貨物列車総合22【機関車貨車貨物線専用線輸送動向】at TRAIN
貨物列車総合22【機関車貨車貨物線専用線輸送動向】 - 暇つぶし2ch2:1
09/03/25 03:00:18 tvmLHx800
テンプレ案

Q:コンテナに「コキ50000系積載禁止」って書いてあるのに、コキ5万に載ってるのは大丈夫なの?
A:たいていの線区なら問題無し。ダメなのは中央線と予讃線他くらい。安心して。

Q:貨物列車の時間教えて!
A:貨物時刻表を買いましょう。大体毎年のダイヤ改正の日に売り出されます。通販もあり。
  →URLリンク(www.rfa.or.jp) 参照のこと。

Q:特大貨物(大物車)のスジ教えて!
A:雑誌「とれいん」を買いましょう。補足情報で「サイバーとれいん」もマメにチェックすると良いことが!
  →URLリンク(www.eriei.co.jp)

こんな感じ?


3:名無しでGO!
09/03/25 07:41:49 6EGrytDp0
>>1

4:名無しでGO!
09/03/25 11:14:48 lombi8gb0
>>1

5:名無しでGO!
09/03/25 18:01:07 lNVacKUE0
乙です


金曜日は四日市にでも行ってみるかな・・・?

6:名無しでGO!
09/03/25 18:12:20 Kg65anlQO
>>2
Q:子供が貨物を見たいと言うのですが
東京近郊で比較的容易に貨物が見れる所は何処ですか?
A:ホームから見れる或いは駅から近い、貨車がほぼいつでも見れる、貨物列車の本数
それらを考慮に入れると・・・
・京浜東北・根岸線の根岸駅ホーム
・湘南新宿ライン・横須賀線電車の新川崎駅ホーム
・京浜急行大師線小島新田駅降りてすぐの川崎貨物駅・京浜急行・JR南武支線の八丁畷駅のJR南武支線ホーム

7:名無しでGO!
09/03/25 18:28:35 2neV15sc0
Q:子供が貨物を見たいと言うのですが
大阪近郊で比較的容易に貨物が見れる所は何処ですか?
・JR京都線 吹田駅上りホーム
・JR京都線 岸辺駅上りホーム
・JR京都線 東淀川駅上りホーム(隣駅は新大阪なので新幹線もまとめて見ちゃえ)
・JR京都線 西大路駅上りホーム(梅小路機関区もあるでよ)

8:名無しでGO!
09/03/25 19:24:51 DRQU5ULYO
                        j/    /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
                   /   ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
                   / ー''"´  Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 /´     ̄ ̄`ヽ}′   `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
.                /     )ーく  }    `ヾテヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
               /     厂  ゝ {、         ̄`  .ィテ>''   `ーニ彡′ >>1ありがと乙っす
               ,.ヘ/     /`ヽィ八 ノノ         {  ,′
               /::::::\   /     /         ,    |/
           ,../.:::::::::::::::::\     /;;.,   ,.::、  `ヽ ノ/
        ,.く::::\:::::::::::::::::::::::\ ...イ::.、\; .     ゝ ー-

9:名無しでGO!
09/03/25 19:45:44 hlfp5y7aO
とれいん今月号に、宇都宮タ~東京タで45ftコンテナの輸送が始まったって書いてあるけど、写真がどう見ても40ftな件。

10:名無しでGO!
09/03/25 19:59:50 lombi8gb0
>>8
それを使うかwwwwww

11:名無しでGO!
09/03/25 20:09:58 xO04fHYH0
>>6
さいたま新都心駅3・4番ホームも入れておいてくれ

12:名無しでGO!
09/03/25 20:56:45 l1nO1Lrw0


【モーダルシフト】物流について考える【環境負荷】
スレリンク(trafficpolicy板)l50




13:名無しでGO!
09/03/25 22:50:23 Kg65anlQO
>>6-7>>11
その他地域で
ホーム上、又は駅から程なく
貨物列車や貨車がよく見れる駅
・羽越本線 羽前水沢駅
・白新線 東新潟駅
・信越本線 黒井駅
・北陸本線 東金沢駅
・中央本線 竜王駅
・篠ノ井線 村井駅
・篠ノ井線南松本駅
・信越本線・篠ノ井線・しなの鉄道 篠ノ井駅
・信越本線 北長野駅
・しなの鉄道 西上田駅
・しなの鉄道 坂城駅
・山陽本線 海田市駅


俺の行動範囲の都合等で、出てきたのはこんな感じ
追加・修正があればヨロ

14:名無しでGO!
09/03/25 23:19:20 moDNSX6LO
>>13

郡山で見られるお

15:名無しでGO!
09/03/26 00:31:12 OypHU0MGO
漏れは北上あたりで2074か2075を撮りたい

16:名無しでGO!
09/03/26 08:00:35 KU1XCrOwO
規制がイーアクセスのニフティの東日本エリアにかかっててPCから書き込めないよ。
どのスレを荒らしたんだ?

ところで、貨レウォッチポイント、武蔵野線府中本町西浦和もガチでしょう。

17:名無しでGO!
09/03/26 08:12:26 KU1XCrOwO
>>9

俺もあれ見てガックリきた。45ftと40ftなんて隅金具の位置見ればすぐ判るのに。
側面上部のハイキューブマーク(黄色い縞縞のやつ)を45ftのしるしと勘違いしたんだろうか。
情けない。
投稿者も編集者もコンテナの事なんにも知らないんだろう。
やっぱり貨物の認識なんてこんなもんかとガックリだわ。

18:名無しでGO!
09/03/26 08:20:12 I3H37DlEO
ところで、貨物の運転手とか、カーゴエアラインのパイロットって、何げにカッコよくね?
男の仕事って感じがするのだが。

19:名無しでGO!
09/03/26 09:38:22 2Q7z5N1E0
ちょっと前にコンテナスレで40と45の見分け方が解説されてて
俺はそれを見るまでは一発で識別する方法を知らなかった。
こういう豆知識って趣味誌にはあんまり書いてない気がする。

20:名無しでGO!
09/03/26 17:21:55 Bz964+BmO
黒い化成品タンク全滅?

21:名無しでGO!
09/03/26 19:27:56 KU1XCrOwO
>>20
名古屋臨海のカセイソーダが終わっちゃったから、無くなった希ガス。
化成品と言えるか分からないけど、宮下~安中の亜鉛焼鉱が最後の残りかな。

22:名無しでGO!
09/03/26 20:29:23 eUnhbmwa0
>>21
あれは粉モノだからなあ。タキ12200の親戚みたいなもんだし。

23:名無しでGO!
09/03/26 21:33:31 QWfp+7Lv0
北王子の桜どう?

24:名無しでGO!
09/03/26 23:23:57 Bz964+BmO
化成黒タキ終わりか…
夕日をバックに長いタキ短いタキを連ねてスポーク車輪回しながら目の前を通過していく貨物列車
もう絶対見れないんだね

25:@新座タ
09/03/27 07:11:34 EjQXD0rmO
今日は東西線車両の甲種回送か

26:名無しでGO!
09/03/27 07:13:55 Lq7wVcieO
甲種回送w

27:名無しでGO!
09/03/27 07:37:26 98aLeVB30
>>26
テンプレに入れるか?

28:名無しでGO!
09/03/27 07:42:26 sJ0Z9WYNO
今日高岳に送られるシキは1000と1001。
だからどうしたってな話だけどまぁ一応。

29:名無しでGO!
09/03/27 09:36:51 fpYiL4l/0
昭和55年製のタキ1000ワロタ

30:名無しでGO!
09/03/27 10:00:48 GkVRG3Da0
>>23
DE10も撮るものなくなって人気出てきたらな
今年行ってもどうせ同じアングルになる俺は・・・

31:名無しでGO!
09/03/27 20:58:45 6g8g4rz+O
>>30
長野駅で見たDE10+タキ1000が2~3両の貨物
何となくあの場にミスマッチで結構笑えた

32:名無しでGO!
09/03/28 17:28:28 hqsuWZ7jO
1084レ、遅れてた?
尼崎1717発で、カモレ含め新快速から特急まで結構な数待避してた。
まだ去年のダイヤグラムしか見てないから、これが通常ダイヤなんだろうか。

33:名無しでGO!
09/03/28 17:32:55 hqsuWZ7jO
連投スマソ
>>13に追加
山陽本線 新南陽
本数少ないけど、荷役作業も見れる。
新南陽止め列車が来る頃を見計らって出向けば、それなりに飽きない。
12時台からがオススメ。

34:名無しでGO!
09/03/28 21:15:31 fwUQZa6d0
>>32
数分遅いかもしれんけど、そんなモンだと思う。

35:名無しでGO!
09/03/29 09:57:27 ECdMndbRO
>>13に海田市が入ってるのは何故?

36:名無しでGO!
09/03/29 12:59:31 6tonCj4yO
>>35
天神川の間違いだろうな

37:名無しでGO!
09/03/29 16:57:42 zmeGwtNsO
大宮では、安中貨物って遅れてるの?

38:名無しでGO!
09/03/30 08:25:47 roqZ+Skt0
今日上りサンライズに乗ったが、3:25~3:35の10分間に7本の貨物と
すれ違った。ただそれだけだ。

39:名無しでGO!
09/03/30 12:54:59 aHO/6o/GO
>>38夜中は貨物天国だからねw

40:名無しでGO!
09/03/30 14:06:06 6C3H+cT7O
八戸臨界、バスに突っ込まれてかわいそうに。

41:名無しでGO!
09/03/30 14:06:18 usNMeA9lO
八戸で八戸臨海の貨物列車と八戸市営バスが踏切で衝突、バス運転手タイーホ。

42:名無しでGO!
09/03/30 15:20:26 aHO/6o/GO
>>41あの釜もウテシさんも災難だよな

43:名無しでGO!
09/03/30 15:49:14 8IF85ZwM0
八戸市営バスと列車衝突 重傷も
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

44:名無しでGO!
09/03/30 17:53:23 Ixhe+XaAO
もろ衝突ですな…
ここ遮断機ないの?

45:名無しでGO!
09/03/30 18:02:56 D7aVIKdFO
臨港線なのかな?
不注意は怖いね

46:名無しでGO!
09/03/30 18:24:12 tJtmOW4R0
列を遮る不届者は打ち首じゃ!

47:名無しでGO!
09/03/30 18:54:51 WozbwP190
>>43
せめて大きい画像貼ろうや
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

48:名無しでGO!
09/03/30 18:57:20 uQnDRXsRO
>>44
遮断機は無いってリアルタイムで言ってた。

49:名無しでGO!
09/03/30 19:35:09 Ixhe+XaAO
遮断機ないのね…
ちなみに俺バスに乗る時いつも中扉の横の席に座るからもしあのバスに乗ってたら…

50:名無しでGO!
09/03/30 23:10:09 B3taJqtz0
>>47
DLってでかいんだな

51:名無しでGO!
09/03/31 07:38:10 5ZsHE42vO
>>50
鉄道車両は実際にバラストのレベルから
間近で見るとデカいぞ
そもそも
バラストのレベルからだと
台車は大人の腹の高さくらい
ホームの高さは肩の高さくらい
酔っ払いがホームから転落すると、なかなか上がれないのも納得するはず

52:名無しでGO!
09/03/31 08:01:08 /YbboNne0
>>51
だね
鉄道博物館とかいくとよく判るね

けど、バスとの対比を見ると…デケエ

53:名無しでGO!
09/03/31 09:17:19 5ZsHE42vO
NHK朝の連ドラのオープニングの歌の所で
西武安比奈線のカットが出てくるね

54:名無しでGO!
09/03/31 16:50:57 N1OUi+7XO
>>51
そうそう。EH500とかになるとかなりデカく感じる

55:名無しでGO!
09/03/31 19:49:04 9Bj/48aSO
アメリカみたいにバス粉砕して停まらず走り抜ければよかったのに
負けないでもう少しさぁ港まで走り抜けて♪

56:名無しでGO!
09/03/31 20:16:20 mpYYub4/0
EH500って長いけど細いんだよね。EF81とかEF200の方がゴツイ感じがする。
つか、横川の駐車場にEF63があった時に、自分のクルマと並べなかった?
台車1つ分くらいしかなかったぜw

57:名無しでGO!
09/03/31 20:50:36 5ZsHE42vO
>>56
クルマの長さがEF63の台車の長さ
鉄道車両のデカさを例えるには凄いリアルwww

58:名無しでGO!
09/03/31 20:58:05 iEDdxtnoO
Kカーユーザー乙wwww

59:名無しでGO!
09/03/31 21:14:03 mpYYub4/0
軽って…無知って怖いねw
あのさ、EF63の固定軸距って2800mmあるんだよ。車輪径が1120mm。さらにオーバーハング。
これだけで台車がどのくらいの長さになるかわかるでしょ?

