名無しでGO!
09/07/16 11:09:28 e18ekWlVO
鹿児島中央からつばめに乗り新八代でリレーつばめを乗り継ぐ予定なんですが、
鹿児島中央は始発なんで少し早めに並べば自由席でも座れると思うのですが
リレーつばめは念のため指定席を取ろうかと考えてます。
その場合、つばめの自由席は何号車に乗って、リレーつばめの指定は何号車を取ると乗り換えが楽でしょうか。
乗り換え時間が3分しかないので気になってます。
371:名無しでGO!
09/07/16 11:14:52 +7PRxibk0
>>370
リレーつばめだけに新八代から乗るような奇特な人はほとんどいないから、自由席で十分だよ。
それと、リレーつばめの指定を取るのなら、つばめも指定にしても料金は同じ。(博多で新幹線に乗り継ぐ場合を除く)
372:名無しでGO!
09/07/16 11:41:13 e18ekWlVO
>>371
レスありがとうございます。
つばめの自由席は、新八代に着く何分か前から、次の自由席を取るために席を立つ人が多いと
言うのをどこかのブログで見たので、争奪戦になるのかなあと思っていました。
ちなみに博多で新幹線に乗り継ぐ予定です。
373:名無しでGO!
09/07/16 12:10:20 3hoB+XZT0
>>368
そんな言い訳は要りません。
最短だから八高線・相模線経由で運賃算出しているわけではないから。
374:名無しでGO!
09/07/16 12:21:57 rC8oi3jXO
7月末に仕事で関西に行って、その後2日休みです。
帰りに名古屋から中央西線で途中下車しながら帰るか、
紀伊を回るか、
あるいは北陸回るか、
皆さんだったらどうします?
私はどれも初めてです。
375:名無しでGO!
09/07/16 12:24:15 +7PRxibk0
>>374
さっさと飛行機で帰って、自宅で寝る。
376:名無しでGO!
09/07/16 12:42:20 dkh7pqQu0
私は、夏=暑いとこ、冬=寒いとこなので、南紀回りを勧めます
377:名無しでGO!
09/07/16 12:53:58 Kprzp+nw0
デジタルATC化以前の京浜東北や山手線で車内信号の換呼を行う場合、
「信号45」、「信号75」などになると思うのですが、
0信号(×表示?)、青に相当する表示(無制限?)、の場合の
換呼のセリフはどうなるのでしょうか?
また、デジタル化後は、どのようなセリフがあるのでしょうか?
378:名無しでGO!
09/07/16 20:19:58 MkBWJCmq0
>>377
ATCで0(×)現示は「直ちに停止せよ」と言うこと。のんびり喚呼なんぞする余裕はない。
また、ATCで無制限と言うのはない。必ず速度指示(東海道新幹線であれば最高で270)がされる。
379:名無しでGO!
09/07/16 20:43:58 iQQ8Jczb0
>>374
俺だったら東京に立ち寄ってから帰るな。
380:名無しでGO!
09/07/16 20:49:00 yCLJuyWq0
>>370
乗り換えの楽さをとるなら両方とも指定席だろjk
トイメンに移動するだけですむような座席が割り当てられる。
381:名無しでGO!
09/07/16 21:42:33 QF4cqkQT0
>>380
自由席でも、トイメンに行けばいいのは同じだけどな。
382:名無しでGO!
09/07/16 22:33:17 vrxH9G5G0
>>380-381
リレーつばめの4号車かどっかが大移動になるんじゃなかったか?
383:377
09/07/16 22:51:01 Kprzp+nw0
>>378 有難うございます。
384:370
09/07/17 00:03:52 se1w/9NG0
>>380
>乗り換えの楽さをとるなら両方とも指定席だろjk
いや、もちろんそうなんですけど、ちょっとでもお金を節約できればと思って…。
博多で新幹線乗り継ぐので、乗り継ぎ割引を考えるとリレーつばめの指定席分についてはさほど負担にはならずに済みますし。
自分の中で「出費と楽さのバランス」を考えたときに「リレーつばめだけ指定を取るのがいいかな?」と考えていました。
385:名無しでGO!
09/07/17 00:15:43 egsVHm8a0
>>384
一人分の席ならどこかしら空いてるからリレーつばめも自由席で余裕。
386:名無しでGO!
09/07/17 00:19:55 Q7myHVVU0
>>385
371にもそう書いたんだけどねぇ。
370はとにかく「頑固」なんだよw
「周りの意見を聞く気がない」とか、「融通が利かない」とも言うがwww
387:名無しでGO!
09/07/17 01:40:06 SLlofYt50
>>378
喚呼する余裕はありまくりじゃない?
どうせ現示の瞬間から勝手にブレーキかかるんだし。
388:名無しでGO!
09/07/17 01:40:24 ZgaFeduG0
>>385
あ、2人です。それでも余裕でしょうか。
>>386
周りの意見を聞く気がないつもりは全くないのですが、
私の質問と返答で気分を害したのならすみません。
389:名無しでGO!
09/07/17 03:08:02 7y8X7Hen0
485系のムーンライトとかながらとかって鉄ヲタで一杯なのでしょうか?
390:名無しでGO!
09/07/17 06:50:06 M87nnkxnO
>>389 えちごは知りませんが、少なくともながらには、
明らかに非鉄の中高年の人も結構乗っていますよ。
高校のスポーツ部員と思われる集団に出会うこともあります。
というか、鉄ヲタといっても、三脚を抱えた撮り鉄の人以外は外面では区別が
つきませんよ。色々と自慢気に話す人とかは見たことがないです。
391:名無しでGO!
