09/05/22 22:52:42 FteaVqo6O
JR東海窓口でビューカード使ったらポイント貯まりませんがいいですかと言われた、東日本窓口と勘違いしてポイントなんで付いてないんだという苦情あるのかな。
東海はサンライズ絡みは弱いといっても、東京小田原熱海のような東日本との共通駅ならどうだろう。
ただ熱海の東海窓口は改札内だから当日新幹線以外の切符が買えるかは知らんが。
>>723
俺は頭おかしいから健常者ではない
726:名無しでGO!
09/05/22 23:14:52 hvowoj2xO
>>720
払い戻したからー2,000円になっているんでしょ。プッゲラ
ゆとり世代は想像以上だなw
727:名無しでGO!
09/05/22 23:19:15 SzOQycox0
>>725
>俺は頭おかしいから健常者ではない
ここで「頭がおかしい」と白状かw
バカか?キチガイ?か。
「頭のおかしい」者はJR東の社員としては採用しない。
ただし正常な頭脳であれば身障者でもしっかり採用されるが。
>>726
>>720の頭は自ら「おかしい」と白状しました。
728:名無しでGO!
09/05/22 23:24:50 8pKeqmMoO
中の人に聞きたいのですが、マルスで乗車券の「額入」って研修中に習うのですか??
729:名無しでGO!
09/05/23 08:12:43 TFKjtv4kO
盛岡から、上りはやてこまちに冬季に乗る場合、こまちだと田沢湖線内雪害で遅延の場合があるからはやての方が確実。
が、それ以外でも「広いから」とはやてを好む人が多い。
しかし、グリーン車はとにかく、それ以外は差はないだろう。こまちは2列席だから、車両幅はとにかく座席幅ははやてと同じ。
なぜにこまちを嫌いはやてを好む人が多いのだろう。
窓口氏に単に「盛岡まで新幹線」と言った場合、はやてこまち、どちらが売られるかな?
730:名無しでGO!
09/05/23 08:15:20 TFKjtv4kO
自由席と申し込み用紙に書いてるのに指定席を検索する窓口氏はどうにかならんかね。
せっかく書いたんだからちゃんと読め。
ダミー列車で入力しやすいように自由席頼む場合でも「水上1号」みたいに号を入れてるのがかえって紛らわしいのかな?
731:名無しでGO!
09/05/23 08:28:58 a5D5FWCZ0
バカなのかな?
732:名無しでGO!
09/05/23 08:42:55 CEOmk84w0
読んでて気になったことを一つだけ。
「兎も角」と「兎に角」を間違えて覚えてないか?
733:名無しでGO!
09/05/23 08:50:37 yz8SwYZdO
MEXは、120mm券の払い戻しが出来ないみたいだか、なんでだろう?
734:名無しでGO!
09/05/23 09:16:20 Mhf7lxFnO
>>715
MEMかな
735:名無しでGO!
09/05/23 11:59:34 soamRFfd0
>>730
俺の母は「自由 妙高3号」なんて書いたそうで、長野~直江津間の自由席特急券を買わされていたぞ
736:名無しでGO!
09/05/23 16:53:12 bHPeCcAc0
>>735
お前のカキコどっかで読んだことあるぞ
737:名無しでGO!
09/05/23 17:06:59 Clc0BsrC0
昨日自分で「頭がおかしい」と告白したバカ>>725の本日のIDはTFKjtv4kOです。
相変わらず他スレでJR東日本の社員ごっこを続けています。
738:名無しでGO!
09/05/23 20:20:01 FFG9VCqO0
>>730
これは語発売防止のためにやっているんだよ。
発駅・着駅指定→即発券だと、たまに特急が走っていないのに
特急券を出してしまうことがある。(実際に特急が走っていなくてもマルスはOKをだしてしまうことがある)
739:名無しでGO!
09/05/23 22:08:39 TFKjtv4kO
>>735
こういう場合は誤発売だから無手数料で払い戻しできるの?
中央線の普通グリーン券も見たことある、売る方もアホだがそんなものを発券できてしまうマルスもアホだ。
フェイルセーフ機構で人はミスをする前提でマルス設計し直せ。
少なくともMVなら規則に反する切符出ないし技術的にはできるはず。
740:名無しでGO!
09/05/23 22:14:01 1u/VE/9P0
MVでも規則に反する切符が発売されることもある
(今は改修されたが北千住→綾瀬の乗車券とか)
741:名無しでGO!