>>57
重さは3倍以上あるぜw


60:名無しでGO!
09/03/31 22:51:31 Jc153/MG0
実際に鉄道業界に携わるとわかるんだけど、
機関車ってのはあらゆる部品や機器が電車とは桁違いに頑丈、そして重たいんだよな。
極端に言うと電車がオモチャに見えてしまうほどだよ。

ましてや自動車なんて・・・コンマ数ミリの厚みしかないボディなんて紙キレ同然さ。

61:名無しでGO!
09/03/31 23:10:57 zcVW8+mZ0
車1台1トンだけど、機関車1両100トンだもんな。(EF65やDF200は96tね)

62:名無しでGO!
09/03/31 23:14:08 FzgGeytq0
機関車なんて、タンカーに比べれば(ry

63:名無しでGO!
09/04/01 00:15:54 N5+Nf9gDO
八戸臨海てカマ青かったっけ?

64:名無しでGO!
09/04/01 00:19:35 g+SnVJ8+O
機関車は100トンの鉄の塊だもんな・・

65:名無しでGO!
09/04/01 02:36:43 DJiSrAoQO
100㌧のものが1300㌧も牽引するから凄いよね!
実際なんとんまで牽引できるんだろう!
重連で2600㌧52両牽引って可能かな?

66:名無しでGO!
09/04/01 07:06:28 /9ELoQCp0
そこでEF200ですよ。

67:名無しでGO!
09/04/01 07:31:26 7uKqOceF0
>>65

マジレスすると、平地なら可能でしょう。
実営業運転では10‰勾配ならともかく、中央線でEH10のテストをしたときに、
25‰勾配は650tで空転した記録があるのね。

あとは600m制動距離を考えたときに、高速では止まれないでしょうね。
EF64-1000並の抵抗を持たせるのならともかくとしてですが。

68:名無しでGO!
09/04/01 08:34:53 aTcb5oCo0
>>65
室蘭本線でD51重連で石炭列車2400tやってたしね。
加速度・最高速度さえ気にしなければ、平坦線では増トン可能なんじゃない。

69:名無しでGO!
09/04/01 08:40:21 X8vjopLV0
室蘭2400tは単機だよ。

70:名無しでGO!
09/04/01 09:15:19 I7dnZ1p+0
>>69
引き出してしまえばそんなに大変じゃ無かったって、当時の機関士のコメント見たことある。
返空の方が風に煽られたりして大変だったとも書いてあった。

71:名無しでGO!
09/04/01 13:42:42 t62II6QA0
試験でD51単機3000t牽き出しやってるよ。

72:名無しでGO!
09/04/01 16:08:48 vuppaNOb0
桃が1両で1300トン牽くのって、パワーウエイトレシオで言うと、
原付でビッツとかの乗用車牽いてるのと同じなんだな。
鉄道の効率の良さは桁違い。

73:名無しでGO!
09/04/01 16:11:05 CEZHdnerO
三河島高架下の踏切で異常信号。 貨物線・常磐線共に一旦止まったみたい。

74:名無しでGO!
09/04/01 18:14:06 ace7n6pfO
流れぶった切りなうえにクレクレだけど…、製鉄所内の専用鉄道が外から見えるところって、くろがね線以外にある?
謎に包まれた感じで興味惹かれるんだけど、なんせ構内に入れないから見たくても見れないし、テロ対策とかも
強化されて部外者の目に触れる機会がさらに減ってる様だし…。

外の一般道や緑地とかからちらっと見えるような所でも構わないので、情報持ってる方いましたらお願いします。

75:名無しでGO!
09/04/01 18:39:27 +LFBo/ICO
>>74
尼崎の住友金属(?)とか、JFE千葉の一般公開とか。

76:名無しでGO!
09/04/01 19:19:54 DGeJgx4EO
撮影禁止だけどな

77:名無しでGO!
09/04/01 19:50:04 8Hnbsn/5O
車扱貨物今年度限りで全廃だって

78:名無しでGO!
09/04/01 19:53:32 r8i6gPUm0
>>77
まずは車扱い貨物の定義を説明してもらおうか

79:名無しでGO!
09/04/01 20:05:50 vfJrWLEQ0
>>77
首都圏の石油輸送とか全部廃止か
エイプリルフールのネタとしては弱いなw

80:名無しでGO!
09/04/01 20:29:12 vuDooXOL0
ヤード廃止の時みたいに大量の余剰貨車が・・・

81:名無しでGO!
09/04/01 20:51:02 wz9M4LU70
タキ1000とか製造されてまだあまり立ってないからもったいねーな

82:名無しでGO!
09/04/01 22:10:53 lKI1ublp0
>>71
9600もやってるな3000t

83:名無しでGO!
09/04/01 22:24:54 lKI1ublp0
消費者の敵なのに庇うのかよw

84:名無しでGO!
09/04/01 22:25:18 lKI1ublp0
>>83
スンマセン誤爆しました

85:名無しでGO!
09/04/01 22:35:43 aYICg7ElO
小山に変圧器積んだシキが居ると聞いてこのスレ来たんだが、上の方見るとマジみたいだな

平日でも高岳から出荷したのかな?
基本的に土曜日が多いから、エイプリルフールネタかと思った

86:名無しでGO!
09/04/01 23:23:38 T30L/qwX0
土曜日が多いというのは、休日じゃないと撮りに行けない人が多いから、土曜日に撮影してブログとかにあげてる人が結果的に多いだけでは?
直近てことで2008年だけみると土曜以外に動いた回数の方が多いよ。
ちなみに今回も、工場前の貨車置き場にシキを出すのは運行前日の午後一で、動くのは本運用とは別のスイッチャーでした。
既出なら勘弁。

87:名無しでGO!
09/04/01 23:32:42 X7q9HXsL0
>68
戦時中に夕張から追分通って、室蘭までだっけ?
石炭満載2400トン。区間が下りこう配か平坦線で急カーブも少なかったから可能だったと聞いたことがある。

中国には5000トンとかいう化け物列車がいるらしい。隣の韓国は確か2000トン(コンテナ車30両)が限界だったと思う。

88:名無しでGO!
09/04/01 23:45:30 Lp9eZuee0
URLリンク(www.youtube.com)

89:名無しでGO!
09/04/02 00:40:55 gVOXxjYV0
海外の話はキリがないよ。
アメリカは1万トンとかアフリカは6万トンとか、
1ケタ間違えてんじゃないかって貨物列車がゴロゴロしてる。

過疎ってるけどこういうスレもある
【US】海外の貨物列車【EU】
スレリンク(ice板)

90:名無しでGO!
09/04/02 09:39:25 wkqQY/r+O
>>85
それハ1な。

91:名無しでGO!
09/04/02 10:33:57 ChdW+7w+O
>>77
ガソリンや灯油をコンテナ化して、油槽所を介さずスタンド直行ですかwwwww

92:名無しでGO!
09/04/02 11:01:26 eXbZnDhB0
特大も車扱いの一種だよなwww
大型変圧器もコンテナ化www

93:名無しでGO!
09/04/02 11:49:08 HnZVoDdHO
>>86
そうだったんだ…
ありがとう

とれいんのWebサイトにも載ってなかったから、イマイチ信じられなかった

94:名無しでGO!
09/04/02 12:50:56 J8g/4+KqO
>>74
神戸製鋼加古川はかなり遠いけど加古川の対岸から見られるはず。


95:名無しでGO!
09/04/02 13:42:14 V4FYBwz7O
8153レで火災キター(゜∀゜)

96:名無しでGO!
09/04/02 13:59:40 V4FYBwz7O
>>95
スマソ ガセネタだった

97:名無しでGO!
09/04/02 15:04:52 1D3KkwuVO
今日から米タンはタキ38000らしい

98:名無しでGO!
09/04/02 15:39:44 5THJ+Fx3O
確かにタキ38000だった。初日とは全く気付かなかったがw
ちなみに拝島→安善の方はウヤだった模様。

99:名無しでGO!
09/04/02 16:37:09 ZfRrnERT0
タキ35000どうなるんだ?

100:名無しでGO!
09/04/02 16:57:29 SxQdV44wO
>>97-98
ついにこの日が来たか・・・・
タキ35の編成は綺麗だったんだけどなぁ
後は廃車回送→解体で形式消滅ですな・・・・

101:名無しでGO!
09/04/02 18:51:24 dEQO3q6I0
>>91
しかしセメントはそれ実行したからなぁ・・・

102:名無しでGO!
09/04/02 19:49:19 4pQ447FA0
>>101
袋詰めの小口以外で?

103:名無しでGO!
09/04/02 20:02:01 j8a0kY+n0
>>74
和歌山北港の住金は?
海釣り公園の入場ゲートのとこから見れる、はず

104:名無しでGO!
09/04/02 21:02:19 lKtE+YnAO
西国中線にロンチキ停車中
上り向きだけどトカホセのどっかで下ろすのか

105:名無しでGO!
09/04/02 21:26:04 OgbtI6euO
西浜松に緑のタキ1900が未だにいる

106:名無しでGO!
09/04/02 21:33:19 9GT4HzxZ0
タンクを使ってるんじゃなかったっけ

107:名無しでGO!
09/04/02 22:46:38 VyK4FxS20
今日の川崎貨物発5467レってホキ付いてる?

108:名無しでGO!
09/04/03 02:34:56 5z+ZBty70
>>91
出光は貨車輸送廃止後ローリー直送のような?
OTでも出光が出入りしているのを見た記憶が無いのだが。
見てないだけか。

109:名無しでGO!
09/04/03 07:33:51 auBkrpEZO
>>102
10年前の鴨時刻表と今のを見比べてみな
セメントが激変してるのがわかるはず

110:名無しでGO!
09/04/03 09:55:32 rv3W9oZoO
出光といえば徳山の専用線思い出す。末期はコキとラテックスだっけ?
結局、荷役ホームにコキが入ってるのを新幹線から見たことしかなかった。気が付けば廃止…。

111:名無しでGO!
09/04/03 11:45:23 w7DSIKQRO
いつの間にか三岐~四日市だけw

112:名無しでGO!
09/04/03 12:44:00 upTPGuMPO
数年前まで「タキ1000みたいに95km/h対応のセメントタキ造るのかな」とワクテカしてた漏れが来ますたよ。

113:名無しでGO!
09/04/03 13:30:09 l1F8Y+9+O
西線にはまだセメント列車のダイヤが…。ところで西線に64-1000が投入されるってホント?

114:名無しでGO!
09/04/03 13:41:42 RG0CGOPs0
>>113
もう愛機に何両か転属してるよ。1024・1026・1040だったかな?
鶴から1095レのムドで送られてくる。

115:名無しでGO!
09/04/03 15:04:55 l1F8Y+9+O
もう試運転してるの?伊那川橋の三脚群がそれ目当て?

116:名無しでGO!
09/04/03 15:12:45 j1iY4AKbO
>>115 彼らは原色重連が目当てでは?

117:名無しでGO!
09/04/03 17:19:09 x83SoHYTO
国立~武蔵野線の新小平ってつながってるんですか?
詳しい方いれば教えて下さい!

118:名無しでGO!
09/04/03 18:56:40 w7DSIKQRO
>>117
地図見ればわかるだろ

119:名無しでGO!
09/04/03 19:55:02 EME7Iz7L0
>>105
据置きタンク代用だよ
新幹線の車窓から見付けたのかな?

>>109
そういうことじゃないんだが。。。
まぁどうでも良いけどな

120:名無しでGO!
09/04/03 21:02:50 UzTB0XWj0
なんでこんなにセメント輸送が激減してしまったんだろうか。生産総量そのものが減っているとか?