09/07/17 09:59:13 XHYBFUTw0
>>389
新潟から千葉県浦安市のテーマパークに遊びに行く
旅行商品があるくらいだからそうでもないと思うよ。
392:名無しでGO!
09/07/17 14:28:32 PuRc9PzMO
トクだ値って切符受け取らずに乗り過ごした場合は全額負担なんですね…死ねる
あとえきねっとのモバイルから申し込みだと郡山の項目がないんですけど…これは仕様ですか?福島はあるのに…
393:名無しでGO!
09/07/17 17:13:56 z+O1BP2i0
八戸から東京までの指定席券で八戸からはやてに乗ってみたものの、横の人のイビキがすごいので、
途中下車せず切符はそのままで、仙台から後続の始発やまびこ自由席に乗り換えることは可能ですか?
394:名無しでGO!
09/07/17 17:27:11 VtqTUJUk0
新幹線のラッチ内乗り継ぎで日付またぎは出来ますか?
例
東京→博多の自由席特急券で乗車したが広島で終電となり
広島で下車、翌日始発で博多まで行く場合
新たに広島→博多の特急券は必要でしょうか?
395:名無しでGO!
09/07/17 17:51:06 kMSMqQ5HO
>>394
どう読んでもラッチ内では無い件
396:名無しでGO!
09/07/17 18:54:22 RC/NSVPk0
>>395
かといって改札内で寝ていいわけじゃないようなw
397:名無しでGO!
09/07/17 19:03:28 1dXTBOrfO
東部東上線の駅に貼ってあるポスターの水着の娘はなんて名前?
398:名無しでGO!
09/07/17 20:19:53 Q7myHVVU0
>>394
不可。
特急券には継続乗車は適用されない。
399:名無しでGO!
09/07/17 20:28:36 7y8X7Hen0
>>390>>391
サンクスです。
485系だからと言って、鉄が好んで乗る訳でもないのですね。
あと一度くらい485系に乗っておきたいと考えています。
あと数年(長くても5年)以内に全廃とかなりそうですよね?
400:名無しでGO!
09/07/17 20:40:44 siRX88zbO
>>398
例えばの話ね。
月曜の夜に稚内を出て水曜の朝に鹿児島中央に着く特急があったとしてね。
稚内から自由席特急券1枚では鹿児島中央まで乗って行けないわけなの?
401:名無しでGO!
09/07/17 20:51:51 Q7myHVVU0
>>400
>稚内から自由席特急券1枚では鹿児島中央まで乗って行けないわけなの?
途中で降りなければ問題ない。
継続乗車(規則第155条・入場後に有効期間が経過云々)は、乗車券だけの概念。
特急券については、規則第172条第3項により、
「乗車後に」有効期間が経過した場合で、乗車日が有効期間内である場合には
券面着駅まで使用が保証されている。
402:名無しでGO!
09/07/17 20:53:47 kMSMqQ5HO
>>400
仮にそれがダメなら寝台特急は全廃だろw
>>394はラッチ内とか言いながら明らかに「出場」してるという矛盾
昼間の乗継でもアウトだろそれww
>>399
さーて、「いなほ」の新潟車、北近畿ビッグX、
いつまで居座るのやら…
403:名無しでGO!
09/07/17 20:56:10 Q7myHVVU0
ただ、398は若干不適切だな。
「不可」と「継続乗車」に因果関係がない。
404:名無しでGO!
09/07/17 20:58:28 Q7myHVVU0
>>402
>仮にそれがダメなら寝台特急は全廃だろw
寝台特急の場合は、特急券は指定席特急券(「指定した列車」に有効)だから、
指定された列車に乗車している分には有効期限が切れることはない。
405:名無しでGO!
09/07/17 21:02:17 Q7myHVVU0
>>402
その「出場」が、旅客の意思ではなく駅の設備の都合上だから聞いているんだろうな。
どっちにしても継続乗車と違って、「設備の都合上一時出場させる」
という規則がないから「できない」ということになる。
406:名無しでGO!
09/07/17 22:13:40 QscRLDhU0
>>402
北近畿ビッグXはあれはいちおう183系ということになっています。
407:名無しでGO!
09/07/17 23:06:29 1uEwhr+F0
自由席特急券の原則としては
①1度乗ったらそのまま使い切る。
②有効開始日とその翌日の任意の時に使用開始できる。
新幹線の場合はラッチ内乗継である限り継続使用できるので
かりにもしも終列車後そのままラッチ内に残ることができれば
翌日の初列車に乗り継いで継続使用できる。(残ることが
できなければ継続使用できない)
という解釈になる。
仮にもしも新幹線が24時間運転したり夜行列車が頻繁に運転されていた
ならば,可能になるだろうけどね。
408:名無しでGO!
09/07/17 23:32:26 mht8ZgvVO
大阪から鹿児島まで行こうと思います
旅行代理店のホテル+JRプランでは 最短経路で途中下車不可とありました
自分で決めた行き方で乗ろうとする場合は
切符は正規のを買って ホテルだけをそちらへ頼んだほうが得でしょうか?
できれば安く 乗りたいように乗りたいです
409:名無しでGO!
09/07/18 00:05:09 U0gXJGAq0
>>408
そんなものは「自分で決めた行き方」がどんな方法かによって変わるので一概には答えられない。
410:408
09/07/18 00:12:34 5ddQmdc7O
代理店のは
大阪市内=鹿児島中央(山陽新幹線・鹿児島線)
途中下車は博多駅でのみ有効
例えば 遠回り・途中下車・中抜き(私鉄他)
新幹線を乗らないで18切符という選択もする予定
411:名無しでGO!