09/05/23 23:02:52 WmAZ/kP90
>>739の存在自体がミス
742:名無しでGO!
09/05/23 23:16:43 TFKjtv4kO
>>740
一時期は中央東線のみどり湖絡みのバグ?もあったとは聞いたけどね。
743:名無しでGO!
09/05/23 23:17:46 TFKjtv4kO
北千住から綾瀬は大都市近郊だから誤発売しようがないと思うけど
744:名無しでGO!
09/05/23 23:22:59 bBjIPAh50
>>743
もしかすると、そもそも発売してはいけない乗車券だということを理解していない?
745:名無しでGO!
09/05/23 23:52:30 j/1DZauZ0
んだな
746:名無しでGO!
09/05/24 00:27:21 p9+ROWW60
北千住綾瀬ほど有名な区間はないと思うけど
MVとかえきねっとでの発売例はシステムバグ的なやつだったけど
係員がマルスで出すことはないよね。
747:名無しでGO!
09/05/24 01:05:56 IZC9nQkh0
上野→北与野
経由:上野・新幹線・大宮
748:名無しでGO!
09/05/24 01:11:21 H8zPBtHj0
>>729
やはり車体の狭さが嫌だとか
エスカレーターから遠いから嫌だとか
揺れるから嫌だとか言う人はいる。
基本はやてで出すが、はやて窓側満席でこまち窓側空いているときは
「どちらにしますか?」とは聞いている。
聞いても大概の人は「はやての通路側でいいです」という。
でもこまちは座席規制がほとんど。
盛岡~だと12,13,14号車はだいたい取れないようになってる。
15,16号車だとホームの端っこだからなぁ。
749:名無しでGO!
09/05/24 01:32:47 IZC9nQkh0
> 盛岡~だと12,13,14号車はだいたい取れないようになってる。
> 15,16号車だとホームの端っこだからなぁ。
つまらん事に目がくらみ、肝心なシートピッチの違いにお気づきでないようで。
750:名無しでGO!
09/05/24 10:31:27 iVI7p1Pd0
えきねっとでは当初バルーンさがや津島ノ宮が営業日以外でも出てしまうバグがあったなwwww
751:名無しでGO!
09/05/24 10:39:44 sYK3zbsR0
プレイピア白浜もMVで出せたっけwwwwww
752:名無しでGO!
09/05/24 20:34:46 qPie/UNUO
旅行会社で商品券を使った場合に押される商制ってどういう扱いになるの?
駅の窓に持ち込んでも変更とか制限される?
そもそも商制自体が「変更は発行会社のみで~」だったりする?
753:名無しでGO!
09/05/24 21:39:56 6ClDzoirO
>>520
ならないです。微妙にIF画面ちゃいます。
754:名無しでGO!
09/05/24 22:14:44 a5fxI7/Z0
>>752
C制とほぼ同じだと思えば良い
755:名無しでGO!
09/05/25 02:01:14 KUKekmhpO
着札で5が発行した券に
(C製)R
という判が押してあったのだが、これは一体w
ちなみにRの右に3ケタの数字の記入はなかった・・・
756:名無しでGO!
09/05/25 02:12:10 AFTv1DfP0
>>755
R番記入しなかっただけの話でしょ。
757:名無しでGO!
09/05/25 03:16:28 NKGrH2380
>>755
ゴム印の誤植ってこと?
758:名無しでGO!
09/05/25 03:29:20 5NwwQsJ4O
>>755
冗談みたいな話やなぁ。
誤った漢字のハンコに、Rの後の記載なしって…。
5はパートのオバハン多いし仕方ないか。
759:名無しでGO!
09/05/25 07:04:48 ajWd4t00O
コヒでも比較的よくある罠
760:名無しでGO!
09/05/25 07:35:48 v8GuTuE7O
束でも見るなぁ。
ただ束だと大半がR001だからなんとかなるんだろうが。
761:名無しでGO!
09/05/25 08:34:16 KJJzjgvl0
「再考→満席です」を防ぐため、カウンターに満席だと点灯するランプを付けておこう。
消えてるのに「満席」と言えば、嘘って事で。
762:名無しでGO!
09/05/25 21:11:26 7yESe3sl0
>>728
研修中に習うどころか、禁止されていたはず。
763:名無しでGO!