121:名無しでGO!
09/04/03 21:15:22 5GAQwTmm0
虎輸送

122:名無しでGO!
09/04/03 21:23:06 0nf4rjOL0
たった10年で3割も減った。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
あとはトラック輸送にシフトした。

123:名無しでGO!
09/04/03 23:26:59 AF1BcMtWO
セメントはまだ復活の可能性を考えて施設をそのまま温存してるところもあるね。
どうせいずれ朽ちて壊される運命なんだろうけど、
とりあえずながらもその方針は嬉しい。

124:名無しでGO!
09/04/03 23:41:37 qS1yI0RZ0
>>120
セメントは消費地の近くにある他社のタンクに貰いに行くようになったんでしょ?
各社で融通しあって

生産地が臨海部に集中してる石油とは事情が違うと思う

125:名無しでGO!
09/04/04 01:04:08 YSlpdbpQ0
>>112
一時期真剣に検討していたようだが、結局実現には至らなかった。
あわせてワム車の高速化を目的に、高速ワキ車も検討していたみたい。

>>120
>>124が云っているとおり、製品融通が進んで無駄な転送が少なくなったのは事実だろう。
それから、公共事業が縮小して需要そのものが減っているというのも要因の一つだろうね。
あとは、たとえば都心にデポ(SS)を持つ必要が本当にあるのかってことも。
それから各セメント会社が、ろくろく設備投資もしないでぼろい車をいつまでも使っていて、新車を作らなかったというのも大きな要因だろうな。

126:名無しでGO!
09/04/04 01:14:44 pVtMfiGb0

>>63
亀レスすまそ

本線用は2両とも青。
現場写真でうみねこのイラストが見えるので、バスと衝突したのは3号機。
しばらく予備機なしで2号機フル稼働…

127:名無しでGO!
09/04/04 06:45:29 ZrOZR0Gs0
この前、セメント列車と石油列車を撮る目的で四日市に行ってみた。
普段なかなか見る事の出来ないので撮る事が出来て良かった。
後、富田駅でセメントタキの突放作業にはびっくりした。

128:名無しでGO!
09/04/04 09:36:18 cQXQFkdZ0
>126
昨日気がついたのだけど
カモジの後ろの方の広告に使われてる写真が
どうもそれっぽい。

129:名無しでGO!
09/04/04 13:59:39 3n8/qaED0
セメント輸送、韓国では盛大にやってるのになあ。
あっちは意外と石油列車をあんまり見かけない。軍用ジェット燃料輸送とかもあるらしいけど。

>125
高速有がい車、単純にワキ50000じゃだめだったんだろか。

130:名無しでGO!
09/04/04 16:43:22 7hwAlE5GO
EF200牽引の5777レを、根岸を出でトンネル手前の道路を越える付近にある
桜バックで撮りました
今日の5777レは、機次付近に
黒タンが散在していて
なかなか楽しい編成でした
桜は五分~八分咲きといった感じでした

131:名無しでGO!
09/04/04 18:12:45 uU4Bw2xh0
チラシの裏にでも書いてろよ…。

132:名無しでGO!
09/04/04 18:24:08 5OqfJ049O
花が咲いてんのは野郎の頭ん中だけ。

133:名無しでGO!
09/04/04 20:40:26 TC+qz96q0
>>130
サンクス。鹿児島から撮りに行くわ。

134:名無しでGO!
09/04/04 21:54:51 WSUiNHdK0
お聞きしますが、先日NHKで、石北本線の峠を越えるプッシュプルのDD51の
運転士さんのドキュメントをやっていたのですが、見れるサイトってないですかね~?


135:名無しでGO!
09/04/04 22:02:56 eOpzte//0
>>134
サイトは知りませんがNHKライブラリーにあるかもしれません
URLリンク(archives.nhk.or.jp)

136:名無しでGO!
09/04/04 22:28:42 WSUiNHdK0
>135
早速ありがとうございます。
まだ、見れないようです。

教えていただいてありがとうございます。

137:名無しでGO!
09/04/04 22:54:16 P3FAkBXg0
タキ35000がとうとう・・・。

【JR貨】「米タン」用貨車、タキ38000形に
URLリンク(1-noriba.net)

138:名無しでGO!
09/04/05 00:36:33 3TxpeuHy0
URLリンク(www25.big.or.jp)

このアングルって普段から撮影可能なの?

何か乱入っぽく思えるのは気のせい??

139:名無しでGO!
09/04/05 00:41:08 htNrKHmd0
>>138
詳しいことはわからないが望遠使えばそうなるんじゃね?

140:名無しでGO!
09/04/05 00:42:46 rjq0RYp7O
踏切脇の日通の敷地から撮ったんじゃないかな。

141:名無しでGO!
09/04/05 01:02:14 XIJfBxo60
>>139
ExifによるとEOS40Dで35mmレンズ使用となってるのだが

142:名無しでGO!
09/04/05 01:19:06 BuAejwBJ0
>>140
激しく同意
一言断ればちゃんと入れる。

143:名無しでGO!
09/04/05 08:52:54 aOqJ9MtcO
関西本線の貨物は四日市を何時頃に通過する?あと土日も走る?
クレクレデスマソ

144:名無しでGO!
09/04/05 09:01:15 BAFSgOtSO
>143カモジ買え

145:名無しでGO!
09/04/05 10:31:37 A8HtSNbYO
古河で貨物列車が貨物列車を退避してた…ウチ帰ったら時刻表見るべ。

146:名無しでGO!
09/04/05 10:37:24 XVD1Qclj0
>>143
昼間なら大体何かしら来る。土日もセメントはあったはずなので見れる
石油はどうだったかな。カモジ買おうぜ

147:名無しでGO!
09/04/05 10:59:42 PhddbThEO
>>144>>146
カレーにスルー汁

148:名無しでGO!
09/04/05 16:22:48 dhm7i21MO
今日の安中の釜は?
時刻通りの運行?

149:名無しでGO!
09/04/05 16:26:03 htNrKHmd0
>>148
今日はEF81-98

5時間遅れ

150:名無しでGO!
09/04/05 16:27:22 zg4qHhz50
>145
古河?
ダイヤ変わったのかな。東鷲宮の手前なら(久喜との間)午後3時ころに下り石油列車がコンテナ列車に追い抜かれるが。


151:名無しでGO!
09/04/05 16:49:31 dhm7i21MO
149>>>マジで?!

152:名無しでGO!
09/04/05 19:49:56 yDJf9vpS0
>>143
通過する貨物は無かったかもしれん

153:名無しでGO!
09/04/06 00:52:30 qg7WHyrA0
東海道線下り、20数車で積載コンテナ0の
見事なフレームライナーを目撃。

その後通過した下りも20数車で積載コンテナ12フィート約20個。

日曜とはいえちょっと酷すぎだな。。。

154:名無しでGO!
09/04/06 03:02:47 R/5Njb7F0
フレームだけ移動して、帰路で荷があったら箱はどうするんだろう?

155:名無しでGO!
09/04/06 08:37:36 pzuajntjO
>>151
安価www

156:145
09/04/06 11:16:19 YQ+zZM6y0
>>150
昨日見たのは10時半ごろだった。
貨物時刻表添付の1時間目ダイヤ見たら4094レが3064レを退避してる@古河

157:名無しでGO!
09/04/06 14:44:08 EwGMU7XdO
>>154
何を言ってるのか分からないw

158:名無しでGO!
09/04/06 20:10:31 4z0pK+O9O
>>154 に質問です。
では何故、貨物駅に無駄なくらいJRFのコンテナが置いてあるのでしょう?

159:名無しでGO!
09/04/06 22:29:15 zN2G9cxSO
放置?

160:名無しでGO!
09/04/06 22:56:35 FYRemFRtO
>>154
「こんてなってなぁに?」からはじめような

161:名無しでGO!
09/04/06 23:52:28 ItyV7+L+O
俺の目が節穴かも知れないが、
貨物時刻表の機関車運用表の鶴太郎分に
トヨタ号が一往復分しかないんだが。
他区に持ち換え?それとも印刷ミスかな?

162:名無しでGO!
09/04/07 00:04:56 wXGPIBr70
印刷ミスだと思われ
交流区間なんてひとつも載ってないしw

163:名無しでGO!
09/04/07 00:10:21 t/iDN5+b0
>>161-162
不況の影響でこの春から1往復に減便になったはずだが

164:名無しでGO!
09/04/07 07:54:49 XNLHTgkCO
2050と2052

165:名無しでGO!
09/04/07 09:27:27 2HgKDIAY0
「(注)2050,2051列車及び臨時列車の基本ダイヤが設定されておりますが、年間通して運休予定のものは機関車運用が掲載されておりません。」

以上、カモ協HPより

166:名無しでGO!
09/04/07 13:16:56 N3PbNsdDO
新芝浦行ったらシキ1両がまだ積車状態で留置してあった。

167:名無しでGO!
09/04/07 17:29:19 oFV/DnUL0
>>150
4094が3064を退避するのが古河になってる。
時刻にして10時20分ごろ。

168:名無しでGO!
09/04/07 17:30:30 oFV/DnUL0
と思ったら>>156で外出だったねごめん。

169:名無しでGO!
09/04/07 21:10:08 JQFAt3GE0
>>161-162
仙貨 EH500 運用150番にあるぞ。

170:名無しでGO!
09/04/07 22:20:11 FJlJmYnj0
神奈川と東京で一番多くかもう列車見れるのって八丁堀?

171:名無しでGO!
09/04/07 22:21:01 FJlJmYnj0
>>170
かもう列車=貨物列車の間違いでした。

172:名無しでGO!
09/04/07 22:25:45 OEhBAk4W0
八丁畷と書きたいのか?

173:名無しでGO!
09/04/07 22:27:34 H7+ulN9K0
八丁堀www

174:名無しでGO!
09/04/07 22:34:22 yaZ9kGjKO
>>170-171
さいたま新都心付近
次点が鶴見付近
じゃないか?

175:名無しでGO!
09/04/07 22:42:26 opUsxQ6U0
よーし、パパ明日八丁堀でカモレの写真撮っちゃうぞ。

176:名無しでGO!
09/04/07 23:07:56 EMzKnH5o0
>>167-168
去年の買わなかったんだけど、前のダイヤではどこだったの?<退避

177:名無しでGO!
09/04/07 23:21:01 HLyf/ZkxO
古河民だけど前から昼前の待避列車あったぞ

178:名無しでGO!
09/04/08 00:01:10 NpNDDryg0
>>175
八丁堀にどうやったら貨物が来るのかwwwww

179:名無しでGO!
09/04/08 00:36:04 GlXGC0V50
>>178
>>170
8スレぐらい前を見ろ

180:名無しでGO!
09/04/08 07:49:00 kDuHrSZqO
八丁堀なんかでガタガタ言ってんじゃねぇよ。by広島市民

181:名無しでGO!
09/04/08 10:47:40 gexrdwmOO
>>137
米タンの件、書いてる人やたらに詳しいな。中の人かな?
ところで、タキ38000も車齢が結構いってるので、数年間のつなぎと風の噂に聞いたのだが、
どうなんだろうか?

182:名無しでGO!
09/04/08 10:48:29 e9sYf0MrO
泥八丁

183:名無しでGO!
09/04/08 15:05:38 IEukwu7C0
俺はタキ35000の方が好きだな~

184:名無しでGO!
09/04/08 18:08:49 gJ39gyBS0
いままで本州地区の38000自体フル稼働してるのって冬場だけで夏季は寝ていることのほうが多かったから。
他の車両に比べれば持ちそうな気がするけど。

でも次期世代の車両となると43000になるわけだが、南武・青梅・鶴見各線の入線は不可能ではないと思うが
専用側線はどうなんたろう。
(また米国国防省名義で新車を作るとはあまり考えられないので)


185:名無しでGO!
09/04/08 19:35:55 7+HieFGT0
>>179
さすがに8スレも前は。。。

186:名無しでGO!
09/04/08 20:02:13 HUSAXe7XO
>>181
お前、バカか
そういう事は、薄々感じても
掲示板のような不特定多数が見れる所には書かない事

187:170
09/04/08 20:54:04 RmcNpiSe0
みんなありがとう。八丁畷の間違いでしたwww
神奈川では鶴見付近がいいんですね

188:名無しでGO!
09/04/08 22:37:00 GlXGC0V50
>>185
8レスだった。
高速コンテナーでグモってくる。

189:名無しでGO!
09/04/09 00:12:15 WRVcYG2F0
>>184
なんか去年43000のテストしてなかったっけ?

190:名無しでGO!
09/04/09 10:03:05 r1mEqk6QO
カトちゃん伝説
関水が製品化すると実物が無くなる、又は塗色変更等で姿を変える
タキ35000米タンが見事にハマったなw
そのうち
タキ38000を出したら
タキ1000の新車に変わったりしてなwww

191:名無しでGO!
09/04/09 10:04:37 eQQYsy8t0
いくつも出している製品のうち、たまたまそういうのがあっただけで伝説にされちゃあたまらんなw

192:名無しでGO!
09/04/09 10:33:59 b+MnnZRP0
米タンはレジェンドコレクションだったのかw

193:名無しでGO!
09/04/09 11:22:11 r1mEqk6QO
>>191
典型的な例が、ばんえつ物語客車
出したと思ったら、展望車連結
じゃあ、と展望車付きで出したら塗色変更(+小改造)

194:名無しでGO!
09/04/09 11:46:20 eQQYsy8t0
だから、それらの製品が出る間に他の車両の製品は出ていないのかとw

195:名無しでGO!
09/04/09 11:47:20 GdzVttV10
製品化された車両が50年以内に全滅する確率がなんと99%

196:名無しでGO!
09/04/09 13:21:29 dCNfsxkx0
>>193
ゲッパの現実を説明したら、鉄模板に帰れよ。

197:名無しでGO!
09/04/09 16:19:52 zhVyKocaO
1118はKATOが出した1年後に全検でKATO塗装に…

198:名無しでGO!
09/04/09 17:59:58 skByX2/bO
で、米タンの35000はどこで潰すんだい?
やっぱり神栖?

199:名無しでGO!
09/04/09 19:04:18 kZk6roddO
最後に全車両1列に並べて撮影会してほしいなあ
まだスポーク車輪の奴いるのかな?

200:名無しでGO!
09/04/09 20:32:31 CBBxWVuw0
>>198
長野へ持って行くんじゃねーの?
ことによると、超長大編成の35000廃回が見られるかも。




201:名無しでGO!
09/04/09 20:44:04 PxdXePDG0
長野は東日本だろ。タキやホキの廃回、昔は5175レにぶらさがってたけど。

202:名無しでGO!
09/04/09 20:45:22 XULkGvt30
>>198
じゃないの?
今までもチマチマ回送してるからな

>>200
笑えば良いのか?