09/07/18 02:15:27 9e8Bcdcd0
>>410
新幹線等+ホテルプランというのは
新幹線のほうが団体枠の残りを使っているのでかなり安くなるかわりに制約がつく。
ということでその制約がいやならば,自分で乗車券等は組み立ててホテルはそのへんの
ネットで安ホテルさがして直接予約するのがよろしい。(エージェント経由は
高い)
412:名無しでGO!
09/07/18 09:23:43 5ddQmdc7O
>>411
やはりそうですか
連れと別行動で現地入り→連れのホテルを頼みます
ありがとう
413:名無しでGO!
09/07/18 10:12:06 yB0HQp9PO
西日本パスで0円指定券だしてもらったんだけど
かもめ1号車一番前の列を指定したんだ
窓口さんは席番表見てたくせに最初13番(一番後ろ)を出してきたのでやり直してもらった。
次に出たのは確かに1号車1番だったけどグリーンになってない
再度やってもらって指定券(グリーン)が出せたんだけど
グリーンじゃない1号車って存在しないはずだけどなんだったんだろう?
マルスの仕様?
誰か教えて
414:名無しでGO!
09/07/18 10:27:46 qeHQL9F70
阪急の回数券カードできっぷ式券を発券した場合のきっぷの有効期限は
その日限りですか?
それともカードの有効期限と同じですか?
415:名無しでGO!
09/07/18 10:30:29 +Oh5D0rR0
>>413
かもめの1号車は半室グリーン車。
つまり、長崎より半分がグリーン車で博多より半分が普通車指定席。
416:414
09/07/18 10:41:44 qeHQL9F70
解決しました。
カードの有効期限と同じなのですね。
使い勝手が良くて安心です。
417:名無しでGO!
09/07/18 11:19:41 yB0HQp9PO
>>415
いや、最初は13番で2回目は1号車1番のグリーンじゃない指定券が出てきたんだって
418:名無しでGO!
09/07/18 13:02:10 weN8DhJ10
>>413
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡NO.34
スレリンク(train板)
で、聞いてみたら?
419:名無しでGO!
09/07/18 17:44:16 oL+iGK7v0
本州からJR線を利用して北海道エリアの周遊きっぷを使いたいのですが、
エリアの入り口までの乗車券は中小国まで買えばいいのですよね?
では、特急券はどこまで買う必要があるのですか?
白鳥で北海道へ渡る予定なのでが、蟹田→函館で乗車予定の場合、蟹田→木古内でいいのでしょうか?
420:名無しでGO!
09/07/18 18:01:10 GSBpfUDf0
>>419
時刻表の周遊きっぷページより抜粋
特急(新幹線含む)・急行列車の普通車自由席を周遊ゾーン区間外(内)から
周遊ゾーン区間内(外)にまたがってご利用になる場合、
ご利用になる列車が入口(出口)駅に停車しない場合でも、
入口(出口)駅まで(から)の自由席特急券や急行券をお求めください。
421:名無しでGO!
09/07/18 19:33:10 IYgkyRNwO
>>417
指定券に「(G)または(グリーン)」という表示無いか?
422:名無しでGO!
09/07/18 23:00:46 62r8PYyn0
>>387
0信号を受けたということは、いわゆる赤信号区間に突っ込んだか、
軌道・電力等に異常が発生したor地上側で非常発呼が行われたということ。
漫然運転していない限り通常は後者が原因だから、運転士はまず状況の把握
に全力をあげる。
勝手に止まるからと言って、のんびり「停止」なんて喚呼している余裕はどこにもない。
423:422
09/07/18 23:04:18 62r8PYyn0
そうそう、もし「停止」と喚呼するのであれば、列車が完全に停止してからするのが普通。
424:名無しでGO!
09/07/19 01:26:40 cd1CcI1r0
MARSは規則チェッカーじゃなくて予約チェッカーだろ…
425:名無しでGO!
09/07/19 09:21:20 poraZ/7m0
近所に、「パンタがあるキハ」があるんですけど
あら何ですか。
ディーゼルやったらパンタいらんでしょ。
キハなのにパンタついてる!うおおおおおおおおおお
って鉄オタを集める、いわゆる客寄せパンタですか。
426:名無しでGO!
09/07/19 09:44:28 FHc9/R2p0
>>425
車体が白地に赤帯だったり
先頭が黄色で青帯だったりしないか?
427:名無しでGO!
09/07/19 10:33:40 3+NWrNjx0
他のスレでこれを見たが、この線路の謎のトゲトゲは何の役割なのであるか?
総武本線の亀戸駅近くにある
URLリンク(orz.o0o0.jp)
428:名無しでGO!
09/07/19 10:50:59 bfCbTNFW0
>>427
踏切から駅構内へや
駅プラットホームから改札を通らず、踏切へ・・・・
など、防ぐために設置している個所は私鉄に多い。
この写真は総武本線?
亀戸駅近くなら東武線ではないかな・・・・
ここでの用途は不明。
>>425
キハではなく、キヤだね、
東日本では
キヤE193系にパンタグラフがある
URLリンク(ja.wikipedia.org)
429:名無しでGO!
09/07/19 10:56:24 poraZ/7m0
そげん新しいものじゃなく、いかにも「国鉄時代からあります!」みたいな古~いやつ
薄いオレンジ色に、茶色のような帯がついた
シートからして昔の硬いシート
430:名無しでGO!
09/07/19 11:17:55 8f92NY+4O
小田急小田原線で新宿行きが
先頭数車両だけクリーム色で、後は銀色の車両なのですがなぜですか?