09/05/25 21:40:50 KUKekmhpO
額入?試験の問題にはあった気が。
>>756-760
R通番を記入しないことって結構あるんですか。
ただ、間違った字のハンコ+通番未記入なんて物を見ると5って本当にいい加減な会社だと思ってしまう罠。
764:名無しでGO!
09/05/25 21:45:52 AFTv1DfP0
>>763
ただの「C制」だけのゴム印のことも結構あるし。
765:名無しでGO!
09/05/25 22:09:19 ENCXKmRv0
>>762
禁止って事は3の会社?
766:名無しでGO!
09/05/25 22:14:25 lBxxqHh80
>>765
(2- )
767:名無しでGO!
09/05/25 22:20:14 5NwwQsJ4O
へー禁止されてる会社なんてあるのね。
乗り継ぎ割引の絡む初乗り区間と、ごく一部のバスくらいしか最近では出番無し。
そういえば、3の会社なら額入する機会がないかな。
768:名無しでGO!
09/05/26 12:54:28 w7qsVbex0
>>767
東海が原則禁止にしたのは着服事件があったかららしい。
西日本もあまりゴム印は推奨しなくなったから、
手回り品など以外は若い人は殆ど使わんが、
年配の人だとたまに使うのがいる。
769:名無しでGO!
09/05/26 13:02:55 hz2V5ySoO
ハンコネタと額入ネタを混同してないか?
海が額入禁止したのは、小田急の運賃改定時に額入のワンタッチ画面を変えなかったがために起きた事件がきっかけ。
それ以来、海は連絡運輸してる全会社線の運賃をマルス中央装置に登録した。
770:名無しでGO!
09/05/26 15:31:15 VF6zc459O
なんで東日本はR001とかR002だけなのに、東海や西日本や四国だと、R463とか意味不明な数字のことが多いの?
北海道と九州には行ったことないからわからんけど。
771:名無しでGO!
09/05/26 15:37:50 0RcNhTWkO
(2ー )中の人に聞きます。
カ発などでびゅうカード決済でSuicaに1万円チャージします。
そのSuicaを使ってEVで\1,050の切符を9枚買います。5分以内に払い戻し機能を使って現金化っておkですか?
772:名無しでGO!
09/05/26 15:40:06 qAvxjDhVO
>>771
まぁやってみればわかる。
773:名無しでGO!
09/05/26 15:54:50 0RcNhTWkO
>>772
言葉足らずで申し訳ございません。
やってみたけどこの行為は中の人にとって迷惑かどうか聞いてます。
現金は入っていないのに払い戻しでお金が出ていくのはどうなのか。
全く問題ないなら積極的にやりたいと思うが。
774:名無しでGO!
09/05/26 16:52:36 RWjbTpES0
>>773
おまえバカか?
何の売上にもならず、経費だけかかるようなことが迷惑じゃないわけないだろ。
そんなことは人に聞かなくても常識で判断できることだと思うが。
775:名無しでGO!
09/05/26 16:54:00 JCrBNIZ4O
>>773
↓おすすめ
スレリンク(train板)
776:名無しでGO!
09/05/26 16:56:05 shHNIqPhO
マルスの通し番号も0001-01から始まる順番がたまに、4235-01や3662-01なんて通し番号と関係ない番号に飛ぶけどなんで??
777:名無しでGO!
09/05/26 17:01:51 JCrBNIZ4O
778:名無しでGO!
09/05/26 17:07:29 JCrBNIZ4O
>>776
中の人が サイコロ できめてるからだよ!!
779:名無しでGO!
09/05/26 17:23:49 0RcNhTWkO
>>774
お返事ありがとうございます。
バカ扱いされましたのでこれからはジャンジャンやろうと思います。
駅前のクレジットカード現金化の看板がアホらしくなりました。
こっちの方が手数料かからんもんね。
ありがとうございました。
780:名無しでGO!
09/05/26 18:38:40 pPN2vYLC0
ポイント乞食なら止めないがチャリンカーだと…
781:名無しでGO!
09/05/26 18:48:08 NBO1MWYrO
>>779
氏ね餓鬼地獄に落ちろ
782:名無しでGO!
09/05/26 19:41:56 hz2V5ySoO
次回の更新(ry
まぁ痛い目見るのは自分だからどうでもいいが
783:名無しでGO!