203:名無しでGO!
09/04/09 21:40:21 sXjiA/0yO
安中貨物 最近タキが繋がってないけど、どうしたんだ?
コキ200で置き換えなのかな

204:名無しでGO!
09/04/10 06:03:25 Y/OnVwRqO
>>200
いやいや、普通に神栖だから。>>201氏が言ってる通り。

>>201
仙台港行は5175(8175)~5665~669が定番ルートでしたね。

205:名無しでGO!
09/04/10 09:09:12 Jpe9js5L0
酒田港や仙台港、半田埠頭は、持って行くスジの確保が困難になったからな>タキ廃回

206:名無しでGO!
09/04/10 10:22:59 ZjhE47JW0
篠ノ井でコンテナ車を解体する件について。


207:名無しでGO!
09/04/10 13:17:40 RjeB/D5eO
>>206
へぇ~、250000とか?

208:名無しでGO!
09/04/10 15:08:04 GwIacsf8O
船岡の桜が見事!
カモレが結構な頻度で来るうえ
今日はED75牽引レール輸送が来たり、午前中は蔵王も見えたりして
マタ~リとした雰囲気の中楽しめました

明日、明後日は583系目当てや、非鉄の桜見物客がついでに撮ったりして
相当混雑しそう・・・

209:名無しでGO!
09/04/10 15:13:06 nDNknIK7O
>>206
kwsk

210:名無しでGO!
09/04/10 21:52:46 rcArowax0
>>205
衣浦臨海鉄道は減収だな

211:名無しでGO!
09/04/10 23:19:01 f8ckPjsjO
コキ350000てまだいる?

212:名無しでGO!
09/04/10 23:34:06 Q9Ngr5d+0
>>211
まだクリーンかわさき号に使われているんじゃない?
最近見に行ってないから分かんないけど。

ところでコキ110はどこを走っているのですか?

213:名無しでGO!
09/04/10 23:42:19 cuNlNeBK0
>>211-212
JR北海道が青函トンネル内のロングレール輸送用に購入したチ50000・チラ50000の種車はコキ350000だったな

>>212
高崎線の朝早い電車に乗ると熊谷(タ)に停まってるのを見られる
連結列車まではわからんが

214:名無しでGO!
09/04/11 00:15:43 rcsYo2eI0
5985レ@浜川崎駅 (2008年5月28日)
EH200-4
タキ43296 (JOT,倉賀野駅常備,青) ※浮島町→安善
タキ43316 (JOT,西上田駅常備,青) ※浮島町→安善
タキ43320 (JOT,郡山駅常備,青) ※浮島町→安善
タキ43275 (JOT,根岸駅常備,黒) ※浮島町→安善
タキ43299 (同上) ※浮島町→安善
タキ43367 (JOT,八王子駅常備,青) ※浮島町→安善
タキ43133 (JOT,郡山駅常備,青) ※浮島町→安善
タキ43109 (JOT,西上田駅常備,青) ※浮島町→安善
タキ43279 (JOT,倉賀野駅常備,青) ※浮島町→安善
タキ43113 (同上) ※浮島町→安善
タキ43114 (同上) ※浮島町→安善
タキ43120 (JOT,西上田駅常備,青) ※浮島町→安善
タキ1000-699 (OT,川崎貨物駅常備,矢羽) ※郡山→浜川崎
タキ1000-746 (同上)
タキ1000-745 (同上)
タキ1000-747 (同上) ※郡山→浜川崎
タキ1000-725 (同上)

215:名無しでGO!
09/04/11 00:19:30 rcsYo2eI0
すまん、>>214>>189
改行が多すぎと怒られてしまった。
5月27日にタキ38000、翌日にタキ43000の安善送り込みがあった。

>>211
関東には居ない。川崎貨物駅構内でバーナーで解体処理された。
あるとすれば北海道に居るToT実験車(コキ350042ともう1両?)ぐらいでは?

216:名無しでGO!
09/04/11 01:07:13 WFaoP+sHO
コキ350000消えたんか…
武蔵野線を走る越谷発のワム列車にコキ4両位ぶら下がってたけどなぜか350000ばかりだったな

217:名無しでGO!
09/04/11 02:05:00 CdeeJLrMO
生きた豚や牛を運んだりしてるの貨物列車で?
トラック輸送はよくみるが!

218:名無しでGO!
09/04/11 05:04:31 cyRYaD9Y0
>217
30年くらい前には貨車でも運んでいたよ。それより、今もトラックで運んでるの? 正直、競馬輸送車しか見たことない。
>215-216
コキ250000は普通に使われてるな。北海道方面3057なんかによく連結されとる。

219:名無しでGO!
09/04/11 05:28:06 CBWyDjBW0
>>218
いまトラック以外、何で運ぶっていうんだよ・・・

220:名無しでGO!
09/04/11 07:19:13 ljWgdoNX0
>>213
トレイン オン トレインの種車もね。

221:名無しでGO!
09/04/11 08:57:52 0XqNkApv0
川崎貨物駅って頻繁に列車動いてる?

222:名無しでGO!
09/04/11 09:12:31 nABfb3o9O
>>217
カ○○ って形式の貨車を知らないか?

223:名無しでGO!
09/04/11 11:07:24 fANm4wKMO
力道山

224:名無しでGO!
09/04/11 14:05:40 Nbm/x3G5O
長州カ

225:名無しでGO!
09/04/11 17:12:47 y6HU/9T50
力武靖

226:名無しでGO!
09/04/11 19:04:14 HhM0/q740
>>214
JOTの根岸・郡山はわかるがそれ以外はOTなのでは?
JOTの倉賀野・八王子・西上田は見たことも無いが。

227:名無しでGO!
09/04/11 19:20:31 Yt3rFrhwO
>>226
八王子、西上田、倉賀野は青だから
手続きの問題か何かで
マークと社名だけ取り急ぎJOTに変えたんじゃないのか?

228:名無しでGO!
09/04/11 20:27:52 1TqhWOfP0
>>217>>222
補足すると家畜車はカ:牛馬:1段で添乗員室なし。
豚積車がウ:豚:2段積み、添乗員室付き:豚は暑さに弱く水分の補給が不可欠らしい。
このほか家禽車パがあったが早期に消滅した。家畜車のような外観で内側に鳥かご付き。
余談ながら雛鳥(要するにヒヨコ)の輸送は小荷物扱いで、クモニ83によく乗ってたな。

229:名無しでGO!
09/04/11 22:41:50 03bsc8Tu0
最近コキ107-1を見たヤツいらっしゃいますか?

230:名無しでGO!
09/04/12 00:25:16 Oud5Zb9mO
短パン

231:名無しでGO!
09/04/12 00:53:33 WPaUVeAJO
>>229
日本語やり直せ

232:名無しでGO!
09/04/12 00:55:50 mjx7NUQk0
>>231
2chを半年ROMれ

233:名無しでGO!
09/04/12 01:09:45 y8/lNeQT0
前にもそう言われて、ちょうど半年たったとこなんだけど…

234:名無しでGO!
09/04/12 01:27:10 jTqES53eO
昨日千葉貨物にエネオスタキ1000が入っていった。白票見たら仙台北港から浮島町への洗浄回送だった。千葉貨物から5172で川崎貨物に送られたよ。千葉でエネオス見ないから新鮮だった。

235:名無しでGO!
09/04/12 06:33:56 UMERyd1b0
10日の安善
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)

236:名無しでGO!
09/04/12 06:51:53 ol5Iezjq0
>>225
少女惑星乙

237:名無しでGO!
09/04/12 06:52:20 CJvaBeKoO
>>228
羊も「ウ」で運んだらしい

それにしても「ウ」の添乗は大変だったろうな
世話しなきゃならないし、匂いは凄いだろうし、あの乗り心地に加えてあの狭さ
当然のように冬でも夜通し添乗しただろうから
暖房とか寝台とかはどうなっていたんだろうね?

238:名無しでGO!
09/04/12 16:30:44 JW+sS0Gt0
その豚積車、通風車代わりに帰り荷で野菜積んだりしてたらしいね。

239:名無しでGO!
09/04/12 18:25:33 NNt4HZgL0
きったねーなー

240:名無しでGO!
09/04/12 18:28:56 ryNE1ms40
そういえば矢橋工業のホキ9500って前歴はホキ2500で
新製扱い?だかで平成になってホキ9500になったんだよな。
資料なんかでは奥多摩での使用が終わったら譲渡されたことに
なってたけど俺が知る限りではJRFリースとかいう会社が奥
多摩工業から矢橋工業にリース先を替えただけみたいだぞ。

241:名無しでGO!
09/04/12 18:43:13 8Owx+HLMO
青函トンネルや黒磯とかその辺りにEF510って配備されないのはなぜ?

242:名無しでGO!
09/04/12 20:19:45 TOXYY+aC0
特に大きな理由は無いんじゃね?

243:名無しでGO!
09/04/12 20:33:11 D7kjltBr0
>>241
・EF510だと東北線に何箇所かある20~25‰勾配で1000トン牽引できない(大阪~青森は最大で10‰)
・EF510だと青函トンネル内での故障時に自力脱出ができない
・車種を増やすとその分乗務員や検修社員の研修や訓練が必要となるので手間やコストがかかる

といったあたりではないかと

244:名無しでGO!
09/04/12 21:00:34 TOXYY+aC0
まあ、じきにあと数年で、少なくとも黒磯あたりでは、EF510を目にすることも出来るようになるがな。ただし、引くのは客車だけど。

245:名無しでGO!
09/04/12 22:06:04 2auGwff5O
安中貨物が存続してればそっちにもいくかもよ。

246:名無しでGO!
09/04/12 22:14:43 bqjTXm+tO
河合石灰(社紋○カ)ていつ頃消えた?

247:名無しでGO!
09/04/12 22:20:36 uOLTmvIIP
むしろ黒磯の地上切替がなくなる可能性が…

248:名無しでGO!
09/04/12 23:34:05 NNt4HZgL0
>>247
それはない
杞憂もいいとこ

249:名無しでGO!
09/04/12 23:38:11 qCI3y0EY0
>>240
真偽の程は分からないが、
色々とゴッチャになってるのは分かる。

>>241
まずはEH500が開発された経緯を調べたら
どうだろうか。

250:名無しでGO!
09/04/13 08:39:34 ydNDdXZmO
星釜が何故か新鶴見で貨物列車を牽引してたよ。

251:名無しでGO!
09/04/13 09:30:29 zzKu/x910
2095だろ。常磐線まで行く列車。
URLリンク(www.geocities.jp)
レイプタウンで撮影。

252:名無しでGO!
09/04/13 09:43:55 ydNDdXZmO
>251
見たの8時40分だよ。
ダイヤ遅れてたのかな?

253:名無しでGO!
09/04/13 09:47:04 LWlYJR0+0
>>251
見事な日の丸構図www

子供らしい写真だね

254:名無しでGO!
09/04/13 10:11:35 g//OpES60
>>251
なにがレイプタウンだよ
中学生か?

255:名無しでGO!
09/04/13 10:31:28 +Mx4mqdt0
>>253
ニートの貴方は単機専門ですか?

256:名無しでGO!
09/04/13 11:02:13 B30rlewJ0
>>251に対する>>253のレスに、なぜ>>255のレスになるのか説明キボンヌ

257:名無しでGO!
09/04/13 12:31:24 LWlYJR0+0
>>255
おい池沼
病院行け

258:名無しでGO!
09/04/13 12:40:49 RmmDVrajO
>>257
IDがJRオメw

259:名無しでGO!
09/04/13 12:53:02 LWlYJR0+0
>>258

言われて気付いたw
Fが付けば完璧だったー

260:名無しでGO!
09/04/13 13:01:47 64eps1AO0
列車が遠すぎ、無駄な余白が大杉
せめてこれぐらいの位置でシヤッター切らないと
URLリンク(xepid.com)

261:名無しでGO!
09/04/13 13:45:48 DGekmzZd0
評論家乙。>>260のは遅すぎ
動画キャプだろうけどw

262:名無しでGO!
09/04/13 17:14:39 674Wc84K0
右から左まで列車しか写ってない写真が一番恥ずかしい・・・。
大人になればわかるだろうから、それ以上は言わんけど。

263:名無しでGO!
09/04/13 17:19:46 nhLAOHWzO
>>261
>>251の画像をトリミングしたのでは?