どこか途中で連結してこうなっているのか?と気になっています。
431:名無しでGO!
09/07/19 11:36:59 i46heiw70
>>430
クリーム色に青帯の塗装された車両は
5000形と8000型です、
車体は鉄で出来ていて、その色に塗装されています。
それ以降に製造された通勤型車両は、ステンレスの車体で無塗装に青帯が貼られています。
それぞれ、4または6両で編成が組まれていて、併結し8両や10両で運転する場合もあります。
車両性能と搭載機器がことなるため、そのように組み合わせに出来る編成は限られています。
>>429どこで見たかぐらいは書き込んだら。。。
432:名無しでGO!
09/07/19 11:59:59 KINBDSw+0
>>428
ありがとうございます
やぱりそうでしたのですね
自分の最寄り駅は田舎なのでか改札を通らずに踏切を通ってホームに出入りする人が多いです
分別の付かない若人ならともかく、いい年をした人も平気でやるので嘆かわしいです
433:名無しでGO!
09/07/19 12:09:30 laJWEN/RO
>>425>>429
もっといろいろ詳しく書け。
まず、「近所」とか言われてもサッパリわからない
434:名無しでGO!
09/07/19 14:17:09 EqLfazim0
かつては、パンタ付きの客車だってあったんだから
気動車にパンタガあってもいいじゃないか
435:名無しでGO!
09/07/19 15:32:12 bvIRtZtmO
A→B→Cと駅があるとする。B→Cまでの回数券を使ったが気分が変わって
実際にはB→Aまで乗った。この場合乗り越し清算てできるのでしょうか?
436:名無しでGO!
09/07/19 16:02:44 yMVdHpqY0
>>435
到着駅の精算窓口及び有人改札でB→Cの回数券を未使用の証明をしてもらい
B→Aの普通運賃を支払う
437:名無しでGO!
09/07/19 16:59:30 8f92NY+4O
>>431
そうだったんですか!!
詳しいご説明ありがとうございます。
438:名無しでGO!
09/07/19 18:43:31 rKE3txnw0
>>434
グラスの底に、顔があったっていいじゃないか
by岡木大郎
439:名無しでGO!
09/07/19 20:13:32 oD4FN/TnO
ICOCAをJR東日本地区内の定期券に利用できますか?
440:名無しでGO!
09/07/19 20:17:33 rDa/TIxzO
>>439
東はSuicaのみ。
441:名無しでGO!
09/07/19 20:20:07 XUd0638n0
>>439
ICOCAを定期券として使用できるのはICOCAエリア内のみ
442:名無しでGO!
09/07/19 20:41:56 PwBcs2kz0
パンタキハがあったのは、京都から向日町に行く最中の車両置き場みたいなとこ
「キハ」って書いてあった
明らかにモハじゃなかった
あと、今日
「サハがあってウハないっておかしいやん!左傾化してまうやん!」
と言われて
うまい返し方が出来なかったので悔やまれる。
443:名無しでGO!
09/07/19 21:03:59 10PF1CWIO
アハ!
444:名無しでGO!
09/07/19 21:22:13 LG5ujYzBO
国鉄は組合活動が盛んだったからなあ
445:名無しでGO!
09/07/19 21:48:22 vqM0pE6w0
>>442
もしかして、キヤ141系の3両目となる電力系統検測用車両じゃね?
446:名無しでGO!
09/07/19 21:48:44 KYwVua0f0
しかし、普通車(何も稼がない)の付随車(動力なし)とはねえ
447:名無しでGO!
09/07/19 21:50:45 rDa/TIxzO
>>442
保守車両があるだろ。
448:名無しでGO!
09/07/19 21:53:32 SzOVREuI0
>>447
誰馬ry
449:名無しでGO!
09/07/19 22:03:21 laJWEN/RO
>>442
>パンタキハがあったのは、京都から向日町に行く最中の車両置き場みたいなとこ
つまり、梅小路機関区・梅小路駅のことか。
>「キハ」って書いてあった
>明らかにモハじゃなかった
西車の細いナンバープレートを、よく読み取れたなぁ。
…でも、パンタキハの「キハ」がディーゼルカーの総称としての所謂「キハ」なら>>445のキヤ141系が可能性としてあるが、
ナンバープレート読み取ったんなら形式記号としての「キハ」だよな。
形式記号「キハ」にはパンタ搭載車は存在しないぞ?
450:名無しでGO!
09/07/19 23:02:18 vqM0pE6w0
>>449
もしかして、キヤ141系の3両目は普通車なんじゃね?
451:名無しでGO!
09/07/19 23:45:28 ewJY1rMj0
賞品として提供するはずだった
JRの記念入場券が数枚余ったんだけど
入場券の払い戻しはできるのかな?
ちょっと疑問に思ったので回答お願いします
452:名無しでGO!
09/07/19 23:46:33 vqM0pE6w0
>>451
何の記念乗車券か、詳しく。
453:名無しでGO!
09/07/19 23:49:47 eH9UVHO90
>>451
旅客営業規則301条
URLリンク(www.jreast.co.jp)
454:名無しでGO!
09/07/20 00:13:00 2r5blC2W0
>>452
電話で余ってるけど、
どうするみたいな事しか聞いてないので
どんなのかは詳しくわからない><
おそらく1年位前に購入したものかな・・・
>>453
よくわからないけど、
JR側の都合で入場を制限したとき以外は
払い戻しはできないってこと?
無知ですまん・・・
455:名無しでGO!
09/07/20 00:37:45 VppMZfLE0
>>454
> JR側の都合で入場を制限したとき以外は
> 払い戻しはできないってこと?