09/05/26 20:12:32 +GG8ZeTC0
ぶっちゃけ迷惑防止条例にひっかかる場合もあるから注意した方がいいぞ。
1枚や2枚ならともかく、自転車操業できるほど現金化してたら逮捕の可能性もあるし、
破産する時にもチャージしまくりんぐな履歴があると面倒になる可能性も。
784:名無しでGO!
09/05/26 20:51:57 b3bBBsmk0
逮捕はされないと思うけど無手数料で払い戻し出来るのは買い間違いと
係員が認めた場合のみ。
常習化すると手数料を取られると思うんだが・・・
785:名無しでGO!
09/05/26 21:01:56 +GG8ZeTC0
いや、ぶっちゃけパスネットの時に逮捕されたかは知らんが別室連行になった奴がいる。
786:名無しでGO!
09/05/26 21:04:13 J/1mEXDE0
>>770
頭二桁が通し番号。下一桁はチェック数字。
787:名無しでGO!
09/05/26 21:21:10 g+At9ADyP
すぐに乗るのなら、乗変のほうが効率いいな
788:名無しでGO!
09/05/27 00:12:58 zJCGf240O
クレジットカード購入、R通番っていうんだろうけど、R463とか最初は国道の番号かと思った。
四国はパートが窓やってるの?
改札はまだしも出札はパートができる甘いもんじゃないだろうに。
まあ四国で複雑なきっぷ買う客あまりいないかもしれないし、高速道路1000円でフェリー会社ひとつ潰れたようにJR四国も潰れるかも?
国が潰させないとは思うが…
789:名無しでGO!
09/05/27 00:16:34 zJCGf240O
買間違い払い戻しでクレジット現金化はカード会社にはバレないでしょ。
あくまでチャージした履歴しか残らないし、そのチャージで買ったのを払い戻してるなんてわからないはず。
最悪ばれても「何回も間違えた」と言い張ればオーケー。
ただあまりそういうことやる人いると払い戻し機能が撤去されかねないし、そもそもクレジットを現金化したい理由がわからん
790:名無しでGO!
09/05/27 00:16:47 vfiNMakQ0
旅行会社だってバイトがやっている所あるよ。ってか俺がやっていたし。
791:名無しでGO!
09/05/27 00:19:49 qqqnYqJ+O
ヒント:チャージはVIEWカード限定
792:名無しでGO!
09/05/27 00:24:58 TTRJ8FwSO
>>781
ほら。これだ。
2の出札の若い男性はロクなもんがいねぇなw
客の前ではヘラヘラしよって我々の前だと態度でかい。
全部がそうだと言うわけではないがね。中にはいい人もおるけん。
一部のアホがいるため全体のイメージが悪くなる。迷惑だ!
793:名無しでGO!
09/05/27 00:39:08 zJCGf240O
JR東日本から、あなたに間違えたきっぷを打ってしまったから差し替えたいから駅に来てと電話きたことあるが、なんて強気なんだ、そっちが間違えたならそっちから来るのが筋だろ。
交通費は出ないし。
間違えて高くお金取られていたらまだしも、間違えて安く売ってしまったから差額払いに来てとか、なめてんのか。
まあ非公開である駅電話番号が知れたのは良かったが、なぜJR東日本は首都圏の駅だけ電話番号非公開なんだろう。
首都圏以外は公開してるけど小さい駅だと有人駅でもNTT電話は存在しないみたい。
鉄道電話はあるだろうけど。無人駅は鉄道電話もないかな?
794:名無しでGO!
09/05/27 00:56:36 BkevVv9F0
>>793
小さい駅のほうが逆に一般電話あるよ。簡易委託駅とか
795:名無しでGO!
09/05/27 02:09:44 Cn9lTdhS0
>>783-784
警察がその気になれば業務妨害で引っ張られるよ
796:名無しでGO!
09/05/27 03:35:12 BSv8B7SE0
しかし警察はこの程度のことではその気にならない
797:名無しでGO!
09/05/27 06:28:18 F6ZIr9rt0
>>793
個別の駅に、どうでもいい問い合わせをされても、対応する暇と人員がない。
問い合わせ先を集約することで、対応の効率化を図っている。
798:名無しでGO!
09/05/27 07:39:34 rowM50EC0
窓閉鎖とかやり放題しておいて
お前らだけの「対応の効率化」か
もっともらしいこと抜かすなボケ