>>262
画像の端から端まで貨車しか写ってない写真はどうなんでしょ?w

264:名無しでGO!
09/04/13 18:29:15 wcQABC0U0
>>263
それは恐らく貨車マニアなんでしょうw

265:名無しでGO!
09/04/13 19:53:17 x34hI1qt0
>>261
動画キャプってw
トリミングして拡大しただけだろ。




266:名無しでGO!
09/04/13 20:33:33 wouFxginO
>>250
札タ→(常磐回し)→梶ケ谷の94レだよ
東北線内踏切支障で6時間延で走ってたからなぁ

267:名無しでGO!
09/04/13 21:53:46 OsgG0qyd0
>>235
乙。まだ35000残ってたんだね。


268:名無しでGO!
09/04/13 23:02:22 aazgd0cy0
>>251の構図は絶対ナシだけど
>>260のカツカツぶりも同様にないわ

269:名無しでGO!
09/04/13 23:31:45 g//OpES60
形式写真は駅構内で撮るのがいいやろうが
走行写真は改札外で、引いた写真の方が格好良い気がする

270:名無しでGO!
09/04/14 01:42:29 TGn31/nfO
もう写真の話すんな

271:名無しでGO!
09/04/14 08:18:27 i1rGrDjeO
>266
教えてくれてサンクス。
いや~朝から星が貨物列車牽引してたからビックリしたわ。


川崎ゴミ貨物って担当がEF210になったの?
今日 朝気付いた

272:名無しでGO!
09/04/14 16:58:31 SJ563MKaO
>>271
ダイ改から桃だょぅ

273:名無しでGO!
09/04/14 17:52:23 Cr2eawF60
ゴミ列車ね。64の重連が引いたり、EH200が引いたりしたこともあったみたい。

274:名無しでGO!
09/04/14 19:46:06 lPA4CpSc0
>>271
夕方のゴミ列車も変わってるね。EF65→EF64 1000に戻った。
晴れてる日ならそろそろ撮れる時期じゃないかな <152レ

275:名無しでGO!
09/04/14 21:07:56 Vc0IBY4IO
>>266
94は新鶴見には行かんだろ。2094の間違いでは?
ダイヤ改正から2095は発駅と時刻が変わり朝走ってるよ。

276:名無しでGO!
09/04/14 21:25:02 ye+4PGhdO
>>275
94レって
根岸~坂城の石油高速貨の根岸口の列車番号だろ

277:名無しでGO!
09/04/14 21:37:43 Vc0IBY4IO
札幌発の94レの話ね、スマソ。

278:名無しでGO!
09/04/14 21:53:01 MjNfwR/JO
>>271
星、星って言ってるから一応書くけど、
星付きも貨物運用は普通にあるから星釜が貨物を引くのは珍しくはない。

星付きは寝台兼貨物で、星無しは貨物のみ。

279:名無しでGO!
09/04/15 00:34:20 PdoYVO98O
2094レってどこからの列車?
高岡~金沢のは知ってるけど

280:名無しでGO!
09/04/15 02:33:35 yvCDyszjO
>>279

泉発名古屋タ行きだったような。
列番は2094~1095~95だったかな?

今、手元に時刻表が無いから…

281:名無しでGO!
09/04/15 07:20:58 yF1wWKS6O
>>280あってるよ。

282:名無しでGO!
09/04/15 08:19:40 isAOyHGU0
なんか下手くそな写真からどんどん話題が進展しとるな。

283:名無しでGO!
09/04/15 09:37:32 U1nR/fn70
今日東海道リフレッシュ工事やるのかな?
いつだったか貨物が大幅に乱れて中止になったが

284:名無しでGO!
09/04/15 09:39:50 TSp8cr5PO
昨日じゃないの?
迂3461レとかの目撃情報があったけど

285:名無しでGO!
09/04/15 10:09:39 6AvkrUQTO
今日も迂回

286:名無しでGO!
09/04/15 10:58:39 TSp8cr5PO
今日もあるんだ
用事がなければ行ったのになぁ

てか、ワム貨の横浜通過とか爆音になりそうw
工事中のせいかレールのつなぎ目多いし

287:名無しでGO!
09/04/15 12:18:13 3Szpamm3O
後ろにヨをつなげて手を振りながら横浜を通過したいね

288:名無しでGO!
09/04/15 13:54:28 Mzu41r39O
ヨよりトキ25000に乗って手を振りながら通過したい。(笑)

289:名無しでGO!
09/04/15 14:18:16 P+tSsqde0
ウとかカに乗って止まってもらった方がおもしろいw

290:名無しでGO!
09/04/15 14:42:38 dyGyTdQ60
西武のし(ry

291:名無しでGO!
09/04/15 16:30:12 dnHq77HIO
なんか米タンは三ケ尻で解体みたいだよ。
今日の配6795に付いてたらしい。

292:名無しでGO!
09/04/15 18:50:14 YqRv2a/JO
>>291
タキ35000何両連結かな?米タンは100両近くあるから、回送もそれなりに時間がかかりそう。
解体は秩父鉄道だと私も噂に聞きました。広瀬川原かと思います。

293:名無しでGO!
09/04/15 19:45:50 Te/L4SJLO
熊タに米タンが4、5両いるね

294:名無しでGO!
09/04/15 20:26:05 tpYzQNhE0
広瀬川原へのスジってこの前の7000系と同じ?

295:名無しでGO!
09/04/16 01:03:47 sMXoEcw1O
>>288
片手を腰に当て満面の笑顔で手を振りながら走り去るおまいの姿が目に浮かぶw

296:名無しでGO!
09/04/16 02:14:05 jYAXnHEH0
>>295
べたべたの7:3分けに、ピンクのシャツでベスト着て...

297:名無しでGO!
09/04/16 02:41:43 iddF8vNk0
>>292
以前から少しずつ神栖に運んでて、最後は15両x2編成で回してたみたいだから、
5両x6回程度で終わりでしょう。

298:名無しでGO!
09/04/16 09:54:40 NJiBKxO2O
>>297
2月に安善に見に行った時はタキ35000ごまんといたよ。
30両程度とは到底思えない数。基地内専用線に転がっていたのを含めると、50~70両は居たんじゃないかな。
水曜日の配6795レが注目だね。

299:名無しでGO!
09/04/16 10:24:54 Z3FOGn/qO
昨日夜に熊タに米タンがいたって事は、今日は熊タ→広瀬川原か?

配6795より秩父鉄道内が気になる…

300:名無しでGO!
09/04/16 10:35:16 j4BFoJ0F0
>>300
死ね

301:名無しでGO!
09/04/16 10:59:01 uYw/JVG2O
>>300
なんて自虐的な

JP-8だが、運用2編成+予備1編成+検査予備
つまり50両程度。

302:名無しでGO!
09/04/16 13:38:01 DZukW81U0
そういう場合のレスは>300イ㌔でしょ。

303:名無しでGO!
09/04/16 18:34:02 l2OSutmyO
>>293
5両でした。今日で10両になりましたよ。いつ頃持って行くんだろ…

304:名無しでGO!
09/04/17 08:14:23 yn6q0BEf0
今日の6795にも付くらしいね

305:名無しでGO!
09/04/17 13:25:15 Rp0Il8AYO
秩父鉄道線内はスジに空きのある土日かな?

306:名無しでGO!
09/04/17 15:00:34 DsKeuqZrO
>>305
平日でもやる

307:名無しでGO!
09/04/18 08:25:32 0PqCUpHAO
西武安比奈線の線路上を走っているのをテレビで初めて見たよ

308:名無しでGO!
09/04/18 15:03:48 +2FD1AVA0
>>307
NHKの朝ドラ?
どこかと思って見ていた。



309:名無しでGO!
09/04/18 21:14:12 LQfYYE4K0
>>229
今日川崎貨物駅で見た。

ワ100目当てで行ったけど、留置場所が変わってて撮りづらくなっててショボーン

310:名無しでGO!
09/04/19 16:30:05 KE+rf0XNO
西九条に黄タキがいるが廃回か?

311:名無しでGO!
09/04/19 20:54:08 7EWL5GKF0
笠寺に留置されてるコキ71がいつの間にか2分割されてる

312:名無しでGO!
09/04/19 23:09:14 xnNR366jO
今日の稲沢→梅小路に黄タキついてたね
まだ東港に残っているのかね?

313:名無しでGO!
09/04/19 23:34:17 nZNS52NW0
タキは安治川口まで逝きましたね。

314:名無しでGO!
09/04/20 04:07:06 nExcJRs40
新座タに常駐してる赤更新色のDE10って何号機?

315:名無しでGO!
09/04/20 05:32:55 L7b0kKjZO
>>312
8865か

316:名無しでGO!
09/04/20 08:48:35 LX3u0E6/O
まだ昭和町に黄タキと黒タキが数両いますよ。

317:名無しでGO!
09/04/20 10:24:51 pDDL/C9o0
8865→1883

318:名無しでGO!
09/04/20 11:09:52 Cc5yxu/IO
さっき見てきたけど昭和町には黄タキはもう居ないよ。東港に全部引き上げられたラスィ。

319:名無しでGO!
09/04/20 12:06:11 zh423qasO
今回の黄タキは東亜合成構内に最後まで残ってた4両。

だから日曜の8865が最後の黄タキ連結。

もう二度と8865黄タキ連結は拝めない。


そうとも知らない奴らが今度の日曜に淡い期待を胸に沿線に沸くんでしょうなw

320:名無しでGO!
09/04/20 16:09:21 ZetZKBljO
現役私有貨車もついに
タンクがタキ1000・1100・1900・11000・15600・38000・40000・43000・44000
ホッパーが1000・9500・10000
大物車がシム1・シキ611・800・850
その他がトキ25000・チキ5500
たった18形式

貨物のコンテナ13形式、無蓋2形式、有蓋1形式、長物5形式、大物3形式、事業1形式。
旅客保有で貨物に検とか委託されてるの入れても長物は形式貨物と一緒だし、ホキ800くらいでしょ。

残り44形式か?廃回が残るタキ35000抜いて。

321:名無しでGO!
09/04/20 16:34:39 IVtjX77TO
今、私有貨車図鑑出したらRMの付録にできるくらいペラペラだろね
それはそうと関西化成品輸送の貨車もとうとう全滅ぽいね…
この会社はいろいろな珍車がいて面白かったな


322:名無しでGO!
09/04/20 18:15:09 Q2PsE5H10
確かに減ったよなぁ(涙
って、大牟田貨物がまだ残ってるんじゃないの?Joint Noteの掲示板読むと、最近タキが連結されてないらしいけど、心配。

323:名無しでGO!
09/04/20 18:20:33 K2LMW6FmO
神栖構内で貨物列車同士が衝突。
ソースはテロ朝

324:名無しでGO!
09/04/20 18:22:06 /BDi8wZO0
正面衝突ときいてきますた

325:名無しでGO!
09/04/20 18:37:48 lkod+EkiO
運転士が怪我らしいね

326:名無しでGO!
09/04/20 19:47:53 TiV6n2pD0
ニュース記事が出てこないな

327:名無しでGO!
09/04/20 20:01:19 NzEguRWh0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これか

328:名無しでGO!
09/04/21 01:50:56 AEnrGLG60
このあいだまでワ100が留置されていた川崎貨物駅の小島新田寄りの側線がレールをはがされて駐車場と化していた。orz



329:名無しでGO!
09/04/21 07:56:08 T3GX9N7D0
4/19の1182レに川崎貨物駅常備のチキ6070,6074が入ってた。白票に**検査とあったけど、
川崎貨物でやらん理由とかあるんかな。

330:名無しでGO!
09/04/21 08:18:03 JHphRHPKO
>>322
大牟田のタンク車がコキ200系になるってばあちゃんが言ってた

331:名無しでGO!
09/04/21 10:18:17 XhMgIB1I0
>>327
停車中の貨車に貨物列車が衝突 線路切り替え忘れ? 2009年4月21日
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

332:名無しでGO!
09/04/21 18:24:53 1k3nq/qk0
今日の米タンは65の牽引。
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
代走でしょうがEF200に故障でもあったのでしょうか?
写真がヘタレなのはスマソ。


333:332
09/04/21 18:44:06 1k3nq/qk0
おっとスマソ、EFじゃなくEH200ね。


334:名無しでGO!
09/04/21 19:25:05 kofg6to+O
>>332
浦島だな。去年からEF65。

335:名無しでGO!
09/04/21 20:17:33 l+IqsBIo0
>>334
今回のダイヤ改正にて、EH200→EF65へと変わったの?
米タン情報自体がこのところ激小なので知らなかった。


336:名無しでGO!
09/04/21 20:23:09 1k3nq/qk0
オレもカマはEH200のままだと思ってたけど、マジで変わったの~?


337:名無しでGO!
09/04/21 20:29:55 BVKIKSvH0
>>322
>>320のリストに何かが足りないと思ったら
九州の化成品タキが抜けてるんだな

>>335
去年からって書いてあるじゃんw

338:名無しでGO!
09/04/22 00:15:21 3Q2XMc340
>>335
最近は米タン列車の目撃情報があんまり上がってこないのだけれど、
昨年のダイヤ改正から数回EH200、その後EF65牽引という報告があった。
EH200は高崎で、EF65は新鶴見だと思うけど、そんなに融通のきくものなのか?

339:名無しでGO!
09/04/22 00:47:04 gul9wQtz0
不況で荷が減ってるからカマに余裕がある。
動かさないと故障するから車交。

340:名無しでGO!
09/04/22 11:09:56 2zsU5gzZO
新座でゲッパ発見

341:名無しでGO!
09/04/22 12:01:44 GZoN51dvO
・米タン
代走始まったのが去年の秋くらいだっけ。
最初は八王子常駐のPF1061がひたすらループ。
その後、カマを変えつつループ。

・九州
硝酸車は改正前からまったく動いていない。
廃止と思われる。

342:名無しでGO!
09/04/22 15:36:44 MzXcRCDPO
>>338
今年のダイ改前までは高崎の65だったよ

343:名無しでGO!
09/04/22 18:36:10 jFpF50aP0
3057レってコキ106(107)連結されるようになったのか?
この前確認してたら8両くらい連結されてたんだが

見間違いかな?