そういうこと
モノにもよるだろうが、ネットオークションに出品すれば額面以上の金額で
処分できそうな気がしないでもない
456:名無しでGO!
09/07/20 00:50:16 2r5blC2W0
>>455
オークションに出すのも面倒なので
手元に置いておこうと思います。
回答ありがとうございました。
457:名無しでGO!
09/07/20 07:02:15 F7MERbxvO
>>440
>>441
ありがとうございます
458:名無しでGO!
09/07/20 10:43:57 VaFyEMcR0
JR西日本の公式サイトから、メールで問い合わせをしましたが、なかなか返事が
来ません(10日くらい待ってます)。
どれぐらい待てば回答が来るのでしょうか。
459:名無しでGO!
09/07/20 20:48:56 qW0hPm1j0
最近、山手線のホーム上部に設置されているひし形黄色地・黒文字で書かれているバス停みたいなマークは、いったい何なのですか?
460:名無しでGO!
09/07/20 20:51:15 l1SPBmrmO
落とした切符が誰かに払い戻しされてしまったみたいなんだけど(窓口できいたらその部分が空いていた)もう諦めるしかないですか?
日付、列車名、区間、座席番号、発券駅は覚えてますが。
461:名無しでGO!
09/07/20 20:53:54 3IzE4/ab0
>>458
2週間たってもこなかったら問い合わせすればいいのではないだろうか?
>>459
閉塞の境目じゃなかったっけ?
462:名無しでGO!
09/07/20 21:00:05 y1VKiAiF0
>459
萌える配線・信号・構造物を語る 第五出発
スレリンク(train板:255-259番)
無断で閉塞を超えてバックしちゃったりしないように目印立てたみたいです
463:名無しでGO!
09/07/20 21:14:03 g+kCOUTu0
>>460
諦めるしかない。
約款上鉄道会社は免責になるはず。
勝手に払い戻した奴に請求するしかないが
そいつがどこにあるのか探すは不可能。
464:名無しでGO!
09/07/20 21:14:34 5l2gRbVj0
>>460
釣りか?
諦めるしかないに決まってるだろ。
どうにかなるかも知れないと思ってるなら、言うことはひとつ。
ゆ と り 死 ね
465:名無しでGO!
09/07/20 21:29:13 ifbo1mI3O
>>460
被害届け出して警察が動けば、どこでキャンセルされたか調べて防犯カメラでってなるかも知れんが、無理だろうな。
466:名無しでGO!
09/07/20 22:15:05 l1SPBmrmO
>>463
>>465
残念だけど諦めます、東京→名古屋ののぞみ号のグリーンだけに残念。
467:名無しでGO!
09/07/20 22:17:21 l1SPBmrmO
>>463
>>465
お礼忘れてた、ありがとう。
468:名無しでGO!
09/07/21 00:14:27 zTQl9KhP0
青函トンネル見学コースって最大何人くらいで行われるものなのですか?
469:459
09/07/21 05:22:04 RadXjG480
>>461
>>462
ありがとうございました
470:名無しでGO!
09/07/21 10:51:40 V0XPhPuw0
質問です。
八月最終週の平日午前発の下り
スーパー白鳥1号の海が見える窓側席は
発売日に購入しないと結構すぐうまってしましますか?
発売日当日窓口に行けない&PCも立ち上げることが出来ないので
えきねっとの事前申し込みで予約しようと思ったら、
事前だと座席が選べないようなのでどうすればよいでしょうか。
発売日の次の日でも海側の座席があまってるようでしたら
悩む必要はなくなるんですが。
471:名無しでGO!
09/07/21 13:21:01 X0RCB+BUO
>>470
グリーン車ならすぐに売り切る可能性があるが普通車なら大丈夫だと思う。
472:名無しでGO!
09/07/21 17:04:01 V0XPhPuw0
>>470
レスありがとうございました。
473:名無しでGO!
09/07/21 19:24:58 0zCcpRF/0
>>461
ありがとうございました。
474:名無しでGO!
09/07/22 09:53:44 nopPNYIs0
>>470
どうしてもその日に乗らなくてはいけないというのなら、えきねっとで事前申し込みして、その後変更すればいい。
475:名無しでGO!
09/07/23 02:15:15 tEAB/8aH0
>>460
再発防止策:クレカで買う。
(クレカ購入券の場合、払い戻しても現金を受け取れない)
476:名無しでGO!
09/07/23 07:55:02 oTfS9IXp0
御殿場線はスイカ使えず、近郊区間外ですが
横浜→国府津→沼津→横浜と乗って
どこかで引っかかりますか?
477:名無しでGO!
09/07/23 08:11:13 o8Ne59TkO
>>476
乗車経路通りの乗車券を買ってください
今回の場合、横浜→沼津→国府津と国府津→横浜の2枚
478:名無しでGO!
09/07/23 08:15:52 TdWs8XZn0
そうじゃねーだろ
鉄板だがここは2chなんだから
「特に引っかかる所はないよ」でいい。
あとは自己責任だw
479:名無しでGO!
09/07/23 10:45:24 0QEkDau+P
>>478
ばーか
480:名無しでGO!
09/07/23 11:04:29 ye2WE811O
>>478
氏ね
481:名無しでGO!
09/07/23 11:49:45 oMn8Z4g8O
ハウステンボス号とMidori express
どちらで呼ぶのが正しいのですか?
482:名無しでGO!
09/07/23 12:19:42 Q3oapq160
>>481
> ハウステンボス号とMidori express
> どちらで呼ぶのが正しいのですか?
どちらで・・・・って質問の意味がわからんw
列車名としては 特急・ハウステンボス号
特急・みどり号
Midori expressは車両に付けられた愛称。
483:名無しでGO!
09/07/23 12:27:16 2UhfGSxo0
北陸フリーきっぷを利用したいのですが
・新幹線、特急を自由席ではなく指定席にした場合指定席券代は別途かかりますか?
・えきねっとのサイトを見ても買い方が不安なので窓口で買って来ようと
思うのですが、みどりの窓口があるJR東日本の駅なら東京駅以外でも買えますか?
来週使いたいのですが今から買えますか?
(1ヶ月前からなら大丈夫?)
484:名無しでGO!
09/07/23 12:39:14 Q3oapq160
>>483
> ・新幹線、特急を自由席ではなく指定席にした場合指定席券代は別途かかりますか?
URLリンク(www.jreast.co.jp)
フリーエリアまでの往復は指定席利用可能。
フリーエリア内のみの利用は、運賃のみ有効、指定席特急券を購入しなければならない。
> ・えきねっとのサイトを見ても買い方が不安なので窓口で買って来ようと
> 思うのですが、みどりの窓口があるJR東日本の駅なら東京駅以外でも買えますか?
> 来週使いたいのですが今から買えますか?
> (1ヶ月前からなら大丈夫?)
お求め・お問い合わせは、JR東日本の首都圏エリアの主な駅のみどり窓口、びゅうプラザ、提携販売センター、営業販売センターおよび主な旅行会社へ。
1ヶ月前から発売しています。
未確認だが、指定席券売機でも購入可能なはず。
URLリンク(www.jreast.co.jp)
485:名無しでGO!
09/07/23 19:29:02 oMn8Z4g8O
>>482
列車名と愛称があることを知りませんでした
アナウンスではハウステンボス号と呼ばれていたのにおなかにはMidori expressと書かれてあったので不思議に思い質問しました
ありがとうございました
486:名無しでGO!
09/07/23 19:49:01 2oQRv6T9O
>>485
夏休みなので、みどり用の予備編成をハウステンボスに充当したんだ。
通常はハウステンボス専用に塗装された編成だけど、繁忙期で増発増結の際には、車体に書かれている愛称と異なる場合があります。
487:名無しでGO!
09/07/23 20:51:09 rAz7rvW+0
>>483
>>484さんの回答でいいのだが、補足させてもらうと、
特急は指定席が原則で自由席が特別に割引されていると考えてね。
何もつけず単に特急券と言えば指定席のそれを指す。
決して、自由席特急券に指定席券がついているのではない。
488:名無しでGO!
09/07/23 20:56:01 wPycA7ZnO
>>468
前に吉岡海底を見学した時は俺一人だけだったがちゃんと係員が案内してくれた。
489:名無しでGO!
09/07/23 21:19:16 qjXld7Y3O
車にミュージックホーン付けてるオレはDQNですか?
490:名無しでGO!
09/07/23 21:59:30 xRwXP3M+0
>>489
「道路運送車両の保安基準」第43条を満たさない違法改造なので
DQNです。
491:名無しでGO!
09/07/23 23:27:07 2UhfGSxo0
>>483です
ご回答ありがとうございました。
指定席分も値段の中のようなので
新幹線も特急も往復指定席で購入しようと思います。
492:名無しでGO!
09/07/23 23:56:14 NUYqYJJlO
回送を走らせる理由って、以下のこと以外になにがあるのですか?
・収益が上がらないので回送にする
・客扱い出来ない車両を使用している
・車掌を省略出来る
・停車する時間を削れる
493:名無しでGO!
09/07/24 00:00:22 p+gS3FAC0
>>492
それ全て回送の理由にならないだろw
494:名無しでGO!
09/07/24 00:14:21 IoL+IHrU0
>>492
> ・収益が上がらないので回送にする
新幹線などがよくわかると思うが、上り下りで旅客需要が極端に異なり
需要のある方を増発しても、その編成を行ったっきりには出来ないので回送。
回送しておかないと車両基地がいっぱいで、車両大杉w
> ・客扱い出来ない車両を使用している
客扱いできないのであれば、旅客営業列車として運転できない、
> ・車掌を省略出来る
はい、出来ます。
> ・停車する時間を削れる
ラッシュ時間帯の通勤方面と反対方面に回送、旅客も少ないので回送にしている例多数。
495:名無しでGO!
09/07/24 01:44:49 LNhaPpuX0
>>492
・駅員の勤務時間(駅の営業時間)を削れる(終電後、始発前など)
・営業運転すると次列車への折り返し整備作業に必要な時間・人員が取れない
・運用の都合上、営業列車とするには不適切な待避がある(各停に抜かれるなど)
496:名無しでGO!
09/07/24 08:17:14 I0Rb6g800
単純に「送り込み」っていう回送もあるわな
497:名無しでGO!
09/07/24 12:03:23 p9DsFtH00
レール&レンタカーきっぷについての質問です。
よろしくお願いいたします。
発駅は東京駅、レンタカーを借りるのは伊丹駅です。
伊丹の前に三ノ宮に寄りたいので
まず伊丹行きのレール&レンタカーきっぷを買ってから
尼崎から三ノ宮までのきっぷを買うことになると思うのです。
すると乗車券が二枚ある状態になるのですが
新大阪での在来線への乗換改札ではこの2枚とも自動改札に入れるんでしょうか。
それとも伊丹行きのきっぷだけいれて、三ノ宮で有人改札から出るのでしょうか。
途中下車といっても実際には尼崎駅の改札を出入りしないので、ちょっと心配です。
そして自分は1泊2日の旅行を予定していますが、翌日のみの同行者がいます。
同行者も発駅東京、着駅伊丹の乗車券を買う予定なのですが
乗車券を使用する日が一日ずれています。
これはレール&レンタカーきっぷにいう「同一行程」と言えるのでしょうか。
(のぞみ号を使用するので特急料金については問題が生じません)
長文申し訳ありません。よろしくご教授くださいませ。
498:名無しでGO!