344:名無しでGO!
09/04/22 19:09:33 ClXfvE1C0
>>343
模型板の貨物スレ21より、107がいたってのは聞いたこと無いかな

892 :名無しさん@線路いっぱい :2008/06/22(日) 19:52:31 ID:yZjHMs5J
08/6/21 3057列車
EH500-59
1.空[コキ252691]
2.空,UT1-580(大同化成),19F-845,UT1-579(大同化成),空[コキ104-1908]
3.V19C-1760,19G-15043,19D-10384,*19A-876,19F-2393[コキ253032]
4.19F-1364,19D-14458,19F-608,*19D-16243,V19B-3347[コキ104-816]
5.19D-20080,19F-6540,19D-24737,UR18A-10921(JOT),V18C-471[コキ250166]
6.18D-16984,18D-16906,19D-21746,*19D-3955,*19D-10909[コキ252072]
7.19D-20674,19F-5299,19G-3760,19D-14509,19D-2[コキ104-84]
8.19F-5769,19G-503,19D-18032,C36-3538,19F-5115[コキ252314]
9.19F-628,*19D-4195,19G-5605,19G-1276,*19B-3992[コキ251011]


345:名無しでGO!
09/04/22 19:09:46 ClXfvE1C0
つづき

10.19F-1135,UR19A-21667(JOT青),19G-2347,19G-15457,19B-1727R[コキ252303]
11.19F-873,19G-7651,19G-9933,19G-10288,19D-22969[コキ104-1492]
12.*19D-5584,19G-15201,UT1(森永・牛乳・クリーム),19G-1264,19F311[コキ103-170]
13.19D-3488,19D-15131,空,19D-31501,19D-30464[コキ102-170]
14.空,19F-1349,UT1(森永・牛乳・金),19D-31945,空[コキ102-169]
15.空,U46A-30024(日通),空[コキ103-169]
16.空,19G-8318,18C-824,V19B-1271,空[コキ106-1032]
17.空,空,19G-15015,空,空[コキ251206]
18.空,空,UM9A-638,空,空[コキ106-50]
19.空[コキ104-1842]
20.空,空,19D-24749,空,空[コキ250454]

346:名無しでGO!
09/04/22 23:12:36 cm1X2kaQ0
GW前は何日ごろから運休目立つ?

347:名無しでGO!
09/04/23 06:18:04 BYqP+3QqO
>>346
確か、明日からG.W.手配

348:名無しでGO!
09/04/23 06:53:39 UOJI3xEtO
>>347

早漏だろw

349:名無しでGO!
09/04/23 07:18:52 /GTKbMJjO
9連休とか当たり前に言ってるし。
こういうご時世だから無駄な列車は走らせられないでそ。

350:名無しでGO!
09/04/23 09:37:21 BC7eQ6IO0
来週前半は走るんじゃない?5月はカレンダーどおりじゃないかな。
誰か中の人教えてよ。


351:名無しでGO!
09/04/23 10:08:10 qJwD0eou0
線路際に立ってりゃ列車来るかどうかわかるだろ?
いちいちヒトに聞かないで自分で確かめろよ

352:名無しでGO!
09/04/23 13:12:47 9kDeL19nO
いいねえ、1日中線路際に立ってられる暇人は。
羨ましいぜっての。

353:名無しでGO!
09/04/23 15:03:05 OZyUpExT0
入れ換え係に謝れ!

354:名無しでGO!
09/04/23 16:07:12 2OBVVil8O
最近武蔵野線にEF200入ってきてますか?
知っているかたいれば教えてください。
時刻表かえばよかった。

355:名無しでGO!
09/04/23 16:35:14 6jTYgHkrO
>>354 少なくともまだ横浜では売ってるから書店へGO。

356:名無しでGO!
09/04/23 16:40:57 NijxjUC80
マンスリー貨物に連休中の運転予定と列車が載ってるよ。

357:名無しでGO!
09/04/23 17:37:37 O3j548R40
今日の朝日新聞に貨物時刻表載ってるね
5年で3倍の売り上げ、乗れない時刻表って感じ
今年は2万4千で8割売ったとさ

358:名無しでGO!
09/04/23 18:28:39 fhTvj28z0
そういえば3057レって以外とJRFコンテナ多いよね

他の列車だとJOTとかECOLINERとか多数あるけど

359:名無しでGO!
09/04/23 19:08:57 LvTLqLk30
>>346
本日既にトヨタ号はウヤだった。
GWとは無関係かもしれんが?


360:名無しでGO!
09/04/23 19:28:56 y8+nQ31u0
>>359
トヨタ号って、2053レでおk?
951レのすぐ後を、トヨタコンテナ満載の桃貨物が茅ヶ崎を通過するのを見たよ。
遅れていたんでしょ。

361:名無しでGO!
09/04/23 19:34:09 4T/GM2eZ0
>>359
トヨタカレンダーはこうなってるらしい
URLリンク(t-kikan.jugem.jp)

362:名無しでGO!
09/04/23 20:55:04 1vxjlLCq0
>>356
「平成21年度のGW期つきましては…5月1日集荷分までは全ての地域帯へのご利用が可能となっており、連休明けの5月7日集荷分からは、ほぼ通常通りの運転となります。」

363:名無しでGO!
09/04/23 21:08:54 1vxjlLCq0
>>354
東京タ・川崎貨物・新鶴見まではあるけど、武蔵野線はないね。
逆に今までどこまで入ってたの?新座タ?

364:名無しでGO!
09/04/23 21:54:44 xZi04ROHO
>>363
5084レ~3072レだよ。
朝6:01に新座着いて、そのまま折り返し8:48発で東京タへ。

ちなみに、3072レは次位に64-1000付きの重連だったな。

365:名無しでGO!
09/04/23 21:54:45 K96wU45zP
今年のGW、郡タで何やら工事があるみたいだね

366:名無しでGO!
09/04/23 23:25:04 u0ohxA3A0
JR的には今年は4/25から5/7がGW期間だよ。
来週は運休になる列車も多いと思う。
なんせ工場が16連休とか言ってるくらいだからなぁ・・・
まあ、せいぜい気をつけて写真撮ってください。


367:名無しでGO!
09/04/23 23:29:48 Q9jtgQDsO
>>364
ダイ改で66に変わったけどな

368:名無しでGO!
09/04/24 09:12:30 3pMJsIs30
石油と宅配便コンテナをメインにやっている列車は走るだろうな。土日以外は。
毎年難しい時期だよな。コンテナがうやかと思ったら、休日運休のはずの石油が短編成で走ってたりとか。

今年はもうカオスだろうな。

369:名無しでGO!
09/04/24 11:12:29 M9QN/QlYO
人運んで稼げよ

370:名無しでGO!
09/04/24 11:52:47 I7ZWmC6IO
>>365
kwsk!

371:名無しでGO!
09/04/24 16:37:44 IxufecPg0
>>358
東北筋ってエコライナー見ないんだけど

実はあったりとかするか?

372:名無しでGO!
09/04/24 19:45:42 I7ZWmC6IO
>>371
4085とか3052には大体載っとります。

373:名無しでGO!
09/04/24 22:58:28 miwLfHDHO
ようつべ見る限りでは3054や3050にも実績はあるみたい

374:名無しでGO!
09/04/25 00:07:05 75RGp9y40
>369
通風コンテナで運ぶんですね。分かります。

375:名無しでGO!
09/04/25 00:22:34 BfN5m+Kw0
>>371じゃないが、俺もエコライナーがあるの知らなかった

376:名無しでGO!
09/04/25 06:24:30 Dmsb0UTvO
>>374
昔の通風車や初期の通風コンテナは、一面鎧戸状
数年前の通風コンテナは
側面に4個ボックス状の部分があって、ゴムで蓋された下部の開口部をバーで開閉
最近のは開口部の数も大きさも少ない
一面鎧戸状のと比べると通風効果はかなり違うと思われるが・・・

377:名無しでGO!
09/04/25 07:31:51 gfrWIE9oO
今日のEF200-2号機は
何運用?

378:名無しでGO!
09/04/25 10:36:40 75RGp9y40
>376
要するに、中に人間入れると、通風でも窒息するということか。
>369の建設的な意見を具体化したいが、さてどうすればいいだろう。いっそのこと無がい車で運ぶか。

379:名無しでGO!
09/04/25 10:40:52 ijPAdUhd0
そもそも具体化しなくていいからw

380:名無しでGO!
09/04/25 11:34:27 IW3j5jgs0
あの大きさで十分だよ。窒息の心配はない。
昔の穴だらけの通風コンテナがむしろ過剰。
それよりも食料とトイレの心配をした方がいい。

381:名無しでGO!
09/04/25 13:15:44 8jHvguH80
冷凍コンテナで運べばいい。
着地で解凍すればフレッシュ!

382:名無しでGO!
09/04/25 14:04:37 UX3iRiFlO
反応しない女性=冷凍マグロてことですね

383:名無しでGO!
09/04/25 14:22:56 r1KKysHPO
この時間から大船に行って、価値のある貨物通る?

384:名無しでGO!
09/04/25 14:26:27 WXoOhiWWO
価値のない貨物などない。

385:名無しでGO!
09/04/25 14:34:43 BfN5m+Kw0
>>384
ガリレオ乙



386:名無しでGO!
09/04/25 17:33:43 QTvSeShp0
IDに日本オイルターミナルが出たので記念真紀子

387:名無しでGO!
09/04/25 17:35:04 QTvSeShp0
ありゃ、見間違えたorz


388:名無しでGO!
09/04/25 20:00:07 rQ+cni7D0
お願いです。
米タンの拝島~横田の時刻をどなたか教えてくださいませんでしょうか?
クレクレで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。


389:名無しでGO!
09/04/25 20:37:36 02031QHRO
>>388
貨物時刻表参照

390:名無しでGO!
09/04/25 20:38:41 vRseMdLk0
>>385
少林少女乙

391:名無しでGO!
09/04/26 00:45:58 cgt8WSOi0
>>390
少林拳乙

392:名無しでGO!
09/04/26 05:26:35 YozLCk0B0
4/20のレール臨貨だけど、4種類もレールが載ってた。
5972レ@新小岩操 (20090420,月,-22:37)
EF210-150
チ1182 (遊車) ※越中島貨物→岡部
チキ6195 (80Sレール,岡部駅常備) ※越中島貨物→岡部,荷受人:関東分岐器
チ1098 (遊車) ※越中島貨物→岡部
トキ29551 (70Sレール,越中島貨物駅常備) ※越中島貨物→岡部,荷受人:関東分岐器
チキ6009 (50Nレール) ※越中島貨物→熊谷(タ),荷受人:高崎保全区長
チキ6115 (50Nレール) ※越中島貨物→熊谷(タ)
チキ6099 (60Kレール) ※越中島貨物→東京(タ),荷受人:東海旅客鉄道
チキ6421 (60Kレール) ※越中島貨物→東京(タ)
チキ6073 (60Kレール) ※越中島貨物→東京(タ)
チキ6408 (60Kレール) ※越中島貨物→東京(タ)
コキ104-428

393:名無しでGO!
09/04/26 06:46:37 nsurgXP80
>>389
>>388が聞いているのは拝島-横田基地間の専用線部分で、これはカモジには出てない。
安善-浜安善間も同様。


394:名無しでGO!
09/04/26 08:43:38 rwgfXIaC0
知ってて言ってるんでしょ

395:名無しでGO!
09/04/26 10:46:50 3WU3oOZ20
前のスレで出た日の丸野郎のサイト、ダイヤ改正のまとめ情報だとさ。相変わらず下手でボケた写真だなあ。まず上越に行かなくて何が新情報だよ。
URLリンク(www.geocities.jp)

396:名無しでGO!
09/04/26 14:36:51 YqAORHry0
>>395
宣伝しなくていいから

397:名無しでGO!
09/04/26 14:51:49 ASdLCPV4O
上越線の紙列車って大型連休中も運転されるのか?

398:名無しでGO!
09/04/26 17:10:29 cgt8WSOi0
>>395
これは本当にひどい写真だな

撮影とかドが付くほど素人な俺だけど、ここまでひどい写真にはならない

399:名無しでGO!
09/04/26 19:57:02 Ukm5vaFKP
>>395
これなんかの釣り?