09/07/24 12:51:30 ifbyA5hM0
>>497
>それとも伊丹行きのきっぷだけいれて、三ノ宮で有人改札から出るのでしょうか。
これでよい。
>これはレール&レンタカーきっぷにいう「同一行程」と言えるのでしょうか。
同一行程にならない。
・・・がそんなもん、あなたが最初に乗る日に2人分のきっぷを買ってしまって(以下略)
499:名無しでGO!
09/07/24 13:00:20 p9DsFtH00
>>498様、ご回答ありがとうございます。
最初に乗る日に2人分のきっぷを買ってしまっても
二日目も乗車券の有効期限内だから問題ない、という理解でよろしいでしょうか?
500:名無しでGO!
09/07/24 13:04:06 ifbyA5hM0
>>499
本来同一行程ではないので、自分としてはなんとも言えません。
自己責任でどうぞ。
501:名無しでGO!
09/07/24 13:35:27 p9DsFtH00
了解いたしました。
二度にわたるご回答、まことにありがとうございました。
502:492
09/07/24 18:24:40 ExmeaA7PO
皆様、ありがとうございました。
503:名無しでGO!
09/07/24 23:28:38 IMcugxSz0
大井町線などの高架下に住み着いてる人はどのような契約状態なのでしょうか?
高架柱に直接壁貼付けて一戸建てのようにして住んでますがとても快適とは思えないのですが
504:名無しでGO!
09/07/26 08:21:15 234cv5Mk0
URLリンク(www.youtube.com)
↑こんなの発見したのですが、山陽電鉄の特急はブレーキを掛けて減速するポイントが
なぜJRより大幅に早いのでしょうか?
私も山陽電鉄利用者なので、時々こんな場面に遭遇します。
もう少し奥までブレーキポイントを遅らせれば、JRに抜かれることも減ると思うし、
僅かながら所要時間の短縮になると思うのですが。
505:名無しでGO!
09/07/26 10:43:01 d2cN0Fjk0
今年は東急1日乗車券出ないの?
506:名無しでGO!
09/07/26 10:45:12 SbU95ObxO
大人も楽しめる鉄道のスタンプラリーがありませんか?
ポケモンスタンプラリーは、子供向けなので行けそうにありません。
スタンプのある駅が多いですね。
507:名無しでGO!
09/07/26 10:48:22 SbU95ObxO
連続カキコですみませんが、特にJRです。
508:名無しでGO!
09/07/26 11:10:38 xXMdnXKL0
>>507
ポケモン―は親子でも愉しめるという企画じゃね?
基本的にスタンプラリーってのは小学生とその親向けだからなあ
509:名無しでGO!
09/07/26 12:08:16 kbZiiYZC0
>>506
JRならひとり途中下車印ラリーなんかどうよ。
510:名無しでGO!
09/07/26 12:24:47 eqWYo3Sh0
>>506
どうしてもJRというのでなければ、東京メトロはどうだ?
子供の1日券がすでに売り切れのところが多いので、今からなら大人がほとんどだぞw
511:名無しでGO!
09/07/26 14:04:09 0SmMZkQ+0
>>504
電車が遅れているときは、ギリギリまで粘って目一杯ブレーキを掛けて停める。
ブレーキポイントがJRより手前にある分だけ、山陽電鉄のダイヤにはJRより
余裕を持たせているという事。
何かの理由でダイヤに遅れが生じても、余裕がある分山陽電鉄は回復が早いはず。
JRのダイヤが乱れても、迷惑するのはJRだけ。
しかし、山陽電鉄のダイヤが乱れると、神戸高速を介して、阪急・阪神
下手すりゃ近鉄までもが乱れかねない。
ほかの会社と乗り入れしている路線だと、あまりキツキツなダイヤは
組めないと思いますよ。
512:名無しでGO!
09/07/26 15:03:28 R7KPYQ4O0
>>505
今年はスタンプラリーやらない(メトロと西武にネタを取られた)から、ワンデーオープンチケットも発売しない。
513:名無しでGO!
09/07/26 15:13:55 X0pg6SIy0
>506
これを買って、
紀勢本線全通50周年乗り放題きっぷ
URLリンク(www.westjr.co.jp)
これ。
紀勢本線全通50周年キャンペーン「全駅対象ウルトラ駅名しりとりラリー」
URLリンク(www.westjr.co.jp)
514:名無しでGO!
09/07/26 15:47:04 SbU95ObxO
>>508
そうかもしれない。
>>509
>>510
>>513
それがいいですね。
ありがとうございます。
515:名無しでGO!
09/07/26 22:45:45 Yf3l2law0
土・日きっぷの中高生用って使用者の名前が書かれますか?
516:名無しでGO!
09/07/26 22:51:45 bPFVMZT+0
>>515
>>1
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
517:名無しでGO!
09/07/26 23:14:27 4LKTGUzXO
>>515
記名は無し
但し、どんな方法で中高生用を使いたいのかは知らんが、身分確認はしっかりとされるからな。
518:名無しでGO!
09/07/27 00:39:28 LdiPiHEc0
>>506
相鉄でズーラシアネタやってる
519:名無しでGO!
09/07/27 04:17:34 4NBMcue50
電車の走ってない所は
終電は何と言うのですか?
520:名無しでGO!
09/07/27 04:49:20 ch16/+Xr0
鉄道路線がなければ終電も終列車もくそもないと思うけど
521:名無しでGO!
09/07/27 07:42:54 4NBMcue50
当然鉄道路線があるところで聞いてるわけですが
ここは何板だ?
その終列車が答えならばそれを答えればいいんだよクズ
522:名無しでGO!
09/07/27 07:48:11 F2BPBbU70
>>521
523:名無しでGO!
09/07/27 07:52:15 5ItL62GD0
ID:4NBMcue50=ID:eqWYo3Sh0=ID:wn3wjFjV0
524:名無しでGO!
09/07/27 07:56:17 B7j6IOtw0
>>521
。* , 。゚*.。・
☆\ // /頭パーン!
( ゚∀゚)
525:名無しでGO!
09/07/27 08:22:29 umLLiSJvO
青春18きっぷの事で質問です。
・例
友人―東京→横浜間の普通乗車券を買い、私の乗車する横浜まで乗る。
私―18きっぷを使って横浜から乗る。
この時、車掌に言うなりすれば友人は一度改札を出なくても、引き続きこの列車に乗車可能でしょうか?
当方田舎なので、一度降りたりしてると次の列車まで時間がかなり開くもので…(^ω^;)
526:名無しでGO!
09/07/27 08:23:56 boJmaUoq0
>>525
入るときもいっしょ、出るときもいっしょ
あとはわかるな?
527:名無しでGO!
09/07/27 08:59:11 Ua4pxeI60
例が悪すぎる
528:田舎住民
09/07/27 09:30:57 eY1jTx85O
都会のラッシュには押し屋が動員されてるようですが
①痴漢セクハラで訴えられたヤシいる?
②逆に剥がす人もいるそうだけど、
それで、遅れさせるんか、ワレェ!
とボコられたようなケースある?
529:名無しでGO!
09/07/27 11:35:58 i4thzhWBO
>>519
電車がなくても終電は終電だろ。
そもそも終電は存在しないが、日本語としては終電。
530:名無しでGO!
09/07/27 13:40:13 tKrnWjSV0
バスは終車
531:名無しでGO!
09/07/27 14:45:37 XSpeiZ2X0
JRと阪急電車を見ていて気が付いたのですが、屋上のパンタグラフの上がり方が阪急とJRでは大分違うのですが
それぞれ架線高さに違いがあるのでしょうか?JRの方が折り畳んだ格好をしている気がします。
また、架線高さと関係はないですが連結の間も阪急の方が広いような気がするのですが。
532:名無しでGO!
09/07/27 18:09:07 OQV+Eohw0
新幹線の切符の買い方で基本的な質問です。
Aさんが「品川→新大阪」と「新横浜→新大阪」の2枚の切符を持って、品川から乗車します。
Bさんは入場券で、新横浜からAさんが乗車している列車に乗って「新横浜→新大阪」の切符を受け取り、
検札の時に事情を説明し新大阪で入場券とともに有人改札に提示します。
以上のような行為は不正乗車になりますか?
なるとしたら罰則・罰金などはありますか?
よろしくお願いします。
533:名無しでGO!
09/07/27 18:17:26 5ItL62GD0
入場券で列車に乗車するのは不正になります。
不正乗車につながる質問はご遠慮下さい。
534:名無しでGO!
09/07/27 18:25:51 RWdalSJg0
隣駅までの切符持って「こっちは内方乗車」と言ったら因縁つけますか?
535:名無しでGO!
09/07/27 18:31:17 OQV+Eohw0
>>533
早速のレスどうもありがとうございます。
なるほど、入場券で乗車すること自体が不正な訳ですね。わかりました。
それでは上記のようなケースで、Bさんが不正をせずに新横浜から乗る方法はありますか?
切符はAさんがまとめて購入する必要があり、かつ、事前にAさんとBさんは会えず、かつ、切符の郵送は間に合いません。
536:名無しでGO!
09/07/27 18:37:44 5ItL62GD0
>>535
Aさんが(在来線で)新横浜まできて途中下車し、あなたに切符を渡して、2人で新幹線に乗車する。
↑
新幹線できてもいいけど、特急券が無駄です
537:名無しでGO!
09/07/27 18:47:46 z8fvPNS+0
自由席なら
Aさんは1~2本前の列車で新横浜に行きホームでBさんと合流
Bさんは入場券で新横浜駅の新幹線ホームに入りAさんと合流
ホームきっぷを受け取り一緒に乗車
降りる時もしくは検札時になにか聞かれたら事情を説明
これなら、入場券で乗車していないので問題はないと思うが
JR東海のテレホンセンター辺りに確認しといた方が無難だとは思う
538:名無しでGO!
09/07/27 19:25:39 RWdalSJg0
>534の手はどうなんよ
539:名無しでGO!
09/07/27 19:29:30 6wwFRibS0
仮にのぞみ99号だとしても、京浜東北線沿線なら初電じゃなくても新横浜まで行ける
Aさんが品川より前にどこから乗るか知らんけど新横浜まで着てもらうのが一番無難
540:名無しでGO!
09/07/27 19:54:52 RWdalSJg0
無難かどうかは聞かれてないぜ
541:名無しでGO!
09/07/27 19:55:09 OQV+Eohw0
みなさんレスありがとうございます。
すみません、内方乗車の件は意味が理解できていませんでした。
Aさんに一旦新横浜に来てもらうのがベストということと理解しました。
ちなみにJR東海に聞いたところ、入場券で乗車はできません、
ということ以上のことは言えない、というような返事をもらいました。
どうもありがとうございました。