400:名無しでGO!
09/04/26 21:03:17 Zn8B5xcF0
でもコキの中に積荷は満載しているのかな?
双方向輸送だから、二梨でもある程度は回送する必要があるだろうし。




401:名無しでGO!
09/04/26 22:57:21 rcDcYB7Y0
>>393
貨物時刻を見ろと言うのは
釜運用表を見ればヒントが乗っているって言う意味かと思ったが。
とりあえずのヒント
入れ替えの釜が何時ごろ拝島に来て帰るのか
拝島入れ換えが何回あるか
当該の貨物の発射到着が何時か
わかれば大体の察しは着く

とりあえず午前空車と午後の積車各一回ずつ拝島~基地間の運転がある。

402:名無しでGO!
09/04/27 00:56:08 p8rw8OwlO
>>392
岡部でのチキ入換はエネオスの動車がやってるのかな?
いかにも「鉄工所」な関東分岐器の工場とスイッチャーの組み合わせは絵になりそうだが

403:名無しでGO!
09/04/27 08:05:02 P+C3JBnAO
昨日武蔵野線を桃太郎・PF・64-1000が三重連で走ってたけどこれって珍しいの?

404:名無しでGO!
09/04/27 09:29:35 4fJQdY880
>>402
この前人力でやってた
いつもかどうかは知らない

405:名無しでGO!
09/04/27 12:07:56 qqcrSurFO
>>397
ウヤだよ

406:名無しでGO!
09/04/27 14:18:51 CsPGybF/O
焼島行き紙列車、今日は走ってたよ。

407:名無しでGO!
09/04/27 18:10:10 EQi3Mb+I0
>>392

これはすげえw

関東分岐のやつは分岐機のトングレール材料として、
高崎保全区むけのは貨物会社持ちの構内(着発線か?)の材料交換用、
東海会社のはモチロン東海道新幹線用ってところだろう。
行き先がバラバラなのに新小岩操を出る時点では
1個列車として仕立て上げるんだね。

レポサンクス。


408:名無しでGO!
09/04/27 21:53:21 SPiMpGrFO
クレクレすまないが、デンカセメントの原石線てまだ動いてるのでしょうか?

409:名無しでGO!
09/04/27 23:02:56 2TAYfTxuO
>>403
何時頃走ってた?
午後(明るい時間)ずっと秋ヶ瀬にいたけど見なかった。
午前?夜?

410:名無しでGO!
09/04/28 01:52:10 QeJBgUT7O
>>409
つ、単5881
千葉区乗務員訓練の返しやね。

411:名無しでGO!
09/04/28 05:51:06 p4v0Z8sR0
あちこちで訓練盛んだな。

412:名無しでGO!
09/04/28 07:58:07 BMQaZB1bO
連休前のせいか運休が多い

413:名無しでGO!
09/04/28 09:01:19 y4FWa6ihO
やべえ、ウヤし過ぎで枠取れねぇ

414:名無しでGO!
09/04/28 10:29:18 z0QnsxFq0
以前、連休中にコキ20両に、
一個のコンテナも積まないで、走っていた列車を見たことがある。

415:名無しでGO!
09/04/28 10:45:23 U6bHUA9Z0
小回り利かなくて客逃すってのも結構ありそうだな<鴨

416:名無しでGO!
09/04/28 20:05:12 A6e6oJP70
プリウスの増産・関連部品の手配や在庫確保の影響で
トヨタ号のGWの運休が5/1-6だと
もう1往復の運転再開が近い証拠

417:名無しでGO!
09/04/28 21:12:05 FaRt52BJ0
>>407
何か他にも、25日の5775レにチキ2両(空車?)が付いたり、26日の1455レに
鹿島臨海向け積車チキ2両が連結されてたり、レール臨貨の動きが結構あっ
たみたいですな。


418:名無しでGO!
09/04/29 10:36:50 ojIuiZof0
>>416
今日は豊田号走ったの?

419:名無しでGO!
09/04/29 12:08:44 SXinrwjkO
ぼちぼちSRCを撮れる季節になってきたが
大型連休中も走るのか?

420:名無しでGO!
09/04/29 12:09:03 +Yw8vY1K0
>>416
>プリウスの増産
岩手の関東自動車はプリウスを作っていないのであまりトヨタ号とは関係無いと思う。
>関連部品の手配や在庫確保
たしかに5月から増産はするが、それでも例年と比べたら生産台数は少ない。
節約上手なトヨタだしトヨタ号は1往復ですむような計画にすると思うけどね。

421:名無しでGO!
09/04/29 14:20:38 VYkjJ5DdO
依然熊谷タに米タン15両留置中。他にレール積載チキ2両、ホキ800が8両いた。

422:名無しでGO!
09/04/29 19:03:36 I+ryJ1XY0
>>416
関東自動車岩手工場ではオーリス・ベルタを作っているはず
>>419
運休:5/1-6
参考:梅田~東京タ間53,32レはGW期5/2運休以外は運転あり

423:名無しでGO!
09/04/29 21:28:42 P6k1dIyJO
今年は5月に貨物の大宮しゃりょうしょの公開ってありますか?

424:名無しでGO!
09/04/29 23:29:41 pVi0Zr8V0
>>423
ググレカス

おっと、その前に厨は早く日本語を勉強してください


425:名無しでGO!
09/04/30 12:05:42 sNaOHb++O
シキ走らないかな~

426:名無しでGO!
09/04/30 12:49:35 BDl7YGvXO
>>425
走ったよ

427:名無しでGO!
09/04/30 13:28:23 /odp4k8UO
昨晩静岡~大船まで338Mに乗ったが、貨物は鴨宮付近で1本すれ違ったのみ…。

428:名無しでGO!
09/04/30 15:51:00 aHz2/8gx0
>>423
5/23 EF5893,EF65535,日光線107など
rail.jp鉄道ファソのHP参照

429:名無しでGO!
09/04/30 22:24:42 lmXL/WS90
3日の51レは走るよ。

430:名無しでGO!
09/05/01 02:55:49 B2uycfrm0
突然、宣伝ですまんが
電気車研究会(鉄道ピクトリアル)から
「日本の貨車」~技術発達史~ 発行!!
URLリンク(www.tetsupic.com)

431:名無しでGO!
09/05/01 06:09:08 G3nry7BCO
本日の950レ

200-5+コキ200と青ワム13?

432:名無しでGO!
09/05/01 11:56:27 vfs7miEzO
さっきコキ104の1111を見た
何かいいことあるかなあ

433:名無しでGO!
09/05/01 12:36:40 0kPSqaUf0
>>430
宣伝乙
にしても、これはかなりすごそう。
値段もすごい。

434:名無しでGO!
09/05/01 13:15:32 Yg1TC1aW0
>>432
俺なら宝くじ買う

435:名無しでGO!
09/05/01 13:17:43 tubvro9Q0
876ページってかなり分厚い?

436:名無しでGO!
09/05/01 14:44:50 dt0ZNLVJ0
>>430
とあるところで、貨車研究界の大御所さんに見せてもらったんだけど、この本は素晴らしいぞ。
買っとけ、絶対買っとけ。Nゲージ車両セット1本分じゃん。絶対買っとけ。俺はもう振り込んだ。

437:名無しでGO!
09/05/01 15:59:04 +9Z/3aZx0
>>432
>コキ104の1111
俺は昨日1084レで見たぞ!

ってか、最近撮るもの無くて、コキの若番、キリ番、ぞろ目とか撮ってるw

438:名無しでGO!
09/05/01 18:15:26 lq3+FXql0
>>430
送り主が電気車研究会の不在票が来てたから今日届くはずだ。

439:名無しでGO!
09/05/01 18:26:31 lq3+FXql0
とか書いてたら届いたけど、厚さが単三電池の高さぐらい有るなこれ…

440:名無しでGO!
09/05/01 22:59:25 36Xu31L20
>>439
ウチにも今日届いた。
確かに内容は素晴らしけど重すぎる…

441:名無しでGO!
09/05/02 00:35:25 p7ZPs4AY0
きょう高岳行ったら、シキ611B1がとめてあった。ヨ付きで。

442:名無しでGO!
09/05/02 04:22:21 VimEtftP0
1日発上りSRCは定刻通りでした@京都

443:名無しでGO!
09/05/02 07:39:48 CeqQ7QOu0
>>440
重くて寝ながら読めないよ~
鉄ピクの出版物とは思えない。

444:名無しでGO!
09/05/02 07:51:04 D47B209SO
コキ104-10000って今はどこの運用に入ってるかわかる香具師いたら、教えてください

445:名無しでGO!
09/05/02 13:37:48 KhZoa/MgO
>>444
どさ回り。

限定運用解かれてからの話だが
数年前近所で見たときはビビった。

446:名無しでGO!
09/05/02 19:59:09 vvY5L5MZ0
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)

新潟県のHPで、新潟東港専用線の活用についての報告書を見つけたので貼り
pdfの6ページ目に背高コンテナの通過可能路線も記載されてるけど
福岡~東京~仙台しか通れないのね。もっと多いかと思ってた

447:名無しでGO!
09/05/02 21:18:06 pCqjy/l40
東京⇔蘇我にはコキ106-666が大抵くっついてる

448:名無しでGO!
09/05/02 23:17:36 i92IR4g60
>>447
4月だと5080レと4095レに入ってたという記録があるね。

449:名無しでGO!
09/05/02 23:37:01 VQjZMLOw0
ところで、5/9の小山発シキですが、高岳回送はいつですか?

450:名無しでGO!
09/05/02 23:39:16 D47B209SO
>>445
サンクス
運か・・・・

451:名無しでGO!
09/05/03 00:31:50 rtgYKxfm0
>>449
URLリンク(railf.jp)>>441
の事だろう多分。と言う訳で4/30か

452:名無しでGO!
09/05/03 10:39:18 guI8fA3FO
>>444-445
漏れはこの前、山陽本線の三石ー上郡間で見たよ~

453:名無しでGO!
09/05/03 11:41:59 NKPdCt3hO
JR貨物の携帯サイトの担当ってアホなんだろか?
あんな壁紙使う奴がいるのかと。
年に一二回まともなのあるにはあるが…

454:名無しでGO!
09/05/03 17:18:10 2vwqelclO
おたくらとちがってオタクじゃねぇんだよ


455:名無しでGO!
09/05/04 00:31:58 NttmecigO
その駄洒落面白くないな

456:名無しでGO!
09/05/04 10:49:59 t6FaWr3nO
中央線八王子発1043のタンク貨物も、今日は単機だった。

457:名無しでGO!
09/05/04 13:03:04 t6FaWr3nO
今日は新川崎でも、単機やウヤが多いのでしょうか?

458:名無しでGO!
09/05/04 14:14:20 +fRLlrJAO
GW祝日中はトカ線も2往復じゃあなかったか?
1050とか7053とか。

459:名無しでGO!
09/05/04 19:28:03 XINvLibO0
東北線は3051,3063,3054,3062レがGW期毎日運転

460:名無しでGO!
09/05/04 22:44:20 jZ9FjARS0
>>457
おいおい、新川崎って、通常ではE217、E231とN'EXくらいしか通らぬだろう。
単機のカマが今日新川崎を通ったのか?
それともスカがウヤったの?


461:名無しでGO!
09/05/04 23:12:56 s0canm5sO
みっともない挙げ足とりだな。

462:名無しでGO!
09/05/05 06:20:34 BRv3K2ab0
昨日 仙台埠頭駅見てきたが、積車チキ(2両ユニット x5+チチキチ)が置いて
あった。連休明けに走るんだろうけど、一度仙台臨海SD55が積車チキを牽く
ところを見てみたい。

463:名無しでGO!
09/05/05 09:05:56 /rygYDXoO
>>459
昨日は3054はウヤで3050がありましたが・・・?

464:名無しでGO!
09/05/05 10:22:00 IsJkglTM0
もうカオスだなあ、連休中は。

465:名無しでGO!
09/05/05 11:04:05 HwHtSTz/O
>>459
3051と対になるのは3050ですがな。

466:名無しでGO!
09/05/06 00:29:05 Fkz0fAyL0
今日初めてコキ71見たけど、フレームの色が青と赤紫の2種類あるのね
何か意味があって塗り分けしてあるんだろうか

467:名無しでGO!
09/05/06 00:50:19 Vhmso07f0
ペンキが余った

468:名無しでGO!
09/05/06 15:56:17 vINPcmY3O
>>467
ご利用は計画的に。

469:名無しでGO!
09/05/06 17:13:32 9lrAeehL0
今でも標記の周囲しかペンキ塗りなおさないコキの全検やってるのかな?

470:名無しでGO!
09/05/06 20:07:06 ZJDbTsqUO
昨日見たタンカーに1000や43000に混じって1両だけ38000がいた
米タン組と離ればなれになったあの車両の末永い活躍を願う

471:名無しでGO!
09/05/06 23:49:05 1VLZW10/0
ちょっと今年の2月以降に確認出来たのを挙げてみる。廃車の分は2007年以降
確認分。
非JP-8:タキ38028,031,033,042,072,073,077,086,087,088,100,123,132
廃車:タキ38004,043,099
ちなみにJP-8指定車は55両まで確認してる。
あと番号の判らないのが倉賀野留置の内の2両(非JP-8)かな。

472:名無しでGO!
09/05/07 00:02:10 Lk6zavrb0
>>471
スゴイね、どうやって調べてるの?
ところでタキ38000のJP-8は、13両x4本の52両ってどこかで聞いたけど、55両なの?

473:471
09/05/07 01:17:41 MquJC8Mt0
>>472
んー、ひたすら入りそうな列車を張ってるのと、友人が見た情報を貰ってまとめ
てる。廃車は旧8175レ連結で仙台港行きになったのと、川崎車両所で真っ二つに
されたやつを計算に入れた。
JP-8のは川崎貨物駅26番線(塩浜派入場車)に居るやつと、朝の5985レ検査出場し
てきたのを記録してた。52両ってこっちも聞いてたけど、並べてみたら今のとこ
ろは55両まで確認できた。
ちなみにタキ38003,127の2両はJP-8で仙台北港駅常備の表記のまま。

474:名無しでGO!
09/05/07 01:21:51 aZO1X5GS0
>>473
よくやるな・・・



俺はタキ35000の米タンの方が好きだなー
でもタキ1000の米タンとかも見てみたいかも・・・

475:名無しでGO!
09/05/07 06:52:19 4jTwY9ipO
>>474
そのうちタキ1000米タンが本当に登場したりして(笑)
でもって
タキ38000米タンがそれまでの繋ぎで短命だったら>>474はどう思うのだろう?

476:名無しでGO!
09/05/07 10:07:49 keDnb7ZmO
>>473
すごい、貨車ファンの鏡だわ。特大貨物板のgnjさんレベルだね。
これからも調査報告ヨロです。

477:名無しでGO!
09/05/07 13:32:41 y8B/BTYbO
>>476
というか、こんなカキコ郡司氏しかいないだろw
彼の行動力には感服しております。


478:名無しでGO!
09/05/07 18:14:29 it6OnF3J0
38000のJP-8なしは
浜五井と本輪西に集中配置か?



479:名無しでGO!
09/05/07 19:28:14 keDnb7ZmO
>>477
やっぱりそう思われるかw。
gnj氏、何度か朝の八丁畷でお会いした事があるが、毎朝川崎ウォッチされているそうな。
ファンの鏡です。これからもよろしくです。

480:名無しでGO!
09/05/07 22:04:48 iOxIXKZa0
そういや本輪西のタキ11000ってどうなったの?
最近動向聞かないけど・・・

481:名無しでGO!
09/05/07 22:44:56 5zITo5DI0
毎朝って、仕事何やってんのかな。

482:名無しでGO!
09/05/07 23:29:19 F0A/k1uw0
>>481
毎朝って言っても、朝7時台前半です、gnj氏と出会うのは。

483:名無しでGO!
09/05/07 23:43:12 jx7/6DapO
熊タに送られたタキ35000の米タンて広瀬川原へ本当に送られたんだな。
URLリンク(1st-train.net)

484:名無しでGO!
09/05/08 00:25:41 WkTHK07RO
>>483
あと2回くらいあるか。毎日張るしかないなw

485:名無しでGO!
09/05/08 00:38:42 ega7mcz40
>>479
すまん、最近サボリ気味。
>>481
IT系ビロニスト

あと75スレ 9563レ(5/3)の貨車情報がちょっと違うのでこっちで補足。
ED75 1015+チ1171+チキ7050+チ1040+チキ5212+チキ5213+チキ6227+チキ6178+ヨ8753
チ・チキ:郡山タ→仙台埠頭
ヨ:盛岡タ→仙台埠頭


486:名無しでGO!
09/05/08 01:52:26 736el3HT0
>>485
おお、本人降臨!
貨物ウォッチ乙です。
また夏至の頃の早朝、八丁畷か浜川崎行きますんで、お会いしたらその時はヨロです。

>>483
みんなで5/16に広瀬河原へGo!
URLリンク(www.chichibu-railway.co.jp)

487:名無しでGO!
09/05/08 15:26:39 wauNtKllO
ちょっと前、東海道貨物線上りを
見事なまでのフレームライナー(コキ多数もコンテナはゼロ)が通過
カマ番とコキの車数を数えておけば良かった・・・

488:名無しでGO!
09/05/08 17:08:23 bNULZbtUO
明日の高岳特大、シキ801の送り込みも兼ねるんだとさ。

宇都宮ターミナルでは801がすでに半待機になってた。

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)



801は高岳で梁をB1→B2に換装するそうだ。
ということは、801の次の仕事は東芝の可能性大。

489:名無しでGO!
09/05/08 18:32:31 jq5w6dnHO
機関車-送り込み-積載貨車 の順かな?
何時か解らんか行ってみるか

490:名無しでGO!
09/05/08 20:49:36 1KdIqHTj0
三井化学専用線は結局廃止?
タキ5450はもう見られないのかな・・・

491:名無しでGO!
09/05/08 23:08:37 0qpDDwutO
酒田港の関西化成品黄タキはどうなったんだろ?
安治川口まで戻るに戻れないよね

492:名無しでGO!
09/05/08 23:15:06 JD3N9Lt40
>>474-475
線路の関係で旧型車か38000しか無理なんじゃないの?

>>491
お手軽に併設の解体屋さんで・・・

493:名無しでGO!
09/05/08 23:44:02 QFzswTCi0
タキといえば根岸だよな
あのスイッチャーがたまらん。だけど作業員の態度が
悪すぎるわ。

494:名無しでGO!
09/05/09 00:48:19 VWFS04i90
>>490
南延岡塩素、最近情報ないね、どうしちゃったんだろう。
黒崎の濃硝酸もどうなってるんだろう?

495:名無しでGO!
09/05/09 06:06:08 RZECsso6O
>>494
濃硝酸は三井化学の基礎化学製品の急激な生産減少の為、タンクローリーで代走。
貨物輸送は当面運休。塩素は工場閉鎖絡みでこのまま終了の見込み。

硝酸の復活も期待薄だな。

496:名無しでGO!
09/05/09 07:53:57 ibElI01R0
そうなると大牟田はコンテナのみってことですか?

497:名無しでGO!
09/05/09 08:26:16 4e8DznAyO
さっき宇都宮タ行ってきた

シキ801は発着線まで出てきてます
牽引機は今のところ連結してませんでした

498:名無しでGO!
09/05/09 08:58:12 1uqndzk0O
495の方
工場閉鎖てどこの工場でしょうか?

499:495
09/05/09 10:27:47 RZECsso6O
いや、大牟田の専用線は休止状態。
新規のタンクコンテナ導入は延期の見込み。

塩素は旭化成の工場が閉鎖されるので、このまま廃止されるだろう。

500:名無しでGO!
09/05/09 11:40:37 nquwWrwoO
北九州タ~大牟田の20ftドライコンテナも運休中?

501:名無しでGO!
09/05/09 13:25:31 KT0b3Gzd0
どうして、あちこちの工場の取扱品や閉鎖、休止などの動向を知ってるんだろう。
貨物の営業さん?

502:名無しでGO!
09/05/09 14:47:48 RZECsso6O
運休だから当然ISOコンテナも動いてない。たまに走るのは、
コキ200の北九州タ⇔鳥栖タの回送・検査車のみ。

鴨じゃあないよwww

503:名無しでGO!
09/05/09 17:05:40 b9sWdvQXO
貨物末期の飯田線へと、入線していた貨車の形式がわかる方がいましたら、教えてくだされ・・・・
タキ11500
タキ45000
タキ25000
ホキ5700

くらいしか記録がなくて・・・


あと、全国のどこかにアントってまだ使用されている場所はありますか?


スミマセンがお願いします・・・

504:名無しでGO!
09/05/09 17:14:13 s65HFLIQO
>>503
タキ1900、タキ35000、タキ38000
あとタキ9900、タキ9800も稀に入ったはず

アントなら竜王の石油のピット合わせに使われている

505:名無しでGO!
09/05/09 17:27:22 OZW1RHzF0
内部関係者乙!

506:名無しでGO!
09/05/09 17:32:54 iuSWd9WcO
宇都宮タのシキ801は近日中に運転されるヤツですか?

507:名無しでGO!
09/05/09 18:03:45 S3ZlccMOO
今興津駅を、新更新EF66+プレートナンバ-原色DE10+ワムが下っていったが…転属でもあるのか?

今静岡地区にプレートナンバー&原色のDE10は居ないはずだが…

…見間違い?

508:名無しでGO!
09/05/09 18:19:16 dbXrRLtCO
>>491
去年の10月中旬に近くの解体業者がバラしてたよ。

台車を入り口付近に平積して、奥でタンク体潰してた。

509:名無しでGO!
09/05/09 23:37:33 5PK6GyD40
古河スカイでシキ611B1+ヨと引き換えにシキ801が高岳1号に牽かれ操車場に
近日中にまたありそうだね

510:名無しでGO!
09/05/09 23:56:52 VWFS04i90
>>503
アント、神奈川臨海の千鳥町西郡線で、酸化エチレンコンテナ積コキ200の入換に使ってるよ。
道路から柵も無くて見やすくておすすめ。

511:名無しでGO!
09/05/09 23:57:00 Ri6TWCBB0
>>509
何時頃?
正午頃はなんも動きも無かった

512:名無しでGO!
09/05/10 01:22:09 SZXRY+AI0
名臨マルタイ甲種(東港21:50→笠寺)
ND601+08-2X(マシンNo.3381)

513:名無しでGO!
09/05/10 01:40:40 z7qSyN2k0
>>512
そんな遅い時間だったんですか。
夜分に乙です。

埠頭→名電築港→東港 のシーンは見られましたでしょうか?

514:名無しでGO!
09/05/10 01:55:37 SZXRY+AI0
>>513
いや、残念ながらその時間帯は小山から移動中でしたので無理でした。
ちなみに23:50時点で笠寺駅構内にNDと繋がったまま放置されてました。
なお流れとしては、21:45頃に名古屋南貨物方面から貨車牽いてきた
ND601が到着後貨車解放→すぐにマルタイと連結して入換灯消灯後10秒
足らずで発車 という感じでした。


515:名無しでGO!
09/05/10 02:24:37 u3U3/pAv0
>>503
どこで使ってるのかは知らないが、HPならあったよ

URLリンク(www.ant-group.co.jp)

まだ未完らしく、not foundのコンテンツばっかだったが

516:名無しでGO!
09/05/10 02:24:53 z7qSyN2k0
>>514
小山も行かれたんですか。
ヘビーですなー!でもウラヤマシス

517:名無しでGO!
09/05/10 07:49:00 fpgqarcf0
>>511
高岳まで追いかけて、着いたところで昼のサイレン鳴ってた@高岳

518:名無しでGO!
09/05/10 08:09:00 rrtowojFO
川貨のコヒ車が仕分線に移動したが、まさか千鳥線甲種今日か?

519:名無しでGO!
09/05/10 10:02:48 rlfwozH10
>>517
一足遅かったか。
機廻し線に着いたのが12時30分頃だった…。

520:A.M.
09/05/10 17:03:53 LfuGY0Pz0
今日の京葉臨海特大、見てきました。
URLリンク(6712.teacup.com)
市原埠頭での変圧器の取卸、完全なる人海戦術でちょっと驚いた。
郡司サンらしき人は見当たらず。ちょっと残念。

521:503
09/05/10 18:14:39 vzyDPYDqO
>>504
>>510
>>515

>飯田線入線貨車
サンクスです。
飯田線に入っていた貨車もタキ1900を除いて恐らく形式消滅ですな・・・
タキ35000(除く※タン)やタキ45000のような大量いたやつらも、既に廃車解体で留置車両すらないだろうし・・・・

>アント
同じくサンクスです
好きなんで撮影行ってきますw

522:名無しでGO!
09/05/10 18:23:08 LHWUUCM60
>>520
アクセスできないです

523:名無しでGO!
09/05/10 18:34:03 LHWUUCM60
すいません見えました
一時的な物だったようです

524:名無しでGO!
09/05/10 19:34:43 VOiaAUSQO
>>520
たぶん>>514の方が郡司さんだろ。
小山→東海マルタイといい、23時過ぎに笠寺とか凄すぎますw

525:名無しでGO!
09/05/11 00:08:23 XpKamqtq0
教えて君で、申し訳ございません。
貨物列車1両辺り(本物)の、価格を教えて頂きたいです。
どこをどう調べても、解らない・・・

車種や、条件なども詳しく解らないのですが
電気の場合とディーゼルの場合と2種類あるのかな・・・と。

それらを新車で購入するとなった場合、およそいくらぐらいなのか?

ご教示頂けると幸いです・・・

何卒

526:名無しでGO!
09/05/11 00:16:17 g0WrTigQ0
>>525
昔"鉄道車両の価格"というスレがあったな

527:名無しでGO!
09/05/11 00:25:44 DvYWlG6N0
>>524
お前ごときに手の出る価格じゃないよ。
糞して寝ろ。

528:名無しでGO!
09/05/11 00:43:26 u0O8gRTz0
>>525
URLリンク(www.jrfreight.co.jp)
URLリンク(www.jrfreight.co.jp)
ここに投資総額と新製車両数が書いてあるから概算は計算できる。

529:名無しでGO!
09/05/11 01:03:16 VKjxq4UZO
>>527
ネトアサはすっこんでろ カス


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch